マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 04:28:07

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 4246 匿名さん

    公営プールは夏だけじゃないの?

  2. 4247 匿名さん

    冬は温水プールになる

  3. 4248 匿名さん

    室内だとね。で、マンションのプールより清潔なんだよね。公営プールに来る子どもたちは、オシッコしないんだ。それって正常性バイアスそのもの、いや異常性バイアスあるいはヒガミ性バイアスそのものだと思う。

  4. 4249 匿名さん

    何もなきゃ何も悪いことは起こらないかもしれないが何もない。それが外廊下マンション。

  5. 4250 匿名さん

    内廊下はスケボー練習で飛んだり跳ねたりしても帽子を外に落とす心配がないから安心

  6. 4251 匿名さん

    んだんだ。

  7. 4252 匿名

    >>4232 匿名さん
    エレベーターでは数分一緒?苦し紛れになると無理やりがすごいな笑
    エレベーターに1分以上乗ったことないが笑
    タワマン高層階住みのみを想定してるのか百貨店にでも住んでるのか笑

    そんな高頻度でエレベーター使うマンションなら、エレベーター待っている間の内廊下はさぞ密なことでしょうね。

  8. 4253 匿名さん

    >>4252 匿名さん

    ごめん。5階建てだとそうかも。

    拙宅は39階の最上階で、運が悪いと5回くらい止まるもんで。

    すまん。

  9. 4254 匿名さん

    スコップ用意した?スパイク長靴ないとエレベーターまで危ないよ。

  10. 4255 匿名さん

    外廊下マンションは健康に良さそう。異議なし!

  11. 4256 匿名さん

    外廊下はスノボー練習で5階から1階まで滑れて最高。

  12. 4257 マンコミュファンさん

    内廊下はなんか閉塞感あって苦手だわ。なんかシーンとしてるのが怖いし。

  13. 4258 匿名さん

    僻みがすごいね。

  14. 4259 匿名さん

    んだんだ。

  15. 4260 名無し

    >>4253 匿名さん
    それはお気の毒に。つまり内廊下高層階はコロナリスクが高いわけですね、、、

  16. 4261 匿名さん

    >>4260 名無しさん

    良かったね。心配なくて。

    1. 良かったね。心配なくて。
  17. 4262 匿名さん

    >>4260 名無しさん

    内廊下外廊下は関係なさそうだが?エレベーターが感染しやすいってことじゃないの?まあどうでも良いが。

  18. 4263 匿名さん

    >>4262 匿名さん

    内廊下が嫌なら会社勤めは無理かも。

  19. 4264 匿名さん

    外気が一番と言う人は、ホームレスになると安全だよ。

  20. 4265 匿名さん

    内廊下の地団駄、他にありませんか?

  21. 4266 匿名さん

    >>4265 匿名さん
    外廊下のヒガミ、他にありませんか?

  22. 4267 匿名さん

    外廊下の病院ならば、コロナウイルス対策万全だよ。

  23. 4268 匿名さん

    ここでも、火病ってる(笑)

  24. 4269 匿名さん

    んだんだ。
    自明のことを執拗にネガって何か意味があるんでしょうかね?

  25. 4270 名無しさん

    内廊下好きはあれか。おまえら高所恐怖症やな!?

  26. 4271 匿名さん

    安いマンション以外は普通建物は内廊下だろうが。

    外廊下好きはあれか。おまえら安物買いの銭失いやな!?

  27. 4272 匿名さん

    欧米でも途上国でも、外廊下の住宅は、労働者向け以外は、あまりないのでは?

  28. 4273 匿名さん

    んだんだ。

  29. 4274 匿名さん

    僻みがすごいね。

  30. 4275 匿名さん

    >>4274 匿名さん

    んだんだ。外廊下を僻む奴なんていないからね。

  31. 4276 匿名さん

    んだんだ

  32. 4277 匿名さん

    コロナリスクで内廊下の大負け

  33. 4278 匿名さん

    んだんだ。内廊下を僻む奴なんていないよね。

  34. 4279 匿名さん

    行くならば外廊下の病院。

  35. 4280 匿名さん

    外廊下大好きさんのお勤めの会社も外廊下?
    全然羨ましくない。

  36. 4281 匿名さん

    外廊下がそんなによければ、オフィスビルも官公庁も教育機関も病院も、皆外廊下を取り入れるはずだと思う。

  37. 4282 匿名さん

    内廊下の辛さ、他にはありませんか?

  38. 4283 匿名

    >>4281 匿名さん
    住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?

    内廊下派の中には住んだことないのに憧れと盲信で良く分からん理屈言い出す人が混ざってるな

  39. 4284 匿名さん

    欧米の住宅で外廊下なんてないでしょう。

    外廊下は建設費を安くあげるために生み出した貧しい日本での工夫そのもの。

  40. 4285 匿名さん

    皇族や元皇族で外廊下マンション住まいなんてないだろう。コロナウイルスが心配?バカ言ってんじゃないよ。他にもっと心配することがあるだろうが。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3f00af8ed23ea7347f17bcf592c3bb439d...

    「ある程度の金額になるのは仕方ありません。一般人とはいえ清子さんは上皇陛下の長女ですから、セキュリティーの厳重さが第一の条件でした。マンションには敷地外から直接目に付かない駐車場があり、そこから居住フロアまでエレベーターで行ける構造になっていて、必要以上に人と顔を合わせずに済む。また、いざというときには警察が警備しやすくなければいけません。

  41. 4286 匿名さん

    >>4283 匿名さん

    >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?


