注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 22:12:58

アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2072 匿名さん

    施工会社が同じでも商品コンセプトをはじめデザインや設備仕様は異なるでしょうし、
    オーナーさんの理想に近い家づくりをするメーカーを選んだほうがいいのではないでしょうか。
    断熱性能や耐震性能など、基本的な性能が同じであれば特にこだわりのない方であればコスト重視になるかもしれませんが…

  2. 2073 通りがかりさん

    アイフルホームを解約した者です。

    リシェルSI、スパージュ、ルミシスを安く導入したく、「LIXILグループでLIXIL製品が安く入りますよ」と言われて契約したのですが、実際はそれらが全てカタログ価格。

    LIXILの住宅設備を標準とするハウスメーカーはたくさんありますが、よりによってLIXIL繋がりのアイフルホームがカタログ価格でゲンナリしました。

    アイフルホームの営業マンは嘘ばっかりです。

    結局、合計で百数十万円も安く仕入れてくれた他社で建てました。浮いたお金を他の部分に回す事もでき、大満足です。

  3. 2074 通りがかりさん

    どこで利益を出すかだけでしょう。
    本体価格を低利益で出して、設備で儲けるか、
    本体価格を高利益で出して、設備では儲けないか。
    それだけです。
    一部分を比較して高いとか安いというのは安直です。

    ちないに私のところも前者でしたけどね。

  4. 2075 名無しさん

    フランチャイズらしく価格、材質、営業のやつ、やとわれ大工、仕方なくか好んでかそこを選んだ施主、全てがそれなり
    もしくはそれなり以下

  5. 2076 名無しさん

    もうそーゆう価格によるランク付け?的なのがすごく嫌い
    分かりやすいのかもだけど絶対選ばないし選びたくない
    委託ともなるとどうだか
    近くで見たが営業マン、委託業者、その会社を選んだ施主の人間性にドン引き

  6. 2077 名無しさん

    >>2074 通りがかりさん
    「リクシル製品を安く仕入れる」と言っておいて定価売りをした事が問題なのです。
    総額のうちのどこに利益が乗せられているかなんて誰も問題にしていませんが。

  7. 2078 通りがかりさん

    >2077
    2点可能性があります。
    「容量1.5倍(自社比)」と同じでも問題ない

    モノ単品の仕入れ値は本当に安いが、取り付け費込みなので高く見える。
    別途取り付け費が書いてありましたか?

  8. 2080 匿名さん

    >>2078 通りがかりさん
    そもそも住宅設備の上代価格は沢山の代理店を経由する末端工務店でも工賃込みで利益が出るように設定されてます

    そのため工事費込みが当たり前で、上代の半額程で提供しているところも多々あります
    上代きっかり取られるなら安い所で頼めば同じ価格で1ランク、2ランク上の設備を導入出来ます

  9. 2081 通りがかりさん

    アイフルの価格設定はその他の工務店とは違うってだけだ
    価格設定は自由なんだから問題ない

  10. 2082 通りがかりさん

    価格設定なんて自由なのに何言ってんのか・・
    価値があると思えば買えばいいし、価値が無いと思えば買わなければいい話。

    アイフル零と同等の性能で家を建てようとしたとき、対抗できる工務店はなかなか無いと思うがなぁ。
    設備単体で考えるのは愚かだ。

  11. 2083 名無しさん

    >>2078 通りがかりさん
    2つ以上キッチンを設置するとかじゃない限り、その工賃を本体価格と別途になんかしねーよ

  12. 2084 名無しさん

    >>2083 名無しさん

    2082さんのとおり
    何で価値を見いだすかじゃないですか?

    解約したとすると解約金とか差し引いてでも百数十万浮いたわけでしょ?
    いいんじゃないですか?
    私個人的には住宅設備を決めてからその設備が入れれる家を作るってのはなかなか特異な考え方ではないでしょうか?と思いますが…

  13. 2085 検討者さん

    >>2084 名無しさん

    そんな事を言ったらアイフルホームの家本体の価値が下がっちゃう…w

  14. 2086 通りがかりさん

    >>2083 名無しさん
    工務店次第です
    価格設定は自由です

  15. 2087 匿名さん

    問題は「LIXILグループでLIXIL製品が安く入りますよ」と言われて契約したにもかかわらず、
    実際はそうではなかったという事だ。
    論点ずれまくりで滑稽。

  16. 2088 通りがかりさん

    >>2087 匿名さん
    くやしかったんですね。

  17. 2089 匿名さん

    >>2088通りがかりさん
    何言ってるのかな?
    自分の事じゃないんだけど。
    茶化し失敗で滑稽w

  18. 2090 匿名さん

    >「LIXILグループでLIXIL製品が安く入りますよ」

    アイフルが本当にそう言ってるならLIXILからの仕切り値は安いのでしょう。

    契約した工務店がLIXIL製品の3次代理店であるなら、アイフルの住設も同じ様に3次代理店でしょう。(中間業者を飛ばせば彼らは怒る)

    顧客価格が上代と言うことは、LIXIL(アイフル本体)が値下げを狙って安く提供したのに、その分は契約した工務店か2つの中間業者のどこかが取ってると言うことでしょう。

    価格を統制する事は違法ですが、元売りの値下げ程度の事が末端に反映出来ないレベルでは、建物の品質のコントロールなど甚だ無理な話です。
    契約する工務店により当たりハズレが大きいのはそれを表してます。
    住設の価格差など知れてますが糞家建てられたら最悪です。
    所詮はFC、のれん貸し、工務店をよく見定めて契約しましょう。

  19. 2091 e戸建てファンさん

    贔屓の会社を擁護するのは普通だけど、施主側の言い方でなくモロに売る側の言い方で草

  20. 2092 通りがかりさん

    安く仕入れたものを利益のせて売るのは普通のことだよ
    気に入らなければ買わないだけ
    設備の値段だけを見て家の買う買わないを決めるのは違うと思うけどね。

  21. 2093 匿名さん

    >>2092通りがかりさん
    契約前に「安く入ります」と言えば施主側への提供価格と思うのが普通。
    それを「確かに安く入るとは言ったけど、それは我が社への卸値のことで、
    その商品を(他所よりも高い利益を乗せて)定価で売ります。何か問題でも?」
    ということですかw
    一般的なショップでの理論を請負契約が存在する建築で論じられても同意できんな。

  22. 2094 名無しさん

    フランチャイズならではの欠点だよね、ブランドを利用したこういう詐欺まがいの商法。
    リクシルにも他の加盟店にも迷惑をかけているってわからないんだろうな。

  23. 2095 匿名さん

    アイフルの看板で商売してる工務店の中には優秀でここで高く評価されてる片桐さんのような工務店もある一方、
    地元で悪評高く名前を聞いただけで誰も頼まないような劣悪工務店もある

    私の地元は後者、知ってる者は誰も関わりません

    FCは契約相手はあくまで工務店
    施工トラブルに関してアイフルはノータッチ
    工務店をよく調べて契約しましょう

  24. 2096 通りがかりさん

    >>2093
    そりゃあなたのおつむがちょっと・・ってとこです。
    いろいろと残念でした。

    アイフルは総額で見てあげないと分からないよ。
    そういう見積もりのシステムになってるみたいです。

    設備関係は確かに定価に近い価格になっているようですが、
    躯体そのものの価格は抑えられていると思います。

    零の仕様で窓はすべてエルスターSにすれば高性能の家を安く建てられると思いますよ。
    水回りもそこそこ良いと思います。

  25. 2097 匿名さん

    売りは窓くらい、あとは工務店によって施工に大きなばらつきがある貸金HMなんかで建てる奴いるんか?

