マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 01:55:22
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 7651 匿名さん

    ださないよ。危険だから。

  2. 7652 匿名さん

    >>7649 匿名さん
    ないよ。

  3. 7653 匿名さん

    表札出して危険な目にあったことなんて一度もありません。
    転勤族で全国各地住みましたが。
    考えてもみましょう、悪い人間からしたら電話やネットでいくらでもお手軽に危害加えられますよ。
    やたらとセキュリティっていいますが名前知られて困る人が騒いでるのがまるわかりです。
    ですが、出さなきゃいいじゃないですか。
    強制じゃないですし、中には無頓着で表札出さないだけの家もあるでしょう。
    しかし、出してる家を嗤うのは感心しません、何らかの意図を感じます。

  4. 7654 匿名さん

    >>7653 匿名さん
    そう思うならば、ここのハンドル「匿名さん」の代わりに住所と名前を記入してみたらどうだろうか?

    ストリートビューを見て犯罪を企む犯罪者がいることなんて誰もが知っているはなし。

    たまたま犯罪に巻き込まれていないだけだと思った方が良い。

  5. 7655 匿名さん

    表札絶対出したくない派?絶対出させたくない派かな?
    そんなのがいるんだね、世の中おもろい。




  6. 7656 匿名さん

    >>7655 匿名さん
    と言うか、表札を出すのは、特に子供や高齢者のいる家では危険だという、リスク回避派。君子危うきに近寄らず。一般に、名前の知れた元皇族や文化人、芸能人、企業経営者、アスリートなどは表札を出さない。

    表札出せ派は、表札屋、霊感商法の怪しい勧誘員、犯罪を企む連中が多いようだね。

  7. 7657 7655

    おたく、益々おもろい。
    もっとおもろいこと言うて。

  8. 7658 匿名さん

    ■表札やポスト付近のマーキングに注意

    プロの泥棒は、必ずと言っていいほど犯行前に下見をします。その際、表札やポストのあたりに、本人やその犯行グループでなければわからない「印」を残すことがあります。見覚えのない印やマークを見つけたら、すぐに消すようにし、家の周辺に注意を向けていることを示すようにしましょう。

    ■表札に家族全員の名前を書かない

    泥棒は、犯行前に、住人の家族構成や生活パターンなども調査します。家の表札に家族全員のフルネームを記載しているお宅を時々見かけますが、泥棒に容易にヒントを与えることになるので、おすすめできません。表札は、必ず名字のみにしましょう。

    https://www.secom.co.jp/homesecurity/bouhan/e/sumai/genkan.html

    表札ださないのが一番だと思わない?

  9. 7659 匿名さん

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    1. 第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り...
  10. 7660 匿名さん

    正解の防犯対策

    集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている
     郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。
    表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

  11. 7661 匿名さん

    家族全員の名前、表札で出してる家、昔はあったけど今は見かけない気がする。
    うちは親も自分も苗字だけの表札。
    自分の所のメールボックスは外部から取り出せないしくみ、自分が取り出す際も自宅キーをかざさないとメールボックスの扉開かないから安心。
    むしろ誤配のほうが心配。

  12. 7662 匿名さん

    >>7661 匿名さん
    誤配なんて、住居表示が整然としている今日まずないですよ。そもそも誤配のある普通郵便で今時配達される重要なものってほとんどないでしょう。

  13. 7663 匿名さん

    マンションならフツーに誤配ありますよ、たまに。
    戸建てとは違ってズラリと投函口つながってますから。
    一方的に送られてくるものに書留頼むのは不可能です。
    出来る限りペーパーレスにはしてますがそれにも限界はあったりで。

  14. 7664 匿名さん

    >>7663 匿名さん
    たまにあっても、誤配ボックスに放り込むか、コンシェルジュに頼めば処理してくれますが?

    で、誤配で困ったことがあるの?

