注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 22:12:58

アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1841 匿名さん

    オウシュウアカマツで喜んでるわけじゃないよね?

  2. 1842 名無しさん

    >>1841 匿名さん

    ふつうに上棟をおめでとうって言ってんじやないの? なんでそんな嫌な言い方が出来るんだろうね。

  3. 1844 せシボ極

    せシボ極に住んでなれると
    もうほかのイエには住めないわ
    体感的に体調わるくなる

  4. 1845 匿名さん

    アイフルで満足とは世の中のレベルも低くなったもんだな

  5. 1846 名無しさん

    >>1845 匿名さん
    いやいや。レベルが低いのはアナタの心では??

  6. 1847 匿名さん

    >>1846名無しさん
    全く違うと思いますよ

  7. 1848 名無しさん

    >>1847 匿名さん
    気付いて、、そういうところだよ。

  8. 1849 匿名さん

    >>1848名無しさん
    どういう?
    そういう人に言われても理解できない。

  9. 1850 マンション掲示板さん

    emikaっていう35周年記念キャンペーン見たいのが、1100万円からとあります。見たところ断熱性機密性も良さそうです。お買い得ですかね?間取りが決まってるから土地によっては難しいとかなにかあるのでしょうか?

  10. 1851 匿名さん

    >>1850マンション掲示板さん
    間取りが決まってるから土地によっては難しいか、なんて聞くまでもないでしょ

  11. 1852 匿名さん

    emikaのプラン、LDK14畳とか舐めとんのか~!w

  12. 1854 セシボ極オーナー

    恵美華いいね、zeh仕様だし、マジいいわ、買い得だわ
    欲しくなっちゃうね

  13. 1855 匿名さん

    >>1854セシボ極オーナー
    極小住宅専用商品だろ
    需要あるのか

  14. 1863 戸建て建築中(東海)

    来週いよいよ気密測定ですわ。
    そこら中に気密テープ貼ってるけど、あれって耐用年数どのくらいなんだろうね?
    数年で剥がれそうなイメージ。

  15. 1864 匿名さん

    >>1863戸建て建築中(東海)
    その通り、気密テープなど無いよりはマシと思っていてください。
    あとはアイフルオーナーお得意の根拠なき「体感が違う」で自分自身も押し通すしかない家ですから。

  16. 1866 戸建て建築中(東海)

    >>1864 匿名さん

    >>その通り、気密テープなど無いよりはマシと思っていてください

    その根拠は?

  17. 1867 匿名さん

    >>1866戸建て建築中(東海)
    (財)住宅部材性能評価機構の評価結果

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  18. 1868 戸建て建築中(東海)

    >>1867 匿名さん

    ググっても出てこないんで該当箇所のURL貼ってくださいな。

  19. 1869 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1866 戸建て建築中(東海)さん

    一応使用してた気密テープを調べてみると、JIS A6930の試験において耐用年数50年を謳っていますね。
    試験温度が常温ではありますがそこそこ耐久性はあると判断していいかと思います。

  20. 1870 通りがかりさん

    体感も良い。
    数値も良い。

    アイフル良いじゃない。

    絡みたいだけのアホはほっとけ

  21. 1872 通りがかりさん

    数値が良い家に住みたいわけじゃないよね。
    快適な家に住みたい。となると数値はさておき体感が良ければ問題ないわけだ。
    そんなことも分からず生きているなんて、無駄な人生だと体感しなきゃだめだね。

  22. 1873 匿名さん
  23. 1875 セシボ極オーナー

    >>1873 匿名さん
    やるじゃん!ナイス!

  24. 1878 戸建て建築中(東海)

    >>1869 セシボ零オーナー(北陸)さん

    今建ててる家に50年住めるとは思わないので、住み続ける分は保ちそうですね。

  25. 1880 戸建て検討中さん

    零か極で検討中初期段階です。打ち合わせのついでにemikaの情報も聞いてきましたが、全25パターン、一番大きいので39坪税込み1560台まであるようでした。
    カタログ値保証無しですが、C値1.0UA値0.6でコスパは良さそうでした。
    間取りは一切変えられないみたいなのでちょうどいいものがあれば悪くない選択肢だと思いました。

  26. 1881 匿名さん

    >>1880戸建て検討中さん
    そんな当たり前の宣伝文句のような情報はいらんよ

  27. 1882 戸建て建築中(東海)

    >>1880 戸建て検討中さん

    間取りは仕方ないけど、窓や玄関、住設を変えるとどのくらいコストアップするのかね?

  28. 1886 通りがかりさん

    住宅購入者皆さんに質問があります。(このスレでなくてもいいのでしょうが、アイフルホームで建築予定の為こちらで失礼)

    住宅建築後の費用がどれくらいかかったのかを教えていただきたいです。

    我が家の場合(5LDK35坪)
    ・照明
    ・カーテン
    ・火災保険
    ・不動産取得税
    ・家電
    ・収納箪笥
    ・TV配線及びLAN配線
    ・TVアンテナ

    が必要になりそうですが、他にもありますか?また、どの程度かかりましたか?

  29. 1888 検討者さん

    >>1886 通りがかりさん
    私はアイフルでは有りませんが
    ・照明 全ダウンライト施工で35万
    ・カーテン 電動ロールカーテンを含みますが100万
    ・火災保険 準対火構造で半額、更に安いので10年25万、その他地震保険
    ・不動産取得税 住宅取得の為の購入なら各地域によって優遇が違うので何とも言えません。我が家の地域は200平方メートル迄は非課税になります。
    ・家電 これも何とも言えませんが我が家ではエオリアX23畳用1台、6畳用2台、重塩害使用特注で80万くらいをハウスメーカーに依頼しました。
    ・収納箪笥
    ・TV配線及びLAN配線 これは標準仕様でしたので別途料金は不要でした。メディアボックス集中LAN、各部屋LANケーブル各1個
    ・TVアンテナ J:COMで有線なので施工してませんがアンテナ設置は7万弱と言われました。
    後は固定資産税、NHK受信料、水道加入金、自治会費、地域により公民館建設協力金、インターネット契約移設金、車の住所変更費、などですかね。

  30. 1889 通りがかりさん

    >>1888: 検討者さん

    ありがとうございます。
    カーテンすごく高額ですね。
    我が家はエアコンはリビングに1台エアコンつけていただけるそうですので寝室等につけるかどうかというところです。その他白物家電についてはアパートで使っていたものを利用する予定です。
    TV配線やLANが標準なのはうらやましいです!!ちなみに我が家の担当者は「え?今時LANケーブル各部屋に必要ですかwww」といわれてしまいました・・・

    前置きはさておき100万円は必要になりそうですね。
    参考になりました。ありがとうございます。

  31. 1890 名無しさん

    >>1887 評判気になるさん

    怖いね

  32. 1891 通りがかりさん

    >>1889 通りがかりさん
    今時はWi-Fiですものね。
    家が広い訳では無いですが各部屋のLANは重宝してますよ。
    家族もいるので各部屋のテレビではユーチューブやアマゾンプライム、パソコンでインターネットをしますから無線LANは混み合って安定しません。
    それともともと光回線使ってましたが各部屋LANを引いた事で光では無いもっと安いインターネット契約してます。
    それでもストレス無くインターネット接続が可能になりました。

  33. 1892 口コミ知りたいさん

    >>1886 通りがかりさん
    一昨日引き渡しを受けましたが細かい費用結構出ましたね。200万近くは余裕持っとかないと。完璧なお金の計算って思った所から。建築開始してからも追加したくなりますし。
    後は引っ越し費用(特に時期により高額になるのでチェック必要です)
    カーペット代やらとか、家具家電の固定器具だったり、細かい費用が相当出ましたね。テレビアンテナは、壁付けのデザインアンテナにしたのが良かったです。カーテンは、別注でオーダーカーテン頼みましたが41万でした。坪1万弱くらいがオーダーカーテンの相場だとカーテン屋さんは言ってました。