  26. 2098 通りがかりさん

    >>2097
    一条工務店はこのスレッドではありませんよ

  27. 2099 名無しさん

    >>2073 通りがかりさん

    LIXILグループだからって言って最新の値引率の低い(ほぼ無い)物に対して
    アイフルホームはLIXILの提携店だろ!値引きするっていったろ!といってメーカーの小売希望価格から逸脱して値引きさせるってのもねぇー
    それをいち工務店に値引きしろ!やれ!こっちはお客様だぞ!お前のところの赤字は関係ないってのはねぇー
    無理じゃないっすか草

  28. 2100 匿名さん

    >>2099名無しさん
    飛躍好きだね
    ただ単に約束を可能な限り履行してくれればいいだけ

  29. 2101 名無しさん

    >>2100 匿名さん

    飛躍でも何でもないですよ!
    文章読み解くに「可能な限り」だったら百数十万浮きましたなんて書かないよ
    5万10万でも納得できたのかな?
    そこで無理に値引き引き出しても他で皺寄せが来るから意味ないよぅ~
    だから他社で満足できる家がたってよかったんじゃない?

  30. 2102 名無し

    設備価格重視するなら契約前にはっきり確認しておくべきだったと思います。このスレでもLIXIL製品を安く買えたって話は聞かないです。
    契約時には設備の価格も見せてもらえるはずです。問題なのは契約完了するまでその資料を持ち帰れない規定になっているところです。その不親切な規定がなければトラブルは減るのでしょうけどね。

  31. 2103 名無しさん

    >>2102 名無しさん

    LIXILのショールーム予約を希望すれば設備の小売希望価格は見れますよ
    また契約完了の時にもらえる資料もショールームでもらえますよ
    ただ割引率とかは部外秘なのかわかりませんが!

    私はリシェルs1にグレードアップして入れましたが担当からリシェルは割り引き対象外ですって告知されました
    なので話し合いで他のところで割り引きしますねって総額はほとんどかわりなかったですよ!

  32. 2104 通りがかりさん

    設備の価格だけで家を買う判断をするなんてもったいないなぁ

  33. 2105 検討者さん

    けど、リクシル系列だからと、リクシルだけが安いと、他の物が高いって事になって設備を選べる幅が狭くなるんだから、HMとしてそれをしてないのは当然でしょう。

    それにリクシルの設備は総合的に見て平均値。
    サッシはYKKの方が良いし、キッチンもトクラスやクリナップが良い。
    風呂トイレもTOTOが良い。

    リクシルは価格が若干安いけど、全体的に標準な感じで、突き抜けてるのがないから、リクシル一択なら客は萎えるでしょう。

  34. 2106 通りがかりさん

    窓はLIXIL縛りだけど、他はLIXIL以外もOKですよ

  35. 2107 検討者さん

    >>2106: 通りがかりさん

    もちろん、選べますが、他のメーカーと価格差がありすぎたら、リクシル一択になるでしょ?って事です。
    なので、リクシルがめっちゃ安いって聞いてたのに!ってのは、どうなんだろうか?そこまで安くなるわけないと思うって事です。

    まぁ、お金持ちならなんでも選ぶでしょうけど、そもそも金持ちだったら、アイフル選ばないんじゃないかと思いますから・・・

  36. 2108 匿名さん

    だからアイフルなんか選んじゃダメだって言ってるだろ

  37. 2109 通りがかりさん

    >>2107
    価格差がありすぎたらね。
    でも躯体がかなり安いので設備ごときでLIXIL以外が少々高かったとしても、トータルでは十分満足できるレベルだと思いますけどね。

  38. 2110 検討者さん

    >>2109: 通りがかりさん 

    C値こだわって、数値を出すまで施工を保証してるし、性能は良いのでアイフルは最後まで悩みましたが、躯体以外の工事費とかが高いので、そこが納得いかず、色々考えて辞めましたが、なので自分はアイフルを否定してるんじゃないですよ?

    アイフル選んだのに、リクシル商品安くない!って人が居るみたいなので、それは仕方ないんじゃないかな?って事です。

  39. 2111 名無し

    フランチャイズである以上、どこかに余分なコストが上乗せされるのは仕方ないことです。ちょっとでも安くと言うならアイフルは選ばないほうがいいです。
    私はセシボ零2150万付帯工事240万+消費税ほどでしたが、付帯工事の部分で80から100万、前述のLIXIL製品の価格の部分で数十万、計120万以上は割高になったと推測してます。あとセシボ零以上では断熱材が高価になってしまうのでグラスウールなどでいいならトータル200万以上はあっさり安くなるのではないでしょうか。
    自分の場合、ハウスメーカーであるメリットも多少感じたのと、ほとんど死角のないセシボ零の商品性の高さを考えれば許容範囲でした。あとは他に信頼できる工務店が見つけられなかったというのが大きいです。

  40. 2112 匿名さん

    契約します。占めて建物+付帯工事+消費税で1880万でした。
    ※外構、照明、カーテン、エアコン等は別です。
    是非感想をお願いします。

    ・セシボ零平屋29.6坪
    ・サッシ:全サーモスXトリプルガラス
    ・玄関ドア:グランデル2スタンダード仕様システムキー
    ・キッチン:アレスタ人大トップ食洗機ガスコンロ
    ・トイレ:サティスS6Tグレード
    ・浴室:アライズ1818
    ・洗面室:ピアラ750
    ・給湯器:エコジョーズ24

  41. 2113 匿名さん

    あ、銀行登記など諸費用も別です。

  42. 2114 匿名さん

    >>2112匿名さん
    都市ガス仕様なら床暖は欲しいね、平屋なら尚更。
    浴室暖房乾燥機もアライズ標準の電気式ではなくガス式にしたほうがいい。
    中部地方では家をガス仕様にした場合、ガスの床暖と浴室暖房乾燥機は無料というタイアップキャンペーンあり。
    まあ実際に使うかどうか分からないけど。

  43. 2115 評判気になるさん

    >>2107 検討者さん
    アイフルホームの悲しい点は、ひと昔前の売り方のせいで未だにローコストHMだと勘違いされている点でしょう。
    だから、高いカネを出せる人からは選択肢にされず、高いカネを出せない人からはちっとも安くないじゃないかと批判される。
    結果として、知名度の割に建てた件数が中堅の域を出られない。

  44. 2116 通りがかりさん

    アイフルで家を建てて3ヶ月目、
    床下の地盤がセメントではなく土でした。
    家が傾いて木の柱を立てて修理中です。
    冬まで終わるでしょうか。。

  45. 2117 検討者さん

    >>2116: 通りがかりさん

    アイフルって、ベタ基礎じゃないんですか?
    今どき木軸でベタ基礎じゃないとか、やばいでしょ・・・
    それに、図面とか、確認申請の書類とか目を通さなかったんですか?

  46. 2118 匿名さん

    ありがとうございます。床暖は検討したんですが比較的温暖な6地域であることと、断熱性を高めエアコンを24稼働しようと考えているので見送りました。

    標準の浴室乾燥では乾き悪いんですかね?

  47. 2119 名無しさん

    >>2116 通りがかりさん

    建築中とかに見に行かなかったの?
    家が傾くってどんな状態よ!
    傾いた家を木の柱で直せるの?

  48. 2120 匿名さん

    捨てコンがなかったと言う事?

  49. 2121 匿名さん

    >>2115 評判気になるさん
    2112さんの価格見る限り、十分ローコストですが

  50. 2122 とおりすがり(日本一の大嫌煙家)

    >>2112 匿名さん
    やすい!

