管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-23 16:10:54

1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/

[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

  1. 151 匿名

    ぎゃくだよ 自分から進んで面倒な理事役員に立候補?? 胡散臭ささが充満してるわ

  2. 152 匿名さん

    ↑立候補しても支持者のいない人のヤッカミですね。

  3. 153 匿名さん

    立候補なんて出来る規約がないマンションがほとんどですよ。
    建て物も住人も古くなったような団地くらいにしか、そのような規約はないね。
    だいたい可笑しいでしょ、管理組合理事や役員に立候補ってぇ? どんだけ暇なの (笑)

    定年したお爺さんの暇つぶしの場にされては困りますよ。 

  4. 154 匿名さん

    >立候補なんて出来る規約がないマンションがほとんどですよ。

    標準管理規約35条
    2 理事及び監事は、組合員のうちから、総会で選任する。

    以上の規約により、理事長及び理事会は次期役員を決めるために、理事及び監事を募集することになる。
    その際には立候補、当人承諾済の推薦を求め、総会決議案として提案し、定員をオバーする時は当然に選挙となる。

  5. 156 匿名さん

    うちは居室番号順で理事の順番表が25年分ありますよ。修繕計画と同じ年数。
    理事は順番ですがその中から選ぶ理事長は互選、といってもジャンケンです。
    昔、新理事同士の入札で理事長選んでおおもめして以来ジャンケンですよ。
    立候補や推薦ははありませんし設定無いです。
    誰がやってもそれなりにマンション管理の知識は有るでしょうからね。

  6. 157 暇入

    理事会が理事募集の張り紙をするのは
    よくあること。
    応募があれば総会議案書の理事選任議案に名前を載せる。
    立候補するような人の動機は
    管理会社変更が多いと思われる。

  7. 158 匿名さん

    普通は新築時から理事の順番が決まってるよ、立候補とかは古い団地だけ。
    暇な老人が増えるとそういうことになる、能力無いのに出しゃばりたい老人多数ね。

  8. 159 暇入

    輪番表は選任の順番を決めているだけで
    総会で輪番表どおり選任されても
    本人が就任を拒否した場合、理事にはなりません。

  9. 160 匿名さん

    >普通は新築時から理事の順番が決まってるよ、立候補とかは古い団地だけ。

    社会性のない女性のコメントと思います。
    新築時はデベが説明が面倒だから話の分かりなそうな特定の人にお願いベースで役員を決めているだけです。
    この役員等は管理組合の内容を理解すると一年以内に管理組合の設立総会を開催して、引き続き就任するか、新たな役員を募集するか、デベや管理会社主導の管理規約や細則を改正したり新設するのが一般です。

  10. 161 匿名さん

    社会性のない女性 = クレーマーおばちゃん

    このクレーマーおばちゃんなる生き物は、陰で文句を言うだけの無能な専業主婦。

  11. 162 匿名さん

    >総会で輪番表どおり選任されても本人が就任を拒否した場合、理事にはなりません。

    それは出来ません、規約にも依るでしょうが組合員の義務です。
    所有者が賃貸にしているなど組合活動不可の場合は別途事務費として費用を頂きます。

    それと私おばさんではなく理事長を3年勤め、4月で満期になる40代です。
    組合活動はみなさん公平に勤めるのが常識、立候補などで特定の役員が定着
    するのは好ましくありませんね。

    うちも高齢の方数名が毎年理事に立候補したいと申し出ますが、引き取っていただいています。

    立候補や推薦で理事役員を決める細則でもある組合ならそれで良いじゃないですか。
    一般的には順番に公平に役を務める、それが出来ない方は費用負担する。 常識です。

    管理に対する知識もマンション購入者ならば勉強はしていますよ、御心配無く。

  12. 163 匿名さん

    >一般的には順番に公平に役を務める、それが出来ない方は費用負担する。 常識です。

    理事長を3年も務めたと現実味の無いコメントと共に、
    上の命題は常識ではありません。
    管理組合の組合員には役員を努める義務はなく、況してや出来ない者は費用負担するなどの違法を平気で言うとは呆れるばかりだ。

  13. 164 暇入

    ↑同感です。

    理事を無理やりやらせても
    理事会に出席してもらわないと
    理事会が成立しません。
    そういう管理組合に限って
    理事会で委任状を使ったりしています。
    理事会の委任状は復委任で無効ですから
    とても法的にとても不安定な管理組合運営となります。

  14. 165 匿名さん

    No.163  No.164
    それ普通だよ、おまえら何も知らないみたいだね。
    確か判例もあったよ、しらべてみな、他で恥かかないようにしろよ。
    確かこの板にもその類のスレあるだろ。

  15. 166 匿名さん

    外部所有者の活動協力金のこと?  
    大阪の判例後は常識よ 当マンの規約にもある  
    組合員の義務を全うできない人はカネはらえ

  16. 167 暇入

    理事会欠席にも罰金が必要になるだろう。

  17. 168 匿名さん

    次々と理事が辞任したり、欠席者の多い理事会は総辞職せよ。

  18. 169 匿名さん

    >外部所有者の活動協力金のこと?  
    貴方の捉え方は正しい。
    >大阪の判例後は常識よ 当マンの規約にもある 組合員の義務を全うできない人はカネはらえ

