注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 27501 匿名さん

    >>27500
    北海道住みだとそんくらいかかるってさ
    インスタに記事あった

  2. 27502 検討者さん

    アイシリーズは総二階必須で日射遮蔽できないのが気になる
    夏のことも考えたらグランセゾン一択だな

  3. 27503 名無しさん

    北海道か。同じ地域の普通はいくら位なんでしょうね。

  4. 27504 通りがかりさん

    冬の電気代は、床暖房使うかどうかでかなり差が出るんでは。
    床暖房使っても月2万で収まってるの?

  5. 27505 名無しさん

    設定温度30℃程度、四人画像でそのくらいの記憶あるけどな。
    ただ太陽光7キロ載って水道水は毎月一万ちょいかな。

  6. 27506 評判気になるさん

    太陽光なし4人家族。
    ここ5年間では2022年だけ電気ガス合わせて月1.2万円で、それ以外の4年は月1万いくかいかないか。
    冬だけ快適な一条の家と違って一年通して快適。
    間取りや住設はたぶん一条より充実していて、家の不具合もない。
    家の価格は一条と同等かむしろ一条より安いかもしれない。
    水道代も安い地域なので、水道光熱費は2022年を除くと月平均1.5万もいかない。
    性能とコスパが取り柄なのが一条なのに、その点で勝ってしまって申し訳ない。
    ただ今どきの住宅ならこれくらいの家を作れるメーカーはざらにあるとは思う。
    断熱性や気密性を高めると快適性やコスパにつながるのが一条の主張のようだけど、正直つながってないと思う。

  7. 27507 評判気になるさん

    別に謝る必要ないでしょ。
    で、どこのメーカーなのさ?
    皆が聞きたいのはそこだと思うし。

  8. 27508 口コミ知りたいさん

    アイスマートの平屋なんだけど
    うるケアを採用したことを激しく後悔

    今の時期で連日の雨の日が続いていると家の中の湿度が70%オーバーする
    一条曰くロスガードから取り込まれた湿度のため仕方ないとのこと
    エアコン一台で除湿を回すも間に合わず60%後半の湿度を維持
    なくなくエアコン2台を除湿で回すか
    もしくはエアコン1台を冷房で回しつつ寒くなりすぎるから床暖房を同時につけ続けるしかない
    しかもエアコンを消すと数時間でみるみるうちにまた70%の湿度に向かっていく

    一条工務店は魔法瓶のようだと聞いていたけど湿度管理については弱いの?

  9. 27509 評判気になるさん

    ロスガードは付いてるが、そんなの付いてない時期の一条だけど年間通してうちはカラカラですよ。
    70%もあったらじめじめで気持ち悪いですね。

  10. 27510 通りがかりさん

    春夏は高湿度、冬は低湿度に悩まされるのは一条ハウスあるあるだね。
    >>27508と同じ悩みをごちゃんの一条スレでも熱く議論してる。
    高気密高断熱だから仕方ない、が一条の言い分だけど、そのせいで快適に過ごせないんだったら何のための高高住宅なんだかわからんね。

  11. 27511 通りすがりさん

    ロスガードの熱交換機能で、湿度もある程度一定に保てるよ。設定してる??

  12. 27512 名無しさん

    そんなので対策できないからみんな困ってるんだろ。
    エアプ営業のでまかせいらん。

  13. 27513 通りがかりさん

    ロスガードの熱交換はあくまで温度の変換がメインで湿度については追いついてない
    だからこそ雨の日が続いた後は室内は一気に不快にジメジメするよ
    湿度を下げるためにエアコン除湿や冷房かけても寒くなりすぎるから床暖房も同時につけなきゃならん
    5月に床暖房ってどうなんよ

  14. 27514 名無しさん

    ロスガでできるならさらぽか必要ないでしょ

  15. 27515 匿名さん

    70%なんて続いたらカビだけでしょ?

  16. 27516 評判気になるさん

    70%すぐに行っちゃうようなら高気密高断熱じゃない普通の家と変わらないから一条工務店にするメリットなくならない?

