管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その3

広告を掲載

  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その3

  1. 801 匿名さん

    契約一緒でも電気売るのにたくさん買うところじゃないと削減効果出ない

    電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです

  2. 802 匿名さん

    >801さん

    なんでそんなに業者の事を心配しているんだ?お人好しですね。

    我々消費者には、業者の都合なんて関係ない。提供してくれるサービスの内容で判断をすれば良い事。そして、2016年以降は新しいサービスが出てくる事は社会情勢から判断して容易に推定できる。

    消費者に慈善でやってくれているという印象を与えられない業者は、淘汰されるだけだと思うよ。消費者は業者にがっぽり儲けさせる事なんて、微塵にも考えていない。違いますか?

    業者側が、自分達の都合を言い出したら、契約対象から消えてもらえばいいだけです。

    消費者:儲かりまっか?
    業者:ぼちぼちでんな。

  3. 803 匿名

    >>801
    >電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです

    他スレの内容読んでおいたほうがいい。

    >>343
    > 東電の高圧一括受電は顧客流出防止が目的で、儲けるためではない。それは営業を全くかけてないことからもわかる。管理組合から問い合わがあれば対応する、待ちの営業だ。
    東電にしてみれば、単価の高い低圧受電で契約してもらったほうが利益が多くなりますね。それをわざわざ低圧単価よりも安い高圧単価の契約に切り替えを積極的に勧めるわけがないです。
    東電の電気料金収入利益の約9割が一般家庭の低圧電気料金により賄われていることを知っておくべきです。その前提で論じることです。

  4. 804 匿名さん

    過度に自由化に期待するのは考えどころでしょう

  5. 805 匿名

    マンションと関係の無い第三者が電力会社と受電契約をする一括受電サービスのビジネスモデルは問題があるとの意識があって、東電がスマートマンションサポートサービスを始めたという話があるよ。

  6. 806 匿名さん

    過度に一括受電に期待するのは考えどころでしょう。
    期待できないものとの契約はしないよ。

  7. 807 匿名

    受電会社に「電力会社との電力需給契約は管理組合が締結する」と言ったらいい。
    そしたら受電会社は拒否する。「それなら御社にお願いしない。」といえばいい。
    これで受電会社にお引取り願える。

  8. 808 匿名

    てーゆーか、誰がいったい高圧一括受電したいの?
    受電会社?管理会社?管理組合?区分所有者?

  9. 809 戦う母

    来ましたよ。。。久々に攻撃が・・・
    東電との解約申請を提出してないのが、うちだけなんですけど。

    今回は、全く関係の無い、同じマンションに住む、娘が同じ中学に通うお母様経由で
    『理事長があなたとお話したいって言っているんだけど・・・どうしたらいい?』って

    彼女は、事情も知らずに私にただ、私の携帯電話番号知ってるから、連絡してきたのですが・・・
    もう、本当にやり方が汚いですね。

    『文書でのやり取りを希望している案件が一件あるので、その件でしたら、文書でお願いしたいんです。
    だから、あなたはこれ以上首を突っ込むと巻き込まれると大変なので、連絡取れなかったで済ませておいた方が無難ですよ』
    と言っておきました。

    明らかに、迷惑行為ですよ。

  10. 810 匿名さん

    頑張れ!
    一見孤独な闘いに思えるかも知れないけれど、あなたは孤独ではありません。このスレッドでも何人もの方が応援しています。
    今、無理矢理一括受電をスタートさせたいのは第一に受電会社、第二に管理会社です。彼らは自分達の利益を取るために攻勢かけているのであって、管理組合のためではありません。
    書いたもので回答を求めて行くやり方は、私は良い方法だと思います。

  11. 811 戦う母

    >>810

    ありがとうございます。

    頑張ります!

  12. 812 匿名さん

    管理組合もなんにも知らないから得だと思ってますよ
    損する可能性があるから嫌だ というのは知り合いの人には伝えていくといいでしょう
    みんな何にも考えてないだけです

  13. 813 匿名

    「東電の携帯とのセット割引、ポイント提携をしたいから」と理事長に言えばいい。

  14. 814 匿名さん

    >809さん
    文書での連絡作戦が功を奏しているという事だと思います。別にあなたが、連絡を断っている訳ではないですよね。理事長が連絡手段があるにも関わらず、無視しているという事です。このまま、音信不通の状態を続けた方がよろしいかと。

    そして当面の目標としては、3月を乗り切りましょう。4月になれば賃貸で引っ越ししてくる方がいるので、業者達は更に面倒な事になります。そして、次回の総会まで乗り切りましょう。欠陥が徐々に明らかになっているサービスなので、総会で再度議論されると廃案になる可能性が高くなります。これは、業者も嫌がりますから、内密にあなたを説得しているのです。そして、その内に2016年になり、新しいサービスが始まります。これが、牛歩作戦です。

    それと、念のために、知り合いの方には、携帯番号は伝えないようにとお願いしておきましょう。個人情報ですからね。

    応援しています。

  15. 815 匿名さん

    >809さん
    理事長にも周りの人にも、自分から一括受電の話はしない方が良いよ。
    精神的に強い人でないと、マンション全体の人を説得するだけで疲れてしまうよ。
    他の方は、理事長等を説得しろと言うけど、無理しないでね。

    ほっとけば、2016年にみんな気付いて廃案になるから!

  16. 816 匿名さん

    戦う母さん

    気になってました。
    私も同じ状況で、反対し続けてましたが(解約の判押してない)
    何故か もう何も言って来なくなりました。
    うちは、総会決議以降 理事会メンバーも変わりましたし
    今は賃貸の方々のお引っ越しが多いせいか、もう新しく入居された方は
    電力会社へ新規申込みされてるでしょうから
    実際の所 判子の取り直しが面倒な事になるからでしょう。
    今まで 同意して判子押した人は出て行ってるので有効ではないし。
    なので、実質1人ではなくなってしまってるのかと。
    更に4月も入れ替わりが多いでしょう。
    益々 受電会社も私に言いにくいかも。
    だって、あと一件だけですよ! は、通用しなくなるし。
    総会決議後 急いで契約書集めて早急に進めたかったのは
    この時期が来るのを恐れてたのですね。
    もう、脅迫じみた事を言う理由も気力も無くなったと思います。
    うちの場合 理事長が介入してないことが救いです。

  17. 817 匿名

    理事長を論破するチャンスだと思う。
    堂々と応じたらいい。

  18. 818 匿名さん

    皆さんのマンションは総会決議とる時どのようにされますか?
    うちは一括受電決議の際は挙手で賛成多数で可決したんですけど賛成者、反対者の人数を数えていません。
    目視です。
    部屋によって票数も違うんだから厳密に数えるべきだと意見したら次の議題からはそのようにしますと言われました。
    こんなものですか?

  19. 819 匿名さん

    戦う母さん

    ご自分の生活もあるでしょうから、無視するのが一番かと思います。
    説得せよという意見もありますが、今までの経緯からみてあなたの意見を聞く様な理事長ではないですよね。一方的に、自分側の意見を押しつけて終わりかと。。。

    時間の無駄です。

  20. 820 戦う母

    皆さんありがとうございます。:゚(;´∩`;)゚:。

    先程、隣に住んでいる方から、お子さんが私の実の妹と親しいらしく、妹経由で理事長に連絡してくれときました…

    会社の人に相談したら、不動産に強い顧問弁護士を紹介していただいたので、相談だけなら無料ということなので、今後の対応をアドバイスして頂こうと思います。

    確かに4月の賃貸入れ替えで、詰めにきたのでしょうか…向こうの本気モードが見えてきました。
    そして、ボロを出せば良いのに…とか考えてしまってます。

    本当に早く終われ!

  21. 821 匿名さん

    そう、ボロを出すのを待ちましょう。
    ここまで頑張ってきたんだから、焦らないでこれまでの「文書で仰って下さい」のスタンスを守り、あとは相手にしない事が大事と思います。
    このスレッドで“頑張れ”と伝えるしか出来ないけれど、ずっと応援しています。

  22. 822 匿名さん

    不動産はおそらく畑違いだと思いますが
    相談したしている
    と業者にいうだけでも違うと思います

    管理組合の本質は揉め事が無いことですから
    自由化が始まってから考える
    という結論を言っておき、時間を引き延ばすのが良いでしょう

    そのうちにメディアが騒ぎ出しますから、ほっとけばいいです

  23. 823 匿名さん

    これスレ見る限り、法的にやると分が悪いと思いますが・・・
    決着するには早いでしようけど

  24. 824 匿名

    なんで弁護士に相談するの?
    専有部分の電気契約解約は強制ではなく管理組合からのお願いに過ぎないよ。
    「やだ!」と理事長に言えば済む話。

  25. 825 匿名さん

    法的に分が悪いわけでもないし、理事長に嫌だと伝える必要もない。理事長が、文書でまず戦う母さんの文書への回答をすれば良いだけ。

    先方の怠慢で、連絡がうまく言っていないのに、戦う母さんが気を回すことはないと思います。落ち着いていきましょう。

  26. 826 匿名さん

    最終的な目的は法的に争って勝つことじゃないですよね

  27. 827 匿名

    そう、四万十川の春は近い。

  28. 828 匿名さん

    時々寒の戻りのような北風が吹いても、春はそこまで来てるからくじけないで、頑張れ闘う母さん!

  29. 829 匿名さん


    一括受電に賛成しないことは「共同の利益に反する行為」にはあたらないから、理事長が提訴しても勝てませんよ。ちょっと考えれば、あるいは弁護士に相談すればわかること。そんなことも、業者は教えてくれないんですよね、残念ながら。

  30. 830 匿名さん

    一括受電を始めるには全員の賛成(および東電の解約書)が必要だと説明しておいて、総会決議の3/4の賛成で可決され進めることなったなんて、おかしいだろ。全員の賛成が得られなかった時点で否決だろ。理事会も業者も頭がおかしいのか? そのうえ、賛成しない住人に追い込みかけるなんて、まるで反社勢力だな。

  31. 831 匿名さん

    そろそろ決算の時期ですね。上場している受電業者で決算書を公開しているでしょうか?