  34. 1893 通りがかりさん

    >>1891: 通りがかりさん

    時代的にインターネット環境を利用しての通信が多くなっているので無線のみだと安定しないというのは私も同じことを考えていました。
    それが担当者に笑われてしまったので(そんなところで?)とは思うかもしれませんが「この人で大丈夫かな」 と不信感も出てしまいました。

  35. 1894 匿名さん

    LAN配線が追加費用になるなら、一階にルーターで二階に一か所LAN口を付ければいい。
    一階の無線ルーターと二階の無線LAN機器は、グレードの高いものを選ぶこと。
    ゲーミング用と銘打った、家庭用で一番のハイグレード品を選んでもいい。

    無線LANの通信品質は、偏に使用する無線LAN機器の性能に大きく左右されています。   

  36. 1895 口コミ知りたいさん

    >>1894 匿名さん

  37. 1896 戸建て建築中(東海)

    本日気密測定でした。
    結果はC値0.28。
    大工さんの素晴らしい仕事ぶりに感謝ですわ。

  38. 1897 通りがかりさん

    アイフルホームで契約予定です。
    契約された方、坪単価どれぐらいでしたか?

  39. 1898 戸建て建築中(東海)

    >>1897 通りがかりさん

    アイフルホームからもらった資金計画書では坪単価50.46万円でしたよ。

  40. 1899 桧家住宅

    >>1898 戸建て建築中(東海)さん

    横からすいません。
    商品は何ですか?
    極はやっぱり高いのでしょうか?

  41. 1900 戸建て建築中(東海)

    >>1899 桧家住宅さん

    >>989に仕様を書いていました。
    零の極仕様(付加断熱なし)といったところです。
    極はここから+120万と言われました。

  42. 1901 通りがかりさん

    >>1898 戸建て建築中(東海)さん

    ありがとうございます。
    爽にopつけて零に近づけて坪50万円なので、零にしてもらえる様に頑張って交渉してみます。値引きはありましたか?

  43. 1902 通りがかりさん

    >>1901 通りがかりさん
    追加費用出せば十分実現可能ですよ
    頑張ってください。

  44. 1903 名無しさん

    セシボ 零 38坪 坪単価56万でした

  45. 1904 口コミ知りたいさん

    すみませんわかる方教えてください。

    基礎工事がおわったのですが、何点か疑問がわきましたのでこちらで質問させていただきます。

    a)配筋検査やった気配がないんですが、そもそもアイフルホームは配筋検査はやらないのでしょうか。勝手に第三者機関ではなく現場監督(これも一度も見たことないですが)が行うのでしょうか。又は知らないうちに来てやったのでしょうか。皆さんのお宅はどういう風でしたか?

    b)基礎を馴らしたときのヘラの跡がすごくたくさん残っていて見た目が悪いのですが業者が下手?こういうもの?どうせ家建つと隠れるからどうでもいい?

    c)配筋が黄色くなっているのですがこれは錆でしょうか?また、さびても問題ないものなのでしょうか?すでに埋まってしまいましたが写真は撮ってあります。

    営業担当に聞こうにも営業担当もあまり住宅に詳しくないようなので(むしろこの板のほうが詳しい気が・・・)お願いします。

  46. 1905 通りがかりさん

    a)第三者機関の配筋検査は瑕疵担保保険がついているのでどこでも受けてるよ。
    b)基礎にヘラの跡?建築の世界では、見えなくなるところはどうでもよいと考えている職人はいます。
    c)配筋が黄色?サビです。鉄はサビます。

  47. 1906 戸建て検討中さん

    奈良の営業は何故か、ちょいちょいため口だし、スーツもシミがあったり、展示場の建物もコーキングやクロスがヒビ入ってたり
    してひいて、デザインもあんまりだし辞めた。

    そもそも、アイフルって、住宅展示場にないのは何故なんだろうか・・・金が無いのか?そういう戦略?

    まぁフランチャイズだから、地方ごとに連携取れんから仕方ないのか。

  48. 1907 匿名さん

    >>1904 口コミ知りたいさん
    a配筋検査は必ずやってます。
    日時を工程に合わせて予約しますので15分くらいで終わりますので気づかなかっただけでしょう。
    bコテの跡ですね。
    見えない所は仕上げる必要が無いので普通はしません。犬走りの様に綺麗に仕上げる事も出来ますが仕上げ作業は別途料金です。
    見える基礎立ち上がり部分は後から左官職人さんが来てモルタル仕上げです。
    大手ハウスメーカーの様にキラキラした大理石調にも別途料金で出来ます。
    c鉄筋表面の防錆びコーティングが曲げ加工すると剥がれるので湿気などで普通そうなります。
    基礎の段階でそこまで神経質になると上物の時にストレス溜まりますよ。

  49. 1908 匿名さん

    現場監督見たこと無いって、どう言うこと?
    これが一番ヤバいと思うが?

    まさかと思うが監督は単なる名義貸しで実質責任者不在で建ててる?

    どこのハウスメーカーでも工務店でも
    現場に頻繁に来ないとしても顔合わせぐらいする

    工事中のトラブルや要望は誰に言うのだろうか
    確認した方が良いですよ

  50. 1909 セシボ(関東)

    >>1904 口コミ知りたいさん

    検査は第三者機関がやってますよ。竣工後に検査結果などの書類も貰えますので心配しなくて大丈夫です。基礎前にGLの高さ決めの顔合わせが現場監督と無かったのでしょうか?てか心配しすぎでしょ。現場監督とは仲良くなっておいた方が良いですよ。神経質にならずに。建築後もたくさんお世話になる事になりますし。竣工後に傷つけてしまったりしても、無料で直してくれたり、竣工後に汚れや傷を見つけた時も直してくれたり、相談にも乗ってくれたりしてます我が家を建築してくれた現場監督さんや職人さん達は。あまり神経質にならずに、友好関係を築いておく事の方が後々メリットが有ると思います。手抜き工事どころか、少しのミスでも施主側が言わなくてもやり直してくれたりしてました。やっぱり仲良くなる事が一番やる気出してもらえるのではと思います。

  51. 1910 浜松西のアイフルホーム建設しました

    アイフルホーム最悪です。
    まず、契約書と違う施工を勝手にします。
    契約書と違うので調停をしましたが、弁護士さん達もおかしいと言っているが、何もしません調停は話し合いなので相手が何もしなければ終わり、瑕疵担保責任も意味がないです。今度裁判します。
    裁判をしなければ動きません。
    弁護士費用が50万くらいかかります。
    裁判費用と調停費用などもいろいろかかります。
    契約書と違うなら変えるだろ普通と思いますが、相手の言い分は、途中で話をしたと言っています。変更書などもなく、言ってもないです。これをアイフルホーム本社に言っても相手に伝えただけで動いてくれません。なぜならフランチャイズで会社が別なので動けません。アイフルホームで買うなら、アイフルホームは関係なしに買う工務店をしっかりみた方が良いです。私みたいにめんどくさくなります。ほんと最悪。半年点検も壁紙に段差があっても保証もしてくれません。何もしてくれないのが現実でした。今はちゃんとしたハウスメーカーで建てればと後悔しています。

  52. 1911 戸建て検討中さん

    >1910: 浜松西のアイフルホーム建設しました

    こちらの記事が本当なら、さすがに、企業有利の司法国家日本でも、改善は求めれるでしょうし、保険云々ということは、15年以内に建てられたんでしょう。
    瑕疵担保保険が意味のないものとまではないかと思います。

    何の説明もなく、勝手に契約書と違う施工をしてたんですよね?
    ということは詐欺ですから、もちろん是正、補修、改修は当たり前にしてもらえますし、裁判になっても、契約書と違う事が証明出来たら、相手に裁判費用を請求できます。

    それに、アイフルはフランチャイズだからと、契約してる工務店に責任を全部押し付けて、アイフルが無視なんてことも、当然出来るわけないです。

    これが本当なら、マスコミなりにリークしたらよいですよ。

    ニュースなりの良い材料になりますね。

  53. 1912 口コミ知りたい

    >>1909: セシボ(関東)さん

    GLの高さ決めはありませんでした。というか最初から決まっていたみたいで、追加で鋤取りさせられて余分な残土費用が数十万円掛かりました。
    その時は全て営業担当が対応しており、全てアイフルホーム指定の業者なのになぜ?と文句を言いつつもどうにもならずでした。
    現場監督はだれなのか現在でもわかりません。来週上棟なんですけどまだ基礎立ち上がりもできていないですし。。。梅雨入りして今週は天気が良くないのに・・・これって神経質ですか?