  51. 2123 通りがかりさん

    アイフルホームって厳密にはハウスメーカーじゃないだろ。リクシルはただの建材屋で家建てるのは地場の工務店なんだから。ただのフランチャイズの元締め。
    昔ながらの木軸でどこの加盟店でもできるように複雑なことはしないし、昭和みたいな構造と外観の家に、リクシルの最新?の設備が乗っかってる家だろ。
    アイフルはリクシルが建材売りたいから手段として家まで建ててるだけで、工法や駆体自体を売りにしてる本来ハウスメーカーと呼ぶような部類ではない。

  52. 2124 検討者さん

    それでいてあのぼったくり価格とか、加盟店クズだなマジで。

  53. 2125 アイフル住んで7年目

    相変わらず「工作員」がいるな。中堅だろうが、大手HMだろうが、施主にはどうでも良いんだよ。支払った価格に見合った家を建設してくれて、万一瑕疵が発生したら保証範囲以上に良心的に直してくれれば。2,000から3,000万出すのに、「お任せ」みたいな事してる客が騙されたりするのは、自業自得なんじゃないかな?自分でできる限り、家の勉強するのが、当たり前でしょ?

  54. 2126 匿名さん

    「?}ですか?
    そこは言い切らないと。

  55. 2127 セシボ零オーナー(北陸)

    引き渡しから半年経ちますが不具合もなく満足してます。うちはハウスメーカーではなく、工務店だから逆にしっかりした家作りしてくれてよかったですよ。評判のいい工務店だと下調べも出来ていたこともあり営業、設計士、現場監督、大工さん、みなさん経験豊富で知識もありました。
    高気密高断熱を重視して建てましたが、朝方外気温が10度くらいまで下がっても室内は無暖房24度で快適です。

  56. 2128 戸建て検討中さん

    工作員というのは、ここでアクロバティック擁護をしているアイフルホームの中の人だよ。それも施主を騙ってな。

  57. 2129 セシボ零オーナー(北陸)

    まぁ、勉強してる施主ならどこで建てればいいか自分で判断できるから工作員もアンチコメントも何が正しいかある程度判断できますよ。アイフルのセシボが昭和の構造とか言ってる時点でお察しです(笑)

  58. 2130 匿名さん

    建築予定地がダメな工務店だったら建てられないようなHMではいつまでたっても今のレベル

  59. 2131 名無しさん

    アイフルホームのセシボで検討し見積もりを頼んだら、43坪一階床暖、爽の見積もりで3100万、零にアップすれば3800万
    高すぎる

  60. 2132 通りがかりさん

    >>2125 アイフル住んで7年目さん
    調べてるから言ってるんじゃないの?安かろう悪かろうだって。個人でやってる小さな工務店で建てる家が、リクシルって言うバックが束ねてることで大量仕入れで材料や設備が安くなる分、個人で頼むよりお安くなるのと、多分つぶれないから保証が安心って位でしょ。
    少し安くて、保証が付いてる工務店の家ってことでしょ。保証なんて法人だったらどこでもついてるわけで結局安かろう以外にメリットが思いつかないんだけど。あと数百万出してアイフルじゃなければ他の選択肢も選べるのに、アイフルを選ぶは安い以外のメリットが見出せない。世の中高くて悪いものもあるけど良いものもある。でも安くて良いものってまず無いね。安いものはやっぱり悪かろうだよ。良いものは欲しがる人が多くて価格が上がるんだから、安いものは皆欲しくないんだよ。欲しくない理由は悪い(リスクが大きい)から。
    アイフルが良いっていう人は保証がとか言う前に、もともと悪かろうっていうリスクが高いってことを認識したほうがいいんじゃないの。

  61. 2133 名無しさん

    >>2132
    「良い家」の基準は人それぞれでしょ。
    例えば家の性能(断熱機密性)を重視するならアイフルホームは決して悪い選択肢ではないでしょ。
    逆に施工の信頼性なんかを優先する人にとっては、FC制でバラツキが出るから優先順位下がるよね。

  62. 2134 e戸建てファンさん

    >>2133 名無しさん
    人それぞれで済むなら、日本に「良くない家」なんて殆どなくなるわw

  63. 2135 通りがかりさん

    >>2090 匿名さん
    つまり、そのフランチャイズ店は客に誤認させておいて、より高い価格で売ったという事だな。れっきとした詐欺。

  64. 2136 匿名さん

    >>2135
    アイフルホームのどこに魅力を感じていますか?

  65. 2137 匿名さん

    >>2134e戸建てファンさん
    意見の内容云々以前にその考えそのものが単なる君の主観だろ

  66. 2138 匿名さん

    会社の利益構造は各社自由なのに、なぜか自分の利益の出し方に固着しちゃう人もいるもんね。
    ほんと人によって考え方って違うよね。

  67. 2139 口コミ知りたいさん

    >>2131 名無しさん

    建物本体価格のみ税別金額ですか?
    それとも総合計ですか?

  68. 2140 通りがかりさん

    >>2139: 口コミ知りたいさん

    たぶん、工事費、消費税込みでしょう。

    爽なら43坪で2000万くらい、零なら2300くらいかな?

    アイフルはローコストだとして、ローコストHMの中では工事費と諸経費高いけど、それ込みでも爽だと2300万位かな?

    3100万はさすがに高すぎる。

  69. 2141 口コミ知りたいさん

    >>2140 通りがかりさん
    土地の事を家並に考えない人が結構多いと思いますが土地によって家以外の付帯費用が大幅に変わる場合が結構あります。
    相場より安い土地を見つけた場合など注意が必要ですよね。
    かなりの地盤改良が必要だったとか土地に土留めが必要で外構費が掛かるとか上下水道管が前面道路になく負担金が必要とか。
    簡単に数百万は変わります。
    上記の方は家以外で何れかの工事費が必要な為に高額になってしまったのではないでしょうか。

  70. 2142 通りがかりさん

    >>2141: 口コミ知りたいさん
    外構費とか地盤改良費入れての計算だとしても、外構費500万とか、どんな外構?って感じですね。
    地盤改良も多くてMAX150万くらいだし、解体費とか、そういうの全部いれてるんでしょうかね?

    詳細の内訳貰いたいもんです。

  71. 2143 検討者さん

    ぼったくりを世間に知られたくない各FC工務店営業の
    嘘認定したくて仕方ないオーラが書き込みから溢れ出てて草

  72. 2144 評判気になるさん

    >>2139 口コミ知りたいさん

    建物本体と付帯工事税込です。

  73. 2145 評判気になるさん

    >>2139 口コミ知りたいさん

    外溝は別です。

  74. 2146 評判気になるさん

    外溝は別で600万と言われました。

  75. 2147 匿名さん

    >>2140
    今はもうアイフルはローコストではないですよ。
    性能に見合ったそれなりの価格帯ですが、内容の割に安いです。

  76. 2148 通りがかりさん

    そりゃ、高い塀を作ったり、カーポートを良い物つけたり、色々やりたいことやってたら高額になるけど、そこはアイフル関係ないですよ。

    外構は他業者に頼めばいいし、そこまで高額なのであれば、したいことを削れば金額は何とでもなるでしょう。

  77. 2149 名無しさん

    >>2146 評判気になるさん
    平屋の方が割高になるのはわかりますが3100万は高すぎじゃない?
    住宅設備(最新の高いキッチンだとか風呂だったり、トイレだったり)にお金かけすぎとかではないですかね!
    あとは平屋でも入り組んで中庭を創ったりとかしてませんか?
    それでなければ今一度見積書を確認して削れるとこを削らないと……ですね

  78. 2150 名無しさん

    そもそもローコストじゃないから。
    タマホームやアイダ設計ですら、今では自他ともにローコストと言わないのに。

  79. 2151 匿名さん

    アイフルなどいくら頑張って虚勢貼っても所詮ローコスト

  80. 2152 通りがかりさん

    アイフルホームくらいの変哲のない普通の家でそんなに高額になるなら普通迷わず大手ハウスメーカーで建てる

  81. 2153 匿名さん

    外構が600万円!?
    それはかなりの額ですが、内容が気になりますね。庭の面積もあるでしょうし、地面をコンクリにするのか、煉瓦にするのか、芝ははるかどうかでも見積もりが異なってくると思います。

    ちょっと前に出ていた床下の地盤がセメントではなく土だったという話は、さすがにないように思います。

  82. 2155 匿名さん

    >>2154セシボ零建築済
    尾張地方は確か工務店が2社はあるのでは?
    工務店名書いた方がいいですよ。

  83. 2156 戸建て検討中さん

    どうも。
    アイフルホームで事前審査をかけようとしている段階まできているのですが、どうしてこんなにアイフルホームの批判が多いんでしょうか?
    特に アイフルホームを選ぶくらいだったら、タマを選ぶとかのコメントを良く見ますが、セシボ零の性能では断然アイフルが上だと思うのですが。。
    各工務店での差はあるとは思いますが、どうなんでしょうか?そんなにアイフルホームは悪いんでしょうか?

