茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-11 01:41:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1148 周辺住民さん

    >>1147
    データが無ければベターであるか分からないのであれば、
    どうやって未曽有の問題を解決することができるのですか?
    推論と模索を重ねながらより良い社会を実現をするのが、人の創造力というものでしょう。
    こういう言葉が条件反射的に出てくるのも、
    与えられた情報を素早く読み解くことばかりに重点を置いた、
    詰め込み教育の弊害なのです。

    マンモス化したのは現市政の責任ではない。
    むしろ今の教育委員会は少人数化を模索している。報告書を読んでみるといい。
    学園の森の件は私も失態だと思っていますが、
    そのことと門脇氏の思想の可否は関係がない。
    ゆとり教育と門脇氏の教育プランは全く違うと思います。
    門脇氏が見据えているのは、理想としてはオランダ型でしょう。
    あのまま、、というのは無理でしょうけど。
    もしつくばでオランダ型の初中等教育が導入されたら、最高ですね。
    子供は幸せだろうし、2020年以降の大学受験に強いですしね。

    市政を責めるだけではなく、
    実際にどうすれば現状を改善できるか、ここで意見を交換してもいいのでは?
    批判ばかりではつまらないですね、このスレッドも。

  2. 1149 匿名さん

    推論と模索だけじゃ何も実現できないでしょう。
    データも無しじゃ何が問題かも分からないし、推論も出来ませんよ。

    想像だけなら反対の方法も含め無数の案が出てきますよね。
    実験したら想像と逆の結果になったなんてのはよくあることです。
    比較出来るものが無ければただの自己満でしょう。

    美浦村での5年間の成果報告の類は無いのですかね。
    (ちょっとググったけど見つかりませんでした)

    あと、報告書って何という報告書ですか?
    少人数指導は門脇氏が着任する前の28年8月策定の「第2期つくば市教育プラン」
    でも魅力ある授業の展開の中であげられています。

    そろそろ具体的に何を目指すのか、どんな方針とするのか明示する必要があるでしょう。

  3. 1150 匿名さん

    門脇さんも五十嵐さんも反応が遅い

  4. 1151 市役所

    教育長が変わって、どんどん優秀な先生が流出。指導力のない先生が、つくば市に集まってきている。
    社会力を育てるというが、具体的にどんなことをやっているのか、見える人いますか?
    子どものことなんて二の次。執筆活動が忙しい教育長。

    今後のつくばの教育がどうなるか楽しみです。

  5. 1152 通りがかりさん

    >>1151 市役所さん
    >教育長が変わって、どんどん優秀な先生が流出。指導力のない先生が、つくば市に集まってきている。

    相変わらず根拠のない書き込みだと感じるのですが、流出した優秀な先生は何処へ行ったのでしょう?
    追いかける親子さんもいると思います。

  6. 1153 匿名さん

    五十嵐さんは前の教育長と前の市長を市政30周年式典で市政功労者として表彰してますが
    前の教育長より今の教育長のほうが能力が高いか低いかだけをまず比較しましょう。
    新しいほうが良ければ問題なし、ゴーです。

  7. 1154 匿名さん

    何をどうしたいのか全く見えないので評価も難しいですね。

    1148さんのいう報告書を読んでみたいのですが、どこにあるのでしょうか?

  8. 1155 匿名さん

    4月に五十嵐さんは県知事と筑波大学学長と3人でヨーロッパ旅行。呆れる。

  9. 1156 名無しさん

    >>1155
    五十嵐さんとは市長の事でしょうか?
    県知事や筑波大学学長に対しても「呆れる」のでしょうか?

  10. 1157 周辺住民さん

    社会力は、子供が大人になってから厳しい世の中を生き抜いていく術にもつながるよね、
    学力が何点向上したか も大切かもしれないけど、それとはまったく別の角度から子供を守る事につながっていくと私は思う。
    門脇さんの著書を図書館で読んだり、つくば市ホームページで読める議事録等で、だいたい彼がどうしたいのか分かったよ。私個人とは多少意見が違うところあるけど、本当にこれができたら子供にとっていいだろうと思う、応援している。

    だからやはり、教育とは関係のない「大人の事情」的な部分で現市長と現教育長を蹴落としたい層に負けないよう祈っているよ。この掲示板見るとハラハラしちゃう。いろんな意見はあってもいいんだけどね。

  11. 1158 周辺住民さん

    >>1155 匿名さん
    3人だけではありませんよ。

  12. 1159 職人さん

    1157さんは1148さんと同一でしょうか?
    "読んでみるといい"という報告書は具体的にどれですか?
    議事録や個人的な著書は報告書とは言いませんよ。
    1148の書き込みは勘違いで、報告書は実在しないということですかね。

    「大人の事情」だとか、変なレッテルを張らないで具体的な内容で
    議論していただけないでしょうか?
    学力だけが大事だとは誰も言っていませんが、これも変な先入観を
    もって決めつけている様に思います。
    社会を「生き抜く力」を育むというのは第2期つくば市教育プランでも
    基本目標1として掲げられています。
    あなたの書き込みは非常に曖昧で幼稚です。

    社会力が何であるか、そのために何をするか具体的な教育方針が市民
    に全く示されていません。
    教育委員会無視の重要案件の決定は公には知られていないし、パンク
    対策などの具体的な方針も示されていません。

  13. 1160 周辺住民さん

    >>1155
    何を呆れているのかさっぱりわかりません。
    https://www.sankeibiz.jp/business/news/180412/prl1804120941012-n1.htm

  14. 1161 匿名さん

    筑波大の学長はオリンピックまでに何としてもアリーナを作りたいし、駅前の活性化に関して成果が無い市長も建設を後押ししたいですよね。
    実現に向けた実績作りには必要な事なのでしょう。

    ネタとしてはこっちより都市計画のスレに書いたほうが良いと思います。

  15. 1162 匿名さん

    万博までに高架道を作ると市役所と県が一丸となったことがあったが半年間の万博が終わったら土浦の町がこんな姿になっちまったと嘆き悲しんだが後の祭り。

  16. 1163 名無しさん

    >>1162
    「こんな姿に」って、高架道のお陰で通りが薄暗くなっちまったって事ですか?
    もしそうなら、あまりにも想像力なさすぎではないですか?

  17. 1164 匿名さん

    筑波大の学長はオリンピックまでに何としてもアリーナを作りたい

  18. 1165 匿名さん

    >>1161 匿名さん
    今から着工しても間に合わない。

  19. 1166 匿名さん

    文科省はなんでもできると思う官僚が増殖中。とくにオリンピックは元気の源。

  20. 1167 匿名さん

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14976983116592
    >2020年東京五輪・パラリンピックまでに、7千人から8千人を収容できる施設を建設したい意向

    本気で間に合うと思っていたかはさておき、一年前は公には間に合わせるつもりで動いていましたね。
    実質間に合わせるのは無理でも、この手の活動は予算獲得に利用は出来るでしょう。

  21. 1168 匿名さん

    文科省は天下りに熱心。大学にも多数進出。教育に熱心というわけでなく教育予算獲得に熱意。
    大学にはまず事務局長という名で入って半年後には教授になってさらに2年後には執行役員クラスに昇格。
    いまだったらなんでもかんでもオリンピックに結び付けて予算を獲得することが楽しいんだな

  22. 1169 匿名さん

    >>1167 匿名さん
    オリンピック関連で使用する場合は、事前の確認・運用テストで半年は必要ですので、実質オリンピックまでに完成させるのは無理そうですね。建設計画は頓挫しているが、どのタイミングで発表するか伺っているところでしょうか。落胆が大きいですからね。

  23. 1170 匿名さん

    春日キャンパスがほとんど使われていないのにそこを利用しない案では市民の反対は強いと思います。

  24. 1171 マンション掲示板さん

    >>1170 匿名さん

    大学職員宿舎の住人ですか?
    春日キャンパスより宿舎跡地の方が駅から近いし、何かと便利ですから。

    それに某ブログには、計画違反だと書かれていましたから、それもあって場所が変わったのかもしれません。

  25. 1172 匿名さん

    春日キャンパスの緑は95%は自然林を伐採して新たに杉などを植林したものです。
    市との間で5%部分の自然林を残しましょうという約束がかつてありました。
    でも、その約束は本当に重要なんでしょうか。
    同様に筑波学院大にも北西部分に自然林がありましたが現在は完全に伐採されてサッカー練習場に
    なっています。つくば市は駅周辺の自然林をどんどん切っています。

    自然林であるかの分別は林と菌類と共生する金ランなどの植物が生育しているかなどでわかります。
    筑波学院大学の林は本当にもったいなかったと思います。

    つくば大学春日キャンパスは学生の姿もまばらで閑散としています。
    筑波学院大学も閑散としています。おいしいミュージアム?とか、ふざけています。
    一番目立つ場所にキッチンカーが止まっていてかき氷を売っています。
    本当にあの一帯は眠くなるような景色です。

  26. 1173 匿名さん

    学園の森義務教育学校のいくつかのクラスが荒れてるようですね。
    子供達に聞くと、「沼崎から越境してきてる子だよー」との話。
    無論、一部の子供なのでしょうが、周りの子供達には迷惑な話でしかない。
    こんなところにも越境の影響が出てると思うと残念ですね。

    少なくとも正規学区の子供達には迷惑以外の何者でもないわけですから。
    教育委員会は一体どのような対処をするんですかね。
    まあ何もしないんでしょうけど。

  27. 1174 匿名さん

    >>1172

    >春日キャンパスの緑は95%は自然林を伐採して新たに杉などを植林したものです。

    当初のアリーナ計画は、その貴重な5%部分を切ろうという話だったはずです。

    >でも、その約束は本当に重要なんでしょうか。

    法にもとづく計画ですから重要かそうでないか以前に、遵守されなければいけません。

    >つくば大学春日キャンパスは学生の姿もまばらで閑散としています。

    それなら今の建物を壊して、アリーナを造ればいいだけのこと。
    わざわざ林を切る必要はありません。

    >筑波学院大学も閑散としています。おいしいミュージアム?とか、ふざけています。

    ふざけているのは、あなたの発想でしょう。

  28. 1175 ご近所さん

    >>1172 匿名さん

    大学が閑散としている(ように見える)と何が問題なのでしょうか?
    大学は研究機関でもあり、学生の講義室しかないわけではなく、実験施設などが多くありますから閑散としているように見えるのは当たり前です。
    講義室だって講義の合間しか学生は外に出てこないのだから、閑散としているようにみえて当然です。

    大学でも普段から賑やかなのは食堂と部活やサークルの活動場所とその周辺くらいで、あとは普段から学生がたくさん歩いているところの方が少ないと思いますが。

    大学という存在に勝手に期待して、勝手に失望している感じがしました。

  29. 1176 匿名

    越境がなかったら、学園の森義務教育学校も平和だったのに。
    市長の勝手な判断で、子どもたちが犠牲になっている。
    今後、新たな犠牲が出ないことを切に願います。

  30. 1177 周辺住民さん

    越境があったから平和が乱されているのだろうか。

    先生の在り方、関係性など。問題の本質は何なのか、その見極めが先決。

    予断は禁物、何事も。

  31. 1178 周辺住民さん

    つくば市教育大綱なるものを策定しているそうですが、小中一貫教育の検証はどうなったのでしょうか?
    http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/oshirase/1004919.html

  32. 1179 匿名さん

    周辺農村部の子供はどうせガラが悪いんだろうし、学校が荒れる原因になるから、越境やめろってこと?おそろしい考え方ですね。
    選民意識ですかね?
    しかも、それが誰もが持ってる共通認識であると思い込んでるかのような、説明もない自然な言い回し…
    自分の親がそんな恥ずかしい親じゃなくてよかったとおもいますね。

  33. 1180 通りがかりさん

    春日小から学園の森小に移りましたが、全体的に春日小より良い意味でのびのびした雰囲気になったと感じています。統制され過ぎていないというか。

    沼崎小の子達がうるさいと子どももたまに教えてくれますが、徐々に学園の森小の校風に馴染んでくるのではないでしょうか。

    春日小も大変なクラスはいくつかありましたし、越境とは関係ないと思います。

  34. 1181 匿名さん


    >当初のアリーナ計画は、その貴重な5%部分を切ろうという話だったはずです。

    あの林のどこの部分が貴重なのかわからん。
    あの林は苅間の八坂神社の横から藤沢に向かう旧街道。しかも図書館情報大学の敷地になってから
    なんの手入れもせずに荒れるに任せた林だ。40年前にすっかりと姿が変わった。
    筑波学院大学のほうが最初の10数年間きちんと手入れしていたが
    今は全部抜根してサッカー練習場に変貌した。

  35. 1182 匿名さん

    >>1174
    土地を売ったり買ったりする商売のひとですか

  36. 1183 マンション掲示板さん

    >>1181 匿名さん

    意味不明。
    荒れるに任せるのだったら手を入れればいい話。
    荒れたから伐採してしまえと言うのだろうか?

  37. 1184 職人さん

    >>1181

    >あの林のどこの部分が貴重なのかわからん。

    こういう人がいるから、どんどん林が切られてソーラーパネルだらけになり、挙句の果てに水害や土砂崩れの原因になる。

  38. 1185 匿名さん

    筑波学院大学は林を全部切り取ってしまいましたがソーラーパネルだらけになりませんでした。
    人工芝のサッカー場にして貸し出しているそうです。

  39. 1186 匿名さん

    つくばの小中学校は、すべての普通教室にエアコンは導入されたのでしょうか?
    数年前に春日学園は新しい校舎なのにエアコンが無いことを知って、びっくりしましたが。

  40. 1187 匿名さん

    >>1186 匿名さん

    エアコンは小学校低学年優先のはずです。

    公立学校のエアコン導入は日本全国遅れています。費用も莫大になるので、基本的に天井設置の扇風機です。

  41. 1188 匿名さん

    春日学園は新しい校舎なのに木が全く植えられていない。日影が大嫌いらしい。
    つくば市役所も木がない。アスファルトの照り返しで囲まれた白亜の殿堂はゴーヤで守っている。
    春日学園もゴーヤを植えればよい。

    学校は暑くても夏休みがある、しばしの我慢だ。
    教室にエアコンなんぞ入れたら下校時のアスファルト熱に負けてしまうゾ。
    日影の無い道を30分近く歩くためには体力アップしかない。

    つくば市は歩道の街路樹を計画的に除去抜根している。
    登下校の歩道はどんどん暑くなってくる。子どもたち、負けないで!

  42. 1189 周辺住民さん

    学校の教室のエアコンは必要。体を休める時間をしっかりとってほしい。命を守るため。

  43. 1190 匿名さん

    教室にエアコンなんぞ入れたら下校時のアスファルト熱に負けてしまうゾ。

  44. 1191 匿名さん

    >1190: 匿名さん  [2018-07-18 10:11:46]
    教室にエアコンなんぞ入れたら下校時のアスファルト熱に負けてしまうゾ。

    本気で言ってるのかしら?
    一般常識の範囲でいいから医学と化学の勉強なさったら。
    老いた後のあなたご自身の健康も心配です。太陽熱を甘く見てはいけません。

  45. 1192 匿名さん

    学園の森はクーラーついてたよね?緑も多かったような

  46. 1193 名無しさん

    >>1187 匿名さん
    東京は公立でもほぼ100%冷房が入っていましたね。

  47. 1194 名無しさん

    >>1190 匿名さん

    釣りでしょう。
    でなければ、こんなバカ丸出しの文章は書かないですから。
    。。。と釣られてみる。

  48. 1195 匿名さん

    >>1190
    学区拡大路線のつくば市なら夏だけでも冷房入り通学バスを用意してくれるだろう。

  49. 1196 匿名さん

    研究学園駅周辺は緑がほとんどないコンクリート街だ。
    そこで生きていくにはつくば駅周辺の住民より暑さに強くなければならない。

  50. 1197 匿名さん

    では全力で釣られてみる。

    今年の春、学校環境衛生基準が久しぶりに改正されてニュースになってたよね。
    望ましい温度の基準が「10℃以上、30℃以下」から「17℃以上、28℃以下」になったのもそのひとつ。
    教室は我慢する場所じゃなくて学習する場所だからね。集中して勉強できない環境じゃ意味ない。

  51. 1198 匿名さん

    吾妻小学校、竹園東小学校、竹園西小学校は校庭に大きな木があって木陰が涼しい。
    通学路もペデを中心に大きな街路樹が並んでいて通学に汗だくになることはない。
    筑波地域は小中ともに通学バスでクーラーで冷え冷え。
    ところが春日はでかい校舎の周りを歩くだけで日焼けしてしまう。

  52. 1199 匿名さん

    気温が30℃の時にアスファルト舗装の地表温度は55℃になっています。
    気温が40℃になればアスファルトは65℃を超えるでしょう。

    地面に近い位置を歩く児童は大人より熱気の影響をモロに受けます。
    そんな状況下で春日小の児童は西日を浴びながら下校です。

  53. 1200 周辺住民さん

    研究学園駅周辺とつくばセンター周辺では、気温が明らかに違うね。
    車に乗ってても分かる。
    木は大切。個々の家にも木を植えていけば、ベランダに緑をおけば、
    気温は変わっていくよ。

    後、暑いからと言って子供をクーラー漬けにするのもまずいね。
    後々首を絞めることになる。
    庭に打ち水して、頻繁に水シャワー浴びさせて、暑くて仕様がない時は沢遊びさせたり。
    甘みを抑えたシャーベットを食べさせて。麺類でもいいからご飯をしっかり食べさせて。
    緑が多くて風のある地域だからできることですが。

  54. 1201 周辺住民さん

    >>1186
    小学校は普通教室には設置済み、中学校は今年度設置完了予定。ソースは平成29年9月定例会。
    残りの中学校への設置工事は今年度第1四半期発注予定となっていました。

  55. 1202 匿名さん

    とにかく、つくば市は、今の教育長がかわらない限り、教育はよくならない。崩壊の道をまっしぐらです。残念。

  56. 1203 名無しさん

    >>1202
    根拠を示して下さい。
    よろしくお願い申します。

  57. 1204 匿名さん

    >>1203さん

    このスレには、とにかく今の市長と教育長を叩きたくて仕方ない人がいるみたいですね。

  58. 1205 匿名さん

    批判するなら具体的にすべきですね。

  59. 1206 匿名さん

    筑波大学名誉教授、ファー、元筑波学院大学学長、フェー、社会力、ウェー、後期高齢者、、、。

  60. 1207 周辺住民さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 1208 匿名

    つくば市ホームページの、学園の森義務教育学校及びみどりの学園義務教育学校に関する通学区域が更新されましたね。去年と同じ?

  62. 1209 匿名さん

    >>1208 匿名さん
    学園の森は何も変わってない
    学区なんてあってないようなものでしょうね、越境可能なんだから

  63. 1210 名無しさん

    学区の違いが地価や物件の価格に与える影響って、どの程度なのでしょう?

    越境の可否にこだわるのは資産価値に影響するからだと思うのですが、違うのでしょうか?

  64. 1211 匿名さん

    資産価値じゃなくてパンク状態がさらに悪化するのが問題。

  65. 1212 匿名さん

    その通りです。
    学区通りでも数年でパンクするのに、なぜわざわざ越境させるのかがわかりません。

  66. 1213 名無しさん

    パンクしそうな学校に行かせたがる親の気持ちが理解できません。
    子供の事より大事な事がある(資産価値の維持)からだと思わざるを得ないでしょう。

  67. 1214 通りがかりさん

    資産価値ばかり言ってる人はって、つくばの都市計画スレでも同じことばかり言ってたよね。資産価値ばかり考えてるのはあなたくらいですよ。

  68. 1215 名無しさん

    パンクしそうな学校に子供を通わせたがる親の気持ちが理解できないので、教えて下さい。

  69. 1216 周辺住民さん

    親ばか以外にないでしょう。

  70. 1217 匿名さん

    親ばかの意味を理解してます?

  71. 1218 通りがかりさん

    春日は、竹園や吾妻を越える優秀な子供を育てるみたいな前評判ばかりが高かったよね?教育は何年もかけて先生たちが連携したりしながら体制を整えるのに。

  72. 1219 口コミ知りたいさん

    つくば市のHP見ていると、生徒の自尊心とか自己肯定感とかそいういうの学校でも育んでいこうという姿勢が見られて良い。親も勉強しなくちゃな。

  73. 1220 口コミ知りたいさん

    つくば市のHPは「目的地」になかなか辿り着けない。
    つくば市の広報誌は役に立つ情報が少ないのにやたらと枚数が多い。

  74. 1221 匿名さん

    越境は、中学の通学距離の問題も大きく影響しています。
    学森は義務教育学校なので1年生から入学しないとという意識なのではないでしょうか。
    7年生からの越境だと友達とか学校用品の問題もあったりしますしね。
    小中一貫のデメリット部分ですね。
    市長が建設を検討すると発言している研究学園2の小学校も中学校をどうするかが課題として出てくることでしょう。

  75. 1222 評判気になるさん

    >>1220: 口コミ知りたいさん
    たしかにそれはある。HPは現市政になって作り替えたけど、検索でもっとヒットするようにしてほしい、市に言おうかな。
    教育委員会の議事録がここ数か月わりと早くアップされるようになった。それはいいと思う。

  76. 1223 匿名

    >>1215 名無しさん
    正規学区生だけで十分であるのに、越境を認め3桁の児童を入学させたことに不満を抱いているのでは?

