注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 22:12:58

アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2036 セシボ(関東宇都宮アイフルホーム)施主

    >>2033 戸建て建築中(東海)さん

    ぐはっ!!安い!!ドコモ光テレビ2年契約してしまった(・∀・)

  2. 2037 匿名さん

    コミュファ光TVの+50円はコースによるじゃん。基本は月500円弱。

  3. 2038 戸建て建築中(東海)

    >>2037 匿名さん
    実際はずっとキャンペーンやってて、
    一年間は1ギガテレビなしで月額3,940円、有りで3,990円。
    2年目以降も差額は変わらないと説明されたよ。

  4. 2039 とおりすがり

    >>2033 戸建て建築中(東海)さん
    BSは含まれますか?地上波だけですか?

  5. 2040 戸建て建築中(東海)

    >>2039 とおりすがりさん

    BS込みだそうです。
    追加料金払えばCSも見れるらしいです。

  6. 2041 戸建て検討中さん

    建物の価格はどの位からですか??

  7. 2043 マンション検討中さん

    アイフルホームに関わったことを心から後悔しています

    マイホーム購入はみんな慎重に選びましょう。
    契約してしまったら終わりです、慎重に慎重を重ねてトラブルのない会社を選びましょう。

  8. 2044 匿名さん

    終わりではないな

  9. 2045 名無しさん

    >>2043 マンション検討中さん

    見る目がない。
    もしくはクレーマー。

  10. 2048 戸建て建築中(東海)完成

    我が家もやっと完成して、お盆明けから入居しています。
    吹き抜けあり30畳以上の大空間LDKは、冷凍唐揚げをレンチンしただけで臭いが充満。
    レンジフード回すと負圧で玄関ドアが開けにくくなります。
    uA値0.36、c値0.27の家だと14畳用エアコン1台で全館の空調をまかなえる計算ですが、実際住んでいると外気温35度になるような日はエアコンの能力不足を感じます。
    もう1段階大きいエアコンでも良かったかも。

    まあ、いろいろ失敗したと思うところはありますが、アイフルホームで建てて良い家ができたなぁと満足しています。

  11. 2049 匿名さん

    >>2043 マンション検討中さん
    アイフルはまともな工務店もあるが
    悪評高く自力で仕事取れないような低レベル工務店がかなりの割合で混じってる
    FCなのでそんなところに当たれば地獄
    くじ引きみたいなもの

  12. 2050 戸建て検討中さん

    住宅の補償等は万が一工務店が潰れてしまっても、大元のアイフルホーム が引き継いでくれるようです!

  13. 2051 口コミ知りたいさん

    自分も近隣のアイフルやってる工務店に二軒程行ってみましたが工務店事務所の雰囲気がとても景気が悪そうで悪かったので即没になりました。
    モデルハウスが有っても建売レベルの特に魅力を感じない物を事務所横の狭い土地に無理矢理建てているだけで外構もなくお世辞にも良いとは思えませんでした。
    もうちょっと魅力的なモデルハウスだったらと思います。
    地域差が有るのは仕方ないですが工務店がショボいとどうしても抵抗がありますね。

  14. 2052 匿名さん

    愛知のアイフルホームでセシボ零建築中、
    気密測定 2→1.5→1→0.8(正確には0.87)
    規準が0.9らしくクリアしたらそれ以上は追及しないらしいorz

    窓が多かったり窓が大きいと気密は出ないんだそうな。(窓の大きさって関係ないような・・・)
    過去スレ見てて期待していたんですけど何気にショック受けました。

    皆さんの気密はどの程度でしたか?

  15. 2053 戸建て検討中さん

    こちら奈良県です。
    検討中で、実際に立てた方のデータを見せて頂きましたが、零で0.3?0.85の数値で記録されてましたよ。

  16. 2054 名無しさん

    0.9保障っていいじゃない。自信あると言いながら1.0しか保証できないところもあるんだから。

    1.0切ってれば体感的には分からないと思う。数値に踊らされすぎだと思う。

    窓のサイズは気密と関係あります。
    窓と壁の接合部と開閉部の面積が増えるからです。

    ですが、窓サイズを理由にするのは気密上げられない逃げの理由とも感じます。

  17. 2055 匿名

    >>2053 戸建て検討中さん

    0.3は羨ましいですね!
    何の違いなんでしょうか?

