注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14008 匿名さん

    >>13977 匿名さん
    どこならその性能ですか?ハイムやパナ?

  2. 14009 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>14008 匿名さん
    許容応力度計算は構造計算設計事務所に外注する必要があります。
    自社で出来る会社は日本全国探せばあるかもしれないが見たことがないなあ。
    どこという話なら許容応力度計算出来る構造計算設計事務所に外注する日本全国の会社=主に耐震に関して強い拘りを持っている工務店や意匠設計事務所。

  3. 14010 匿名さん

    >>14009 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
    ありがとうございます
    知らないことばかりだ
    このスレの方は知識がある方ばかりですね

  4. 14011 匿名さん

    自己満さんってもう来ないって言ってませんでしたっけ
    タマはほかのhmよりは全体的に安い、良心的な会社ですよね

  5. 14012 匿名さん

    >>14008 匿名さん
    鉄骨はメーカー独自開発の構造計算ソフトで元となる構造計算ルート(おそらくルート1か2か3のどれか)で設計をする。構造計算と同列(木造においての許容応力度計算と同列)の扱いになる。
    ちなみに木造でも許容応力度計算ではなく限界耐力計算をベースにした設計システムを使うメーカーもある。

  6. 14013 匿名さん

    >>14011 匿名さん

    もうここには来ませんって宣言してね。
    でも証拠隠滅してるな(笑)
    タマホームは安いと思うよ。でも安いなりの理由が有る。
    タマ選んでる人はそれをわかってて選んでる筈なのになんか必死な書込みが続いてるのは何故?タマホームに求め過ぎててた?
    なんか応力計算だらなんだらとそんな事求めてたらタマの値段では建てられないのわかってるだろ?
    ファミレスに三星レストランの質求めてる様なもんだろうに。

  7. 14014 匿名さん

    いや、違うか
    ファミレスに三星レストランの質求めてるってより
    ファミレスで食事しながら同席者に三星レストランってのはね?とファミレスには無い良さを騙ってるのが近いかな?

  8. 14015 ただの自己満DIY

    >>14013 匿名さん
    >>もうここには来ませんって宣言してね。でも証拠隠滅してるな(笑)

    ?ついてないと思いますよ。偽物のただの自己満DIYはあれ以降出てきてないので。偽物が出てきたら嘘ついたと言うことになりますね。

  9. 14016 ただの自己満DIY

    文字化け(?)の箇所は

    うそ

  10. 14017 ご近所さん

    我が家の玄関付近の土間収納内にある基礎の立上がり部分(タイル部分)が以上にすごく結露しているのですが、普通結露しますか?他はAPW330の窓枠の下部分が少し濡れるだけなのですが、基礎の立ち上げ部分がビショビショになります。コンクリートの水分が出てるだけなのでしょうか?外気温は-3~5℃、室温はだいたい22℃、湿度は45%くらい、一種換気で弱運転しています。

  11. 14018 ただの自己満DIY

    >>14017 ご近所さん

    土間は基本無断熱です。
    結露個所は室内側の立ち上がりでしょうか??サーモグラフィーカメラで調べたらすぐわかりますが、玄関の立ち上がり部分(タイル張り)はかなり温度が低くなっています。玄関が広かったりするとかなり影響を受けて室温が下がるはずです。
    コンクリートから水分ではなく結露だと思いますよ。
    コンクリートの厚さが問題なのかわかりませんが立ち上がり部分は温度がかなり低く、靴を脱ぐ床部分は室温と同じです。

  12. 14022 ただの自己満DIY

    >>14021 匿名さん
    消えてないねーw(笑)

    窓ガラス遮熱を断熱に交換。8畳の部屋ドア開けで日が暮れる4時過ぎ24,6度を記録。立春って気配になってきたよね。冬に気温24度超えたら暑すぎで気持ち悪くなる。その部屋から気温一桁の外出たらヒートショック起きそう。14021さんの家も温かいと思います、タマ選んで正解でしたね!!

