注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 10:23:54

【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 481 きめちゃおうかな

    間取りはこっちが作ったのをそのまま使用してもらうから問題なし。
    設備も嫁の好きなメーカー見積もりに入れてるから問題なし。
    1番悩んでるのが、嫁が可愛い外観を作りたいらしく、それをいかにタイルで出していくかが本当に悩んでいます。

  2. 482 匿名

    きめちゃおうかなさん
    474です。同じ地域で素敵な家ができればいいですね。私は外壁はピュアホワイトとダークモスです。シックな感じになるかな。今度の日曜日最終確認とやらでいよいよ来月から竣工です。

  3. 483 施工済み

    カワイイ感じというと南欧風とかですかね~定番はオレンジの屋根でベージュのタイルとか。
    うちはモダンなのが良かったのでリブボーダーですが、あまり選ぶ人がいないようで・・・トホホですね

  4. 484 きめちゃおうかな

    482、483さん。
    シックな感じもモダンな感じもタイルが1番活きますもんね!
    ウィザースを完全に活かしてて羨ましいです。
    私個人で決めるなら、間違いなくお二人方と同じように作るんですが…

    まさしく南欧風が嫁の理想なんです…
    ただ、タイルで南欧風の再現はかなり難しいかなと思い、イメージでは徐々に南欧テイストの可愛い家に変化してきています。
    現時点では、茶色いパブリックタイルと白系のタイルでうまく作ろうかなって感じです。

  5. 485 匿名

    482です(毎回変わりますが)
    「来月から竣工」ではなく、「来月に着工」の誤りですね。失礼しました。地盤調査の結果、土地改良費が上乗せになり(そもそも載る前提ではいましたが)、脂汗が出てきましたが。

  6. 486 きめちゃおうかな

    地盤調査って怪しい部分ですよね。
    特に建築地に建築物が建ってた場合、契約前にきちんとした金額出せませんしね。
    485さんは、支持層が思ったより深かった感じですか?

  7. 487 施工済み

    地盤改良はやらなくてよかったら儲けものって考えといたほうが良いです。
    よっぽど酷くなきゃ4、50万くらいでしょうかねー

  8. 488 きめちゃおうかな

    うちは3.5めーとるに支持層があるのはある程度知っていまして、大体70万か80万くらいなんです。
    この辺だとこれでもまだいい方なんですよ。
    487さんが羨ましいです。

  9. 489 匿名さん

    >>488 きめちゃおうかなさん
    80万円で安心が買えると思えばいいのではないですかね。
    地盤改良•補強のデメリットは建て替える時だけですからね。

  10. 490 きめちゃいました!

    昨日遂に決めてきました笑

    たくさんのハウスメーカー、工務店をみたせいかあまりにも迷いもなく押せました笑

    杭問題は建て替えの時、これから大きな問題になってきちゃうんだろうね。

  11. 491 匿名さん

    >489
    地盤改良は、ベタ基礎なら、建て替え時に足りないところに、地盤改良を足せば良いのです。
    建て替え住宅の基礎構造を補強するだけで、無駄にはなりません。

  12. 492 匿名

    485です。
    柱状改良で、付近の家々ではそれが普通なのですが、約70万円載っかりまして。まあ、それは言われていたので問題はないのですが、外構含めどんどん金額が上がるなぁ、と。

  13. 493 きめちゃいました!

    491さん
    足せば的作戦ですか!
    なるほど、なるほど!
    でもさすがに鉄系の杭は建て替え時邪魔になるっしょ?
    打った場所わからないのが厄介って聞いたことある。

    492さんとうちの環境は似てるかもですね。
    ただうちは土地がないんで、外構にお金あんまりかかりません笑
    昨日契約の時に新昭和さんで建てる人って外構は違う業者に頼んでますよねって聞いたら、間違いありませんって言ってました笑

  14. 494 匿名さん

    >493
    杭位置は、普通、図面になってるよ。

  15. 495 匿名さん

    杭伏せ図がないと、施工業者は地盤改良杭を施工できません。

  16. 496 きめちゃいました!

    494さん、図面がなくしちゃう人いるみたいです。

  17. 497 匿名さん

    >>491 匿名さん
    改良の種類にもよるけど、よくある柱状改良なら、建て替え時は全て撤去して、新たに改良しなければならないですよ。

  18. 498 きめちゃいました!