  18. 2056 匿名さん

    >>2054 名無しさん

    HPの平均が0.61なのでうちの場合平均以下ということになります。

    窓の大きさ関係あるんですね?
    言われてみればそんな感じもします。

    窓と家の作りのせいと言われました。真四角で総二階の家なんですけどねw

  19. 2057 名無しさん

    その工務店が今までどの程度数値を出せていたかどうかですかね。
    C値は実測値なので現場によっていろいろあるでしょうね

  20. 2058 東海 戸建て購入者

    アイフルホームに関わらない方がいいと思います。
    フランチャイズだから、そこの工務店の方次第です。
    契約書と違うものを付けられることが多々ありました。アイフルホームに言っても、無駄でした。
    後悔しかないです。
    あたりを引いた方が羨ましいです。

  21. 2059 とおりすがり

    C値0.9と0.3の住みごこちの差はわかりますか?

  22. 2060 匿名さん

    >>2058 東海 戸建て購入者さん

    ざっくりとした地域を教えて頂けませんか?アイフルか、よそかで迷ってます。

  23. 2061 通りすがりの人(愛知)

    我が家は片桐さんでこの数字。検討中から気密性には拘りたいと言い続けていたので、工務担当さんが相当気を使って隙間つぶししていました。

    なお住心地は、レンジフード回すと玄関ドアが開きにくくなる以外には何も感じないです。

    ついでに言うと、どこかの工務店のブログで読みましたが、引違い窓全てを気密テープで目張り(140メートル程度)してもc値の違いは0.02くらいらしいですから、原因は窓ではないか、と。

    1. 我が家は片桐さんでこの数字。検討中から気...
  24. 2062 匿名さん

    >>2061: 通りすがりの人(愛知)さん

    2052です。
    片桐さんすごいですね。私は愛知でもう一社の工務店ですが、最初から規準値が目標だったようで残念です。当初より気密にうるさく言っていたのに、工務店の平均値を聞いていなかったのは痛恨のミスでした。アイフルホームとして数社見ておけばよかったと今更後悔しています

    測定時も現場監督と棟梁で風(隙間)を探していましたが「めんどくせぇな」という雰囲気が伝わってきて営業はいい人だったのに・・・と後悔しています。仕事休むほど楽しみだったのに・・・

    数字で残る以上これが今のこの家の性能の一部ということになりますので他の方が言う住み心地の違いはわからないかもしれませんがわからなければいいというものでもないですし、数値で出ている以上比較しますしHPの平均以下ですし・・・経年劣化により隙間は広がると思うので、数年分は損した感覚です。 

    施主も必死に勉強しなければならないという勉強になりました(すでに遅いし授業料高すぎますが)

  25. 2063 匿名さん

    >>2059 とおりすがりさん
    住み比べた人なんて居ないと思うが?

    C値は担当工務店しだいだから神社やお寺に祈願に行くのが良い
    良い工務店に当たりますよーに

  26. 2064 トンさん

    アイフルホームで家を建てました。
    1年たって、土台がずれていることに気が付きよく見ると セメント?が割れていたのです。建てた店舗に話したら受け渡しの時はちゃんとしてたと?本部に連絡したらFCだからそっちで話せと,,,,,
    2年後には湯沸器が壊れ、メーカーに連絡したら、もう古いもので部品が無いと、2年でなくなるのかと話したら古い型落ちだとドアも開かなくなり、ひどいのは店舗にセメンを引いたのですが、水の逃げ道がなくあとから言ってセメンを剥がし作ったという経緯。
    ちなみに、直したものは全部追加料金20年保証とあったけど、このかん本部はいっさいFCにというだけ
    ここで作るのは辞めたほうが良い
    今じゃ立て直して快適な我が家です。

  27. 2065 名無しさん

    基礎は化粧モルタルなので、基礎そのものが割れていたかは分からない。
    給湯器?が壊れたの?まあ機械だから壊れることもあるでしょう。

  28. 2066 匿名さん

    >>2064トンさん
    日本語でお願いします

  29. 2067 匿名さん

    名古屋市で建てました。大工さんや配線屋さん等、建築に関わっていた職人さんは全て丁寧で信用できる良い人で大当りだったと感じています。
    が、
    引き渡し前日夜に、工事がまだ残ってる事を伝えてくるなんて想像もしていなかった。まだこれから戦いが残っていてウンザリしながらワクワク感もなく引越しの片付けをしています。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  30. 2068 検討者さん

