なんでも雑談「乗ってる車 乗りたい車 憧れの車」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 乗ってる車 乗りたい車 憧れの車

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-27 09:43:00

免許を取り、手に入れた車、手に入れたい車、所有しなくても運転したい車、買うのは無理だけの一度は運転してみたい車などの話をしませんか?

[スレ作成日時]2014-12-26 01:23:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

乗ってる車 乗りたい車 憧れの車

  1. 200 匿名さん

    キャプチャーを4WDにして車高調整装置を付ければ、結構いい感じになるかも知れませんね。
    車高を下げるとスポーツカーとホットハッチのクロスオーバー、ノーマルの車高で小型の5ドアハッチバック、車高を上げると本格的なSUVとなりますね。
    ただ、エンジンパワーが物足りないので、車高を下げた時にはコーナリングマシーンの味付けをすれば良いでしょうね。
    それに、S1かS1スポーツバックのような車種なら、車高調整装置を付けて車高を上げるだけでも良いでしょう。
    街中走行のように時速60キロ以下でのみ車高を25センチくらい上げ、贅沢を言うなら高速道路で時速80キロ以上でのみ車高を5センチくらい下げるように設定するだけで、S1ならサスペンションはこのままでも良さそうです。
    デザイン以外、ボディーサイズ、パワー、4WDと言う基本的なものは揃っています。
    S3スポーツバックなら、ボンネットラインを下げ、前からみた感じをR8のように見えるデザインにしたいですね。
    RS4アバントなら、フロントのデザインを変え、スポーツモードの時は、ノーマルより車高を2センチくらい下げ、ノーマルモードでは現行のまま、タウンモードの時はノーマルより5センチ上げ、SUVモードの時はノーマルより20センチ上げるような4段階の車高設定にし、パワーがあるので、サスペンションも変化させてやる必要があるでしょう。
    タウンモードの時、エンジンはエコ運転仕様に切り替え、SUVモードの時はトルク重視になるよう切り替えたいですね。
    今後、このようなクロスオーバーが出てくるようになるでしょうね。

  2. 213 匿名さん

    曜日間違えたアホのレスは記念に残しておきたい

  3. 214 匿名さん

    今日、E30M3のエアコンを取り外す相談をしてきました。
    日本の夏では、エンジンが辛そうなので、生まれ育ったドイツのような気候の時にだけ乗るようにします。
    走行距離は14万キロくらいですが、そろそろ30年になりますので、エアコンのコンプレッサーの負担を無くしてあげようと思いました。
    普段はE90がありますので夏の暑い時期はお休みです。
    車検が夏なので、その時にエアコンを取り外してもらう予定です。
    ただメカニックは、何処まで取り外せばいいのかを調べてからにしたいと言ってますので、費用はわかりません。
    それから、ドライバーズシートのお尻部分のファブリックが薄くなっているので、どうしようかと思っています。
    張り替えも出来るそうですが、そこまでするとかなり高くなりますからね。
    かと言って、ドライバーズシートだけと言うのも、ちょっと変ですね。

  4. 215 匿名

    レクサスはどうですか?

  5. 216 匿名さん

    いいね! 作りは世界NO1 日本で使うならこれ以上の車は無い!

  6. 217 匿名さん

    スバルのレガシーB4って良さそうに思っていたのですが、でかいですね。
    CMで見ていると、そうは見えなかったのですが、実車をみたら何かでかくみえて、スペックを見ると、全長約4.8m全高1.5m全幅1.84mですから、想像していたものより全長・全高・全幅全てが一回り大きかったです。
    ちょっとがっかりでした。

  7. 218 匿名さん

    そのスバル それよりパトカーのメジャーになりつつある車種だし…

    サイズ的にはミドルサイズ 5M以下出し問題ないよ
    最近はLSはじめ5M超えの高級車多すぎだから 小さく見えるよ

  8. 219 匿名さん

    スバルのレヴォーグは、スポーツカーとワゴンのクロスオーバーと言う謳い文句ですから、これをベースにして、車高調整装置を付けて、最低地上高が元々13センチと低いので、下げるのは高速道路でのみで、街中などでは車高を20センチくらい上げられるようにしてSUVのように出来そうですね。
    サスペンションは、かなりしっかりしているようなので、都内で走るなら、このままでも良さそうです。