  17. 27517 匿名さん

    湿度70%の状態が続くとカビだらけ

  18. 27518 通りすがりさん

    >>27512
    こちらは2年住んでいる施主だよw
    関東だけど湿度で困ったことないけどな。住んでいる立地が悪い人が多いんじゃない?対水害つけている地域は水気多そう。

  19. 27519 通りがかりさん

    >>27518
    冬場に乾燥しない?

  20. 27520 TJDさん

    気温にもよりますが湿度が高すぎるとダニが繁殖します。布団やベットに数億繁殖し死んでいき、大人でもある日突然アレルギー発症したりします。
    いわゆるハウスダストです。

  21. 27521 通りすがりさん

    >>27519
    うるケア+加湿器一台で全館40%前後は維持できているよ。

  22. 27522 評判気になるさん

    一条って一年中乾燥気味のイメージあるけど違うんだな。
    うちはロスガードだけで年間通して30%前後だな。
    昔は冬場に加湿器使ってだけど広さに対して効果あるのか不明で加湿器のメンテナンス面倒だから使うのもやめたけど今のところ不自由なく過ごしてます。

  23. 27523 通りがかりさん

    >>27518
    冬場に乾燥しない?

  24. 27524 検討者さん

    それが周りに川もなければ田んぼもないのに雨が続くと湿度70%近くが続く

  25. 27525 匿名さん

    下からあがってきてるってこと??

  26. 27526 匿名さん

    カビだらけになりそう

  27. 27527 通りがかりさん

    ひどい欠陥あるね派遣が作業したのかな?

  28. 27528 匿名さん

    どんな欠陥?

  29. 27529 名無しさん

    >>27482
    ここって一条工務店につごうが悪いことあるといつも他社を引き合いに出してなかったことにするよなあ
    一条工務店のダメな点はダメな点で他社は無関係なのに
    一条の家が雨漏りして「他社でも雨漏りしてるから大丈夫ですよ~」と言われてハイそうですかってなる?
    ならないでしょ

  30. 27530 通りがかりさん

    >>27522
    自分もその認識で一条工務店の家といえば年間を通して乾燥してるイメージだった。
    それが見事に覆されて雨が続くと家の中もエアコンでかなり除湿しないとジメジメする
    ひょっとして気密がスカスカなのかな?
    気密テストに立ち会わなかったんだよね

  31. 27531 匿名さん

    外の湿度と比較してどう?

  32. 27532 評判気になるさん

    >>27507
    上に書かれてるけど、このスレは他社に否定的な意見が多いのが過去レス読んでわかるから、うちのメーカー名は書きたくないですね。
    ただ、高気密高断熱を売りにしていないうちのメーカーでも建てたら快適で省エネな家だったので、他にもこういうメーカーはあると思う。
    国が厳しい断熱基準作ってるおかげでどのメーカーの家も十分な断熱性能があるからね。

  33. 27533 匿名さん

    ZEHあれば充分で、C値なんてほとんど関係ないって話もある

  34. 27534 評判気になるさん

    ところで他メーカーで建てて住んでるのに何故一条の掲示板見に来てるのですか?

  35. 27535 通りがかりさん

    あなたは他社スレ見に行くことないの??
    一条施主は他社掲示板にいっぱい常駐してるけど

  36. 27536 検討者さん

    >>27530
    あなたの家は普通だから安心していい。
    他の一条施主も一ヶ月前から蒸し暑い言って除湿しまくってる(ごちゃん一条スレより)。

    0006 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7f-/G2d) 2024/04/28(日) 13:15:57.92
    24.8℃、絶対湿度14g/m3
    カレーうどん食べたら汗かいてきた
    エアコンつけるかのギリだな

    0007 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-ueMV) 2024/04/28(日) 14:17:48.28
    GW中は冷房なしいけるかな
    24度ぐらい 除湿中(デシカント

    0018 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f57-ybuh) 2024/04/28(日) 20:53:36.97
    >>17
    うちはサーキュレーター買わずに除湿機で事足りてますよ。かなり湿気がこもるので、室内干しの場合は除湿機は必須、除湿機にはサーキュレーター的なルーバーが付いてます。