    >>2064 トンさん
    FCだから仕方ない
    契約相手が工務店だから基本的にアイフルは口出ししない

  31. 2069 通りがかりさん

    私もアイフルホームの片桐建設さんで建てました!
    機密性いいですよ。
    色々グレードあげましたが、大手と比べたらかなり安く出来たと思います。
    点検もアフターフォローも丁寧ですし、作って終わりな感じはありません。
    私は片桐建設さんはオススメです(*´?`*)ほかのアイフルホームさんはわかりませんが

  32. 2070 検討者さん

    北海道でアイフルホームを検討しています。
    北海道では施工が豊栄建設なので、
    豊栄にするかアイフルホームにするか迷っています。
    LIXILと関わりが深い工務店なので、工法とか断熱、サッシ関係は
    似たり寄ったりだと思うのですけど
    フランチャイズのロイヤリティを考えると直で豊栄にお願いする方がコストメリットがあるのではと考えてるのですが、どんなもんでしょうか。

  33. 2072 匿名さん

    施工会社が同じでも商品コンセプトをはじめデザインや設備仕様は異なるでしょうし、
    オーナーさんの理想に近い家づくりをするメーカーを選んだほうがいいのではないでしょうか。
    断熱性能や耐震性能など、基本的な性能が同じであれば特にこだわりのない方であればコスト重視になるかもしれませんが…

  34. 2073 通りがかりさん

    アイフルホームを解約した者です。

    リシェルSI、スパージュ、ルミシスを安く導入したく、「LIXILグループでLIXIL製品が安く入りますよ」と言われて契約したのですが、実際はそれらが全てカタログ価格。

    LIXILの住宅設備を標準とするハウスメーカーはたくさんありますが、よりによってLIXIL繋がりのアイフルホームがカタログ価格でゲンナリしました。

    アイフルホームの営業マンは嘘ばっかりです。

    結局、合計で百数十万円も安く仕入れてくれた他社で建てました。浮いたお金を他の部分に回す事もでき、大満足です。

  35. 2074 通りがかりさん

    どこで利益を出すかだけでしょう。
    本体価格を低利益で出して、設備で儲けるか、
    本体価格を高利益で出して、設備では儲けないか。
    それだけです。
    一部分を比較して高いとか安いというのは安直です。

    ちないに私のところも前者でしたけどね。

  36. 2075 名無しさん

    フランチャイズらしく価格、材質、営業のやつ、やとわれ大工、仕方なくか好んでかそこを選んだ施主、全てがそれなり
    もしくはそれなり以下

  37. 2076 名無しさん

    もうそーゆう価格によるランク付け?的なのがすごく嫌い
    分かりやすいのかもだけど絶対選ばないし選びたくない
    委託ともなるとどうだか
    近くで見たが営業マン、委託業者、その会社を選んだ施主の人間性にドン引き

  38. 2077 名無しさん

    >>2074 通りがかりさん
    「リクシル製品を安く仕入れる」と言っておいて定価売りをした事が問題なのです。
    総額のうちのどこに利益が乗せられているかなんて誰も問題にしていませんが。

  39. 2078 通りがかりさん

    >2077
    2点可能性があります。
    「容量1.5倍(自社比)」と同じでも問題ない

    モノ単品の仕入れ値は本当に安いが、取り付け費込みなので高く見える。
    別途取り付け費が書いてありましたか?