    それよりプライバシーの方が重要だと思うよ。用もない赤の他人に名前を知らせる必要はない。

  15. 7665 匿名さん

    おいおい大丈夫か?誤配されれば名前も含めて知られたくもないプライバシー知られるじゃん、表札の名前どころの話じゃないわけさ。
    そういうこと言ってるんじゃないの?
    表札はセキュリティ云々でダメダメ言ってる割には誤配には甘々って論理破綻が過ぎて最早。
    ちなみに我が家は誤配のリスク減らす為に表札出してるってのもあるけどな。
    それでもこないだ、表札出してない家にきた葉書が間違って入ってて笑った。
    面倒だったが正しく入れ直してやった。
    外国人ってことはよーくわかった、宛名でな。

  16. 7666 匿名さん

    便利ですよね。

  17. 7667 匿名さん

    なんかの理由でダシタクナイ奴は出さないでよし。
    けどな、変な理由で出してる奴がおかしいとか情報操作するなや。

  18. 7668 匿名さん

    セコムが書いてますが?
    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

  19. 7669 匿名さん

    人は人。
    自分は自分。
    なので、
    どっちでもいいって方に一票。

  20. 7670 匿名さん

    >>7665 匿名さん

    郵便配達はいちいち集合住宅の郵便受けの名前を見て配達していないよ。そもそも誰も名前を出していないのに?

  21. 7671 匿名さん

    え?私のところは名前出してますよ。
    インテリア相談会で玄関表札発注後、メールボックスの方へのプレートに名前表示しますか?と聞かれました。
    住民の8~9割は出してますね、かなりの世帯数ですが。
    私のマンションでも誤配って普通にあります、前のマンションでもでした。
    名前出しててもです。
    名前見て郵便物入れてないって、あなたは局員さん?それとも配達バイトさん?
    名前見ようが部屋番号見ようがどちらでも良いのですが、要は大迷惑なので間違わないでほしいのです。

  22. 7672 匿名さん

    >>7671 匿名さん

    マンションでは表札を出さないって、これ皆さん認めている前提ですが?

    マンションの管理組合などでつくる研究会が600棟近くのマンションで調査したところ、玄関に表札を出していないという部屋が「半数程度かそれ以上ある」と答えたマンションが40%近くあることが明らかになりました(※)

    三井不動産グループ「マンションコミュニティにおけるアンケート調査」(2014年2月)

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

    もう7年も前の統計だから、今はもっと出していないだろうね。

  23. 7673 匿名さん

    昨今の防犯意識の高まりにより、特に都市部においては、あえて表札を付けないという選択をする人も増えてきています。一戸建て住宅の場合は、大半が表札を出していますが、アパートや賃貸マンションといった集合住宅においては、個人情報の観点から表札が出ていないことは珍しくありません。防犯面だけを考えると、表札を出さない方が良いですが、出さないことによるデメリットもあります。ここでは、アパートや賃貸マンションといった集合住宅の表札について、メリット・デメリットなどをご紹介します。

    https://www.homemate.co.jp/guide/navi/knowledge/life/015.html

  24. 7674 匿名さん

    だから自己責任なんだからいいのでは?
    出す出さないは自由。
    ここって出さない人がムーブメント作ろう感が半端なくて不自然ですー。
    大きなお世話。

  25. 7675 匿名さん

    と言うか、表札を出さないと日本人でないとか、差別意識の強い人がいるのが、不思議です。今のプライバシーコンシャスで実際に誘拐やかたり商法、オレオレ詐欺などが増えているトレンドを考えれば、表札を出す世帯が少なくなるのは当然です。

    もちろん出すのも自由ですが、表札を誰が何度見るのか考えて出しまししょう。

    誤配は表札の有無とは関係ないので、その点よろしく。

  26. 7676 匿名さん

    戸建ては表札ありの家の方がよく見かけるけど、マンションで表札はあまり見ない。

  27. 7677 匿名さん

    集合住宅ではほとんど表札をだしていないのが実態。

    1. 集合住宅ではほとんど表札をだしていないの...
  28. 7678 匿名さん

    外国人だって堂々と表札出したらいい。
    ね!
    まあ法律で決まってないから本人が選択するまでのおはなし。

  29. 7679 匿名さん

    プライバシーの公開を強制する法律なんてありえないと思う。常識があれば。

  30. 7680 匿名さん

    自分のとこの表札出しても他人のプライバシーやセキュリティを侵害するわけじゃないんだから止めないよ。
    でも逆に、自分のとこに表札ださない人もそのままでオッケー、ただし表札出してる人らに向かってしつこく絡むと逆効果にしかならんよ。

  31. 7681 匿名さん

    >>7680 匿名さん
    誰か絡んでいますか?