  13. 14023 ただの自己満DIY

    証拠出せって嘘付きって言われるから先出しとく!この冬無暖房部屋。昼前11時にドア開け、それ以降ずっと開いている、そこから一時的に緩やかな温度上昇になってる、最後は西日が強烈だからドア開けでも締めてるときくらいに気温上がってるね。ドア閉めたら26度くらいにはなったかな?

    1. 証拠出せって嘘付きって言われるから先出し...
  14. 14024 匿名さん

    >>14022 ただの自己満DIYさん

    そうですねー私の2階無暖房部屋は明け方でも19℃代だったので無DIY大安心で十分ですねー

  15. 14025 ただの自己満DIY

    >>14024 匿名さん
    ドア閉め切ってるのかな??19度なら大安心ですね、さすが!!私の家を含めて標準で建てたほうがいいですよね。

  16. 14027 匿名さん

    >>14025 ただの自己満DIYさん

    もうあなたの家はDIYで標準じゃ無くなってるんだから未だ標準と誤解させるような表現は宜しく無いよ。
    区別して欲しいね。

  17. 14029 匿名さん

    タマ、アイフル、秀光で迷います
    どれが良いでしょうか
    気密はアイフルですかね?大安心の家というやつなら、2000ガルくらい耐えられる?

  18. 14030 匿名さん

    >>14029 匿名さん

    ガルって簡単に言うと瞬間的な衝撃の強さでしょ?ガル気にするよりまずはその一瞬の衝撃が伝わりにくい地盤を気にしよう。
    直下型地震を避けるため活断層が真下に無いのも重要だね。
    それから制震、免震。
    いくら瞬間的な衝撃に耐えられてもその後の長期的揺れに耐えられないと意味がない。長期振動に耐えられる構造や共振を抑える装備のが重要かと。地震は一瞬では終わらないからね。
    ちなみにタマホームは耐震等級3 耐震等級3はガルで例えると600ガル相当らしいので耐震等級3では2000ガルは無理ですね。

  19. 14031 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>14029 匿名さん
    地震に関して。
    2000ガルの地震にはガル以外の諸元により揺れは変わってくるので一概には言えません。

    同じ耐震等級3でも
    ギリギリ3と余裕3など様々あります。
    スーパーサイヤ人で言えば、フリーザー戦で初めてスーパーサイヤ人になった悟空も、スーパーサイヤ人4の悟空も、どちらもスーパーサイヤ人的な。
    このレベルまで行くと、果たしてハウスメーカーで対応可能かどうか不明(恐らく王手でも無理だとは思う)ですが、特殊な構造計算、直下率、偏心率、壁倍率、制震装置などに拘れば耐震性能は木造住宅の限界に近い所まで上げられます。

    一つだけ確かなのは、品格法(許容応力度計算など一般的な木造住宅にとって特殊な構造計算なし)による耐震等級3+特定の制震装置を搭載していた物件は、2度震度7で揺れ、度重なる大きな余震があった熊本地震を耐え抜いたという事実です(一発の大地震には耐震等級の高さ、度重なる大地震には制震が有効であった事の証明)。

  20. 14032 名無しさん

    >>14031 ズブの素人さん
    どのあたりを見て証明されていると判断すれば良いですか?

  21. 14033 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>14032 名無しさん
    制震装置の会社の加震実験及び、熊本地震の実例より
    度重なる大地震には制震が有効である事の証明がされています。