    やっぱりこれから杭問題は出て来ますね
    都心部なんて杭だらけでどうなる事やら

  19. 499 にこまる

    こんにちは。今丁度打ち合わせしています。たのしみです。11月に地鎮祭が始まります。情報交換宜しくお願い致します。

  20. 500 きめちゃいました!

    にこまるさん、お疲れ様です!
    私も昨日間取りの打ち合わせしてきました!
    これから宜しくお願い致します!

  21. 501 施工済み

    新昭和もっと増えて欲しいです。いいメーカーなんですがやっぱ千葉を出るとマイナーなんですよね

  22. 502 素敵な家ができるハズ

    492です(埼玉南部です)。
    来週いよいよ地縄?を張って、現場監督と顔合わせです。ここまでが結構長かったですが、完成まではまだ長い道のりですね。しかし素敵な家ができるハズ!来春を楽しみに!
    毎回番号が変わるので、ややこしいのでニックネームを「素敵な家ができるハズ」にします。

  23. 503 by匿名

    設計までは順調に運んだのですが、監督の仕事って何?
    全く現場には足を運ばず、 担当大工によって手抜きをされ
    完成に夢が失せました。大工はこちらでは選べませんので!
    小さな物件だからでしょうか?
    全て 会社の社員 教育次第ということになりますね。残念です。

  24. 504 きめちゃいました!

    うちの立地は埼玉南部の駅近で凄く目立つところなんで、新昭和さんにはガツンと広告宣伝してもらいます。
    そしてそこに印象に残る家を建てれば、かなりの広告宣伝になるはずです。
    これはWITHEARTHの文字に対してこんな知らんメーカー使えんわという印象を持った私の詫びです笑

    どこのハウスメーカーも施工するのは殆どが下請け。
    うちは外人は現場に入れない、ベテラン以外の方は監督させないと営業に伝えましたが、完全には信用してません。
    今の段階では外部審査をお願いする予定でいます。
    それくらいプレッシャーかけとけば、相手も少しは考えてくれるかなって笑

  25. 505 匿名さん

    はいはいよかったね

  26. 506 きめちゃいました!

    持論になりますがあのコスパで完璧は望めない会社ではあるかなと。
    もともと施工とアフターが弱い会社なわけですし、ある程度は覚悟は仕方ないんじゃないんかな。
    それが本当に大きな瑕疵にあたるなら損害賠償請求すればいいと俺は思うよ。
    企業からすればたかが個人。
    個人をなめたら痛い目みるというのを伝えるのもいいかもね。

  27. 507 匿名さん

    >>506
    新昭和がコスパがいいとは思えない。
    コスパを考えたら一条の方がいい。
    新昭和も一条もそうだけど、ハードにソフトがついていけてない。売るだけ売って、さようならって会社だと思う。家なんて何回も買えるわけではないから、そういうスタイルもありだと個人的には思う。

  28. 508 名無しさん

    私もその意見に賛成ですが、
    随分盛り上がってるので水をさすのも
    と控えておりました
    アンチと言われるかもしれませんね

  29. 509 きめちゃいました!

    確かに俺はアンチっぽいよね。
    でも新昭和と契約してるからね。
    何千万もするもの契約してるという事は、それだけの評価はしてるんだよね。
    個人的にタイル貼りして他のメーカー及び工務店で見積もり出させると、見積もりぶっ飛んだり勝手にサイディングに変えたりしてきたし、タイル貼りなら新昭和のコスパは相当なものだとは感じてるよ。

  30. 510 施工済み

    コスパは良いと思うけど・・・。
    家の性能のコスパを見れば一条のほうが良いとは確かに思う。
    けど一条の性能って関東あたりだとオーバースペックじゃないのかな?って個人的には思うし、
    外観はなんだか同じような感じだし(うちの近所が似たような一条だらけ)、オリジナルの設備もなんだかダサかったから
    そういう諸々ひっくるめたバランスは新昭和のほうが良いのかなとは思う。

  31. 511 きめちゃいました!