  32. 7682 匿名

    セコムは表札を出さない方が良いと書いていたが、それって絡んでないと思うよ。

  33. 7683 匿名さん

    セコムがここに来て絡むわけないでしょ。そんな必要全くないんだから。
    私は一生表札出しますよ。
    名字だけのですけど出します、出さないって私の感覚に合わないから。
    まわりも9割がた出してますねえ。
    セキュリティはSECOMに依頼してます。
    家の表札に限らず名前が知られる機会はいくらでもあると思いますが。
    仕事でホームページもってたりすれば家の表札出す出さないどころじゃないってことです。
    世間に広く開示しないとならないので。

  34. 7684 匿名さん

    >仕事でホームページもってたりすれば家の表札出す出さないどころじゃないってことです。

    でも会社でもなければ、自宅の住所は最近書かないでしょう。

    名簿すら作ったり公表したりしなくなっていますよ。

  35. 7685 匿名さん

    7683ですけど、お返事ありがとうございます。
    最近は副業を認めている企業もあるので。
    企業に勤めながらも副業もしている場合、増えてるんですよね、私もです。
    ホームページはかなり大切なツールで住所と名前、電話、経歴などをしっかり記載するのが集客の基本中の基本。
    その分、怪しげなコンタクトもありますが、近所の自営業のかたに方策を教えてもらって助かりです。
    ネット社会なので個人的には表札の心配をする感覚がいまいち理解できずですねえ。
    名簿については過去の遺物化してますけど、戸建てで地域の町内会入ってる人はいまだに名簿つくってるらしいです。
    じゃ、休憩おわりです、仕事に戻ります。

  36. 7686 匿名

    >>7685 匿名さん

    まあ例外でしょう。副業やっても、一般の集合住宅では、社名表札は禁止ですし、原則不特定多数の人の出入りは禁止です。

    マンションでは住所を出すとまずいと思いますよ。

    で、戸建てでもリスクは否めないでしょうね。

    私も出す出さないは自由だと思いますが、それなりのメリットがなければリスクがあると思います。特に子供や高齢者がおれば。

  37. 7687 匿名さん

    戸建てで立地環境によっては表札要りますね。地方の田舎の社宅に住んでいる知り合いは、入り組んだ住宅街の一角に住み、引越しして間もない頃に途中道に迷って電話入れてくる新聞配達や宅配業者が居たようです。

  38. 7688 匿名さん

    端から失礼する。
    僕は一人の自営業で自宅の一部を事務所にしてるよ。
    だがマンションだから勿論事務所名なんんて表示しない、僕の上の名前だけ。
    事務所名を表札に掲げるのが駄目なのはセキュリティしっかりしたマンションなら昔から当然。
    クライアントとの打ち合わせはセキュリティ外にあるレストハウスを毎回予約して利用してる。

    住所を出すのも自営業なら当然でそれをしなかったら怪しまれて仕事あがったりだよ。
    えっと、住所出すのは事務所サイト上のことね。
    表札に住所載せるわけじゃないから宜しく、マンションではそんなの無意味であり。

  39. 7689 匿名さん

    >>7688 匿名さん

    マンションによっては、ネット検索でマンションの住所を調べ、営業行為を見つけ次第顧問弁護士に止めさせるよう内容証明郵便で警告するところがある。嘘のような話と思うだろうが、港区港南の超大規模マンションの住民版を見れば、頻繁に社名が挙げられている。

    実際にエステサロンやパーティー会場、化粧品の通販会社などがWebで宣伝し閉鎖されている。登記だけならば問題がないと私は思うが、見知らぬ住民以外の出入りがないと断言するならば、住所は出せないように思う。

  40. 7690 匿名さん

    郵便配達も、宅配便も、最初一度目の配達の時に、表札の有無に関わらずある程度の本人確認をしますから、表札は不要だと思います。

    誰のために、何のために、表札を出し、どういうメリットとデメリットがあるか、良く考えれば、自ずと結論がでることでしょう。

  41. 7691 匿名さん

    じゃあ、誰も副業できなくなるって話になるね、こんな状況なのに?
    副業といっても国家資格のかたい仕事。
    エステだのパーティーだの?それは購入申込時や賃貸申込時にはねられるに決まってる、管理のしっかりしたマンションなら。
    職業差別はないよ、でも不特定多数のるつぼになるんだから問題になるわ、そりゃ。
    そういう極端な例をだしても納得させられないよ。
    逆に自分自身が自室に親しくもない他人を絶対入れたくないから外の適当な店で待ち合わせて商談してるな。
    副業の名称は表札にはだしてない、念のため。

    あのね、あの手この手でいろいろ頑張ってるようだけど、脳内理論でゴリ押ししても無駄。
    表札は昔より減っても、決してなくならないと思うよ、管理のしっかりしたマンションほど表札が多く出てる印象あるね、安心感なんだろな。