    しかし、理解が不十分ですね。
    非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。

  19. 170 匿名さん

    >>169
    ちがうよ かってにかいしゃくしちゃぁ~ ダメダメェ 

    はんれいにそうかいてあるなら ここにコピペしてみろ インチキさん

  20. 171 匿名さん

    はんれいかいしゃくとして りかいされているのは こうよ

    「管理組合運営を巡って外部所有者に一定の負担を求め、
    居住所有者との不公平を是正する事は必要性と合理性がある」
    とのさいばんしょのはんだんでしたぁ~

    これをうけて 標準管理規約もかいせいされたね 外部理事も OK~~

  21. 172 暇入

    大阪の判例は、中津のマンションで、場所がほとんど梅田なので
    賃貸にしてる人が多かったし、そもそも値段が非常に高いので、住人のレベルが高くて
    輪番でも理事になった以上は、理事会に出る人が多かったからである。
    総会をみても、あのへんのマンションは実際の出席率が6割以上はある。

    レベルの低いマンションに適用しても、嫌々で理事にはなるがはいろんな理由つけて出席はしないだろう。
    だから、理事就任の強制と理事会欠席の罰金はセットで考えないと理事会が成立しなくなる。

  22. 173 匿名さん

    >総会をみても、あのへんのマンションは実際の出席率が6割以上ある。

    殆どが白紙委任状で承認される総会も多い中、オーナーのレベルが違いすぎる。

  23. 174 暇入

    そりゃ、そんなことで普通は最高裁まで争いませんからね。
    特殊なマンションだと考えた方がいい。

  24. 175 匿名さん

    >はんれいにそうかいてあるなら ここにコピペしてみろ インチキさん

    早速、勉強しましょうね。
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/357/038357_hanrei.pdf

  25. 176 匿名さん

    判例趣旨:
    団地建物所有者全員で構成されるマンション管理組合の総会決議により行われた自ら専有部分に居住しない組合員が組合費に加えて月額2500円の住民活動協力金を負担すべきものとする旨の規約の変更は,次の(1)〜(4)など判示の事情の下においては,建物の区分所有等に関する法律66条,31条1項後段にいう「一部の団地建物所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきとき」に当たらない。
    (1) 当該マンションは区分所有建物4棟総戸数868戸と規模が大きく,その保守管理や良好な住環境の維持には管理組合等の活動やそれに対する組合員の協力が必要不可欠である。
    (2) 当該マンションにおいては自ら専有部分に居住しない組合員が所有する専有部分が約170戸ないし180戸となり,それらの者は,管理組合の役員になる義務を免れるなど管理組合等の活動につき貢献をしない一方で,その余の組合員の貢献によって維持される良好な住環境等の利益を享受している。
    (3) 上記規約の変更は,上記(2)の不公平を是正しようとしたものであり,これにより自ら専有部分に居住しない組合員が負う金銭的負担は,その余の組合員が負う金銭的負担の約15%増しとなるにすぎない。
    (4) 自ら専有部分に居住しない組合員のうち住民活動協力金の支払を拒んでいるのはごく一部の者にすぎない。

  26. 177 匿名さん

    管理費プラス月額2500円の住民活動費?
    この住民活動費は一般的に言う自治会費のことですか?

  27. 178 匿名さん

    ちがうよ 組合活動に参加しない代わりの費用みたいなもんだよ 所有者の公平のためだな
    上にも書いてあるでしょ~
    >管理組合の役員になる義務を免れるなど管理組合等の活動につき貢献をしない一方で,その余の組合員の貢献によって維持される良好な住環境等の利益を享受している。

    それ払うのが嫌なら外部所有者も組合活動に参加すればいいんだよ、
    改正後の標準管理規約に準じた管理規約ならだけどね。

  28. 179 匿名さん

    >>175
    >非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。
    この解説どこに書いてあるんだぁ インチキおじさん 嘘ついてはいかんな 謝罪しろ!  笑

  29. 180 匿名さん

    >この解説どこに書いてあるんだぁ インチキおじさん 嘘ついてはいかんな 謝罪しろ!  笑

    判例をよく読みましょうね。即ち、
    いわゆるマンションの管理組合を運営するに当たって必要となる業務及びその費 用は,本来,その構成員である組合員全員が平等にこれを負担すべきものであっ て,上記のような状況の下で,上告人が,その業務を分担することが一般的に困難 な不在組合員に対し,本件規約変更により一定の金銭的負担を求め,本件マンショ ンにおいて生じている不在組合員と居住組合員との間の上記の不公平を是正しよう としたことには,その必要性と合理性が認められないものではないというべきである。

