管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その3

広告を掲載

  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その3

  1. 501 匿名さん

    取引の同意ではありませんよ
    警察呼ぶのはいいでしょうけど一回しか使えないでしょうね

    揉め事云々というのであれば
    少数派は揉め事を増やしているだけ
    なので排除していった方が良いというだけの話になってしまいます

    他の組合員に冷静にデメリット考えさせる
    理事会に参加して実情を知ってもらう
    などの活動が必要でしょう

  2. 502 匿名さん

    >499
    >インターホンをMEMSに入れるんですが… 管理組合にはお金戻ってきます

    質問させて下さい。
    うちは、○○エア○○スですが、補助金が管理組合に戻ってきません。
    調べた所、MEMSアグリゲーターなのですが、どうしてでしょう?

    この件に関して、業者に質問したのですが、違いますと言われています。

    499さんのところは、どれ位管理組合に戻ってくると言われているのですか?
    少なくとも、当マンションで見積もりを取った業者は、その様な話は皆無でした。
    情報のある方、教えて下さい。

  3. 503 匿名さん

    >501
    取引の合意でなかったら、何の為に訪問されるのでしょうか?

    総会議決の同意というのであれば、反対しても決議されているのだから同意を取る必要はありません。管理組合独自で、動けば良い事です。

    今回の件では、電力会社との取引を解約するという合意を求める為に訪問されているのです。充分に商取引と推定されるんですよ。

    そして、あなたは業者さんかな?反対者のフリをして、うまく自分達の都合の良い意見を組み込む。同業だけど、よく使う手ですよね。

  4. 504 匿名さん

    >>502
    補助金は支出に対する補助ですから
    設備導入に関して、管理組合が支出をしていなければ、当然補助金はありませんよ
    業者が払っているから業者に入るだけです

    >>503
    充分に推定される では弱いでしょう
    確実に業務停止されるようにしないと

    どの道現状では業者優位です
    管理組合に依頼されたことにすれば良い

    業者ではありません
    今のところ一括受電は見送っています
    導入に関してろくに調べもせず
    決定した管理組合には自己責任があると思います

  5. 505 [男性 20代]

    >504
    >499で言っている事と違ってきていますが、、、。

    MEMSの補助金が戻ってくる業者があるのでしょ?
    いくら位、戻ってきた事例があるのならば、教えて下さい。

    それにしても、勝手に個人情報を入手する受電業者にMEMSを任せるなんて言語道断だよね?
    ライフサイクルの個人情報をストックされる。
    その為、プライバシーがあったもんじゃない。

    ビッグデータとして悪用させるのが関の山。

  6. 506 匿名さん

    マンション住民の総意として導入が決定したから組合の代わりに管理会社や業者が督促に来てるんでしょ?
    宅内の修繕工事なんかでも組合が住民のアポ取りなんかしないでしょ

    あと、補助金云々は費用を支払う業者に一旦入り、組合にそれをどう還元するかは業者によりますね

  7. 507 匿名さん

    宅内の修繕工事は、管理組合が契約して、管理組合が料金を支払う。
    個人の電力会社の契約を解約しろという話と一緒にするのは強引だと思うよ。
    別の話とした方が良いと思う。

    ちなみにマンション住民の総意というのは、ちょっと違うと思う。
    あくまでも、管理組合だけの意思ですよ。

    管理組合の意思と、全戸の住民の意思が揃って、初めて導入が決定されるのです。
    一件でも反対がでれば、契約もできない為、導入の決定はできないよ。
    決定しているのであれば、勝手に契約をすれば良い。

  8. 508 匿名さん

    こりゃ酷い

  9. 509 匿名さん

    管理組合からの文書が送られてきたのだけど、、、。

    理事長の名前が、自筆ではなく印字されていた。
    そして、判子は無し。
    そして、管理組合の判子が押印されていた。

    文書には、意見を書く欄があった。
    返信する様に記載されているが、こちらは自筆のサインと判子を押す様になっていた。
    理事長の人と友人なので聞いてみたら、全然身に覚えがないって。

    同じ様な経験がありますか?

  10. 510 買いたいけど買えない人 [男性 30代]

    一括受電の導入には以下のすべての同意が必要なんです。

    ①業者
    ②管理組合
    ③区分所有者

    総会決議は本来、②の同意を決めるためのものです。
    同時に、③の全員が同意することが必須で、これが一番難しい。総会の特別決議が可決されたとしても、反対者が1名でもいれば③の条件が揃わないことになります。

    にもかかわらず、「総会の決議によって②が決まったのだから区分所有者は全員、特別決議の結果に従うべき」と言ってくるようなら、知識の少ない人たちを騙す極めて卑怯なやり方です。 

  11. 511 匿名さん

    >>505
    支出してないなら戻って来ないが答えです
    何を導入して、誰が頭で支出したのかによります
    インターホンは管理組合で支出して、管理組合に一部を除いた1/3が戻ってきます
    キュービクルやスマートメーターは業者が払っているから業者に入るだけです

    話はありましたが、まだインターホン交換には早いので見送りました
    来年以降も補助金があるなら検討でしたが、無さそうです

  12. 512 匿名さん

    本当に業者のやり方は酷いですね。

    >510では、実際には④既存電力会社の同意も必要。
    解約の同意だけどね。。。
    説明会に受電業者だけでなく、電力会社の人も連れてくるべきだよ。
    だって、高圧は電力会社から供給されるのに、受電業者、「東電信用できますか」と言って来ますからね。

    サービス内容以前の問題。

  13. 513 匿名

    >>512
    >高圧は電力会社から供給されるのに、受電業者、「東電信用できますか」と言って来ますからね。
    それなら言ってやればいい。
    「あんた、その信用できない東電から受電するのとちゃうか?何をかいわんや!」

  14. 514 匿名さん

    >504
    MEMSの補助金の申請は、もう打ち切られているよね。
    インターフォンの交換自体、もう何のメリットもない。
    少なくとも現段階では。。。

  15. 515 匿名さん

    >>514
    申請してればメリットあるよ
    これからは申請もできない
    早く情報を掴んで対応した管理組合が賢い

  16. 516 戦う母

    >494
    ありがとうございます。がんばります。
    電話ではなく、訪問されていますので夜間は無いのですが、
    何せ、今までの文書の経緯から見ると、会話にならないと思っています。

    こちらの意思表示は無視で、自分の要求ばかりで私もちょっと無視してみます。


    >495
    確かにそうですよね。
    一概に、一括受電しないからって共同の利益に反しているとは言えないです。
    何を根拠に言ってるのでしょうか・・・

    少し気楽になりました。
    ありがとうございます。


    >496
    総会の議事録に、『東電解約に一人でも反対者がいる場合は、導入を見送る。』と
    記載があったのに、この有様です。

    理事長は、利用されてしまっているのでしょうか?
    可哀想な人なんでしょうか?

