分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part12】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-05 00:18:47

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart12です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/516297/

[スレ作成日時]2015-04-12 20:12:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 561 通りがかりさん

    ていうかそもそも山手台って悪い意味で単なるニュータウンでしょ。
    ことごとく失敗した昭和の郊外ニュータウンの焼き直しを今やっているだけ。

    本来20年以上前に開発完了予定だったが、バブル崩壊で開発主導していた幸福銀行が破綻して不良塩漬け地となり、処分が遅れに遅れて分譲が今になってる。

    まぁ人口減少、家あまりの時勢に山削って画一的な分譲地は、誰が見てもまともな大義ある開発じゃないのは確かだが。

  2. 562 通りがかりさん

    一人でよくがんばるなあ

    もしかして買いたくても買えない人?

  3. 563 通りがかりさん

    「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている
    http://news.livedoor.com/article/detail/14707061/

    //私が見る限り、日本の土地の8割から9割は、ほぼ換金価値がなくなっている。
    //たとえ日本の首都である東京であっても、遠隔の郊外に行けば
    //「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。
    //あと10年もすれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入ってくる可能性がある。

    ↑宝塚の山の中腹の土地(中山台、山手台、逆瀬台、青葉台、光ガ丘、月見山、長寿が丘、ふじガ丘、等々)もあと10~15年もすればそうなりそう

  4. 564 匿名さん

    目神山と比べるなんて失礼にもほどがある
    山手台新街区みたいに小手先の装飾で全体のごくごく一部だけ無電柱化したり、小っこい宅地面積のまま石貼りした所で、高く評価され続け人々を魅了する憧れの街、50年後も選ばれる街になるわけない

  5. 565 通りがかりさん

    けなせばけなすほど、不自然に思えるけど・・・

    親の仇みたい。
    なんか嫌なことあったの?

  6. 566 名無しさん

    もし雲雀丘が当時50坪台平均で開発されてたらああいう街並みや景観や緑にはなりようがないし単なる乱開発で誰も評価せんわな。
    幼稚園児でも分かる話。
    そんな事も分からんおバカ一人が必死に山の上50坪を擁護している。
    どっちが業者なんだって話。
    もともと山手台は理想的なゆったりとした美しい街並みや緑の復元には敷地も重要と広さを売り(あくまでニュータウンとしてはだが)にしていたのに、最近の山手台はそれを全否定した開発しているんだから、初期住民含め批判あるのは当たり前。

  7. 567 通りがかりさん

    批判してるのはあなただけでは?
    一体、何があったの?
    それだけボロクソ批判する理由は?
    なぜこんな批判しても何にもならないところで、延々と文句を言うだけで、直接阪急に言わないの?
    コソコソ言うだけで満足してるの?

    どうせ質問には答えないだろうけど、あなた本当に不自然。

  8. 568 匿名さん

    >>563
    実際、宝塚の山の上の住宅地は確実に無価値に向かっているトレンドだよね。
    山手台とつながっているすぐ隣の中山台にしても悲惨な暴落トレンドを辿っていて
    将来性が無いなのは明らかなのに、山手台だけは今の販売価格と変わらない価値を
    維持出来ると信じているなら、相当判断能力がアレと言わざるを得ない。
    更に言うと、割高は承知の上だからかまわないとか、資産価値下がって大損しても
    べつによいだのといっている向きは、それ以上にどうしようもないアレとしか。
    関係者や回し者でない限り、割高だったり損する可能性が高い資産の購入には
    やめておいたほうがいいと言うのががまともな人間。

  9. 569 通りがかりさん

    しかししつこくがんばるなあ。

    すごい執念、脱帽。

  10. 570 ご近所さん

    初期の山手台住民はただでさえ土地に坪単価100万以上払って

    建物入れると軽く1億円以上出してその後の値下がりで大損している方が殆どなので

    そりゃ追い討ちをかけるように山手台の地域価値を更に大幅毀損する

    近年のチープなコストダウン開発路線や区割りの狭小化には

    怒っている住民が多いでしょうね

  11. 571 通りがかりさん

    >>570
    少なくともあなたは自分が住民じゃないって認めたわけだ。
    それでもって過去、つまり初期の20年以上前の山手台云々を引き合いに出せるってことは、30台歳台の営業マンでもないってことだ。
    となると、中高年の単なるヒマ人って属性が強いな。
    つまり時間を持て余した評論好きの、あえて言うと山手台を買えなかった50歳台、かな?