  40. 2080 匿名さん

    >>2078 通りがかりさん
    そもそも住宅設備の上代価格は沢山の代理店を経由する末端工務店でも工賃込みで利益が出るように設定されてます

    そのため工事費込みが当たり前で、上代の半額程で提供しているところも多々あります
    上代きっかり取られるなら安い所で頼めば同じ価格で1ランク、2ランク上の設備を導入出来ます

  41. 2081 通りがかりさん

    アイフルの価格設定はその他の工務店とは違うってだけだ
    価格設定は自由なんだから問題ない

  42. 2082 通りがかりさん

    価格設定なんて自由なのに何言ってんのか・・
    価値があると思えば買えばいいし、価値が無いと思えば買わなければいい話。

    アイフル零と同等の性能で家を建てようとしたとき、対抗できる工務店はなかなか無いと思うがなぁ。
    設備単体で考えるのは愚かだ。

  43. 2083 名無しさん

    >>2078 通りがかりさん
    2つ以上キッチンを設置するとかじゃない限り、その工賃を本体価格と別途になんかしねーよ

  44. 2084 名無しさん

    >>2083 名無しさん

    2082さんのとおり
    何で価値を見いだすかじゃないですか?

    解約したとすると解約金とか差し引いてでも百数十万浮いたわけでしょ?
    いいんじゃないですか?
    私個人的には住宅設備を決めてからその設備が入れれる家を作るってのはなかなか特異な考え方ではないでしょうか?と思いますが…

  45. 2085 検討者さん

    >>2084 名無しさん

    そんな事を言ったらアイフルホームの家本体の価値が下がっちゃう…w

  46. 2086 通りがかりさん

    >>2083 名無しさん
    工務店次第です
    価格設定は自由です

  47. 2087 匿名さん

    問題は「LIXILグループでLIXIL製品が安く入りますよ」と言われて契約したにもかかわらず、
    実際はそうではなかったという事だ。
    論点ずれまくりで滑稽。

  48. 2088 通りがかりさん

    >>2087 匿名さん
    くやしかったんですね。

  49. 2089 匿名さん

    >>2088通りがかりさん
    何言ってるのかな?
    自分の事じゃないんだけど。
    茶化し失敗で滑稽w

  50. 2090 匿名さん

    >「LIXILグループでLIXIL製品が安く入りますよ」

    アイフルが本当にそう言ってるならLIXILからの仕切り値は安いのでしょう。

    契約した工務店がLIXIL製品の3次代理店であるなら、アイフルの住設も同じ様に3次代理店でしょう。(中間業者を飛ばせば彼らは怒る)

    顧客価格が上代と言うことは、LIXIL(アイフル本体)が値下げを狙って安く提供したのに、その分は契約した工務店か2つの中間業者のどこかが取ってると言うことでしょう。

    価格を統制する事は違法ですが、元売りの値下げ程度の事が末端に反映出来ないレベルでは、建物の品質のコントロールなど甚だ無理な話です。
    契約する工務店により当たりハズレが大きいのはそれを表してます。
    住設の価格差など知れてますが糞家建てられたら最悪です。
    所詮はFC、のれん貸し、工務店をよく見定めて契約しましょう。

  51. 2091 e戸建てファンさん

    贔屓の会社を擁護するのは普通だけど、施主側の言い方でなくモロに売る側の言い方で草

  52. 2092 通りがかりさん

    安く仕入れたものを利益のせて売るのは普通のことだよ
    気に入らなければ買わないだけ
    設備の値段だけを見て家の買う買わないを決めるのは違うと思うけどね。

  53. 2093 匿名さん

    >>2092通りがかりさん
    契約前に「安く入ります」と言えば施主側への提供価格と思うのが普通。
    それを「確かに安く入るとは言ったけど、それは我が社への卸値のことで、
    その商品を(他所よりも高い利益を乗せて)定価で売ります。何か問題でも?」
    ということですかw
    一般的なショップでの理論を請負契約が存在する建築で論じられても同意できんな。

  54. 2094 名無しさん

    フランチャイズならではの欠点だよね、ブランドを利用したこういう詐欺まがいの商法。
    リクシルにも他の加盟店にも迷惑をかけているってわからないんだろうな。

  55. 2095 匿名さん

    アイフルの看板で商売してる工務店の中には優秀でここで高く評価されてる片桐さんのような工務店もある一方、
    地元で悪評高く名前を聞いただけで誰も頼まないような劣悪工務店もある

    私の地元は後者、知ってる者は誰も関わりません

    FCは契約相手はあくまで工務店
    施工トラブルに関してアイフルはノータッチ
    工務店をよく調べて契約しましょう

  56. 2096 通りがかりさん

    >>2093
    そりゃあなたのおつむがちょっと・・ってとこです。
    いろいろと残念でした。

    アイフルは総額で見てあげないと分からないよ。
    そういう見積もりのシステムになってるみたいです。

    設備関係は確かに定価に近い価格になっているようですが、
    躯体そのものの価格は抑えられていると思います。

    零の仕様で窓はすべてエルスターSにすれば高性能の家を安く建てられると思いますよ。
    水回りもそこそこ良いと思います。

  57. 2097 匿名さん

    売りは窓くらい、あとは工務店によって施工に大きなばらつきがある貸金HMなんかで建てる奴いるんか?