  9. 220 匿名さん

    個人的には、日本で乗る事を考えると、SUVでも車幅は1.8m以下にして欲しいですね。
    常に山とか道なき道を走るなら、車幅2mでも構いませんが、都内で走るには広過ぎますね。

  10. 221 匿名さん

    車幅2mの車なんてそうはないよ トラックじゃないし
    大きい小さいは個人の感覚や好き嫌い 勝手に評論しなくて良いよ

  11. 222 匿名

    レクサスの評論は?(笑)

  12. 223 匿名

    軽自動車最高

  13. 224 匿名さん

    >221
    >車幅2mの車なんてそうはないよ トラックじゃないし

    確かにそうです。
    現行車で良く知られている車の中で、2m前後の車は例えばこれくらいのようです。

    アウディS8 1950
    テスラモデルS 1964
    メルセデスベンツGL 1980
    レンジローバー 1985
    X6M 1985
    ロールスロイスファントムクーペ 1987
    エクスプローラー 2000
    アヴェンタドール 2030
    エスカレード 2040
    ラピードS 2140

    そして、私は次のように書きました。
    >常に山とか道なき道を走るなら、車幅2mでも構いませんが、都内で走るには広過ぎますね。
    もう一度、読んで頂き、私が何を言いたかったのかを理解してもらえればと思います。



    >大きい小さいは個人の感覚や好き嫌い 勝手に評論しなくて良いよ

    これは、あなたがご自分で私に宛てて書いた内容を、そのまま、あなた自身に向けては如何でしょう?
    他人の書いた文章や意見を、あなたが勝手に評論したのに、あなたは私に評論するなと言うのは矛盾していると思いますが違うでしょうか?

  14. 225 匿名

    レクサスは語れんの?

  15. 228 匿名さん

    >もう一度、読んで頂き、私が何を言いたかったのかを理解してもらえればと思います。

    1.8M以下がどうかしましたか? 解るように説明してあげてね。

    >車幅2mでも構いませんが、都内で走るには広過ぎますね。
    おたく運転下手なの? 日本の車幅制限は2.5M未満 都内でも問題ないけど なにか?
    車幅より長いほうが苦労するけど 車の運転したことあるの?

    恥ずかしいこと書かないほうがいいかもよ

  16. 229 匿名さん

    口語体で不気味な感じを受けるレスで、中傷までする常識を知らない野次以下の投稿のように思えます。


    No.222
    レクサスの評論は?(笑)

    No.223
    軽自動車最高

    No.225
    レクサスは語れんの?


    >レクサスの評論は?(笑)

    レクサスの評論は?と聞かれ、何と答えればいいのでしょう。
    ここは車に関するスレですから、レクサスと言うのは自動車メーカーのレクサスの事だと推測する事はできます。
    しかし、レクサスの評論と言うと、レクサスが発表した評論と言うことになってしまいますので、それに「?」を付けられても意味が分かりません。
    しかも最後に「(笑)」と言う、何十年も前に使われていたらしい意味不明なものが付けられています。
    これを書いたのは高齢の人なのでしょうか、しかし高齢だとしたら、こんな幼稚な口語体を書くとは思えません。
    全く不気味としか言えない投稿だと思います。


    >軽自動車最高

    全ての軽自動車がそろって最高だと言ってるようです。
    それとも軽自動車と言うカテゴリーが最高だと言ってるのかも知れませんが、これだけで判断することは不可能です。


    >レクサスは語れんの?

    レクサスは語れるのかどうか、私に聞かれても答えようがありません。
    レクサスが語れるかどうか知りたいのなら、あなたが言う「レクサス」と言う所か人なのか分かりませんが、「レクサス」に聞くしか方法は無いと思います。



    ここは、車に関するスレなので、車に関することを書いて下さい。


    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  17. 230 匿名さん

    >228
    >1.8M以下がどうかしましたか? 解るように説明してあげてね。

    「説明してあげてね。」と言うのは、全く意味が分かりません。
    出来れば、表寿的な日本語の文章で書いて頂けますか?


    >おたく運転下手なの? 日本の車幅制限は2.5M未満 都内でも問題ないけど なにか?
    >車幅より長いほうが苦労するけど 車の運転したことあるの?