    挑発的な発言は控えましょうね。

  77. 1224 名無しさん

    新設校の学校区の決め方が適切であれば、越境を認めた所で大して問題にはならないはずです。
    多くの親御さん等が学校区は不適切であると考えているのでしょう。

  78. 1225 坪単価比較中さん

    学園の森に家がほっとんど建ってない時代から、問題になるのは分かっていた(分かってなかったらそっちの方が問題!)んだから前市政の担当者はもっと話し合えばよかったんだよねー、春日問題だけじゃなく、全体を見られる人、いなかったのかな。次回新設校ができるときは近隣住民の話をよくよく聞いて話し合いの場をたくさん設けてくれよ、学区で市民vs市民になるなんて避けたいね。

  79. 1226 匿名さん

    学園の森の事情を具体的に書いてもらえますか。

    全体のクラス数は?
    そのうち1年生は何クラスありますか。
    9年生までの教室は、今後足りなくなるのは明らかなのですか。
    越境はそのうち何名くらいなのですか。
    越境が許されているのは沼田学区の子?

  80. 1227 周辺住民さん

    問題になっているのが明らかなのに、なぜ後から後から住民が春日などを目指していたのかが分かんないんだよな。
    成績だって春日より竹園や吾妻のほうが優秀なのにね。

  81. 1228 周辺住民

    >>1226
    建設時は1学年4クラスで計35クラス(小学校で各学年4クラス、
    中学が3、特別支援が2と思われる)を想定。

    今年度の各学年のクラス数は
    1年生:8   2年生:6  3年生:6
    4年生:5   5年生:4  6年生:4
    7年生:2   8年生:1  9年生:1

    現在合計で 37 クラスで、すでの設計をオーバー。
    越境の児童は約180人でそのうち1年生は1クラス強が越境で
    あるため、今後も越境によって1年に1〜2クラスは増えて
    いくはずです。
    越境を受け入れる余裕は皆無なはずです。

    来年度の1年製は11クラスを予定。
    再来年は確実に教室が無い状態ですね。

    今後も新入生がしばらく増え続けるのですぐにでも学園の森と
    同規模以上の学校を新設しないと間に合いませんね。

  82. 1229 匿名さん

    >>1227
    官舎廃止の最大の受け皿が研究学園周辺だから。
    みどりのもあるが、通勤考えたら観音台勤務以外は遠い。
    民間の研究所も研究学園周辺から通勤しやすいところが多い。
    価格もそれなりで、選択肢も多い。

    春日は中学受験者も多いので、7年生になると生徒数が減少。
    そのため、一概に竹園や吾妻のほうが優秀と言い切れない。
    当然、学森も春日と似たような感じ。

  83. 1230 匿名さん

    官舎廃止以降、吾妻竹園の義務教育学校からは優秀な遺伝子の子弟は流出しているでしょうね。
    特に国研の研究者は、今の高騰した吾妻竹園に自宅を構えられるほどの給料をもらっていない。
    必然的に研究学園や学園の森に流れることになる。つくば市外に出て行く人もいる。

  84. 1231 匿名さん

    >>1228 周辺住民さん

    詳細な情報ありがとうございます。
    一年目でこんな状態とは、計画の段階で失敗?
    それとも、予想以上に研究学園の人口が増加中?

    春日と同様に小中一貫校を謳い文句にしながらも、中学受験で7年生以上が最低1クラス減ることを想定していますよね。

    1番の解決策は、春日や学園の森に力を注ぎ過ぎず、周辺の不人気の小中学校に力のある素晴らしい先生を配置する方針にして、人気を分散させることではないでしょうか。

    今、実力のある先生ばかりが春日や並木中等に配属になっていますよね。明らかに特別扱いだから、親たちも春日を目指すのでしょう。

  85. 1232 通りがかりさん

    >>1231 匿名さん

    実力のある先生って、何を尺度にしてるんですか?

  86. 1233 匿名さん

    児童生徒や保護者からの評価が高く、指導力がある先生です。

  87. 1234 マンション検討中さん

    学森は設備良すぎだよね。越境したくなる気持ちもわかる。
    そもそも新設校以外、クソ古いのが良くない。差がありすぎる。

  88. 1235 検討板ユーザーさん

    葛城小を有効活用したら?と第三者は普通に思うと思う。

  89. 1236 匿名さん

    葛城小とか九重小は悪くはないと思う

  90. 1237 匿名さん

    >>1236 匿名さん

    古くて小さい葛城ではなくて春日がいい!っていう新しい住民が多く問題になったのでしたね。

    同様に、古くて小さい九重より竹園がいい!って花室の住民が頑張り、選択学区となり、さらに花園として分離したのですよね。

    人気学区は大変です。

  91. 1238 マンコミュファンさん

    >>1237 匿名さん

    >>1237 匿名さん
    葛城はそんな感じになることを行政も予想してたので春日と統合して潰す予定だったのが、歴史のある小学校だから潰すなと大騒ぎになった。
    結局葛城は残置されることになって、学森の設置の時期を遅らせる要因となったと聞いた。
    つくば市の教育行政は保護者からの要望を何でもホイホイ聞いてしまいすぎじゃあないですかね。

  92. 1239 つくばさん

    >>1238 つくば市の教育行政は保護者からの要望を何でもホイホイ聞いてしまいすぎじゃあないですかね

    旧筑波町の保護者は馬鹿だということですね、あんな馬鹿でっかい学校を作って。

  93. 1240 名無しさん

    >>1238 マンコミュファンさん

    母校がなくなるのは誰でも寂しいものですが、葛城小は廃校にせず、旧筑波町の小中学校は廃校にしたのは、保護者や住民の声の違いですか?

    葛城小の在校生の数は?葛城が残っていることで学園の森や春日の超過問題が少し和らいでいる、ということはないのですか。

  94. 1241 匿名さん

    学区を選択できる地域になる基準というのはあるのですか。

    梅園は東小学区だけれども並木小も選択可。

    かつても花室は、九重小学区だけども竹園東小も選択可。

    そのような選択学区になれる基準が知りたいです。家からより近い学校があっても規定の学区の学校に通う子どもは多いですよね。

  95. 1242 名無しさん

    >>1238 マンコミュファンさん

    葛城小には、現職の国交大臣がイベントの挨拶に訪れてましたね。
    http://yokappe.tsukuba.ch/e320196.html

  96. 1243 デベにお勤めさん

    >>1240

    >葛城小の在校生の数は?葛城が残っていることで学園の森や春日の超過問題が少し和らいでいる、ということはないのですか。

    逆に葛城小が残っていたことで明らかに対応が遅れましたよ。
    学区を触るとまた問題が蒸し返されるのを恐れて、教育委員会は問題を放置していましたからね。
    地元住民が望んでいない筑波地区の学校統合が優先されて、学園の森やみどりのが後回しになったのは大迷惑です。

  97. 1244 通りがかりさん

    >>1243 デベにお勤めさん

    子どもの減少で困っていた地区が先で、子どもが溢れて困っいた地区があととなったわけですね。

    これは前市長の時代の判断ではないでしょうか?

  98. 1245 匿名さん

    初夏に筑波の新しい学校で運動会があったけど酷いもんだった。
    一度に集まれないので今日は4年生以下だけですと先生が説明してくれた。
    お昼休みに校庭で家族単位にお昼を食べているんだけどお互いあまり面識がないようで
    こそこそと豪華な弁当を食べていた。賑やかな楽しそうな空気は全くなかった。
    全く馬鹿げた学校を作ったと思った。

  99. 1246 匿名さん

    >>1241
    問い合わせたことあるけど具体的かつ客観的な基準は存在しないよ。
    最終的には市長がオッケーといえば何でもあり。

    教育委員会が問題を把握しても機能しないから同じ失敗をいつまでも繰り返す。

  100. 1247 匿名さん

    学森小来年度1年生11クラス!絶対に教室足りなくなりますね。しかもまだあの辺り家たくさん建ててるしー

    研究学園の発展は葛城住民の協力が無ければ進まなかったわけで、、その住民が葛城小を残せと主張したらそれに従うしかないわけで、、葛城小を残した分、山新近くの新学校建設計画が白紙になり学森小がパンクか、、難しい問題ですね

    小中学校も直近の問題だけど、このままだと7、8年後に今の小学生が通える高校が足りなくなりますね。この問題は真剣に検討されてるのでしょうか

  101. 1248 通りがかりさん

    学園の森、来年度11クラスですか!?
    越境も見越しての11クラス?正規学区だけで11クラス?
    教室が足りなくなるに加え、通学路も児童であふれそうですね。
    行事も春日のときのように、運動会は1年生だけ別となるんでしょうかね。

  102. 1249 匿名さん

    >>1247 匿名さん

    高校が足りなくなる?
    定員を減らしているくらいなのに、それはないでしょう。

  103. 1250 匿名

    >>1247
    越境込みなのかどうか気になりますね。

    越境を含んでいないとすれば12,13クラスになってしまうし、含めた数字ならば、このパンク状態でさらに越境を認めるのかという問題もある。

    まだまだ子供の数は増えていくので2020年に大きな学校を開校しないととても間に合いそうにありませんが、市の対応が全く見えませんね。

  104. 1251 匿名さん

    研究学園駅前のサーパス、さくら、けやきに関しては、TXでつくば駅徒歩3分の吾妻小に通う方が早いし安全。
    高学年の子に特例で吾妻通学を認めてもよいと思います。

  105. 1252 評判気になるさん

    レーベンの2棟が入らないのが気になるです。

  106. 1253 匿名さん

    >>1252 評判気になるさん

    レーベンももちろん含めて良いでしょう。

    駅までの道のりが短く安全なのが条件です。

    吾妻の方がいい、と思う親御さんも少なくはないと思いますよ。

  107. 1254 匿名さん

    今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。これは大きな問題です。なんとかして欲しいです。

  108. 1255 匿名さん

    高校の場合は県に頑張ってもらわないといけないし、急激に増えるまでは時間的な猶予はある。
    だけど、小中は市の責任でしょう。

    来年度の教室も足りないかもしれない状況になるまで何やってたのよ。
    市長は大量越境認めて教室が足りなくなりそうになったら、慌てて学校建設検討の指示をだす始末。
    教育大綱の策定とかのんびりやってる場合じゃ無いでしょう。

  109. 1256 口コミ知りたいさん

    >>1255 匿名さん

    小学校については、児童数の予測は数年前から可能です。
    なので、前市長時代の責任が大きいです。
    新しい学校建設を急いで進めるか、プレハブで対応するかの決断は今の市長と教育長次第です。
    前教育長と信念も方針もがらりと変わったので、現場は混乱状態でしょうか。



  110. 1257 通りがかりさん

    >>1256 口コミ知りたいさん

    開校間際になって、大量越境を認めたのは現市長ではないでしょうか。
    それも正規学区に伏せたまま行われたため、現市長に対する不満が出ても仕方ないと思います。

    そうは言っても現状は変えられないので、市には今後いつ、どういう対応をするのか早く教えてほしいです。

  111. 1258 名無しさん

    >>1257 通りがかりさん

    教育長ではなく市長が判断したのですか?

  112. 1259 通りがかりさん

    >>1258 名無しさん
    過去レスや保護者同士の会話から、現市長が認めた印象を持っていました。
    違っていたのなら訂正します、すみません。

  113. 1260 買い替え検討中さん

    >>1254
    >今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。

    そうでなくとも高校の定員が余っていて、足りないという認識が間違っているから新たな高校を作るという話がないわけです。

    中堅どころの高校がつくば市内に欲しいという気持ちはわかりますが、高校のレベルは人気度で決まるわけで、新設校ができたところで希望のレベルになるという保証は全くないです。
    行きたい高校や合格できる高校かどうかは別として、つくば市内に4つの高校と1つの中等教育学校が既にあるので、客観的に見たら十分だと思います。

  114. 1261 匿名さん

    >>1259
    学務課、教育長、市長が決めました。最終的に市長が許可しました。
    教育委員会のメンバーは春日の問題を重くみていていましたが、越境の話は
    事後報告です。
    詳細は教育委員会の議事録にあります。

    子供の人数(少なくとも下限)は開校より1年以上前から分かっていたはずなので対応が杜撰で遅すぎという評価はしかたありませんね。

  115. 1262 匿名さん

    >>1254 匿名さん
    >今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。これは大きな問題です。

    高校がたりないどころか市内の歴史的な高校である上郷高校は廃校になりました。
    廃校になった土地建物はつくば市が県から購入しましたが未だに利用方法が決まりません。
    五十嵐さんは何も決められません。これは大きな問題です

  116. 1263 口コミ知りたいさん

    >>1262 匿名さん

    交通の便も悪いし、公文書館でいいのでは?

  117. 1264 周辺住民さん

    養老院とおんなじですね、交通の便も悪いところに建てられます。
    いまでは養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームと様々です。
    藤沢さんも市原さんもこのお仕事に熱心ですが、五十嵐さんも始められたらいかがですか。

  118. 1265 匿名さん

    >>1264さん
    元総合運動公園計画地にサービス付高齢者施設とか?

  119. 1266 匿名さん

    >>1265

    それなら、市原前市長の病院の隣接地なので、責任を取っていちはら病院に土地を高く買ってもらって施設を造ってもらったらいいのでは?

  120. 1267 匿名さん

    >>1263 口コミ知りたいさん
    国立公文書館は北部工業団地内、クリーンセンターはす向かい、道路からかなり奥まった所にある。

    建物そのものは立派であるにもかかわらず、なんでまた、こんな所に?と思う。

    土地が安価だったか、国有地だったかしらないが、展示できるものがあるなら、有効活用すればいいのに。

  121. 1268 周辺住民さん

    市民ネットのポスティングちらしによると、いろいろの提案があり、それぞれについて概算費用を算出して、
    年度内に市民や議会に市が説明する予定だと伝えている。クレオの説明会のようなにおいがする流れだ。
    もはや五十嵐流が定着したといえる。
    年3千万強の利子がかかることを市民ネットは憂いているがそんなんじゃダメダメ。
    土地価格も毎年調べてよ。1割下がれば7億円の損失ですよ。

  122. 1269 匿名

    このスレはなかなか盛り上がりませんね。
    つくば市内の教育環境の情報が欲しい!

  123. 1270 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  124. 1271 匿名さん

    社会力を身につける教育

  125. 1272 通りがかりさん

    >>1270 通りがかりさん

    勉強できたら、公立なら並木中等や私立に行かなかったの?

  126. 1273 匿名さん

    春日は、小中一貫校なのに、中学受験組がかなりいますよね。

  127. 1274 匿名さん

    >>1270 通りがかりさん

    ホームページ見ました。
    ABCD学園がどこなのか知りたいです。

  128. 1275 マンション比較中さん

    ボスを救う大人が誰もいないってことが不幸を広げていますな。

  129. 1276 匿名さん

    中高生集まれ! タウンミーティング ”会える市長” with中高生

  130. 1277 通りがかりさん

    >>1274 匿名さん
    残念ながら、ABCD学園がどこかは分かりません。

  131. 1278 匿名さん

    >>1270

    そいつはそのままの人格で大人になるよ。
    越境してまで、通う価値のある学校じゃないってことでしょう。

  132. 1279 匿名さん

    社会力のある子ども(保護者)は,今後の春日学園に未来を見出せないのか,大量に受験して合格していなくなりました。

  133. 1280 周辺住民さん

    社会力のある保護者は,市民税などをしっかり収めていただくだけでGoodよ。社会力のある子どもは,外に出たほうがBetterよ。

  134. 1281 評判気になるさん

    別に小中一貫校といったって、学区でたまたま一貫校になっているだけだから、中学を受験したい人はすればいいし、そうでない人は9年通えばいい。

    1ついじめの事例があるからって他の学校に行っても、そこでいじめに遭わないとは限らない。

  135. 1282 通りがかりさん

    春日は最初から疑問視してた人は結構いて、つくばのトップクラスは今でも竹園か吾妻に通わせてるからね。

  136. 1283 匿名さん

    つくばトップクラスって何?
    金持ちって意味ならそうかもしれなが。

  137. 1284 マンコミュファンさん

    >>1282 通りがかりさん

    トップクラスwww

  138. 1285 名無しさん

    PTA役員やっていた経験からいうと、>>1282みたいに学校選択制だと勘違いした親のせいで、学区外認めろというごり押しがひどい。

    教育委員会がごり押しに負けて、学校の先生とPTAが苦労する。

  139. 1286 マンション掲示板さん

    >>1281 評判気になるさん

    どの学校でも理不尽な理由をつけてイジメる側が悪い。

  140. 1287 マンション掲示板さん

    >>1281 評判気になるさん
    我が子はつくばの学校でイジメられてたけど、土浦に転出したら全くイジメられなくなった。
    要はいじめる側の醜さなのでしょう。


  141. 1288 匿名さん

    >>1287 マンション掲示板さん
    お子さん良かったね。

  142. 1289 評判気になるさん

    >>1286>>1287

    誤解しているみたいだけど、虐められたお子さんに転校しても仕方がないと言っているわけではないですし、虐める子どもが悪いのは当然の前提です。
    だけど、○○小で虐めがあったという話を聞いて、自分の子どもを△△小に通わせたところで、同じ子どもたちがいるわけじゃないのだから、いじめに遭わないわけじゃないということを書いただけです。

  143. 1290 口コミ知りたいさん

    トップクラスがどーの とかいうのはまさか子供の前では言ってないと思うけど、ウィンウィンじゃない発想はいじめにつながるから大人(特に親)は気を付けないとな。親が変わんないといじめはなくならないよね。でも親はなかなか変われないんだよな。

  144. 1291 周辺住民さん

    遅ればせながら「つくば市の小中一貫教育の成果と課題」調査報告書を読んでみました。
    一体校型の6年生が課題だとまとめられていますが、中学受験の影響についてほとんど解析されていない点が気になります。
    一体校型が悪いというより、中学受験による外部情報やストレス等の影響が大きそうですが。

  145. 1292 周辺住民さん

    一体校型が悪いということでしょうね。中学受験組のフォローが不足しています。

  146. 1293 口コミ知りたいさん

    7~9年と日常交流がある状態での中受組の子供の心理って、どんな感じなんだろうか。公立小が中受組に特別配慮してないのは分かるけど、一貫にしたならその時点で大人側に、そういう想像力は必要だったのだな。

  147. 1294 匿名さん

    報告書を眺めると受験のフォローというよりそもそも一貫校では教師のサポートが行き届かない様に見えますね。
    誰が誰だか分からない超マンモス校ではこの傾向がさらに強くなりそうです。

    つくば市の現状を見ると、少なくとも中学からは私立が良さそうです。

  148. 1295 匿名さん

    つくば市の公立小から私立中に進学する生徒の数はちゃんと把握されてるのか?

  149. 1296 匿名さん

    >>1294
    >>誰が誰だか分からない超マンモス校

    市長と教育長は先週1週間ヨーロッパ出張。オランダなどの小規模校の視察だそうです。

  150. 1297 匿名さん

    >>1291

    7 : 名無しさん [] 2017/12/08(金) 08:46:20.55ID:gi6uDwqm
    市民意識調査は2年に1回。つくば市は前市長時代から市民アンケートや市民意識調査が大好き。
    でも、その結果を公表するにあたり、もっと数字を盛ることが必要じゃないかなあ。

    例えば教育について。25年度までは「小中学校の学校教育」について満足ですか、
    という質問項目でしたが、27年以降は「小中一貫教育の充実」についてと
    「教育環境の整備」についてに分けて満足度を問いています。

    その結果。教育の満足度は低下していました。40億円使って小中学校を造ったのに。
    これでは暗くなります。数字をいじって発表しないと次から予算がとれませんよ。

  151. 1298 eマンションさん

    >>1296 匿名さん

    オランダは教師の給与が高い。
    教育長はそこまで当然わかっていますよね。

    オランダは小国で、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語が身につく環境にあります。

    つくば市の教育環境が改善するなら楽しみです。

  152. 1299 ご近所

    >>1295 匿名さん
    私立中や並木に進学する場合は、かならず市に進学先を申告しますので、把握してるはずです。合格通知のコピーも添付します。

  153. 1300 ご近所

    >>1292 周辺住民さん
    中学受験組へのフォローとは、一体どんなフォローですか?
    大抵の公立小学校では、中学受験のフォローはしないと思います。

  154. 1301 匿名さん

    今年の学森は、越境厳しいの?