    一括受電業者の決算はどうなるだろう?売上は、①マンション全体の電気代であろう。経費は、電力会社に払う②高圧の電気料金であろう。およそ、①の2/3くらいであろうか?

    ①-②の差額、つまり①の33%をマンションと業者で取りあうわけだが。。①の20%程は、業者側の人件費で削られる。

    そうすると①の13%をマンションの節約分と業者の粗利益となる。一般的にマンション側に5%渡したとして、業者に残るのは8%程である。そこから、変圧器や、その他の設備の原価償却や営業経費を引いていくと。。。。
    そんなにおいしくない商売ですね。

    この状態で、自分から地熱などの発電をするとしたら、すぐに資金がショートしてしまうのではないでしょうか?それとも、全然余裕な程、荒稼ぎをしているのでしょうか?

    住民に信頼してもらうのだったら、上場していなくとも、決算書くらい添付して欲しいものです。

  32. 832 匿名

    もう少しリアルに試算してみよう。

    たとえば、100戸のマンションで、1戸あたり年間電気料金が10万円だったとすれば、総額で1000万円。 高圧化で40%やすくなったとしたら、割引原資は400万円だ。

    これに検針費用はせいぜい20万円、主任技術者委託費が30万円、その他費用が20万円として、経費は70万円。 設備の償却費またはリース費が100万円とすれば、合わせて170万円
    。電気料金割引5%とすると、50万円。
    つまり、400-170-50=180万円が業者の利益。
    あくまでも大雑把なものだが、参考にしてくれ。

  33. 833 匿名

    管理組合が直接やった方がメリットあるじゃん。

  34. 834 匿名さん

    初期投資費用(設置工事費・機器代等)がかかりますが、割引率はお得になります。初期投資の回収も7~8年で回収可能もありえます。
    あとはランニングコストがかかりますが、それでもお得になります。
    実際にはたとえば東電とメンテや検針&料金回収の委託契約を結んだ方がベストと思います。
    ただし、私はやはり可能な限り、個々人の自由な選択が出来るのが良いと思っています。自分のために使う電気代だもの、どういう契約を選ぶかは自分と電力会社の問題に尽きると思います。

  35. 835 匿名さん

    >>832
    人件費とか諸々がまるっと抜けてる

  36. 836 匿名さん

    >835

    その通りです。
    一括受電は、受電会社に勤めている方達を養う為にある。営業の方でけではなく、管理業務、専門業務を含めてね。当然の事で、経費がかかるのは致し方ない。

    ただ一般市民には、業者を養う義理もないし、自分達にメリットもない。従って、契約をしないだけ。悪しからず。

  37. 837 匿名さん

    >>830
    全員の賛成でしか決められないなら総会の意味無いじゃん

  38. 838 匿名さん

    >837
    正確には、一括受電サービスが総会の議題として意味が無いというところだろう。
    総会で何でも決めれるわけではないんだよ。


  39. 839 匿名

    >>835
    この試算はサービス会社内部人件費などの一般管理費は含まれていない。これはサービス会社の運営状況によって大きく異なるからだ。

    重要なことは、一括受電サービスを導入しようというならば、最低限この程度の数字を抑えておかないと、サービス会社と対等な交渉はできないということだ。
    たとえば、実際の消費電力を自分たちで全戸のメーターを調べるなどの努力が必要。

  40. 840 匿名

    一括受電サービスがだめなのは、住民や管理組合がなんの努力もせずに、サービス会社や管理会社の甘言に乗ってしまうところにある。
    高圧が低圧よりも安いという電気料金を利用するという仕組みは戸建には無いマンションのメリットである。 これを生かすも殺すも、住民しだいということだ。

  41. 841 匿名さん

    >>839
    東電がいかにズルいか って業者だったら思うでしょうね
    まぁ安いところで決めるのが当然ですが

    計算するならメーター見るより、東電に各自がデータ出せと言えばいいです
    2年分くらいはあるはずです

    メーターは見たところで使用量がわかるわけではありません


    ちなみに、メーターの更新費用も抜けています

  42. 842 匿名さん

    個人的には、一括受電は寄生虫みたいに自分達にくっついて、利益を吸いつくされるという印象がある。
    だから、嫌悪感がある。

    お腹にいい菌ではなさそうだし。。
    捉え方は、人それぞれだから仕方ないが、全戸一致で導入するのは難しいのではないか?

  43. 843 匿名

    業者の高圧一括受電を採用するにしても、電力会社との電力需給契約を管理組合が締結すれば、自ずから管理組合が収支計算することになるよ。

  44. 844 匿名さん

    新築分譲時に高圧一括受電を導入しているマンションはどれだけありますか?私は聞いたことがありません。住人にメリットがあるならば、多くの新築マンションで高圧一括受電を採用するはずですね。でも、採用されていないんです。

  45. 845 匿名さん

    たくさんありますよ
    情報の仕入れ方が下手なだけかと

  46. 846 匿名さん

    結構前から新築の一括受電ありますよ
    10年経たないぐらいでしょうか

  47. 847 匿名さん

    >たくさんありますよ

    沢山って曖昧ですね。
    100件に一件程度を沢山と呼ぶかどうかは皆さんの判断によりけりです。

    普通に分譲マンションを購入したら、100件の内99件は導入していませんよ。

  48. 848 匿名さん

    新築で一括受電導入の事例が出てきていることは聞いておりますが、人間は「お得ですよ」の言葉に弱いから、本当にお得なのか、幾らお得なのか、リスクはないのかなど考えもせず、お得だと思ってしまうんですね。管理会社が言うからお得なのよ、と・・・。
    確かに幾ばくかは安くなっていると思いますが、それで管理費も安くて済んでいるのか、修繕積立金が他のマンションより潤って行くのかというと、ノーです。その分管理会社が割高な修繕を実施したり、積立金がたまってくると設備改善とか言って不要な工事を提案したりで、プラスマイナスゼロになります。
    築10年、15年経っているマンションの方は是非過去の議事録&決算書類を見て下さい。500万、1000万と積立金を取り崩して工事している年がありませんか?それは本当に必要不可欠な工事だけでしたか?
    で、潤うのは管理組合ではなく受電会社と管理会社です。何人もの方が仰っている通り、人件費という一般管理費に吸い込まれて行くのです。

  49. 849 匿名さん

    業者に メリットは? て聞くと
    電気代が安くなる。
    ただ、この一点だけで 住民の皆さんが納得してるらしい。

    じゃデメリットは? て聞くと 即答がない。
    そう、デメリットは 点検時の停電の件くらいしか
    説明出来ないようです。
    とりあえず、営業かけてきた管理会社すら勉強不足。
    こちらが、色々指摘したら 黙ってました。
    要するに あまりシステムやカラクリはわかってないようです。
    ただ、商売の為 成績の為 
    反対意見なんか言っても 理解出来るはずもなし。
    話し合いだけで疲れます。
    早く 諦めてくれ!
    本当は自分達の成績にしたいのに、理事会からの催促だと言われても。
    理事長 早く気付いて欲しい。 良くない事だと。

  50. 850 匿名さん

    100分の1どころではなく導入されていますよ
    もともと殆どの会社が対応していない地域は別ですが

  51. 851 匿名さん

    そのメリットと言っている「電気代が安くなる」ですが、毎月の支払電気代総額の〇〇%(受電会社が約束すると言っている割引率)が安くなるわけではありません。電気代内訳中、「燃料費調整費」や「再エネ開発賦課金」など、電気の基本料金や使用料金ではない項目分は該当しません。我が家の内訳で見ると請求額の10%前後。共用部電気の内訳でも6~8%くらいはあるんじゃないかと思う。

  52. 852 匿名さん

    >>850
    たくさんというなら、新規分譲の2〜3割はあってよさそうだけど、そんなことないですね。むしろ、稀有な例ですね。

    現在首都圏で販売されているマンションで一括受電のマンションをいくつ挙げられますか?

  53. 853 匿名さん

    そうですね。新築で導入しているのは、一部のマンションデベロッパーの一部のマンションだったと記憶しています。棟数を数えるのもさほど難しくないと思いますよ。
    もしかして、850さんは、そのうちの一社または数社に導入を進めている、あの受電会社さんですか?

