マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います

  1. 163 匿名さん

    結局、直床マンションのリフォームも安かろう悪かろうですね。
    これでは普通の人は直床マンションを敬遠します。

    低所得者や床材フェチの人向けですね。
    直床マンションは。

  2. 164 匿名さん

    木製フローリングで不陸が出るのは、ユニット毎の繋ぎ目の部分での僅かな折れ曲がりです。
    フローリングのユニットが波打つように折れ曲がりません。
    木製フローリングとスラブの間にはクッション材が入っていますので、不陸はクッション材が吸収しますので、木製のフローリングのユニットとユニットの繋ぎ目に出ることもありません。

  3. 165 匿名さん

    初めのうちはね。

  4. 166 匿名さん

    木製のフローリングは、全体的に反る可能性はありますが、写真のように細かく波打つようにしかも、曲がり難い目地と直行する方向に曲がる事は有り得ません。
    あのように、光やレンズのせいで波打ったようになっているとすると、それはマンションの直床用の木製フローリングではなく、スラブのモルタル仕上げが波打った仕上がりになった上に樹脂製のフローリングや長尺シートを接着剤で貼り付けたものです。

    「直床」と「直貼」を混同してしまっているのでしょう。

  5. 167 匿名さん

    なるほど。
    そう思いたい気持ちは解かるぞ。
    でもあれは直貼りフローリングだな。
    >永大産業 ダイレクトエクセル LL-45
    フローリング2枚併せてワンセットの所なんかまさしくその通りにしか見えんな。

  6. 168 匿名さん

    フローリングの直貼りの工程写真でも見て下さい。
    http://diy-ie.com/naiso2.html

  7. 169 匿名さん

    「直床」と「直貼」って、違うの?
    「直貼」したものを「直床」と言うのでは?
    「直床」と言うと安っぽいことがばれるから、言い回しを変えているだけと思っていた。

    ブランズ宮崎台プレイスのHPより引用
    「遮音性能を高める直貼り工法を採用。厚さ約200㎜以上(一部除く)の鉄筋コンクリート床スラブの上に、特殊緩衝材のついたフローリングを設置することで、ドスンといった重量衝撃音からスリッパによる歩行などから発生する軽量衝撃音までを低減しています。」

  8. 170 匿名さん

    マンションでは、こう言うのが一般的です。
    http://www.diy-shop.jp/second/flooring_harikata_m.html

  9. 171 匿名さん

    >169
    >「直床」と「直貼」って、違うの?
    >「直貼」したものを「直床」と言うのでは?
    >「直床」と言うと安っぽいことがばれるから、言い回しを変えているだけと思っていた。

    基本的なことを知らなくて、言葉の意味が理解できない人には難しいでしょう。

    マンションの二重床や戸建てでも、フローリングの直貼りが行われます。
    一般的に、このスレでのマンションの直貼りは、スラブに不陸調節し平滑にした上に、防音のフローリングを貼ります。
    マンションの二重床や戸建ては、スラブの上に二重床を組み、構造用合板で作られた二重床の上に、防音ではないフローリングを貼ります。


    >ブランズ宮崎台プレイスのHPより引用
    >「遮音性能を高める直貼り工法を採用。厚さ約200㎜以上(一部除く)の鉄筋コンクリート床スラブの上に、特殊緩衝材のついたフローリングを設置することで、ドスンといった重量衝撃音からスリッパによる歩行などから発生する軽量衝撃音までを低減しています。」

    ここでも書かれていますが「直貼り工法」と称している通りです。

  10. 172 匿名さん

    「直床は、コスト削減的という面では高性能なので、低価格物件には多用される。」
    という結論ですね。

  11. 173 匿名さん

    「マンション 波打ち フローリング」で検索すると直床マンションらしき実例がたくさんヒットする。

    これだから直床マンションはダメなんだね。

  12. 174 匿名さん

    >>171
    >マンションの二重床や戸建てでも、フローリングの直貼りが行われます。
    ウソばっか言うんじゃないよ。素直じゃないねぇ。恥ずかしいぞ、無知の言い訳は。

    その名の通り"直貼り"は、スラブに直に貼るから直貼りです。
    戸建てでもS造やRC造で床下地がコンクリートだったりPCだったりする場合で、スラブに直にフロアを貼る場合は"直貼り"。
    それに対し、従来のフローリングの施工方法は主に"釘打ち"。>>168のURLのやつ。あれは直貼りではありません。戸建てで床下地がコンクリートの場合は木質合板を捨て貼りしてその上にフローリングを釘打ちが一般的。