  155. 1302 匿名さん

    オランダ式はいいと思いますよ。お金はかかりますが、教育にお金をかけずにどこにかけるのでしょうかね。小規模化だけでなく、学校によって特色を出さないとね。例えば、農村部の小学校と中心部の小学校で特色を出していい。当然越境も自由。

    つくばならではなら、英語教育の充実でしょうね。小学校、中学校で、日本人に英語を教えさせるのを一切やめ、オールイングリッシュでネイティブに教育してもらうのが一番良い。ヨーロッパではこれがスタンダード。留学生の積極的受け入れもいいですね。

    それから、教育という名の奴隷化が日本では行われているので、子供が本来持っている自由な精神を養う事。ディスカッションをとにかくやらせる。

  156. 1303 匿名さん

    >>1268
    >>年3千万強の利子がかかることを市民ネットは憂いているがそんなんじゃダメダメ。
    >>土地価格も毎年調べてよ。1割下がれば7億円の損失ですよ。

    それまで入っていた固定資産税6700万円+利子3000万円で毎年1億円以上が逃げていく

  157. 1304 匿名さん

    >>1239
    >>旧筑波町の保護者は馬鹿だということですね、あんな馬鹿でっかい学校を作って

    旧筑波町の小学校は味があった

  158. 1305 評判気になるさん

    >>1304 匿名さん
    つくば市なんてもとは筑波町だったのに。

  159. 1306 匿名さん

    >>1304 匿名さん
    東と西をくっつけて生徒増やしたら、学力上がるのかな?

  160. 1307 匿名さん


    馬鹿でかい学校は前市長時代の考え方だと思うよ。あれに反対した保護者の意見はホイホイ通らなかったんじゃない?
    実際ホイホイ通らないもんだよ。自分で要望を出してみると分かる。

  161. 1308 買い替え検討中さん

    越境申請はホイホイ通ったようだけど来年度以降どうなるのかね

    パンク対策が全然見えてきませんな

  162. 1309 評判気になるさん

    今度学園南へ沖縄県から移住します。。
    葛城小学校は現在何クラス編成ほどなのでしょうか?運動会等は全学年での実施ですか?

  163. 1310 匿名さん

    >>1254 匿名さん
    >今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。これは大きな問題です。

    高校がたりないどころか市内の歴史的な高校である上郷高校は廃校になりました。
    廃校になった土地建物はつくば市が県から購入しましたが未だに利用方法が決まりません。
    五十嵐さんはこの件でも何も決められませんです。これは大きな問題ですね。

    現在は小学校が児童であふれていますが7,8年すれば高校生になります。
    筑波高校や茎崎高校、つくば工科高校など市内の高校のレベルがアップする良い機会です。
    市の教育委員会も8年計画で市内の県立高校のレベルアップに力を注ぐべきでしょう。

  164. 1311 周辺住民さん

    >>1309 評判気になるさん
    当該校の保護者ではないのですが、知っている範囲で。
    各学年2~3クラスだったかと思います。
    現1年生は2クラスで、あと数人多ければ3クラスになったらしいと聞いています。
    運動会は全学年じゃないでしょうか。5月下旬実施のようですね。

  165. 1312 周辺住民さん

    1311ですが、訂正。
    Gaccomというサイトに、昨年度までの児童数・学級数が掲載されていましたが、4~6年生は1学級となっていましたので、現5・6年生は1学級の可能性が高いですね。

  166. 1313 マンション検討中さん

    文部科学大臣が小学校視察に来たんですね。

  167. 1314 マンション比較中さん

    匿名

  168. 1315 検討板ユーザーさん

    春日学園に視察?

  169. 1316 買い替え検討中さん

    >>1254

    私立志向が進み、県立高校の進学希望者が減っているのに、公立高校の新設なんて全く現実的ではないのです。

    「来春卒中学生 県立高希望 過去最低に」(茨城新聞)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000002-ibaraki-l08

  170. 1317 匿名さん

    県教育委員の市原健一さんの出番ですよ

  171. 1318 匿名さん

    県議時代の市原健一さんは地元の北条地区に公務員宿舎を誘致したらと県議会で質問していました。
    あれから20余年。今度は地元の県立筑波高校の再生計画を県教育委員として熱く語って下さい。
    五十嵐市長のクレオ再生計画に負けない立派な再生計画を期待します。
    つくば市は教育日本一を目指します。

  172. 1319 匿名さん

    >>1148
    >>門脇氏が見据えているのは、理想としてはオランダ型でしょう。
    >>あのまま、、というのは無理でしょうけど。
    >>もしつくばでオランダ型の初中等教育が導入されたら、最高ですね。

    >>1150
    >>門脇さんも五十嵐さんも反応が遅い

  173. 1320 匿名さん

    >>1305 評判気になるさん
    つくば市なんてもとは筑波町だったのに。

    卑下した物言いですね。
    そして、間違っているというか正しくありません。

    1987年(昭和62年)、筑波郡谷田部町・大穂町・豊里町、新治郡桜村の3町1村が合併してつくば市が誕生。
    そこに、1988年(昭和63年)筑波郡筑波町が編入したのです。
    元の筑波町は、地理的にも現つくば市の中心地域ではありません。

    歴史的にも地理的にも、
    「つくば市なんてもとは筑波町だったのに」は正しくないのです。

  174. 1321 匿名さん

    つくば市行政区別人口統計表(平成13年→平成30年) 11月

    谷田部  60,051→→102,356  42,305増 
    桜   45,965→→53,123  7,158増 
    大穂  17,155→→19,759  2,604増
    豊里  13,802→→16,439  2,637増 

    茎崎  25,836→→23,633 2,203減
    筑波  22,183→→17,979 4,204減 
     
    合計  191,814→→233,289 41,475増

    過去17年間でつくば市の人口は4万2千人も増加した。
    増加のほとんどは中心地域の谷田部地区。
    筑波地区は逆に2割も減少した。


    つくば市行政区別人口密度(人/平方キロ)平成30年1月1日
    ①桜1,521 ②谷田部1,244 ③茎崎974 ④大穂579 ⑤豊里513 ⑥筑波237 

  175. 1322 匿名さん

    >>1320 匿名さん

    だれも筑波町が中心なんて思ってないだろ

  176. 1323 匿名さん

    ここにも改行かよ

  177. 1324 マンション比較中さん

    とにかく終わっている。

  178. 1325 通りがかりさん

    >>1322 匿名さん

    「つくば市なんてもとは筑波町だったのに」との発言は間違いだということだろ

  179. 1326 名無しさん

    戸建で購入時期を迷っているのですが、東京オリンピック終わったらつくばの土地価格も下がってくるのでしょうか?

  180. 1327 匿名さん

    わかりません。未来のことを確実に予測するのは困難ですから。

  181. 1328 通りがかりさん

    土地の価格はいつどのような変動をするのか、はっきり言って誰にも分かりません。災害1つでもガラリと変わりますし。
    むしろ、ご自身が自宅を購入するベストな時期に、その時に購入できるベストな物件を購入するのが良いのではないのでしょうか?

  182. 1329 名無しさん

    そうですよね。お二方ご意見どうもありがとうございました。

  183. 1330 名無しさん

    つくば市なんかになんねで谷田部市が良かったどな、ってこないだ近所のじいさんばあさんが言ってたな。みどりの駅だなく谷田部駅だらなって。谷田部の商店街もああたになんながったへって。どうなんだへ。

  184. 1331 名無しさん

    >>1326
    つくばの土地価格も下がってくるだろうが景気も下降気味だ。
    昨年秋に6000万円ほどの株をもっていたひとは以降の株価下落で4500万円になってしまった。
    半年間で1500万円が飛んで行った。これから5年間は消費を抑えて我慢の時代だ。
    もとからお金のないひとはもっと我慢だ。
    知恵を働かせて生き延びよ。

  185. 1332 たみへい

    >>1330 名無しさん

    いやどーも

  186. 1333 匿名さん

    市内に県立高校新設を要望http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22367
    2018年10月に五十嵐市長が大井川知事に県立高校新設の要望を出したとあります。

    以下、記事より抜粋
    さらに、昨年に続いて県立高等学校の新設の要望をあげ、「県内の人口10万人以上の市のなかで、1万人あたりの募集定員数が最下位だ。市民の要望も高いので、市内に県立高校を設置していただきたいと要望した。知事からは『プログラミングや英語など、何か特化したものができれば』という意見をいただいた」と述べた。
    ---
    わが家は手南小・手代木中学区で、高校は竹園が市内唯一の高入できる公立進学校なので今から不安です。いっそ市立高校を創設し、小中高連続性のあるつくばらしい教育を目指すとか。

  187. 1334 匿名さん

    高校新設を検討する前に、移転・誘致が先だとは思いますが
    まあ、移転元の自治体が反対するから難しいでしょうね。

    2035年から人口減少との予想が当たっていたら、あと17年。
    いろいろ間に合わない様な気がします。

  188. 1335 名無しさん

    県立高校の統合や定員削減が進む時代に、新設はまずあり得ないですね。
    人口が減っているところから移転させるしかないでしょう。

    上郷高校をTX沿線に移転できたら良かったですけどね。
    あとは筑波高校か茎崎高校を移転させるくらいでしょうか。

  189. 1336 匿名さん

    不人気高校の移転だと、昔の名残を引き継いで、生徒集め に窮するから、新設+不人気高校廃校が正しいと思う。

  190. 1337 評判気になるさん

    >>1336

    同じことですよ。
    廃校にしたところで、その学校がターゲットにしていた層はいなくならないんですから。
    他の地域でもやっていますが、大して意味はないですね。

    意味があるのは普通科ではない特殊な学科の高校をつくるときだけ。

  191. 1338 匿名さん

    10年ぐらい前のつくば市市議の5人に一人は上郷高校など地元高の出身者だった。
    中卒で働くことが不思議でなかった時代は旧町村の高校は教育機関のトップだった。
    今はほとんどの子が高校に行く。学力の低い子の受け皿は市内に必要でしょう。

    竹高レベルをTX駅近くに作ってちょうだいという考えは頭の悪い子切り捨てが根底にある。
    五十嵐さんの発想はいつも貧弱。不人気高校を自分の力で変えて見せろよ。

  192. 1339 通りがかりさん

    >>1338 匿名さん

    ≫≫竹高レベルをTX駅近くに作ってちょうだいという考えは頭の悪い子切り捨てが根底にある。

    どこにもない考え方だと思いますよ。学力上位層を教育してさらに高みを目指すことは県だけでなく国家レベルで重要。ただし、学力が低い層を見捨てないようにすることも必要。
    今の県南にはトップレベルの高校は土浦一高のみ。もう一つあってもいい気がします。



  193. 1340 匿名さん

    つくば市の大規模校への対応はどうなってる?
    目ぼしい対応もせず、今年もこれからも越境を認めるスタンスのようですが。

  194. 1341 評判気になるさん

    >>1339

    >学力上位層を教育してさらに高みを目指すことは県だけでなく国家レベルで重要。ただし、学力が低い層を見捨てないようにすることも必要。

    少なくとも定員を増やせない現状では両立は難しいですよね。
    やるとしたら、少人数の特殊な高校を作るしかないですが、それは私立の役目でしょう。

    >今の県南にはトップレベルの高校は土浦一高のみ。もう一つあってもいい気がします。

    そりゃあ、もう1つあってもいいけど、高校をつくったところでトップレベルにならないですよ。
    並木みたいに中高一貫にしたり、牛久栄進みたいに単位制にしたりして特色を出すしかないけど、それでもトップレベルにまでは至らないわけですから。

    無いものねだりするより、私立に行かせるか土一・竹高レベルに鍛えるしかないと思いますけどね。

  195. 1342 匿名さん

    筑波高校は佐久長聖を目指してスポーツに力を入れなさい。
    県外から生徒を集め下宿生活してもらえば人口減少地域の活性化に役立ちます。
    駅伝部の卒業生は筑波大スポーツ優先枠で進学して筑波大箱根復活に役立ってもらいます。
    県立高校だけど市が運営に口出しすればいくらでも変わりえます。

  196. 1343 名無しさん

    今、筑波高校はボランティア活動に力を入れ、茎崎高校は定時制になり、変化を始めています。、
    が、まだまだ改善の余地がありますね。
    勉強より、手に職、という高校がもっと増えるべきです。
    目的意識があれば、どんな子でも伸びます。個性を無視してみんな普通科の普通の勉強をさせるから駄目になるんです。
    まず、名前を変えて、新しいイメージにした方がよいかとしれません。

  197. 1344 匿名さん

    つくば市立茎崎高等学校
    つくば市立筑波高等学校

  198. 1345 マンコミュファンさん

    普通の県立でも並木みたいな一貫でもなく、茗溪でも常総でも日大でも秀英でもない学校というと、市立で作るにしても結局どんな特徴のある学校なのでしょうか。

  199. 1346 匿名さん

    市立高校の実例は、全国的にあるの?

  200. 1347 匿名さん

    世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA

  201. 1348 マンション比較中さん

    >名前を変えて、新しいイメージにした方がよいかとしれません。
    賛成です! 柏西・柏北高校 → 柏の葉高校  千葉県は名前を変え、TX開通とともに、人気校になっています。

  202. 1349 匿名さん

    北条の響きはかっこよいので
    筑波高校→つくば北条高校

    牛久沼のそばなので
    茎崎高校→つくば湖畔高校

  203. 1350 匿名さん

    >>1348

    まるで名前を変えたから人気校になったかのようですが、千葉県立唯一の情報理数科があるのも大きいと思いますよ。

    つくばの場合、TX駅徒歩圏にあるわけではないですし、名前を変えたくらいでは人気が高まるとは思えません。

  204. 1351 名無しさん

    過去のイメージを変えるのには名前の変更は効果ありですが、名前を変えずに人気を高めた学校もありますね。

    土浦日大高校、霞ヶ浦高校、どちらもかつては大変な学校でしたが、今は雰囲気よくなりました。私立は経営努力するからでしょうか。県立も頑張ってほしいですね。

  205. 1352 匿名さん

    筑波大学40年ですか。県立高校のレベルアップにどれだけ貢献したのでしょうか。
    筑波大学も地域のために頑張ってほしいですね。

  206. 1353 評判気になるさん

    竹園高校(1979年開校)や、並木高校(1984年開校)のレベルアップに十分に貢献していると思いますが、不足でしょうか?

  207. 1354 匿名さん

    第51回】闘病記、またしても
    http://www.webchikuma.jp/articles/-/1535
    【第52回】なぜこんなに癌になる?
    http://www.webchikuma.jp/articles/-/1555
    【第53回】窓からの眺め
    http://www.webchikuma.jp/articles/-/1582

  208. 1355 匿名さん

    九重小学校の教頭先生! 味見してくださいよ。期限切れ干し芋は緑色です。

  209. 1356 口コミ知りたいさん

    つくば市の学童情報が欲しいです。
    一個アフタースクールに申し込みしましたが、面談の日に、子供が熱出て行けれなかった理由に 断られてしまいました。
    今非常に困っている。

  210. 1357 通りがかりさん

    >>1355 匿名さん さん

    モンペですか?
    給食を毎回子どもより先に「毒味」しろとでも?
    暴言認定でいいですか?

  211. 1358 買い替え検討中さん

    >1356 口コミ知りたいさん 様
    今年度では、4月の時点でまだ定員に満たなかった児童クラブ(新設民設民営)もありました。
    ネットでの児童クラブの情報はほぼないですよね。新設だとHPもまだなかったり・・。私は市役所HPで調べて児童クラブに連絡とって状況確認していました。

  212. 1359 匿名さん

    >>1356
    学校名でなくとも、地域とかもう少し情報がないとアドバイスできないよ。
    公設希望(学校によってはまだ何とかなるところも有り)なのか民間希望なのかとか。

    公設希望ならとりあえず市役所に相談してみたら。公設民営だったら連絡先教えてくれるし、公設公営だったら状況を教えてもらえると思うよ。
    民間だとお迎えの関係で利用できるクラブが異なるから、アドバイスのしようがない。

  213. 1360 口コミ知りたいさん

    つくば市に転勤になり、子どもの小学校の情報を集めています。春日、竹園、にのみや春日小学校は新設校ができたことで人数は適正化されたのでしょうか。また、オススメの学区などあれば教えて頂けますか。よろしくお願いします。

  214. 1361 通りがかりさん

    市立高校の成功例で有名なのは、京都市立堀川高校の探求科ですね。

    本当は、筑波大附属を全部東京からかっさらってきて欲しい。

    あとはつくばらしく理工系に特化した進学高校や、有名大の附属高校。
    わりと近くに東京理科大があるけど(野田や葛飾ならつくばから余裕で通える)、理科大って附属高校作らないのかなぁ。

  215. 1362 マンション検討中さん

    つくば市内ではありませんが、つくばみらい市(最寄駅は新守谷)の開智望小学校、2020年には中等教育学校ができるようですね。
    つくば市からも通いやすそうです。
    既出でしたらすみません。

  216. 1363 通りがかりさん

    開智望小学校へは、市内からTXで通ってる子朝見るよね

  217. 1364 マンション比較中さん

    >五十嵐市長は学園の森義務教育学校の教室不足について「新1年生の増加でプレハブ校舎を>増築しないと無理な状況にある。都市計画の失敗。学校を分散すべきだった」と述べた。
    そうではなく、学区外通学を安易に認めた結果なのではないでしょうか。おかしい。

  218. 1365 通りがかりさん

    教室が余ってる学校が周辺にあるのでしょうか?

  219. 1366 匿名さん

    >>1364
    NEWSつくばの記事ですね
    https://newstsukuba.jp/?p=11267

    越境が無くても教室不足でパンクは免れないでしょうが、大量越境が教育環境を
    より悪化させていることは事実ですね。
    都市計画の失敗という過去の問題をあげるなら学務課、教育長、市長で決めた
    大量越境許可についても言及すべきですね。
    学校建築計画時の人口増加見積よりも1,2年先の生徒数の見積は遙かに容易。

    何より問題なのはいまだに抜本的な解決案が示されていないこと。
    とりあえず生徒を収容できるプレハブ建てれば良いって問題じゃありません。
    クレオ再生に関してはあれだけ性急に事を進めたのにこの件に関しては焦りは
    全く感じられません。

  220. 1367 マンコミュファンさん

    >>1366 匿名さん

    またですか。選挙運動ばかりですね。

  221. 1368 匿名さん

    >>1366 匿名さん

    現市長には解決する気持ちが見えないね。
    前市長の責任にするだけとはお粗末。

  222. 1369 匿名さん

    >>1368 匿名さん
    >>前市長の責任にするだけとはお粗末。

    つくばの文化ですよ、これくらいは許しましょう。
    周らない風車のときも前市長と筑波大出身の助役のチョンボで問題が長引いた。
    次の市長は面食らっていたが前市長の責任にすることで時間稼ぎ。地面を固めていった。

  223. 1370 マンション比較中さん

    解決するどころか、学区外を独断で認め、どんどん悪化させている。

  224. 1371 名無しさん

    学区外が根本的な原因ではないのでは?
    絶対数が足りてない事が原因でしょ?
    余ってる学校があるのでしょうか?

  225. 1372 職人さん

    根本的な原因は生徒数が見積もりを大きく超えたこと。
    ただ、2018年度でも学区外受け入れで1年生は約2クラス分増えており、
    この影響も大きい。

    2019年度の1年生の状況は公表されていない(11クラスという噂があるが、
    これに越境が含まれるか不明)ので分からない。
    越境の受け入れを続ければますます酷くなるので特別な事情を除いて禁止
    するしかないと思います。

    解決するには早急に学校を新設するしかないがプレハブを建てると
    言っているので少なくとも数年間は超過大規模校としてしのぐつもり
    なのではないかと心配になってしまいますね。


    学校新設の手続きにどのくらいかかるのか分からないが急がないと
    より酷いことになります。

  226. 1373 周辺住民さん

    前市政はあまりにも市民の声を聞いてこなかったし、話し合いもなかったんだろうな。
    学区割りに問題ありすぎだろう。
    いい案出してくれる市民はいたと思うよ。それを取り入れてくれたかは不明だが。
    あと春日小と葛城小が近すぎ。葛城小が残ってよかったという人もいるけど、残したなら残したなりの対策が必要でした。田舎なんだから学校同士あんな近くじゃだめよ。子供にしわよせくるよな。
    竹園の方も大変だね。竹東、なんであんな老朽化するまでほっといたんだろう。
    と、過去の事ばかり言っていても仕方ないが、市民が不安にならないよう現市政にはがんばってもらうしかない。市民もどんどん市役所に直接言った方がいいだろう。

  227. 1374 匿名さん

    >>1373 周辺住民さん
    >>田舎なんだから学校同士あんな近くじゃだめよ。子供にしわよせくるよな。
    筑波地区の学区は山手線内側の広さ、スクールバス代が年間2億円。大変だね。

    >>春日小と葛城小が近すぎ。
    徒歩35分。十分な距離だ。
    葛城小が残って本当によかった。小学校は移転してはいけない。廃校は地域の恥だ。

    >>現市政にはがんばってもらう
    五十嵐市長は前市長と前教育長を市政功労者として表彰していますよ、昨年。
    がんばってますね。

  228. 1375 ご近所さん

    >1360 口コミ知りたいさん
    まだみてらっしゃるかな。
    【春日】
    1学年だいたい5クラスになったようです。
    今年度はプールの授業で、学年によって吾妻中など他校のプールに行くこともまだあったそうです。(プールに屋根があるので、水温が上がらない日が多かったとも聞きましたので、そのせいかもしれません)
    小中一体型なので、中学生との交流も特に多いようです。掃除が中学生まで含めた縦割り班とか。
    児童館がない。
    【竹園西】
    来年度、校舎を増築予定。
    https://newstsukuba.jp/?p=8728
    買い物・塾の環境が充実。
    【二の宮】
    教室がオープンスタイル(廊下との仕切りが低く、完全には分かれていない)

    竹園西・竹園東・二の宮は学校近接の児童館があります。

    あまり詳しくなくて、参考になるかわかりませんが、知っている範囲で。

  229. 1376 マンション比較中さん

    学園の森に通うことが認められた、沼崎小はどんどん学級が減っている。空き教室も多数。

  230. 1377 匿名さん

    [意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]

  231. 1378 通りがかりさん

    児童館なら吾妻小が、敷地内にあって使いやすいですよ。学童保育を利用してなくても使えます。
    あといくつかの民営学童やスイミングスクール・塾は、吾妻小までマイクロバスで迎えに来てくれます。
    駐車場の利用もできるし、共稼ぎ向きだと思います、

  232. 1379 ご近所さん

    吾妻小は周囲に有料駐車場がたくさんあるので、そちらが利用できますね。図書館やキュート・モグの利用で2~3時間無料になりますし。
    (校内の駐車場は早退時のお迎えなど限定と聞きました)

  233. 1380 マンション検討中さん

    ?春日、学園の森、葛城で同人数程度入るように学区を適正に区切ればいいんじゃないですか?