  84. 2157 匿名さん

    >>2156
    ネット上は批判的意見のほうが出やすいものです。
    一部のヒステリックな人が白熱して批判しているだけです。
    自分の目で見て判断するほうが正解です。

  85. 2158 通りがかりさん

    >>2156: 戸建て検討中さん

    アイフルは悪くないと思いますよ。

    C値を保証してるメーカーの中では安い方で性能は高いと思います。

    ただ、正直なところフランチャイズなので、格工務店ごとに色々差があるのかと思いますし、デザイン的にイマイチで残念・・・

  86. 2159 評判気になるさん

    爽の建物を建てるのにかかる費用が43坪で3200万でした。150万の床暖とエアコン二台はいってます。太陽光と外溝、基礎補強費は入ってません。
    零にあげれば3600万でした。

  87. 2160 匿名

    >>2156 戸建て検討中さん
    アイフルの建物は素晴らしいが工務店格差が激しいから批判されるんだと思います。批判されてて自分もこれは嫌だと思う事柄を事前に工務店に確認すればアイフルでもいいのではないでしょうか?

  88. 2161 名無しさん

    >>2159 評判気になるさん
    売りたくない客なんじゃないかな
    静かに去った方がいい

  89. 2162 セシボ零オーナー(北陸)

    >>2159 評判気になるさん

    爽でそれは高いですね。
    うちの工務店はセシボ零の42坪、総タイル外壁に窓を樹脂ペアorトリプルに変更。一部準耐火対応で2800万でした。

    見積りの詳細見せてもらえませんでしたか?

  90. 2163 評判気になるさん

    >>2162 セシボ零オーナー(北陸)さん

    見せてもらいました建物が2500万でした。
    ペアガラスの外壁は変えてません。そのほかに付帯工事と諸経費、床暖でこの見積もりでした。
    見積り詳細を見てもすごい全て高いなと感じました。

  91. 2164 匿名さん

    アイフルはダボハゼですから売りたくない客なんかいません。

  92. 2165 匿名さん

    >>2163
    あなたにはアイフルは無理だと思うので、
    素直にやめたほうが良い。
    嫌われてるんだって

  93. 2166 匿名さん

    アイフルに食いついたダボハゼを悪く言うのはやめて

  94. 2167 名無しさん

    >>2165 匿名さん

    嫌われているってアイフルホームの事?

  95. 2168 匿名さん

    >>2156 戸建て検討中さん
    それはね・・・アイフルホームで買えなかったタマホームのオーナーのやっかみなんだよ(笑)タマホームの人がよく使う手だからいちいち構わない方がいいよ。ほっといたらさらに白熱して何人にも分身して書き込みしてくるからタチが悪いけどね。理屈で返しても無駄聞く耳もたないの(笑)

  96. 2169 名無しさん

    アイフルはFCだし、店舗ごとに価格も結構差があります。
    値引きする店舗やしない店舗。
    大まかな製品の価格やらは、本部に設定されてるようだが、付帯工事費というのがそれぞれ違いがありすぎ。
    数あるハウスメーカーの中だと、総合的にごくごく普通の庶民のメーカーというイメージ。
    タマよりはいいけど、ぐらいの感じでしょうか。

  97. 2170 アイフル施主(東海)

    久しぶりに覗くと相変わらずだねココは。
    零+APW430の家で8月入居、3ヶ月経過して思ったことは、c値をどれだけ低くしようが(0.27)APW430(uA値0.36)にしようが猛暑日は暑いし今の時期の朝は寒い。
    高気密高断熱に掛けた費用をランニングコストの低減分でカバーするのは難しいと思う。
    でもまぁ、家を眺めて、しみじみと片桐建設さんに頼んで良かったな、と思うよ。

    ちなみに我が家の支払額は税込29,500千円、外構費6,500千円なので上の方の見積金額も、仕様によってはそのくらい行くんじゃね?と思う。

  98. 2171 戸建て検討中さん

    >>2170 アイフル施主(東海)さん
    明日事前審査をするのですが、
    アイフルホーム の零を買ってみて、どうですか?
    クーラーかけてもなかなか涼しくならないとか色々参考にしたいです!

  99. 2172 戸建て検討中さん

    >>2171: 戸建て検討中さん 

    高気密高断熱はクーラーの利きが良くなるわけじゃないですから、すぐに涼しくなるわけじゃない。
    それをやろと思ったら高性能なエアコンと、小さい部屋にしたらいいだけ。

    高気密高断熱は、冷やしたり温めた熱をどれだけ外部に逃がさないで確保できるか!そして外部の気温が内部に入ってこないようにするかって事です。

    アイフルに興味があるなら、先に高気密と高断熱の家を理解した方が良い。

  100. 2173 とおりすがり

    一番暖かい快適な家は、やっぱり平屋の全館空調しかないね
    セシボ極に住んでるけど二階建ては二階から少し冷気がくるな
    人がいない二階までエアコンつけるきはしないわな

  101. 2174 とおりすがり

    >>2171 戸建て検討中さん
    そりゃアイフルホームでセシボ極を建てりゃすぐに涼しくなるし
    すぐに暖かくなるよ、ただ前の人が言うようにエアコンつけなきゃ
    暑いし寒いよ、クーラーかけりゃすぐに涼しくなるよ、心配ないよ

  102. 2175 アイフル施主(東海)

    >>高性能エアコンと小さな部屋
    ホントこれに尽きる。

    Q値からエアコンの必要能力計算ができるとか言うけど、あれは半分嘘だから計算で出た必要畳数から2クラス上(例えば我が家は計算上では14畳用で全館まかなえるが、20畳用買えばよかったと思ってる)を目安に買ったほうが良い。
    あと、エアコン常時稼働でドアを開けとくような疑似全館空調も試したけど、開けることが無いトイレはやっぱり暑いし寒い。

    6地域では窓なんかAPW330にして、その分壁のエコカラットましましにした方が満足感高い。
    ドアもグランデル2のハイグレード入れてるけど、ジエスタの1.5Kで充分。玄関室を室内ドアで区切るだけでいい。

  103. 2176 アイフル施主(東海)

    >>2171 戸建て検討中さん

    細かい失敗は多数あるけど、最高の買い物したと思ってるよ!