    今の状況だと、万が一法的処置をとった場合は、
    理事長のリスクはかなり大きいと思うのですが。。。
    金もらっているのか?馬鹿なのか?


    >500
    商取引扱いになるんですか!?
    業者が来てるわけではないですよ。

    理事長が来ているので。

    >いざこざがあるマンション程、売れない物件はない。
    内容によるのではないでしょうか?
    自分の事務所も中古マンション扱ってますが、
    内容によってマチマチですよ。



    >501
    最悪そうなりますよね。
    面倒ですが、それが正当なやり方でしょう。

    しかし、現状反対者が誰なのか明らかになっていない状況なので、
    文書で匿名で出しても、もらった側もどうして良いかわかりませんよね・・・

    デメリット説明しても、匿名では信用ないですし。。。


    >510
    とても、わかりやすいです。
    これ、コピペして良いですか?

    知らずに、東電解約にいたった人多いと思います。



    皆様本当にいろいろアドバイスありがとうございます。
    インターフォンについては、よくわかりませんが、電力使用の見える化とか
    言っていたので、皆様が言っているソレなんだと思います。

    裏にそんなカラクリがあったのですね。
    無知でした・・・
    結局業者がらみの内容なんですね。。。
    別件だと思ってました・・・太陽光パネルとかの役所関係の話だと思ってました。

  17. 517 匿名さん

    >>510
    管理組合=区分所有者全員なんですが

  18. 518 匿名さん

    組織としての判断と
    個人としての判断ってことですよ
    主体が違います

    ちなみに③は
    区分所有者じゃなくて専有者じゃないですか?
    契約は専有者が結んでる
    冷製に考えると、賃借人は解約してもメリット何も無いから、解約しないよね

    受電会社は東電から受電するとか言って
    何も言わずにPPSに変えたりするよ
    基本的に嘘しか言わないから信用できない

  19. 519 匿名さん

    >517の様な考え方が間違い。
    受電会社の切り札の言い分だね。
    判子が必要という事は、承認が必要である事ち同じ。
    全員の承認があって、初めて一括受電は成立する。

    管理組合=区分所有者全員ならば、わざわざ承認を取らなくても契約できるだろ?
    詭弁だよ。

  20. 520 匿名さん

    >>519
    あなたのマンションには管理組合員でない区分所有者が居るんですか?

    あと、全戸からの書類が必要なのは今の電力会社です
    滞納者でもなければ勝手に契約を解除出来ませんからね
    従って、もし賃貸なら区分所有者でなくて借りている人が書類を出すんですよ

  21. 521 匿名さん

    話しても無駄な感じ
    一括受電業者と同じように
    間違った事を言い切ってくる

  22. 522 匿名さん

    業者だろうよ。

  23. 523 匿名さん

    業者ですね。
    しかも確信犯です。

  24. 524 匿名さん

    違うなら違うと指摘してもらえると助かります
    反対者として

  25. 525 匿名さん

    中央電力さんへ
    路上んどの駐車はおやめ下さい。
    苦情が届いてます。
    ※習志野ナンバーの軽自動車の方

  26. 526 匿名さん

    >>516
    業者絡みというか
    説明はきちんと聞いたほうが良いし
    調べた方がいいですね

  27. 527 匿名さん

    >510さんの認識が事実。
    >517さんは、事実ではあるが。。。↓

    >管理組合=区分所有者全員

    しかしながら、これは部分的な事実しか言っていない。
    これで、マンション住民に間違った認識へ誘導する。
    これが、業者のやり口だ。

    受電業者は自由化の事は一切言及しないよね。
    嘘は言えないから、黙っているだけです。

    つまり、業者は嘘は言わないが、断片的な事実しか言わない。
    >518さんの様に鋭く意見を言われると、誤魔化し始めるね。
    焦点がぼやけてくる。

    単純に510さんの見解で認識していれば良いのだが。。

  28. 528 匿名さん

    そう言えば 2016年の自由化の件を 受電会社に質問したら

    自由化されたとしても受電会社で良い電力会社を選び
    マンション全体で替えた方がいい。

    と、説明されました。
    つまり 今は一括受電にしておいても 受電会社が責任持ってやります。と。

    そんなこと出来るはずないと思えて にわかには信じてないですが。
    これって、おかしいような気がしますね。
    皆様のご意見拝見してる限りでは。
    自由化って、マンション全体で同じ電力会社を選ぶって事ですか?

  29. 529 匿名さん

    >自由化されたとしても受電会社で良い電力会社を選び
    その後の浮いた電気代は受電業者に入るんだって。
    受電業者の責任で電力会社を選ぶから。。。

    いい様にマンションを使っているね。

  30. 530 匿名さん

    528さん、いいところを受電会社に突いてくれました。彼らはこうやって消費者を誤認させて行くのです。
    自由化とは全体で同じ電力会社を選ぶ事ではありません。個々人が自由に割引メニューを選ぶ、あるいは何も選ばなくても良い事になるのです。勿論全員で拘束されたい方達はその選択をすれば良いのです。そりゃ、割引率に多少の違いは出るかもしれません。でも、多少の割引率の違いなど、管理会社が普段無駄遣いしている金額に比べたら何ほどのものでもありません。
    こうして消費者を誤認させて契約を急がせる…よくある危ない商法です。

  31. 531 匿名さん

    そこって高圧の話だから既に自由化されてるよ

  32. 532 匿名さん

    >517

    マンション管理組合は法律上は「権利能力なき社団」です。区分所有者とは区別する必要があります。

    区分所有者と管理組合がイコールであるという誤った印象操作をすることで、反対者からも申込書を回収するやり口です。
    管理組合=区分所有者全員などと言い出す業者や管理組合がいたら危険です。

  33. 533 匿名さん

    総括すると・・・

    受電業者は、自らの財テクのツールとしてマンションを利用しているだけ。
    原資は、マンション全体の電気料金。

    運用益がある事をマンション住民にひた隠し、自分の懐に入れる。
    そして、リスクを全てマンション側に押しつける。

    マンション住民を騙すには、少しの電気料金削減のみで良い。
    うまい商売だ。

    これらを認識して、利用されるならば利用されると良い。
    但し、住民を脅して契約をさせるのはルール違反です。

  34. 534 匿名さん

    皆さんのご意見、壁新聞にして、マンション中に教えてあげたい!