  58. 2098 通りがかりさん

    >>2097
    一条工務店はこのスレッドではありませんよ

  59. 2099 名無しさん

    >>2073 通りがかりさん

    LIXILグループだからって言って最新の値引率の低い(ほぼ無い)物に対して
    アイフルホームはLIXILの提携店だろ!値引きするっていったろ!といってメーカーの小売希望価格から逸脱して値引きさせるってのもねぇー
    それをいち工務店に値引きしろ!やれ!こっちはお客様だぞ!お前のところの赤字は関係ないってのはねぇー
    無理じゃないっすか草

  60. 2100 匿名さん

    >>2099名無しさん
    飛躍好きだね
    ただ単に約束を可能な限り履行してくれればいいだけ

  61. 2101 名無しさん

    >>2100 匿名さん

    飛躍でも何でもないですよ!
    文章読み解くに「可能な限り」だったら百数十万浮きましたなんて書かないよ
    5万10万でも納得できたのかな?
    そこで無理に値引き引き出しても他で皺寄せが来るから意味ないよぅ~
    だから他社で満足できる家がたってよかったんじゃない?

  62. 2102 名無し

    設備価格重視するなら契約前にはっきり確認しておくべきだったと思います。このスレでもLIXIL製品を安く買えたって話は聞かないです。
    契約時には設備の価格も見せてもらえるはずです。問題なのは契約完了するまでその資料を持ち帰れない規定になっているところです。その不親切な規定がなければトラブルは減るのでしょうけどね。

  63. 2103 名無しさん

    >>2102 名無しさん

    LIXILのショールーム予約を希望すれば設備の小売希望価格は見れますよ
    また契約完了の時にもらえる資料もショールームでもらえますよ
    ただ割引率とかは部外秘なのかわかりませんが!

    私はリシェルs1にグレードアップして入れましたが担当からリシェルは割り引き対象外ですって告知されました
    なので話し合いで他のところで割り引きしますねって総額はほとんどかわりなかったですよ!

  64. 2104 通りがかりさん

    設備の価格だけで家を買う判断をするなんてもったいないなぁ

  65. 2105 検討者さん

    けど、リクシル系列だからと、リクシルだけが安いと、他の物が高いって事になって設備を選べる幅が狭くなるんだから、HMとしてそれをしてないのは当然でしょう。

    それにリクシルの設備は総合的に見て平均値。
    サッシはYKKの方が良いし、キッチンもトクラスやクリナップが良い。
    風呂トイレもTOTOが良い。

    リクシルは価格が若干安いけど、全体的に標準な感じで、突き抜けてるのがないから、リクシル一択なら客は萎えるでしょう。

  66. 2106 通りがかりさん

    窓はLIXIL縛りだけど、他はLIXIL以外もOKですよ

  67. 2107 検討者さん

    >>2106: 通りがかりさん

    もちろん、選べますが、他のメーカーと価格差がありすぎたら、リクシル一択になるでしょ?って事です。
    なので、リクシルがめっちゃ安いって聞いてたのに!ってのは、どうなんだろうか?そこまで安くなるわけないと思うって事です。

    まぁ、お金持ちならなんでも選ぶでしょうけど、そもそも金持ちだったら、アイフル選ばないんじゃないかと思いますから・・・

  68. 2108 匿名さん

    だからアイフルなんか選んじゃダメだって言ってるだろ

  69. 2109 通りがかりさん

    >>2107
    価格差がありすぎたらね。
    でも躯体がかなり安いので設備ごときでLIXIL以外が少々高かったとしても、トータルでは十分満足できるレベルだと思いますけどね。

  70. 2110 検討者さん

    >>2109: 通りがかりさん 

    C値こだわって、数値を出すまで施工を保証してるし、性能は良いのでアイフルは最後まで悩みましたが、躯体以外の工事費とかが高いので、そこが納得いかず、色々考えて辞めましたが、なので自分はアイフルを否定してるんじゃないですよ?