  104. 2177 戸建て検討中さん

    家って本当に難しいですね。。
    とりあえず、リクシルファイナンスのフラット35で事前審査かけました。

  105. 2178 検討者さん

    >>2152 通りがかりさん

    大手は小さくてしょぼいグレードでも高いど。

  106. 2179 匿名さん

    >>2178検討者さん
    それがですね、大手はオリジナル部材を持ってて、例えグレードの低いセミオーダー住宅(企画住宅)でも元となる基本グレードの使用部材が結構いいから、しょぼくないんですよね。
    まあ、それなりの価格にはなりますが。

  107. 2180 名無しさん

    >>2179 匿名
    そのオリジナルとやらが値段のわりにショボい

  108. 2181 匿名さん

    >>2180名無しさん
    そう?
    判断基準は人それぞれで他は知らないけど、前の家積水ハウスの企画住宅は今のアイフルの標準部材より良い物使われてたと思うわ。
    それをアイフルの営業に話すと、元になるレベルが違いますからねとよく言われた。
    実際今のリクシルの部材を見ると、この価格ならこれくらいでいいだろ、くらいの作りにしか見えない物が結構ある印象。

  109. 2182 アイフル施主(東海)

    >>2181 匿名さん
    姉が積水ハウス(イズロイエ)に住んでるから色々と比較したけど、
    例えば雨といとか軒天、巾木みたいなあまり気にしない部材のグレードが違うとか、職人の腕が違うとかあるよね。

    エコカラットで、エンド部分の微調整(断面の正確さなど)が雲泥の差だった。やり直してもらったけど、やり直し後でも姉の家の貼り具合の方が正確で美しいと思う。

  110. 2183 アイフル施主(東海)

    >>2177 戸建て検討中さん

    無事通ると良いね。
    フラットは取扱会社によって金利、手数料に大きな差があるのでよく比較して。地元の信金とかのほうが安いこともある。
    元金融マンのおせっかいでした。

  111. 2184 名無しさん

    LIXILグループなんだからリシェルSiやスパージュを安く卸せよ…

  112. 2185 戸建て検討中さん

    >>2183 アイフル施主(東海)さん
    先程連絡あり無事事前は通りました!

  113. 2186 戸建て検討中さん

    >>2176 アイフル施主(東海)さん
    今更ですが、入れとけばよかったオプション設備や、これ要らないオプションありましたか?オーダーカーテンのオプション悩んでます。少しでも資金を節約したいので。。

  114. 2187 アイフル施主 S

    すみません。書かれている内容が気になり質問したいのですが、トイレの換気扇はどのようなものを使用していますか?

  115. 2188 匿名さん

    >>2186戸建て検討中さん
    オーダーカーテンのOPということはカーテンレールもカーテンもアイフルのOPにするの?
    アイフルあたりのハウスメーカーで建てる人でそんな人いるんだ。
    そんなものネットで全部賄えば感覚的にだけど1/3の費用で同程度の物、同じ価格かければ
    3倍良い物が付けられると思うけど。
    これ、あくまで感覚ね、もしかしたら3倍はオーバーで2倍かも、という程度。

  116. 2189 アイフル施主(東海)

    >>2186 戸建て検討中さん
    片桐建設はオプションとかではなくて「入れたいモノ言えば見積もりしてくれる」パターンだったから、正直、何がオプションだったかが最後まで理解できていない。すまぬ。
    気になるものがあるなら、提示してくれれば答えます。

    >>2187 アイフル施主 Sさん
    TOSHIBAのPFN-8W-SAというのが入ってるよ。気にもしなかったけどシロッコファンじゃなかったわ。

  117. 2190 アイフル施主(東海)

    >>2185 戸建て検討中さん

    おめでとう!
    本審査までにカードの引き落としと携帯電話の引き落としが不能にならないよう注意して、団信加入予定で未告知の場合は病院に行かないようにしてください。
    私なんか借りる直前に風邪と思って病院行ったら喘息って診断されたからね。結果通ったけど、少し肝が冷えた。

  118. 2191 匿名さん

    審査通らなかったらキャッシュでいいじゃん

  119. 2192 戸建て検討中さん

    >>2191 匿名さん

    今金利安いし住宅控除とか考えるとローンの方がよい場合があるみたいだが

    キャッシュは投資にでも回したら

  120. 2193 匿名さん

    >>2192戸建て検討中さん
    投資も闇雲に増やせばいいってものじゃないでしょ。
    もう満腹です。

  121. 2194 検討者さん

    >>2184 名無しさん

    安く仕入れるけど定価プラス高い工賃で売るのがアイフルホームのやり方。
    フランチャイズだから各店舗はフランチャイズ料も自店舗の利益も確保する必要があるからね。それは仕方ない。
    だから下手すりゃ積水ハウスダイワハウス、住友林業、へーベルハウス並みに高い。
    ここで「安く済んだ」と言っているのは相場を知らない人か、フランチャイズ店の中の人か、見えない部分で最安値の部品を使われている人。

  122. 2195 匿名さん

    立てた後のケア・面倒見は最悪です

  123. 2196 名無しさん

    15年前に建てました。
    お風呂の真上にウォークインクローゼットがあったのですが、2~3年目でかけて置いた服がかびてしまいました。
    はじめ打合せを行っていた営業はやめ、その次の人もやめ、その後は連絡すらありません。
    最低な会社だと思っています。

  124. 2197 セシボ極オーナー

    >>2196 名無しさん
    15年前の家なんて、積水ハウスだろうが住友林業だろうが、もはや犬小屋
    最近のセシボなら大丈夫

  125. 2198 匿名さん

    >>2197セシボ極オーナー
    セシボも15年後は犬小屋です

  126. 2199 セシボ極オーナー

    >>2198 匿名さん

    そりゃそうだ(笑)

  127. 2200 戸建て検討中さん

    セシボ零で、考えているのに……

  128. 2201 通りがかりさん

    3年も掛けといたら風呂の上じゃなくてもカビるわ

  129. 2202 名無し

    15年前の家は寒いですよね。妻の実家15年前の積水建売ですが正月泊りで行きますが夜めちゃ冷えます。
    他人の家で寝にくいのに、更に寒さで寝にくく一生行きたくないです。
    そんな犬小屋ですが、妻の父親は自慢の家みたいですwww

    最近の家は夜も冷えないし十分だと思いますね。

  130. 2203 セシボ極オーナー

    >>2202 名無しさん
    15年前の家と最近のセシボは異次元のもの
    オレのセシボ極は15年後も犬小屋にはならない
    ネオマファームは劣化しないし
    最近の袋入りグラスウールも大丈夫
    15年前の家の断熱性は5年で終わり

  131. 2204 セシボ極オーナー

    >>2202 名無しさん
    一緒に酒飲んで気分よくさせてあげて下さい
    私の嫁の父は大和ハウスでした。

  132. 2205 匿名さん

    >>2203セシボ極オーナー
    そう思う気持ちも分からないではないが15年前に建てた人もその時はそう思っていたのだよ。
    15年後に建てた人からは同じように言われること間違いなし。
    自分だけは違うというよくある錯覚。いつか気付く、いや早く気付いて欲しい。

  133. 2206 セシボ極オーナー

    >>2205 匿名さん
    いい気持ちで書いたのにテンションがた落ち
    韓国アイドルの気持ち分かるわ

  134. 2207 評判気になるさん

    >>2201 通りがかりさん

    アイフルホームってウォークインクローゼットに3年でカビ生えるんだ
    どれだけ湿気あるんだよ

    高高住宅でカビ生えたら最悪

  135. 2208 匿名さん

    >>2207評判気になるさん
    話の流れも見ずの書き込み丸出しじゃん。
    食い付きたくて仕方ないダボハゼかよ。

  136. 2209 ぜろ

    もうすぐ引渡しのセシボ零オーナーです。
    悪い口コミ多いですね(^^;)
    個人的には今のところ順調ですが…
    何か質問ありましたらできる限りお答えするのでどうぞ☆

  137. 2210 戸建て検討中さん

    >>2209 ぜろさん
    零を来年6月ごろからと考えています。おすすめのオプション等ありますか?