  35. 535 買い換え検討中

    世の中タダなんて無いでしょうに
    業者が利益目的でやってるなんて何を今更

    使えそうな反対意見を集めて業者を黙らせようとこの掲示板を見てましたけど、希望願望や妄想ばっかりで役に立たない

  36. 536 匿名さん

    十分に役に立ちましたよ。
    廃案になりました。

  37. 537 親同居さん [女性 20代]

    凄く役に立ってます。
    ありがとうございます。
    今、まさに脅かされています。
    管理会社と一部の住民から
    マンションに住めなくするぞと住民の方から言われたそうです。母の話によると

    仮契約書を拝見しましたが、事業の承継について書かれていましたが・・・
    物件を売る時に第三者を受電会社が選定するとなっていたのですが
    過去に平成20年度の大阪高裁で憲法29条財産権を弛張していたが高裁棄却という裁判履歴が有り特別承継人或いは包括承継人に財産権の権利が無くなるなら誰もが高圧一括受電サービス反対すると思うのですが・・・
    経済産業省は高圧一括サービスに係る実態調査を行っていますが、裁判歴や仮契約書や本契約書やマンションの管理会社と事業者癒着など調査するべきだと思うのですが、無理ですよね。
    しかし、事業期間が委託契約締結日から平成27年2月27日まで
    廃案になっている所の調査などしないし期間が短い問題解決にならないと思います。


    高圧と低圧の違い保安業務 責任区分 契約内容や法律やマンション管理全てにおいて精通されている管理組合員がいたら少しは理解されたのかな

  38. 538 匿名さん

    一括受電業者にもリスクはあるよ
    使用方法によっては赤字になる

  39. 539 匿名さん

    一番の不安は、実績がないこと。
    一番の心配は、太陽光発電の二の舞。


    それらの感情を煽っているのが、強引な契約手法。

    ベンチャー企業へ投資するようなものだから、信頼関係ができないと

  40. 540 匿名さん

    資本のしっかりしたとこにすればいいでしょ
    補助金の類もないのに太陽光の二の舞いとは?
    安く電気買って、電力会社価格で売るだけでしょ

    資本のしっかりしたとこだって営業はするよ、非効率だから
    通信系なんて金で釣ってひどいことになってる

  41. 541 匿名さん

    一括受電するなら電力会社の一括受電でいいんじゃないの?
    何故受電会社の一括受電にする?メリットは?

  42. 542 匿名さん

    お試し契約期間がなく、長期契約となると、心配するのは当然でしょう。

  43. 543 匿名さん

    >537さん
    >物件を売る時に第三者を受電会社が選定するとなっていたのですが過去に平成20年度の大阪高裁で憲法29条財産権を弛張していたが高裁棄却という裁判履歴が有り特別承継人或いは包括承継人に財産権の権利が無くなるなら誰もが高圧一括受電サービス反対すると思うのですが・・・

    文章が難しくて、素人には分かりません。
    すいませんが、具体例等を挙げて、分かりやすく教えて頂けないでしょうか?
    どの様な状況を説明されているのでしょう?

  44. 544 匿名さん

    資本がしっかりしているかどうかだけでなく、長期契約で拘束されている間、もっと良いメニューを展開する会社が出て来ても、高い解約金払わなければ拘束から抜けられない。それ以前に解約を認める議決が3/4以上なければ拘束が続くままなんて嫌です。しかもその状態が続く間、受電会社はあれやこれやと利益を取り続け、「ご不満なら解約OKの決議を取ってから解約金を払いなさい」になるんでしょう。だったら、東電のままで、東電に受電会社と同等以上の割引を求めた方がずっと良い!

  45. 545 匿名さん

    最近、廃案にする人、多くなってきましたね。
    賛成者の方も、頭を冷やすとこうなるのでしょうか?

  46. 546 親同居さん [女性 20代]375

    375です。
    参考になるか解りませんが・・・
    今までなら平成5年11月29日東京地裁平(ワ)6597号を基準にして考えていましたが
    平成20年4月16日大阪高裁裁判所判決(管理費等請求上告事件)の判例が電気料金の事も含まれており、この判例を基準に考えると特定承継人に事業の承継問題を告知していない様ですが告知義務違反が考えられると想定していますが原告側は、争点にしていない様なので切り離して考えなければと思います。そしてこの判決では、管理組合が立て替えて支払った水道料や電気料について特定承継人に請求できるとされています。主に特定承継人は買主を表しており包括承継人は相続人と表しています。それぞれ仮契約事項は違うと思いますが、事業の承継が契約事項に入っている限り一括受電サービスが成功しないと管理組合の質やマンション価値に響いてしまう事を想定しています。受電会社が、第三者を選定する時点で財産権を侵害する行為ではないのでは?個人的に思っていますが、経済産業省消費者庁法務省の見解が知りたいです。マンションの事なので国交省もかな?詳しくは、http://www.emg-law.jp/Q&A/Q&A_

    そして話は変わりますが、マンションが賃貸と分譲一体型や分譲と店舗やテナント一体型で不当利得事件として争われているケースも有り該当するマンション管理組合様は検索してみて下さい。

    特に既存マンションは、管理組合と受電会社との契約になるはず
    だから管理会社は何も責任を取ってくれないのに某大手管理会社は脅してきました。

    電気事業っておいしい話なのでしょうね。

    もしかすると脅してきた住民様も管理会社と癒着しているかも?という件があるので慎重に対応しなければと考えています。







  47. 547 親同居さん [女性 20代]537

    上記間違えました。

    537です。

  48. 548 匿名さん

    で、簡単に言うと?