    どう考えて違うの?

    人の出入りの多い方が、コロナウイルスにかかりにくい?

    大丈夫?

  42. 4287 名無し

    >>4286 匿名さん
    あーあ、白熱の議論も頭悪い発言でみんな冷めちゃった笑

  43. 4288 匿名さん

    >>4287 名無しさん
    白熱?雪が積もって廊下で滑りまくったようだが?

  44. 4289 匿名さん

    >>4286 匿名さん

    結局「どう考えても」違わないようね。

  45. 4290 名無し

    >>4288 匿名さん
    お、さっそくスベったね

    >>4289
    ほらまた、その頭の悪さでみんな冷めちゃったんだから、理解できないなら口出さないの笑

  46. 4291 匿名さん

    >>4290 名無しさん

    なんか可哀想。菅か?説明できずにおどおどするだけ。

  47. 4292 匿名さん

    >>4287 名無しさん

    そう言うの止めて、外廊下が内廊下より、如何に優れているかを力説すれば良いのでは?

    集合住宅の廊下がオフィスや病院と違うと言うならば、どう違って、なぜ外廊下が良いのかを説明すべきじゃないでしょうか?

    違うと言うだけで、説明を求められて逃げれば、それこそ?皆冷めますよ。

  48. 4293 購入経験者さん

    内廊下は電気代がはるかに嵩むから、管理費・修繕積立金も割高になる。
    自分がたいして恩恵を受けない電気代を延々と払い続けるのは割に合わないと思う。

  49. 4294 名無し

    >>4291 匿名さん
    >>4292
    うわぁ理解できなくて必死なんだな、かわいそうに笑
    遠巻きに頭悪い人の抵抗を眺めてますね^^

    まぁどうせ頭悪いから、説明ないのは説明できないからだ!なんて自分に都合いい解釈して終わるんでしょうけど笑
    何でもかんでも説明してもらわないと分からないポンコツちゃんはもうちょい自分で調べることを覚えましょうね!頑張って!

  50. 4295 匿名さん

    >>4293 購入経験者さん

    電気代や修繕維持費が高い、管理費が高いなんて織り込み済みの話だと思う。

    その理論で行けば安いマンションが一番じゃないかな。

    価値観が違い過ぎて話にならない。

    安い外廊下ホテルもあるが、普通は避けるんじゃないかな?

  51. 4296 匿名さん

    >>4294 名無しさん

    理解できることを書いたか?コロナウイルスの感染リスクが高いって理解できるかな?

    議論になっていないようだが?

  52. 4297 匿名さん

    外廊下ファンさんの論点は結局、
    ・外廊下は安いので良い
    しかないようね。他にあればどうぞ。

  53. 4298 マンション比較中


    我が家は新築中規模マンション7階の内廊下だけど、近くに
    同じく新築大規模マンションで外廊下があるけど、綺麗でおしゃれだぞ。
    内廊下も外廊下も自分が気に入ったマンションならいいじゃねーかよ!

    もっと相手を尊重する書き方した方した方が信頼できるぞ。
    相手を貶してる内容は信用度全く無いぞ。



  54. 4299 匿名さん

    初心者マーク付けて書く必要はない。

    最初から身の丈にあったマンション、気に入ったマンションを選べば良いと言うのが皆さんの意見だと思う。

    それなのに、内廊下はコロナウイルスに感染しやすいなんて、ほとんどありえないことを書くから揉めるのだと思う。

  55. 4300 匿名さん

    >>4299 匿名さん
    初心マークは意見に関係ない。
    そう言うくだらない事を言うから
    内廊下の欠陥を指摘されるんだ。
    君は内廊下の恥だよ!


  56. 4301 匿名さん

    初心者マークって、アク禁された迷惑投稿者って相場が決まっていまるが。あるいはアク禁逃れか。で、こんな投稿意味あるかな?

    >>4282 匿名さん 2021/01/28 22:57:36
    >内廊下の辛さ、他にはありませんか?

    >>4293 購入経験者さん 1日前
    >内廊下は電気代がはるかに嵩むから、管理費・修繕積立金も割高になる。
    >自分がたいして恩恵を受けない電気代を延々と払い続けるのは割に合わないと思う。

  57. 4302 匿名さん

    で、内廊下 vs 外廊下、どうなったの?

    コロナウイルス、管理費、マンション価格、他になにか?

    トレードオフってことだと思う。

  58. 4303 匿名さん

    >>4283 匿名さん
    >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?

    どう考えてどう違うのか説明まだ?

  59. 4304 匿名さん

    どっちもよかったよ
    結局、物件と住人の質次第だな

  60. 4305 匿名さん

    >>4304 匿名さん
    それって廊下と関係なさそうだが?

    で、内廊下と外廊下、強いて言えばどちらが快適?

  61. 4306 匿名さん

    >>4300 匿名さん
    >内廊下の欠陥指摘されるんだ。
    内廊下の欠陥と利点、外廊下の欠陥と利点を指摘しあうスレではありませんか?