    一条。
    関東だとオーバースペック同感。
    外観同じようも同感。
    設備がダサいも同感。
    +間取りの制限の多さが都心部に不向き。

    うちも嫁が設備のこだわり強過ぎて他社メーカーは軒並みヒーヒーしてたから、509さんの言ってる事わかります。

    新昭和
    タイルコスト安価、関東に適した断熱構造、設備もあらゆるメーカーに対応可能、細かな微調整が効く2×4工法。
    悪いとこは、アフターと施工。

    バランスいいよね。

  32. 512 施工済み

    ちなみにアフター悪いっていうけど、我が家は今のとこ不具合でてないから、悪いもなにもない。
    確かに連絡遅かったりキビキビやってるわけじゃないけど、その程度で今のところは「悪い」とは言えない。
    本当に悪いかどうかは何かあったときにわかるんだろうけど。

    きめちゃいました!さんもまだ建ててもいないんだから、今の時点から悪いと最初から決めつけるのは良くないよ。
    俺は施工だって悪くないと思うよ?そりゃいっぱい大工を抱えてるから、腕の良し悪しはあると思うけど、監査もちゃんと入ってチェックはするんだし。

  33. 513 素敵な家ができるハズ

    シリアスなトークが続くなかお気楽ですが、明日現場監督との顔合わせ(地縄?)があります。
    良い家ができるといいです。

  34. 514 きめちゃいました!

    512さんのお家を作った大工さんなら、大満足に終わって本当に理想形ですよね。
    でも過去の書き込みみると、信用したくても難しいとこありますよ…泣
    512さんみたいな方のが書き込みが増えれば、消費者の声が第一ですし、凄く安心出来てくるんだろうけどね!

    513さん、いい監督さんと出会えるといいですね!
    512さんのようになるよう心から願っております。

    因みに私は、いまだ間取りも確定してない最中、今日から外構業者のパンフレットを読み始めています。

  35. 515 検討中さん

    >>511 きめちゃいました!さん
    一条の肩を持つわけではないけど、疑問におもったので。
    •外観が同じ
    →外観に一条ルールはない。新昭和のパースを見せればそれと同じにすることは可能。
    •設備がダサい
    →具体的にどのへんがダサいの?
    •間取りの制限
    →新昭和と同じ枠組み壁工法なので、間取りの制限は新昭和と一緒。

  36. 516 施工済み

    すいません、いいだしっぺなので私の回答はこんな感じです。

    外観はパースは変えられるかもしれませんが、例えばi-smartであれば性能を活かすために四角の総二階で片流れ屋根で太陽光という感じになりやすいと思いますね。
    あとはタイル。ハイドロテクトロタイルの色違いしかないのでやはり他家と大きな差別はつけづらいと思います。

    設備はキッチンがイマイチでした。我が妻曰く、キッチンハウスのマノーネの格好良さと比較にならないそうです。

    間取りの制限はよくわからないけど吹き抜けの面積制限やロスガードの二階設置必須などいろいろあるようですよ。

    別に一条をディスるわけではなくうちはこれらが嫌だったというだけです。

  37. 517 きめちゃいました!

    ハンドロテクトタイル分かりやすいですよね。
    車で走ってても一条さんの家ってすぐ分かります。

    設備は男性目線だと気にならないと思いますが、女性はこだわりますからね。
    オリジナルってなんだよってなります。

    間取りの制限は性能にこだわり過ぎて、水回りの配置場所とか制限があるんですよ。
    後は、換気システムみたいな装置部屋取られませんでしたっけ?
    それと、家の枠組みは45.5センチピッチでしか取れないような?

    とにかく都心部の狭小地と気候には向かないハウスメーカー というのが個人的見解です。
    もう少し寒い地域ならありだと思いますがね。



  38. 518 検討中さん

    新昭和のスレなのに、一条のスレになってきてますね。
    一条は制限が他HMより多いけど、いいものをより安く提供してくれますね。それなりの価格はしますが。
    新昭和は、完全住宅設計を謳っていて、選択肢も多く、注文住宅って感じですね。
    会社の規模の割には価格はあまりリーズナブルではない。
    どちらもツーバイ工法なので、他の工法に比べ間取りに制限がありますけどね。

  39. 519 きめちゃいました!