  49. 549 匿名さん

    読めば読むほど何の話か分からん
    管理会社への不信感だけ分かりました

  50. 550 匿名さん

    東電の一括受電でもデメリット一緒でしょ
    あちらがさんざん儲けてるから
    他の民間が適正化してるだけ

    とはいえ
    今の一括受電は異常だと思う
    今のところ見送りが結論

  51. 551 匿名さん

    544です。私達は10年なり15年なりの契約期間が来たら、解約して別の受電会社への乗り換えもスムーズにできるかのように誤認させられていますが、解約・変更にも3/4の特別決議が必要で、可決したら全員のハンコをそろえる必要もあります。受電会社は、こうして大事な事は追求されない限り秘して、契約を急がせ、貸金業者みたいに(だと思います)しつこくハンコを押せと迫るのです。
    だから、資本の大きさとか、業界大手かなど、そんな事以前に信用ならないのです。
    管理会社も「共同の利益」と言えば住民が心情的に反対し難いことを悪用して、受電会社からマージン貰って後押ししているのです。バックマージンって、蜜の味なんだろうな、きっと。

  52. 552 匿名さん

    ベンチャー企業は、さけたい

  53. 553 匿名さん

    歩合なんじゃないの?

  54. 554 匿名さん [男性 30代]

    >546さん

    つまり、一括受電するとこんな感じ↓でしょうか?

    >デメリット1:
    マンション住民の電気料金の未払いは、管理組合が立て替えなければならない。

    管理費の未収金問題を抱える組合は、そこに電気代が上乗せされ更に問題が大きくなる。
    一括受電するなら、最低限、全住民が遅滞なく管理費、修繕費を収めろ!
    そうでないと、他人のリスクを管理組合全体で背負う事になる。


    >デメリット2:(ケース1)
    マンションを売却する際に、買主に一括受電の契約を知らせるべきだ。

    どこの一括受電をしているのかは、現状は買主に知らされていない。
    マンションを買った後に、一括受電の制限があると判明すると問題になりますよ。

    >デメリット2:(ケース2)
    マンションを売却する際に、契約している一括受電業者によって、安く買い叩かれる可能性がある。

    2016年の電力自由化前に下手な契約を締結されると、その事実だけでマンションの資産価値が落ちる事が危惧される。
    その落ちた価値は、電気料金を削減した額以上になる可能性があれけど、容認できますか?


    適当に脚色して、訳してみました!!
    大筋はずれていませんか?

  55. 555 匿名さん

    わっわかりやすい…貴重なご意見…

  56. 556 親同居さん [女性 20代]546

    大筋合っています。

    デメリット1は、各一括受電会社の料金回収方法や運用の仕方にもよると思います。
    デメリット2(ケース1)は、大筋合っていますが、マンションや土地を売却する際にマイナス面は、中間業者(不動産業者)や売主が買主に報告しなければ告知義務違反になります。

    もし一括受電サービスが成功しなせりばマイナス面として報告しなければならない。
    一括受電サービス会社各社で契約内容などが違う為買主がマイナス面と判断されたら売買も不成立になると思います。

    あくまでも削減率は区分所有者様や賃貸の住んでいる方々の料金から発生しており、各自の契約アンペア数も違う為削減率への貢献度も各自違うと思っています。
    不公平感が出て来るとおもいます。
    住民が変わったり生活環境が変われば収支バランスが崩れると思います。あくまでもシュミレーションで出した削減率だと気づいていないみたいでした。当方マンションでは、管理組合の責任区分がある為代表となる理事長が電気の知識がないと業者の言いなりになってしまい損失になってしまいがちになる予感がしています。
    調べたところ設備機器の一部(機能的な事)に耐久年数が8年から10年と記載されていたので契約年数ギリギリだと推測しています。

    私の所は一部住民様と管理会社の担当者から住めなくするぞっという脅し方で共同利益に反する行為をネタにされたものではないので少し安心していますが、共同利益に反する行為で脅された方も多数居られるみたいですが、横浜の事件は特例な事例だと思います。

    脅されている方
    頑張って後悔しないようにして下さい。
    各都道府県で相談出来る機関があると思うので相談されると少し安心出来ると思います。

    管理会社の担当者の話を鵜呑みにする事は避けて法律家に相談される事をお勧めします。

    554様解りやすく代弁?していただき有り難うございます。




  57. 557 匿名

    >>554
    >マンション住民の電気料金の未払いは、管理組合が立て替えなければならない。

    ちがうだろう。管理組合は区分所有者の電気代は徴収しない。
    債権債務の関係は、
    ■受電業者−区分所有者(専有部分)
    ■受電業者−管理組合(共用部分)
    管理組合が区分所有者の電気代を立て替えることはない。

  58. 558 匿名さん

    とにかく、2016年自由化(または2017年にガスも参入してから)を待って選択するのが共同の利益になると考えて良いのですね。その自由化前に囲い込みしようと荒っぽく契約を急がせた受電会社、やり方が荒っぽすぎるんだよ。
    東電のして来た事は確かにボロ儲けでけしからんところがあったけど、我々も高圧一括受電の仕組みが判って来たし、東電も受電会社と同様に割引メニュー合戦に参加すると言って来てるし、大きくてもベンチャー的な受電会社より、政府が絶対潰さないスタンスでいる東電の方が良いし、一括りで拘束されない契約が良い。MSを売るときは自分の責任で後処理していけば、買い手さんが自分に合った契約を選択して行けるんでしょう?

  59. 559 匿名さん

    >557
    そこは、契約書を確認した方がよろしいかと。。。
    頭の中で妄想して、勝手に判断すると痛い目にあいますよ。

  60. 560 マンコミュファンさん

    徴収を管理組合が行うタイプの契約もありますよ。
    変電施設の買取り方式など会社は限られますが。
    リスクをおう代わりに、電気を止める判断も組合ができますね。

  61. 561 匿名さん

    >>560
    公団地の共益費と同じですね。
    分譲マンションでも、個人の城のつもりで購入するでしょう。ガッカリです。
    中古価値下がるでしょう。
    自分なら検討外です。
    管理組合が公団の自治会と同じレベルに思えますから。

  62. 562 匿名さん

    >558
    「共同の利益」って、字面通りに取らない方が良いですよ。

    これは、「みんなで儲けよう」という意味ではない。
    どちらかというと「現状維持できる様にしましょう」という意味です。

    住民が勝手な誤解をして、業者がそれを利用している。
    これが、業者の脅迫の構造です。

  63. 563 匿名さん

    >管理組合が区分所有者の電気代を立て替えることはない。
     557さんは、間違い。
    受電会社は、徴収業務を有料で行うが、未回収額を負担することはない。

  64. 564 匿名


    それにしても業者一括受電の電気料金滞納について管理費滞納と同じと誤解してる人が多いね。
    債権者は業者になるから、管理組合の6ヶ月猶予管理費滞納債権回収のような手ぬるさはない。
    業者の債権回収は厳しいよ。その前に電気止められるけど。
    スマートメーターだからMBに入らなくても遠隔操作で簡単に止められるようになる。