  62. 4307 匿名さん

    >>4297 匿名さん

    老後の生活が視野に入っているので、安い外廊下は維持費がかからなくて魅力です。
    でも、最近のワマンの廊下は、内廊下が殆どです。
    高級感があるので、管理費が高くても構わない人が増えていますね。
    それにしても、驚くほど管理費修繕費が上昇しているのも事実です。

    今、外廊下タワマンの高層階に住んでいますが、雨風や気温の影響を受けにくいです。
    ドアを出ても冬の寒さが身にしみません。
    廊下の幅も広く、室外機を廊下に置かないのでスッキリ、部屋も外廊下側にないのでプライバシーを保てます。
    回廊式は、火災時に全館の様子が把握出来るので落ち着いて行動できますが、煙突のように煙が上がる可能性も考慮して、マンション全周にバルコニーが取り付けられ、避難経路として、二箇所の非常階段に繋がっています。

    写真は、同じデベロッパーが作った外廊下タワマンです。
    人気で殆ど売り物件がでません。

    1. 老後の生活が視野に入っているので、安い外...
  63. 4308 匿名さん

    >>4307 匿名さん
    なんか、どこかの国の刑務所みたい。

  64. 4309 匿名

    >>4299 匿名さん
    まぁ、あり得ないと言いながら、否定できる材料は出せてないんだけどな。
    ◯◯の方がよっぽどリスクが!っていう論点ズラししか今のところ無いな。

  65. 4310 匿名さん

    >>4309 匿名さん
    >否定できる材料は出せてない
    否定?
    会社もホテルも病院も皆内廊下だが?
    で、マンションの内廊下で何人の人と出会う?
    否定する必要があるか?

    まあ>>4307のような構造だと結構出会うかも知れないね。くしゃみしたら前の住戸に届きそうだし。

  66. 4311 匿名さん

    >>4283 匿名さん
    >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?

    どう考えてどう違うのか説明まだ?

  67. 4312 匿名さん

    >>4307 匿名さん
    マンション全体の出入りがわかり便利そうですね。バーグラーバーもしっかりしていて安全そう。

  68. 4313 匿名さん

    >>4312 匿名さん
    なるほど。鉄格子だらけの廊下が刑務所のイメージを彷彿とさせるんだ。

  69. 4314 匿名さん

    どちらも素敵でした。

  70. 4315 匿名さん

    >>4313 匿名さん

    うちは、外廊下側に窓のない部屋が多く、あってもサービスルームの小窓がある程度で鉄格子ではありません。
    アルコーブも深いです。
    この鉄格子物件でも、たまに売りが出ると、すぐ売れてしまいますね。

  71. 4316 匿名さん

    このスレを読んでいて、内廊下の高級感や快適性を主張する方が多く、それはわかりましたが、大規模修繕時の空調機の更新費用を誰も知らないというのが、不可解に感じます。

  72. 4317 匿名さん

    >>4316 匿名さん
    >空調機の更新費用を誰も知らない

    どこかにそのようなことが書いてありましたか?

    修繕積立金の算出時には、既存設備の修繕更新費用は通常含まれているので、それを知っているだけでは問題がありますか?

    あなたは非常階段の蛍光灯が一本いくらか、エレベーターやテレビの共聴設備の更新費用がいくらかご存知ですか?

    まるで内廊下マンションに言いがかりをつけるのに必死なように感じます。

  73. 4318 匿名さん

    >>4315 匿名さん

    内廊下物件でも外廊下物件でも、共に、すぐ売れる物件もすぐ売れない物件もあるでしょう。

    もちろんお安い物件はお高い物件よりは、購買層が広いので、より売りやすいでしょうが。

  74. 4319 匿名さん

    >>4315 匿名さん
    >外廊下側に窓のない部屋が多く、あってもサービスルームの小窓がある程度で鉄格子ではありません。
    >アルコーブも深いです。

    折角の外廊下のご自慢の自然採光を利用しないって、設計悪くない?

    それなら内廊下にすればもっと良さそうだけれど?

  75. 4320 匿名さん

    >>4317 匿名さん

    内廊下がいいのはよくわかりましたが、更新費用の話が抜け落ちていて変だなと思ったまでです。
    ここは内廊下と外廊下どちらが好きかの話なので、コストのことなど考える気がないかもしれませんが、
    せっかくのスレです。
    修繕計画表をご覧になったら、教えて頂けると今後の参考になります。
    計画表の「空調設備費」「冷暖房設備更新費」に金額の記載があるはずです。
    因みに、私のマンションは、外廊下で1階と2階の共有部のみ内廊下で冷暖房設備が入っているので、更新費用は第1回が2,600万円で第2回が2,400万円と安いです。
    もし、今のマンションが内廊下だったら、更新費用が何億円かかるんだろう?とふと思ったとので。




  76. 4321 匿名さん

    >>4283 匿名さん
    >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?

    どう考えてどう違うのか説明まだ?

  77. 4322 匿名さん

    >>4320 匿名さん
    マンションの規模やグレード毎に異なるものを比較しても意味がないように思います。最初から内廊下マンション物件がそれなりの価格で修繕維持費もかかることはわかっているのではないでしょうか?で、そこの部分は規模が大きいとそれなりに規模の経済が働くように思います。内廊下マンションの最大の欠点は各コストが高いってことでしょうね。それでも快適さを優先したい方が住めば良いだけの話と思います。

  78. 4323 匿名

    >>4321 匿名さん
    あれ?自分で調べなって言われてるのに結局理解力低くて分からなかったってことかな?
    そしたらちゃんと教えてくださいってお願いしたら?笑
    頭悪いんだからさ、姿勢くらいちゃんとしなさいよ笑

  79. 4324 匿名さん

    >>4322 匿名さん
    え、じゃあ何なら比べられる?
    マンションの規模やグレード毎に違うもので比較して意味ないならもはやこのスレ不要なんですが、、、

  80. 4325 匿名さん

    どちらも素敵だと思います。

  81. 4326 匿名さん

    >>4322 匿名さん

    いえいえ、参考までに戸数と階数、更新費用を教えてください。

  82. 4327 匿名さん

    >>4326 続き
    内廊下、みんないいなと思っているので、具体的な金額は参考になります。
    修繕計画表に書いてありますよ。

  83. 4328 匿名さん

    >>4327 匿名さん
    そんなもの晒しちゃ管理組合に叱られますよ。大丈夫?

