管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 281 匿名さん

    自由化料金と、規制料金の両方があるのが問題で
    電力会社は、福利厚生費や交際費を含めて
    電気料金へ上乗せできるような状況であるのがおかしい

  2. 282 匿名

    >275
    原則としてはおっしゃるとおり、契約の自由だが、たとえば、1戸だけが契約解約を拒んでおり、そのためにほかの組合員が経済的損失を蒙っているとすれば、契約を拒んでいる者に対して、権利濫用の禁止(民法の基本原則)を理由として契約解約や損害賠償を請求される可能性は皆無とは言えない。
    そのためには、一括受電がなぜだめなのか、理由を明確に説明できるようにする必要はある。

  3. 283 匿名さん

    >280
    僕は代行会社の者ではないよ。
    単なるマンションの理事だよ。
    うちは、一括受電にはまだ取り組んでいないけど、
    動くのは大変だから、静観しているところ。
    ただ、たった一人の反対者には困ったもんだと思って
    書き込んだだけのこと。
    単なる野次馬だよ。
    ここは、他人のために書き込んでいるんじゃないの?
    何いってるのやら、困った人だね。
    ここは、たった一人の困った反対者を助けるというか
    煽っているスレのようだから、賛成意見を述べただけ。
    どっちでもいいんだけどね。
    ただ、たった一人になったんだから、いい加減あきらめなよとは
    いいたいね。偏屈者の典型と思われてるよ。

  4. 284 匿名さん

    相変わらず、人の質問はスルー
    一括受電に興味がある理事で自分の所は静観
    ココへは野次馬で、冷やかしか
    挙げ句マイノリティは偏屈者扱い

    最悪な理事ですね(笑)

  5. 285 匿名さん

    安いのが何故悪いというようなレスがあちこちに見受けられますが、安いのが悪いのではなく、その裏にあるリスクを隠して契約を押し付けるやり方が問題なのです。
    安いだけが住民の利益とは限りません。 ほぼ永久的に解約できそうにないか解約に高いおカネが必要になるリスクなどが付着しているのなら、現状の姿で個々の選択の自由が保障される方が、はるかに住民の利益になるかも知れません。
    業者はそのリスクを正直に説明し(すると、ヤーメタが続出するでしょうが)理事会は業者にリスク情報の開示をさせたうえで住民の意思を問うべきと思います。それもしないで「権利の濫用」などと、そもそも法律用語の使い方が間違っていやしませんか。

  6. 286 匿名さん

    >285
    リスクは事前に説明があったでしょう。
    1年に1回程度若干停電があると。
    それ以外、裏に何もないでしょう。考えすぎです。
    契約も10年とかでしょうが、器具を買い取れば、1年契約
    でも可能ですよ。
    これも、常識的に考えると、代行会社が設備投資をして、1年で
    解約されたら、経営はなりたたないでしょうからね。こんな単純な
    ことは理解できますよね。
    永久的に解約できない訳がないでしょう。
    洗脳され過ぎです。
    業者は、正確な情報は出していると思いますよ。
    それを変にゆがめているのが、中途半端な知識しかなかった
    一人の反対者じゃないでしょうか。

  7. 287 匿名さん

    代行会社は、管理組合をだまして営業活動はしませんよ。
    そんな商売が長続きする筈がありません。
    代行会社は、一流会社が殆どですよ。
    企業の存続を考慮し法令順守は当然やってるでしょう。
    何故代行会社が、だますとか裏に何かあるとか考えるんでしょうね。
    もっと素直になるべきというか、常識的なものの考え方をしなさい。

  8. 288 匿名さん

    >>282
    この人、理由を説明したら問題点を解決しようと理事会が動いてくれると言うのかな?
    この掲示板でも色々問題点が指摘されているが、賛成の人がそれに対して何の対応策も示して無い。
    結局、この方は、反対者を吊るし上げるためだけに、理由を述べよと言っているだけ。そもそも専有部をどう使うかを他人に説明せよなどとは一体何のつもり?

  9. 289 匿名さん

    安い安いでは、何も比較できません。


    原子力発電も安いと言っているが、総体的には想像もできない高価な発電です。

    負の遺産であることは福島原発で明らかになりました。
    設備の維持、安全の確保にどれほど掛かるか…、排炉しように手段さえない。

    だから、排炉の手段が見つかり、排炉できるまでは設備の維持費のために発電を続けなければならない。

    高圧一括受電が、安い安いではすまないのです。
    原発同様、元に戻す手段と保証を明らかにして下さい。

  10. 290 匿名さん

    >>286
    皆さん契約書も約款もちゃんと読まないんですよ。だから問題点に気付かない。もちろんこの人も読まずにセールスマンの話を鵜呑みにしている。停電だけがリスクだなどと詐欺に等しい。

    私も色々な一括受電会社に聞きましたが、この人のいう、設備買取で1年契約に応じる会社などありませんでした。少なくとも大手と言われている業者はどこも応じないと思います。

    自分で契約書を読み、業者と交渉したことがあるとは思えません。業者は不利な情報はなるべく説明しません。読みにくい小さな字でもちゃんと契約書を読んでください。事実がわかります。

  11. 291 匿名さん

    住人全員が賛成できるような商品を業者が持ってきてくれたらいいんですよ。一括受電の会社の方、お願いしますよ。マンションの誰かが悪者扱いされてしまうようなセールスはやめて下さい。

  12. 292 匿名さん

    >>287
    >代行会社は、管理組合をだまして営業活動はしませんよ。

    騙しているのか?私は、君のレスを読みごまかしていると感じる。
    客観的判断の基準となる肝心な計算式や契約内容を記載していない。


    >そんな商売が長続きする筈がありません。
    これまで契約の問題点として記載されたものに契約期間が長いことがあげられている。

    >代行会社は、一流会社が殆どですよ。

    何を基準に一流会社と判断していますか?