  54. 854 匿名

    日本のマンション戸数は約600万戸ですが、一括受電導入は以下によると2013年で31万戸だそうです。
    http://www.fcr.co.jp/pr/14050.htm

    すでに締め切りは済んでいますが、MEMS(マンションエネルギー管理システム)の補助金は800戸の予定で、予算は130億円です。 1戸当たり約1600万円。 補助率は1/3だから、約5000万円のシステムです。

    ちなみに、一部だけですが、補助金交付先のリストがあります。
    http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/MEMS.pdf

  55. 855 匿名さん

    受電会社に補助金が交付されるという事なのですね。でも、私達に補助金分の還元があるわけではないと思われますが、そうすると私達は受電会社の利益に益々寄与させられる事になるのでしょうか。何か割り切れない気持ちですね。

  56. 856 匿名

    854です。 補助金の金額は1戸あたりではなく1棟あたりのまちがいでした。

  57. 857 匿名さん

    >>855
    内容見てから話したほうがいい

  58. 858 匿名さん

    またまた 業者さん 現れましたねー。

  59. 859 匿名さん

    >854
    あまりそのリンク先を信用しない方がいいんじゃない?HEMSと一括受電の区別もつかない著者じゃ大した知識がないよ。これでは、同じく一括受電に踊らされている一般市民と大差ない。まぁ、受電業者の手だてが巧妙すぎるからね。

    それと、一括受電はまだまだ浸透していません。そりゃぁ、業者の営業の方だったら、自分のみるマンションの大半は一括受電を検討していることになるんだろうけど、、我々の周りには知らない人の方が明らかに多いですよ。

  60. 860 匿名さん

    その通りですね。
    一括受電について 私も周りの人に聞いたり相談しても
    誰1人として、何それ? でしたので
    相談の前に こちらが説明をするという事に。
    浸透なんてしてませんね。

  61. 861 匿名

    業者による一括受電サービスは多くの問題を抱えているにもかかわらず、政府が補助金を出してまで進めており、導入戸数がここまで増えているという現実を直視すべきです。 何の根拠もなく、一括受電は稀有な例だなど思い込んでいれば、いつの間にか浦島太郎になってしまいますよ。

    基本的には一括受電とMEMSは別物のはずでですが、このリストを見てもわかるようにアグリケーターは皆一括受電業者です。 つまり、MEMS補助金は一括受電を前提としたものであるということを看破しなければなりません。

  62. 862 匿名さん

    わからないから 質問なのですが

    そんなに高圧一括受電を政府も推奨し、浸透しているならば
    何故 大規模分譲マンションばかりに受電会社はアプローチするのですか?
    そんなに 住民の為を思って勧めるなら
    たとえ20戸30戸の規模の 既存分譲マンションにも勧めたらいいのでは?
    それでは、受電会社の利益が見込めないと言うことですよね。
    違いますか?
    電力会社が 一件でも反対者が居れば契約出来ないと決めてる限り
    反対者が出ると想定しているからですよね。
    電力会社も受電会社と資本提携してる(この意味合いは違いますが)限り
    解約届けなくして 「完全に受電会社に移行します」となるのでは?
    資本提携している事を説得文句として使われてますが
    それは、保全関連はそのまま元の電力会社の保安は受け継ぎます、と
    いう事だと思うのですが。
    質問ばかりですが、有識者のご意見 お願いしたいです。
    初歩的な質問ですが。

  63. 863 匿名

    >>862
    >そんなに高圧一括受電を政府も推奨し、浸透しているならば

    政府は決して高圧一括受電を推奨しているわけではない。

    MEMS補助金事業で高圧一括受電の併用を認めたのは、スマートメーター化し独自電気料金メニューを提供するには業者が高圧一括受電をするのがベストな選択であることと、事業費の1/3の政府補助金があったとしても管理組合側の5年間費用負担をゼロにするには、高圧一括受電の電気単価差利鞘で費用をカバーできるからである。
    既築マンションで管理組合側の持ち出しがあると、不要不急の専有部分省エネ強制のMEMSを採用するマンションなど絶対ない。

    だから政府はMEMSに高圧一括受電を併用することを認めたのである。そうしないとMEMSは復旧しないから。
    業者に補助金を出して業者主導で無理やりマンションに省エネを普及させる政府の強行策なのである。

    MEMSは省エネであるから高圧一括受電は必要としない。
    戸建のHEMSを見ればわかる。スマートメーターなど取り付けず、室内分電盤の負荷側にクランプ式CTをかまして電流センサーをつけて実現している。そんなに高精度を必要としないのでこれで十分なのである。

  64. 864 匿名さん

    863様
    ありがとうございます。

    と言うことは MEMSを取り入れない(助成対象でない)マンションでの一括受電会社の
    契約は 政府の勧める節電とは関係ないと言うことですね。
    今までこちらで討論していた 一括受電の様々なデメリットは
    意見として持ち続けても 間違いではないのですね。
    勿論 私は反対者です。

  65. 865 匿名さん

    高圧一括受電は節電ではない。電気代が削減できるからといって、節減しているわけではないです。
    そして、政府が推奨しているのは節電の方です。

    みんな騙されている。

  66. 866 匿名さん

    やはり、高圧一括受電は 業者の商売の為ですね。
    なので、必死なのだと言うことで。
    少しばかりの電気代が専有部に値下げされるだけ。
    政府の節電対策と 混同させられそうでした。
    納得です。

  67. 867 匿名さん

    組合が自分でやれば、その業者が得る利益もマンションで得られる
    しないのは馬鹿だと思う

  68. 868 匿名さん

    私も863さんの説明の通りだと思います。とてもよくわかりました。
    何故政府が一括受電を推進して補助金を?と思いましたが、業者の巧みな話術だったのですね。
    私も、総会で一括受電が再度上程されたら(決議保留になっているので)、きちんと問い質して行きます。

  69. 869 匿名さん

    いずれにしろ、サービス開始からもうすぐ10年に経とうとする。それにも関わらず、一括受電の普及率が1%に満たないという事実があります。そして、サービスに瑕疵があると勘繰りたくなります。もし素晴らしいサービスであるならば3~4割は普及しているものだ。

    そして、2016年になると間違いなく一括受電はマイナーになる。マイナー側は、得られるメリットが少なくなるのが世の中の常だ。もう一括受電諦めた方が良いと私は思います。

  70. 870 匿名

    >>869
    >いずれにしろ、サービス開始からもうすぐ10年に経とうとする。それにも関わらず、一括受電の普及率が1%に満たないという事実があります。そして、サービスに瑕疵があると勘繰りたくなります。もし素晴らしいサービスであるならば3~4割は普及しているものだ。

    ビジネスモデルに無理があるのと業者の営業努力が足りないから。
    それと高圧一括受電をしたいのは業者であって管理組合ではないから。
    管理組合が高圧一括受電したければ、電力需給契約は管理組合が締結するはず。

  71. 871 匿名

    >管理組合が高圧一括受電したければ、電力需給契約は管理組合が締結するはず。
    その通りですね。電力会社と電力需給契約を締結しなければ受電してないことになります。

  72. 872 匿名さん

    ここでマンションには自由化は関係ない戸建てだけという意見をみたのですがどうなんですか?

  73. 873 匿名さん

    当マンションに来た業者の営業マンって、日本語ができていない人だった。その人達は、マニュアル通りの説明はするが、質疑応答ができない。何の知識も持たずに、契約のノルマを達成する事だけを目的にしているからでしょうか?

    でも良心がある人ならば、知識をつければつける程一括受電のサービスを推奨できなくなります。営業さんも大変ですね。詐欺をするつもりじゃないとやっていけないのからと感じます。

    他の営業マンさんが良識、良心がある人である事を祈ります。

  74. 874 匿名

    >837
    >ここでマンションには自由化は関係ない戸建てだけという意見をみたのですがどうなんですか?
    電力需給契約は区分所有建物とか戸建とかで契約しているわけではない。
    50kw未満の低圧契約か50kw以上の高圧・特高業務用契約かだ。
    低圧契約なら区分所有建物でも戸建でも契約条件は同一である。

  75. 875 匿名

    >872
    >ここでマンションには自由化は関係ない戸建てだけという意見をみたのですがどうなんですか?
    電力需給契約は区分所有建物とか戸建とかで契約しているわけではない。
    50kw未満の低圧契約か50kw以上の高圧・特高業務用契約かだ。
    低圧契約なら区分所有建物でも戸建でも契約条件は同一である。

  76. 876 匿名さん

    皆さん、2016年の電力小売りの自由化が決定してなければ、一括受電は活用されますか?私は、それでも東電と契約をし続ける事を選択しますが。。。

  77. 877 匿名さん

    月々20000円払ってる人と、2000円だけの人を同一条件で契約はしないでしょうね

  78. 878 匿名さん

    >877
    その様な業者の高慢な態度が、消費者にとっては一番敬遠するところですね。

  79. 879 匿名さん

    私も多分、2016年の自由化が決まっていなくても東電との契約のままでいたい。

  80. 880 匿名さん

    東電は一括受電に関係なく2020年までに管轄地区全戸のメーターをスマートメーターに取り換えると言っているから、それで政府の省エネ政策にも対応できるようになると考えて良いですか。
    だとすると、無理に一括受電業者のメーターに取り換えて長年拘束される必要もないのですね。

  81. 881 匿名さん

    >877
    そんな数学の式みたいに人間は動かないですよね。「得だから契約しろ」という雰囲気は、私も遠慮したいです。

    人は、感情で動くものです。誰かから「~しなければいけない!」という雰囲気を作ったのが、一括受電の最大の敗因です。

  82. 882 匿名さん

    某一括受電の明細を見せて貰いました。
    明細には主に電力会社の基本料金と従量金額が載って、計算するに合ってはいました。
    この合計が今回の当社の請求額となります。
    と他人の褌で請求してました。

    共有部はこれに決まった割引分が追記されるといったところでしょうか。

    ホント不透明な明細何ですね。

  83. 883 匿名

    もともと共用部分が高圧受電してれば、高圧一括受電しても共用部分の負荷電気料金は従前と変わらないけど。

  84. 884 匿名さん

    もう 「お宅だけですよ」 の呪縛から解放されたい。
    約半年に渡り 毎日頭から
    高圧一括受電 が離れた日は1日もない状態。
    管理会社は それが狙いなのだとは思いますが
    かなりのストレスになってます。
    反対理由を述べよと 迫ってきてますが
    それをしたからと言って 廃案になるわけではないでしょうし。
    理事長だけになら説明しますよ、と言うと
    管理会社も同席しますとのこと。(まずいことがあるのでしょう)
    最初から、管理組合だけで この案件について討論の場を
    開いていたら 反対者も沢山居たと思うのですが
    住民の無知をいいことに
    理事会だけで賛成をとり、説明会 総会議決へと短期間で進みました。
    「総会で決めた事だから守ってもらわないと困ります」
    と、管理会社が 強く言って来ます。
    今 某相談機関に相談中ですが、高圧一括受電について ご存じなかったようです。
    その位 世間には浸透してないと言うことでしょう。
    勿論 国の機関です。
    これからでしょうか? 社会問題になるのは。

  85. 885 匿名

    >「総会で決めた事だから守ってもらわないと困ります」
    >と、管理会社が 強く言って来ます。

    総会では専有部分の電力需給契約の解約は取ってないよ。

  86. 886 匿名さん

    >>885
    占有部分の電気需給契約の解約は、総会とは関係ないからね。総会で決めてもらうことではなく、区分所有者の責任において判断するもの。
    そもそも、総会で一人でも反対者がいたら、全員の解約が得られないことが明らかになったということだから、総会で決まったなんておかしな話。廃案にすべき。

  87. 887 マンション住民さん

    >>886
    それでは何故に総会決議を取るのか?
    はじめから全区分所有者の同意を取れば総会決議は不要と思うが。

  88. 888 匿名

    >>887
    総会決議は高圧一括受電を導入する管理組合の決意表明(区分所有法)
    高圧一括受電導入のための全区分所有者の電力需給契約解約同意は電力会社の供給約款規制(電気事業法)
    両者は拠り所の法律が違うのでリンクしていない。

  89. 889 匿名さん

    お願いするってことはお願いして、もしよろしければ書類だしてねってことだからそういうこと?