    例えば車幅2.49mの自動車だと、都内で広い幹線道路だけを走るにしても、深夜に走る大型トレーラーのような車幅になりますし、停められる駐車場がどれだけあるのか知りませんが、とても少ないと思いますので、非常に困るでしょう。
    良く昼間でも走ってる車幅2.3mと表記されているトレーラーでも、白線内ぎりぎりですし、カーブでははみ出してしまいます。


    >恥ずかしいこと書かないほうがいいかもよ

    あなたは、他人に評論するなと言いながら、あなたは他人を常に評論するのに気が付いていないのですね。
    あなたの行いと文章が、恥ずかしいかどうか、自分で評論してみてはどうでしょう?
    ちなみにこれは評論ではなくあなたに対する疑問です。

  18. 231 匿名さん

    都内に限らず、自動車を運転したことがないので、駐車のことなど思いもつかなかったのでしょう。
    しかし、運転免許を持っていれば、ペーパードライバーでも気が付きます。

  19. 232 匿名さん

    アクアに乗ってるので気付きませんでした。

  20. 233 匿名さん

    2011年の東日本大震災の津波で、自動車が水没したりし、バッテリーが水に浸かり時間が経つと発火すると言う現象が広く知られましたね。
    あおのような津波でなくても、集中豪雨などで道路が冠水してしまいますので、バッテリーが発火しないよう防水にするとか、吸気は大丈夫でも排気が低い位置なので上に上げるなど、冠水した道路に誤って入ってしまっても、せめてエンジンが壊れないような対策が必要ですね。

  21. 234 匿名さん

    やはり、車高調整装置を付けて車高を高くするようにしていれば、かなり安心できるでしょうね。

  22. 235 匿名さん

    マクラーレンからポルシェ911ターボと競合出来る値段のスポーツカーが出るそうです。
    見た目はきっと12Cや650Sのようになるのでしょうね。
    いつ出るのか楽しみです。

  23. 236 匿名さん

    >車幅2.3mと表記されているトレーラー
    そんなのないし 3.4mとかならあるけど

    >例えば車幅2.49mの自動車だと、都内で広い幹線道路だけを走るにしても、深夜に走る大型トレーラーのような車幅になりますし
    中型トラック(4トン車)ワイドボディーがそのくらいの幅だよ、普通の大型トラックはそのサイズ
    オタクなに言ってんの?

    免許持ってないでしょー インチキばかり書いちゃだめよ!

  24. 237 匿名さん

    >都内に限らず、自動車を運転したことがないので、駐車のことなど思いもつかなかったのでしょう。

    自動車運転免許証は牽引、大型二種まで持ってますよ、職業運転手ではありませんがね。

    車幅と駐車になんの関係が有るのかな? 小さいほうが止めやすいとかぁ? 

    基本自動車は特定された場所以外路上駐車はできないんですよ。


    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  25. 238 匿名さん

    車線の幅は2.75m~3.5mです。

  26. 239 匿名さん

    路上駐車しか思いつかないのは、運転した経験がない証拠です。
    都内で駐車するのは路上駐車ばかりではありません。
    私が良く利用するのは、コインパーキングやタワーパーキングです。

  27. 240 匿名さん

    車幅1.9mを超える456でも都内を普通に走るなら問題ありませんが、路上駐車した横をすり抜ける時や、世田谷辺りの狭い道で対向車が来ていてすれ違う時には、幅が10センチ以上違うのは大きいですが、運転したことの無い人には理解できないでしょうね。
    また、両側が壁などになっている場所に停め片側に車を寄せてドアを開けて出入りするとき、10センチ以上幅が違うと、ドアの開く角度がかなり違うので、下りられないこともありますね。
    特に日本の道路や駐車場は、普通自動車を3ナンバーや5ナンバーと言うボディーの大きさでも分けてしまうように、5ナンバーの時代に出来たもののほうが多いのです。
    だから、都内を走っていて、食事などで車を停めようとしても、車幅の広い車や、車高の低い車、車重や車高など、色んな制約があり、停めたくても停められない場所が多いですね。
    高級車と呼ばれるようなメルセデスベンツのSクラスなどは停められても、ロールスロイスファントムやレンジローバー、車高も低い456などが停められる駐車場は限られますからね。
    運転しない人には分からないのも無理はありませんね。