    ところで業者一括受電なのに、電気料金回収リスクを管理組合が引き受けるバカはいないだろう。
    それ以上に、業者はこれをさせないはず。
    もし管理組合が電気料金を回収するなら、回収電気料金は管理費・積立金徴収と同様に管理費会計の収入に計上することになり、おのずと電力需給契約は東電と管理組合が締結せざるをえなくなり、管理組合が東電に電気料金を支払い、業者には委託料を支払うスキームになってしまう。これだと一括受電後も電気料金会計が透明化されるからいいが。
    これは東電の高圧一括受電「スマートマンションサポートサービス」そのもののスキームになる。
    そしたら業者一括受電の「電気料金会計ブラックボックス化」のビジネススキームが根底から崩壊することになる。

  65. 565 匿名さん

    東電は徴収コスト負担せずに流すだけだからね
    あれやったら一番マズいパターンだと思います
    管理できないですから

    止めたらライフライン云々とかで訴えられてめんどいし
    そうでなくとも理事長に夜中訪問して停止解除してくれとかになるでしょ
    カード払いさせろとかも言われる
    徴収手数料で公平性が保てなくなる

    東電はコスト無くしてるだけで
    面倒な話だけ任せてきてるだけ

    代行しますよ なんて来るけど
    どうせ逃げられるような胡散臭いのしか来ない

  66. 566 匿名さん

    管理する側の意見など訊いていませんが?

  67. 567 匿名さん

    >>564さん
    >ところで業者一括受電なのに、電気料金回収リスクを管理組合が引き受けるバカはいないだろう。

    だから、今一度、契約書をよく読んでみたら?

    債権者が業者である事までは間違っていない。
    だが、一括受電業者が債務者(電気料金滞納者)から回収できなかった場合は。。。
    管理組合が連帯保証人として、立て替えるという事になっている。

    >546さんの仰る第3者選定というのは、これを示しているのかな?
    あなたの頭の中で、「この様な内容のはずだ!!」というのは、契約書の中のちょっとした文言で覆される。
    業者の思うつぼになりますよ。

    もっとも契約書を読む前から同意させられる事自体が、大問題ではあるが、、、
    サラ金ではないが、契約内容はよく確認しましょう!!

  68. 568 匿名

    >管理組合が連帯保証人として、立て替えるという事になっている。
    管理組合に不利な条件だから削除させたらいい。
    業者の言いなりになるのは馬鹿。
    東電の一括受電は、「東電−管理組合−区分所有者」の2段階契約だから、
    区分所有者の滞納有無にかかわらず、東電に対しては管理組合が区分所有者の債務を負う。

  69. 569 匿名

    東電の高圧一括受電は、管理組合が高圧一括受電をすることになり、区分所有者は管理組合と戸別に利用契約を締結し、検針・料金請求/徴収から設備保守まですべてを管理組合がすることになる。
    そこで管理組合は、東電と業務委託契約を締結し、東電に検針・料金請求/徴収から保守までのすべてを委託する。

  70. 570 匿名さん

    >管理組合に不利な条件だから削除させたらいい。
    約款で済ませられるね。
    約款にすると、誰も気に留めない。
    変更できるとはみんな考えていないね。

  71. 571 匿名

    >管理組合が連帯保証人として、立て替えるという事になっている。
    管理組合ではなく理事長個人を連帯保証人にしたらいい。
    そうしたら理事長が夜討ち朝駆けで回収すると思う。

  72. 572 匿名

    >変更できるとはみんな考えていないね。
    なら契約しなければいい。そんな業者はお引取り願うしかない。
    管理組合をなめんなよ!
    東電の一括受電は、その方式から連帯保証は不要。
    なぜなら、東電が契約するのは管理組合で、区分所有者個々とは契約しないから。

  73. 573 匿名さん

    >管理組合をなめんなよ!

    なめられてますよ!
    その結果、一括受電の議案が簡単に総会へ上程される。
    そして、総会特別決議が容易く通ってしまうのですよ。

    殆ど下調べなしに、管理会社の言うなりになるからこうなる。

    反対者の意見に真面目に傾聴する理事会ありますか?
    殆どは、「賛成できる様に理解してもらう為に、説明をする」という理事会が殆どじゃないですか?

    だから、恐らく反対者の皆さんは迷惑を被っているのでしょ?
    一括受電の実態を理解しているにも関わらず、、、。

  74. 574 匿名さん

    管理会社の言いなりになってると思うんだ?

  75. 575 匿名さん

    言うなりになっていないと思って、実は操られているのが現状。
    管理会社の意見を、さも自分の意見の様に述べる理事長をみるとそう思います。
    少なくとも、当マンションでは。

  76. 576 匿名さん

    あなた御人好しですねー

  77. 577 匿名さん

    >572
    では区分所有者の誰かが滞納したら管理組合が東電に誰かの滞納分を支払うのですか?

  78. 578 匿名さん

    東電→管理組合 の契約だから
    立替というよりも、そもそもそこの契約だけしかない

    管理組合が内部で居住者に対してどうするかは知ったこっちゃないよ

    どうやって管理組合が適法なルール作って、適法に運用するか、なのですが
    電力会社でも無いし、時効の期間は違うし、メーターも自前で付け替えだし、電気工事士外注だから開け閉めで金かかるし…

    管理できなくなるだけです

    管理するのが管理組合なのに、管理する側の意見は訊きませんとか言ってる白痴が存在するようでは、この方式は不可能
    皆がリスク管理方法を認識して、検討しないといけない

  79. 579 マンコミュファンさん

    ご説ごもっとも。

  80. 580 匿名

    マンションのコミュニティー性の関係、
    反対者=悪者というイメージが非常につき
    やすく、コミュニティーガ崩壊されます。

    そこに業者が突いて攻め入る構図なのです。

    2016年、個別での電力購入の選択自由を
    は、既に無視できない状況下になっています。

    ですので、2016年の状況を見て、そこで
    判断しても、決して損にはならないと思いま
    す。
    むしろ、コミュニティー性にも調和が図れる
    のかと思います。

