注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 25951 匿名さん

    >>25948
    間取りにもよるがグランセゾンでエアコン2台稼働。
    真夏だと2F2台・1F1台の計3台稼働する事も多いかな。
    冬場は床暖房だけでギリギリ凌げるが、何故かセンサーが適温と判断しエリアのスイッチを切ることもあるよ。※床暖房はエリア別に系統が分かれている。
    そうなるとエリアで極端に室温が変わることがある。一度そうなるとかなり寒くなるし、センサーが再び暖め始めるのに数日かかることもある。
    この変な挙動は製造メーカーからの説明では故障ではなく仕様らしいのでどこも同じかと。
    解決策は温度設定を30度以上の高温に設定する事。
    でもその温度で設定すると逆に家が暑くなるし電気代も嵩んでくるので要覚悟。

  2. 25952 匿名さん

    25933だけど何を言っても返信が来ないために実は独自で割れや浮きのあるモルタルを削り、犬走りのタイル化を始めてます。
    そして本日はその削り工事初日ですが、なんと塗ったモルタルのほぼ6割が土間コンから浮いていたり接着されていなかったという事実が発覚いたしました。
    業者は浮いているから電動工具を使わずにハンマーとタガネでガシガシ除去できて楽ですが。
    タガネの潜り具合と打ち込まれて剥がれたモルタルの範囲にご注目。

    1. 25933だけど何を言っても返信が来ない...
  3. 25953 匿名さん

    浮いていた範囲は大体こんな感じです。
    残ってる部分は割れこそ酷いものの土間コンと接着はされていたために後日機材を使っての工事となります。

    1. 浮いていた範囲は大体こんな感じです。残っ...
  4. 25954 通りがかりさん

    左官モルタル仕上げタイル仕上げは打診してくださいね

  5. 25955 匿名さん

    >25954 通りがかりさん
    一条工務店の人?
    そんな風に読めるけど、、
    それとも一条工務店のなりすまし?
    どっち?
    それとも俺の勘違い?

  6. 25956 名無しさん

    どう読めば一条の人に思えるんだ?
    空洞ができそうな箇所は目視だけじゃなく叩いて確認しろっていう普通の話

  7. 25957 匿名さん

    写真についてお気付きになった方もいるかもしれませんが、犬走りの水上部分は無事で水下にかけて浮いているのがわかると思います。
    では、一条の犬走りが何故こうなるのかご説明いたしますと、まず施工時に乾いた土間コンに夏場であっても下処理なしにモルタルを塗り込むため土間コンの表面に吹いた粉末や、太陽熱によってモルタルが急速に水分を奪われてしまうために浮きやヒビが各所に発生してしまいます。
    そこに降雨によって水が入り込み、水上から水下へとヒビや空いた空間を伝って水が入り込みます。
    その状態で冬を迎えると内部の水分が凍結・膨張し、問題箇所周辺を巻き込んでモルタルを剥離させることでこのような状態になります。
    だから水上のモルタルはヒビが入っても接着されていて、水下は全滅なのかが理解できると思います。
    その事は施工時に父が指摘しましたが、無視され施工を強行した結果が今回の事例です。
    引渡し時にホームインスペクターの打診で浮きが数カ所発見されてはおりましたが、ヒビを軽視し対応を遅滞させるとこうなってしまいます。

  8. 25958 匿名さん

    >>25956
    全く同感です。
    特にモルタルを盛るような工事は必ずやるべきですね。
    尤も、肝心のハウスメーカーが無責任なら意味はありませんが。

  9. 25959 通りがかりさん

    現場監督はいないのかな?