    ちなみに喧嘩するつもりはないのでこの板で勉強(安心)させてもらっているという感覚です。

  54. 1913 戸建て建築中(東海)

    >>1912 口コミ知りたいさん

    土砂降りの雨でなければ、基礎打ったあとは雨が降るくらいが乾きすぎなくて丁度いいですよ。
    立ち上がりは基礎打ち後72時間経過すれば型枠外して上棟可能らしいです。
    基礎屋さんは気温が18度あれば2日で十分、と言っていましたが。

    我が家は上棟前、床張った次の日に雨でしたが、工務課長(現場監督)がブルーシートで覆ってくれました。

    ちなみに我が家でもトラブルはあります。
    重機が敷地のコンクリを割ったり、水道敷設代が想定より40万高かったり。でもすべて工務店側で費用等負担するとのことです。

  55. 1914 浜松西のアイフルホーム建設しました

    >>1910 浜松西のアイフルホーム建設しましたさん

  56. 1915 戸建て検討中さん

    浜松西さんなぜに自己レス?

  57. 1916 セシボ(関東)

    >>1912 口コミ知りたいさん

    担当の営業マンに現場監督の連絡先を教えて貰った方が良いですよ。現場監督さんと電話なりメールなりして、良い家出来ると良いですね。上棟してから屋根防水シートと壁防水シート施工するまでのが雨の事は気になりましたー。上棟来週なら間に合いますよー。

  58. 1917 セシボ極オーナー

    アイフルホームの現場はきちんとしてるよ。

  59. 1918 口コミ知りたい

    >>1916 セシボ(関東)さん

    今日現場監督さんから電話ありました。
    まだ現場には顔出したことないそうですがいつもお願いしてる基礎やさんだから間違いないですよーと言われました笑

    上棟の昼休憩の時に挨拶することになりました。

  60. 1919 セシボ(関東)

    >>1918 口コミ知りたいさん

    上棟してからはあっという間に電気配線工事されるので、コンセントや照明の位置など再度検討しておいた方が良いですよー。給排水なども地面に何センチ下に埋めるのかなども。

  61. 1920 評判気になるさん

    本当にひどいですね。
    私の友人も愛知県蟹江のアイフルホームさんで契約と違う施工をされもめていると言っていました。
    本社は話を聞くだけで何もしてくれないそうです。
    私の周りはもう誰もアイフルホームでは建てないと思います。

  62. 1921 名無しさん

    アイフルホームで建てましたが問題なく立派な家が 建ちました。

  63. 1922 匿名さん

    >>1911 戸建て検討中さん
    >それに、アイフルはフランチャイズだからと、契約してる工務店に責任を全部押し付けて、アイフルが無視なんてことも、当然出来るわけないです。

    事実上無視できる仕掛け
    契約上はアイフルの名前は無く、ただ工務店の部材仕入先でしかない
    契約当事者ではないので訴えるには非常に手間がかかる
    住宅に限った話ではないがフランチャイズ制はそう言うもの

    住宅のようにトラブルの確率が高いものでフランチャイズを選択するのはそのリスクを受け入れる事になる

    この業界について知識ある人ならフランチャイズ系との契約は躊躇する
    自分なら絶対にしない

    直接工務店探して契約する

  64. 1923 匿名さん

    フランチャイズなりのメリットデメリットは当然あるが、
    訴える先がアイフルではないというところをデメリットと思うか??

    ミサワホーム等の大手HMだったらちゃんと相手してくれるのか?
    この業界について知識ある人だったら大手HMとの契約は躊躇するわ。

  65. 1924 戸建て建築中(東海)

    >>1922 匿名さん

    >>直接工務店探して契約する
    FC工務店と直接契約してますが。

  66. 1925 口コミ知りたいさん

    >>1923 匿名さん
    一応私はミサワホームなんで一言。
    よっぽどフランチャイズ制度のアイフルホームよりかは契約には躊躇は有りません。
    アイフルホームの様なフランチャイズ制のハウスメーカーで契約の場合は加盟店との契約になると思います。
    例えば〇〇工務店、〇〇建設有限会社などとの地元工務店との契約になります。
    ですので建物施工に対しての問題は法律上アイフルホーム自体は何の関係も無い事になります。
    ミサワホームですがちゃんと対応してくれますよ。
    ちょこちょこ網戸張り替えなどしてくれたり、少し窓が開け辛かったりした時は委託生産先のLIXILと同行で調整に来てくれました。
    たまたま本社からアンケートが来た時に新たに発見した不具合を記載して送付したのですが到着した日と思われる日に即連絡があり担当営業所の営業、工務、アフター担当が揃って飛んで来ました。
    その辺は以前建てた地場大手ハウスメーカーより大変満足してます。
    建物は高かったですが定期点検すら催促連絡しないと来なかった地場大手ハウスメーカーより凄く満足してますよ。
    オーナーでも無い方に空想だけで躊躇すると言われるのはどうかと思います。

  67. 1926 匿名さん

    >>1925 AZサッシさん
    オーナーでも無い方に空想だけで躊躇すると言われるのはどうかと思います。

  68. 1927 口コミ知りたいさん

    >>1926 匿名さん
    意味不明なんですが?

  69. 1928 匿名さん

    >>1925 AZサッシさん
    アイフルで検討していたのによくそんなこと言えますよね(笑

  70. 1933 匿名さん

    ミサワのオーナーって変な人が多いということがよく分かった。参考になります!別スレッドでお願いします。

  71. 1934 匿名さん

    契約しないと躊躇しちゃだめなのか?おかしいぜミサワくん!
    何事も躊躇せず突っ込んじゃうのかなあ?

  72. 1942 セシボ零オーナー(北陸)

    久しぶりに見たら荒れてますね。

    大手数社で、やたらミサワの方ばかりがアイフル板では目立つから同一人物と言われるんじゃないでしょうか?
    価格帯が倍違うからアイフルなんか検討しないとか言ってる割にはです。

    実際、ミサワ以外の他社大手HMの人は相手にしてきませんよ。

  73. 1943 セシボ零オーナー(北陸)

    引き渡しから1ヶ月が経ちましたが不具合もなく快適に暮らせてます。

    気温も上がってきましたが、朝と夜に窓を開けて涼しい外気を取り込むことでエアコンはまだ必要ないですね。
    窓にこだわったのは正解だったと実感しています。

  74. 1945 戸建て検討中さん

    >1922: 匿名さん

    直接工務店と契約するからアイフルに何も責任ない?なんて、どうなったらそんな勝手な経営が成り立つんだろう?