  138. 2211 名無し

    15年後の家は建売でもトリプルガラスが標準だったり、サッシにアルミつかうとかあり得ないっていう時代じゃないかな??
    自分たちの子供世代が古い家にはソーラーついてるよねとか、指さして我が家が笑われる時代がくるかもwww

    30年も経てば車の自動運転が普通になったり想像するだけで楽しいですね。

  139. 2212 ぜろ

    >>2210 戸建て検討中さん
    天井高が2400なので、低いと感じたらオプションで上がることができます。
    あとはキッチンや洗面等をショールームで気に入ったものにグレードアップすると良いと思います(^^)

  140. 2213 戸建て検討中さん

    >>2212 ぜろさん
    いま見積もりのキッチンはASとなっています。
    カーテンはどうされましたか?アイフルでもオーダーできると言われましたが。

  141. 2214 匿名さん

    >>2213戸建て検討中さん
    HMはカーテン、照明などをオプションで買ってくれる顧客をカモと呼んでいます

  142. 2215 匿名さん

    >>2214: 匿名さん

    照明って、ダウンライトとか増やそうと思ったら、メーカーに頼まないと無理なんじゃないんですか?

    他に頼むなんか可能なんだろうか?

  143. 2216 戸建て検討中さん

    住んでおられる方は、リビングに畳の間をもうけていますか?

  144. 2217 名無しさん

    片桐建設、アイフルホーム可児店は最悪。
    可児店の店長に、家を作っている時の注意をしたら、逆ギレされた。
    あんな会社を選んだ自分を後悔。

  145. 2218 匿名さん

    >>2217名無しさん
    更に逆ギレすればいいよ

  146. 2219 匿名さん

    えっ!天井の高さをオプションで変更できるんですか?
    2階部分の2階は可能だとして1階も対応可能になりますか?
    1戸あたりの空間に制限があるマンションと違って
    戸建てはある程度の融通が効くという訳ですか…。

  147. 2220 ぜろ

    >>2213 戸建て検討中さん
    ASはHM仕様だと聞いたことがありますが、我が家は最初からAS仕様ではなかったと思います。同じアイフルでも標準が違うんですかね?
    カーテンは提携のカーテン屋さんで見積り取って色々比較してるところです。大手HMとも提携してる関東?中京範囲の会社でした。

  148. 2221 ぜろ

    >>2219 匿名さん
    1階でも2階でも、一部リビングだけ、とかでも可能みたいです(^^)
    何㎝まで上がれるかは構造計算してからじゃないと分からないみたいですが。

  149. 2222 特命課長

    >>2217

    残念な店で建てちゃいましたね。

    片桐建設は社長が伊那市にいるんですが、私も片桐建設で建てて後悔しています。

  150. 2223 匿名さん

    >>2222特命課長
    社長が伊那市にいることは関係ないですよね

  151. 2224 匿名さん

    公式サイトのプレゼント企画が500万円の新築住宅資金や1000万円の割引券プレゼントなどで
    太っ腹な企画ですが、定期的に開催されているのですか?
    内容を見ると期限まで土地を用意できる人、施工エリアなどの条件はありますが、
    価格が何千万円以上の家限定のような金額の縛りはないようですね。

  152. 2225 e戸建てファンさん

    アイフルホ一ム、片桐建設で建てましたが、冬暖かいし、夏は冷房の効きもいいし、快適です。
    基礎から見ていましたが丁寧で何度も打ち合わせをしてくれて思い通りの家ができました。
    太陽光をつけたこともあり、電気代が以前住んでいた時より1/4になりました。

  153. 2226 匿名さん

    こちらは本来は太陽光発電システム搭載に住宅ローンの金利がかかってしまうものが、
    分割手数料がかからずお得になるみたいです。
    ただ、利用に際しては提携クレジット会社との立替払契約が必要と書いてありますが
    この立替払契約とはどのようなものでしょう?

  154. 2227 匿名さん

    立替払契約はアイフルホームが太陽光発電システムにかかる費用を建て替えてくれるので
    住宅ローンの金利が発生しない、ゆえに太陽光発電システムにかかってくる59万円の
    金利分がお得になる仕組みじゃないですか?
    ただ、太陽光発電はメーカーが指定されるなどの条件があるみたいですね。

  155. 2228 匿名さん

    商品ラインナップを見ていたらネットで注文できる家が目に止まりました。
    通販のようにネットだけで完結してしまうなんてすごいですね!
    価格は700万円台から建築可能という事は、既成のパーツを組み合わせる規格住宅になってくるんでしょうか。

  156. 2229 匿名さん

    >>2228匿名さん
    家の建築がネットだけで完結するはずがなかろう。

  157. 2230 e戸建てファンさん

    >>2228 匿名さん

    ネットだけで簡潔しないですよ。前にネット見たときは、結局は近くのアイフルの看板あるとこで打ち合わせして、そちらで建てるって感じだったし、建坪かなりショボいですし、本当に間取りもショボいなぁと思いました。
    それなら、おなじアイフルでも企画住宅とかで間取りや広さ選べるので建てた方が得策かと。
    700万円台に色々諸経費かかれば、幾らの仕上がりになるかなぁ…

  158. 2231 匿名さん

    ネットで注文できる家ってネット限定住宅のことですよね。
    自分も目を通してみましたが施工範囲が意外と狭くて(田舎県です)。
    建てたいところが対象エリア外だったらこの家も無理ってことなんしょうか。色々難しいですね。

    しかし最初は700万円台と紹介してあるのに途中で1000万円以下、ページの最後の方は一千万前後で建てられると
    変化してあって色々謎でした…。

    このネット限定住宅を建てた方いますか?最終的にいくらになりましたか?

  159. 2232 通りがかりさん

    辞めたほうがいい、60年保障なんて、真っ赤な嘘 15年たった屋根下のコンクリート片が落下、経年劣化ですと、いとも簡単に修理を請求してくる、フランチャイズなのか超ブラック、修理費用請求され、困惑、アイフルホーム辞めとけばよかった、もっと良心的でしっかりした、施工業者にするべきでした、ああ、後悔しています。

  160. 2233 マイホーム

    アイフルホーム 最悪です。フランチャイズなので、最悪の対応です。外壁の一部が落下しても、修理費用請求、10年保障なんでとぬかす、アイフルホームは、10年たてば、経年劣化で処理され、修理費用請求されますよ、一生もんの買い物なので、しっかり吟味を。私達みたいに失敗されませんように、

  161. 2234 匿名さん

    長期保障は定期的に有料メンテナンスを受けた方が対象となっているのではないでしょうか。
    サポートのページを見ると『基礎や柱などの構造耐力上主要な部分と屋根や外壁などの雨水の侵入を防止する部分について、お引渡し後10年ごとに有料点検および有料メンテナンス工事を実施することで、最長30年まで保証期間を延長』だそうで、延長保証は無償ではないようです。

  162. 2235 匿名さん

    >>2232通りがかりさん
    貸金アイフルで建てて15年何もないはずねーだろ
    永遠に不変な物はないんだよ
    メンテナンス出し惜しみするなら一生アパートにでも住んでろ

  163. 2236 検討者さん

    大阪のアイフルは最悪です。
    営業マンはうそつきで後から後から追加費用で
    費用が上がります。
    安かろう悪かろうでした。

  164. 2237 匿名さん

    >>2236検討者さん
    どこでも同じです

  165. 2239 戸建て検討中さん

    アイフルホーム 青森も最低のフランチャイズですね。サイトーホームの子会社がアイフルホームらしいが、サイトーホームの営業は明らかにアイフルホーム 青森を小バカにしているし、アイフルホームにも言ったが、ろくに説明もせずに小バカにされるだけはある。
    ここのスレを見るとフランチャイズだから各地域で対応が違ってもいいはずなのにどこもダメな所が多そうだな。

  166. 2240 名無しさん

    サラ金に家の建築で何求めるのかな

  167. 2241 匿名

    >>2240
    アイフルホームとサラ金のアイフルは無関係では?