  22. 14034 匿名さん

    大きな地震が多い日本においても、巨大地震に対しても
    制振装置を付けない選択肢は個人的には無いと思っている

  23. 14035 匿名さん

    過去に、床下の断熱材(押出ポリスチレンウォーム)の隙間が多いので是正依頼中と投稿した者です。
    新型コロナも有り是正まで期間がありましたがやっと是正してもらいました。
    結果として、体感でわかるくらい変化がありました!
    是正前はちょっとした移動でもスリッパ必須で、ソファーに座っている間も素足で床下に接していると足裏が冷たくなってきていましたが改善されました。
    今も外の気温がマイナス1℃位ですがエアコン暖房だけでも床がさほど冷たくなくなり感覚的には室温より少し低い位で数分の用事なら素足でも平気な位です!ソファーに座っている間も素足です。足置いているところが体温で温かくなるくらい。
    タマホームで1階床が冷たい寒いと感じている方は一度床下から断熱材の施工状況確認してもらったほうが良いですよ。

  24. 14036 匿名さん

    >>14030、14031さん
    ありがとうございました
    助かりました

  25. 14037 ただの自己満DIY

    >>14035 匿名さん

    天井は床下の数倍数十倍断熱欠損があると思うけどそこはなんとも思わないのかな?
    冷気が入るのは許せないけど、暖気が抜けているのは大丈夫って感覚かな?

    そもそも天井に14k155mm1重では隙間ができて当たり前。ブローイングだったら安心だけどね!!そうだと祈る。そうであって欲しい!!

  26. 14038 戸建て検討中さん

    タマには制震装置がないようですが、そもそも木造ならなくても大丈夫でしょうか?ツーバイでも

  27. 14040 戸建てさん

    >>14035 匿名さん
    是正はどのような処置だったのでしょうか?
    ウレタンのスプレーで隙間を埋めたのですかね。
    教えていただきたいです。

  28. 14041 匿名さん

    1405です。タマホームはアフターもちゃんとしてくれますよ。と伝えたかっただけなのですがこんな小馬鹿にされるとは思いませんでした。

    >>14040:戸建てさん

    申し訳ありません。内容書くとまた何かと揚げ足取りや難癖付けて馬鹿にされそうで書くのが怖いです。せっかく気分良く朝を迎えられたのにあの書込み見てからというもの涙が出そうになります。ごめんなさい。

  29. 14042 通りがかりさん

    >>14035:匿名さん
    タマホームってそういった対応してくれるんですね
    大手よりよっぽど良心的な気がします。
    無料対応ですか?

  30. 14043 戸建てさん

    >>14041 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    たしかに、この流れじゃあしょうがないですよね。
    自分も床が冷たいと感じる時があるので、床下に潜って確認してみます。

  31. 14044 ただの自己満DIY

    床の隙間ちょこっと埋めたくらいで床温度なんて変わらないからw気のせい気のせい。やらないよりはいいけど大切なのは厚み。そもそも床と壁の取り合いから冷気入ってる、手で触ってもわからないサーモグラフィーカメラならわかるけどね。冬の時期はカメラ通してみればはっきりわかるよ 我が家の2階は・・・。1階は大工さんのご厚意で気密テープ処理してもらってるから冷気は入ってないみたい、けどテープはいつか粘着力なくなるだろうね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  32. 14045 戸建てさん

    >>14038 戸建て検討中さん

    制震ダンパーがありますよ。
    ただ、オプションだと思います。
    うちはキャンペーンで設置しましたが、効果は分からないですね…

  33. 14047 通りがかりさん

    >>14038 戸建て検討中さん
    その土地で大丈夫かどうかなど誰も分からない。
    震度7単発ならあったら揺れが小さくなる程度、2回ならあった方がいい、観測史上前代未聞の回数の震度7が来るのなら必須。
    熊本地震までは震度7が2回来るなど、一部の会社を除き考えてもいなかった。

  34. 14048 通りがかりさん

    あと、地震を気にするなら
    耐震の前にまず地盤を気にしてね。

  35. 14049 匿名さん

    >>14046 匿名さん

    でも日射取得率は良さそうやん?w

  36. 14056 戸建て検討中さん

    >>14045 戸建てさん
    ありがとうございます
    契約後の資料見たら、うちにはないようでショックです
    制震がなくても、耐震が大丈夫なら潰れないでしょうか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