    コンビニ、マクドナルトもFCだけど、店舗で何かあれば、その店舗にしか責任がないなんてあるわけがない。

    アイフルの看板で宣伝して集客してるし、建材なんかもアイフルから契約工務店に配給なり指定してるんだろうから、施工なりにミスがあって、保証を本社がするか、工務店がするかは、アイフル内の問題であって、何かあればアイフルとのやりとりになる。

    そもそも、契約工務店との契約になるなら、10年以上のメーカーの保証制度がおかしくなるだろう。
    契約工務店が倒産したから、メーカー保証なくなります・・・ってなったら、詐欺になるわ。

    そもそも、契約時に、アイフルの名前が無くて、工務店の名前だけなら、だれが判子押すねん(笑)

  75. 1946 匿名さん

    ミサワホームの方は、
    ミサワホームもフランチャイズなのに、何をムキになっているのでしょうかねぇ・・?
    もっというと、ミサワホームはトヨタホーム資本なんですよねぇ・・
    訴訟相手はトヨタホームになるのかな?
    AZサッシの性能が良くないトヨタホームのせいだから関係ないか。

  76. 1947 e戸建てファンさん

    >>1946 粘着さん
    一応ミサワは殆ど直営店になってます。
    正式には筆頭株主がミサワになってます。
    ミサワの親会社はトヨタホームになりましたが先日更にパナホームが加わりました。
    トヨタホーム、ミサワホーム、パナホームは系列ハウスメーカーになります。
    AZサッシですがアイフルホーム親会社のLIXIL製です。
    トヨタホームは関係有りません。
    AZサッシが性能良くないならLIXILの家はもっと性能悪い事になりますよ。

  77. 1948 匿名さん

    >>1947 粘着くん
    関係ないならここに来なきゃいいのに。

    ミサワは「ディーラー体制」ってHPにデカデカと分かりやすく書いてあるじゃないですか。
    メーカーではないですよね。別会社なんですよね。FCみたいなもんじゃないですか。

    LIXILの家ってなんですかね?
    AZサッシは性能良くないですよね。間違ってませんよ。
    LIXILにはオール樹脂のエルスターシリーズがあります。ご存知ですよね。

  78. 1949 匿名さん

    あ、そうそう。筆頭株主って責任取ってくれるんですか?

  79. 1950 セシボ零オーナー(北陸)

    AZサッシの話蒸し返さなくても(笑)
    LIXILの窓は全部性能一緒だと思ってる方みたいだからミサワで満足できてるんでしょう。

  80. 1951 セシボ零オーナー(北陸)

    トヨタホーム、ミサワホーム、パナホームって似たような時代遅れの断熱性能なのにHPとかカタログで高気密高断熱アピールしてて、見てると面白いですね。

  81. 1952 戸建て検討中さん

    ミサワにいくと南極基地で何十年も建ってるとかの話ばっかりされるが、そもそも南極にはカビも細菌もほとんどいないし、超乾燥地域だから木も腐らないだろう。

    それにC値も公表しないし、トヨタホーム、ミサワホーム、パナホームなんか、性能自体はローコストとそれほどかわらん。

    使ってるサッシや建材なんか、それほどかわらんよ。

  82. 1953 e戸建てファンさん

    >>1948 匿名さん
    ディーラーの意味わかってます?
    トヨタ自動車で言えばトヨペット、ネッツ、レクサスの事を指します。
    各ディーラーはミサワの子会社、つまり分社化してます。
    ミサワホーム〇〇支店とかになったいてそれはトヨタでもそうですし大企業なら当たり前の事です。
    フランチャイズとは全く違います(笑)
    LIXILの窓が全部一緒とは思ってません。
    あと上でも言ってますけど過去のミサワの方と私は違います。
    私はAZサッシでは有りませんしね。

  83. 1954 セシボ極オーナー

    梅雨時期になると、いかに室内を低湿度に保てるかが住宅性能のよしあしだよね。
    低湿度自慢になるわけだ。

  84. 1955 検討者さん

    確かにフランチャイズだとコンビニの個人経営と一緒。
    資金が無くなろうが倒産しようが別に助けてくれる訳でもなく関係ない。
    アイフルホームは性能が良いとは思うけどそれ以外にも良い所って何か有りますか?
    見た目もデザインも大事と思うしその辺はトータルで積水、住友、ミサワの方が優れてると思うしどっちかと言えば迷わず大手を買う。
    まぁ高くて買えませんが…
    お金あって性能重視なら一条とかでも良いんでしょうが家はどうしても身の丈に合った価格の物になるので私はローコスト一択で探すしか無いですがアイフルホームは住み心地どうですか?
    最寄りのアイフルホームはちょっと入り辛い雰囲気なんで。

  85. 1956 匿名さん

    >>1953
    今回の争点は、
    アイフルはFC経営だから、施工に問題があってもアイフルホーム本体は責任を取ってくれない
    というところです。
    ミサワホームのディーラー制だと、施工に問題があった時にミサワホーム本体が責任を取ってくれるのでしょうか?

    車は施工不良問題はあまりないかな。メーカー製品の不具合は車体メーカが責任持って対応します。

  86. 1957 とおりすがりとお

    >>1956 匿名さん
    工務店が倒産した時には責任とるんじゃない

  87. 1958 e戸建ファンさん

    >>1956 匿名さん
    はい。
    ミサワの場合は保証云々は全て分社化したディーラーではなくミサワホーム自体の名義になっています。
    担当するのは地域正規ディーラーですが責任の所在、保証名義人は全てミサワホーム名義です。
    ただ単に地域と販売、施工、などの部門を分社化しているだけです。

  88. 1959 検討者さん

    アイフルホームの場合基本保証も瑕疵担保責任保険加入期間である10年間ですよね。
    ミサワは30年、他社大手は20年とかで定期メンテ実施で更に延長なんで保証面でも大手ハウスメーカーが安心出来ますよね。
    色々ローコストハウスメーカー見てますが基本保証10年の所ばかりで10年毎に法外な金額を提示されそうで不安です。

  89. 1960 戸建て建築中(東海)

    >>1959 検討者さん
    >>基本保証10年の所ばかりで10年毎に法外な金額を提示されそうで不安です。

    逆だと思うよ。

  90. 1961 匿名さん

    >>1956
    ここの書き込みでは、「ミサワはディーラー制なので、担当地区のディーラーの責任と言って取り合ってもらえません」とありますが、どういうことですか?
    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10194570760...

    「ミサワホーム ディーラー制 責任」でググっただけでも、
    ミサワホームディーラーが責任をとり、ミサワホームは関与しないという感触ですが。どういうことでしょうか?

  91. 1962 匿名さん

    まぁ普通のディーラーなら、ディーラーが責任を持って対応するのが普通でしょうね。
    本体は関係ないってなるよ。

    自分はアイフルで建てたからこのスレッドに粘着するというか住んでるのは普通だけど、
    ミサワで建てたやつがいつまでもこのスレッドを荒らしてるのは「粘着」するという状態だよあなぁ。いつまで粘着するのかね。

  92. 1963 匿名さん

    一応ミサワホームの30年保証について調べてみた。

    30年保証があるのは 構造体,防水,白蟻 に対してであり、
    そのうち完全に30年無償保証なのは構造体のみ。
    防水は15年後の有償耐久診断で30年保証
    白蟻は10年ごとの無償定期診断と、有償の耐久工事で30年保証だってさ。

    どこで建てても構造体と防水は普通に30年持つと思うし、
    白蟻もどこでやっても定期的に薬剤散布で対応するからなぁ。

    本題の施工不具合のトラブルに関しては特に記載はなさそうだが、
    ディーラーにお問い合わせくださいって感じを受けた。

    これをどう考えるかは皆様次第。

  93. 1964 セシボ零オーナー(北陸)

    メーカーの保証をあてにするより、建築時にしっかり設計士とメンテナンス費用が軽くなるような部材選定や設計にする方が重要だと思いますよ。
    大手HMはそういうときに選択肢が狭かったり知識ないと感じます。

  94. 1965 e戸建てファンさん

    一応上のサイトの事をお伝えしますがこの方はミサワのクレーマーで有名な人です。
    ある事ない事デタラメをネットやブログ、動画等掲載してます。
    あまり信憑性の無いネット情報を鵜呑みにしない方が良いですよ。
    保証の件ですが私の場合はミサワの提案もあり初期コストは掛かりますが現場貼りタイルを選択したのでコーキング目地の打ち替えが無くなりました。屋根も瓦です。
    30年基本保証の間は白蟻防虫工事のみになります。