  168. 2242 匿名さん

    もしかして関連会社?と概要を見ましたが、株式会社LIXIL住宅研究所、アイフルホームカンパニーで消費者金融のアイフルとは無関係のようです。
    WikipediaによればアイフルホームはLIXILのグループ会社で住宅フランチャイズのパイオニアなんだそうですよ。

  169. 2243 口コミ知りたいさん

    知らない人はみんな看板見てサラ金の関連会社と思ってますよ。
    文字の書体も似てますから。

    私も住宅を検討するまでサラ金のアイフルが住宅にも手を出してると思ってました。

  170. 2244 通りがかりさん

    その程度のハウスメーカーなので問題ありません

  171. 2245 匿名さん

    大手の無駄に高い建築費を考えるとおすすめです。うちは十分満足しています。

  172. 2246 通りがかりさん

    大手が高いことを無駄だという前提は個人的主観だから、その後の言葉は受け入れることができません。

  173. 2247 名無しさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  174. 2248 匿名さん

    知人の知人は全く繋がりが無い人だと思います

  175. 2249 匿名さん

    >>2239 戸建て検討中さん
    いわゆる優良工務店で名のある所は3年待ちとか、坪単価も大手ハウスメーカ並みに高い所も多々あります。
    そのような工務店はアイフルの看板など必要ありません。
    どのような工務店がアイフルの看板を使うか考えればおのずとわかると思います。

    当たりの工務店もあるでしょうが、はずれも多いのが実状です。
    私の地域は悪評高く地元民は誰も頼まないような工務店がアイフルやってます。
    契約する工務店をきちんと見定めましょう。

  176. 2250 通りがかりさん

    アイフルホーム で今年家を建てた者です!
    予算があまりなかったんですが、営業さんも設計士さんも本当に良くしてくださり、仕上がりも完璧でした。
    快適なマイホーム生活を満喫しています。
    おすすめです。

  177. 2251 匿名さん

    >>2250通りがかりさん
    むちゃくちゃ運が良かったですね

  178. 2252 匿名さん

    うちも丁寧でした。満足です。

  179. 2253 匿名さん

    アイフルはやめたほうがいい。寒い、暑い。。5年点検に来た一級建築士さんが、プラモデルみたいなものだ。と言ってました。

  180. 2254 名無しさん

    5年点検に一級建築士が来るんか~~~い!

  181. 2255 匿名さん

    アイフルホームで建てて17年になります。
    契約前から縦列駐車でなく道路に沿ってと希望し図面上は縦列だったので指摘すると分かってるので安心してと言われ信じました。実際の所、隣の住宅も同じだったので了解を得て参考にと計測してたはずで家は軽自動車なのに道路に出てしまう幅で停める事が出来ません。しかも相談もないまま、その場所に排水官まで埋められてしまった為、子供が成長し、もう1台自動車の駐車を確保するのに悩まされてます。
    アイフルホームで建てた事を後悔してる理由の1つです。

  182. 2256 名無しさん

    >>2255匿名さん
    あなたは自宅を建てる時に配置図も理解できない、安心してと言われて
    信じてしまうようなお人好しだったのだから諦めてください。

  183. 2257 通りがかりさん

    アイフルで家を建てて16年ほどになりますが、アイフルで建てた事を後悔してます。
    建てるときはサービスしますと調子のいいこと言いますが、いざ建つとなにもサービスされていませんでした。
    また、1年点検もありませんでした。
    クレームを入れましたが、実施もされませんでした。
    家が傾き、角度を計測したときは「おめでとうございます、角度が…なので保険でできます」たおめでとうじゃないですよね。
    その後の点検や壁紙の張り替えがあるはずが、連絡なし、電話も出ません。
    一生に一度の買い物なので、色々なメーカーを見た方が良いと思います。
    業者は売りたいため、良いことしか言いません、友達や家族に相談して探すのも良いと思います。

  184. 2259 e戸建てファンさん

    >>2256 名無しさん
    理解しているからこそ、抗議しているのでは…?
    結局は その場しのぎで 誤魔化されたのだと思います。

  185. 2260 名無しさん

    >>2259e戸建てファンさん
    契約、配置図というものを理解していたならその時に指摘しただけでなくきちんと修正させるはず。
    言葉を信じてそれもしない甘ちゃんが17年も前の事を今頃こんなところでぼやくようではその後も全く成長もしていないと断ずる。

  186. 2261 名無しさん

    >>2257通りがかりさん
    16年も経ってるなら今は状況変わってるので、せっかくのアドバイスも全く参考になりません。
    どうせ書くならもう少し最近建てたことにしてください。

  187. 2262 通りがかりさん

    営業が嘘をつく、手抜き工事、あまりにも雑な内装工事、会社は無責任、後悔することになります

  188. 2263 名無しさん

    >>2262通りがかりさん
    施主自身がしっかりしろ!

  189. 2264 匿名さん

    〈住んでみての良い部分の感想〉毎回点検時期には、そろそろ一年点検の時期ですって感じでハガキ届きます。地震や大雨の時には、現場監督さんから、お家の方は異常有りませんか?と連絡までくれます。
    キッチンやお風呂は使い易いし、お手入れも楽チンでした。
    夏も冬もエアコンつける事は、減りました。光熱費は、安くなりました。
    室内ドアのWソフトモーションで、開閉が静かだし楽チンです。
    家の外の音(車の走行音など)殆ど聞こえないので静かです。

     
    〈住んでみての悪い部分の感想〉家は、価格相応なのかなぁ?って感じ。床も壁もドアも棚も傷つきやすい気がします。(他と比べられないので個人的な感想です)壁の角のR加工部分の壁紙が、洗濯物カゴや掃除機などぶつけると破れやすい。(そしてR加工の壁の端が安っぽく見える)
    ベランダや基礎周りのFRPが、汚れが目立つし割れてきたりしました。(すぐに無償の補修はしてくれました)
    〈最後に〉文句も有りますが、総合的には満足した良い家を建てていただけました。

  190. 2265 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  191. 2267 名無しさん

    やはりローコストメーカーとはレベルが違うなと思いました。

  192. 2268 通りがかりさん

    アイフル=明らかにローコスト

  193. 2269 e戸建てファンさん

    >>2268 通りがかりさん

    グレードによる

  194. 2270 通りがかりさん

    メーカーの括りはローコスト以外の何物でもない
    上位グレードは背伸びしてるだけ

  195. 2271 匿名さん

    安い業者も高い業者も提案書をいただいたのですがこちらが総合的に良かったです。

  196. 2272 名無しさん

    住み始めて1週間…壁の薄さにびっくり…
    2階の部屋の扉を閉めても1階の声が2階まで響くし、1階のトイレの音が2階までダダモレだし本当最悪…
    高い買い物してこんな欠陥住宅に住んでいかなければいけないと思うと憂鬱…

    そもそも受け渡しの日に別の家かと思うような設計ミスで引き渡しの日は延びるわ…本当適当な会社に営業部長
    出来ない事を出来ると言う営業…
    勝手に設計図を変える設計士
    本当、詐欺みたい…
    アイフルで家建てるのは絶対やめた方がいい

  197. 2273 通りがかりさん

    >>2272名無しさん
    壁の薄さって何?w
    お宅の工法は?

  198. 2274 通りがかりさん

    アイフルホームとタマホームはどちらも同等ですか?