    0023 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870f-CJgx) 2024/04/29(月) 01:12:01.36
    >>6
    14gとかカビるだろ
    ウチは絶賛 床暖房で29度に設定しつつ
    2階から17度設定した冷房をガンガン回して家全体の湿度を下げてる
    これでだいたいどの部屋も10g台で回せるけど
    雨が降るときだけは別エアコンで除湿機能を回して補完してる

    ?0034 名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-pHh3) 2024/04/29(月) 22:09:40.98
    >>30
    この時期は再熱除湿+除湿機らしいよ
    ただjxvの再熱除湿中々うまくいかんわ

  37. 27537 通りがかりさん

    国が厳しい断熱基準作ってるおかげでどのメーカーの家も十分な断熱性能があるからね。

    wwwwwwwww

  38. 27538 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  39. 27539 匿名さん

    そうね。日射取得に遮蔽、通風性。
    このあたりは大手ハウスメーカーなら当たり前に考えてくれるはず

  40. 27540 通りすがりさん

    いや、大手は日当たりは気にするけど、日射遮蔽は考えていないよ。東や西にでかい窓をばかすか付けてる

  41. 27541 匿名さん

    大手にもよるだろうけど考えてるよ

  42. 27542 評判気になるさん

    ハイムとかは知らんが、それ以外だとみんな軒やなんやで日射遮蔽考えてるよ

  43. 27543 匿名さん

    一条と違ってほかは窓の場所によって窓の種類(断熱、遮熱)を変えたり、軒の長さを調整したりかなり日射遮蔽考えてくれてた。

  44. 27544 評判気になるさん

    パッシブな設計なんて自分で設計出来ない馬鹿は一条で建てる資格なし
    ここは自分でパッシブ設計から空調計画から施工管理まできっちりこなせる玄人向けのHMだぞ
    箱自体はコスパいいから足りない物は自分で補わないとダメ

  45. 27545 口コミ知りたいさん

    27535
    施主だけど別に見に行ったことないなぁ。
    そんなに常駐して何がしたいんだろう?

  46. 27546 e戸建てファンさん

    一条の家って湿度がヤバくね?

  47. 27547 名無しさん

    4月なのに床暖29度とエアコン17度w

    どんな暮らし方だよ

  48. 27548 通りがかりさん

    >>27547
    サーモオフを回避しながら除湿したいんだろ

  49. 27549 口コミ知りたいさん

    27548
    そんな面倒くさい家に住みたくないwww

  50. 27550 マンション掲示板さん

    軒は?

  51. 27551 通りがかりさん

    床暖しながら冷房もってアクセルとブレーキ同時踏みみたいだな
    一条ハウスの5月6月の電気代は冬より高いのか?

  52. 27552 匿名さん

    一条はみんな大量の太陽光と蓄電池積んでるから電気代なんて気にならない

  53. 27553 マンション検討中さん

    太陽光発電ぶん回して電気使い放題みたいなもんだしな

  54. 27554 評判気になるさん

    でもその分だけ消費に回ってて本来売電できたはずの分だけ損してるわけだが

  55. 27555 通りがかりさん

    通りがかりの業界人です。口コミは過半数以上が悪いものなのは当たり前ですが、一つ言えるのは満足いく家を建てられるのは頭の良い人のみです。高学歴とかではなく、世渡り上手な人、恐らくは仕事が出来るだろうなという人柄の方が多いです。人の話しを断片的にしか聞かず、良い部分だけを切り取り勝手な解釈をしてる人がクレーマーになりやすい。こちらも人間ですから、良いお客さんには良い対応したいのは当たり前。たったの数ヶ月、良いお客さんを演じる事が出来ればそれなりの見返りがあります。

  56. 27556 検討者さん

    どの家も同じように見えるし、ぱっと見で一条って分かるけど、性能的なコスパは良いのではないかな。家が同じような感じでも気にならないなら、それほど高いメーカーでもないと思うし良い選択かと思います。

  57. 27557 口コミ知りたいさん

    一条の性能って何?