    目先のわずかな管理費削減のために、各世帯
    が犠牲になり、その自由な枠を阻害する事は、
    かなりのデメリットに思います。

    強いては、マンション価値にも大きく影響し
    てきます。

    比較検討し、それでも一括高圧受電の方が、
    得策という全住民の結論(判断)が出てからで
    も決して遅くないと思います。

    私のマンションでは、そういう方向で進めて
    います。

  81. 581 匿名さん

    もう少し短くまとめてねぇ

  82. 582 匿名さん

    580さんの言う「2016年の自由化の状況を見てから判断」に賛成です。
    もし共用部分のみ割引メニューが採用されたとして、マンション全体が一括受電で割引になる額を戸数で割り算して我が家(専有部分)の支払額と比較すると、こんな額でみんなが簡単に抜けられない制約を受けるなんて御免です。

  83. 583 匿名さん

    >>577
    横からですが、高圧受電の場合、高圧契約を業者と電力会社で結ぶので、マンション全体の料金を業者が電力会社へ支払います。
    それから、各住民が業者へ電気料金を支払うので、滞納分は業者の損となります。
    その損を、業者が飲んだままにするのか管理組合へ請求するのかは業者と管理組合の契約によります。
    ちなみに数社に聞きましたが、前者が多いようです。

  84. 584 匿名さん

    でも、業者がおとなしく損する訳がないでしょ。サラ金とかで債権回収の経験ある人を雇って、ド厳しい取り立てするんでしょう?契約のハンコ取りにしつこく電話で攻め立てるくらいだから。取り立てに自信があるから業者が損を被るとか言って見せるんですよ、きっと。
    当マンションに提示された管理組合との契約書案では、管理組合は受電業者の法的回収行為に協力することになっています。業者がすべて自社の責任でするわけではありません。管理会社が保有している居住者の個人情報も相当部分提供することを許可し、業者や業者が委託した者に対し共用廊下や玄関・階段への立ち入りも許可することとされています。そして滞納者にはこう言うのでしょうか。「管理組合から了解も取っているんですよ」と。やり方はサラ金以上です。

  85. 585 匿名

    >当マンションに提示された管理組合との契約書案では、管理組合は受電業者の法的回収行為に協力することになっています。

    なぜ協力しなければならないのか?
    そんな契約条項、削除要求しろ。

  86. 586 匿名さん

    ね、ひどい文言入れているでしょ?幸い当マンションでは決議保留になりましたので、再度出されたら抗議するつもりです。このような事がわかってきたのも、このスレッドで皆さんから「契約書を読むとこうなる」とか、色々指摘事項が書かれていたからです。皆さんに感謝です。

  87. 587 匿名さん

    ①一括受電の共用部プランは、安くなった電気料金部分を共用部の電気料金に充当することで管理費を削減するプラン。つまり、一括受電サービスの利用者から管理費を集めるプラン。
    ②一方、管理規約では、共用部の電気料金は管理費として区分所有者が各戸の面積に応じて負担すべきものと定められている。
    ③つまり、一括受電導入後は、区分所有面積ではなく、電気の利用量に応じて管理費を負担することとなるため、管理規約の変更が必要。

  88. 588 匿名さん

    業者と東電に聞いてごらん
    「一括受電の契約満了後に再び東京電力の低圧契約に戻すことができますか?」と。
    東京電力の答えで、現状復帰する道が閉ざされていることがわかるから。住民の皆さんがそこまで理解して一括受電に切り替える覚悟があるならどうぞ。

  89. 589 匿名さん

    >587
    気持ちが分かるが、混乱されていますよ。
    しかも、大した問題ではないし。。

    契約内容をもし業者と相談できるならば、、
    専有部を、共有部と同じ割引率(約半額)にして貰えば良い。

  90. 590 匿名さん [男性 30代]

    ・・・で、一番の問題は、、、
    削減した電気代を積み立てていると誤解している点だね。

    節約した電気代は、マンションの修繕積立金に寄与していると考えている方はいませんか?
    この点は、総会で必ず確認しておく事項ですね。
    しかしながら、管理会社はこの話題には触れません。

    もう一度言います。。
    共有部の電気代を削減しても、管理組合が削減した額を積み立ててる訳ではない!!
    月々の管理費として使用できる金額が多くなるだけ。
    つまり、管理会社が無駄遣いできる幅が大きくなっているだけ!!!

    貯金していたと思っていたのに、いざ蓋を開けたら、誰かが使い込んでいたらシャレにもならない。


  91. 591 匿名さん

    つまり、電気代が安くなった分は、管理会社が日常修繕工事費をぼったりして、管理会社の懐が潤うんだ。やっぱり、ずるいなぁ。
    そもそも共用部の割引だけにすると4割5割くらいの割引率になると言っても、各専有部分の総合計と比べると共用部なんて僅かなものだし、その共用部料金も日常管理で管理人や担当者が無駄遣いしている。

  92. 592 反対者

    判子押しません! と強く言い続けてます。
    とどめ、「反対者が私だと皆さんに言ったら マンションに居づらくなるから
    名誉毀損で訴えます」 と言ってます。
    受電会社が申込書を回収しているので その会社しか知り得ない情報、と言うことで
    個人情報保護違反ですから。
    また何か連絡あるか? とまだ油断は出来ないけど
    次に連絡あったら 言おうと思います。

    このスレ 受電会社の方は見ていると言ってましたから
    「今でも説得材料がしっかりとしているなら、皆さんの意見に対して
    何か 書き込んで下さい」と 言ってみようかと思います。

    以前 ここのスレに受電会社の営業と言われる方が 弱音吐いてましたけど。
    これ以上説得するのは疲れたとかなんとか。
    おそらく受電会社の一部の営業の方は 仕事の為に洗脳されてる事に気づいてるはず。

  93. 593 匿名さん

    592さん、ガンバ!
    そもそも幾ばくかの電気料金割引をぶら下げて一括拘束するのが、ライフラインの考えになじまないと思う。多数決の悪用。僅かばかりの割引しなくても電気は来ているんだから、それぞれが自由に電力会社と契約して使えなければおかしい。割引料金にしたいから反対の人もハンコ押しなさいなんて冗談よしこさんです。
    私も592さんの立場だったら、ハンコ押しません。

  94. 594 匿名さん

    >>584
    実際どうか知りませんけど、電気料金の滞納でしょ?
    裁判所経由で督促だしたら終わりの話でしょ
    それに滞納で電気止められるまで使った数万円にわざわざ時間と労力と経費かけて出向くかね
    というか、そもそも滞納する方がおかしいんだけどね

