住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

  1. 1001 匿名さん

    ヒルズの前あるいは並びに40坪の土地があったとして。それが4億もしないで手に入る訳ない。
    どんなに安く見ても土地代で15億はする。
    さらに、普通の仕様の家と言っているのに40畳のLDKなのに敷地40坪で建坪も40坪というありえないローコスト仕様で推定。
    外構と車庫を考えれば普通の仕様でも最低60坪は必要。そうなると推定賃料が上がって価格も倍になる。

  2. 1002 匿名さん

    煽りではないよ。
    だってメールとかでも普通に(笑)とか 苦笑 (^^;とか使うでしょ?
    あなた一体何才なんですか?
    ある程度の若者はみな普通に使いますよ。苦笑

  3. 1003 匿名さん

    >外構と車庫を考えれば普通の仕様でも最低60坪は必要。そうなると推定賃料が上がって価格も倍になる。
    蒸し返します?良く読みなおして下さい。
    あのエリアは建ぺい率、容積率が80/500なので建築面積30坪の延床60坪という設定で、
    土地は40坪で十分なのです。

  4. 1004 匿名さん

    他のかたに「笑」など止めたいいと言われていますよね?
    あなたはそういった意見に対して客観視してませんよね?

  5. 1005 匿名さん

    それに、そもそもの話の発端は、都心部においてマンションのほうが戸建よりも
    いい立地に建っている、という話からでした。ヒルズ前に戸建はないでしょう。
    その時点で、すでにマンションの優位性が証明されているのです。
    けやき通沿いは商業地ですが、レジデンスの裏手、六本木中学の周辺には、
    高級マンションがいくつも建っています。が戸建は無いでしょう。
    そういうことです。立地の優位性というのが話の発端でしたよね。

  6. 1006 匿名さん

    >煽りではないよ。

    それを決めるのはあなたの価値観ではないですよ。

  7. 1007 匿名さん

    >レジデンスの裏手、六本木中学の周辺には、
    都立六本木高校のことです。訂正して修正します。

  8. 1008 匿名さん

    >「戸建の方が値段が高いのか、マンションの方が値段が高いのか」逃げないで答えろよ。
    >さあ、マンションの方が価格が高いのか、戸建ての方が価格が高いのか答えてからどちらが上かの結論を出せよ。

    このように、郊外民は価格が高い=価値が高い、というあまりに一方的な意見でしたので、
    こちらとしては具体例の一例としてヒルズレジデンスや代官山や、
    その他都心エリアのマンションのほうが「圧倒的に」高いというデータを示しましたが、
    個人的には、それはあまり意味のないことだと感じています。
    まあ、郊外民を論破、という意味合いで見れば圧倒的にそうでしょう。
    しかし、人にはライフスタイルや価値観など多様に富んでいますよね。
    価格だけではない価値というものが、必ずあると思っています。
    ですから、この郊外民の言う「高いものイコール価値が高い」という考えは、
    いささか懐疑的に感じています。個人的な感想までですが、
    私ならヒルズよりも、少し外に行った広尾とか白金とか城南五山とか、
    緑の豊かな低層住宅の多い、空の広い環境の方が合っていると感じます。
    それに価格的にも自分の身丈に合っていますしね。
    価格が高いエリアが住みやすいかといえば、必ずしもそうではないと思いますし。
    長文失礼しました。

  9. 1009 匿名さん

    ん?
    価格=価値と言っているのは都心さんでしたよね?

  10. 1010 匿名さん

    と言い切ってしまうのは適切ではないというのが都心さんの意見でしょ。
    郊外民は、読解力低すぎるよ。もっと行間を読まないとね。

  11. 1011 匿名さん

    都心さんといっても何人もおられますよ。
    同じ都心住みでも価値観は色々でしょ。
    ヒルズ住み、広尾住み、松濤、青山、恵比寿、などなど
    住むエリアでも考えは違うだろう。

  12. 1012 匿名さん

    価格が高いものはいいに決まってる。でもその他の価値もある、ってことでしょ。

  13. 1013 匿名さん

    家族の愛=プライスレス。みたいな。

  14. 1014 匿名さん

    この価格=価値という意見について
    都心さんは価格は販売額であり、それが価値という意見。
    郊外さんは価格は販売額だか、価値は不動産の評価額という意見。

    郊外さんの意見で販売価格は業者の利益率が戸建てとマンションでは違うため
    それが価値とはなりえない。
    というもの。以降都心さんの暴言が続いてます。

    これが昨日のやりとりですよね。

  15. 1015 匿名さん

    >販売価格は業者の利益率が戸建てとマンションでは違うためそれが価値とはなりえない。
    そう言うなら、どの程度違うのか、きちんとしたデータを示すべき。
    中古ならまだ理解できるけど、ただ常識的に考えて、
    例えば新車の外車と日本車で利益率が違うからといって、
    ディーラーに行って「このプライスボードに書いてある販売額ではなくて評価額で買います!」
    なんて論理は通じないでしょ。
    だから、郊外民は屁理屈を並べて、と言われちゃうんですがね。

  16. 1016 匿名さん

    >1014
    バカなの?家も車も利益率乗せて販売しなきゃ会社潰れちゃう。
    そもそも、自動車メーカーは鉄鋼を仕入れ、加工して、エンジンやパーツ組み込んで、
    それで利益を乗っけてディーラーに卸す。
    だからって、鉄板とパーツの原価で評価額がこのぐらいなのでこの額で、
    なんて購入者が決められる訳ないでしょ。少し考えれば分からない?
    原価と、評価額と、販売価格は全く違うものであり、新品時の販売価格=価値でしょ。
    中古になるとまた話は別だけどね。