  10. 25960 マンコミュファンさん

    >>25952 匿名さん
    為になります

  11. 25961 匿名さん

    >>25943
    施主の期待を大きく裏切る結果になった場合、多くの人は良くは言わないでしょう。
    ヘーベルのスレ見ればわかります。

  12. 25962 匿名さん

    ヘーベルスレは古い一人の施主がひたすら同じことかいてるだけだぞ笑

  13. 25965 匿名さん

    窓開け通風めっちゃ気持ちいい。換気だとかエアコンだとかとは次元が違うわ。もっと根っこのとこでの気持ちよさ。

  14. 25966 戸建て検討中さん

    一条で仮契約、地盤調査までしました。諸事情で本契約はお断りしましたが、地盤調査の結果の書類は渡して欲しいと調査後からお願いしていました。しかしいつまでも持ってきてもらえず「解約申請が通ったことでデータが消えてしまったのでお渡しできません」と言われました。前々からお伝えしていたのにも関わらず謝罪のみ。地盤報告書に知られてまずい事でもあるのか…。こういう場合はこちらが諦めるしかないのでしょうか?

  15. 25967 通りがかりさん

    >窓開け通風めっちゃ気持ちいい

    冬の寒風に、夏の湿度たっぷりの生暖かい風
    気持ちいい人がいるんですね

    人ぞれぞれですね

  16. 25968 eマンションさん

    >>25967 通りがかりさん
    風が嫌いなら全部フィックス窓にしたらいいのに。
    外観にこだわらず箱の中で過ごすことしか考えない一条がお似合いだね。

  17. 25969 通りがかりさん

    耐水害住宅たしかにすごいみたいだが、雨漏りするんだが、、、水害おきても大丈夫なのか???

  18. 25971 戸建て検討中さん

    一条で見積もりだしてもらったら、坪70くらいでした。坪100だと話が違いすぎるのですが、なんだかんだ上がるのですか?
    グレードの高い仕様でも+坪5?くらいと聞きました。それだとザ・一条ではなく、自分好みにできるそうですが…詳しくは勉強しないと分かりませんが。

  19. 25972 戸建て検討中さん

    25971の続きです。

    ①ロスガード・②うるケアってやつで、空気清浄機も加湿器もいらない、のは魅力的です。寒冷地なので③床暖、オリジナルのトリプル窓が④準防火地域でも使用可能な点も魅力です。

    ⑤1番大事な家自体の作りがよく分かりません。⑥木の温もりなどの内装はグレードを上げると出せるのかな?⑦実際に建てた方の坪単価や使用感

    これらについて、書き込みのあるスレが分かれば教えて欲しいです。ちょっと質問欲張りすぎましたね。

  20. 25973 戸建て検討中さん

    25971です。

    ⑦坪単価は、坪単価のスレで確認しますね~。何度もすみません。サイト初心者でして。

  21. 25974 匿名さん

    どこのハウスメーカーや工務店でもそうだが、坪数で坪単価は変動するよ
    坪単価に影響するキッチン風呂トイレの単価自体は固定で和室が洋室より割高になるとかあるし
    目安として25坪トイレ2つ和室有り
    このケースが一番高額で坪単価100近くになる
    坪数増やしていって40坪にすると坪単価75とかになる

  22. 25977 通りがかりさん

    >>25971
    坪単価といっても、
    ・本体価格のみ
    ・付帯工事費や諸費用込み
    ・税込み
    など、話す人によって含んでいるものが違うので、ネットの情報を参考にするときはその辺に注目してみるといいよ。

  23. 25979 通りがかりさん

    >>25972 戸建て検討中さん
    ロスガードのフィルターガイドは薄ベニヤ板とホッチキスで造作した物ですので、持ち方にもよりますが数年すると折れます。
    うるケアは効果が無いとは言いませんが、うるケアのみだと作動させていても室内の湿度は40%台にはならないです。

  24. 25980 戸建て検討中さん

    25971です。
    皆さん、ありがとうございます。

    坪30-33、和室なし、トイレ1つで考えています。
    たしかに税込かどうかで1割変わりますからね~。
    ロスガード・うるケアはそんな感じなのですね。

    一条の家は便利な家電!という印象です。ただロスガードも15年ほど?で交換、外壁・窓は優秀なようですがそれ以外の建具、水回り…などなどの修繕費は意外とかかるのかしら?と。
    戸建ては50年だし、家の作りに力を入れている工務店なども見て比較してみようかな~。

    一条に20年以上住んでる方、いらっしゃいましたら感想聞きたいです。

  25. 25981 e戸建てファンさん

    これが一条の本質

    1. これが一条の本質
  26. 25982 購入経験者さん

    なにこの画像

  27. 25983 匿名さん

    アイスマートってまだ発売して10年位しか経ってないよ

  28. 25984 通りがかりさん

    緑の柱、つまり加圧注入処理してる画像だろ
    だけど一条は全ての木材を加圧注入してるんじゃないと思ったけど
    どうだっけ?