  234. 1381 購入経験者さん

    >>1380
    それが出来るなら苦労はないでしょう。
    そもそも学区の境界線は大通りだとか、川だとか、大多数の人がここが境目だと納得できるような境界線でないと大もめしますから、単純に人数割りにできません。

    また、毎年学区の境界を動かすわけにはいきません。
    兄弟がいる家庭も多いので、兄弟が別々の学校に行くことを強制できませんので、単純に人数だけで学区の境界線を設定するのは無理な話です。

    だから、1度でも学区の扱いをしくじると数年は尾を引きます。

  235. 1382 マンション比較中さん

    つくばみらい市は、学区を柔軟に変え、対応しています。

  236. 1383 評判気になるさん

    本来、子供の通学の安全を考慮するための学区選択を柔軟にできることは誇れることだけどね。
    市がHP等で最初っから「学区は柔軟に対応します」と宣言できるような学校の適正配置が理想なんだと思うが、ここから変えていく人は大変だ。

  237. 1384 匿名さん

    教育上適正な人数という区割りではなく親の要望に安易に応えるという柔軟性をもっているのがつくば市。
    何度失敗しても全く学習しない。

    通学路に問題があるならそれを改善するのが最優先だし、安上がり。
    選択出来るというのは安全でないとされる学校にその道を使って通う子供もいるということ。
    クレオに返ってこない何十億も出す金があるのにそれをやらないというのは全く理解出来ない。

  238. 1385 名無しさん

    「何度失敗しても」って、何度かあった事なのでしょうか?

  239. 1386 匿名さん

    >>1385 さん
    以前は、春日が出来たときの葛城からの大量越境による葛城小存続危機問題。
    現在は、沼崎・葛城からの大量越境による学森の教室不足問題。
    共に原因は似たようなもの。

  240. 1387 名無しさん

    葛城小は廃校の予定だったのでは?
    なので、以前のと現在のとでは事情がかなり違う様に思います。

  241. 1388 通りがかりさん

    問題なのは中学校の校区なのでは?
    学園南から手代木まで毎日通うのは....
    と思う親御さん達が少なくないと。

  242. 1389 匿名さん

    学園の森は、すぐに2500人規模の学校になりそうですね。

  243. 1390 通りがかりさん

    小学校は葛城、中学校は学園の森
    という校区を設定すれば、
    問題は軽減されるかも。

  244. 1391 マンション検討中さん

    越境の人数は葛城より、沼崎からの方が多いかと思いますよ。

    学森は学区内だけでもかなりの人数ですから、せめて越境を受け入れるなら数年後ピークを越してからとか、中学生からにすればいいのにと感じました。

  245. 1392 通りがかりさん

    >>1390 通りがかりさん

    それが可能なら確かに。
    でも小中一貫をうたってるから…

  246. 1393 通りがかりさん

    小中一貫て何がいいの?

  247. 1394 名無しさん

    今日の茨城新聞で県立の中高一貫10校増設とあった。大学受験を考えるならこっちだね。

  248. 1395 通りがかりさん

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15506630517136
    つくば市内は関係なさそう.....

  249. 1396 匿名さん

    茨城ニュース読みました。
    記事によると、21年度には土浦一高が中高一貫校になります。つくば市内の子供たちや、県立高校のランク付けにも影響あると思います。

  250. 1397 匿名さん

    公表から実施までが急過ぎない?
    確かに今年の土一の倍率は低いですが、高校の定員を減らしてレベルを上げる目的でしょうか。

    併設型って、高校でも別授業?

    土浦一中学校と土浦一中等学校ができるのもなんだか嫌。ただでさえ並木中と並木中等は間違えられやすいのに。もう少し名称を工夫してほしいです。

  251. 1398 通りがかりさん

    https://newstsukuba.jp/?p=12631
    ニュースつくばの記事

    少子化対策の側面もある様です。

  252. 1399 たつお

    >>1397 匿名さん
    併設型なので、名称は「県立土浦第一高等学校附属中学校」ですよ

  253. 1400 マンション掲示板さん

    >>1399 たつおさん

    附属中ということは、普通に高校受験ができる中学ですね。

    そうなると、高校は筑駒とか開成とか受ける子も出てきて、結局県外流出なねなりませんか。

  254. 1401 坪単価比較中さん

    中受があっていないタイプの子供達からしたら、一高に高校受験で挑戦できるのはいい事だろうな。

  255. 1402 通りがかりさん

    中高一貫、併設型、1クラスとか2クラスだけの中学??
    頭おかしいと思います。

    高校入試で入れる枠が減るだけ。

    坂東の塾の先生がブログでとてももっともな意見を書かれていましたが、ほんと、県立高校の破壊だと思います。(「坂東 塾 ブログ」で検索してみてください)

    伸びるのは土浦一高ではなく、漁夫の利の県内私学と、一貫化されない竹園でしょう。
    そして、抜きん出たレベルの高校が県内に無くなり、全体が凋落するでしょう。

  256. 1403 名無しさん

    中学受験って、早熟な子や女の子に有利で、勉強に目覚めるのが遅いタイプの呑気な男の子に不利な面がある。

    中学受験が一般的になるのは、残念な傾向。

    小中一貫校はますます存在価値をなくしてしまう。

  257. 1404 匿名さん

    中学受験のための塾はほくそ笑んでますね。
    子供1人あたりの学費はますます増えそう。

    子供達にとっては貴重な小学生時代にのびのび遊べる時期が減るだけ。

  258. 1405 匿名さん

    茨城県も何を考えているやら。小学生の受験勉強があたり前に。茨城県は、高校入試の緩和と言っていますが、受験の低年齢化を招くだけです。塾は喜んでいることでしょう。公立中学はどうなってしまうのでしょう。この先が怖いです。

  259. 1406 通りがかりさん

    >>1405 匿名さん

    中学受験、そんなにダメですか?私は国立の中高一貫でしたが、非常に良かったですよ。
    確かに、小学6年後半の受験勉強は少しだけ辛かったですが、かわりに中学高校の6年間はゆったりと部活や勉強してました。

    小中校を6-3-3に分けるか、9-3か、6-6か。どれも一長一短。選択肢が増えるのは良いと思います。加熱し過ぎなければ、どれも良いと思う。
    そのかわり、中高一貫になる土浦一高はレベルを下げないことが必要です。中学校でも土浦一高と同じように、ハイレベルでゆとりのある(詰め込み式ではない)授業ができる教師の確保が大問題でしょう。

  260. 1407 検討板ユーザーさん

    >>1406 通りがかりさん

    中学受験、合う子にはとても良いんですよ。
    問題は、合わない子。12歳って成長期に入っている子といない子の差が大きいです。さらに、男女の差も大きいです。

    一部の子が受験するならわかりますし、都内のように選択肢が豊富ならよいと思います。

    似たような進学目的の中高一貫ばかり増えるのは残念ですね。

    茗渓のような個性的な学校が増えるのは歓迎です。

  261. 1408 通りがかりさん

    >>1407 検討板ユーザーさん

    茨城県も、高いレベルを目指せる子供達をもっと育てるべき。たとえば、竹園一高の教育方針では無理だし。
    東大、京大、慶応なんかは、ゆとり&個人を大事にする中高一貫校の卒業生が多い印象がある。

    中学校の勉強に着いていけないこどもも大切にするのはこれとは別の問題で、しっかりと教えれる教師を育てていくことなどでカバーするべき。そして、何がなんでも大学に行くべきっていう文化はムダなので、高校卒業でもしっかりとプライドをもって働ける社会形成が重要

  262. 1409 匿名さん

    ここまで中高一貫教育を教育委員会が勧めるなら、いっそ中学を学力別クラス編成にする方がよさそうにも見えます。

    学力上位の子に、公立中学の授業レベルでは効果が薄いわけですよね。一方で学力下位の子には辛い。公立中はレベルに開きがありすぎです。


  263. 1410 マンコミュファンさん

    並木中教がゆとり志向だと聞いたことなどありませんから、あれを例にした一貫教育がゆとりあるものになるとは思えないですね。

  264. 1411 匿名さん

    >>1406 通りがかりさん

    昔からの国立の中高一貫といえば、学芸大、お茶の水、筑波大などの附属校ですよね。

    そのレベルだと、生徒の質が揃って高いから、教員が無理に教え込む必要もなく、自ら勉強し、難関校に受かってしまいます。勉強はさせるのではなく、自ら好んでする雰囲気です。

    今の一高竹園並木江戸取あたりは、勉強をさせる学校です。さらに、勉強しない子を勉強させるように、わざわざ厳しそうな私立に入れたがる親も多数います。

    本当にできる子は、自分から学ぶので、強制を嫌います。そんな子には国立は良い環境ですよね。

  265. 1412 周辺住民

    >>1400 マンション掲示板さん

    筑駒は通学区域が決められていますので、茨城県在住の場合は、受験できません。

  266. 1413 通りがかりさん

    >>1411 匿名さん

    国立の中高一貫の先生の特徴は、先生が生徒のやる気を維持させることができること、質問きた場合にはきちんと答えることが出来ることですね。
    そういった高校では、わざわざ学力別のクラス編成はしません。

    基本的に、優秀な生徒をさらに高いレベルへ育てること、勉強が苦手な生徒の底上げをすることは別の教育手法です。同じ学校で行うには無理がありますから、別の学校が良いと思います。そういった意味で、今回の中高一貫の設立はアリなんだと思います。

  267. 1414 匿名さん

    この分野も得意じゃないな、五十嵐さんは。
    というか、教育に関連してほとんど発言してないんじゃないかなあ。

  268. 1415 匿名さん

    つくば市の未来は絶望。

  269. 1416 匿名さん

    つくば市の未来はロボットの街 - Robotics Tsukuba

    つくば市政策イノベーション部科学技術振興課

  270. 1417 匿名さん

    ロボットの街→教育はどうでも良いってことか。

  271. 1418 匿名さん

    大量採用世代がまもなく定年を迎え、教員の世代交代が進みます。
    つくばの教育はこれからよくなっていきますよ。

  272. 1419 匿名さん

    つくばの教育はこれからよくなっていきますよ

    ・塾に通わせる
    ・家庭教師に教えてもらう
    ・家での学習教材を買う

  273. 1420 周辺住民さん

    指導する側が子ども時代に親や先生から怒鳴られる叩かれる話は聴いてもらえないという虐待を受けていたら、生徒を怒鳴る叩く以外の方法で導くのは困難。かなりの学びが必要になる。
    最近の子は、以前よりも親や先生から人として尊重してもらえている子供が多いから、大人がする怒鳴る叩く話を聴かないに違和感をしっかり感じる事が出来る子が増えてきたように思う。
    つくばも変わるかもしれないけれど、全体的に少しずつでも良くなっていくような気がする(希望)。

  274. 1421 口コミ知りたいさん

    いわゆるゆとり教育世代から極端に打たれ弱くなってしまった。
    研究室の学生なども変化が顕著。
    学習内容も削られるし、良くなる傾向は無いように思えます。

    昔は怖い先生だけじゃなく近所にも悪いことや危ないことをすると
    怒ってくれる大人がいたんだけどそんなのもう無くなってしまった。
    先生はいっぱいいっぱいで学校には期待できないうえにつくばは
    生徒数多すぎでますます目が行き届かないでしょう。

  275. 1422 通りがかりさん

    >>1421 口コミ知りたいさん

    ゆとり世代は較差が激しいですね。優秀な子は興味がある分野に時間をかけたり、伸びやすい時代。普通から下位の、叱咤激励しなければ育たない子は伸び悩む時代でした。

    子供達を優秀な層と、普通から下位の層に分けて教育プランを練る必要があるんでしょうね。

  276. 1423 匿名さん

    そんなこと必要ない。

  277. 1424 匿名さん

    この前、子どもが「先生募集!」のチラシをもって来た。こんなことが、今まであっただろうか? もう世紀末だと思った。

  278. 1425 匿名さん

    教員不足は深刻ですよ。
    新規採用しても、若手は鬱とかですぐなな辞めるし、不祥事でクビになる教員は過去最高。
    講師を確保したくても、1年更新で将来の保証もなく、担任や部活を持たされて教諭と同じ仕事をしても給与は格差大だから、なり手が見つからないのが現実なんです。
    身内に教員がいますが、帰りも遅くてストレスも大きくて、主婦が気楽になれる職業ではありません。
    つくば市のホームページにまで、先生になりませんか、なんて気楽に誘う文句がありましたが、なんだか軽いと感じました。

  279. 1426 匿名さん

    >>1425
    >>つくば市のホームページにまで、先生になりませんか、なんて気楽に誘う文句がありましたが、なんだか軽いと感じました。

    第581号(3月1日)に「図書館ボランティア募集」「保育士募集中」が掲載されていましたが、
    「先生募集!」の記事があれば広報つくばも少しは重みが増すと思います。

    とにかくこの広報誌は軽すぎます。中身がありません。
    つくばVAN箔、スイスがつくばにやってくる!、宝鏡山が地図に表記、

  280. 1427 坪単価比較中さん

    怖い先生はもういらないわ。子ども(大人になってからも)が怖い先生に良さを感じるのは親からのストローク不足、親は反省しないとな。

  281. 1428 名無しさん

    つくば市は越境が認められやすいですか?

    市外に住んでいても、申請すれば並木中等ではない公立の中学校に入れると聞きました。

  282. 1429 マンコミュファンさん

    >>1424 匿名さん

    http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/shokuinboshu/1002750.html

    これですか?
    つくばの奥様は学歴が高いから、教員免許持ちが多いと見込んでの配布だと思います。

  283. 1430 匿名さん

    >>1428 名無しさん

    越境については事情があれば許されます。 
    いじめなどは配慮されます。

    でも、意外な理由も許可されますよ。
    例えば、職場がつくばで、つくばの祖父母の家から通学する、などもよいそうです。

  284. 1431 匿名さん

    >>1430 マンコミュファンさん

    >>つくばの奥様は学歴が高いから、教員免許持ちが多いと見込んでの配布だと思います。

    これも市長の感覚ですかねえ。

  285. 1432 マンション検討中さん

    >>1431 匿名さん さん

    何でもかんでも市長が決めたり提案するほど市長は暇ではないと思いますよ。
    普通は各部署の人間が提案して、そこの部署のトップが許可して決まるものでしょう。
    お役所仕事について、勉強してみてください。

  286. 1433 周辺住民さん

    つくば市の講師募集、見ましたが、軽いとは感じませんでした。
    今まで先生が足りない事を放置し、そのしわ寄せは子供たちにいっていたわけですから、
    つくばは進歩したと思いました。

  287. 1434 匿名さん

    今まで先生が足りない事を放置した結果、成人式で爆発するような子供たちが生まれてしまいました。
    小中学校での教育はとても大切です。優しく、褒めながら教えることが大切です。

  288. 1435 マンション検討中さん

    >>1434 匿名さん

    先生が足りないことと、成人式の件は無関係です。

    家庭の問題も大きいです。すべて学校の責任と考える親がいることは残念ですね。

    先生が足りないことより、良い先生が足りない、不適任な先生が教諭としてたくさんいることの方を問題視した方がよいかもしれません。教員の免許更新制度は全く意味のないものなので。

  289. 1436 匿名さん

    >>1434

    >>不適任な先生が教諭としてたくさんいることの方を問題視した方がよいかもしれません。

    不適任な先生が教諭としてたくさんいることは本当ですか?
    そのことと成人式の件は無関係ですよね。

  290. 1437 評判気になるさん

    >>1436 匿名さん

    学校の問題点を議論しているのであり、成人式の話が話題ではないですよね。いつの間に、成人式の話題に刷り変わったのですか。

  291. 1438 匿名さん

    >>1436 匿名さん

    良い先生もたくさんいますが、一方で問題ある先生もたくさんいます。これは全国どこも同じで茨城に限った話ではありません。

    つくばは元々、学校ではなく、児童生徒のレベルが高いから教育環境が良いと人気になった地域です。

    学校に期待するのではなく、友達と切磋琢磨して学べるのが売りの環境です。

  292. 1439 周辺住民さん

    1434 匿名さんではありませんが(1433です)、学校と成人式の件はつながりがあると思います。
    家庭で保護者が親として機能していれば問題ありません。しかしそうでない場合、子供にとっての最後の望みは学校です。
    学校で先生に気持ちを受け止めてもらえるのかどうか。一度でも気持ちを受け止めてもらった子供は、犯罪を犯す可能性が減ると思います。心を病んで引きこもる成人も減るかもしれません。
    先生が子供の気持ちを受け止めるには、先生に余裕が必要です。

    気持ちを大切にしてもらった子供は自身が子育てする際、子供の気持ちを考えられる親に、なれるかもしれません。
    子の親として自分は機能しているかどうか、親ひとりひとりが考える事ももちろん必要だと思います。


  293. 1440 匿名さん

    成人式も「教育日本一つくば」ヴィジョンの重要なコンテンツです。

    成人式は社会の一員としての自覚と責任感を育成することを目的として開催されます。
    成人式を段取りするのはつくば市の場合、教育局生涯学習推進課。トップは教育長です。
    これは全国どこも同じでつくばに限った話ではありません。

    現在のつくば市教育長は筑波大学名誉教授の門脇先生。このひとの教育目標は「社会力」の育成。
    就任直後の成人式で熱い洗礼を受けた市長のたっての願いで就任しましたが今年12月で任期切れ。残念ですね。

    家庭の問題もあって成人式に爆発するような子供たちを支えるのが小中学校の先生のお仕事です。
    でも現実には、つくば市に良い先生が足りない、不適任な先生が教諭としてたくさんいることを指摘する意見も多いようです。難しいですね。



  294. 1441 匿名さん

    教員不足→教員を増やせば教育がよくなる、ではないのです。
    良い教員を増やすことの方が大事です。
    ただ数が揃っているだけでは、教育は良くなりません。
    高学歴が良い教員になるわけでもなく、学歴の低い教員が悪い教員になるのでもありません。利己的で自分優先の人間、価値観を押し付ける人間、ロリコンの人間、学ぶ意欲のない人間は教員になってはいけないのに、実際には採用されてしまっています。これが問題なんです。
    つくばの問題ではなく、全国の公教育の場で問題になっています。
    だから、教員の数が増えればそれで良いわけではないのです。

    教員不足で講師を募集する話題から、論点がずれていきましたね。

  295. 1442 周辺住民さん

    >家庭の問題もあって成人式に爆発するような子供たちを支えるのが小中学校の先生のお仕事です。

    以前は自分も同じようなこと考えてました。でも、自分で子育てするようになってから考え方を改めました。
    自分の子供だって、全部を理解することは出来ない。とてもじゃないけど、数十人いる他人の子供を見て、理解して導くことなんてできやしない。金八先生はドラマだから出来るけど、普通は出来ない。
    世の中には、とても良い先生もいると思いますが、それを全ての教師に臨むのは無理ありすぎです。そんなこと臨むことも、教師の負担が増えすぎる原因の一つではないでしょうか。
    家庭の環境を良くするのは、親の責任、地域の大人の責任。

  296. 1443 匿名さん

    つくばの学校に入れれば子どもが立派に育つ、と期待する家庭はつくばに家を買わない方がよいです。
    家庭でもしっかり教育して親も頑張るけど、落ち着いた環境のつくばの学校に子どもを入れたい、という家庭ならお勧めします。

  297. 1444 通りがかりさん

    >>1440 匿名さん
    >>家庭の問題もあって成人式に爆発するような子供たちを支えるのが小中学校の先生のお仕事です。


    この発想はかなり危険です。
    このような保護者がいることが、教員の負担になっているのだと思います。

  298. 1445 周辺住民さん

    良い教師(人間)を増やすこと(不適切な教師を減らすこと)と、成人式(社会)へ向かって爆発する子供を救うことは、同じ事をすれば同時に叶います。
    家庭でできない分、学校で(できれば小学校の時)子供の自尊心を適切に育てることです
    それには先生に余裕が必要。現状、忙しすぎるのですから。
    先生に時間的余裕を作る、来年度から。
    講師募集してもあまり集まらないのではと思いますが、それ以外で具体的な方法はあるでしょうか。