    アイフル選んだのに、リクシル商品安くない!って人が居るみたいなので、それは仕方ないんじゃないかな?って事です。

  71. 2111 名無し

    フランチャイズである以上、どこかに余分なコストが上乗せされるのは仕方ないことです。ちょっとでも安くと言うならアイフルは選ばないほうがいいです。
    私はセシボ零2150万付帯工事240万+消費税ほどでしたが、付帯工事の部分で80から100万、前述のLIXIL製品の価格の部分で数十万、計120万以上は割高になったと推測してます。あとセシボ零以上では断熱材が高価になってしまうのでグラスウールなどでいいならトータル200万以上はあっさり安くなるのではないでしょうか。
    自分の場合、ハウスメーカーであるメリットも多少感じたのと、ほとんど死角のないセシボ零の商品性の高さを考えれば許容範囲でした。あとは他に信頼できる工務店が見つけられなかったというのが大きいです。

  72. 2112 匿名さん

    契約します。占めて建物+付帯工事+消費税で1880万でした。
    ※外構、照明、カーテン、エアコン等は別です。
    是非感想をお願いします。

    ・セシボ零平屋29.6坪
    ・サッシ:全サーモスXトリプルガラス
    ・玄関ドア:グランデル2スタンダード仕様システムキー
    ・キッチン:アレスタ人大トップ食洗機ガスコンロ
    ・トイレ:サティスS6Tグレード
    ・浴室:アライズ1818
    ・洗面室:ピアラ750
    ・給湯器:エコジョーズ24

  73. 2113 匿名さん

    あ、銀行登記など諸費用も別です。

  74. 2114 匿名さん

    >>2112匿名さん
    都市ガス仕様なら床暖は欲しいね、平屋なら尚更。
    浴室暖房乾燥機もアライズ標準の電気式ではなくガス式にしたほうがいい。
    中部地方では家をガス仕様にした場合、ガスの床暖と浴室暖房乾燥機は無料というタイアップキャンペーンあり。
    まあ実際に使うかどうか分からないけど。

  75. 2115 評判気になるさん

    >>2107 検討者さん
    アイフルホームの悲しい点は、ひと昔前の売り方のせいで未だにローコストHMだと勘違いされている点でしょう。
    だから、高いカネを出せる人からは選択肢にされず、高いカネを出せない人からはちっとも安くないじゃないかと批判される。
    結果として、知名度の割に建てた件数が中堅の域を出られない。

  76. 2116 通りがかりさん

    アイフルで家を建てて3ヶ月目、
    床下の地盤がセメントではなく土でした。
    家が傾いて木の柱を立てて修理中です。
    冬まで終わるでしょうか。。

  77. 2117 検討者さん

    >>2116: 通りがかりさん

    アイフルって、ベタ基礎じゃないんですか?
    今どき木軸でベタ基礎じゃないとか、やばいでしょ・・・
    それに、図面とか、確認申請の書類とか目を通さなかったんですか?

  78. 2118 匿名さん

    ありがとうございます。床暖は検討したんですが比較的温暖な6地域であることと、断熱性を高めエアコンを24稼働しようと考えているので見送りました。

    標準の浴室乾燥では乾き悪いんですかね?

  79. 2119 名無しさん

    >>2116 通りがかりさん

    建築中とかに見に行かなかったの?
    家が傾くってどんな状態よ!
    傾いた家を木の柱で直せるの?

  80. 2120 匿名さん

    捨てコンがなかったと言う事?

  81. 2121 匿名さん

    >>2115 評判気になるさん
    2112さんの価格見る限り、十分ローコストですが

  82. 2122 とおりすがり(日本一の大嫌煙家)

    >>2112 匿名さん
    やすい!