  90. 890 匿名さん

    管理会社から、反対理由を述べよと言われています。ですが、興味ないから返答のしようがなく皆さん困っていませんか?

    わざわざ、管理会社の方から勝手に一括受電の議題を挙げて、反対も何もないですよね。やるのであれば、勝手にやれば良い。但し、電力会社との契約の件は個別の問題なので、解約しなくとも他人からとやかく言われる筋合いは無い。・・・と私は思っています。

    よく周りから反対者と言われるけど、総会議決を廃案にしようとする様な反対もしていないのに困っています。全員の同意書も揃っていないのに、総会決議をとって管理会社、管理組合が先走ってますよね?

    反対、賛成という相手の話題の土俵にのるのは、時間の無駄な気がします。無視が一番です。

  91. 891 匿名さん

    管理会社、一括受電にはりきってるよね。なんで?
    管理人も、フロントもマンションの他の問題には受け身なのに一括受電に関しては自ら動く、動く。
    一括受電会社と協力会社なわけ?
    管理会社を通したら意見つぶされるし返事数ヶ月無視されるから他のやり方にしよーっと。
    バイバイ管理会社!

  92. 892 匿名さん

    受電業者、管理人、フロントが訪問やら電話やらしてくるけどあれって理事長が許可してやらせてるの?
    きた回数だけ理事長の家ピンポン連打してやめてくださいって言う権利ある?
    理事長いなくても家の人に言っていいのかな?もちろん同じようにアポなし、家前ピンポンで。

  93. 893 匿名さん

    管理会社が一所懸命なのは、それだけバックマージンが大きいからなのでしょうね。そのマージンも元を手繰り寄せていけば、受電会社が儲ける差額利益の中に織り込み済で、成否で管理会社に大金が入るかどうか分かれる。そりゃ、目の色も変わるでしょう。
    日常管理では既に取り分が決まっていて、一所懸命やっても新たに取り分が出てくるわけじゃないし。
    それに、もし一括受電導入して、想定外の不具合発生しても管理会社は一切責任取りません。相手にしないのが賢明な判断と思います。

  94. 894 匿名さん

    こんなに大勢 同じ思いをしている方々が
    いらっしゃるとは。
    取りあえず、今 管理会社 とてもしつこいです!
    今しかないのでしょう!
    攻めて攻めて攻めまくり、断念させる方向ですか。
    そのうち、ノイローゼになりますね。

    ところで 以前出ていた この問題で国会の質疑書があったと思うのですが
    答弁の方が見つけられません。
    どなたか、サイト教えて頂けませんか?

  95. 895 匿名さん

    >>890
    居住者が東京電力と契約するかどうかは個人の判断であり、賛成とか反対なんてないですよね。

    占有部分の利用方法を総会で決議してるわけではないですからね。

    総会で決議されたから書類を出さないといけないと誤認させるのが、一括受電のセールスの一番いかがわしいところ。一方、一括受電業者にとっては総会決議はセールスのための美味しい道具。

    もっと、まともなセールスをして欲しい。

  96. 896 匿名さん

    管理会社も受電業者も 営業の担当者は
    恐らく 詳しい知識は持ち合わせていないのだと感じた。
    会社のマニュアル通りの進め方をしているだけなのですね。
    だから、こちらから 色々言えばむしろタジタジですよ。
    法に触れそうな文言ギリギリのトーク。
    それも指摘してあげるまで本人は気がつかない。
    その程度の営業なので、いざ質問すると何も答えられない。
    そんな会社に、大切な財産 委ねられるわけないですよ。
    もう一度 勉強してから 出直して欲しい。

    人間としての常識を。

  97. 897 匿名さん

    管理組合が決議しているので、反対意見が無いと理事会が困るでしょう
    本当に一般会計が厳しいかもしれません
    消費税増税の影響もあり、管理費を上げないためによりよい方法だと思ったのかもしれません


    そもそも反対意見が一件でもあるなら理事会は取り下げるべき話であるのと、他の方法があるだろうというところで
    それをうまく誘導するのが管理会社だろうと思いますよ

    明確に反対しておけばいいです

  98. 898 匿名

    なんで管理委託費用の値下げを提案しないのか?

  99. 899 匿名さん

    無限に値下げできるもんでもありませんが
    値下げしてなければそっちのほうが早いでしょうね

  100. 900 匿名

    経費節減に聖域なし!

  101. 901 匿名さん

    電気代が安くなりますよー、より

    断然 管理費が安くなりますよー、の方が 喜びますよね。
    管理会社 全てに置いて 節約して欲しい。

    管理費の無駄遣い多すぎます。

  102. 902 匿名さん

    >>901 そうです。一般会計が厳しいのは管理会社の無駄遣いによるところが大きい!
    だから、電気代が下がっても管理費の一般会計は余剰金などほとんど出ません。

  103. 903 匿名

    一般会計は長期修繕計画に基づく積立金会計と違い毎年の経常経費だから収支トントンでいいはず。
    なぜ余剰金が必要なのか?
    余剰金が出ると言う事は徴収管理費を取り過ぎてるからだ。
    それなら徴収管理費が値下げできる。

  104. 904 匿名さん

    >894
    >ところで 以前出ていた この問題で国会の質疑書があったと思うのですが答弁の方が見つけられません。どなたか、サイト教えて頂けませんか?

    前のスレッドから話題になっていますよ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/

    原文は、第186回国会の提出番号143をご覧下さい↓
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuisyo.htm

    しかし、>903さんの意見、ごもっともですね。なんで節約した分だけ、管理費がさがらないのかね?下がった分、値上がりしている所があるはずだ。そこに掛ける経費をまず抑える事が先決です。

    マンション住民の皆さん、節約したお金が自分達の手元に間違いなく残っている事は、最低限確認するべきです!!!

  105. 905 匿名さん

    管理費数百円値下げしても、喜ばないどころか気づきもしないよ
    値上げが無いことがなによりです

    消費税と電気代と保険料と上がってくんだから、現状では一般会計は当然に逼迫する

    一般会計は、普通は突発的な修繕のために、いくらか余剰をもち、ただし残高は過剰にならないよう、定期的に特別に繰り入れる
    そのように、ちゃんと運営されていれば、社会的な変化があろうが、簡単にたいおうするだけです
    社会的な事情が整っている今の方が、積立金は上げやすいので、積立金ばっかりは上げます

    きちんとした運営ができていれば、一般会計の中に削減幅なんてないよ。削減は出来る限り早くやった方がいいんだから
    今さら一括受電なんて検討している時点で管理組合の運営を見直したほうがいい
    運営が整っていなければ、リスクを取ることや交渉ごとはうまく行くわけはない


    値上げがないように事前に努力しておけば、将来の理事も困らないはず
    今の理事の意図は聞きながらも、正当に反論すべきですよ

    今さらの話をしている方々は、今までの理事が悪かったのと、改善させてこなかった自分たちが一番悪いんじゃないんですか?
    という感じです
    管理会社叩くなんて、資金運用と同じく最初にやることです

  106. 906 匿名さん

    904様

    ありがとうございます。
    確かに 見つかりました。
    答弁について 詳しく読んでみましたが
    要するに 政府の方には まだ苦情の内容は届いてないと言うことですね。
    過去レス 読み返してみましたら 
    本当に皆様 業者なんかより 的確なご意見出されてて
    感心致しました。

  107. 907 匿名さん

    >>903 >>904 一括受電で余剰金が出るから、それを修繕積立金に回せばやがて来る大規模修繕時の積立金不足を補えるというのが、管理会社と受電会社の理屈なのです。
    しかも、反対者は共同の利益に反する行為をしているという、これまた屁理屈の上塗りです。これはやがて反対者に一括受電を承諾させるための脅しめいた言葉としても使われます。でも、今のままでは一括受電しても期待する余剰金は出て来ません。
    管理会社が無駄遣いしているからです。これは、総会に出された決算書類を分析すると分かって来ます。私は経理の専門知識はありませんが、「これ本当にそんなにかかるの?」から始めました。修繕費の工事費内訳、日常管理の無駄、電気の無駄遣い等々。私としては、管理会社こそ何やってんだよの心境です。

  108. 908 匿名

    >一般会計は、普通は突発的な修繕のために、いくらか余剰をもち、ただし残高は過剰にならないよう、定期的に特別に繰り入れる
    それでは区分会計してる意味がない。一般会計と修繕積立金会計、どんぶり勘定にしたらいいことになる。
    別途修繕積立金を徴収していながら、一般会計の剰余金を修繕積立金に振り替えるということは、徴収した管理費に修繕積立金が含まれていることになる。
    それから突発的な修繕は修繕積立金の取り崩しで賄う。
    一般会計の剰余金は翌期の同会計に充当することが原則になっている。

    管理規約をよく読むことだ。

  109. 909 匿名さん

    >908
    区分会計がキーワードですね。

    みんな管理費と修繕積立金を混同している。何の為に別々に徴収しているかを、一般人は気にしていない。そこを、受電業者と管理会社が、

    >「管理組合さんよ、そろそろ修繕積立金がやばくなるんじゃね?いい話があるぜ」

    ・・と一括受電の悪の道に誘う。

    これで、理事長が反対者にとっての悪代官となる。大体、そんな筋書きですね。

  110. 910 入居済み住民さん

    >>907
    >>管理会社が無駄遣いしているからです。
    無駄使いしているのは管理組合

  111. 911 匿名さん

    >>910 出ました!・・・で、貴方さまはどちらの管理会社さまですか?