  17. 1017 匿名さん

    家や土地を含め、価格は需要と供給で決まる。
    だって、土地には定価は書いてないんだから。言ってみれば言い値でしょ。
    その言い値は売る人がまず決めて、その価格に納得した人が買う訳。
    路線価とか、公示価格とか目安にはなるけど、実際の販売価格は大きく変わる。
    だから、結局は欲しい人が多ければ価格は上がるし少なければ下がる。
    とっても単純なこと。郊外民はそういう意味で人気のないエリアが多いから、
    評価額云々と御託を並べるけど、都心部は人気が高く買いたい人が多いから、
    評価額よりも大抵は高く売れちゃう事が多いので、評価額とかあまり心配する必要がない。
    その違いもあるんじゃないかな?家の価値に対する精神的な余裕の違い。

  18. 1018 匿名さん

    >>901
    おい。吉祥寺も底打って上がってるだろ。そしてどっちが長期的に安定してるかもわからんのか?算数から勉強しなおしてこい。

  19. 1019 匿名さん

    830:匿名さん [2015-02-10 19:13:43]

    リーマンショックの時、都心より郊外の方が値下がり率低かった。

    ■地価公示(千円) 平成1→平成20→平成21→平成22
    □都心
    千代田区一番町 1050→253→243→213
    港区元麻布2  687→223→190→173
    渋谷区神宮前4 ? →220→194→160
    □郊外
    大田区田園調布3 389→117→104→95
    世田谷区成城8 182→73→65→60
    世田谷区瀬田1 ? →71→63→59
    三鷹市井の頭3 119→63→55

    この投稿に返信 削除依頼

  20. 1020 匿名さん

    マンションの方が業者の利益が多いのは常識。
    素人でもそれくらいわかるでしょ。
    だから都心さんの価値=販売価格はおかしい。

  21. 1021 匿名さん

    常識なんですか?
    利益率とか知らないので、データを示して頂けますか?

  22. 1022 匿名さん

    >だから都心さんの価値=販売価格はおかしい。
    それ、トヨタのディーラーとか、ヤナセとかに言える?
    ただの難癖付けてる面倒な客でしょ。苦笑

  23. 1023 匿名さん

    そんなの建物の評価額に、土地の持ち分を路線価の坪単価掛けたのを合わせれば
    自分の不動産の資産価値なんて簡単に出せるでしょ。

  24. 1024 匿名さん

    ん?戸建とマンションの販売時の利益率の違いの話題なんですが?

    >販売価格は業者の利益率が戸建てとマンションでは違うため それが価値とはなりえない。

  25. 1025 匿名さん

    「マンションの販売価格の約68%は粗利益だった!」
    http://nikkan-spa.jp/1797

  26. 1026 匿名さん

    戸建の場合は?

  27. 1027 匿名さん

    それくらい調べてみれば?

  28. 1028 匿名さん

    都心マンションだと土地高いから、そんな儲からないよ

  29. 1029 匿名さん

    マンションの方が業者の利益が多いというのは常識のようですが。

  30. 1030 匿名さん

    戸建ての方がぼったくりですね。
    常識ですよ。

  31. 1031 匿名さん

    ぼったくりと言われるなら、データで示して頂けませんか?
    今の状況だとマンションの方がぼったくりと言われてますよ?

  32. 1032 匿名さん

    >>1023

    そんな単純じゃない。路線価も一定の目安にはなるだろうけど、似たような条件の土地売買がここ数年で大量にあったりでもしたら話は別だが、土地は個別に結構条件ちがうから。

  33. 1033 匿名さん

    >1031
    戸建ての方が粗利益大きいのは常識ですよ。
    食い物にされちゃった口ですか。

  34. 1034 匿名さん

    注文住宅は特に粗利が大きいね。
    中古に出してみると、その価格にガッカリするよ。
    住んでる方が一番、実感してると思いますが。

  35. 1035 匿名さん

    マンションと戸建ての建築費、どっちがぼったくりとか考えても意味無し。

    個々に何年住みたいのか考え、住んだ後に償却される金額を考えて納得のいく方に住めば良かろう。大抵の場合、長期居住前提なら戸建てに分があるでしょうな。

  36. 1036 匿名さん

    >>1033

    粗利多くてもそもそも木造の建築費はマンションみたいな巨大なRC建築物よりはるかに安いから、長期の居住期間の経費も含めたトータルコストで考えなきゃ意味無し。

    マンションって業者の粗利は少ないは、買い手は高い建築物買わなきゃならんわで、ルーズ、ルーズの関係ですね。

  37. 1037 匿名さん

    >>1034

    建売で土地安く仕入れられた場合が業者は一番粗利高いよ。

    注文も個々によりけり。最近は細かい設備のメーカーやら仕入先まで指示してくる(ネットも含む)施主も多いからそんな儲からんよ。大手HMでお任せとかならいざ知らず。

  38. 1038 匿名さん

    1000超えてるので次立てました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554962/

  39. 1039 匿名さん

    土地仕入れ安く済ませて業者が儲け、客も業者が安く仕入れてくれたおかげで相場より少し安く買えるという状態なら、それがwin-winでベストではないか。

  40. 1040 匿名さん

    データで示せば?
    マンションはぼったくりですよ。

  41. 1041 匿名さん

    住みたい場所に戸建てが買えるなら戸建て。

    敢えて高層住宅を選びたくない。

  42. 1042 匿名さん

    地下も上空も自分のものだからね

  43. 1043 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554962/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