  95. 1966 匿名さん

    施工問題の責任をメーカーが取ってくるのか?という話だったのに、
    なぜかメンテナンス保証の話にすり替えられている。ミサワ工作員は話がうまい

  96. 1967 戸建て建築中(東海)

    >>1966 匿名さん

    >>1958で責任の所在がミサワホームと書いてあるのだから、施工問題の責任をミサワホームが取ってくれるって事じゃないですか?
    分からんけど。

  97. 1968 匿名さん

    ミサワの掲示板でやれよ
    ここアイフルホームだから

  98. 1969 とおりすがり

    ミサワは育休が充実してるらしいよ

  99. 1970 通りさがりさん

    >>1968 匿名さん
    自分で聞いといてこの言い草
    ミサワはメーカーなのでディーラー販売した自社建物をメーカーが保証してるよ
    うちの30年基本保証も大元メーカーのミサワホームになってるしね。
    だからFCのアイフルホームとは全然違うよ
    施工責任、メーカー保証共にアイフルの内容は良くないでしょ

  100. 1971 匿名さん

    >>1970 AZさっし
    もう参った参った!ミサワは偉い!
    最高のコストパフォーマンスの家ですね!サッシの性能もミサワの中で最高だ!
    もう来ないで。

    初めに聞いたのはたぶん俺だと思うけど>>1968は俺じゃないぞ
    他の人からも迷惑っていわれてるのに気が付いて

  101. 1972 セシボ零オーナー(北陸)

    ミサワ自慢したいならミサワ板で話せばいいのに何故アイフル板で粘着してるんですかね?ミサワ板でエアコンの設置工賃の話でも参加してくればいいのに。

    そう言えば、引き渡しから1ヶ月程生活してみてエアコン試してみたんですが効きが良すぎて2階寝室に設置したことをちょっと後悔しました。2階は廊下に設置したほうが快適だったかもしれません。
    うちの場合、延床40坪で1階と2階に1台ずつで充分です。

  102. 1973 戸建て建築中(東海)

    >>1972 セシボ零オーナー(北陸)さん
    サイズは何畳用ですか?

    我が家の場合uA値から計算すると14畳用エアコン一台で全館まかなえる計算ですが、実際どのサイズにしようか悩み中です。

  103. 1974 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1973 戸建て建築中(東海)さん
    1階は23畳用、2階は8畳用になります。
    1階LDKは22畳あり、リビング階段なので暖房は1階のエアコンメインで全館まかなう予定です。

  104. 1975 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1973 戸建て建築中(東海)さん

    計算で1台でまかなえたとしても、やはり暖気は上、冷気は下へ動くので1階と2階に1台ずつはあったほうがいいと思います。

  105. 1976 戸建て建築中(東海)

    >>1975 セシボ零オーナー(北陸)さん
    なるほど。一応シーリングファンはつけますが、1F14畳用、2F6畳用をつける事にします。

  106. 1977 匿名さん

    アイフルホームのある営業マンは最低でした。他の工務店、ホームメーカーの悪口やあそこで建てるのはやめた方が良い、などと平気で言うし常に上から目線で話してくる。こちらを小バカにした笑い。結構、色んな所を見て廻ったけど、あんな営業マンはあの人だけだった。

  107. 1978 とおりすがり

    >>1977 匿名さん
    その営業さんはあんな客はあの人だけだった、と営業所の奥で言ってたよ

  108. 1979 匿名さん

    >>1978 とおりすがりさん

    あんな客とはどのような客なの?
    ちゃんと説明しろよ

  109. 1980 匿名さん

    >>1971
    コスパがいい????
    笑わさないでくれよ
    冗談は顔だけにしてほしいわ

  110. 1981 匿名さん

    >>1979 匿名さん

    1977みたいに体臭が臭い客さ

  111. 1982 セシボ極オーナー

    この時期は窓を開けると湿度が上がるね。朝からホトトギスのさえずりが心地よいです。

  112. 1983 検討者さん

    >>1978 とおりすがりさん

    アイフルホームでは客の悪口を事務所の奥でみんなで茶菓子にして楽しんでるんですね。笑笑

  113. 1984 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1982 セシボ極オーナーさん

    そうですね。雨降ったら窓締め切ってます。
    それでも室内干しの洗濯物はしっかり乾きますね。

  114. 1985 戸建て検討中さん

    福岡でアイフルホーム建てた方いらっしゃいますか?

    フランチャイズなので、加盟している工務店で良し悪しが決まるという言葉をよく聞くので気になります。

    完成後の快適さや、打ち合わせや建設中に気になったことなどあれば教えていただきたいです。

  115. 1986 セシボ極オーナー

    梅雨時期は換気システムは強ノッチがオススメですね。多少は音がしても

  116. 1987 e戸建てファンさん

    >>1986 セシボ極オーナーさん

    私は築1年越えたので24時間換気をいつも弱運転にしようかなと思ってます。
    梅雨時期以外は弱運転でも大丈夫ですかね?
    電気代はどうでも良いのですが就寝時に音が気になるのと掃除の際に虫の吸込みが凄いのが嫌なもので。

  117. 1988 セシボ零オーナー(北陸)

    うちは外の湿度の方が高い場合は換気を弱運転にしてます。
    基本的に室内の湿度は50~60%で推移してて、雨の日が続くと70%まで上がりましたね。
    エアコン運転すれば15分くらいで70→50%に下がってくれます。

  118. 1989 e戸建てファンさん

    >>1988 セシボ零オーナー(北陸)さん
    なるほど、室内湿度が室外湿度より高い時だけですね。
    それでやってみます!
    丁度寝室の近くに本体があり風の音が気になるもので。

  119. 1990 セシボ極オーナー

    >>1989 e戸建てファンさん
    湿度高い梅雨の時期こそ我慢して強ノッチでしょう。私の家は室内湿度は窓を開けずに強ノッチ運転で60%代に乗っかったことありません。少しうるさくても我慢我慢!ですよ。家は大切にしなきゃ。慣れますから。

  120. 1991 匿名さん

    なんで我慢して住まなきゃいけないんだw

  121. 1992 戸建て建築中(東海)

    木目軒天について思った事を書いておきますわ。
     有孔ボードは駄目だパチもん感半端ない。
     多少高くても通気金具仕様にすべき。

    写真は玄関ポーチから見上げて撮影。

    1. 木目軒天について思った事を書いておきます...
  122. 1993 とおりすがり

    >>1991 匿名さん
    お家大事って昔から言うでしょうよ。

  123. 1994 セシボ零オーナー(北陸)

    >>1990 セシボ極オーナーさん

    換気強くすると湿度上がりません?
    地域的な違いかも知れませんが、うちは基本的に雨降りで外の湿度が高い場合は換気を弱めます。

  124. 1995 セシボ(関東)

    >>1994 セシボ零オーナー(北陸)さん

    家族の人数でも違いが出そうな気もしますね。我が家は二世帯の大家族なので常に何しても湿度高いです笑
    エコカラットのおかげで加齢臭は気にならなくなりましたけど・・・汗
    しかし湿度は効果有るのか微妙・・・でしゅ。しかし、エコカラットの消臭力は凄いっす。

  125. 1996 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    宇都宮アイフルホーム那須塩原店様。竣工から約1ヶ月とても快適な家を建てていただきありがとうございました。ベストオブ品質賞に偽り無しでした。営業マンさん現場監督さんを始めお世話になった方々に本当に感謝です。現場管理も綺麗だし、職人さん達ともたくさんお話し出来て、本当に細かい所まで細かく、こちらの希望通りの店舗併用住宅を建てていただき本当にアイフルホームに頼んで良かったと思います。かなりのわがままな要望や無理難題な事も、たくさんの打ち合わせ時間を割いて対応していただき感謝です。外灯を室内に持ち込むと言う無理難題を心よく引き受けていただき満足いく仕上がりになりました。ベストオブ品質賞の施工技術の高さの成せる技だと深く感心いたしました。お店に来店されるお客様にも、とても喜んでいただいております。本当にありがとうございました。