    地所、間取りによって最適なハウスメーカーは変わるに尽きるでいいんじゃないんですか。
    新昭和選んでる方は2×4に合った地形、間取りだったわけで。
    地形、間取りなんて様々。
    もっと寒い地域なら、私だって一条選んでる可能性はあります。
    因みに私が新昭和さん選んだ決定的要素は、

    ①外壁材を一枚貼タイルで他社に見積もらせると見積りがぶっ飛ぶ事。もっと酷いメーカーは勝手にサイディングに変えてタイル批判。
    ②キッチン、洗面、トイレ、浴室等の設備会社を比較的自由に選んでも対応可能な上、コストがあまり水増しされなかった事。酷い会社なんかは、指定メーカー以外使うと契約後に設備オプションを原価そのまま水増しされますよ。
    ③断熱材がそれなりの吹き付け構造だった事。
    ④基礎の厚みも変えてくれた事。
    ⑤うち三階なんですが、2×4特有の階高調整で、1フロア天井高が260取れた事。因みに軸組や一条じゃ無理です。
    ⑥そして最後にエネファーム57万円。これ他社でエネファームの見積り聞いてる方ならどんだけ安価かわかると思います。たぶんソーラー設備も破格でしょ?
    ⑦そして最後に、営業の方がベテランの方だったりもして、こちらの要望を先読みする力が凄かった。けして安い見積りで魅了するわけでもなく、適所に相応の見積りを先読みして入れてくれる凄さ。

    VIVA VICTORY WITHEARTHHOME.

  40. 520 匿名さん

    エネファーム57万円は旧型の24時間発電ではないタイプですね。

  41. 521 きめちゃいました!

    アドバイスサンキュー。

    旧型ならつけない方がいい?
    因みに旧型はなんて商品名?
    あと新型はなんていう商品名?

  42. 522 匿名さん

    >>521 きめちゃいました!さん
    ごめん、見間違いだった。
    手もとにある見積もりが57万から97万にあがってたとおもったら、97万は工事費込みだった。

  43. 523 きめちゃいました!

    OKです!

    参考にさせて頂きます!
    明日、3回目の打ち合わせ行ってきます!

  44. 524 匿名さん

    ここって、クレーン使える場所だと石膏ボードまで工場で貼ってくるから、屋根がかかるまで気が抜けないよ。
    雨が降ったら、しっかりと養生してるか確認したほうがいいよ。

  45. 525 きめちゃいました!

    クレーンの件参考にします。

    サンキューです。

    明日それ確認してしてみます。

    最後まで安心して出来ない場合は、外部検査入れちまいます。

  46. 526 匿名さん

    HMは下請けが施工だから、第三者機関は入れるべき。

  47. 527 匿名さん

    ここのタイルって、一枚貼りでなく、物によってはシートで連結されたものもあるよね。
    ハウジングスクエアのタイルコーナーの前にある展示してあるのは、一枚貼りでなかったよな。

  48. 528 匿名さん

    先日契約してきました。
    個人的な希望は、建築後の維持費が抑えられる家だったので、新昭和のタイルと瓦は魅力的でした。
    水回りの装備なども、他のHMよりはグレードが良かったことそれでいて他社よりは価格が抑えられた事が
    決め手でした。
    担当の営業さんも知識が豊富で、信頼も出来そうな方です。
    ただこれは、私がある程度勉強して質問を良くしたから向こうも警戒していた感じもありますが。(嫁に後から指摘されました)

    現時点で失敗したかなと思う部分は、

    ・HPでは耐震等級3、2020年省エネ基準クリアとなっているが、これは2×6だけの話の様です
    これは説明が無かったのですが、初めの見積もりが2×6で提示され、その時点で上記の事を確認した時は
    どちらもクリアしているとの回答でしたが、その後2×4に変更したためクリア出来ていないということを後で知りました。

    ・新昭和に限らずだが、思った以上に2×4の間取りの制限が多かった。
    例えば洗面台の上に窓を付けたいといったら、そこは構造の梁が来るから出来ない。
    リビングとキッチンの境目の壁を減らしたかったが、強度を確保するために限界がある等。


    どちらも契約前に言ってくれ、と思う気持ちがありますが、こちらの確認不足とも言えるので仕方ない
    のかなとは思っています。

  49. 529 匿名さん

    マジでここは辞めたほうが良いな。
    メーカーというか大工さんレベル。
    同業でも家建てるギリギリまでわからないものなんだなー。

  50. 530 匿名さん

    >>529 匿名さん
    具体的にどうぞ。
    大工レベルがどうで、どこに影響がでるのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

 

ウィザースホームの実例