  12. 572 匿名さん

    フォルテ・ガーデン見てきたけど、正直かなり微妙だった。

    石貼りをアピールしているけど、東1丁目等以前の山手台とはぜんぜん違う。
    東1丁目等は擁壁の外側に分厚い御影石の石組を積み上げているのに対して、新街区は薄っぺらいペラペラの石を道路沿いだけ貼っているだけだった。
    いっちゃ悪いけどまさにローコスト仕様を上っ面だけ化粧したハリボテの印象。

    側溝まわりの蓋かけや部材も最低ランクで安っぽく、蓋や溝まわりも修景部材で景観に配慮している南部山手台とは全く異なっていた。
    ごみ置き場も囲いとネットだけの貧相な仕様。

    山手台のHPだけ見ると今までの行き過ぎたコストダウンを反省してこだわり復活したように錯覚するけど、実際に見たら区割りの小ささ(建物間がじゅうぶんに離れたゆとりある街並みや緑溢れる住環境はまず望めない)を含めて、はっきりりコストダウン路線の延長線上だと分かった。

  13. 573 物件比較中さん

    山手台をお散歩ながら見に行ってきました~。私は大阪南部で山手台のような環境の家を売って、宝塚に買い替えで引っ越してきたので、あの環境は懐かしかった。
    緑が多くて本当に気持ちいいと思ったけど、山深すぎ⭐標高がすごいから、飛行機がありえないくらい大きく近い‼
    夜景は綺麗そうですね。
    子育てするにはいいと思うけど、バスの本数も少ないし、死ぬまで車生活も大変。
    山本駅も買い物施設が少なくて、物足りない感じ。
    少子化なので、老人になって家を売りたいと思っても、買ってくれる人間が少ないです。年金生活になった時の事を考えて、死ぬまで住める便利な家を考えた方がいいと思います。
    家は資産だと勘違いするけど、売れなければ負債です。子供たちが困ります。


  14. 574 通りがかりさん

    あの手この手のネガキャン・・・すごい執念を感じる

  15. 575 物件比較中さん

    あの手このてって…。批判されてるかたとは全くの別人ですよ⁉ 似たようなニュータウンを売って引っ越してきた者の意見です。
    家は10年も住めば満足します。夜景も自然も慣れます。子供たちにいいと思ってた環境も、成長したら公園では遊びません。バスで下りて、学校や仕事へ行き、バスの本数が少なければ、一生子供の送り迎えをしなければなりません。
    一番大切なのは、立地です。売る時の土地代です。
    どんなに建物、外構にお金をかけても、関係ないです。
    助言されてるかたの意見は正しいです。売りたい方には申し訳ないですが。同じ気持ちを味わったもので。

  16. 576 通りがかりさん

    山手台の上の方とか、あんな中途半端な場所、誰が買うんだろ?って思うけど。
    乱立してるタワーマンションの行く末よりはマシな気がする。

  17. 577 匿名さん

    色々ネガティブなことがあるようだけど、郊外だと多かれ少なかれ同じようなもんだし明るくいこうよ。

    それよりも新たに商業施設ができるのは良かったね。
    オアシスだけじゃなくなった、これは大いなる進歩だよ。

  18. 578 名無しさん

    >>577 匿名さん
    すみません、新しくできる商業施設とは何ができるのですか?

  19. 579 匿名さん

    ドラッグストア、コンビニ、美容院、動物病院、内科小児科、歯科、カフェです。
    今年の秋から冬に開店予定となってます。

  20. 580 匿名さん

    山の上に、ひととおりの施設ができると有難いですね!
    宝塚の山の手は、不便だけど、子供が通学できる大学もたくさんあるし、就職しても大阪神戸京都と選択肢がたくさんあるし、いいと思います。
    最寄りの山本駅前はあまり何もないけど、お隣の中山まで行けば新しいカフェ、スーパーなどたくさんあります。
    郊外の家の将来性は不安だけど、庭でプール、バーベキュー、ガーデニングなどできた時間はとても素晴らしかったです。家でカラオケもできました。
    将来子供が孫をつれて帰ってきても、喜んでくれると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