  58. 27558 周辺住民さん

    元々は断熱性能とかC値とかだったけど、他社が同質化戦略採ってきてるし、大手で性能超えるようなとこ出てきてるし性能面での訴求は難しくなったね。

  59. 27559 口コミ知りたいさん

    快適性にも省エネにもつながらない性能ってどんな意味あるの?

  60. 27560 通りがかりさん

    一条と古い実家しか住んでないからわからんけど、冬は快適だと思う。

  61. 27561 評判気になるさん

    快適だし省エネだけどな。
    4月は電気代300円で売電は2万だったよ。

    軒と日射なんて考えなくていい。クーラーつけっぱなしで快適だから。

  62. 27562 匿名さん

    クーラーつけっぱなしって、快適でもエコでもないよな

  63. 27563 匿名さん

    エネルギー使いまくりで全然省エネじゃないよな

    加湿器、除湿機、再熱除湿エアコン、太陽光パネルのコストもかかるから安くもない

    そして太陽光発電が寿命きたら電気代高すぎて暮らせない、、、

  64. 27564 通りがかりさん

    ここの人達って基本的に否定したがるよね。
    一体どんな家が理想なんだろうと思うと同時に現実はどんな家なのか気になる。

  65. 27565 ご近所さん

    満足してる奴がそうそう書き込みに来ないっしょ。
    それとエコじゃないってのは否定してるんじゃなくてただの正論。

  66. 27566 通りがかりさん

    >>27560
    今は断熱基準の最低値が上がってるから一条に限らずどのメーカーで建てても暖房の効きがよくてぬくぬく暖かい家になるよ
    ソースは俺

    一条は冬以外は暑くてじめじめするオマケがついてくる
    他社にはないデメリット

  67. 27567 口コミ知りたいさん

    >>27566 通りがかりさん
    一条がじめじめするって聞いたことないけど。。
    なにそれ??

  68. 27568 匿名さん

    エアプか営業か、、、

  69. 27569 名無しさん

    もう少し道が広ければトヨタホームのシンセLQで建てたかったけれど、特装車でも入れないと言われて一条のアイスマイルにしたわ

  70. 27570 戸建て検討中さん

    アイスマイルも2倍耐震を
    オプションで選べるようにして下さい

  71. 27571 匿名さん

    >>27555
    モラルの低い一条じゃ客が一条の機嫌とらないと手抜き住宅作るのか
    最悪だな

  72. 27572 匿名さん

    人がいなさすぎるようだよ。
    とうに引退してる70すぎのうちの親父に仕事頼めないか?とわざわざお願いにきたわ。

  73. 27573 匿名さん

    最近、上棟式しない人が多いってきいてたので
    営業から上棟式の案内が来て米やら差し入れの弁当してくださいって言われて驚いたのですが
    施主がいかなくても準備してほしいとのことで
    みんなそういうもの?

  74. 27574 通りすがりさん

    >>27573
    地域によると思う。少なくともうちの地域ではそんなこと言われなかったしやってない。

  75. 27575 通りがかりさん

    >>27572
    工賃安いからやりたがる下請けが少ない

  76. 27576 通りがかりさん

    手抜き 欠陥があります

  77. 27577 匿名さん

    >>27574 通りすがりさん
    やっぱりしないところもあるし、多そうですよね
    準備する手間や、お金もかかるのでやらないほうがありがたい
    やるメリットってあるんですかね


  78. 27578 匿名さん

    地域性もあるでしょうが、地鎮祭と上棟式は施主の為だけでなく、その地域に関わると考えられている行事なのでハウスメーカーとしては行いたいのです。
    地鎮祭もしていないところでは施工したくないという大工も多くいます。
    準備が必要と言われたなら準備するべきです。

  79. 27579 通りがかりさん

    流行りではないね。地鎮祭、上棟式

  80. 27580 ご近所さん

    メリットの有無でやるものでもないし、HMがすすめたからやるものでもない。施主がやりたいかどうかじゃないの?
    大工のモチベーションが下がるって問題も、上棟の後からだっていくらでも差し入れや労いは出来るからね。