    >企業の存続を考慮し法令順守は当然やってるでしょう。
    何故代行会社が、だますとか裏に何かあるとか考えるんでしょうね。

    私は、客観的判断基準が示されなけれないことに疑いを禁じ得ません。
    そしてそれに対して回答せずに人格否定をする書き込みをなされることに、怒りを感じ疑惑の念が強まりました。


    >もっと素直になるべきというか、常識的なものの考え方をしなさい。

    そのままお返しします。他人を誹謗中傷で思い通りに操れると思い行動するのは、非常識です。

  13. 293 匿名さん

    >290
    設備を買い取れば、代行会社は関係ないでしょう。
    管理組合が、検針や集金をしてくれる会社と契約
    すればいいだけのこと。
    検針や集金を他の代行会社に依頼することは簡単に
    できるでしょう。
    設備だけを売った代行会社は何の権限もなくなるから。
    設備を買い取れば、1年契約も途中で解約条項をつければ
    簡単に解約できますよ。
    こんな簡単なことも分からないのかな?

  14. 294 匿名さん

    >292
    僕は単なるマンションの住民ですよ。
    契約内容や計算方式が記載されてないとかいってるが、
    それは各マンションと代行会社で契約をすることだよ。
    あなたには、代行会社や理事会がいくら説明しても納得はしないでしょう。
    契約期間が長いというけど、それは商売をする上では当たり前のこと。
    設備投資にお金を掛けて、それが1年程度で解約されたら、商売は
    成り立たないでしょう。
    こんな簡単なことも分からないのですか?冗談でいっているのでしょうが。
    あなたは、たった一人の反対者ですか?
    詳しい契約内容等は、理事会か代行会社に聞いてください。
    さんざん説明している筈ですよ。
    理事会も住民も、うんざりしていると思いますよ。あなたはそれに気づく人
    じゃないでしょうが。
    住民に嫌われるだけですよ。早く自分の置かれている環境に気づきなさい。
    他の住民は、一括受電について、関心はありませんよ。

  15. 295 匿名さん

    >>293
    >>290ではありませんが、

    >設備を買い取れば、代行会社は関係ないでしょう。

    誰がどの設備を買い取れば代行会社は関係ないのですか?

    >こんな簡単なことも分からないのかな?
    相変わらず、疑問提示者を蔑視中傷で黙らせようとするのですね。

    高圧一括受電契約前の元の状態に戻す手段は、提示できませんか?

  16. 296 匿名

    サービスを終了するとき、設備を譲渡してもらうといっても、それは管理組合が買い取るのではなく、電力会社に買ってもらって再び電力会社による供給に戻すということですよね。 電力会社に確認する必要はあるけど、その場合は電力会社から費用負担を求められる可能性があります。

    あるいは管理組合が買い取って、自ら電気供給を行うことも可能ですけど、設備の譲渡金額はかなり高くなるのではないでしょうか。

  17. 297 匿名さん

    >>293
    理屈はそうだが、料金計算だけ引き受ける代行会社がない。ありますか?

    なぜなら、儲けは設備のリースのサヤ抜きだから。だと思う。

  18. 298 マンコミュファンさん [男性 60代]

    自由化は「バラ色の未来」
    一括受電は「悪魔の誘い」
    ここの書き込みは、この様な構図の方が多いようです。
    自由化されると電気料金が5%以上安くなるのですか。
    安価な電気料金の会社に顧客が殺到するとどうなるでしょうか。
    売る電気がなくなると、他社から買わなくてはならなくなります。
    当然「託送料金」も余分に掛かります。
    それでも安くなるのでしょうか。
    こんな簡単な構図も理解出来なくて「バラ色の未来」を
    信じて待つのでしょうか。

    この様に書けば、「安くなることだけが問題点ではない。」との
    反論が出てきます。一括受電業者の問題点が無いとは言いません。
    でも、彼らなりの努力や今までに誰も出来なかった新しい事業に
    取り組んでいる姿勢は、評価されるべきではないかと考えます。

  19. 299 匿名さん

    >>294

    論点ずらしは、回答できないからですか?

  20. 300 匿名さん

    >>296
    東京電力会社は買い取りません。つまり、元には戻せません。

    管理組合が買取ることができるとは、契約に書かれません。売るか売らないか、またいくらで売るかは業者次第。

    契約の終わらせ方が決められていない契約など結ぶべきではない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