  84. 4329 匿名さん

    >>43>>4283 匿名さん
    >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?

    どう考えてどう違うのか説明まだ?

  85. 4330 匿名さん

    >>4327 匿名さん
    >内廊下、みんないいなと思っている
    これが結論ということでよろしいようで。

  86. 4331 匿名さん

    >>4330 匿名さん

    最初からわかっていることですね。

  87. 4332 匿名さん

    >>4323 匿名さん

    質問に答えられない言い訳にしか聞こえない。

    違わないって言ってんだから、どう違うか答えなよ。

  88. 4333 匿名さん

    >>4320 匿名さん
    >内廊下がいいのはよくわかりました

    皆さん内廊下絶賛しているようですね。

    そりゃ良いものはそれなりのお値段ですよね。外廊下と同じって訳には普通いかないでしょう。よっぽど安い地価や安い設計でもなければ。

  89. 4334 匿名さん

    内廊下って、そういうとこあるよね。

  90. 4335 匿名さん

    んだんだ。

  91. 4336 匿名

    >>4333 匿名さん
    は?
    私は外廊下の北向のオクションですが内廊下で南向きのやっすいマンション沢山ありますけどね!そう言う人に限ってぶつぶつ偉そうに吠えてる。みっともない。どうせ外廊下の北向を妬んでるだけだったんですね。

  92. 4337 匿名さん

    なるほど、それでなっとくですう。

  93. 4338 匿名さん

    >>4336 匿名さん
    北向のオクションのタワマン?凄いねえ。ちなみに北側には何が見えるのでしょうか?館山とか?

  94. 4339 匿名さん

    >>4336 匿名さん
    同じ場所で内廊下だともっとたっかいマンションになっていたのでは?

  95. 4340 匿名さん

    https://mansion-madori.com/blog-entry-2263.html

    なんか、参考になるかも。

    ・・・
    浴室に窓があるのは換気面で良いと思いますが、共用外廊下側に浴室窓がある億ションって何か違う気がするのは気のせいですかね・・・。普通に洋室3が共用外廊下側でよかったんじゃ・・・。
    ・・・
    管理費は261円/㎡。高単価の物件とはいえ、外廊下仕様ですからこんなものでしょう。

  96. 4341 匿名さん

    それでだね。納得!

  97. 4342 匿名さん

    地上40階で外廊下って怖くないのかな?

  98. 4343 匿名さん

    しかし億ションも値打ちなくなったね。分譲時6,7千万円の中古タワマンが今や億ションだからね。新規分譲で億ションたって、内容的に大したことがなくなっちゃったってことか。

  99. 4344 匿名さん

    >>4320 匿名さん
    >内廊下がいいのはよくわかりました

    >>4327 匿名さん
    >内廊下、みんないいなと思っている

    結論でちゃったね。

  100. 4345 匿名さん

    >>4340 匿名さん
    外廊下の良いところは、廊下を通ると、サンマを焼いている匂いとか、お風呂のシャンプー、リンスの香りが漂ってくることかな。浴室の窓が外廊下に面して、人影が見えたら、公衆浴場してしまいそう。

  101. 4346 匿名さん

    外廊下の良いところは、忘れ物をしても自宅に取りに帰らなくても、家人に上から投げて貰えること。割れ物をうまくキャッチするには熟練が必要だそうだが。

  102. 4347 匿名さん

    >>4344 匿名さん

    で、更新費用はおいくらになるんでしょう。
    誰もご存知ないということは、ひょっとして内廊下に憧れているだけで、どなたも所有していないのかしら。
    マンション名は伏せてもらえばいいので、教えてください。

  103. 4348 匿名さん

    それよりも、

    >>4283 匿名さん
    >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる?

    どう考えるとどのように違うのか教えて欲しいなあ。廊下は廊下で別に扱いを変える必要はないと思うのでね。自分で考えろなんてなしにして責任持ってね。

  104. 4349 匿名さん

    >>4347 匿名さん
    >更新費用

    どうでも良いことでしょう。分譲価格、管理費、修繕維持費なんて、物件概要を見れば、どのマンションも公表されていますから。

    上に
    >管理費は261円/㎡。高単価の物件とはいえ、外廊下仕様ですからこんなものでしょう。
    ありましたが、外廊下物件の管理費が安いことも推して図るべきで、外廊下の利点で、誰も否定する人はいませんよ。

  105. 4350 匿名

    >>4329 匿名さん
    あれ、もしかして文字も読めない?笑>>4323
    震える手でアンカーも間違っちゃって、かわいそうに笑笑

  106. 4351 匿名さん

    >>4350 匿名さん

    なんだ。結局答えられない言い訳か。

    で、どう考えるとどう違うの?

    >>4320 匿名さん
    >内廊下がいいのはよくわかりました

    >>4327 匿名さん
    >内廊下、みんないいなと思っている

    皆さん、内廊下がいいってよ。
    廊下は廊下。

  107. 4352 匿名さん

    >>4350 匿名さん

    考えの誤りを指摘されて、誤字脱字の類に噛みつくって、大丈夫?