  42. 7692 匿名さん

    >>7691 匿名さん
    不特定多数の人が尋ねるような副業はほとんどの住宅用マンションで禁止でしょう。
    SOHO用のオフィスを借りればよいのでは。
    マンションのラウンジやロビーで商談やられてはたまりません。
    コロナウイルスも怖いしね。

    >あのね、あの手この手でいろいろ頑張ってるようだけど、脳内理論でゴリ押ししても無駄。

    そういうのを「からむ」と言うのだと思います。

  43. 7693 匿名さん

    管理の良いセキュリティのしっかりした大型タワマンに住んでいるが、集合郵便受けにはマンション外部から、防犯カメラのあるドアを開けてしかアクセスできないようになっている。私自身は外部側には入ったことがないが、多くの住民が同じだと思う。マンション内に入るのに、まずエントランスのインターホンで目的先の住戸に開けてもらい、次に該当のタワー毎にあるエレベーター前のインターホンでエレベーターのロックを解除してもらい、目的階だけのボタンが押せるようになっている。1000戸超のマンションだけれど、そんな環境なので、棟内では表札を見かけたことはないし、集合郵便受けがどうなっているかも知らない。同じ階・部屋番号、例えば3203とかがいくつかあるので、誤配が稀にあるが、コンシェルジュに渡すだけ。親書が誤配されたようなケースは今のところないし、重要書類が届かなかったことはない。不在でも宅配ロッカーで書留も受け取れる。1000戸超で表札や集合郵便受けに名前を出している人はごく僅かだと思う。

  44. 7694 匿名さん

    >>7691 匿名さん
    副業するのに、必ずしもわざわざWeb開設して大ぴらに住所氏名を公開する必要はないように思います。人材登録とか、入札に参加して受託するとか、副業の方法は色々あるでしょう。

    それと、副業と表札とは必ずしも関係がないでしょう。一度、ご自分のマンションの住所で検索をかけて、どれくらいの人が住所氏名をWebで公開しているのか、そしてご自分のマンションの郵便受けにどれくらいの方が名前を出しておられるのか調べてみられたら良いように思います。

    で、ぼかして結構ですから、集合郵便受けの写真などを貼っていただくと、分かりやすいように思いますよ。

  45. 7695 匿名さん

    顔見知りの郵便屋さんに聞いてみました。
    最近は表札出さないのが常識なんですか?って。
    そしたら、「最近の若い人や外人さんは出したがらないようだけど、出してるお宅のほうが多いです。住所と名前で二重確認できるのでこちらも出してくれる方がありがたいですね」
    集合住宅もですか?と聞くと、
    「集合住宅は戸建てよりも少なくて半々くらい。でも集合住宅ほど名前があると助かります。戸建てよりも配達に注意がいるので」
    概ねそんな内容でした。
    やっぱり表札続けようと思います。

  46. 7696 匿名さん

    マンションの管理組合などで構成される研究会がおこなった調査によると、マンションの玄関に表札を出していないという部屋が「半数程度またはそれ以上存在する」と答えたマンションが40%近くあると言う結果もあります。この結果からもお分かりの通り現在でも半数近くのマンションでは多くの家庭が表札を出している現状も見てとれます。

    https://grand-next.jp/journal/2020/08/16/4191.html

  47. 7697 匿名さん

    表札は付けるべき?
    昨今の防犯意識の高まりにより、特に都市部においては、あえて表札を付けないという選択をする人も増えてきています。一戸建て住宅の場合は、大半が表札を出していますが、アパートや賃貸マンションといった集合住宅においては、個人情報の観点から表札が出ていないことは珍しくありません。防犯面だけを考えると、表札を出さない方が良いですが、出さないことによるデメリットもあります。ここでは、アパートや賃貸マンションといった集合住宅の表札について、メリット・デメリットなどをご紹介します。

    賃貸マンションで表札を付ける義務はあるの?

    賃貸マンションやアパートといった集合住宅で表札を付ける場所は、玄関ドア周辺にある玄関ポストと、建物の入り口付近にある集合ポストの2ヵ所。賃貸マンションの管理組合などで特別なルールがない限り、一般的に、これらの場所に「表札を付ける・付けない」という選択は、住む人が自由に決めることができます。

    表札を付けるリスク
    表札には、「名前」という個人情報が含まれています。集合ポストに表札を付けると、不特定多数の人に容易に個人情報を知られてしまうので、勝手に名前を悪用される可能性も否定できません。もし、表札に家族全員の名前を書いている場合は、家族構成まで知られてしまうことに。名前を出す場合は、名字だけにすることも検討しましょう。また、表札が付いていることでその部屋に確実に住人がいることを知らせることにもなり、訪問営業もされやすくなるというデメリットもあります。