  112. 912 匿名さん

    ほんとだ!
    出ましたねー。

    管理組合が どうやって無駄遣いできる?
    お金持たされてもいないのに。
    管理会社のスレじゃないのに、ちょくちょく出て来ますね…
    大切なレスが流れるから、やめてね。

  113. 913 匿名

    管理組合が無駄使いしてるとは、管理会社の言いなりにズルズル金出してることだと思う。
    管理会社にとってはいいお客さんだ。

  114. 914 匿名さん

    管理会社と受電業者がつるんだら、最強だね。
    つくってきたから、わかるんだものね。

  115. 915 匿名さん

    910うちのフロントさんでしょ?でしょ?
    一括受電やAED,新たな仕事にはとってもはりきるあなたですね?
    でもあれを減らそう、これを減らそうになると耳が聞こえなくなるあなたでそ?でそ?

  116. 916 匿名さん

    管理会社によってお勧め受電会社ってあるよね。
    だって受電会社の営業マンったら管理会社に営業に行ってるんですもの。

    管理会社A→受電会社B
    管理会社C→受電会社Dってね。

  117. 917 匿名さん

    ごもっとも!

    さらに、管理会社と受電業者が 同じ会社だと(グループ)
    最悪なのであります。
    普通は 立場上有り得ないはずですけどね。
    見積もりとるまでもなく、強制的に受電業者決められてますからね。
    その際 積極的に強要するのは、当然 管理会社の方です。

  118. 918 匿名さん

    マンション住民は電力自由化に関係ない???

    マンションは自室メータ―外の電気設備は共有物で自由化の対象物じゃない、組合の所有物だというような意見を耳にしたのですがどういうことですか?
    設備的に個人個人の自由化はムリということですか?

  119. 919 匿名さん

    >>917 私も、管理会社って、管理組合と利益相反しているような気がします。

  120. 920 匿名

    >>918
    あなたのようなマンション内設備の資産区分も知らない人に電気契約や高圧一括受電の話をしても理解できないと思う。

    自室メーター(電力量計):電力会社資産
    自室アンペアブレーカー(電流制限器):電力会社資産
    借質電気室内配電設備:電力会社資産
    棟内電力配電ケーブル:管理組合資産
    自室内電力ケーブル:区分所有者資産

  121. 921 匿名

    訂正:借質電気室→借室電気室

    業者高圧一括受電を導入すると、次ぎのようになる。

    自室メーター(電力量計):業者資産
    自室アンペアブレーカー(電流制限器):業者資産
    借室電気室内配電設備:業者資産
    棟内電力配電ケーブル:管理組合資産
    自室内電力ケーブル:区分所有者資産

    業者資産と書いたが、実際は業者がリース契約しているリース会社の資産

  122. 922 匿名さん

    920様

    つまり、918様の質問に対してのお答えは?
    知らないから 質問されてると思うので お答えが聞きたいのでは?
    詳しい資産の説明はわかりましたが、自由化の件へのお答えは?

  123. 923 匿名さん

    918です。お世話掛けて本当にすみません。
    お答え下さったのを見てもマンション全世帯が自由化でそれぞれ違うところから電気を買ったらどうなるんだろう?
    一つの電線に色んな会社の電気がどうやって通るんだろう?レベルなんです。

    >918の質問はある掲示板のやりとりからでした。
    電力自由化でマンション住民のメリットは?デメリットは?というどなたかの質問に対し、設備的にマンションの電力自由化はムリと断定した回答があったのでどうなのかと質問しました。
    みんなそれを信じてじゃあ一括受電しかないとなったら残念だと思うのでこちらで質問させてもらいました。

  124. 924 匿名さん

    >923
    業者が一括受電させる為に事実を誤認させる事項を書き込んできますから気をつけて下さい。マンション住民も自由に電力会社(正確に言うと発電会社)を選択できます。(但し、「一括受電サービス」を契約していない事が前提になります。)


    「発送電分離」というシステムをご存知ですか?電力会社の発電業務と送電業務を分ける事です。


    電力小売り自由化によって、消費者の私達が自由に選択できる「発電会社」が登場します。それに対して、選択できない「送電会社」も登場します。っと言っても従来は電力会社がその役割を担っていたので、私達は送電会社を認識しておりませんが、、、。送電会社は実質的に東京電力などの既存電力会社となり、中立性、公正性を保って頂けます。よって、一つの電線に色んな会社の電気が流れても問題にはなりません。


    つまり、電力自由化になると、消費者が発電会社を自由に選べますが、送電会社は固定となります。因みに電力自由化の中に「受電業者」なんてありません。10年程前に法改正が有り、高圧電力の自由化がある容量以上で認められる事を契機に、マンションで高圧電力を一括購入するという裏ワザが流行りましたが、そこに便乗というか、悪乗りして登場したのが「一括受電サービス」の受電業者となります。


    法律が改正されると、ここが商機だとばかりに詐欺まがいの商売がはびこるのが世の常です。電力小売り自由化後も用心するにこした事はありません。ご注意下さい。

  125. 925 匿名さん

    とてもわかりやすい説明ですね。

    実は私は 自由化について、受電業者に質問した際
    「自由化後も マンション全体で良いサービスを選んだ方がいい。
    なので高圧一括受電を採用して私達がより良いサービスを選びます」
    と 言われました。
    勿論 鵜呑みにはしませんから
    私は 反論しましたけどね。
    受電業者 怖いですね。

  126. 926 匿名

    >>923
    前にも書いたが、住民は電灯契約だからマンションとか戸建ては関係ないよ。

  127. 927 匿名

    >>923

    >電力自由化でマンション住民のメリットは?デメリットは?というどなたかの質問に対し、設備的にマンションの電力自由化はムリと断定した回答があったのでどうなのかと質問しました。
    >みんなそれを信じてじゃあ一括受電しかないとなったら残念だと思うのでこちらで質問させてもらいました。

    マンションの軒先を借りて高圧一括受電をして儲けたい業者や高圧一括受電を導入することにより業者からキックバックが期待できる管理会社や彼らに唆されて高圧一括受電を組合員に強要する理事会に騙されてはなりません。自分で勉強して正しく理解することです。
    電力会社との電力需給契約は需要場所に対して締結するので、その需要場所が区分所有建物の専有部分でも戸建でも契約内容は同一です。
    電力需給契約は建物形態で締結するのではなく、電力の需要場所に対して締結するのです。
    自由化は現行の電力会社との電力需給契約を締結していることが前提ですから、高圧一括受電していると住民は電力会社と電力需給契約を締結していないので自由化のメリットは享受できませんので注意が必要です。

    高圧一括受電の導入を推進する理事会は、このような説明は一切しません。
    説明しないというよりも、理解してないので説明できないのが事実です。

  128. 928 匿名さん

    当マンションの管理会社も一括受電業者として親会社の新規分譲マンションで一括受電を始めました。
    でも、当マンションの決算書を閲覧したら、共用部の電気料金が立て続けに口座残高不足で引き落とし出来ず、東電から延滞金を取られていることが分かりました(口座の入出金管理は管理会社が業務で行っている)。
    偉そうに言っても、管理会社のやっていることは、こんなものです。
    管理会社と受電会社は、私から見ると“口先の技術屋”です。話を聞くときは、必ず「ちょっと待てよ、ホントかな」の気持ちを忘れない事ですね。
    >>924さんのレス、とても分かりやすくて良かったです。有難うございます。

  129. 929 匿名

    >>928

    >でも、当マンションの決算書を閲覧したら、共用部の電気料金が立て続けに口座残高不足で引き落とし出来ず、東電から延滞金を取られていることが分かりました(口座の入出金管理は管理会社が業務で行っている)。

    それ高圧一括受電とは関係ない話では?
    管理組合の一般会計口座の残高不足なだけの話だろう。
    会計全体を見直した方がいい。
    キャッシュフローが劣悪だ。運転資金不足の状態だ。
    理事会は何を管理しているのか?

  130. 930 匿名

    >>924

    間違い。

    >電力小売り自由化によって、消費者の私達が自由に選択できる「発電会社」が登場します。

    発電会社ではない。小売業者である。発電所もってなくても電力を調達出来ればよい。
    たとえば卸電力所から購入、発電事業者から購入、電力を買ってくればいい。

    電力自由化は「発電」「送配電」「小売」の3者独立である。

  131. 931 匿名さん

    >930さんの意見に対して、少し補足します。

    消費者が、電力自由化によって発電会社を選べば良いという認識で問題ありません。マンションに近い発電所の電力で電気代削減を選ぶとか、コストが高いけど自然に優しい再生可能エネルギーを選ぶか、または、発電方法は何でも良いから通信代やガス代とのセット割引を選ぶかという選択肢になると思います。



    以下は蛇足なので、興味の無い人は飛ばして下さい。

    小売り事業者(いわゆるPPS)は経済産業省に登録する必要がありますが、以下の要件が必要です。

    ・PPS は許容誤差3%の範囲内で30 分間における需要量と供給量を一致させればよいこととなっている。そのため、PPS事業者は発電出力調整電源や、需要と供給を調整する精緻な負荷設備等を所有する必要がある。


    一方で、2016年に電力小売りに参入を表明している会社は、表面上2通りあります。

    ①自社で発電した電力を販売する会社:東京ガス、石油会社
    ②自社で発電していると思えない会社:ソフトバンク

    一見すると②は発電していない様に思えますが、ソフトバンクは太陽電池等の「再生可能エネルギー」を販売するとなっており、自社で電力を調達して、電力の需要と供給を調整する能力を具備する事でPPSとして認められる事を狙っています。実際に認可が下りるかどうかは分かりませんが、、、頑張って欲しいですね。


    この様なPPSの要件がある為、このスレで取り上げられている一括受電業者はPPSの認可はおりません。なぜなら、電力の変圧や、検針、集金の業務を行っているだけで、電力量調整ができない為です。ある受電業者が、地熱発電をしようとしていますが、恐らくPPSの要件を満たす事を狙っているのではないでしょうか?