    床下地がコンクリートだと釘が効かないので接着剤で張り付ける。コレが直貼り。

  13. 175 匿名さん

    なんか極稀の例をだしてきての2重床さんの必死さがすごいね

    「2重床は、性能が悪く購入者にメリットもないがイメージという面では良いので、ぼったくり物件には多用される。」
    という結論ですね。

  14. 176 匿名さん

    まあ、まともな二重床マンションを買えない人はそのような物件をぼったくりと思い込むしかないのですね。
    なんだか哀れですね。

  15. 177 匿名さん

    > まともな二重床マンションを買えない人

    まともな2重床物件とは、きちんと2重床のデメリットを理解して、天井高やスラブ厚を確保している物件のことです
    つまり、2重床にメリットがないことを理解した上で、トータルとしてマンションを判断できていれば問題ないと思いますが、少なくともこのスレに2重床さんは、2重床にメリットがあると思っているので、まともな2重床マンションを買われているとは思えないですけどね

  16. 178 匿名さん


    >「直床は、コスト削減的という面では高性能なので、低価格物件には多用される。」
    >という結論ですね。

    逆です。

    マンションで用いられる直床は、二重床と比べるとシンプルなので、素人に対してはコストが安いと信じ込ませるように営業していますが、実は、デベ側にとっては、直床の方がコストが掛かるのです。

    直床は、躯体の高い施工精度が必要不可欠で、スラブが上手く打てないと床が設計通りに出来ない為、1ミリ単位の誤差での施工が要求されます。
    スラブの仕上げには、セルフレベリング材を用いますが、設計よりスラブ仕上げが2~3ミリ盛り上げっていたら平滑にすることが出来ないことがあり、ますので、見えないところで施工技術が問われますし、手間が掛かります。

    それに比べて二重床は、例えばスラブが設計値より1センチ上下するように波打っていても二重床で調整出来ますので、アルバイトででも施工できますので、施工精度は問われませんし施工手間が大幅に少なくできますので安く施工できます。

    直床は、設備配管などをスラブに埋設させる費用があるので、施工精度とは別に、工事工程による施工手間が掛かりますし、設備配管やコンクリートに埋設されるボックスなどが、設計通り1ミリ単位の誤差で仕上がるよう、コンクリート型枠に固定し、配管し、それらが動かず仕上がるようコンクリートを充填する施工技術が必要不可欠です。

    それに比べ二重床は、基本的に設備配管はスラブが打ち上がってから工事工程に余裕がある時に、時間の制約無く施工できるので、設備業者と連携を取る必要もない為、工事工程を短縮できる為、設備業者も施工手間を安く出来るし、工事工程も短く出来るので、借り入れ金利が安く出来ます。

    フローリング仕上げの場合、直床は防音レベルの高いフローリング材が必要不可欠で、材料自体の値段が高いのです。

    二重床は、使用する二重床材との兼ね合いで決まりますが、フローリング材の値段は安く済み、今の状況では、二重床の部材を含めても直床との値段の違いは、定価レベルでは変わりますが、実質的なレベルでは、ほとんど直床と変わりません。

    このようなことから、デベ側にとって二重床にすることで、購入者には明かさないが下記の金銭的なメリットがあります。
    施工精度が低くてアルバイトでも施工できるので、工事で一番高い人工を安く出来る。
    工事工程が短くできるので建設費用が安く出来る。
    工事工程で設備の自由度が大きいので設備業者が施工し易くなる為、設備工事の費用が安く出来る。
    今は、二重床の部材も量産されている為、安くなっていてフローリング材も安いので、二重床にする事で施工費用が高くなるのは極僅かな為、また、前述の事などで、大幅に安く出来るのと比べると、無視できるコストアップです。

    この事を知らない素人に、このような説明をしなければ、本当の事を知らない素人には、高級なんだと勘違いさせることが出来るのです。

    嘘では無く、単に、都合のいい部分だけを話、知ってもらいたいくない真実を黙っているだけですからね。
    騙したと言えば騙したことになるでしょうが、法律では、単に伝えなかっただけなので、騙された事を証明できない知的犯罪と言うことですね。

  17. 179 匿名さん

    2015年02月20日14時15分
    長谷工が大幅続伸、完成工事総利益率の改善ペースなどに評価

    長谷工<1808>は大幅に3日続伸。大和では投資判断「2」を継続で、目標株価を1200円から1350円に引き上げている。今期の単体受注高が過去最高を上回る水準にまで上方修正されていること、完成工事総利益率が想定を上回る改善ペースを示していることなどを評価。今期営業利益は会社計画370億円を上回る390億円、来期は460億円にまで上方修正しているようだ。

    いやあ、直床マンションは儲かって儲かって仕方がないありませんw
    これも二重床マンションには手が届かない、直床マンションで妥協している皆さんのおかげです。

  18. 180 匿名さん

    >>178
    なんかもう必死で見てて痛々しい・・・

  19. 181 匿名さん

    嘘の解釈は、例え本人が冗談のつもりで書き込んだとしても、威力業務妨害など犯罪行為に見なされてしまうことがあります。

  20. 182 匿名さん

    >>179
    これを長谷工の関係者が見たら、威力業務妨害で訴えるかも知れない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