  28. 241 匿名さん

    そりゃジャージ着てコンビニ行くだけの生活だから知らなくても仕方ない
    無駄な車の薀蓄じゃなく歴史の教科書でも覚えてりゃ
    少しはマシな学校にでも行けたろうに

  29. 242 匿名

    BMWのZ4ほしかったけど、ターボ化してがっかり。NAがいいな。

  30. 243 匿名さん

    >242
    Z4は試乗しましたが、DCTしかないので以前のNAにマニュアルを知らない人なら、あの僅かなターボラグと、吹き上がりや回転落ちの違いに気が付かないでしょう。
    あの違いに気が付かれたのは、すごいですね。
    私は、最初ターボだと知らずに運転していて、10分くらい走ってから何か違うような気がして、営業に聞くと、営業は嬉しそうに「実はターボなんです。」と教えてくれました。
    もし営業に聞かなかったら、気のせいだと思い、気付かなかったでしょう。
    マニュアルなら解ったかも知れませんが、DCTで街中を流しているだけだと、気が付かない人のほうが多いでしょうね。

    私も省エネを踏まえパワーアップしたとは言え、ターボになったのは残念です。

  31. 244 匿名さん

    レクサスISの価値は?

  32. 245 匿名さん

    レクサスISの価値とは、どう言う意味の質問なのか分かりかねます。
    新車の値段に対する個人個人で違う感じ方の事なのか、中古車としてか、他の同価格帯の車と比べての走りか、装備か、デザインなどに関する価値観の違いなのか、と言う意味で、質問の意図が理解出来ません。

  33. 246 匿名さん

    ISFは好きな車です。

  34. 247 匿名さん

    >236

    私は普通自動車免許なので、乗る事の無い大型トレーラーなどの事は詳しく知りませんので道路交通法を調べてみました。
    保安基準・車両制限令・道路交通法の3つで定められていました。

    〇保安基準
    全長 トレーラ トラクター 12m以下 但し、セミトレーラは連結装置中心からの長さが12m以下だそうです。
    全幅 2.5m以下
    全高 3.8m以下
    最小回転半径 12m以下

    〇車両制限令
    全長 一般道では12m以下
       高速道路では、セミトレーラ連結車は16.5m以下、フルトレーラ連結車は18m以下
    全幅 2.5m以下(積載物を含む)
    全高 3.8m以下(積載物を含む)
    最小回転半径 12m以下

    〇道路交通法
    全長 12m以下
    全幅 2.5m以下(積載物はみ出し可)
    全高 3.8m以下(積載物含む)
    最小回転半径 制限なし


    >そんなのないし 3.4mとかならあるけど

    3.4m幅だと、日本の公道を走れません。
    2.5m未満ではなく、2.5m以下が正解ですね。


    >免許持ってないでしょー インチキばかり書いちゃだめよ!

    免許を持っていても、私が持ってるのは普通自動車で大型などは持っていません。
    あなたが書いた内容は、嘘が含まれていました。
    3.4m幅だと豪語したあなたは、免許を持っていないと言うことになりますね。

  35. 248 匿名さん

    全幅だけにしてみると、次のようになり、全て2.5m以下と定められていました。

    〇保安基準 全幅 2.5m以下
    〇車両制限令 全幅 2.5m以下(積載物を含む)
    〇道路交通法 全幅 2.5m以下(積載物はみ出し可)

    2.5m未満ではありませんでした。
    しかも、3.4mと言うような数字は全幅には存在しませんでした。
    車線の幅が2.75~3.5mなので、3.4m幅の車が走れる訳はありません。

    普通の免許を持った人が、自動車を運転して道路を走っていれば、車線幅の寸法を知らなくても、運転している車と比べ車線幅がどれくらいなのか想像できますので、普段運転している普通自動車より1.5mも広い3.4m幅の車が走れるとは思えないです。
    運転免許を持っていれば、無余地駐車は、車を停めて3.5m以上の余地が無い場合、駐車禁止のエリアでなくても駐車違反になることは、普通自動車免許証を持っている者としての常識ですが、3.5m余地で3.5m幅の車が通ることは不可能です。
    実際に運転してみればわかるのですが、車幅1.8mの車で3.5m幅の道路を通る時、相当狭く感じます。

  36. 249 匿名

    とんとんとんとんヒノノ二トン

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