    電力小売り自由化によって、自分が使う電力の「発電方法」や「場所」、「会社」を選べると認識して下さい。



  132. 932 匿名さん

    >>924
    発送電分離はまだ先です。
    東電が、他社への嫌がらせに走るようになるため、分離させて公平性をたてさせる。送電については公共事業みたいな状態にする。
    ということです。

    東電が中立で公正、いわゆる真面目な会社だったならば、原発はあんなふうになっていません。国有化もされなかったでしょう。
    それでも自分たちの給料を守るために、電気料金の値上げする事が許される会社です。非常に腐敗した組織になっています。
    毎年毎年3月になるたびに、国民は怒りを感じています。


    現状の一括受電ですら、全マンションに提供ができないわけです。
    その理由は様々ありますが、規模が小さいのでは商売がなりたたないという理由があります。

    低圧自由化でも同様、規模が小さなところや、過疎地域などでは、サービス提供者が現れない可能性は強いです。

    自由化後は、比較的使用量の多いところが変わっていきます
    電力会社側から見ると、大口のお客がなくなっていくことになります
    収益が最も高いのは、低圧でぎりぎり高圧にならない部分です。ここだけが、主戦場となるでしょう。

    その結果、義務的に提供されている、東電の小口の利用者や、過疎地の使用料は上がっていくことになります
    電力会社の人件費は高いですから

    小口はまとまって一括受電でもするしか、安くする方法はないでしょう。マンションで一括ではなく、地域で一括というようにもなるでしょう。
    過疎地は自治体が提供していくという話もありますが、地産地消がどんどんと進んでいくのでしょう。

  133. 933 匿名

    ソフトバンクはSBエナジーで太陽光発電やってる。
    http://www.sbenergy.co.jp/
    またSBパワーが太陽光発電の買取も始めてる。
    http://www.sbpower.co.jp/ja/news/press/2014/1201_100000.html

  134. 934 匿名さん

    >932
    発送電分離はすぐですよ。2016年の電力小売り自由化に伴い、電力会社内で発送電分離をし、事業性に移行する。更に2018~2020年に電気料金の規制がなくなり、自由競争が始まります。

  135. 935 匿名さん

    >その結果、義務的に提供されている、東電の小口の利用者や、過疎地の使用料は上がっていくことになります。電力会社の人件費は高いですから。

    ・・・ということは、一括受電の利用者の電気料金も上がっていく事になります!なぜなら、電力会社の従量電灯の電気料金に基軸を置いているから。よって、一括受電を選択する事は得策ではないと私は思っています。

    2016年に電力小売り自由化になり、電力会社と独立したPPS、つまり小売り事業者から電力を購入すると、その様なリスクからは回避できる。一方で、一括受電を選択する事は、電気料金が騰がる事を容認する事と同義になる。現状を冷静に分析した方が良い。

    そして、皆さんが一番の勘違いされている点は、東京電力を選択しようとも選択しなくとも、東京電力を運営していくお金は、税金によっても賄われています。つまり、国民全員が否が応でも東京電力にお金を払っているという事です。原発の責任は、国民全員によって、今後何十年とかけて償っていきますよ。

    私憤は置いといて、何が自分達にとって利益になるかで考えると良いのではないでしょうか?

  136. 936 匿名

     自由化によって複数の電気小売事業者の中から選べるようになるが、はたして、各
    消費者に合理的な選択基準があるのかが問題。

    電力小売自由化になっても、電力会社の変電所から配電線(電柱の高圧線)によって
    供給されるという仕組みは全く変わらないので、どこの会社から電気を買っても、電
    気の品質には変わりは無い。

    だとすれば、選択基準としては価格または付帯サービスということになる。
    新たに小売りに参入する業者はどこも価格的なメリットは無く、付帯サービスを提供しようとするものばかりだ。 そのサービスに魅力を感じるのであれば、新規参入業者から買えばよいだろう。
    しかし、電力小売りで電力料金の低下をきたいすれば、裏切られることになるだろう。

  137. 937 匿名さん

    >消費者に合理的な選択基準があるのかが問題。

    ごもっともだが、消費者は気分で選択してもいいのではないですか?そして、現在の一括受電のやり方は少なくとも一部の消費者の気分を害している。納得しないまま契約をさせられようとしている事が大問題です。

    受電業者に自由化後の電気料金の事を質問すると、「寧ろ電気料金は値上がりの方向にいく」と言い切っている。しかしながら、自由化後に参入する業者は具体的な料金プランを公開している所は1社も存在していない。あくまでも推定の域を脱していません。

    一括受電業者だって、「小口の電気料金は、電力会社のみの契約である」という常識を、企業努力で「一括受電」というサービス形態を確立してきました。それにも関わらず、受電業者が他の企業の企業努力を信じようとしないのは、言うまでもなく、顧客を囲い込みたいだけです。これに対して、個人的にはすごく気分を害しています。

    また、消費者ができるだろうというサービスを提供しているだけの企業は恐らく淘汰されていくと思います。電気料金の低下が期待できないと思っていても、いい意味で期待を裏切ってくれる業者が現れる事を期待しています。

    電気小売り事業者には、工場の余剰電力を販売する業者もいますから、電気料金の低下が実現されない事はありません。

  138. 938 匿名さん

    どちらにせよ東電の料金が上がるなら
    せめて一括受電してた方がまだいい方だ
    そんな考え方も成り立ちますね
    なんて業者がいいそう

  139. 939 匿名

     高圧一括受電は、全515戸の区分所有者が東電との現行の低圧電力需給契約を解約しなければ、東電は受電業者と高圧業務用電力需給契約を締結できない。
     これは電気事業法の規制によるもので、管理組合の高圧一括受電導入決意表明である区分所有法に基づく総会賛成決議とは無関係である。

     高圧一括受電により東電と電力需給契約を締結するのは受電業者だから、現行の低圧電力需給契約解約は受電業者と個々の区分所有者との問題である。現行低圧契約解約の件は管理組合は一切関係ない。

     受電業者がどうしても東電と高圧業務用電力需給契約を締結したいなら、区分所有者が反対して現行低圧契約の解約に応じない場合は、受電業者があの手この手を使って解約に同意させなければならない。これに関しても管理組合は一切関係ない。

     反対する区分所有者に受電業者が解約同意させるに最も確実かつ簡単な方法は、「高圧一括受電後はお宅の電気料金をタダにします!」である。

     こうすれば、区分所有者は確実に解約同意してくれる。電気代がタダであるから、電気は使い放題、MEMSの省エネなんて糞食らえである。
     もちろん、電気代は高圧業務用電力需給契約を締結する受電業者負担であることは言うまでもない。高圧一括受電をするのは管理組合ではなく受電業者であるから。
     ちなみに、管理組合が高圧一括受電をする場合は、管理組合が東電と高圧業務用電力需給契約を締結する必要があることは言うまでもない。

  140. 940 匿名

    >>939

    逆に言えば「電気代タダにしてくれるなら解約同意する」と言えばいいのかい?

  141. 941 匿名

    >>940
    そういうことになるな。
    電気代タダにしてくれるなら大いに賛成する。
    個人の光熱費で電気が一番高いから助かる。

  142. 942 匿名さん

    そうすると、全戸同じ料金体系ではないことが予想されますね
    一部の人間が得をして、それを周りが補う
    管理組合として、きっちり管理すべき
    でも、無料でなくとも、○○万円か払われてる可能性はありますね
    その場合はわからない


    一括受電業者はMEMSで省エネなんてさせる気はさらさら無いでしょう
    専有部を省エネさせてしまったら利益がなくなってしまう

  143. 943 匿名

    >>942

    ただ反対するだけでなく条件闘争に切り替えるのは名案だ。
    受電業者も高圧一括受電の美味しいビジネスがポしゃるよりも僅か数名の電気代負担など微々たる出銭で済む。

    管理組合がきっちり管理しろと言うが、受電業者とのサービス契約においては管理組合(共用部分)も区分所有者(専有部分)も受電業者から見れば同意同列で、管理組合と区分所有者間には契約上はなんら関連はない。
    だから区分所有者と受電業者とのサービス契約に管理組合は一切干渉できない。あくまでも区分所有者と受電業者の相対契約で、区分所有者は管理組合となんら契約はしていない。

  144. 944 匿名さん

    >943
    その様な受電業者からの賄賂を待っているのだが、、、全くそんな気配りがない。賛成してほしけりゃ、重たい羊羹でも持ってくるべきだ。
    世の中のルールってものがあるでしょ?