    1. 宇都宮アイフルホーム那須塩原店様。竣工か...
  126. 1997 セシボ極オーナー

    >>1994 セシボ零オーナー(北陸)さん
    そうなんですね、私は前の家が換気システムなどない大間抜けな家に住んでまして、家臭がこもってしまったことがあったので、換気システムはなるべく強ノッチ派なんですよ。うるさいですけどね。新築の家にはいつまでもできたての香りでいて欲しいものですから(笑)、

  127. 1998 セシボ極オーナー

    >>1995 セシボ(関東)さん
    リクシルエコカラット、いいですね!!つけたかった、勉強不足でした。

  128. 1999 名無しさん

    >>1998 セシボ極オーナーさん
    エコカラット後からつけれますよ
    壁紙の上に貼るタイルですから!
    消臭効果のあるエコカラットプラスを選ぶのがみそです!

  129. 2000 戸建て建築中(東海)

    >>1996 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主さん

    室内に街灯ってなかなか斬新で格好良いですね。
    マカオのカジノを思い出しました。

  130. 2001 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2000 戸建て建築中(東海)さん

    ありがとうございます
    この照明はかなり良かったですー

  131. 2002 名無しさん

    アイフルホームのルーフィングは田島ルーフィングのパワールーフというものらしいですが、オリジナルものらしくネットで調べても出てきません。
    これは改質アスファルトルーフィングでしょうか?また、これの対応年数は何年なのでしょうか?

  132. 2003 戸建て建築中(東海)

    >>2002 名無しさん

    田島のホームルーフαで、20年保証。
    追加払ってマスタールーフィング等に変更できますよ。

  133. 2004 匿名さん

    お写真をあげて下さっているのは美容院兼ご自宅ですか?
    壁と天井のブルーがキレイですし、みなさんも仰っていますが、室内に街灯がある見た目のインパクトがすごいですね!
    これはサロンに訪れたお客さんも感動されると思います。
    建築現場の様子のレポも参考になりました。ありがとうございます。

  134. 2005 泉○店

    仙台のアイフルホームで契約しましたが後悔してます。
    増税前で忙しい為、契約後は親身だったのが手のひら返し、放置プレイです。
    いや、人手が足りなくて追いついてない状況です…
    色々先延ばしで不安です。
    そのベテラン営業マンは、多忙の為仕事の質が良くありません。普通以下。
    契約前と話が違う事が沢山あるので、よーく見極める必要があります。

  135. 2006 匿名さん

    3月末契約だから10月以降引き渡しでも安心と考えてると・・・
    オプション増えて契約額超えたらその部分は10%なんてみんな知ってるんか~
    地盤改良はじめその他諸費用は支払い時期によって10%なのかな

  136. 2007 とおりすがり

    最近は新築コストも微妙に値上がり気味なんじゃないの

  137. 2008 通りがかりさん

    消費税10パーセントで取得した場合は住まい給付金もそこそこ割増しになるし私は余り気にしてませんよ。
    増税後でも良いからゆっくり検討して建てて貰った方が良いと思うんですが。

  138. 2009 匿名さん

    >>2008通りがかりさん
    借入なし、所得制限で住まい給付金も対象外
    増税に引っかかって何一つメリットはありません

  139. 2010 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2004 匿名さん

    ありがとうございます。そうですよ美容室と自宅です。室内街灯は室内をかなり良い雰囲気にしてくれたので結構おすすめです(笑)

  140. 2011 名無しさん

    先日上棟を終えましたが不明点が多いので教えてください。
    1、上棟日、棟梁と鳶の方がいましたが棟梁は朝ちょっと顔を出してすぐ別の現場へ。よって実質作業は鳶のみ。(鳶のみで建て方は普通?一生懸命雨の中やってくれたので感謝ですが問題はそこでは無い)
    2、上棟途中から雨が降り出し、床上には水たまり。そのまま屋根板乗せてブルーシートで屋根まで養生。(床の水たまりは乾けば問題無し?)
    3、昨日屋根の養生を剥がしルーフィング施工。ルーフィング施工後は養生なし。その後大雨。(ルーフィングは雨晒し&直射日光で問題なし?)
    不明点はそれぞれ()になります。
    気にしすぎな部分もあるかと思いますが建築ってこんなものでしょうか?

  141. 2012 匿名さん

    >>2010セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主
    勧められてもやるはずない

  142. 2013 戸建て建築中(東海)

    >>2011 名無しさん

    2.問題なし。私も気になって調べたけど、床に使われる合板は連続煮沸試験などを突破したJAS基準の構造用合板で、72時間水に漬けても、乾けば強度問題ない。黒く変色しても強度は変わらない。

    3.ルーフィングが防水を担当するので問題なし。屋根材張るまで1?2週間ルーフィングだけだよ? そんなに気にしてると頭が剥げるよ?

    1については判らんけど、鳶の一人が次期棟梁くらいのベテランで、ほとんど任せてるかもね。

    気になったら工務担当(営業担当ではなく)に聞くのが一番ですよ。

  143. 2014 名無し

    >>2013: 戸建て建築中(東海)さん

    ご回答ありがとうございます
    2.床合板乾けば問題ないんですね。安心しました。

    3.ルーフィングについて、ルーフィング下の野地板が乾く前に施工していますがこれも問題ないでしょうか?

    ネット見ると野地板乾く前はNGでルーフィングも直射日光あてると劣化して耐久年数減るって書いてあったりするのでほんとに剥げそうです。

    ちなみに鳶と大工は同じなのでしょうか?建て方鳶は大工とは別物だと思っていました。
    工務の人何件掛け持ちしてるのか、めったに現場に顔出さないんですよね~

  144. 2015 匿名さん

    今更ここで聞いてやり直させる気あるのかな?
    そうじゃなきゃ余計に心配が増すか気休めにしかならないだろ。
    知らんがなw

  145. 2016 通りがかりさん

    >>2014 名無しさん
    ルーフィング施工後に大雨じゃなかったの?なんで野路板濡れてんの?
    濡れてるの確認したの?

  146. 2017 匿名さん

    おしゃべりしたいだけだろ

  147. 2018 戸建て建築中(東海)

    >>2014 名無しさん

    ルーフィングが紫外線劣化するといっても、カメラのフィルムじゃあるまいし2週間程度で耐用年数が変わるようなダメージは受けないでしょ。

    大切な家造りで神経質になるのは分かるけど、そういう時こそ担当者に質問していくべき。

    我が家は営業担当と工務担当と施主(私)でLineグループつくって、疑問点や確認事項はトークとして記録されてるよ。
    現場みて「ん?」と思ったところはすぐ撮影してアップして確認してもらったけど、担当は調べて回答してくれる。

  148. 2019 名無し

    >>2016 通りがかりさん

    >>2016 通りがかりさん
    雨の中屋根あげてルーフィング施工時にも小雨降っていたので確認するまでもなく濡れてますよね?
    ルーフィング施工時に工務の人は家に悪ければ中止だから全然大丈夫と言ってましたが忙しさのあまり予定を狂わせたく無いのでは無いかと思ってます。