  29. 25985 名無しさん

    一条が余程好きならわかるけれど、この価格と性能ならウェルネストホームって選択肢があるよね。
    待ちが長いのが問題にはなりそうだが。

  30. 25986 e戸建てファンさん

    タマホームかダイワハウスでいいだろ

  31. 25987 通りがかりさん

    駐車場のコンクリートかなりムラあるな

  32. 25988 匿名さん

    どの駐車場?

  33. 25989 匿名さん

    蓄電池って固定資産税の対象?

  34. 25990 買い替え検討中さん

    2022年 6月頃に隣にある一条工務店の家が雨漏り。
    雨漏りした部分が私の家に面した部分な上に、私の家に寄せて建っている為「お宅の敷地に足場を入れないと足場を組む事が出来ない為、足場を置かせて欲しい」と言われ、了承した。
    ※家全体に足場を組まず、私の家側(4方向中1方向)だけに足場を組んだ為。
     家全体に組むと、私の敷地に足場を入れる必要はなくなる。

    この時に「(足場を)1ヶ月置かせて欲しい」と言われたが、1ヶ月経つ迄工事はろくに進まず(職人が来なかった)、足場も外されず『どうするんだ?』と思っている内に2ヶ月が経った。
    そうすると足場が外されたが、こんどは家全体が足場で囲まれ、やっと雨漏りした部分にタイルが貼られた。
    ※他に雨漏りしている所が無いかチェックしたのだと思う。

    しかし 2023年 6月現在、家の中の工事がまだ終わっていないようで、角材とカーテンレールのような物が立てかけられ、シートっぽい物が貼られているのが見える。

    この対応を見ていると、良い会社には見えんが。
    雨漏りになってからもう1年経つよ。
    何やってんだ、一条工務店。

    しかもこの家の人間。
    挨拶をしても無視。
    足場、置かせるんじゃなかったわ。

    家は i-smartだと思われる。
    で、工事中にたまたま身内が外(物置)にいて、作業中に職人がこう言っていたのを聞いたって。
    「これは思っていたよりやばいな」。

  35. 25991 通りがかりさん

    また雨漏りみたいだね

  36. 25992 匿名さん

    まじ?

  37. 25993 検討者さん

    夏はどうなの?

  38. 25994 匿名さん

    断熱良いと蓄熱が高くなる
    夏も同じで暑くなるとそのままだととうぶん暑い
    エアコンかければよいだけなんだけど

  39. 25995 eマンションさん

    夏は暑い

  40. 25996 匿名さん

    冬は寒いけど暖房付ければ良いって言ってる家と同じ?

  41. 25997 匿名さん

    しっかりと軒を付けるべき

  42. 25998 e戸建てファンさん

    エアコンつけ続けるのいいけどさ、軒出して窓開けて昔のように生活できたほうがエコじゃないのかと思う
    親の実家なんてエアコンは真夏と真冬しかつけないから年中つけてる家より安い

  43. 25999 匿名さん

    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。

  44. 26000 通りがかりさん

    >>25999 匿名さん
    凄くわかります。
    トリプルサッシでも夏の直射日光が当たる環境だと内側ガラスはかなり暑くなるし、オーニング等の遮光が無ければ二階建てなら上下一台ずつのクーラーをつけないと部屋の温度は快適には程遠い温度になります。
    特に真夏の昼日中については二階のエアコンは二台、一階は一台稼働でようやく涼しくなる感じです。
    外気温自体はトリプルガラスで防げても太陽光自体が生む発熱は防げませんからね…。
    窓際で感じる熱という観点で比較したら車のIRカット加工されたガラスより劣るかも知れません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