    勿論、持ってきたら全マンション住民に公表してしまいますがね。

  145. 945 匿名

    >>944
    半永久的に電気代タダ分の羊羹って何トンだ?
    食いきれない。全戸にお裾分けしてやれよ。

  146. 946 匿名さん

    >>943
    バレないなら、誰でもそうしたいと思うでしょう
    その場合は、特に管理組合の理事がそのプランを利用することになりますね
    そりゃ理事長が訪問もするな

  147. 947 匿名さん

    ・・・という具合で収拾がつかないから、一括受電は成り立たない。

  148. 948 匿名

    >>794
    理事長が訪問しても「個人の契約に口出すな、とっとと帰れ!」と言えばいい。
    そして業者が訪問したら「電気代タダにするなら判子押したるぞ、どうよ?」と言えばいい。
    人間、所詮は現金なものよ。

  149. 949 匿名さん

    >948
    反対している人が、みんな良識があるわけではないからな。

    口約束では信じる事ができない。やはり、現物で確認しなきゃダメだろ。

    契約は説得できるかどうかだ。

  150. 950 匿名さん

    個人間の契約なのにもかかわらず
    共用部分だけ優遇されているのも不公平

  151. 951 匿名さん

    >950
    業者が各個人へ配れる羊羹を全部共用部へ当てた結果が、今の現状。
    つまり大した羊羹ではないという事だ。

    一個人にだけ、特別な羊羹でも貰わないと、判子を押す気にはなれない。

  152. 952 匿名さん

    どのくらいの金額だったら、はんこを押しますか?

  153. 953 匿名

    >>952
    10年契約なら100万円だろう。
    東電管内の平均290kWh/月で計算すると年間電気代は約10万円。
    10年なら100万円だ。

  154. 954 匿名

    >>483
    そうですね。
    受電会社のビジネスのために、管理組合が総会の賛成特別決議を経て敷地や屋上等の空きスペースを受電会社に賃貸し、そこに受電会社が受電設備を設置して希望者に高圧一括受電サービスを提供すれば済む話です。
    東電借室電気室は従来通りの不可侵でそのままで、区分所有建物に対して2事業者(業者高圧一括受電と従来通り東電配電)による専有部分への電力供給になりますが、会計区分(業者会計と区分所有者会計)が異なりますから東電の電気供給約款上は遵法で問題ありません。

  155. 955 匿名さん

    >>953
    高圧の単価と比べると、年間50000円くらいが業者の利益としめ
    リース代、人件費等々の投資回収はあるが
    一部を免除するか、金を払って納得してもらうのが、10人に一人くらいなら成り立たせられそうですね

  156. 956 匿名さん

    >953
    そうそう。一括受電は、こんな客(管理組合)に借室電気室を明け渡す為のお膳立てがなければ、成り立たないサービス。
    そんな甘い考えなら、商売なんて辞めちまえ!

  157. 957 匿名

    買電の単価下げるよりも発電で売って稼ぐ方がいいと思う。
    今後は地熱発電だと思うよ。
    地熱は27年度は40円/kWhで15年間だもん。
    太陽光は26年度まで。27年度は30円切って27円だから。

  158. 958 匿名さん

    一括受電は、本物のMEMSを導入していかなければ
    かなり厳しいと思われる

  159. 959 匿名

    >>958
    高圧一括受電とMEMSは無関係だよ。
    国のMEMS補助金事業で高圧一括受電は併用できるけど必須条件ではない。
    ただ高圧一括受電を併用することにより、補助金額が大きくできることと、高圧一括受電の儲けでMEMS費用を5年間タダにすることができるけど。
    タダじゃなきゃ自腹切ってMEMS導入する管理組合などない。
    MEMS省エネは専有部分の省エネだから元々管理組合は治外法権。

  160. 960 匿名さん

    なにその5年間て?

  161. 961 匿名さん

    皆さんは現状の東京電力の契約で困りますか?私は別に困らないし、不便にも思っていません。

    私の周りで、電気代が高くて嘆いている人は聞いたことありません。業者の人が、東京電力は嘘つきだとか、高給を貰っているとか、原発の責任を取らないとか煽っていますが、正直に申しますと私には関係ないというのが本音です。

    新しいサービスの売り込みをする際に他の業者を悪く言う一括受電業者の方が、私から見ると信用できません。裏に回ると我々消費者も、一括受電業者に悪く言われているだろうと勘繰りたくなります。

    説明会の時に、東京電力の悪口言ってませんでしたか?うちの業者だけ?

  162. 962 匿名

    あげ

  163. 963 匿名さん

    >>961
    震災の後には言ってない人の方が少なかった覚えがあります。
    独占企業ですから、他の企業とも種類が違います。

    現在、東京電力のせいで、首都圏は日本一高い電気代を払わされている、それに追随して他地域も上げている。というのは事実です。

    私鉄がJRの批判をするのと同じですが、東京電力については反社会的な行動や言動、隠蔽がありました。償いきれない賠償もあります。

    消費税以外に電気代がかなり上がっており、経済的には非常によくありません。
    今後のことを考えると、さらに不安になる状況です。さらに消費税が上がる。円安になる。原油が高くなる。大企業だけ給料が上がる。
    近い将来に期待をもてないと、経済は好転しません。

    もう少し効率的な企業運営をしている中電などでいいですが、個人的には東電は無いなと思います。

  164. 964 匿名さん

    >震災の後には言ってない人の方が少なかった覚えがあります。

    なぜそんな事が分かるのですか?一括受電の検討が長引いているのでしょうか?

    個人的に東電に思う事と、一企業が東電を批判する事は別の問題だと私は思っています。東電に良い感情を持っていない事はおいといて、一括受電の選択は別次元の話です。

  165. 965 匿名さん

    東電が色々儲けすぎていたとか、隠ぺい体質だとかは私も良くない事と思いますが、>>964の仰るように、そういう東電批判と一括受電は別の問題と思います。
    以前どなたかがこのスレで指摘されていたように、東電から電気を買おうが、受電業者から買おうが、東電の原発後始末は私達の税金で処理する方針に変わりはありません。そのために高い電気料となっていても、では一括受電のマンションが増えたらその問題が解決するわけでもないと思います。自分のマンションの電気代が幾ばくか安くなるだけです。スマートメーターの取り付けは東電も取り組み始めています。
    何かあった時のメンテも考えると、私は東電が培って来た現場対応力を信頼して、東電に叱咤・叱咤しながら東電から受電したいです。

  166. 966 匿名さん

    共有部の削減に専有部が貢献するのは理屈的分かるが
    ならば電気使用量の差が削減の貢献度に影響するよね。そこに不公平感が発生してしまうと、一括受電は省エネに寄与しないよな?

  167. 967 匿名さん

    意外と導入した理事には割引プランとかあったりしないよな?

  168. 968 匿名さん

    >967
    ・・・・・。どうなんでしょうね?
    そこは詮索するところではないでしょう。

  169. 969 匿名さん

    >>968 でも、知りたい気持ちも抑えがたい・・・

  170. 970 匿名さん

    高圧一括受電にすると契約数トップ3に入るある受電会社は24時間監視で漏電チェックもしてくれるんだって!
    これはすごいよ!

  171. 971 匿名さん

    東電は、火災現場の近くに高圧線とかがあると、消防車より早くサイレン鳴らして現場に駆け付ける事が多いよ。連絡は消防から行っているんだろうけど、あの機動力には感動した。

  172. 972 匿名さん

    >966
    >一括受電は省エネに寄与しないよな?

    一括受電は、元々省エネなんて狙っていない。電気料金を安くするだけだよ。

    電力会社がやっている検針業務や、集金業務を安い料金でやりますと考えるのがシンプルで分かりやすいかな?そこに変圧もやるというスパイスを加えただけですよ。一括受電は。。。

    かろうじて、スマートメータ等で電力の見える化で、省エネにつながると考えられるが、今一度考えてみて下さい。一旦、自分達の家庭の電力使用の傾向を掴めたら、その後はその情報は不要です。家計簿と同じですね。電力使用の傾向を掴むには、東京電力の「でんき家計簿」の機能で充分です。更に、東京電力がスマートメーターの標準設置を決めているし、スマートメーターは一括受電のメリットにはなりません。

    一括受電サービスの原理のイメージとして、東京電力に流れる金を、一括受電業者へ横流しにする構造にしただけ。省エネとか、エコとかには全く縁のない話だから誤解しないように。

  173. 973 匿名さん

    電力10社1年ぶり一斉値上げですよ!早く同意書出して下さいってくるかもね…

  174. 974 匿名さん

    >973
    それはつまり、一括受電サービスも一斉値上げという事になるね。

  175. 975 匿名さん

    >968
    たしかに詮索するとこでは無いが
    不透明な内訳を見てると
    システム的に容易に出来る事ですよね。

  176. 976 匿名さん

    先日 何が組合の資産で 何が電力会社の資産でと 詳しい説明がありましたが

    高圧一括受電にする事により 殆どの設備が受電業者(叉は管理会社)の資産になります。
    と言うことは マンション全体の資産価値には多少の影響どころか
    将来 管理会社を変更する事すら、困難になりませんか?
    変更させない為の策略とも取れる高圧一括受電システム。
    電力が縛られるだけでなく、管理会社も縛られる事になりそう。

    今の管理会社に不満と不信があるので、変更の意見が総会で出たら
    より良い管理会社に変更する事に同意しようと考えてます。
    なので、このまま、管理会社のいいなりにはなりたくないのに
    しつこく 反対理由をせがまれて困ります。
    このことを 管理会社同席で説明しろと言われてもね~。
    ほんの僅かの専有部の値引きをぶら下げられても 魅力ないんですが。

    管理会社変更希望は 他の方からも意見があるのですが
    その方は 何故同意したのか理解不能。
    高圧一括受電システムやカラクリを 知らない筈はないですが。

    ちなみに、先日脅しともとれる電話攻撃を受けましたが
    私は とても不快な気持ちに震え上がりましたが
    あのような攻撃に合って、判子押しちゃう人は絶対居ると感じました。
    多分その方達は 今頃 不満だらけで 管理会社に
    まだかまだかと 攻めてるでしょう。
    なので、管理会社は 切羽詰まってるのかもと。
    自分のけつは 自分で拭きなさい!  と言いたい。