  299. 1446 匿名さん

    学校において「成績がいい」「良い学校に合格できる」「スポーツができる」「何かで入賞する」「真面目」という点だけで生徒を評価している限り、落ちこぼれて荒れるような子はいつまでも生まれてしまいます。

    「思いやりがある」「掃除を頑張る」「授業で間違えを恐れず積極的に発言する」「家の手伝いをよくしている」などなど、子どもの価値をいろんな方面で見つけて、成績と同じくらい意味があることにしてあげて、全ての子を高く評価してあげるだけでも変わります。

    暴走族のように夜中にバイクで音を出してアピールする子たちも、ぶつけようのない思いを爆音ではらしているだけです。

    まずは大人が変わること。とにかくどんな子でも褒めてあげてください。身近な目立たない子、やんちゃな子、問題児、どの子も良いところを見つけて褒めてあげてください。小さなことから社会が変わります。

  300. 1447 職人さん

    つくば市のT中学校の校長室で父兄が生徒をぶん殴るということがありました。
    この生徒はぶつけようのない思いを爆音ではらすタイプの問題児だったのですが、
    これではいかんと思った地元のおじさんが義憤に駆られてこのような行動に出たそうです。

    「つくばの文化」は成人式の一件で全国ネットで有名になったフレーズですが、
    怖いおじさんがいて曲がりかけた子どもを「教育」する文化もつくばにあったようです。

  301. 1448 職人さん

    すべてはひかる。みずからひからないものもほかからひかりをもらってひかる。

  302. 1449 通りがかりさん

    宗教戦争は特にネットでは決して
    アウフヘーベンしない。

    水掛け論で うんざりするだけ。

  303. 1450 周辺住民さん

    怖いおじさんがもしぶんなぐるのなら、その相手は子供ではなく、その子供の親でした。
    (しかし、ぶんなぐって良い事は一つもないと私は思います)
    親がそのように育てました。子供は健気ですから、親が育てたように育っただけです。
    子どもは親の罪を背負い、校長室で屈辱を受け、誰にも守られず、自己肯定感を下げ、何かあれば暴力(ハラスメント)をしてもよいと、学んでしまいました。
    もともと、愛情が不足しているのだと推測します、だから
    暴力を自分と向き合ってくれた愛情と取り違え、暴力を肯定する世界から抜けられないもしれません。これでは、いじめも戦争もなくなりません。
    この子の気持ちを誰でもいいから聴いてあげていたらと、残念でなりません。
    怖いおじさんは、なぜ自分はこの子供を前にして自分の不安を爆発させたのか、自分と向き合うことが必要でしょう。

    軍隊式の教育は終わり、子供の心を育てる時代へ入ってきたのではないかと感じています。
    気が付いている人が増えてきていると願います。

  304. 1451 通りがかりさん

    子育ては一般論ではない。すべて個別の
    案件だ。あなたの最適解が無数の尾崎豊と
    その勘違いしたフォロワーを作り出す。

    大人たちは自分の子供に いかなる時でも
    無批判に他人の成功例をあてはめようと
    してはいけない。いつでもゼロから
    自分たちで向き合うだけだ。

  305. 1452 匿名さん

    つくば市の中学校卒業式でステージに消火器の消火剤をまいて式を妨害し中3男子生徒が逮捕されたのが5年前。 成人式の場外乱闘がゆーちゅーぶに鮮明に記録されたのが2年前。怖いおじさん(=***屋さん)が校長室で生徒をぶんなぐったのは20年も前の出来事。30年以上も前になると市会議員も殴る蹴るの時代だ。暴行容疑で逮捕された市議が県会議員に立候補して当選したりしていた。いまや、世界のあしたが見えるまち。

  306. 1453 eマンションさん

    >>1452 匿名さん

    学園地区の学校のことを教えてください。
    上の話は中心から遠い学校の話ですよね。

  307. 1454 匿名さん

    >>1453 eマンションさん

    つくば市は国連の持続可能な開発目標(SDGs)の考え方を取り入れた「持続可能都市ヴィジョン」を昨年2月、国内で一早く公表し、7月にはSDGs未来都市に選定されました。

    誰一人取り残さないという包摂の精神に基づき、こどもたちの学習支援や食事支援の他、「つくば市SDGs未来都市計画」に掲げた取り組みを進めていきます

  308. 1455 買い替え検討中さん

    信州

  309. 1456 匿名さん

    道を踏み外さない立派な社会人にすることが教育?
    そうかもしれないが、アウトサイダーはいてもいい
    社会とは所詮最大公約数的な人間たちが都合よく生きるために作られたものだから、そこに適合させるための教育は気持ちが悪いと思ってもいい
    にんげんだもの

  310. 1457 通りがかりさん

    つくば市はSDGs未来都市になったそうです。でも、どう喜んでいいんかわかりません。
    つくば市はむずかしい言葉を好んで使います。それに適合できないと取り残された気持ちになります。

    誰一人取り残さないという包摂の精神に基づく教育は気持ち悪いことではありませんよね。
    でも包摂という言葉には馴染みがありません。包摂は省いても意味は通ずると思います。

  311. 1458 名無しさん

    過去レス探しましたが知りたい情報が見つからなかった為質問させていただきたいのですが、
    梅園地区の教育環境、住環境ってどうなのでしょうか?
    乳幼児がおりますが、都内から転居を考えております。
    学区は東小学校なのですが、東小学校の評判がなかなかネットでも出て来ません。
    いたって普通の、児童数も普通の小学校と考えて良いのでしょうか?
    中高は、受かるかどうかは別として茗溪を考えています。

    また、移動は車が主なのでTXは使いません。
    梅園は、お子さんは少ない地区なのでしょうか?
    子どもがのびのび、楽しく過ごせる環境を…と考えているのですが、なかなか答えが見つかりません。
    スレ違いでしたら申し訳ありません。
    宜しくお願いいたします。

  312. 1459 マンション検討中さん

    >>1458 名無しさん

    梅園地区ではなく東地区に住んでいる者ですが、研究者や、医者、美浦のトレセン関係の人など、所得層が高い世帯に人気の地区でした。
    東大通り、西大通り、野田線に囲まれていて車社会のつくばでは非常に利便性が高いです。
    今は一戸建てを新築で建てる方は余りいませんが、産総研や環境研などが近いので、戸建てを借り上げて住んでる人も多くいます。

    東小学校は普通の学校ですが、茗渓をめざして竹進に通う児童がそれなりにいます。
    評判がいいかどうかは別として、勉強熱心な家庭は一定数いる感じです。

    赤塚公園や梅園公園が近いことに加え、ペデストリアンの終点ともあり洞峰公園なども自転車で行きやすいです。

    駅に近くなくていいのなら、梅園地区や東地区はオススメです。

  313. 1460 名無しさん

    梅園地区や東地区はパチンコ屋や中古車店が近いぐらいがメリットだと思います。
    駅に近くなくていいのなら、洞峰公園とセンターとの間がオススメです。
    学校は竹西が良いです。今日はさくら吹雪の中の入学式です。
    ペデストリアンを新しいランドセルが歩いていました。
    パパとママと新一年生がとても嬉しそうでした。

  314. 1461 名無しさん

    >>1459さん
    お時間を割いての大変参考になる投稿、ありがとうございます。
    まったく土地勘がないので助かりました。
    東地区にお住まいなのですね。
    我が家は土地を購入し家を建てて住む方向で検討中なのですが、希望の坪数での売土地が出ているところ、となるとかなり絞られてしまいました。
    東、稲荷前、洞峰公園周りなどはまったく土地が無さそうです…

    梅園地区は、下見の為に車で何度か通っていますが、車での利便性は良いと感じております。
    ただ、遊具のある公園があまりないこと、春休みにも関わらず子どもの姿を見かけなかったことなどから、お子さんの少ない地域なのかな?と感じました。
    確かにおっしゃる通り、新築や新しい分譲住宅地はほとんど見かけず、伝統的な街並み、という印象を受けました。

    また、東小学校のことについても教えて頂きありがとうございました。
    極端に児童数が少ない、などでなければむしろマンモス小学校であるよりは良いと思っているので、東小学校区への転居は引き続き検討しようと思いました。
    本当にありがとうございました。

  315. 1462 名無しさん

    >>1460さん
    投稿して頂きありがとうございます。
    梅園地区は南下するとわりとすぐに商業地域の連なる道路に出ることが出来ました。
    パチンコ屋と中古車店にはいずれも用がないですが、その他は活用できそうかな、とは思いました。
    とはいえイーアスの方まで足を伸ばすことがほとんどになりそうですが…

    洞峰公園とセンターの間の、センターというのは宇宙センターのことでしょうか?
    それとも、エキスポセンターのことでしょうか?
    無知ですみません。
    二ノ宮周辺も探しましたが、まったく土地はなさそうです。
    急ぎ転居しなければならないという訳でもないので根気よく待ってみるのも良いのかもしれませんね。
    また、竹園西小学校はやはりおすすめなのですね。 
    せっかく転居するのなら子どもに最善の教育環境を…でもせっかく都内から出るのであればある程度ゆとりのある居住空間の中で生活したい(梅園地区ならそれが叶いそう)、
    という気持ちで揺れています。

    頂いたご意見をもとにしっかりと考えていきたいと思います。
    ありがとうございました。

  316. 1463 ご近所さん

    梅園に5年前まで住んでいました。今は研究学園に住んでいます。
    5年前は子供が就学前で、研究学園に転居することが決まっていたので小学校のことは
    よくわからないのですが、とりあえず気になった公園について。
    近くに住所は土浦になるのですが乙戸沼公園という広くきれいな公園があり、
    自転車でも行ける範囲だったため、草や虫が多い近所の公園よりも遊びやすくて
    よく遊びに連れて行っていました。
    梅園の隣の、並木地区は候補にはないのでしょうか?
    官舎の取り壊しで新しい土地も出ているのでは…と思うのですが。
    東より並木の方が児童数が多そうなイメージがあります。

  317. 1464 通りがかりさん

    子供が小学生の頃、東小地区に住んでいました。

    一昔前は高級住宅地のように言われていたそうですが、今は地元出身の若い世帯が多い印象で、人気の竹園地区などと比べると、やや閉鎖的で排他的(茨城的)と感じました。

    この地域のメリットはJAXAや産総研などの研究所、それに茗渓や並木中等に近いということくらいです。

    楽しみにしていた赤塚公園は、実は治安が悪く、たとえ近道であっても、子供達が登下校で通過したり、遊ぶことを禁じられており、がっかりしたのを覚えています。

    わが家もその後研究学園に転居しました。インフラも整い、とても便利です。車生活&茗渓を目指すなら、ひたち野牛久もおすすめですよ!ご参考まで。

  318. 1465 名無しさん

    つくば市稲荷町24-8の公示地価(円/m2)

    H31年 81,300円 ← H30年 81,400円 ← H29年 81,600円 (つくば駅4.2km)

    H4年 200,000円 ← H3年 238,000円 ← H2年 235,000円 (荒川沖駅5.8km)

  319. 1466 名無しさん

    H29年 81,600円 ← H26年 81,600円 ← H23年 85,400円
    ← H20年 91,600円 ← H17年 93,800円 ← H14年 113,000円
    ← H11年 136,000円 ← H8年 155,000円← H5年 175,000円

  320. 1467 1458

    皆様、ありがとうございます!
    スレ違いかと心配でしたがたくさんのレスを頂き本当に感謝しております。
    とても参考になり、考えがまとまって来ました。
    後ほどまた、お一人お一人にお返事させていただきます。(すみませんがもう少しお付き合いいただけますと幸いです)

  321. 1468 匿名さん

    梅園・東・稲荷前地区は、レプサモールやシネプレックスが近く、徒歩圏に歩いて外食できる場所も多く、生活は便利です。(友朋堂があったころはさらによかった)
    道路が全て直角に交わっていて、区画整理が見事です。20年前までは、つくば市内トップクラスの高級住宅街でした。(特に梅園と東)

    欠点は、朝の信号渋滞です。大通りに囲まれていて、産総研勤務の方以外は皆大通りに出ようとするので、信号がいくつも変わるのを待つ必要があります。354号線に信号なしで左折して出る方が早いときもあります。

  322. 1469 匿名さん

    信号渋滞といってもつくばの場合は2~3回待ちでしょ。時間にして5分くらいの我慢で済みます。
    そこを脱出したら平均時速40キロで快適なドライブが保証されます。
    車があればつくばはどこに住んでも問題ないと思います。

  323. 1470 1458

    >>1463
    乙戸沼公園、早速調べてみました。
    子どもたちとのびのびと遊ぶにはとても良さそうですね!
    是非、遊びに行きたいです。
    とはいっても、都内の公園と比べるとつくば周辺のほとんどの公園が広々としており、いちいち感動してしまいます。
    並木地区も探してみたのですが、現時点では希望の土地は見つかりませんでした。
    これから出てくるかもしれないので、粘ってみたいと思います。

    それから、二ノ宮小学校区の松野木というところに土地が出たそうで、そちらも見に行ってみたいと思います。

    参考になるご意見ありがとうございました!

  324. 1471 1458

    >>1464
    赤塚公園が治安が悪いなんて、びっくりです。
    ただ、下見に行った時に、とにかく梅園周辺の公園には誰もいないな…と思いました。
    日曜日で、竹園の方の公園ではたくさんの子どもたちが遊んでいたのですが、
    梅園の公園はどこも無人で、お子さんが少ないのかな?とそこでも感じました。
    やはり閑散としているなぁという印象がどうしても拭えず、こちらでご相談させていただいた次第です。
    土地自体は何ヵ所もあるのですが、子どもたちと明るく暮らしていく、とイメージすると、若干の引っ掛かりがあり、ここだ!と決められずにおります。

    そして、ひたち野牛久!ちょうどそちらも調べてもらっていたところです。
    茗渓行きのバスが出ており、ひたち野牛久小学校も綺麗で評判も良いそうですね。
    現時点ではこちらも土地がなかなか出てこないそうなのですが、小学校からなるべく近く、遠くても1.2キロ圏内で…と考えているのでこちらももう少し粘ってみようと思います。

    ありがとうございました!

  325. 1472 1458

    >>1465 >>1466
    ありがとうございます。
    転居するにあたって、資産価値はほとんど気にしていなかった為、公示価格等も調べておりませんでしたが、参考にさせていただきたいと思います。

  326. 1473 匿名さん

    >>1471
    >>とにかく梅園周辺の公園には誰もいないな…

    誰もいないのは梅園だけじゃないんで気にしない方が良いと思います。
    つくば駅の周辺のろくまる公園、ななまる公園、吾妻公園などりっぱな公園に人影は全くありません。
    時の公園、イチョウ公園もまばらです。東新井緑地は面白いですよ。
    お子様とお弁当持参で一度行ってください。

  327. 1474 ご近所さん

    東新井緑地はお弁当持参で行くのにおすすめではないと思うのですが。
    http://sciencecity.tsukuba.ch/e253403.html

  328. 1475 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  329. 1476 通りがかりさん

    >>1474 ご近所さん

    東新井緑地というか、東雲に恨みでもあるのか、執拗な書き込みを見ると、部外者でも気味が悪くなります。
    ストーカー気質ですよね。
    ここの掲示板より、市役所に直接訴えてください。

  330. 1477 1476

    >>1476 通りがかりさん

    1473に対してのレスです。失礼しました。

  331. 1478 口コミ知りたいさん

    つくばの竹園、並木、松代などは官舎の取り壊しと、その後の分譲の開始で住宅の取得の自由度は大きいと思います。それぞれ、保育所、幼稚園、小・中学校がありますので、お子さまのいる家庭には便利と思います。
    梅園、東は官舎に隣接した地域で、官舎から出た研究者や医師などが多く住んでいます。
    住民がやや高齢化してきており最近は世代交代の時期にきています。
    近くに公園が数え切れないくらいたくさんあります、冬に車で通りかかったくらいでは確かに閑散としているように見えるでしょう。幼稚園バスのお迎えの時間などは、子どもが降りた後、しばらく子供を遊ばせながらのママたちの井戸端会議などよく見る光景です。

    つくばの学園内は車で通っただけでは良さはわかりません。洞峰公園にでも車を止めて、南北6キロに及ぶペデストリアンデッキ(遊歩道)を是非歩いてみてください。

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  332. 1479 匿名さん

    北大通、土浦学園線、西大通、東大通で囲まれた区画は一辺がぴったり1キロの正方形です。東新井緑地の駐車場に車を止めて合計4キロの広い歩道を是非歩いてみてください。東新井緑地に戻ってきたら丘の上でお弁当を食べるとよいと思います。このコースはちょっと横道に入ると写真撮影にぴったしの光景が出現しいつ行っても退屈しません。横道に入ると2時間で10000歩の散歩道。東新井緑地はとても良い公園でした。

  333. 1480 1458

    皆様、私の質問~回答の流れの中でスレッドが若干荒れてしまったようで、大変申し訳ありません。
    過去レスを辿っても見つけられなかった梅園~東地区周辺について
    、また、その他の地域の情報等、たくさんの回答を頂き感謝しております。

    >>1473さん
    そうなのですね。
    現在の住まい周辺では、中~大規模の公園(芝生のみの公園でも、遊具のある公園でも)はどこへ行ってもテントを張った家族連れや、たくさんの子どもたちが列をなして遊んでいる為、
    公園には人がいるものと思い込んでしまっているところがありました。
    随分と極端な考え方をしていたのだなぁとハッとし、反省しております。

    >>1478さん
    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    不動産屋さんも、ご高齢になられた方で土地を手放す方が増えてきた為に梅園地区は土地が多く出てきている傾向がありますとおっしゃっていました。
    つくば周辺の小学校は、どこも大差ないと考えて良いのでしょうか?
    もちろん担任の先生にもよるでしょうし、入学年度や運によるところも大きいのだとは思いますが、
    ここだけはやめた方が…というようなところがないのであれば、転居先は小学校徒歩1キロ前後圏内というのが第一条件の為(中高の距離は気にしていません)、とても決めやすいです。

    それから、先日の下見で、洞峰公園内のみですが散歩してきました!
    コーヒーを買って、子どもたちと湖のそばを歩き、とても気持ち良かったです。
    近くに住めたらいいなぁと思いました。
    次回は遊歩道、もう少し長い距離を歩いてみます。

    少し離れますが松代公園にも行き、子どもたちと芝栗を拾ったり、夏はおそらく水遊び場になっているであろう場所で遊んだりもしました。
    その他、公園は見かける度に子どもたちのガス抜きも兼ねて車を停めて遊んでいますが、
    どの公園も自然がいっぱいで子どもたちが本当に楽しそうなので、嬉しくなります。

    今週末は、ひたち野うしく、梅園、松野木の土地を見てきます。
    それから、万博公園駅の方に小学校が新設されると聞いたので、そちらも見てきたいと思います。

    長文になってしまいすみません。
    また、進展しましたらお礼も兼ねてレスさせていただきたいと思います。
    皆様、本当にありがとうございました。

  334. 1481 1458

    >>1479
    東新井緑地、今週末に早速行って歩いてみたいと思います!
    ありがとうございます。

  335. 1482 匿名さん

    >>1481 1458さん

    東新井緑地について執拗に個人的な恨みを書き続けている方がマンションコミュニティ1名常駐しています。
    ちょっと怖いです。
    東新井緑地は大通りに面していて、道路の区画整理で余った土地なのか、小さな公園に過ぎません。

  336. 1483 匿名さん

    東新井緑地はつくば市で一番小さな公園ですが今の季節はお弁当持参で行くことをおすすめします。
    枝垂桜もあります。5月の10連休のころは藤も咲きます。つつじの植栽もきれいです。

    あの公園に車を置いて公園の外を歩くと40年前のつくばのまちづくりの作者と歴史的な会話ができて楽しいですよ。つくば市の発行する地図は必携です。あれは立派な教科書です。

    駅周辺の賑わいつくりはまずは歩くことから。名づけてつくば駅七福神めぐり。
    東新井緑地を起点としてつくば駅の周辺のろくまる公園、ななまる公園、吾妻公園、 時の公園、イチョウ公園、中央公園の7つを順繰りに巡る。小学生の教育にはピッタリですよ。


  337. 1484 名無し

    >>1483 匿名さん

    東新井緑地に駐車場はありません。
    隣の駐車場はホテルの駐車場ですよ。
    なせ故意に間違った情報を書き込むのでしょうか。

  338. 1485 通りがかりさん

    通りがかりの者です。
    学森、春日は学区外通学を認めてマンモス化しているようですが、みどりの義務教育学校はどうなのでしょうか?これから同じ問題が起き得るでしょうか?