  149. 2020 匿名さん

    木は生きてるから大丈夫

  150. 2021 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2019 名無しさん

    乾くから大丈夫かと。雨に濡れてダメになるなら、住んでから水こぼしたり水槽ひっくり返したりトイレつまって水溢れただけでダメになる家って事になっちゃいます。床下も壁も屋根も風通し出来る設計になってますし、そこまで過剰に心配する必要は無いと思いますけど。建築予定は、結構余裕もって多めに日数とってるので予定狂わせたくないから強行して上棟したとは考え難い気がしますが。現場監督さんも職人さんとも長い付き合いになりますから良い関係を築いておく方が後々、良いかと思います。家の修理など頼めば同じ職人さん来たりしますし、見積もり取りに現場監督さん来ますし相談や質問なども住んでからでも対応してくれますし、営業マンさんも点検に来ますし。アフターフォローもしっかり面倒見てくれるので結構安心で良心的です。FC工務店にもよるかもですが。

  151. 2022 匿名さん

    業者の顔色うかがったり媚びる必要は一切ないぞ
    ガンガンいけ

  152. 2023 戸建て検討中さん

    爽のC値って非公開のようだが
    どのくらいの値(平均値)だろうか?
    データはあるはずと踏んでるがw

  153. 2024 通りがかりさん

    爽なら普通は計測しないから参考になるデータはないよ

  154. 2025 セシボ零オーナー(北陸)

    >>2023 戸建て検討中さん

    FCの工務店によるかと。
    うちの工務店だと、セシボに限らず独自のローコスト企画モデルでもC値0.3とか普通に出してます。

  155. 2026 検討板ユーザーさん

    まだアイフルホームさんの方とは話ししてませんが、2階建てでルーフバルコニーは付けられるのでしょうか?

  156. 2027 e戸建てファンさん

    >>2014 名無しさん
    はい太陽光でルーフィング劣化しますよ。
    安い物だと直ぐ劣化します。
    うちはスミリンで瓦が届かなくて2週間あき以上な暑さでもろ直射日光カンカン照りに毎日晒されてプラスチックのルーフィング抑える部材がヒビ入ってました。
    業者は問題無いって言ってましたけど、なんだかなーって。
    やり直しもまたルーフィングに穴開け直しになるので不満ながらもOKしましたが、まだそんなに暑くないので去年よりマシでは?

    あと雨に床が濡れたのことで、床が歪みが出て乾燥しても完全には戻らないので、床施工時にやりにくさが出るかもしれません。
    床鳴りが出るかもしれないので注意しておいた方が良いかもしれません。
    現場監督は掛け持ちなので、毎日通う施主がミスに気付くことが多いです。
    なので毎日見に行くのがベストです。
    図面も持参して、携帯で現場を撮りまくって
    おかしな所がある場合家に帰っても
    見れるようにしておくとミスに気付きやすくなりますよ。

  157. 2028 おじさん

    14年前、新築で建てました。
    風呂の上がウォークインクローゼットだったのですが、服が半分以上カビになりました。
    冬は、家に帰ると5°・6°。非常に寒く、夜寝るときには電気毛布が手放せませんでした。
    アフターも最悪です。

  158. 2029 匿名さん

    家を建てるならメーカー側が建築現場の進捗状況をまめに報告してくれるのだと思いましたが、
    もしかしてそのようなメーカーは少ないのでしょうか。
    施主が毎日建築現場に通ってミスがないかチェックしなければならないのは大変ですよね。
    自分の家なのでそれくらいが当たり前なのかもしれませんが、全て信頼しておまかせできるメーカーを希望したいです。

  159. 2030 検討板ユーザーさん

    先日初めて見積もりもらってきました。

    セシボ爽で、30坪本体価格1600万。
    付帯工事316万
    +消費税に、設計管理料33万が建物価格ということでした。
    準防火地域なので準防ではない見積もりより100万くらいは高い見積もりかと思いますが、
    セシボ爽ならもっと安いと思ってたのでちょっとびっくりでした。
    こちらにはセシボ爽で建てられた方いますか?
    値段もですが住み心地も教えていただきたいです。

  160. 2031 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2030 検討板ユーザーさん

    値段が妥当かは施主側の間取りの要望でも大きく変わるので何とも言えません。窓一つでも値段違うし、窓の両脇には柱が入ります。柱一本増えるだけでも値段はかなり上がるし、家の形も凸凹が多ければ値段上がるので30坪で1600万が妥当かどうかは、施主さんにしか分からない事かもです。それと見積もりはかなり多めに金額出してると思います。いざ建てました、いよいよ支払いです、お金足りませんにはならないようにある程度は多めに見積もりの金額は出してきてるかと思います。
    住み心地は、快適ですね。エアコンもまだドライしか使って無いですね。建て替えでしたが前の家と比べて光熱費はかなり安かったです。光熱費の安さには驚きました。爽なので期待してなかった分、喜びは大きかったです。初のオール電化でしたら、ブレーカーのアンペア数は検索して勉強しといた方が良いですよ。キッチンはフローリングにしない方が良いかも、クッションフロアのが物を落とした時に傷つかずにすむので。キッチンって結構、物落としがち。予算に余裕有るなら、第一種換気だけは検討しても良いかと。

  161. 2032 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2029 匿名さん

    建築現場には通った方が良いですよ。全て信頼しておまかせ出来るハウスメーカーでも、実際に建築してると図面だとこの高さだけど、本当にこの高さで良いですかー?とか実際に見てみると図面のイメージと違って、変えたい場所なんていくらでも出てきますよ。ミスを探しに行くというより、実際に住む家をより細かく指示出来るチャンスですので、行ける時は現場に顔出した方が満足出来る家になると思います。電気の配線がどこ通ってるとか図面じゃ分からない所も見れるので。

  162. 2033 戸建て建築中(東海)

    もうすぐ引き渡しですが、一つ大失敗したので報告。
    ひかりTVかアンテナ設置か悩む場合は、どっちでも出来るように配管入れておきましょう。

    我が家はアンテナ設置する気満々だったので配管入れなかったのですが、コミュファ光のテレビが安すぎる(月次ネット料金に+50円)ことを最近知りました。
    30年かけてもアンテナの元が取れない。

  163. 2034 N国まんせー

    >>2033 戸建て建築中(東海)さん
    なぜ安いか知ってますか?
    契約したらすぐに集金が押しかけてきますw

  164. 2035 戸建て建築中(東海)

    >>2034 N国まんせーさん
    アンテナ立てても一緒じゃないですか(白目)

  165. 2036 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2033 戸建て建築中(東海)さん

    ぐはっ!!安い!!ドコモ光テレビ2年契約してしまった(・∀・)

  166. 2037 匿名さん

    コミュファ光TVの+50円はコースによるじゃん。基本は月500円弱。

  167. 2038 戸建て建築中(東海)

    >>2037 匿名さん
    実際はずっとキャンペーンやってて、
    一年間は1ギガテレビなしで月額3,940円、有りで3,990円。
    2年目以降も差額は変わらないと説明されたよ。

  168. 2039 とおりすがり

    >>2033 戸建て建築中(東海)さん
    BSは含まれますか?地上波だけですか?

  169. 2040 戸建て建築中(東海)

    >>2039 とおりすがりさん

    BS込みだそうです。
    追加料金払えばCSも見れるらしいです。

  170. 2041 戸建て検討中さん

    建物の価格はどの位からですか??

  171. 2043 マンション検討中さん

    アイフルホームに関わったことを心から後悔しています

    マイホーム購入はみんな慎重に選びましょう。
    契約してしまったら終わりです、慎重に慎重を重ねてトラブルのない会社を選びましょう。

  172. 2044 匿名さん

    終わりではないな

  173. 2045 名無しさん

    >>2043 マンション検討中さん

    見る目がない。
    もしくはクレーマー。

  174. 2048 戸建て建築中(東海)完成

    我が家もやっと完成して、お盆明けから入居しています。
    吹き抜けあり30畳以上の大空間LDKは、冷凍唐揚げをレンチンしただけで臭いが充満。
    レンジフード回すと負圧で玄関ドアが開けにくくなります。
    uA値0.36、c値0.27の家だと14畳用エアコン1台で全館の空調をまかなえる計算ですが、実際住んでいると外気温35度になるような日はエアコンの能力不足を感じます。
    もう1段階大きいエアコンでも良かったかも。

    まあ、いろいろ失敗したと思うところはありますが、アイフルホームで建てて良い家ができたなぁと満足しています。

  175. 2049 匿名さん

    >>2043 マンション検討中さん
    アイフルはまともな工務店もあるが
    悪評高く自力で仕事取れないような低レベル工務店がかなりの割合で混じってる
    FCなのでそんなところに当たれば地獄
    くじ引きみたいなもの

  176. 2050 戸建て検討中さん

    住宅の補償等は万が一工務店が潰れてしまっても、大元のアイフルホーム が引き継いでくれるようです!