    掲示板で嫌われるタイプだよね。

    更新費用を出せって言ってる方も、


    >>4320 匿名さん
    >内廊下がいいのはよくわかりました

    >>4327 匿名さん
    >内廊下、みんないいなと思っている

    だそうだから、もう終わりでいいんじゃないの?

    快適な内廊下マンションの諸経費が高いのは、それなりのメンテナンスが必要だから仕方がない。

  108. 4353 匿名さん

    そう、内廊下って、そういうとこあるよね。

  109. 4354 匿名さん

    んだんだ。

  110. 4355 匿名さん

    どう考えるとどのように違うのか教えて欲しいなあ。

  111. 4356 匿名さん

    どう考えるとどのように違うのか教えて欲しいなあ。

  112. 4357 匿名さん

    それでだね。納得!

  113. 4358 匿名さん

    たった一人の外廊下さん、どこか行っちゃったね。地震で外廊下から飛び出してなければ良いですが。

  114. 4359 匿名

    >>4358 匿名さん
    結構外廊下寄りの人もいたと思いますが、内廊下に住んでると妄想が酷くなるんでしょうか?
    それとも内廊下に住みたくても住めないくせに語ってしまった民度の低い方なだけでしょうか?
    いずれにせよご自身の心配をされた方が、、、

  115. 4360 通りすがり

    とりあえず貼っとく
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00618/#table_of_c...

    > 内廊下
    マンションの内廊下では空気が滞留しやすいため、換気を徹底している物件を選びましょう。内廊下は天候に左右されず便利な面もありますが、新型コロナなど感染症予防の面から見ると話は別です。なるべく内廊下のものは避け、どうしても内廊下の物件がいい場合は、しっかりと換気が徹底されているか確認しましょう。内装がきれいであっても、注意が必要です。

    >>4299
    らしいですよ

  116. 4361 匿名さん

    とりあえず貼っとく

  117. 4362 匿名さん

    >>4360 通りすがりさん
    ははは。内廊下で感染した例があれば、どうぞ。

    エレベーター

    まず、エレベーターに注意しましょう。特に超高層のタワーマンションでは長時間複数の人が乗り合わせる機会が多いため、3密になる可能性が高くなります。そのようなマンションに住む場合は低層階の部屋を選び、エレベーターを使用せず階段を使うなど工夫するのもひとつの手段です。古いマンションの小さなエレベーターの場合は、そもそも換気が悪いことがあるので注意しましょう。

    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00618/#table_of_c...


    とあるよう、まずはエレベーターだよね。

  118. 4363 匿名さん

    超高層で外廊下はありえん。

  119. 4364 匿名さん

    >>4360 通りすがりさん
    古いマンションの話でしょう。今は原則24時間換気ですよ。抗菌カーペットや防災クロスなどの建材と接着剤を使っているからね。

  120. 4365 通りすがり

    >>4362 匿名さん
    これから末永く続くポストコロナ社会を前に、ほんの僅かな期間前例がない=リスクがないというのはちょっと謎
    少なくとも注意喚起されるくらいのリスクはあるということかなと

    かつ超高層で外廊下なんて無いと思ってるんだけど、エレベーターのリスクも内廊下が高いと言っていると理解して良いかな?

  121. 4366 通りすがり

    まぁ、内廊下と一括りにしてもタワマンがあるせいで微妙な話になっちゃいますね
    低層の内廊下物件はかっこいいと思いますよ

  122. 4367 匿名さん

    確かに外気そのものの外廊下は自然でいいですね。私には無理ですが。

  123. 4368 匿名さん

    >>4365 通りすがりさん
    >少なくとも注意喚起されるくらいのリスクはあるということかなと

    ないでしょう。朝夕2回くらいしか使わないマンションの内廊下で他の住民と出会うことはそれほどありません。エレベーターでは人が乗り込んでくることは頻繁ですがね。

    マンション以外は皆内廊下で人の往来があるのだから、マンションの内廊下以上に危険なのは明らかです。

  124. 4369 匿名さん

    んだんだ。

  125. 4370 匿名さん

    東日本大震災の時、友人は、仙台のマンションに住んでいました。
    内廊下は、停電で真っ暗になり、懐中電灯を持って廊下~階段の上り下りしたので、こりごりですって。
    今は、都内城西地域10階建てマンションの2階に住んでいます。我が家も2階で、ご近所さんです。

  126. 4371 匿名さん

    どちらも素敵だと思います。

  127. 4372 通りすがり

    >>4368 匿名さん
    いやいや笑
    無いというのは単なるあなたの意見で、実際にこうした内容は他のサイトにも書かれているわけですから笑

    内廊下以上に危険なものがあるかどうかはどうでも良くて、内廊下にもそうしたリスクはあるよねという話
    それに朝夕2回しか使わないとかはあなたの経験の話でしょう笑
    個別具体的な意見を主張されても反応に困ります。
    住民以外にも宅配業者の出入りとかもあるんですから。