    家を買いたいのですが、便利で週末渋滞がひどいけど研究学園?学森に買うか、いまは病院や店も少ないけど都内へ仕事に行くには近く、学校も近いみどりのを取るか、悩んでいます。

  339. 1486 ご近所さん

    >>1485
    みどりのの事情はわかりませんが、春日については、少なくとも低学年は想定規模(4~5クラス)におさまっているようです。
    ちなみに学園の森3丁目は「指定学校変更可能区域」として、春日か学園の森か、手続きをすれば変更可能な区域として正式に扱われています。
    他校で数年前に「指定学校変更可能区域」だったので変更の手続きをしましたが、変更理由も「変更可能区域のため」と書かれた用紙が市役所に準備されており、追記の必要もありませんでした。

  340. 1487 マンション検討中さん

    >>1485

    春日は学区外を認めてマンモス校化したというよりも、研究学園・学園の森の人口が一気に増えたからです。
    みどりのもかなりの勢いで住宅が増えていますし、児童クラブも1年で増設していますから、似たようなことになるかもしれませんね。

  341. 1488 マンコミュファンさん

    学園の森小は、東光台の地区(沼崎小地区)からも許可をもらって入学してきている方もいます。それで増えたという経緯もあります。
    沼崎小までの通学路が良くなかったり、遠かったりするので、そんな理由もあるかと思います。

  342. 1489 通りがかりさん

    こんにちは。1485です。レス有難うございました。
    学森は30クラスを今年度中に増設する、あとはみどりのも増設を見越して計画はそろそろする、という段階だと市役所で教えてもらいました。どちらもこれだけ住宅が増えれば、仕方ないのでしょうかね。想定している生徒の人数とそれに対して今どれだけ収容しているのかは教えてもらえませんでした。どちらも数字はあると思うのですが。

    それはともかく、住民の属性ってみどりのと研究学園でかなり特徴に違いはありますか?年齢層、業種とか。どちらも年代はあまり違いなく、みどりのの方が都内がよいの方が多いのかなと勝手に想像していますが…学校も出来たばかりだと、カラーも何もまだ出てないですよね?

  343. 1490 検討板ユーザーさん

    みどりの住人です。
    みどりのはまだ駅近に土地や建売がありますから、都内通勤するには立地は良いかと思います。
    ただ、聞いたところによると朝の通勤電車で座ることはまず不可能とのことです。

    みどりの学園の今年の新1年生は270人程、クラスは7クラスと聞いています。
    学童も1棟増えましたし、校舎増設の話も聞いています。
    学童は隣に大きな公園があるので、学童の時間に名札をつけた子達が伸び伸びと遊んでいます。
    数年後には駅近にもう一つ大規模な公園開発もあるようです。
    来週にはタイヨー系列のスーパーが、今年度中に駅近にショッピングセンターがオープンします。

    ちなみに保育園の待機児童はつくば市内ではみどりの地区が一番多いそうです。

  344. 1491 通りがかりさん

    公立学校の教員採用試験の競争倍率が発表されました。一般的には3倍を切ると指導力に不安がある受験生が受かっちゃう危険性がありますが、茨城県はなんと2.1倍です。今年の一位は福岡県で1.9倍、二位は長崎県で2.0倍、茨城県は堂々の第三位です。第二次ベビーブーム世代を教えるために採用された教員が大量に退職する傾向は今後5~10年続きますので競争倍率はさらに下がります。レベルの低い先生が新しく採用される流れとなりましたが心配ご無用。その前にレベルの低い先生が大量に退職するわけでからご安心を。

  345. 1492 匿名さん

    つくば市は、今でも高校が少なく、高校受験に苦労している人が多いのに、このあと、作る計画もない。今の小学校低学年の子が中学生になった時、どうなるのだろう。それを考えると、恐ろしい。

  346. 1493 匿名さん

    過去の失敗も学習せず、予測が容易な2,3年先も見通せずにその場しのぎの対応しか出来ないつくば市や市長が5年以上先なんて考えるわけもないでしょう。

  347. 1494 マンコミュファンさん

    >>1492 匿名さん
    高校も中高一貫のクラスが増えて、高校からの枠が減るので心配です。

  348. 1495 匿名さん

    >>1494 匿名さん
    >>その場しのぎの対応しか出来ないつくば市や市長が5年以上先なんて考えるわけもないでしょう

    つくば市や市長に直接言ってくださいよ。今年もタウンミーティング開きますから。

  349. 1496 匿名さん

    市長に言っても抜本的な対策が示されていないのが現状。

    市議会の一般質問を見たが、つくば市には人口を推計して計画を立てるという文化が無いらしい。
    すでにパンク状態なのにすくなくとも昨年末の時点で生徒数の推計をしている段階。

    行動が遅すぎで危機感が無い。

  350. 1497 通りがかりさん

    >>1496 匿名さん

    市長が全てを決める訳じゃないし。
    つくば駅の時も、市長が急いでも、市議会はノンビリだったじゃん。あれは、市長の提案にも問題あったかもしれないけども。
    解決能力は行政、議会のからみもあって簡単にはいかなさそうだよな

  351. 1498 匿名さん

    市長で全てが決まるとの覚悟を示さないと市民は困ります。政治家なんだから。

  352. 1499 通りがかりさん

    市長で全てが決まるぐらいの覚悟を示さないと市民は困ります。政治家なんだから。

  353. 1500 通りがかりさん

    >>1499 通りがかりさん

    三権分立からいうと、ある程度までしか出来ないでしょ。そのために議会があるんだから。予算作成には議会を通す必要があり、学校だって予算無しでは建てられない。

  354. 1501 匿名さん

    少なくともパンクで日本一のマンモス校という不名誉な状態になろうとしている状況を良しとする議員は少ないでしょう。
    文科省も過大規模校は様々な弊害があることを通知しています。

    学校の建設費用は国が1/2を負担してくれるようです。
    クレオ再生であれだけポイっと金を出そうとしたのだから財源はあるはずです。
    ただ、国の補助の交付はそう簡単に進められるとも思えないので迅速な行動が必要と思われます。

  355. 1502 通りがかりさん

    >>1501 匿名さん

    将来少子化するのが明らかなのに、バカスカ学校作れないでしょ。

    まー、正直言って、全員が高校や大学行かないと行けないなんて変な考えだと思う。無駄に学費払うくらいなら働けば良いし、大学出ないと差別される日本は変だし。

    へたに高校作るより、中卒でもしっかりプライド持って働けるように日本を作り替えるべきでしょ

  356. 1503 マンコミュファンさん

    >>1502 通りがかりさん

    つくばでもそんな意見を持っている方がいたんですね。新鮮です。

  357. 1504 匿名さん

    >>1502
    バカスカ作れなんて誰も言っていないよ。
    教育環境として問題があるパンク、過大状態を日本の普通の学校と同じにするべきというだけ。
    しかも将来の高校の話じゃなくて小中学校、小中一貫校ですでに現在起きている、或いはここ数年で発生する問題ということを理解してますか?

    学年変わったらほとんど知らない同級生だらけ、先生も誰が誰だか分からない、学校設備もろくに使えない、そんな状態が良いわけがない。
    中卒とか大卒とか全く別な話で論点が滅茶苦茶になっている。

  358. 1505 匿名さん

    >>1501 匿名さん
    >>少なくともパンクで日本一のマンモス校という不名誉な状態になろうとしている状況を良しとする議員は少ないでしょう。

    >>1500 匿名さん
    >>予算作成には議会を通す必要があり、学校だって予算無しでは建てられない。

    >>1496 匿名さん
    市議会の一般質問を見たが、つくば市には人口を推計して計画を立てるという文化が無いらしい。

    市長がダメと思ってたが議会もか。両方とも有権者が選んだんだが。

  359. 1506 坪単価比較中さん

    現在の市長がダメとは私は思わないな。前市政のダメな部分を引き継いでがんばっているとしか思えない。
    前市政が教育施設に対しての行動がかなり遅れたのが原因。白紙になった巨大運動公園計画に金を使ってしまったのも痛かった。研究学園駅が出来た時点で、学校建設を間違えたらマンモスになるなんて素人でも分かるよ。想定外だったと言えば大人はすむけど、子供や先生は大変。
    現市政が前市政より子供の事(外面ではなく内面)を考えているのは間違いないと私は実感している、だから期待している。

  360. 1507 匿名さん

    前市長の時の方が、つくばの教育はよかった。間違いない。

  361. 1508 通りがかりさん

    スクールバス代に年間3億円使ったり運動会を2回に分けて実施するなんてことは全しちゅの時はなかった。

  362. 1509 周辺住民さん

    >>1508

    春日学園は前市長時代から2回に分けて運動会を実施していましたが、何か?
    小中学校1校ずつ造ればいいのにケチって結局造る羽目になっているだけでしょう。

    筑波地区の小中学校を秀峰筑波に集約するのを決めたのも前の市長ですし。

    あまり嘘を書かない方がいいと思いますよ。

  363. 1510 通りがかりさん

    決めたのは前の市長だけど選挙に落ちて次の市長がその路線を踏襲しています。
    今の市長は昨年、前の市長と教育長を市政功労者としてちゃんと表彰しています。
    今の市長は今の状況に合わせて決断を下し最善を尽くすことが政治家としてのお仕事です。
    あまりモタモタしないほうがいいと思いますよ。政治家としての力量が問われていますから。

  364. 1511 口コミ知りたいさん

    >>1510

    また嘘かよ。

    >決めたのは前の市長だけど選挙に落ちて次の市長がその路線を踏襲しています。

    秀峰筑波なんて市長選の時には、もう校舎の建設が最終段階に入っていたから踏襲するしかなかったけどね。
    むしろ、校舎建設の遅れを当選直後に知らされて、前の市長時代の問題なのに開校の遅れのお詫びをする羽目になったんだけど?

    >今の市長は昨年、前の市長と教育長を市政功労者としてちゃんと表彰しています。

    大人の対応だな。
    ケンカを売ったところで何も解決しないからな。

    貴方みたいに足を引っ張るだけよりマシだと思うよ。

  365. 1512 坪単価比較中さん

    1511さんの書いた件を知らない人は教育委員会の議事録を遡って全部読んだ方がいいかもね。
    ・・・・それにしても、市政功労者って誰が選ぶんだろうな。



  366. 1513 ご近所さん

    >>1505
    まともな人口推計を行っていなかったことは議員の質問で分かった事。
    議員の仕事じゃなく市役所の仕事。市長はそれを監督する責任がある。
    学校がパンク状態で困っているということすら知らない職員がいる模様。

    >>1506
    本当に子供の事を考えていたら誰でも分かる問題に対してこんなにのんびりしてませんよ。
    着任から2年経っても生徒数の推計すら出来ていなかった。
    しかも、ただでさえパンク状態なのに大量の越境まで許可している。
    (これも統計的な観念が非常に低いとしか思えない)
    待機児童問題も実質的にほとんど改善していないでしょう。

    少なくとも市長にとっては子供達よりクレオの方が大事だったとしか思えませんね。

  367. 1514 匿名さん

    >>1512 坪単価比較中さん
    あたかも何かあるように匂わせて具体的に書かないのは大した事情が無い証拠。
    議事録全部読む暇人は、無職か市議しかいない。

  368. 1515 匿名さん

    >>1511 口コミ知りたいさん
    >>前の市長時代の問題なのに開校の遅れのお詫びをする羽目になったんだけど?

    買ったのは前の市長なのにその土地を売らなくちゃならない羽目になったんだけど?
    公約になんて言ってかはもう誰も覚えていないと思うよ。みんな忘れてね。

  369. 1516 匿名さん

    学園の森義務教育学校がパンクしそうなのを分かっていて、開校直前に、東光台を学園の森義務教育学校の学区にしたのは、現市長の独断です。学園の森義務教育学校は、3年後には、2500人を超えます。この改善策は何も示されていません。新しい学校をつくる見通しすら立たない状況です。何とかして欲しいです。

  370. 1517 マンション検討中さん

    こんな市長で、つくばがよくなるわけない。

  371. 1518 通りがかりさん

    >>1516 匿名さん

    もんくばかり言ってるけど、ならどうすれば良いの?
    子供の増加は当初の想定以上。周囲の学校も荒れてたり、事情は色々とあって余裕が有るわけでもない。研究学園に移住してきた人達は、わがままばかり言って越境入学を要求する。
    さて、批判ばかりするあなたなら、つくば市の過半数以上の同意を得られる具体策を提示してください。
    何も解決策を提示出来ないくせに文句ばかりでうざい

  372. 1519 匿名さん

    越境しているのは研究学園の住人(学区と現状をご存じ無い?)ではないし、異常な教育環境を嘆くのは我が儘でもない。

    解決策は早急な学校新設と学区の見直ししか無いでしょう。
    当然学校新設を検討している(と思いたい)のでしょうが、それが表に見えてこなくて場当たりなプレハブ建設という方針が不安を増長させている。

  373. 1520 評判気になるさん

    >>1518 通りがかりさん
    文句がうざいから黙ってろ、とは言えないのよ。

  374. 1521 通りがかりさん

    >>1519 匿名さん

    学校建築するだけの予算はどれだけ?そして、それはどのくらいの年月使用されるもの?教育なら再現なく税金を費やしてください良いっというのは愚かすぎる考えだ。プレハブで十分すぎる。そして、建物建てたって、教師が居ない。
    はっきりいって、学校たくさん建てるだけの余力は経済的にも無理だし、人材的にも無理。
    建てろというなら、つくば市の教師不足をあなたが補え

  375. 1522 匿名さん

    >>1518 通りがかりさん
    >>もんくばかり言ってるけど、ならどうすれば良いの?

    何も解決策を提示出来ない市長チェインジと思ってもうざいと言われるから黙ってる。

  376. 1523 匿名さん

    >>1521
    日本では他ではあり得ない多人数の子供達をプレハブに突っ込んで授業だけ受けさせれば良いというのは常識的にあり得ない。
    そんな環境で教育長や市長が目指す社会力のある人間が育つとでも思ってるの?
    建設費がいくらかも調べないで経済的に無理ってどうして分かる?
    際限なく税金を費やすってどんな妄想?
    公立の教師はつくば市が募集して雇うわけではない。

    市長を批判されたことが気に入らないのかもしれないが、言ってることが滅茶苦茶ですよ。

  377. 1524 通りがかりさん

    教育長は今年末で任期満了です。市長はあと1年半もあります。
    お二人がその職にある間に多くの市民が批判や提案をしていただくと次に繋がるものになります。

  378. 1525 匿名さん

    市長は教育をよく考えていると思います。
    前市長は、回らない風車とか義務教育学校とか、大規模予算で派手なことばかりして失敗してきたので、現市長は安心できます。
    越境問題を何度も何度も書いている人がいますが、それを書かれた子どもたちがかわいそうです。周りからいじめられないか心配になります。だから、もう書き込みはやめてあげてください。
    市長へのメッセージで直接訴える、で良いではないですか。

  379. 1526 ご近所さん

    現市長、教育長は無策。何が変わった? 何も変わっていない。むしろ悪くなっている。失われた3年間はあまりにも大きすぎる。

  380. 1527 ご近所さん

    そうなんですよ。今の市長も教育長も、前市長、教育長を批判してきた。そして、教育をよくしてくれればいいけれど、何も具体策を示せてない。

  381. 1528 匿名さん

    >>1525
    1年以上前に市長に直接うったえまえしたよ。少ない声では不十分ということです。

    市役所職員ですらこの問題を知らない人がいるのですからこの問題を知らない市民は大勢いるでしょう。
    問題を多くの人に知ってもらうことはとても重要です。

    大量の越境許可が学務課、教育長、市長の独断で教育委員会を無視して決定されたことも知られていません。
    越境許可を後から知った教育委員会も越境がパンクだけでなく住人の分断、いじめなどに繋がることを心配してます。
    そのようなことが起こらない様に丁寧な説明で理解を求めることは大事だと思いますが、市長や教育長からの説明は全くありません。

    市長はただでさえパンク状態なのにどうして大量に越境を認める判断をしたのか丁寧な説明と今後の対策を発表する必要があるでしょう。

  382. 1529 通りがかりさん

    >>1525
    >>前市長は、回らない風車とか

    回らない風車は前々市長の藤沢さんでしょ。
    前市長の市原さんはその尻拭いをしたおかげで地盤を固めた。
    市原さんは運動公園、ハワイ、女、太陽光発電で選挙に敗退したが
    勝った五十嵐さんは市原さんの尻拭いがじぇんじぇんできなくてがっかり。

  383. 1530 ご近所さん


    >市長はただでさえパンク状態なのにどうして大量に越境を認める判断をしたのか丁寧な説明>と今後の対策を発表する必要があるでしょう。
    このことが大きな問題なのです。きちんと策を講じてくれれば何の問題もありません。このことが突然市長の独断で行われたことは、学園の森の人々を苦しめているのです。

  384. 1531 ご近所さん

    >勝った五十嵐さんは市原さんの尻拭いがじぇんじぇんできなくてがっかり。
    そうなんです。前政権を批判はする。でも、自分で何もできない。

  385. 1532 通りがかりさん

    越境を許可しなくても市民に怒られ、許可しても怒られ。
    そして一旦許可してしまえば、範囲で制限をかけることも一部の住民から怒られる。
    予想される子ととはいえ、市長とは嫌な職業だな。

  386. 1533 名無しさん

    市民の間の利害関係の調整役は重要な市長の仕事ですからね。

  387. 1534 評判気になるさん

    市長は自分自身が子育て世代なので子育て世代に目配せしますポーズは出してますが、子育て世代の支持を集めようと学校でクレオ再生のビラを撒いたことは学校の政治利用でしたから、結局のところ、学校を道具としてしか見てないのかなこの人はとは感じました。

  388. 1535 匿名さん

    せっかく学園の森学区に高いお金を出して家を買ったのに、外側から越境で入ってくる子がいて、児童数が増えて困る、と市長を叩きながら騒いでいる保護者が書き込んでいるような印象も受けます。

    越境がなくても、もともと人数多かったのではないですか?各学年のクラス数、クラスの人数、各学年の越境者の数を教えてくれませんか。
    場合によっては、越境者がいるおかげで、クラス数が増えて、各クラスの人数が減る、なんてこともあります。
    1クラスの学級の人数が一人でも規定をオーバーしたらクラスが増えて、教員を増やして、少人数教育が可能になるのです。
    2年生と3年生で規定の人数が違います。
    もう少し情報がないと、越境許可が本当にマイナスなのか判断できません。

  389. 1536 口コミ知りたいさん

    マンモス校は、たとえクラスは少人数になったとしても、運動会とか図書館の貸し出しとかプールの利用とか登下校とかが大変なんですよ。

  390. 1537 匿名さん

    >>1536 口コミ知りたいさん

    マンモス校になることは学校を設立したときから想定できていたことですよね。

    越境とは関係ないのでは?

  391. 1538 口コミ知りたいさん

    マンモス校を批判しておいて、もっと大きなマンモス校をつくる現市長。学園の森義務教育学校は、春日学園を大きく超えそう。ギネスにも載るかも。東光台や学園南を入れなければ、こんなに苦しまなくても済んだのに。市長、なんてことしてくれるんですか。ギネスに挑戦ですか。

  392. 1539 通りがかりさん

    東光台が荒れまくって悲惨な状態って噂は本当?それが理由で越境を許可せざるを得ない、てのは邪推かな

  393. 1540 名無しさん

    今年から夏休みに数日あった登校日がなくなってよかった。。先生の負担も減る
    PTAの仕事も効率を考えて良い場所はどんどん変化していると個人的には思う。いいね

  394. 1541 マンコミュファンさん

    >>1537 匿名さん
    マンモス校の春日学園から分離され、誰もが適切な人数になると思っていました。
    入学してみると、なぜか学区外もいるし低学年のクラス数は多いなど、聞いていない!ことだらけで市に対して不信感を持ってしまったのかもしれません。

  395. 1542 匿名さん

    越境を許した人数は10人前後ですか?

    もしそうなら、越境の生徒が原因でマンモス校になったわけではないですよね。

    今後子どもの数はどのくらい増える予定ですか。

    上の学年が少ない状況だから受け入れられた面もありますよね。しかも、この先、中学受験で7年生以上はかなり減ります。今の小学生は公立中高一貫が増えて、受験が当たり前になる時代です。春日も小中一貫でありながら受験組多い学校ですよね。

  396. 1543 購入経験者さん

    >>1542

    >越境を許した人数は10人前後ですか?

    そんなに少なくないと思いますよ。

    >しかも、この先、中学受験で7年生以上はかなり減ります。

    減りません。
    今は部活などの関係で春日に残っている生徒が多い関係で8年生以上は少ないですが、持ち上がっていくにつれて、どんどんクラスは増えます。
    中学受験で減る以上に増えます。

    クラスが満杯になったら越境している生徒も本来の学区に戻せるならいいですが、そんなことはできないので市長は取り返しの付かないことをしてくれました。

  397. 1544 口コミ知りたいさん

    とにかく学園の森義務教育学校の大変さをみさんに伝えて行かないと。市長はじめ、市当局はもう放置状態ですから。何の策も打てない。

  398. 1545 マンション検討中さん

    >>1542 匿名さん

    昨年度の越境は200人近く。
    今年度は1年生合わせるとどのくらいでしょうかね。

  399. 1546 口コミ知りたいさん

    受験組は多いですが受かるとも限らないので中学生は意外に減ってない。

  400. 1547 評判気になるさん

    >>1545 マンション検討中さん

    200人も??
    何割ですか?
    それは多すぎですね。

  401. 1548 口コミ知りたいさん

    >市長は取り返しの付かないことをしてくれました。
    >200人も??
    200人以上です。
    だから、みんなもっとこの問題を真剣に考えないとだめだよ!