  177. 977 匿名

    >高圧一括受電にする事により 殆どの設備が受電業者(叉は管理会社)の資産になります。
    低圧開閉器盤、棟内電力ケーブルは管理組合資産だよ。
    更に、元々共用部分が高圧受電してた場合は、その高圧儒変電設備は管理組合資産になる。

  178. 978 匿名

    >高圧一括受電にする事により 殆どの設備が受電業者(叉は管理会社)の資産になります。
    低圧開閉器盤、棟内電力ケーブルは管理組合資産だよ。
    更に、元々共用部分が高圧受電してた場合は、その高圧儒変電設備は管理組合資産になる。

  179. 979 匿名さん

    >ちなみに、先日脅しともとれる電話攻撃を受けましたが

    あなたは、管理会社、受電業者に優しすぎます。相手に気を遣う必要はない。

    通常はこの様に対応します↓。
    ・電話を取る必要無し。ナンバーディスプレイで誰だか分かるだろ。
    ・ハガキも受け取る必要なし。内容証明であっても、受け取らなければ良い。
    ・反対の理由を伝える必要なし。興味を示さず、無視すれば良い。

    もしこちらの態度が気に入らないと言われれば、契約しなければ良い。双方の合意が必要だからね。

    めでたし、めでたし。

  180. 980 匿名さん

    976です。

    電話は、管理会社からだと 何かマンション内で緊急事態でも
    あったのかも? と思うと無視はできないのですよ。
    外出中だろうと、仕事中だろうとかけてきますから。
    一応 緊急連絡先にもなってるので。
    高圧一括受電の件だとわかれば取りたくないのですが
    もしもの緊急連絡事項なら 取らなければ最初に伝えてある家族に連絡が行っては
    迷惑や心配をかけてしまうので。
    無視が一番なのはわかるのですが、突然かかって来ます。
    今では 着信を見ただけで 動悸がします。
    あまりにもしつこいと 警察に言おうと思いますが。
    ま、言った所でどう? て解決にはならないけど
    一応 迷惑行為として、伝える程度にはなりますが。

    「着信履歴を見て どうして電話くれないんですか?」
    と、言われたりしたこともあります。
    家のチャイムで、出なかったら、「居留守ですか!」
    と、後日怒鳴られましたしね。
    ホトホト 嫌気が差します。

    心理作戦で、ジワジワ攻めてくるんですね!
    しばらくは 無視を続けてみます。
    同じような思いをされてる方も、心身共に ご自愛下さいませ。

  181. 981 匿名さん

    受電会社より管理会社がそんなに連絡してくるんですか?

  182. 982 匿名さん

    そうなんです。
    管理会社は普通 関知しないですよね。
    住民とトラブルを起こしてまで そんなことに首は突っ込みたくないはずですよね
    なのに、言って来るのは管理会社なんです。

  183. 983 匿名さん

    受電会社は全住民から同意書を集めるノウハウがあるからお任せ下さいって胸張ってるのに結局管理会社なんですね。
    それにしても熱心で仕事に忠実な管理会社ですね。
    騒音問題とか、共用廊下に物置いてるのとかの問題にも粘り強く働きかけてくれて管理の行き届いたマンションなんですか?

  184. 984 匿名さん

    当マンションの管理会社はお金になるかどうかで働きに差が出ています。
    しつこく言ってくるのは、受電会社からバックマージンをちらつかせられているんじゃないんですか。
    私も別事案でしつこく電話が来て、一喝しました。
    それなのに、日常管理にはユルユル、動かざる事山の如しです。
    神経戦で攻めて来てるのでしょうが、相手にしない事です。「居留守云々」と言われたら、最近しつこい勧誘が来たものだから」と振り払ってやりましょう。

  185. 985 匿名さん

    >984
    居留守て言っても、夜勤明けで寝ているかもしれないし、シャワー浴びていて出れないかもしれない。
    自宅にいても出れない理由なんていくらでもあるでしょ?
    管理会社が、事前にアポを取らないから悪い。

    折り返しの電話もする義理がない。電話代がかかってしまうだろ?
    そもそも自宅の電話なんて、親しい人はかけてきません。
    特定の携帯に連絡がなければ、無視で良い。

    更に、うちは家族にも一括受電の事は話してあります。
    世の中、悪い人もいるんだよって。。
    殆どの人はいい人だが、悪い人はあちらから寄ってくるから気をつけな。
    そして、一括受電関係の人は、うちにとって悪い人だって伝えれば良いだけ。。

  186. 986 匿名さん

    982です。

    管理会社 確かにお金になる話には熱心なのかも?
    共用部分の荷物など 指摘しても 「住民のモラルの問題です」
    と、言われたりします。
    こちらから 苦情を言うまで放置。
    苦情を言ったら 「じゃ、どうしたらいいですかね?」とかこちらに
    意見を求めます(笑)
    なので今回も
    「どうしても同意が得られないので、実行できませんでした、と言えば
    いいのでは?」 と、言ってみました。
    どういう教育体制なのかはわかりませんが
    本当に素人みたいな返しばかりで、呆れます。
    ちなみに、連絡先は全て携帯電話のみです。

  187. 987 匿名さん

    うち一括受電の書類出さないからか管理会社にお願いしたマンションの手続きしてもらえなくなったよ。
    管理会社にメールしても無視されてる。普通メールしたらどれくらいで返信来る?
    書類出さない人にはこちらも仕事しませんって理屈あってるの?
    管理会社が無視してるのか理事会が無視するよう指示してるのか。

  188. 988 匿名

    >>987
    管理会社が電力需給契約を締結するのですか?

  189. 989 匿名さん

    >986>987
    何?その管理会社変えてしまえばいいじゃん。自分達の仕事をしろよという感じですね。誰が金をだしているんだと思いました。

    反対者への意見なんて、総会で堂々と議論すればよい。どうせ管理会社達はボロをだすだろうからやりたくないんだろうね。

  190. 990 匿名

    理事長に怒鳴り込んだらいい。管理費払ってるのに管理会社は仕事をしないと。管理会社変更!

  191. 991 匿名さん

    管理会社は管理でお金を払ってるのに
    その人件費で営業をしてくるのは筋違い

    紹介ならばまだしも、営業をしてくるのであれば、その人件費分は減額させるべきでしょう

  192. 992 匿名

    >>988
    電力需給契約は管理組合が締結するよ。

  193. 993 匿名さん

    >>990 
    理事長も管理会社に手玉に取られつつ任期が終わるのを待っている場合があります。だから、管理会社は理事会さえ押さえておけば他の組合員など苦情は右から左です。本当に腹立たしい。
    それが一括受電にそれ程熱を入れるのは「バックマージンという甘い蜜」がたっぷり出るからです。たっぷり出るのは、受電会社にそれを出しても十分なほど利益が生じるから。

  194. 994 匿名さん

    一括受電という表現を使っているが、一括受電会社の本質は受電設備のリース料のサヤ抜きでしかない。付加価値を提供しているわけではない。

    一括受電会社に以下のように聞いてみると良い、よくわかる。
    1.超長期の契約はリスクが高いので、契約期間を短くするために、受電設備は管理組合の所有、または管理組合が直接リース契約をしたい。
    2.従って、一括受電会社には料金計算と収納代行の部分と設備の保守だけをお願いしたい。

    一括受電会社は受けてくれません。付加価値を出せないからビジネスにならないのでしょう。
    結局、他人の資産をリースにさせてサヤを抜くのがビジネスの本質。

  195. 995 匿名

    いままでの書き込みで本質が見えてきましたね。

    管理組合は管理会社に業務を委託してるのに、いつの間にか、管理会社に管理組合が牛耳られている。 一括受電のトラブルはそのことが顕在化したにすぎない。
    おそらくそのようなマンションでは修繕工事でも管理会社のいいなりなんだろうね。

  196. 996 匿名さん


    どの角度から見ても、一括受電は知れば知るほど腹立たしい限り。

  197. 997 匿名さん

    一括受電業者と電力会社の電力需給契約を、管理組合に公開する事を拒否されました。・・・というか、どこの電力会社と電力需給契約を締結しているかも公開しないそうです。

    例えば、一括受電でスマートメーターも導入されますから、高圧の電気料金のデマンド調整を実施して、その利鞘を管理組合に還元して欲しいと組合総会で提案しましたが、受電業者は「そこは、受電業者の責任でやっているので、我々が頂きます」との回答でした。つまりは、管理組合の経費節約の機会を奪っているという事となります。

    共用部だけではなく、マンション全体でみると、変動の激しい高圧電力の需要も平準化されます。受電業者が導入するスマートメータによって、検針費用の節約と高圧電力のデマンドの基本料金の節約が成り立ちます。それによる利益は、全て受電業者に入ります。これはすなわち、マンションは、受電業者にとっては「お客さん」ではなく「商売道具」に過ぎない事を意味します。

    スマートーメーターは、東京電力をはじめとする電力会社から、無償で提供される事が決まっています。スマートメーターが東京電力から提供された段階になると、管理組合として他に電力節約の策がでてきますが、いかがでしょうか?

  198. 998 匿名さん

    本当に 管理会社の本質がわかったと言う意味では
    この受電騒ぎ 良かったと思います。

    大規模修繕工事の際には 改めて目を光らせて
    言いなりにならないようにしようと思います。
    その前に、管理会社を変更しなくては。
    絶対、今のままの管理会社に大規模修繕の美味しい密は吸わせません!

  199. 999 匿名さん

    うちのマンションやばいわ
    で、一括受電で削減された電気代、大規模修繕にぜ~んぶ使われちゃうんでしょ
    マンションの予算全部把握されてるからね

  200. 1000 匿名さん

    >999
    >一括受電で削減された電気代、大規模修繕にぜ~んぶ使われちゃうんでしょ

    違います。
    大規模修繕時に、削減された電気代残っていたらまだ良い方だよ。
    状況はもっと悪い。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