  30. 181 匿名さん


    だからぁ~
    >非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。

     ↑ この解釈どこにかいてあるんだよ~  おまえの勝手な解釈はいらないの なにが郵送費だよ

  31. 182 匿名さん

    >「管理組合運営を巡って外部所有者に一定の負担を求め、居住所有者との不公平を是正する事は必要性と合理性がある」

    はんれいかいしゃくとして りかいされているのは こうよ

    これが正常な解釈だろ、不公平の解消が目的。
    郵送費? 年一回の総会の案内に3万円も郵送費いらんわな。 笑

  32. 183 匿名くん

    >>169
    >>175
    >>180
    >非居住区分所有者には総会、臨時総会を含め区分所有者への連絡には郵送費などの連絡の負担がかかるのである特定金額の負担を求めることが出来るとの裁判例でした。

    この事件における「住民活動協力金」とは、それだけの費用を指しているのではない。

    【マンションの不在組合員に対し住民活動協力金を負担すべきとする管理規約の変更の意義】
    http://www.meijigakuin.ac.jp/~lri/nenpo/nenpo27pdf/nenpou27-30.pdf

  33. 184 匿名さん


    正解
    だからこそ標準管理規約改正時にこの事項の変更がなされたのよ。
    無知で自分勝手に物事を解釈する>>169  >>175  >>180 には呆れる

    >>169
    >>175
    >>180
    恥ずかしいよ 
    >この解説どこに書いてあるんだぁ インチキおじさん 嘘ついてはいかんな 謝罪しろ!  笑

    あやまれよ!

  34. 185 匿名さん

    改正後の標準管理規約 

    第35 条(役員)
    役員のなり手を確保するのが難しく
    なっている状況を踏まえて、従前のマ
    ンション標準管理規約では「現に居
    住する組合員」としていた役員の資
    格を、単に「組合員」に変更してい
    ます。また、配偶者や一親等以内の
    親族も役員になれると規定するケー
    スもあります。賃貸化の進むマンショ
    ンでは、賃借人を役員として登用し、
    管理組合運営の活性化を図ることも
    一つの方法と考えられます。その際、
    区分所有者の承諾を得ていることな
    どの配慮が必要です。

  35. 186 匿名さん

    もう少し読みやすく編集しましょう。
    いったんコピペし直すと直ります。

  36. 187 匿名さん

    だれのために? 提供してもらえるだけ有難くおもいなさい むちばかりなんだからぁ~ぁ~

  37. 188 匿名さん

    >むちばかりなんだからぁ~ぁ~

    鞭ばかりなんだからぁ~ぁ~

  38. 189 匿名さん

    >なぜ人は理事をうけたがらないのか

    今までくじ引きと立候補ね。
    立候補者が、自分のイエスマンになりそうな飲食屋の女房や無能な専業主婦あたりを推薦して来る感じ。

    でも来期から住民総選挙で決まることのなったのよ。
    選挙管理委員会も立ち上がったりして、結構なお祭りモード。








  39. 190 匿名さん

    むちばかりなんだからぁ~ぁ~

  40. 191 匿名さん

    2年に一度のお祭りワッショイ
    誰が神輿に担がれるのかな〜
    楽しみね〜

  41. 192 匿名さん

    >でも来期から住民総選挙で決まることのなったのよ。

    自治会か町内会と混同している様ですね。

  42. 193 匿名さん

    イイじゃないの〜

  43. 194 匿名さん


    〜  ←これ まさか携帯でかいてる なさけないお爺さんだねぇ~
    ~ ←ちがうよねぇ~

  44. 195 元フロント

    >これをうけて 標準管理規約もかいせいされたね 外部理事も OK
     標準管理規約なんかほっときなさい。
     こういう案件こそ、自分のマンションに合った規約を検討すべき。


    >でも来期から住民総選挙で決まることのなったのよ。
     面白い発想。
     立候補制?
     立候補制でなくて、選ばれたらどうなるの?
     規則と結果が知りたい。

  45. 196 匿名さん

    まともに相手にするマヌケいるんだね アハハハッ おつかれ ネロ

  46. 197 匿名さん

    >>195
    ほとんどのマンションは標準管理規約ベースの管理規約。
    専門家のふりしてもシロウト丸出しですな。
    恥ずかしくないのかな? 

  47. 198 匿名さん

    当たり前です。だからと言って、195の元フロントさんの意見は間違っていない。
    むしろ正しい。築年数が経過したマンションは、規約の設定 変更、等で、
    かなり標準規約とは、かけはなれてくる。ここら辺は住んでいる、
    区分所有者でないと理解できない。特に管理会社で組合運営に携わった
    フロントなら、理解してもらえると思う。標準はあくまで標準でしかない。
    自分の住んでいるマンションの規約を理解する事は、標準より困難を
    伴うことがある。特にトラブル時に弁護士又は管理士に相談する内容の
    纏めを、間違えると。とんでもない回答が来る羽目になる。
    標準はあくまで標準である、といった私の持論である。氷人にこだわると
    間違いをおかすことになる。各マンションの規約を重視するべし。

  48. 199 匿名さん

    >194
    意味がわからないのだ〜

  49. 200 暇入

    標準管理規約とそのマンションの管理規約がかけ離れてくるのは、ほったらかしにしてるからで、独自の規約に変更したからではない。
    そういう規約は死文化しておかしな慣習がまかりとおるようになる。
    標準にあわせるべき。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