  128. 4373 通りがかりさん

    外廊下だと開放的で部屋も明るい、高級感が有る外廊下は沢山ある。

  129. 4374 検討板ユーザーさん

    >>4370 匿名さん
    それは想像しただけでもつらいですね
    真っ暗な閉鎖空間はこわいかも

  130. 4375 匿名さん

    >>4372 通りすがりさん
    >無いというのは単なるあなたの意見で、実際にこうした内容は他のサイトにも書かれているわけですから笑

    当然、会社の廊下でも感染するとされているが、内廊下と会社の廊下とどっちの方が確率が高いか考えても理解できないんだ。

    だったら仕方がない。

    バカと議論しても意味がない。

  131. 4376 匿名さん

    内廊下、いいよね。

  132. 4377 匿名さん

    んだんだ。

    外廊下ファンさんもそう書いていた。

    >>4320 匿名さん
    >内廊下がいいのはよくわかりました

    >>4327 匿名さん
    >内廊下、みんないいなと思っている




    皆さん異議なし。

  133. 4378 匿名さん

    内廊下、まちがいなし。いいよね。

  134. 4379 通りすがり

    >>4375 匿名さん
    あなたの狭い知見と思い込みだけで話すから議論にならないのでは?笑
    あ、バカってあなた自身のことか笑
    私に無駄な時間を使わせないようにしてくれて優しいですね
    バカで優しい人って生きるの大変だろうけど頑張ってくださいね!笑

  135. 4380 匿名さん

    住むなら低層内廊下が最高って結論で良い?
    外廊下は大半安っぽい
    高層内廊下はエレベーター含めコロナの温床

    高級感あり、総戸数少ない、エレベーターの待ち・滞在時間短い、結果コロナリスクも低い
    低層内廊下は無敵ってことか
    とりあえず2億用意しないとだな

  136. 4381 匿名さん

    外廊下であれ内廊下であれ、3密に気をつければ、マンション内の廊下でコロナウイルスに感染することなんてまずないよ。コロナウイルスの感染条件を考えてみろよ。

    非科学的なバカには付き合ってられない。

  137. 4382 匿名さん

    なるほどそれもそうですね。

  138. 4383 匿名さん

    んだんだ。

  139. 4384 匿名さん

    外廊下の人は内廊下が羨ましくて仕方がないようですね。

  140. 4385 匿名さん

    気の毒な人は多い。

  141. 4386 匿名さん

    悲しいね。

  142. 4387 匿名さん

    外廊下ファンさんもそう書いていた。
    >>4320 匿名さん
    >内廊下がいいのはよくわかりました

    >>4327 匿名さん
    >内廊下、みんないいなと思っている

    その通りでしょう。

  143. 4388 匿名さん

    なさなななあ頭なるほどそれもそうですね。

  144. 4389 匿名さん

    どちらも素敵だと思います。

  145. 4390 匿名さん

    まあ良くなければ、わざわざ高い内廊下にはしないよ。で、そりゃ失敗の内廊下もあるだろうが、そんなのは例外中の例外。わざわざ設計者も高い費用をかけてだめな内廊下を設計するわけがないよね。

  146. 4391 検討板ユーザーさん

    廊下の仕様よりも顔も知らない他人にバカだのなんだのと暴言を吐く方の隣人にならないことだけを祈ります

  147. 4392 匿名さん

    外廊下と内廊下を議論しているのに低層がいいとか訳のわからないことを主張する人がいてて面白い。論理的で賢い。

  148. 4393 匿名さん

    その理屈で行けば家族が使う内廊下しかない戸建てが最高ってことですね。

  149. 4394 匿名さん

    気の毒な人は多い。

  150. 4395 匿名さん

    んだんだ。

  151. 4396 匿名さん

    修繕費用や更新費用を出せ出せってのもあったね。

  152. 4397 匿名さん

    最低限、廊下を走らない。

  153. 4398 匿名さん

    んだんだ。

  154. 4399 匿名さん

    気の毒な人が多い。

  155. 4400 匿名さん

    悲しいね。

  156. 4401 匿名さん

    んだんだ。論理的に議論できないって悲しいね。

  157. 4402 匿名さん

    廊下を走らない

  158. 4403 匿名さん

    どうでもよい。

  159. 4404 匿名さん

    悲しいね。

  160. 4405 匿名さん

    んだんだ。

  161. 4406 匿名さん

    どうでもよい。

  162. 4407 匿名さん

    んだんだ。廊下を走ろうが歩こうが、内廊下と外廊下、どちらが高品質のマンションかには関係ない。

  163. 4408 匿名さん

    どちらも素敵だと思います。

  164. 4409 匿名さん

    >>4408 匿名さん

    んだんだ。好きなところに住めば良い。

  165. 4410 匿名さん

    どうでもよい。

  166. 4411 匿名さん

    んだんだ。内廊下でも外廊下でもどちらでも良い。

  167. 4413 匿名さん

    んだんだ。内廊下でも外廊下でもどちらでも良い。
    人好き好き。

    でも生ゴミの大好きな人は外廊下の方が良さそうよ。多少ゴミの汁がこぼれても、雨が降れば流れるから。

  168. 4414 匿名さん

    内廊下はかび臭いよ。

  169. 4415 匿名さん

    外廊下は週末は生ゴミ置き場で生ゴミ臭いよ。

  170. 4417 匿名さん

    >>4416 匿名さん
    どちらかと言えば、どっち?

  171. 4419 匿名さん

    >>4418 匿名さん
    で、今どちらにお住まい?