  402. 1549 名無しさん

    200人以上も越境するのは、そもそもの学区の決め方に問題があったからだと思います。
    住民を無視して数合わせで決めたのではないでしょうか。

  403. 1550 匿名さん

    学区の決め方に問題があったとしても、新たな問題を増やすべきではなかった。
    越境したくても、決められた通りの学区に通わせる親御さんも居られます。市の曖昧な対応は、混乱を招いているだけです。

  404. 1551 匿名さん

    学区内だけでもパンクするのにさらに越境200人超え
    これじゃ反感かうの当たり前
    春日に戻りたい…

  405. 1552 周辺住民さん

    春日は、低学年は4学級と人数も少なくなり、他の学年も5学級となって、だいぶよくなってきたようです。学園の森に行けば、大人数から適正な規模の学校に通えると思って、春日の大人数にも我慢していました。沼崎から、200人以上の越境ありという噂が回ってきたのは、開校2ヶ月前。しかも、市長の独断ということ。愕然としました。そのことについての説明は、市から何もない状態。 

  406. 1553 名無しさん

    学森は春日の分校 、という方針に無理があるのは前の市政時代から分かっていましたが住民との話し合いはなかった。
    学区を決める時は話し合いは必要。市に自分で訴えかけるのも必要。知らなかったで終わりたくない。
    今度は数年後つくば駅前が再開発でマンションが増えそう、ここもじゅうぶん話し合わないとならないだろうね。
    みんなが納得するのは無理でも、知らなかったというのは避けられる。

  407. 1554 匿名さん

    一市民が市役所に出かけて職員と一対一でお話しするのはやめましょう。
    市議会議員を通じて意見をまとめることを提案します。
    市長が街に出てきわめて少数の市民と一対一でお話しするのもやめましょう。
    市の広報紙を通じてご自分の意見を市民に伝えることを提案します。

  408. 1555 匿名さん

    沼崎には沼崎小があるのに越境を認めてるの?信じられない。会えない市長で良いので大局を見て行動してほしい。会えるアイドルAKBに人気をあやかっているのか。

  409. 1556 周辺住民さん

    沼崎小から、東光台に越境で学園の森義務教育学校に通う人が多く、沼崎小は、各クラス1以上減で、教室がたくさん余っている現状。

  410. 1557 名無しさん

    >>1554

    広報つくば5月1日号

    本日から新元号「令和」となりました。梅の花にちなんだ元号ということで、筑波山の梅林を誇るつくば市としても大変喜ばしいことです。その名のごとく花開く時代となるように市政運営にまい進していきます。

    市長、大丈夫か。誰か挨拶文を考えてやってよ。

  411. 1558 名無しさん

    広報つくば5月1日号

    総合運動公園の処分に3ページ、G20に1ページも使ってアホかと思いました。
    越境問題も、2019年度予算で市の貯金から15億円も取り崩すことの説明もないし、トホホです。

    どこの市もこの時期の広報紙は平成30年間を振り返る写真を載せたり、驚異の10連休中の市の業務の休業や休館の一覧表を掲げています。あるいはこの期間中に開院する診療医院のリストを掲げています。

    つくば市は市長も〇〇なら広報も抜けています。市長公室「広報戦略課」って名前を変えないといけませんね。

  412. 1559 名無しさん

    越境問題で盛り上がっていますね。
    この問題、1年以上前に研究学園の生活のブログでも熱く語られていましたが、ブログ主さんでしょうか。

    越境の問題ばかり書くと、つくば市の教育環境はとんでもない、となって、研究学園に家を買おうか迷っている方にマイナスの影響を与えませんか?

    学園の森には、茨城県南地区の中でも実力のある先生が集められて(春日や並木もそうでした)、市内の教育格差を生んでいます。そのくらい、恵まれています。

    その中にいるとなかなかわからないと思いますが、学園の森は環境も先生も恵まれていますよ。

  413. 1560 匿名さん

    >>1559 名無しさん
    環境に恵まれているとは思えませんが?
    生徒が多いからそれぞれにスポットが当たるチャンスも少ない
    サブグラウンドは潰されてしまうし
    下校も時間がかかり子供の負担となっています
    図書室も週に1度だけ1冊しか借りられません
    たくさん読みたくても無理です。

    ブログはしてません、マイナスの影響与えるとか考えるよりどんどん増える児童数に不安しかないです。

  414. 1561 マンション掲示板さん

    葛城小に分散したら?

  415. 1562 評判気になるさん

    中学校の校区が問題になりそう....
    >1388

  416. 1563 名無しさん

    >>1560 匿名さん

    春日がどれだけ素晴らしい学校であるか、話さを聞いたことがありますが、中の人には不満だらけだったようですね。
    その春日の経験を生かした学園の森は、どんなに素晴らしい学校になるかと思いましたが、そうでもない?
    かつては、吾妻や竹園が大人気で、越境が問題になりましたが、中に入ってみるとがっかりという意見もありましたね。できる子が多いど、普通の子が落ちこぼれ扱いになると。

    小中一貫校増設予定を潰した今の市長と教育長の判断は間違っていないですね。

  417. 1564 評判気になるさん

    >>1563 名無しさん

    >小中一貫校増設予定を潰した今の市長と教育長の判断は間違っていないですね。

    はたしてそうでしょうか?
    一貫化を止めて旧来の小中に戻すなら、すでに建設された一貫校の再分離を考えなければならないはずです。
    建設してしまったところはそのままに、これからのところだけ止めます!では全体がちぐはぐになるだけです。
    ちぐはぐを容認するような判断は、長期的視野で考えられたものとは言いにくいでしょう。

  418. 1565 匿名さん

    >>1559
    デメリットばかりで良いことはありませんね。
    過大規模校の問題については
    「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引の策定について(通知)」
    を読んでみると良いですよ(ググればすぐ出てきます)
    31学級以上の学校を過大規模校と定義していますが、学園の森は来年には1-3年生だけで過大規模校レベルでとんでもなく異常な状態ですね。

    当面の教室を確保するためにプレハブ校舎を建てる様ですが、上記の文科省の通知では
    「31学級以上の過大規模校の新増築事業については、分離新設、通学学区の調整等適正規模化のための方策が十分に検討された上でやむを得ない場合に限り国庫負担の対象としています。」
    とあります。
    対策の遅れでプレハブ増築も100%市の負担となる可能性もありそうです。

  419. 1566 匿名さん

    >>1562 評判気になるさん
    そう思うなら学園南に住まなきゃいいのにね
    学区考慮して家建てた側からしたら何言っちゃってんの?ってなるわ

  420. 1567 評判気になるさん

    「学園南住民にはその辺の草でも喰わせておけ!」
    ってか。

  421. 1568 通りがかりさん

    >>1567 評判気になるさん

    市長に責任なすりつけてるけどさ。
    あっちの学校が良さそうって噂が立てば大挙して越境し、今度はこっちの学校が良さそうって大挙して越境してるのが原因でしょ。

    市長の予想では、ある程度の数の越境は予想してたけど、ここまで大挙して押し寄せるとは思えなかったわけ。

    少しは情況を考えて行動するのは親の責務。
    私も、春日も学園の森も選択しには全く入れませんでした。

  422. 1569 名無しさん

    >>1568 通りがかりさん

    だとすると、元の学区の学校が素晴らしい学校と噂されるようになれば、解決しますね。

  423. 1570 ご近所さん

    >>1568

    >あっちの学校が良さそうって噂が立てば大挙して越境し、今度はこっちの学校が良さそうって大挙して越境してるのが原因でしょ。

    ちょっと認識が違いますよ。

    春日は開校当初のどちらを選んでも良いことになった経緯があったため、結果的に葛城小学区からの越境になった人は多いですが、それ以外の越境は少なかった。
    学区制を理解していないモンペが越境させろといって越境している例はあったみたいですが。

    今回、学園の森学区の議論が終わった後で、突然東光台や学園南からの越境を認めるような文書を配布したせいで、アホみたいに越境が増えたのです。

    事情は研究学園の生活さんのブログに載っていますので、ご覧になったらいかがですか。
    http://sciencecity.tsukuba.ch/e315329.html
    http://sciencecity.tsukuba.ch/e315350.html

  424. 1571 口コミ知りたいさん

    >>1567 評判気になるさん

    ていうか、学園南は葛城小学区だというのは初めから決まっていたのに騒ぐ方がおかしいですよね

  425. 1572 評判気になるさん

    パークハウスさくらレジデンスに特例を認めたために我も我もとなし崩しになったのでは?
    そもそも人の交流の障害にならない高架鉄道の南北で学区を分けるのが無理筋

  426. 1573 名無しさん

    >>1571
    >学園南は葛城小学区だというのは初めから決まっていた

    「初めから」っていつから?
    葛城小は廃校という話もあった様ですけど。

  427. 1574 口コミ知りたいさん

    >>1573 名無しさん

    春日学園開校当初から

  428. 1575 匿名さん

    >>1572 評判気になるさん

    いえ、学区というのは昔から変な分け方されていましたよ。細い道路一本とかは普通。
    さらに、地名で分ける制度で、広い地区だと端の方は明らかに別の学校の方がずっと近いのに変えないとか。
    さらに旧花室(現花園)みたいに安全に通える正規学区より大通りを渡る選択学区を設けて、ほとんどが選択学区側に通うなどの地区もありました。

    学区の分け方は難しいです。学区で不動産価値が変わるので、不動産業者も必死でしょう。

  429. 1576 マンション比較中さん

    >>1568
    それが本当なら認識があまりにもお粗末で市長としての資質にかける。
    学校にどれだけの許容量があるのか(実際は皆無であったが)、越境を認める地区にどれだけの児童数がいるか調べてから決めるのは小学生でも分かるレベルだと思うよ。
    市長なら春日の失敗も知っていて当たり前。

    教育委員会は春日の経験もあって越境については慎重な考えだったようだが、市長と教育長は教育委員会には全く知らせずに越境許可を断行した。
    教育委員会にあげると反対されるから密かに強行したと思われてもしかたない。
    しかも、あらかじめパンクを見越した次の一手があるならまだしも開校から1年たってもまともな統計評価すら出来ていない。

    つくば市すら統計を把握していないのに市民がどうやってパンクを予測しろというのか?
    学校は居住地区選択の重要な要素だが、それだけで決められるわけでもないし、こんな酷い有様になるとはほとんど想像不可能。
    市長擁護派にはパンク状態の学校に子供のが通うことになるのは市ではなく親の責務という論理の持ち主がいるんだね。

  430. 1577 周辺住民さん

    >>1574 口コミ知りたいさん
    学園南1は春日小と葛城小選択可能地域だったと記憶している

    葛城小を廃校にして研究学園二丁目に新小学校建設予定が、葛城小地元の反対で廃校にならなかったため計画中止になった。
    結果的に葛城小学区の児童も増え存続してよかったという意見はあるが、しわよせがきている地域があるように見える。
    計画通り研究学園2丁目に小学校が建設されていたら、少なくとも学森小のパンクはなかっただろうか。

  431. 1578 職人さん

    >>1577

    >学園南1は春日小と葛城小選択可能地域だったと記憶している

    選択可能区域だったことはありません。
    春日と葛城を選択できたのは、春日の開校時だけです。

    >計画通り研究学園2丁目に小学校が建設されていたら、少なくとも学森小のパンクはなかっただろうか。

    え?その時には葛城小がないのだから、同じですよ。

    ちなみに、研究学園2丁目にあるのは区画整理で小学校用地として空けてある土地であって、今までつくば市の計画に研究学園に小学校を造る計画はありませんでした。
    前の市長は小中一貫校を推進していたので、あの土地を使うつもりはなかったからです。

  432. 1579 周辺住民さん

    市長は口だけで頼りにならない。
    去年、保護者の間では、二丁目用地に小学校が新設されるのではとの噂が流れたが、全く動きがないな。

    教育委員会は一貫校の評価よりも、過大校についての議論を、早急に重ねてもらいたい。

  433. 1580 名無しさん

    問題なのは中学校の配置も絡んでるのだから、他所の小学校区から中学編入を拒む一貫校の評価は避けられないと思う。

  434. 1581 周辺住民さん

    一貫校であり、過大校であるのだから、それを切り離して正確な一貫校の評価は出来ないでしょう。
    なので評価するなら、まず適正化してからですね。

  435. 1582 住民板ユーザーさん2

    今後の住宅地拡大と児童生徒の増加を見越して、小中学校を新設すべき。

    少子化の影響で施設が余剰するという意見は、可能性としては十分に有り得ることだが、その為に今の子供達に負担を強いるべきではない。大切なのは、今、この街に住む子供達なのだから。

    どこにお金をかけるべきか冷静に考えれば、国家レベルでも家庭レベルでも、それは子供達への教育であることに疑いの余地はない。

  436. 1583 通りがかりさん

    >>1582 住民板ユーザーさん2さん

    30年後(早い?)には建てすぎた学校が問題化する。責任問題とか言われることは間違いない。
    建てるのなら、将来どうするかを考えて建てるべき。政治は将来までを見据えて行うものだし

  437. 1584 匿名さん

    政治は将来までを見据えて行うものだから66億円で買った土地を40億円で売ることも起こりえる。
    26億円の損失部分についての責任問題は当然発生し返還訴訟に発展するでしょう。

  438. 1585 匿名さん

    当初予定は、葛城小を廃校にして春日と統合し、研究学園2丁目に新学校を建設と聞いていました。
    そうしておけば春日、研究学園2丁目、学森の3カ所でうまく分散が図れて、パンクすることもなかったのでは。

  439. 1586 匿名さん

    >>1583
    どうなるか分からない30年後などより今起きている大問題を解決するのが先決。
    それまでに時間もたっぷりある。
    2,30年先のことまで考えて(そんなことは期待してないし、無理)ぐずぐず
    悪い教育環境を放置しているほうがよっぽど責任問われますよ。
    それこそ千人規模の子供の一生を左右する問題ですから。

  440. 1587 匿名さん

    >>1586
    >>悪い教育環境を放置しているほうがよっぽど責任問われますよ
    つくばの成人式は有名ですがその原因が悪い教育環境を放置しているからではありません
    >>それこそ千人規模の子供の一生を左右する問題ですから
    大げさに考えすぎです。千人の子供は千人の個性があり一生の間にいかようにも変化できます。

  441. 1588 住民板ユーザーさん2

    >>1583
    30年後の問題よりも今目の前で起きている問題に対処すべきと思います。

    それに、もし30年後に学校の余剰施設が問題となったとして、裏を返せばそれまでの30年間は有効に活用出来ているということだと思います。30年間は確りと需要に応える施設であるということを考えれば、これ以上ない有用な公共事業だと言えるでしょう。

    そもそも30年後なんて見通せないと思いますがw学森のパンクも予想出来なかったくらいなので(いや、実は想定内だったりして、、、)。

  442. 1589 周辺住民さん

    想定内です

  443. 1590 通りがかりさん

    >>1588 住民板ユーザーさん2さん

    先も見通さずに政治や行政なんて、笑い物です。見通しが甘いかもしれないし、結果的に間違ってしまうかもしれないが、先を考えないはずないでしょ。

  444. 1591 住民板ユーザーさん2

    おそらくこういう方々が市内に一定数いらっしゃるので、今の学森の様な問題は中々解決出来ないのですね。民主主義ですから仕方有りません。私の価値観とは違いますが、そういう意見もまた市政には必要なんでしょう。

    あまり市長ばかりを非難してはいけません。

  445. 1592 匿名さん

    >>1588
    >>そもそも30年後なんて見通せないと思いますがw

    30年前、1989年竣工の建築物といえば何があるかな
    南1駐車場、ひたち野うしく駅、アルス(市立中央図書館+県立つくば美術館)など。

    南1がガラガラになるなんて誰も予想しなかった。ひたちの駅はあんなもんかなあ。
    図書館は市長がクレオ移転案を出すし。かわいそうな存在になったなあ。

    35年前の建築物だったURも大きなマンションに変貌しつつある。あれも予想外だな。
    あの建物はうわべだけで最後は10人くらいしか使っていなかったらしい。勿体ないことでした。

  446. 1593 通りがかりさん

    4月末からのこの盛り上がり様は、短期間のうちに通われているご家庭様は、よっぽど鬱憤がたまったんですね。
    しかし、別地区住民の私としては、また新設校に何十億円も投入するお金があるなら、既存学校の改良や建て替えにもっと目を向けてもらいたいです。
    つくば市へのタックスペイヤーとしては、既設学校に通う地区住民も同じです。

  447. 1594 匿名さん

    竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
    松代小学校  1991年、吾妻中学校  1992年、東小学校   1995年

    どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
    なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。
    市の貯金にあたる基金を今年度は19億円も切り崩しています。
    こんなことは藤沢市長のとき以来でしょ。

  448. 1595 住民板ユーザーさん2

    >>1593
    学校不足のエリアでの学校の新設や、老朽化した既存学校の改修或いは建て替えは共に必要な施策だと思います。過密状態を解消しなければならないこと、安全性に不安のある校舎を直すことは共に同時並行で進めるべき課題です。

    >>1594
    少子高齢化社会にあって、せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう。老人達は少子高齢化を止めることも出来ず、自分達の手取りや公共サービスを維持することを優先して次世代への投資を怠ってきた。もうこれ以上は勘弁してください。

  449. 1596 匿名さん

    >>1595 住民板ユーザーさん2さん

    自分の今のことに必死になり、それしか見えなくなる人は少なくありません。

    子育て中は、我が子の教育環境の問題解決に必死、高齢者は自分の生活を守ることに必死。

    端から見ているとよくわかりますが、渦中にいるとわからない人は少なくないですよね。

  450. 1597 匿名さん

    人ごとだから学校新設より自分の子供の学校の改修や建て替えを優先して欲しい人もいるでしょうね。
    改修しなければ危険であるというならすぐに実施すべきですが、単純に古いから建て替えるという余裕は無いでしょう。
    学園の森は文科省の指針(最大でも学年5クラス)を大きく超えたパンクで新設以外に解は無いです。
    市内の教育環境の整備でいえば最優先でしょう。

    問題は場所と時期。
    同規模校を新設してもいずれも或いはいずれかは過大規模校のままとなる可能性が高い。
    既存の学校を増設してそちへ流すという事も必要になるかもしれない。
    何度も同じ失敗を繰り返さないで欲しいですね。

  451. 1598 匿名さん

    >>1595 住民板ユーザーさん2さん
    >>せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう

    新築の校舎は子供たちとって良いものでしょうか。

    どの家庭も新しいおうちに入ったらお掃除したり花壇に花を植えたり危険な個所を手直ししたり必要な家具を購入したり年月かけて少しづつ変えていきますよね。
    学校も同じです。20年、30年かけて校舎は熟成されます。教育に必要なお宝が詰まっています。
    20年、30年は人間の平均世代間隔に相当します。それくらいの時間は必要です。
    もう一つ重要なことは学校の周辺環境も学校の存在に合わせて熟成されます。
    通学路も失敗の経験を経て整備されます。児童を見守る爺さん婆さんの目も大切です。

    >>1594
    >>竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
    >>松代小学校  1991年、吾妻中学校  1992年、東小学校   1995年

    >>どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
    >>なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。

  452. 1599 住民板ユーザーさん2

    >>1598
    築20年から30年の校舎を全て建て替えようとは言っていません。老朽化し施設として用をなさなくなったものは改修なり建て替えなりする必要があると言っているんです。

    加えて、児童生徒が過密になっているエリアには新校を作るべきでしょう。

  453. 1600 匿名さん

    東光台と学園南などが選択可能学区となった経緯を情報公開してもらうのはいかがですか。

    選択可能学区は不動産業者にはありがたい話で、もしかしたら不動産関係者からの圧力があったとかないでしょうか。あるいは、内部にその地域の土地を持っていた人がいて、ごり押ししたとかないでしょうか。

    つくば市は、駅からの距離より学区で坪単価が変わる地域です。選択可能学区となると儲かる人がいます。

  454. 1601 マンション検討中さん

    >>1600 匿名さん

    以前不動産のチラシで、東光台の住宅が「学園の森通学可能」と記載されてたのを見たことがあります。
    でも本当は東光台も学園南も越境しているだけで、選択可能学区ではないんですよね。

    春日のパンクも経験しているので、もう勘弁してよと思いますが…無理だろうなと諦めつつあります。

  455. 1602 通りがかりさん

    春日は出来た直後からかなりの人気で、実力以上の噂が先行。その春日に通わせたいがために学校からかなりの遠方にも関わらず家を購入する人が殺到。
    ま、予想通り荒れてますね。

    これから吾妻や竹園西の学区の人口が増えそうだが、こちらは荒れなければ良いが。

  456. 1603 匿名さん

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyoiku/shitei/1004169/1001161....

    今、指定学区変更の基準は緩くなっていますね。

    希望する学校近くの学童に通わせている実績さえあれば、許可が下りる可能性が高いです。

    東光台や学園南は指定学区変更可能地区でした。今もそうなのですか?