  177. 2051 口コミ知りたいさん

    自分も近隣のアイフルやってる工務店に二軒程行ってみましたが工務店事務所の雰囲気がとても景気が悪そうで悪かったので即没になりました。
    モデルハウスが有っても建売レベルの特に魅力を感じない物を事務所横の狭い土地に無理矢理建てているだけで外構もなくお世辞にも良いとは思えませんでした。
    もうちょっと魅力的なモデルハウスだったらと思います。
    地域差が有るのは仕方ないですが工務店がショボいとどうしても抵抗がありますね。

  178. 2052 匿名さん

    愛知のアイフルホームでセシボ零建築中、
    気密測定 2→1.5→1→0.8(正確には0.87)
    規準が0.9らしくクリアしたらそれ以上は追及しないらしいorz

    窓が多かったり窓が大きいと気密は出ないんだそうな。(窓の大きさって関係ないような・・・)
    過去スレ見てて期待していたんですけど何気にショック受けました。

    皆さんの気密はどの程度でしたか?

  179. 2053 戸建て検討中さん

    こちら奈良県です。
    検討中で、実際に立てた方のデータを見せて頂きましたが、零で0.3?0.85の数値で記録されてましたよ。

  180. 2054 名無しさん

    0.9保障っていいじゃない。自信あると言いながら1.0しか保証できないところもあるんだから。

    1.0切ってれば体感的には分からないと思う。数値に踊らされすぎだと思う。

    窓のサイズは気密と関係あります。
    窓と壁の接合部と開閉部の面積が増えるからです。

    ですが、窓サイズを理由にするのは気密上げられない逃げの理由とも感じます。

  181. 2055 匿名

    >>2053 戸建て検討中さん

    0.3は羨ましいですね!
    何の違いなんでしょうか?

  182. 2056 匿名さん

    >>2054 名無しさん

    HPの平均が0.61なのでうちの場合平均以下ということになります。

    窓の大きさ関係あるんですね?
    言われてみればそんな感じもします。

    窓と家の作りのせいと言われました。真四角で総二階の家なんですけどねw

  183. 2057 名無しさん

    その工務店が今までどの程度数値を出せていたかどうかですかね。
    C値は実測値なので現場によっていろいろあるでしょうね

  184. 2058 東海 戸建て購入者

    アイフルホームに関わらない方がいいと思います。
    フランチャイズだから、そこの工務店の方次第です。
    契約書と違うものを付けられることが多々ありました。アイフルホームに言っても、無駄でした。
    後悔しかないです。
    あたりを引いた方が羨ましいです。

  185. 2059 とおりすがり

    C値0.9と0.3の住みごこちの差はわかりますか?

  186. 2060 匿名さん

    >>2058 東海 戸建て購入者さん

    ざっくりとした地域を教えて頂けませんか?アイフルか、よそかで迷ってます。

  187. 2061 通りすがりの人(愛知)

    我が家は片桐さんでこの数字。検討中から気密性には拘りたいと言い続けていたので、工務担当さんが相当気を使って隙間つぶししていました。

    なお住心地は、レンジフード回すと玄関ドアが開きにくくなる以外には何も感じないです。

    ついでに言うと、どこかの工務店のブログで読みましたが、引違い窓全てを気密テープで目張り(140メートル程度)してもc値の違いは0.02くらいらしいですから、原因は窓ではないか、と。

    1. 我が家は片桐さんでこの数字。検討中から気...
  188. 2062 匿名さん

    >>2061: 通りすがりの人(愛知)さん

    2052です。
    片桐さんすごいですね。私は愛知でもう一社の工務店ですが、最初から規準値が目標だったようで残念です。当初より気密にうるさく言っていたのに、工務店の平均値を聞いていなかったのは痛恨のミスでした。アイフルホームとして数社見ておけばよかったと今更後悔しています

    測定時も現場監督と棟梁で風(隙間)を探していましたが「めんどくせぇな」という雰囲気が伝わってきて営業はいい人だったのに・・・と後悔しています。仕事休むほど楽しみだったのに・・・

    数字で残る以上これが今のこの家の性能の一部ということになりますので他の方が言う住み心地の違いはわからないかもしれませんがわからなければいいというものでもないですし、数値で出ている以上比較しますしHPの平均以下ですし・・・経年劣化により隙間は広がると思うので、数年分は損した感覚です。 

    施主も必死に勉強しなければならないという勉強になりました(すでに遅いし授業料高すぎますが)

  189. 2063 匿名さん

    >>2059 とおりすがりさん
    住み比べた人なんて居ないと思うが?

    C値は担当工務店しだいだから神社やお寺に祈願に行くのが良い
    良い工務店に当たりますよーに

  190. 2064 トンさん

    アイフルホームで家を建てました。
    1年たって、土台がずれていることに気が付きよく見ると セメント?が割れていたのです。建てた店舗に話したら受け渡しの時はちゃんとしてたと?本部に連絡したらFCだからそっちで話せと,,,,,
    2年後には湯沸器が壊れ、メーカーに連絡したら、もう古いもので部品が無いと、2年でなくなるのかと話したら古い型落ちだとドアも開かなくなり、ひどいのは店舗にセメンを引いたのですが、水の逃げ道がなくあとから言ってセメンを剥がし作ったという経緯。
    ちなみに、直したものは全部追加料金20年保証とあったけど、このかん本部はいっさいFCにというだけ
    ここで作るのは辞めたほうが良い
    今じゃ立て直して快適な我が家です。

  191. 2065 名無しさん

    基礎は化粧モルタルなので、基礎そのものが割れていたかは分からない。
    給湯器?が壊れたの?まあ機械だから壊れることもあるでしょう。

  192. 2066 匿名さん

    >>2064トンさん
    日本語でお願いします

  193. 2067 匿名さん

    名古屋市で建てました。大工さんや配線屋さん等、建築に関わっていた職人さんは全て丁寧で信用できる良い人で大当りだったと感じています。
    が、
    引き渡し前日夜に、工事がまだ残ってる事を伝えてくるなんて想像もしていなかった。まだこれから戦いが残っていてウンザリしながらワクワク感もなく引越しの片付けをしています。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  194. 2068 検討者さん

    >>2064 トンさん
    FCだから仕方ない
    契約相手が工務店だから基本的にアイフルは口出ししない

  195. 2069 通りがかりさん

    私もアイフルホームの片桐建設さんで建てました!
    機密性いいですよ。
    色々グレードあげましたが、大手と比べたらかなり安く出来たと思います。
    点検もアフターフォローも丁寧ですし、作って終わりな感じはありません。
    私は片桐建設さんはオススメです(*´?`*)ほかのアイフルホームさんはわかりませんが

  196. 2070 検討者さん

    北海道でアイフルホームを検討しています。
    北海道では施工が豊栄建設なので、
    豊栄にするかアイフルホームにするか迷っています。
    LIXILと関わりが深い工務店なので、工法とか断熱、サッシ関係は
    似たり寄ったりだと思うのですけど
    フランチャイズのロイヤリティを考えると直で豊栄にお願いする方がコストメリットがあるのではと考えてるのですが、どんなもんでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