  172. 4421 匿名さん

    これだけは両方のマンションに住んでみないとわからない。まともな内廊下に住んだことがあれば、当然内廊下に一票を入れる。

  173. 4422 匿名さん

    どちらも素敵だと思います。

  174. 4423 匿名さん

    一度は住んでみなければ判断できないと思います。

  175. 4424 匿名さん

    外廊下だと、泥や土、砂のついたまま玄関まで来られるからいいよね。外廊下のリゾートマンションでは、近くのビーチで泳いで濡れたまま部屋まで上がれる。内廊下だとさすがにそれは無理。

  176. 4425 匿名さん

    内廊下は素敵ですよね。次は内廊下にしようと考えています。

  177. 4426 匿名さん

    外廊下は良いよ。汚れても水洗いできる。

  178. 4427 匿名さん

    どちらも素敵だと思いますが、次は戸建てかな?

  179. 4428 匿名さん

    やっぱり廊下が100mくらいある戸建てが良いですよね。

    「廊下は全長100メートル」…“右腕”を失った麻生太郎氏 蒸し返されたセレブ生活
    https://bunshun.jp/articles/-/43373

  180. 4429 匿名さん

    内廊下はコロナがなぁ

  181. 4430 匿名さん

    ははは。まだ言ってるんだ。それより、会社の廊下で感染する可能性のほうが大だろう。

    世の中ほとんどが内廊下なんだが?

  182. 4431 匿名さん

    >>4381 匿名さん
    おや、こんなところに自称科学的なバカがいますね
    外廊下で3密ってどうやっても達成し得ないのですが
    一方内廊下は気をつけない限り3密達成しちゃいますね。

  183. 4432 匿名さん

    >>4430 匿名さん
    ヒント:通路幅と換気力

  184. 4433 匿名さん

    マンションの廊下で生活している人なんておらんだろう。

    通勤の電車と比較すればわかりそうなものだが。

  185. 4434 匿名さん

    >>4432 匿名さん
    ヒント:廊下通過に要する時間と出会う人の数

  186. 4436 匿名さん

    ↑まけおしみ

    一日の活動時間で、内廊下にいる時間と会う人の数を考えれば、

    科学的
    科学的
    科学的
    科学的
    科学的

    にどのくらいの感染の確率があるか理解できそうなものなのにね。

    暑さ寒さが外気そのものの外廊下が快適で、お住まいの外廊下マンションが、一般的な内廊下マンションより、高品質という方は、それで良いと思うよ。

    金持ち喧嘩せず。

  187. 4438 匿名さん

    外廊下って自然と親しめて良いよね。

    玄関開ければ、セミやトンボが入ってきたりして、なんか楽しいよね。

  188. 4440 匿名さん

    外廊下って自然と親しめて良いよね。

    玄関開ければ、ゴキブリや蚊が入ってきて、伝染病も体験できたりして、なんか楽しいよね。

  189. 4442 匿名さん

    んだんだ。

    でも、外廊下はあまり掃除しなくても雨が降ればきれいになるから、なんかいいよね。

  190. 4444 匿名さん

    んだんだ。

    外廊下でないと、玄関出ても天気がわからなくて不便。寒い時に軽装だったり、暑い時に厚着だったり、小雨なのに傘を忘れたり、で部屋に戻ることがたまにある。30+α階を往復するのは、結構大変だよ。

    次はエレベーターなし4階建てマンションのの4階がいいかな。

  191. 4446 匿名さん

    んだんだ。

    ディスポーザー付きの内廊下マンションは清潔。

    外廊下マンションは、豪快に自然を楽しめる。

  192. 4448 匿名さん

    んだんだ。

    内廊下でコロナウイルスが怖い人は止めておいた方が良い。

    ゴキブリや蚊やネズミ、カラスと一緒に暮らすほうが安全だよね。

  193. 4450 匿名さん

    んだんだ。

    外廊下は、週末は生ゴミを置けて良いけれど、ゴキブリや蚊やネズミ、カラスに注意しないとね。

    でも、ディスポーザーのない外廊下マンションは、物件価格も管理費も修繕維持費も安いから最高!

  194. 4452 匿名さん

    んだんだ。

    外廊下ってなんかレトロでいいよね。

  195. 4453 匿名さん

    >>4436 匿名さん
    では科学的に内廊下はどれくらいの感染確率があるか教えてもらえますか?
    科学をそれほど語る方が数字で語れないとは思えないですが笑

  196. 4455 匿名さん

    >>4453 匿名さん
    常識ないの?確率論とか勉強しなかったの?ちょっとくらい自分で考えなよ。

  197. 4456 匿名さん

    んだんだ。

    内廊下は、コロナウイルスやコレラ、ペストにマラリアになど罹る感染率が外廊下に比べて著しく高いから楽しいね。

    この前は内廊下マンションでコロナウイルスとペストとコレラとマラリアに同時にかかって、死んだ人がいたとかいないとか。

    内廊下って怖い怖い。

  198. 4458 匿名さん

    んだんだ。

    やっぱ清潔だよね。ディスポーザー付きだし。

  199. 4466 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。廊下で夏は花火や行水、冬は雪だるま作りやソリに乗れて。

  200. 4474 匿名さん

    そうそう、外廊下って外気そのもので花粉も飛んできて気持ちいいよね。

  201. 4478 匿名さん

    時々スリガラスに入浴している姿も見られるよね。でも大概高齢者だけれど。

  202. 4482 匿名さん

    そう、外廊下って、新鮮な外気が吸えていいよね。時には零下だけれど。

  203. 4484 匿名さん

    そう外廊下は上から落ちてくるものが見えていいよね。時々等身大のものも落ちてくるらしいけれど。

  204. 4486 匿名さん

    外廊下って、なんかレトロでいいよね。

  205. 4492 匿名さん

    良くそんなところに住むよね。大丈夫?