  83. 2123 通りがかりさん

    アイフルホームって厳密にはハウスメーカーじゃないだろ。リクシルはただの建材屋で家建てるのは地場の工務店なんだから。ただのフランチャイズの元締め。
    昔ながらの木軸でどこの加盟店でもできるように複雑なことはしないし、昭和みたいな構造と外観の家に、リクシルの最新?の設備が乗っかってる家だろ。
    アイフルはリクシルが建材売りたいから手段として家まで建ててるだけで、工法や駆体自体を売りにしてる本来ハウスメーカーと呼ぶような部類ではない。

  84. 2124 検討者さん

    それでいてあのぼったくり価格とか、加盟店クズだなマジで。

  85. 2125 アイフル住んで7年目

    相変わらず「工作員」がいるな。中堅だろうが、大手HMだろうが、施主にはどうでも良いんだよ。支払った価格に見合った家を建設してくれて、万一瑕疵が発生したら保証範囲以上に良心的に直してくれれば。2,000から3,000万出すのに、「お任せ」みたいな事してる客が騙されたりするのは、自業自得なんじゃないかな?自分でできる限り、家の勉強するのが、当たり前でしょ?

  86. 2126 匿名さん

    「?}ですか?
    そこは言い切らないと。

  87. 2127 セシボ零オーナー(北陸)

    引き渡しから半年経ちますが不具合もなく満足してます。うちはハウスメーカーではなく、工務店だから逆にしっかりした家作りしてくれてよかったですよ。評判のいい工務店だと下調べも出来ていたこともあり営業、設計士、現場監督、大工さん、みなさん経験豊富で知識もありました。
    高気密高断熱を重視して建てましたが、朝方外気温が10度くらいまで下がっても室内は無暖房24度で快適です。

  88. 2128 戸建て検討中さん

    工作員というのは、ここでアクロバティック擁護をしているアイフルホームの中の人だよ。それも施主を騙ってな。

  89. 2129 セシボ零オーナー(北陸)

    まぁ、勉強してる施主ならどこで建てればいいか自分で判断できるから工作員もアンチコメントも何が正しいかある程度判断できますよ。アイフルのセシボが昭和の構造とか言ってる時点でお察しです(笑)

  90. 2130 匿名さん

    建築予定地がダメな工務店だったら建てられないようなHMではいつまでたっても今のレベル

  91. 2131 名無しさん

    アイフルホームのセシボで検討し見積もりを頼んだら、43坪一階床暖、爽の見積もりで3100万、零にアップすれば3800万
    高すぎる

  92. 2132 通りがかりさん

    >>2125 アイフル住んで7年目さん
    調べてるから言ってるんじゃないの?安かろう悪かろうだって。個人でやってる小さな工務店で建てる家が、リクシルって言うバックが束ねてることで大量仕入れで材料や設備が安くなる分、個人で頼むよりお安くなるのと、多分つぶれないから保証が安心って位でしょ。
    少し安くて、保証が付いてる工務店の家ってことでしょ。保証なんて法人だったらどこでもついてるわけで結局安かろう以外にメリットが思いつかないんだけど。あと数百万出してアイフルじゃなければ他の選択肢も選べるのに、アイフルを選ぶは安い以外のメリットが見出せない。世の中高くて悪いものもあるけど良いものもある。でも安くて良いものってまず無いね。安いものはやっぱり悪かろうだよ。良いものは欲しがる人が多くて価格が上がるんだから、安いものは皆欲しくないんだよ。欲しくない理由は悪い(リスクが大きい)から。
    アイフルが良いっていう人は保証がとか言う前に、もともと悪かろうっていうリスクが高いってことを認識したほうがいいんじゃないの。

  93. 2133 名無しさん

    >>2132
    「良い家」の基準は人それぞれでしょ。
    例えば家の性能(断熱機密性)を重視するならアイフルホームは決して悪い選択肢ではないでしょ。
    逆に施工の信頼性なんかを優先する人にとっては、FC制でバラツキが出るから優先順位下がるよね。

  94. 2134 e戸建てファンさん

    >>2133 名無しさん
    人それぞれで済むなら、日本に「良くない家」なんて殆どなくなるわw

  95. 2135 通りがかりさん

    >>2090 匿名さん
    つまり、そのフランチャイズ店は客に誤認させておいて、より高い価格で売ったという事だな。れっきとした詐欺。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