  457. 1604 口コミ知りたいさん

    747名無しさん2017/12/02(土) 16:17:39.07ID:1Y0MUuMn

    いがらし立青出版記念パーティー(89人) 2025万円
    http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2017/201711/gai73.pdf

    政治資金パーティーの対価に係る収入の内訳

    〔個人からの対価の支払〕
    30万円 K 不動産業 二の宮1丁目
    100万円 S 廃棄物処理業
    100万円 N 倉庫運送業      
    150万円 O 建設機械リース業
    150万円 O 建設機械リース業 

    〔団体からの対価の支払〕
    30万円 K 不動産業 二の宮3丁目
    50万円 N 廃棄物処理業
    75万円 K 建設業
    50万円 A 建設業
    50万円 P 不動産業 梅園
    50万円 P 不動産業 二の宮1丁目
    150万円 T 不動産業 天久保
    150万円 A 不動産業 研究学園

    応援する人も多いよ、少なくとも2期はやらないと。

  458. 1605 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  459. 1606 匿名さん

    不動産関係の他の業者の動向見たらどうですか。不動産業者って数社じゃなくて数10社ありますよ。

    市長は失敗多いけれど、お金絡みはクリーンだと信じたい。

    学区関係は、市長の下の誰かが決定したのを、市長を説得して許可を得て発令したはず。

    選択可能学区の希望者は1月中に個別に相談して人数を把握するとあったから、学務課は事情を知っているはずです。

    決定したのは学務課か、教育長か、それともそれ以外の外の権力者か、でしょう。原因究明をぜひしてみてください。

  460. 1607 職人さん

    この件については、市長の独断です。周囲は誰も知らない。

  461. 1608 名無しさん

    >1607

    「誰も知らない」というのは、学務課も知らないし不動産業者も知らないという事ですね。
    1607さんは、どうやって「誰も知らない」事を確認したのでしょうか?

  462. 1609 匿名さん

    学務課は市役所職員だから、毎年メンバーの移動があり、学区決定に携わった人が質問したときにいなくなっていただけではないですか。

    学務課が知らないってありえないですよ。市長や教育長が提案したとしても、学務課と話をつけてから決まるはずです。

  463. 1610 マンション掲示板さん

    >>1603 匿名さん

    東光台や学園南が指定学区変更可能地区だったことはありません。
    開校当初に変更可能地区でないのに、市が大量に越境を認めただけです。
    市自らがルールを曲げたから、学森の親御さんたちは怒っているのです。

  464. 1611 匿名さん

    不動産業者のブログに、指定学区変更届を出せば変更してもらえると書いてありますよ。
    「つくばスタイル 学園の森 学区 東光台 学園南」と検索してみてください。
    変更可能学区というより、一時的変更対応学区ですね。
     -----------
    下記地区については「指定学校変更申立書(学区外)」の提出をもって対応する
    との動きがあります。

     対象地区
    ・東光台1~5丁目 遠東 中東原新田 学園南1丁目

     学園の森義務教育学校への就学を希望する場合、人数把握のために1月19日迄に
    学務課に相談との通知
     ---------------

  465. 1612 匿名さん

    ぴかぴかの1年生(各小学校の教職員数)平成17年度
    ”””””””””””””””””””””””””””””””””””
    ・大形小  03名(08名)    ・吾妻小 150名(41名)
    ・山口小  03名(10名)    ・谷田部 139名(38名)
    ・田井小  11名(15名)    ・二の宮 130名(38名)
    ・谷田南  13名(13名)    ・東小学 102名(30名)
    ・柳橋小  17名(12名)    ・手代南 101名(30名)
    ・菅間小  17名(12名)    ・茎崎一 093名(30名)
    ・小田小  20名(13名)    ・桜南小 093名(26名)
    ・今鹿島  21名(14名)    ・大曽根 092名(31名)
    ・要小学  22名(13名)    ・竹園東 091名(32名)
    ・田水山  23名(14名)    ・松代小 090名(31名)
    ・筑波小  27名(13名)    ・竹園西 083名(26名)
    ・葛城小  27名(15名)    ・沼崎小 076名(23名)
    ・茎崎三  30名(15名)    ・並木小 075名(22名)

    大形小学校は平成20年3月に廃校となった。
    130年の歴史1680人の卒業生。1年あたり13人。いいなあ、この少なさは。

  466. 1613 匿名さん

    昭和55年4月 「茎崎村立茎崎第三小学校」、 児童数 711名、学級数19
    昭和61年4月 「茎崎町立茎崎第三小学校」、 児童数1541名、学級数39
    平成17年4月 「つくば市立茎崎第三小学校」、児童数 191名、学級数 6

    住民がいっせいに高齢化して子供が消えた。
    残ったのは爺ちゃん用と婆ちゃん用の2台のマイカー。

  467. 1614 マンション掲示板さん

    >>1603 匿名さん

    >今、指定学区変更の基準は緩くなっていますね。

    見てみましたが、ほとんど緩くなっていませんよ。
    「校区見直しにより、校区変更となる地域に居住しているが以前の指定校に就学したい場合」が加わったのと、許可期間が延びていますが。

    それ以外はもともとそういう基準です。

    >>1611 匿名さん

    >変更可能学区というより、一時的変更対応学区ですね。

    だから、指定学区変更可能地区ではないし、過去もそうだったことはないと書いているのですが。

    市がどういう運用をしたのかということと、規則がどうだったかということは別の話です。

    規則では東光台や学園南が指定学区変更可能地区に指定されていたことはありません。
    学森の学区を決める時にPTAも入って決めているのに、市が勝手に規則にない対応をしただけです。

  468. 1615 匿名さん

    研究学園駅2,700m 東光台3丁目6番7 H3  148,000 円 → H29  44,000 円
    つくば駅1,900m 春日3丁目5番19  H3  287,000 円 → H29  89,600 円
    つくば駅4,200m 稲荷前24番8 H3  238,000 円 → H29  81,400 円
     
    土浦駅1,500m 千束町1280番18  H3 210,000 円 → H29  47,300 円 
    荒川沖駅1,800m 中村南1-19-2    H3 112,000 円 → H29   27,900 円
    荒川沖駅2,200m 乙戸南2-19-16   H3 131,000 円 → H29  31,700 円

    公示地価は下げ止まり。土浦のほうがバス路線があるので優位かな。

  469. 1616 名無しさん

    >>1614
    >学森の学区を決める時にPTAも入って決めている

    この学区を決める時に東光台や学園南のPTAも納得の上で決めたのでしょうか?
    それにも関わらず、変更対応可能としただけで200人も生徒が増えるというのは、極めて不可解な現象ですね。

  470. 1617 マンション掲示板さん

    >>1616

    >この学区を決める時に東光台や学園南のPTAも納得の上で決めたのでしょうか?

    なぜ無関係の東光台や学園南のPTAが入って決めたと思うのかが不可解です。
    そもそも学園の森は春日がパンクして2000人規模のマンモス校になったから学区を分割したのであって、関係しない学区のPTAが入るわけがありません。

    学区を決める仕組みをご存じないようなので説明しますと、まず学区の変更をしようとする時は、あらかじめ市の教育委員会が学区審議会に諮問します。
    学区審議会には、関係する学区のPTAと学識経験者が加わります。

    学森の学区を決める際には、審議会委員として分割前の春日学園と吾妻のPTAが加わっています。
    吾妻が入っているのは、春日1丁目の指定学区変更可能地区の関係です。

    つまり、この時に沼崎小や葛城小のPTAが入っていないのは、教育委員会が学森の学区を決めるにあたり無関係だと認識していたということです。

    それにもかかわらず、学区審議会による学森学区の決定後に、学区外からの大量の越境を認めたことが不可解なのです。
    東光台や学園南からの越境を大々的に認めるつもりなら、学区審議会に諮って指定学区変更可能地区に指定すべきだったでしょう。

    ルールを無視して学森に生徒を集中させ、校舎の増設(下手すると学校の増設)をして余計な税金を支出する羽目になり、さらには学森の子どもたちの教育環境を悪化させた、つくば市の罪は重いですよ。

  471. 1618 評判気になるさん

    >>1617 マンション掲示板さん

    あなたは当事者のようだけれど、学区審議会の審議で「東光台および学園南は(越境含め)対象外である」ことを誰も確認しなかったの?
    春日の学区分割だから当然に対象外であって確認の必要すらない、というスタンスで委員がいたのなら、審議会を始めた時点ですでに越境は予想できる事態だったのだから、そもそも委員が不用意ですね。

  472. 1619 名無しさん

    葛城小学区住民は、動きましたね、4月に市長に要望書提出。
    今年1月と3月の市議会で葛城小にこういう問題があると取り上げられていたが
    素早く前向きに具体的に動いたのは良いね。

  473. 1620 マンション掲示板さん

    >>1618

    説明をまったく理解されていないようですが、
    学区審議会委員として、東光台および学園南が学区に含まれる沼崎小と葛城小のPTAが呼ばれていないということは、市の教育委員会は審議会の諮問時点で無関係だと考えていたということですよ。

    >春日の学区分割だから当然に対象外であって確認の必要すらない、というスタンスで委員がいたのなら、審議会を始めた時点ですでに越境は予想できる事態だったのだから、そもそも委員が不用意ですね。

    委員が不用意なのではなく、貴方が仕組みを理解できていないだけです。
    学区審議会というのは市の教育委員会から諮問を受けて議論をします。
    教育委員会が諮問していないことを議論しないのは当たり前です。

    >あなたは当事者のようだけれど、

    当事者って、学森の保護者は全員当事者ですけど?
    当事者が学区審議会の委員のことを指しているのであれば、それは違います。

  474. 1621 マンション掲示板さん

    >>1618

    >審議会を始めた時点ですでに越境は予想できる事態だったのだから

    この部分が意味不明なのですが、
    大量の越境が起きたのは、市が学校を通じて届けを出せば東光台や学園南などの子どもは越境できると通知したからであって、ルール通りであればそんなことは起きないので、予想できるわけがありません。

  475. 1622 匿名さん

    >>1618 評判気になるさん
    学園南や東光台の人たちが学森に越境したいと思ってるのはわかってた気がしますよね
    特に学園南からなら葛城よりも学森の方が安全な通学路ですし

    春日のパンク状態は改善されたけど次は学森がパンク、見込み甘すぎて笑えますね。
    もう学森はこのまま放置なのかなと。どんどん児童増えて日本一目指すしかない?

  476. 1623 匿名さん

    >>1622

    >学園南や東光台の人たちが学森に越境したいと思ってるのはわかってた気がしますよね

    越境したいと思っていたところで、市が認めなければいい話。
    市はむしろ越境してもいいと学森のパンクを煽ったのだから、アホとしか言いようがない。

  477. 1624 名無しさん

    >>1617
    >この時に沼崎小や葛城小のPTAが入っていないのは、教育委員会が学森の学区を決めるにあたり無関係だと認識していた

    この教育委員会の認識が、東光台や学園南の住民等の感情から大きくズレていた、という事なのでは?
    教育委員会の委員は、どの様に選ばれるのでしょう?
    周辺住民の民意は、どの程度反映されているのでしょう?

  478. 1625 通りがかりさん

    >>1623 匿名さん

    住民の要求に応えただけじゃん?
    ようは、住民の自業自得

  479. 1626 匿名さん

    >>1624
    >この教育委員会の認識が、東光台や学園南の住民等の感情から大きくズレていた、という事なのでは?

    教育委員会がズレているならズレ続けておけば良かったのに、最後の最後に東光台や学園南のモンスターペアレンツを前に日和ってしまったのが最悪だな。

    ていうか、学区外に新設校ができて自分たちも通えるかも?って勝手に期待している奴らの言うことを聞く必要なんてあるのか?

  480. 1627 評判気になるさん

    >>1620 マンション掲示板さん
    ルールという言葉に固執されておられるけれど、そもそも越境通学は学区審に諮問されなければならないという明文既定があるの?
    越境通学のルールと学区審のルールがそれぞれ並立するなら、別々に行政が手続きを動かすことは特段不可解とはいえないよ。逆に、ルール上セットでなければならないのになってなかったなら不可解でいい。

    家はすでにいっぱい建ってたので、通知を出せば越境続出するのは想定内。意味不明でもなんでもない。ルール通りなら起きないっても現実には起きたのだから、ルールにどこか穴があるはずで、それをまず特定してからやっと次に生かそうという話だろう。切り捨てるだけなら穴は見えない。

    まず越境希望者を排除したかったなら、排除が実現するようにプロセスの途中で確認をとりながら黙らせるなり認めさせるなりしていかないと無理。諮問項目外の非関係者なんだから介入しないのが自明ってのはあまりにナイーブ。そういう人たちはなりふり構わず介入するんだから、むしろ折り合う算段を考えるべきだったのよ。

  481. 1628 匿名さん

    論点ズレまくり
    理解力無さすぎ

  482. 1629 住民板ユーザーさん2

    セクショナリズムによって引き起こされた悲劇と言うしかない。
    しかし、今後のことは変えられる。市議を通じて陳情すべき。

  483. 1630 匿名さん

    論点ズレまくりで熱い議論になちゃうと理解が追いつかなくなる。市議の出番だと思います。
    市長のタウンミーティングはもう閉鎖ですね。

  484. 1631 マンション掲示板さん

    >>1627

    文章を読めない方を相手にしているようで、脱力しています。

    日本は法治国家でして、法律・条例その他公式に定められた規則は遵守される必要があるのですが、そこを否定されるならもはや議論が成り立ちません。
    必要があるなら規則を変えればいい話で、規則を変えるのであれば規則を決めたときの手続きに従って、上書きすれば済む話です。

    学森の保護者は、学区外から通学している人がいること自体に怒っているのではないです。

    春日学園時代と大して変わらないマンモス校になったことに対して怒っているのです。
    しかも、その原因は学区外通学を大々的に認める通知(しかもルールを逸脱したもの)を出したことだからです。
    学区を決める手続きでは春日学園の学区分割である前提で議論や説明していたのに、就学通知を出す段階で突然方針を変えたことが更に不信感を増しているのです。

  485. 1632 周辺住民さん

    過去にさかのぼって教育委員会の議事録を読めば、前市政の頃から学森への越境について要望があり、はっきりと断言を避ける形ではあるけれど、その件について考えているともとれる答弁を市側はしていることが分かる。
    春日の例からして、市がどのような動きをするのか想像できる。
    だから、当時からそこを読んでいた者からしたら、まったくの寝耳に水な話ではない。
    誰かに怒りをぶつける事が必要な人もいるんだろうけど、今後どんなことを市側に要求するのか、そこを冷静に考えた方がいいんだろうな。

  486. 1633 買い替え検討中さん

    >>1632
    教育委員会の議事録を読めば春日の経験もあって越境許可には慎重であったことが分かるよ。
    大量越境の許可は教育委員会メンバーですら寝耳に水だったんだから市民にしたらなおさらですよ。
    結果的に教育環境だけでなく越境地区に対する心象まで悪化させた。

    最終的に越境を許可した市長からは詳細な経緯や今後の対応などは公には発表されていない。
    現時点で発表されているプレハブでは教育環境は全く改善しません。
    暫定の処置というなら越境は障碍で通学が困難など特別な事情を除けば許可しないとすべきでしょう。
    市長は自分で蒔いた種は責任をもって対処すべき。
    もはや住民が市側に要求しなくちゃいけない様な問題ではありません。

  487. 1634 通りがかりさん

    ヒートアップしてるな。

    越境を許可したのは住人の希望があったからじゃないの?
    まずは住人同士で話し合いしてから文句言いなよ。自分達で蒔いた種なんだから、責任もって対処すべき、だよな。

  488. 1635 購入経験者さん

    学区や越境の許可は住民同士で話し合うものじゃないよ。

    越境によるパンク状態のさらなる悪化は越境希望を考えなしに認めた市長と教育長、学務課が蒔いた種。

  489. 1636 通りがかりさん

    >>1635 購入経験者さん

    だってさ、住人たちが求めたことに応えてくれたんじゃん。
    ま、住人は文句ばかり言うけどさ。

    もー、他の問題に移ろう。
    つくば市は、小中一貫や中高一貫をどうすべきか。

  490. 1637 マンコミュファンさん

    ここはマンションコミュニティ掲示板なのだから、学校区の違いがマンションなど住居の価格にどのくらい影響するかを考えてみれば、皆さん文句が多くなるのも頷けます。

  491. 1638 通りがかりさん

    >>1637 マンコミュファンさん

    自分達で要求しといて、応えてくれたら今度は文句ばかり言って責任も擦り付け。
    マンションのマンションの価値が下がるなら、自分達が悪いんじゃん。

  492. 1639 匿名さん

    越境通学許可を出すまでの過程を明らかにしてもらったらどうですか。

    1 誰がどのように要望を出したのか、業者等も要望を出したか
    2 誰がその要望について議論したのか
    3 議論の内容とその結論はどうだったのか
    4 現在の形式になり決定を下したのは誰か
    5 市長に話が上がる前と後で決定した内容は変わったか
    6 人数が超過すると判明したのはいつか
    7 人数超過が判明した後、どのような議論がなされたか

    他にもあると思いますが、感情的に市長、教育長が悪い、プレハブ校舎はダメ、新しい学校作れ、ではなくて、ちゃんと調査してみてください。

  493. 1640 匿名さん

    越境の問題に興味がない。
    アツく語られても、なんだかのれない。
    自分が当事者じゃないからかな。
    別スレ立てて分けてもらいたい。

  494. 1641 匿名さん

    プレハブがダメな理由は多すぎる児童数による弊害の解決にはならず、むしろ環境をより悪化させるから。
    文科省の指針では最大で5クラス。
    学園の森の当初の設計が1学年5クラスであった理由の一つにこれ以上クラス数を増やすと国からの補助が得られないということもあったと思われます。
    新しい学校建設以外に解決策はありません。
    過大規模校の問題は市長も認識しているらしく、昨年の市長のFBによると学校新設の検討を指示した様ですが大まかな計画すら発表されていません。

    いろいろ聞きたいのは山々ですが、ちゃんと調査といってもどうやってやります?
    越境の経緯を市長に問い合わせたこともありますが杓子定規で全く無意味な回答しか得られませんでした。
    一般市民が市長に問い合わせても無意味です。越境の人数も市民の問い合わせでは教えてくれません。
    市議会での議員の質問に対する答えがありますが詳しい経緯やどこまで検討を重ねたかなどの詳細な情報は公にされていません。
    (市議会の内容も検索システムで該当しそうな質問を探してビデオをいちいち見ないといけない)
    責任を感じているなら自分で説明すべき事だと思うし、それをしない限り批判も収まらないでしょう。

    この様な公の目に触れるところで誰でも問題を認識出来る様にすることは重要だと思います。

  495. 1642 匿名さん

    https://www1.g-reiki.net/tsukuba/reiki_honbun/e019RG00000136.html

    つくば市の学区を決めるのは学区審議会だそうです。
    ------------
    第2条 審議会は、教育委員会の諮問に応じ、学区に関する事項を調査審議し、教育委員会に答申する。

    (組織)

    第3条 審議会は、委員25人以内をもって組織し、次に掲げる者のうちから教育委員会が任命する。

    (1) 諮問に係る学区内の市立の小学校、中学校、義務教育学校及び幼稚園の長並びに父母の代表者

    (2) 学識経験者

    (平9条例33・平27条例47・一部改正)

    (任期)

  496. 1643 匿名さん

    >>1641 匿名さん

    そういうときは弁護人とかに相談すると良いですよ。
    子どもが被害にあっていると感じているなら。

  497. 1644 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    弁護人ではなくて、弁護士の間違いです。失礼しました。

    30分相談無料とかあります。

  498. 1645 周辺住民さん

    >>1641 匿名さん
    5月発行の市議会だよりのご覧になりましたか?
    その中の市長への質疑で、
    「児童生徒が増える中、子どもたちの活動スペースを削ることになる同一敷地内への校舎増設は、これ以上すべきではありません。各区画整理地には、学校用地があります。早急に県から購入し新設校を建設すべきと考えますが、市長の考えを伺います。」
    それに対して、
    「今後起きてくることについて、長期的視点に立って考えず、場当たり的な対応をすれば、これまでの繰り返しになってしまいます。まず数値を見極め、その上でどういう選択肢があるかを検討し、最善の策を一生懸命探しています。」
    との答弁をされています。

    市長はSNS上で、早急な学校新設の指示を報告されていましたが、その発言から一年を経過しても尚、数値の見極めすら出来ていないようですね。

  499. 1646 匿名さん

    5月発行の市議会だよりのご覧になりましたか?

    つくば市の市税収入がまた増えました!
    市税 416億円(平成26年度)→421億円→435億円→444億円→(平成30年度)458億円

    そのうち
    固定資産税186億円(平成26年度)→190億円→196億円→203億円→(平成30年度)207億円
    個人市民税152億円(平成26年度)→157億円→162億円→167億円→(平成30年度)174億円
    法人市民税042億円(平成26年度)→039億円→040億円→037億円→(平成30年度)039億円

    個人市民税や固定資産税は堅調に増加しました。減少の一途の法人市民税は少し回復です。

  500. 1647 職人さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