  206. 4494 マンション掲示板さん

    ウチのマンション外廊下なのに色んな匂いが漂っている。。

  207. 4496 匿名さん

    高品質だと高価格じゃないの?最初から結論がでているように思う。

  208. 4497 匿名さん

    ディスポーザー付き内廊下マンションと言うのは、高級マンションの条件だと私は思います。廊下を歩いていても、住民同士お互い気にすることがないって言うのが良いですね。何を食べているか、お風呂に入っているかどうかわからないというのはプライバシー保護の観点からも必要なように思います。

  209. 4499 マンション住人

    両親は豪華介護マンションで内廊下ですが、やはり廊下側の部屋窓から
    リビングの窓の空気の循環が出来ないので、困ります。

    いくら高級マンションとは言え、換気扇と空気清浄機を強でつけっぱに
    していても全く気持ちよくありませんね。

    やはり換気、空気の入れ替えに関しては外廊下が完全に勝ります。
    それと、もし火災などの事を考えると内廊下は怖いですね。

    まあ人それぞれだと思いますけど、私は内廊下はホテルと病院で
    充分だと実感しました。

  210. 4500 匿名さん

    内廊下が臭いのは当たり前だよ。我慢我慢!

  211. 4501 匿名さん

    >>4499 マンション住人さん
    >やはり廊下側の部屋窓から
    >リビングの窓の空気の循環が出来ないので、困ります。

    ははははは。すげえ内廊下マンションだな。

    内廊下側に窓のある内廊下マンションなら、そりゃ願い下げだ。

    あんた内廊下マンション、実際に見たことあるの?

  212. 4502 匿名さん

    >>4500 匿名さん
    はははは。内廊下マンション知らない奴ばかりか。

  213. 4503 匿名さん

    >>4498 匿名さん
    大量に削除された投稿そのもののようだが?

  214. 4504 匿名さん

    そう、内廊下は、コロナウイルスやコレラ、ペストにマラリアになど罹る感染率が外廊下に比べて著しく高いからツラいです。

  215. 4505 周辺住民さん

    んだんだ。

    内廊下には、ゴキブリやハエ、蚊、ネズミ、野犬がいるからね。おまけに狙撃者やストーカー、パパラッチも出入り自由。外廊下に比べて著しく高いから危険です。

  216. 4506 匿名さん

    ディスポーザーがついていない外廊下マンションってなんかいいよね。

    生ゴミを玄関脇においておけばカラスやネズミ、ゴキブリが処理してくれるからね。あとはバケツで水を流せばきれいになる。

    住むならば外廊下マンション。

  217. 4507 匿名さん

    確かに内廊下、臭いね。

  218. 4508 匿名さん

    確かに外廊下、いろんな動植物が楽しめていいね。

    玄関脇にゴミを置いておくと、アリさんやハエさん、ゴキブリさん、ネズミさん、カラスさん、人間さんがついついてくれて、雨が流してくれるものね。

    家賃も安いし、住むならば外廊下マンション。

    コロナウイルスにかからないからって、間違っても外廊下では寝ないでね。

  219. 4509 匿名さん

    100万回な(笑)

  220. 4510 匿名さん

    外廊下良すぎ。

  221. 4511 匿名さん

    ええでえ、外廊下。管理費激安。

  222. 4512 匿名さん

    どちらがいいかというよりかは、どちらに住めるかという経済力の問題だけだと思う。

  223. 4513 匿名さん

    確かに内廊下はなんか匂う、臭いね。

  224. 4514 匿名さん

    臭いと思えば住まなきゃ良い。臭いと思えるならば吸わなきゃよい。でも最初から住めない場所には一生住めない。好きなところ身分相応なところに住めば良い。

  225. 4515 匿名さん

    内廊下が臭かったのは、昔の話だからな!!

  226. 4516 匿名さん

    外廊下であろうが内廊下であろうが、臭い廊下なんか知らん。臭いマンションを知っていること自体が不思議そのもの。きっと下宿屋のことなんだろう。

  227. 4517 匿名さん

    最近の内廊下はあまり臭わないぜよ。

  228. 4518 匿名さん

    確かに外気と比べれば、内廊下マンションは、エアコンや、抗菌防臭カーペットやクロスと接着剤の臭いはするが、24時間換気。で、廊下で飯食うわけじゃないから、関係ない。

    外廊下マンションは外気そのもの。外気が臭えば臭うし、外気がPM2.5で汚染されておれば汚染されているし、雨が降れば雨が降りこむし、雪が降れば雪が入り、凍結することもある。

    四季や自然が楽しめ、管理費や修繕費が安い点で、外廊下一押し。

    ええでえ。外廊下マンション。

  229. 4519 匿名さん

    内廊下ってなんかいいよね。臭くないし

  230. 4520 匿名さん

    んだんだ。

    外廊下もなんかいいよね。自然そのままで

  231. 4521 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。近所のシャンプーの臭いや調理の匂いがして

  232. 4522 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。お隣さんの入浴の姿がすりガラス越しに見えて

  233. 4523 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。ご近所さんのベッドルームでの音が洩れ聞こえたりして

  234. 4524 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。汚れていても雨が降れば自然にきれいになるし

  235. 4525 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。雪が降れば玄関脇に雪だるまが作れて

  236. 4526 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。子供の昆虫採集が廊下でできて

  237. 4527 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。管理費も修繕維持費も安くて

  238. 4528 匿名さん

    外廊下ってなんかいいよね。火事になっても避難階段使わずに飛び降りれて

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