  81. 27581 匿名さん

    前に左官モルタルが浮いていたけど玄関タイルを確認してくだい浮いているかもしれません

  82. 27582 戸建て検討中さん

    一条工務店の外壁タイルってタイルの間の隙間がかなりありますが何のためにわざわざ隙間を開けているのでしょうか?
    ケルヒャーなどで掃除する時は隙間は弱そうなので壁の掃除とかが大変そうじゃないですか?特に高いところとか
    パナソニックホームズとかミサワホームの外壁タイルは隙間なく、ビッシリとタイルで埋められてるので一条工務店は何かしらの理由があってタイル面積をわざと少なくしているのでしょうか?

  83. 27583 口コミ知りたいさん

    地鎮祭はハウスメーカーが全部段取りしてくれた。神主さんへの謝礼だけ用意した。

  84. 27584 通りすがりさん

    地鎮祭は宗教的には、氏神様に対して土地に手を加えることの許可をもらう儀式だから、地元の神社に頼んでね。

    宗教的な意味を持たず、記念にやるだけなら、どっちでも良いけどね。

  85. 27585 検討者さん

    >>27582
    少しでもタイル減らしてコストダウンしたいんだろうね。
    サイディングを増やすことで雨漏りリスクを高めるのは間違いないのだが。

  86. 27586 口コミ知りたいさん

    >>27582 戸建て検討中さん
    タイルの種類による。
    寒暖差による収縮と膨張によるクラック抑制のためにコーキングがあるが、タイル自体に伸縮性があればコーキングはいらない。

    サイディングにコーキングはつきものだが、ミサワはないの??

  87. 27587 口コミ知りたいさん

    価格相応

  88. 27588 検討者さん

    グランセゾンとかの価格は大手と同じに高いんだけどな。

  89. 27589 戸建て検討中さん

    グランスマートとメンテフリーのパナソニックホームはどちらが高いの?

  90. 27590 通りがかりさん

    >>27571
    こういう一部を切り取って勝手な解釈をする人がクレーマーになるんですよね。私は一条の人間ではなく、ただの同業者なのでwwたまたま一条のスレッドに書き込んだだけなのですがww

  91. 27591 検討者さん

    営業活動に金使いすぎじゃ?

    たとえば宿泊体験。
    食事代補助、建築費、維持費、水道光熱費、社員の人件費、一回あたりのクリーニング代。
    体験させるためだけに数万円単位で使ってる。

  92. 27592 匿名さん

    その分契約が増えればペイできるって算段があるから営業活動やってる、って分かるかな?

  93. 27593 匿名さん

    他社HMでもCMやってるから価格が上がるとか意味不明なこと言う奴いるよな。

  94. 27594 通りすがりさん

    >>27591
    テレビCMをしてないから、他のメーカーよりは全然営業費は少ないと思うよ

  95. 27595 匿名さん

    その分、展示場は多いんだけどな。まあ営業費がどうだなんて部外者に分かるもんじゃない。経営が傾いてたら文句言うのも分かるが。

  96. 27596 検討者さん

    そのせいで高くて買えないと言いたいのか何なのか…
    よくわからない。

  97. 27597 検討者さん

    営業費用が高いせいで家が高額、安い材料、コストカットした仕様になるってわかるでしょう。
    リアルに障害持ってる人?

  98. 27598 匿名さん

    費用対効果ってしってるか?それが悪けりゃ家が高額になるだろうけどさ。
    障害持ちは自分だろ。

    マクドナルドは最も宣伝(営業)に金使ってるバーガーショップだけど一番安いよな。何故か分かるかい?お馬鹿さん。

  99. 27599 匿名さん

    >>27597 検討者さん
    頭わるすぎw
    営業費用をかけることによる総売り上げ上昇のこと考えられないの?要は薄利多売にするんだよ。
    逆に営業活動に金使わなくて客が集まらない場合、少ない客から暴利を貪る必要があるので、家を高額にするしか生きる道がないのだよ。

  100. 27600 通りがかりさん

    >>27598
    マクドナルドのハンバーガーと同じ軒数が売れて初めて成り立つ理論だねそれ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