  199. 2275 名無しさん

    >>2274通りがかりさん
    タマの今田美桜が断然かわいい

  200. 2276 匿名さん

    契約後、しばらくして担当営業が何かの不祥事で退職(クビ?)になったらしく突然いなくなった。当初の話では営業成績日本一になった凄腕だと本人から猛アピールされていたので、何だか胡散臭さは感じていたのだが、日本一ならそれ相応の対応はしてくれるだろうと思っていたのが、この始末。土地文筆ミスもあり後任の営業は、文筆やり直し費用をローン内で何とか…と、言い出したため、やり直し分についてはお支払致しませんとお断りした。客には何の落ち度も無い。よって払う必要はない。こんなこともわからないのか?とにかく誠意が感じられない。工事も随分遅れ、進捗についての説明もなく、前任者から14件引き継いでいるため状況をつかめていません。との言い訳だった。私たちが認識していた受け渡しの日に合わせ転職や引越の準備もしていたのだが、またもや、延期になりました。との報告。言われた通りに書いた書類が何度も銀行から不備を指摘されたり、もうめちゃくちゃです。今もテレワークを理由に何の連絡もなく10日後に引っ越しです。テレワークって決して客を放置することではない。とにかく、すべてにおいて対応遅く、言葉足らず。申し訳ありませんの一言がない。前任が辞めたんだから仕方ないだろう。コロナだから仕方ないだろう。客の状況をくむ人間味のある社員はアイフルホームにはいません。後悔しかありません。

  201. 2277 名無しさん

    >>2276匿名さん
    述べられた事情の中で出ているアイフル社員は2名だけです。
    それをもって「客の状況をくむ人間味のある社員はアイフルホームにはいません」と
    断定することについては同意できません。
    あなたはアイフル全社員をご存知でしょうか?

  202. 2278 匿名さん

    >>2276 匿名さん
    何かの不祥事って何?不祥事でクビになりましたって言われたの?書類の不備って??

  203. 2279 匿名さん

    >>2278匿名さん
    すみません、全部作り話です。家に籠りっきりでどうかしてました。

  204. 2280 とおりすがり

    >>2279 匿名さん
    いいひとなんですね。

  205. 2281 匿名さん

    >>2272 名無しさん
    トイレは水の音かな?トイレは配管あるから許容範囲がどこまでなのかってとこかな?

    それと、大きな音をたてれば積水ハウスでも聞こえると思う。
    鉄筋コンクリートの家をたてれば少しは解消されるでしょうね。

  206. 2282 通りがかりさん

    住み始めてから我が家の壁の厚みを知ったり、引き渡しの日まで別の家かと思うような設計ミスも見抜けないような人を相手することないよ。

  207. 2283 戸建て検討中さん

    新築計画中で、アイフルホームも検討中ですが、ここを拝見して少し不安に。加古川、姫路方面のアイフルホームで建てた方いませんか??
    おられましたら、感想教えていただきたいです。

  208. 2284 アイフルで建てましたよ20代

    >>2283 戸建て検討中さん
    姫路のアイフル(三宅工務店)さんで建てました。
    値引き等は期待できませんが、営業の方は本当に親身になって考えてくださりましたよ。
    父に大工の友達がいて、一緒に何度も立ち会いに行きましたが、手抜き一切なしで安心と言っていました。悪い口コミが多いですが、私は満足しております。ただ、言った言ってないの話になる事もあるので話し合いのメモ等は施主がとったほうが良いと思います。

  209. 2285 戸建て検討中さん

    >>2283
    うち今年の1月に姫路のアイフルホームで概算見積りお願いしたんですがいまだに出てませんw
    1度担当に電話したら「コロナがどうのこうの」で言い訳されてまたほったらかし。
    ローコストだし担当してる件数が多くて手が回らないんだろうけど、契約しても同じような対応だろうと思うので候補から外しました。なので私はおすすめしません。

  210. 2286 通りがかりさん

    また姫路ガセか

  211. 2287 戸建て検討中さん

    >>2286
    ガセじゃねぇよ。
    関係者なら社内の営業の進捗状況見直してみたら?
    客から「お見積りはどうなりましたでしょうか?」って何度もお伺いたてなきゃいけない仕組みだったのならうちが悪いね。
    見積り出来次第連絡くれるのが普通だと勘違いしてたわごめんごめん。
    どっちにしろ仕事の感覚が違うからもう遅い。客からガンガン連絡催促するような人なら向いてるかもね。
    書き込み見張るお仕事頑張ってください。

  212. 2288 名無しさん

    アイフルホームさんで建てた事は後悔してないけど二回、建てられるなら頼まないかな。メーカーがどうこうより営業担当で未来は決まる。太陽光発電とか、何でも進めてくる割には質問すると大丈夫だと思いますが。ばかりでしたので、うちは変えて貰いました。太陽光発電は載せなくて正解でした~

  213. 2289 匿名さん

    見積は概算の段階なら一週間以内で出るかと思いますが、メーカーによって異なりますか?
    何の連絡もなく数ヵ月となれば何らかの手違いで失念されてしまったのかもしれませんよね。
    営業さん次第かもしれませんが、いずれにせよレスポンスが迅速な方がいいです。

  214. 2290 e戸建てファンさん

    いまどきオール電化はないからね

  215. 2291 匿名さん

    新商品のプレスリリースに目を通しておりますが、
    フローリングにハイブリッド光触媒の素材を採用しているそうで、蛍光灯やLEDの光で床に付着する菌やウイルスを分解できるとの事です。
    光触媒で汚れを分解する外壁は知っていましたが、新たにフローリングにも新技術が取り入れられてきているんですね。

  216. 2293 戸建て検討中さん

    高断熱高気密もできそうなので資料請求したら、送りますというメールが来る。→かなり日にちが経ってから届きました?もし届いてないならメールして。というメールが来る→届いてないからメールする→数日後コロナの為資料請求に対応できません、電子カタログ見て!というメールが来た。
    は??
    ってなってます
    もちろん候補から外します

  217. 2294 通りがかりさん

    どこのメーカーもそうですが、施主はちゃんと施工現場を見に行かないと、困っことになります。
    私が感じたチェックすべきポイントを書きます。

    チェックポイント
    1、基礎の図面を見て、基礎の厚み、基礎の高さ
    2、アンカーボルトやボルトがちゃんとあるか、傾いてないか
    3、基礎が欠けてないか、雨の後に、水をちゃんと抜いてから施工するか
    4、外壁や屋根の施工方法、メンテナンス計画(私の場合、外壁は金具留、シーリングレスとパンフレットには書いてあるが、その施工法ではなく。金具留めだが、釘も使っていた。)
    5、施工中の外壁の割れ、汚れ、
    6、ハイベストウッドの施工ミスを現場監督がちゃんと見ているか、
    7、施工が現場判断の場所があったりする。
    8、柱が割れていたりしますが、乾燥して割れます、時々、ヤバイ割れ方がありますので、ちゃんと見ておきましょう。
    9、ローンが降りたが、未だに、総費用が出てこない。
    10、現場と営業の温度差がないか
    11、建具の費用などの建物以外にかかる費用についての説明があるか、
    12、施工中に疑問に思ったことに対してのレスポンス、施工はどんどん進むので、どんどん行っていかないと、後で、取り返しのつかないことになります。写真と、図面に落としておきましょう。


    私の場合は、深基礎の部分で説明がなく、後々、外構で後悔してます。
    深基礎で出費していた方が、外構でお金がかからなかったです。

  218. 2296 匿名さん

    アイフルに規格住宅あるの?

  219. 2297 口コミ知りたいさん

    栃木県のアイフルホームを検討しています。高断熱&高気密に惹かれていました。
    ここの掲示板見ると不安になってきてしまいました。実際のところ家のスペックと値段は比例していますか?

  220. 2299 通りがかりさん

    その不安当たってますよ。

  221. 2300 匿名さん

    とりあえずの間取りですからって話して契約したらしたで、早く決めろ早く決めろで意志弱いと思ってもみない家立つよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