    表札を付けていなくても油断は禁物!
    表札を付けてないだけで個人情報が漏れる心配がない、と安心できるわけではありません。表札を付けないことは、あくまでも防犯対策のひとつです。表札を付けていなくても、集合ポストから郵便物を抜き取られてしまったら、個人情報はすぐに漏れてしまうので、油断は禁物。表札だけでなく、集合ポストについても防犯対策の必要があります。集合ポストの具体的な防犯対策については、「ポスト・郵便受けの防犯対策」を参照して下さい。

    ・・・

    賃貸マンションに表札を付けることのメリット・デメリット

    【メリット】
    ・郵便物や宅配物の誤配達を防げる
    ・同じ賃貸マンションに住む人同士のコミュニケーションツールにもなる
    ・災害時の援護を受けやすくなる

    【デメリット】
    ・個人情報が不特定多数の人に知られてしまう
    ・訪問営業されやすくなる

    https://www.homemate.co.jp/guide/navi/knowledge/life/015.html

  48. 7698 匿名さん

    「表札無し」の場合はどうすれば... 郵便ポスト「物色」騒動への同情論

    https://www.j-cast.com/2019/04/26356332.html?p=all

    配達員がうちのポストの中の郵便物を勝手に見ていた――。ある女性がドアホン映像にそんな姿が残っていたと不安を訴えた。

    会社側は、表札が無かったため名前を確認する目的だったとしたが、「当社が定めた確認行為ではありません」と謝罪した。

    ネット上では、「非常識極まりない」との意見がある一方、「名前をちゃんと書かない方も問題」と配達員の行動に理解を示す向きもある。

    配達先に表札がない場合、宅配会社はどのように確認するのか。大手3社に聞いた。

    「不在票を誤配してクレームになることもある」
    「被害」に遭ったのは、都内の集合住宅に住む20代の女性。2019年4月中旬に自宅のドアホンの記録を確認した際、配達員とみられる男が郵便ポストを開け、郵便物の裏表を見ている姿が映っていた。ポストには宅配会社の不在連絡票が投函されていたため、特定にいたった。

    この宅配会社の広報担当者は4月19日、J-CASTニュースの取材に、配達員は協力会社のドライバーだと明かした。本人に聞き取りをしたところ、表札が無かったため配達先の名前を確認するために郵便物を調べたというが、「当社が定めた確認行為ではありません」として謝罪。正規の確認方法については回答が得られなかった。

    J-CASTニュースで19日、「配達員が、ポストの中身を勝手に... ドアホン映像に女性不安、会社側が『心よりお詫び』」と報じると、複数の情報番組でも取り上げられ、ネット上では是非をめぐり議論となった。

    「非常識極まりない行為で問題視するのは当然ではある。ただ一方で名前をちゃんと書かない方も問題だとは思うが...」
    「同業ですが、せめてポストに住所、名字だけでも表示して欲しいと常に思う。不在票を誤配してクレームになることもある」
    7割が「表札」出さず
    住宅情報サイト「suumoジャーナル」が賃貸住宅に住む男女を対象にした2016年の調査では、表札を出していない人は74.7%だった。主な理由に「防犯、プライバシーを守りたい」「訪問販売がいやだから」が上がっている。

    表札が無い場合、宅配会社はどう対応しているのか。ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便ではいずれも客の郵便受けの中身を確認することはなく、過去に同様の行為で苦情が来たケースも無いという。

    ヤマト運輸は対応方法を、「送り状の住所と現地の住所を、投函前にもう一度つけあわせて間違いがないか確認する」と説明。

    日本郵便は「配達先にお住まいになっている方の情報も含め、表札などがなくても配達ができる体制を整えています」と回答。客への要望として「配達先にお住まいになっている方の情報につきましては、配達を担当している最寄りの郵便局にご連絡を頂きますようよろしくお願いします。また、転居、転入された場合も出来るだけ早めに郵便局にご連絡頂ければ幸いです」とした。

    佐川急便は、「マンションであれば管理人に確認したり、配達先に電話したりしています。それでもわからなければ、出荷人さまに指示を仰ぐのがルールとなっています」と話した。

  49. 7699 匿名さん

    長すぎ。
    なんでそんなに熱量使う?
    自分だけは出さなきゃいい話っしょ?

  50. 7700 匿名さん

    >>7699 匿名さん

    引用しているだけのようですが?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