住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【24】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【24】

  1. 551 匿名さん

    5月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.74%(スプレッド0.42%)だからおそらく5月の金利は1.47%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2015年05月:0.73?+0.32+0.42=1.47?
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  2. 552 匿名さん

    5月はまた1.4台でしょうか?!
    うちはもうちょっと先なので動向がドキドキです。

  3. 553 申込予定さん [男性 20代]

    機構債って既にローン実行済みのものをパッケージ化して発行しているものだと思うんだけど、この条件によって来月のフラットの利率を予測するってどういう論理なのか教えて頂けますか?
    因果関係が逆のような気が。。

  4. 554 匿名さん

    これからこの条件で募集ってことかと思ってた

  5. 555 購入検討中さん

    長期金利3.0%の壁越えて2%突入ですね!6月金利がとても楽しみになりそうですが、とりあえず来月のフラット35金利は1.43%くらいになるでしょうか⁉︎

  6. 556 購入検討中さん

    上がる上がる連呼厨が息してない

  7. 557 匿名さん

    細かい話が理解できない人はとりあえずの潮目が米国の利上げだと思ってニュース見てればいいんでねーの。

  8. 558 匿名さん

    >>557
    今や世界的な金融緩和の方が話題だよ。

  9. 559 匿名さん

    ギリシャ破綻してEU離脱の方が早いかも。

  10. 560 匿名さん

    >>558
    その流れで米国が利上げできるかどうかってところが注目されてるんだろ
    結局、米国の利上げがあればどの国の長期金利も大なり小なり影響出るわ

  11. 561 匿名さん [男性 90代]

    2月実行の俺様かっかか神だもんね❗️
    この座は譲らないからね❗️
    あがれあがれ‼️

  12. 562 購入検討中さん

    バーゼル銀行監督委員会の規制による、今後の住宅ローンに与える影響はどうなんでしょうか。

  13. 563 購入検討中さん

    中長期的には影響が大きくなるかもしれないけど、短期だとそんなに影響ないんじゃないの。金利がここから更に下がるなんてことは考えにくくなったけど。
    とりあえず明日の市場見ましょうや。

  14. 564 匿名さん [ 10代]

    住宅ローンのマイナス金利も時間の問題だわな。

  15. 565 契約済みさん

    またまた長期金利が0.3を切りましたね。

    5月、6月はまた低めでいくのでしょうか?!

  16. 566 不動産業者さん [男性 40代]

    おひさしぶり
    不動産屋です
    来月の金利は1.47%です。
    昼に連絡入りました

  17. 567 入居予定さん

    うちは来月実行です!!!!!
    四月より下がるんですね。
    ドキドキ。

  18. 568 契約済みさん

    1.47って本当?
    もう少し下がるの期待しちゃったよ。

  19. 569 匿名さん

    >>566
    出た‼︎
    不動産業者‼︎

  20. 570 匿名さん

    もっと下がると思った
    3月と同じか。

    2月実行はほんとおめでとう

  21. 571 購入検討中さん

    4月は1.47で確定ですね。

    あまり下がらなかったですけど依然低金利。

  22. 572 購入検討中さん

    571です。

    失礼しました。4月ではなく5月の間違いです。

  23. 573 匿名さん

    >>571
    確定って誰に聞いたの?

  24. 574 匿名さん

    5月は1.46だってさ

    不動産業者って(笑)

  25. 575 匿名さん

    情報が錯綜してますな・・・

  26. 576 匿名さん

    足利銀行で出てるよ

  27. 577 匿名さん

    1.46% 決定ですね。

  28. 578 申込予定さん

    足利銀行出てなくない?

  29. 579 契約済みさん

    マジだw
    夕方は5月の見れたのに見れなくなってる。
    何故?

  30. 580 匿名さん

    足利1.54だよ

  31. 581 匿名さん

    住宅ローンやりたい銀行がいっぱいあるのに、国の税金を似たようなことに1円たりとも
    使うべきでない。フラット解散。住宅金融公庫は解散じゃなかったの。

  32. 582 申込予定さん
  33. 583 匿名さん

    >>581
    単純に住宅ローン残高を参照して、所得税を控除してくれたらシンプルでいいね。とはいえ、実際には無理ですが。35年固定を商品化した意味はあると思います。

  34. 584 匿名さん

    >583

    35年もローン払うの?会社の定年何歳?自営業でずっと働くの?子どもに払わせるのか。
    1軒目11年。2軒目10年の予定。後6年で残り約3割。

  35. 585 匿名さん

    わかったから

  36. 586 匿名さん

    >>584
    聞いてないよ笑

  37. 587 匿名

    >>584

    うける笑

  38. 588 匿名さん

    不動産業者は1.47と関係筋から聞いたから間違いないと言っていたが、結論は1.46であった。これで不動産業者の言ってることはデタラメと証明された。これまでのこと全てな‼︎

  39. 589 契約済みさん

    別人の可能性だってあるんじゃないの?
    名前リストから選べるんだし。

  40. 590 匿名さん

    不動産業者は4月から不動産業者になったはずだから詳しくない

  41. 591 匿名さん [男性 30代]

    >>584
    きもい

  42. 592 匿名さん

    長期金利0.36と急上昇しましたね
    米などの長期金利も上昇してますし、このままだと6月はあがりますね。

  43. 593 匿名さん

    なにいってんだこいつ
    やれやれ

  44. 594 匿名さん

    http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

    これか。確かに急上昇だね。、

  45. 595 購入検討中さん

    あがれ!!

  46. 596 購入検討中さん

    さがれ!!

  47. 597 匿名さん

    4月中旬頃から一部で噂になっていた追加緩和がやっぱり無かったってことで上昇は致し方なし。
    6月実行予定だったから残念な反面、金利上昇分以上ダブルインバで儲けたから問題なし。

  48. 598 匿名

    ダブル印旛って?

  49. 599 匿名さん

    カンタンに言うと株価が下がれば利益が出る仕組みの投資信託のこと

  50. 600 匿名

    連休前の下げで儲けたと?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