  95. 595 匿名さん

    数万円滞納する方がおかしいとお思いでしょうが、時にそういう場面もあります。法人(特に上場企業)なら、数万円でも、同額くらい手数料がかかっても、決算上債権回収せずに放棄することは株主や監査法人、顧客などに説明がつきません。
    滞納して法的回収行為する場合、電気代債権でも支払督促出して終わりになるかどうかは、やってみなければ分かりません。どうしても払えなければ、強制執行まで行くかも知れません。債権回収とはそこまでしないと、途中で止めたら意味がありません。具体的には受電会社がどのような債権回収を想定しているのか聞いてみないと分かりませんが、差押の立会とか、状況に応じて役割が生じるのではないでしょうか。

  96. 596 匿名さん

    590は、一括受電を既に採用したマンションも確認した方が良い。
    傷口が広がらない様にね。

  97. 597 匿名さん

    一般会計の金の使い方なんて管理組合が決めることでしょ
    管理会社が勝手に使う事もないのら当然だけど
    用途絞るなら特別に繰入するか、管理費下げて積立上げれば終わる
    話のレベルが低い

  98. 598 匿名さん [女性 20代]

    >597さん
    >一般会計の金の使い方なんて管理組合が決めることでしょ

    あのさ、レベルの低い管理組合なんて当たり前でしょ?

    理事会が輪番制だから高くなりようが無い。
    庶民の集まりだから、皆さんは足りない情報を必死に集めているのですよ。
    レベルの低い情報でも、私達には必要なんです!

    実際にあなたの仰る「特別に繰り入れ」や「管理費を下げる」等を検討した管理組合がどれだけ存在しますか?理事会でも総会でも、当マンションでは議論された事はありませんよ。

    あなたが仰るレベルが低い話でも、レベルが低い当マンションには必要な情報なんです。そもそもレベルが高ければ、一括受電を選択しません。

    ご自分の都合の悪い話を封じ込めないで下さいね。
    管理会社さん。


  99. 599 匿名さん

    足らなきゃ管理費や積立金の値上げで住民から追加徴収するだけ
    徴収出来なければ程度の低い工事で済ませるか一部の工事を省くなり延期するだけ

    マンション住民って、自分の家だって意識が低過ぎ
    基本的に他人に任せて、後は気に入らない所に文句だけ言えば良いと思ってる人が多い

  100. 600 匿名

    599さん
    あなたもそのマンション住民ではないの?
    それとも、管理会社さん?

  101. 601 匿名さん

    598さんの言う通りです。
    私達は基本的に素人の集まりで、輪番制の役員体制の中、管理会社が提案するものは一応組合のための情報として受け取らなければ、他に情報の取りようがないのがおおかたの実態ではないでしょうか。
    私はそれでも頑張って過去の議事録や作業報告書等を閲覧してみたところ、過大な工事をされたり、やるべき事がなされていなかったり、色々と素人目にも判るような「管理会社の不都合な真実」が判明しました。でも、こういう問題点を発見する事も素人にはとても大変な事です。
    素人の集まりだから、レベルが低いと言うのは、ある意味致し方ないし、だから管理会社に報酬を払って委託して頼んでいるのです。その委託に応えず「不都合な真実」を繰り返す管理会社がいるのは事実です。困ったものです。
    599さんは管理会社さんでしょう。

  102. 602 匿名さん

    繰入など提案しない管理会社は切るべきでは?

    素人の集まりだろうが、総会で決定することですから、輪番制だ云々は甘えです。立候補を断る管理組合ですか?
    まぁ理事でなくとも総会席上で話せばいいだけですし、フロントが理事会前に相談に来るような立場になれば良いだけです

  103. 603 匿名さん

    602さんのように自分の考え通りに行けば、マンション住まいも楽々でしょうね。
    価値観も生活状況も違う大勢を引っ張って、次々まとめて行けるのでしたら、是非やってみて成功談をもご披露下さい。

  104. 604 匿名

    世間の大抵の人は甘ったれです。
    そして、あなたの様なリーダーにはついていけない。
    まず成功しないと思います。

    最低限、甘ったれの素人を説得させるだけの事をしましょう。
    俺が、俺が、、、は、無視されます。

    所詮は、みんな区分所有者の一人にすぎませんから、、、。
    実態に即した対応をした方が賢明ですよ。

  105. 605 匿名さん

    一般会計を削減できた費用を特別に回す
    特別の資金を運用する
    こんなの当たり前の管理組合です

    提案されてないなら、管理会社は変えるべきです

    一括受電が悪いのではなく
    自分たち居住者の質が悪いだけですよ

  106. 606 匿名

    親切に提案してくれた管理会社、有ります?
    皆無ですよ。。

  107. 607 匿名

    >一般会計を削減できた費用を特別に回す
    >特別の資金を運用する
    >こんなの当たり前の管理組合です
    会計間で資金融通するなら区分会計してる意味がない。
    一般会計の剰余金は原則翌期の会計に充当するのが管理規約じゃないか?
    一般会計で支出削減できたのなら収入の徴収管理費を値下げするのが道理。

  108. 608 匿名さん

    604さん、相当ヒートアップされているようですが、誤解しないで下さい。私はリーダー(役員)ではありません。
    逆に役員さんにもっと頑張って貰いたい、他の入居者さんももっと頑張って欲しいなと思う事も時々ある一組合員です。勿論、役員さんの苦労に頭の下がる思いの事もあります。
    でも、世の中自分の意見が正しいと思っても、そんなに簡単に通るわけではありません。一つの事を皆さんに理解し共有して貰うにはかなりの労力を必要とする場合が得てして多いものです。社会人なら、一つ一つ積み上げて行く労苦もお分かりかと思うのですが。思い込みで突っ込んで来られるのは困りますので、一言申し上げます。私は一組合員です。黙々と努力もしておりますが、まだ足りませんか?

  109. 609 匿名

    >608さん

    ん?ごめんなさい。
    603さんですね。
    602さんへのレスです。

    厳しい人にはついていけないって事で。。
    602さんをなだめたつもりでした。

    すいません。。。

  110. 610 匿名

    >>605
    >一般会計を削減できた費用を特別に回す
    >特別の資金を運用する
    >こんなの当たり前の管理組合です
    会計間で資金融通するなら区分会計してる意味がない。
    一般会計の剰余金は原則翌期の会計に充当するのが管理規約じゃないか?
    一般会計で支出削減できたのなら収入の徴収管理費を値下げするのが道理。

  111. 611 匿名さん

    余った金額を積み立てるのは良い
    特別から一般はアウト

    剰余金として余らせておくと、変な備品を買ったり、総会で判断すべき修繕を行ったり。タガが外れるので、なるべく近郊が保てるようにしながら、支出削減を考えておくようにする

    剰余金は来期に繰越、続くようであれば修繕積立金を上げる代わりに管理費を下げる
    管理費を下げても誰も喜ばない、値上げがないことを居住者は望む

  112. 612 匿名

    >管理費を下げても誰も喜ばない、値上げがないことを居住者は望む

    値下げはウェルカムだが。

  113. 613 匿名さん

    私も値下げはウエルカムですが、割高な修繕費とか不要な備品とか何だかんだで管理会社は費用先取りで値上げに持って行きたがるんですよね。
    彼らを何とかしなければ…。

  114. 614 匿名さん

    そうなんですよね。
    管理会社は、マンションの共有部の経費削減に努めて欲しい。
    次々に 小さいとはいえ無駄な工事提案も控えて欲しい。
    二年程前に 共有部のライトを全てLEDに替えたのに
    多額のお金を使い光熱費の削減をしてるはずなのに
    今思えば 管理員の頻繁な電球取り替えの手間を省く為だったのかと。
    その金額は、まだ元を取るまでにはかなりの年月がかかる。
    元を取る頃には また新たに高額な出費が。
    高圧一括受電の前に 管理会社で出来る節電を考えて欲しい。
    当然の事ながら 占有部は各個人で節電に努力すれば
    一括受電での値引き相当位は 節約出来ます。

  115. 615 匿名

    当マンションでは、一括受電の議案が、「業者限定」、「共有部限定」でした。

    通常は、総会で共有部か専有部の割引を議論して選択するべきだと思います。
    理事会で、業者と契約形式を選択している点が腑に落ちませんね。

    まず共有部を選択するならば、節約した金額をどうするかの議論があるべきですよね。
    全てを管理会社に任せるとこうなってしまうのでしょうか?

  116. 616 匿名さん

    自分たちでやっても一緒ですよ

  117. 617 匿名さん

    614さん、私のマンションでは点灯チェックとか言って、管理員が毎日のように、各フロアの廊下を往復で歩き(でも、電球を見てはいません。前を見て往復するだけです)、全フロア往復と庭園灯往復が終わるまで30分以上、共用部全部の電気をつけっぱなしでやっていましたので、片道で週1回程度に変えて貰いました。その事による不具合は生じていません。細かい事の積み重ねも大事と思います。
    615さんの仰る事も、私も素朴な疑問として感じていました。
    ただ、受電会社は共用部のみの割引だと4~5割削減と言っていますが、共用部の電気代は規模にもよりますが、専有部✕戸数分の電気代総額の2~3割程度です。恩恵としてはさほどのものではありません。業者限定は問題だと思います。
    今、東電ではでんき家計簿に登録すると、どのくらい使って電気代はいくらか、ほかの同様な方と比べてどうか等々を過去2年間分グラフ化したものを見ることが出来るので、自分の使い方はよくわかるようになっています。問題は共用部の電気代が、何にどれほど使われているのかが不明で、一括受電した値下がり額を把握出来ないところにもあります。この不透明な部分を解明しなければ、受電会社と管理会社にしてやられっぱなしではないかと思うのです。

  118. 618 匿名

    >>199
    >毎年契約を更新しますが、

    毎年なんですか?うちは昔から2年契約です。
    あるとき住民が1年契約にしろ!と理事会にねじ込んだら、理事会と管理会社が猛反対して2年契約のままです。

    うちも管理委託費は翌月分の前払いですが、住民の管理費・積立金も翌月分の前払いです。
    整合性は取れてますが、前払いは不動産賃貸借契約の家賃・共益費の支払いと同様な考えみたいです。

  119. 619 匿名さん

    618さん、私のマンションは当初1年契約だったのを、管理会社の提案で途中で2年契約に変更になってしまったので、前期に1年に戻して貰いました。2年間首が繋がっている安心感からか怠惰ぶりが多く見られるようになったからです。1年契約に戻すことのメリットは、当該1年間の仕事ぶりで翌年ハンコを押すという形で管理会社に多少は緊張感を持たせられる事。デメリットは、あると言えば理事長に毎年ハンコを押す手間が生じる事くらいです。でも、働かなければ更新されないのは当然でしょう?
    もちろん、約束通りできていないものは自分達でも厳しく指摘し、理事会にも報告しています。それでもまだ抜け穴を探しているらしから、厳しすぎて丁度良いと思います。管理費も本来は、働いてこその報酬請求権で、いくら契約書に書いてあっても実際にやっていない事にお金を払う必要などないんですよ、と監督官庁さんからも教えて頂きました。

  120. 620 匿名さん

    共用部の電気代がで何にどれだけかかってるか知りたいなら
    計測器何十万か出して買うしかないよ

  121. 621 匿名さん

    管理会社を更新するかを定期総会で議決する訳だが、、
    既に更新の契約をしてから、3か月後に定期総会をすることになっています。

    既に既成事実をつくって、更新するしかない様な状況でおかしいな・・と感じています。

    一括受電の件も、受電業者は管理会社にとってはスケープゴートでしかないと思います。

    住民の関心を一括受電の方に向けて、自分達の収益を稼げるだけ稼ぐ。受電会社が○○エア○○の様に管理会社グループ会社であれば、住民の囲い込み終了。

    一括受電だけに関心を向けるのではなく、その背後にある黒幕にも注意を向けた方がよろしいかと。。。

  122. 622 匿名さん

    更新してないよ、会計期末と契約開始がズレてるだけ
    ちょっとレベルが低すぎになってきています
    当たり前の管理会社批判は他でいいでしょう

  123. 623 周辺住民さん

    一括受電を批評するより、こちらの議論の方が健全だよ。
    一括受電は、本当にスケープゴートですね。

  124. 624 匿名さん

    一括受電以前の問題
    他スレで以前にやってて頓珍漢な話で終わった

    今回の話も
    重要事項説明いつしてるんだ?
    契約はどのタイミングでしているのか?
    →契約行為は総会でしかできない

    明らかに前提が間違っていることも含めて、話として無駄です

  125. 625 匿名さん

    >624
    >一括受電以前の問題を、頓珍漢な話しかできない。
    ⇒一括受電に手を出すべきではない。

    シンプルな結論だね。

  126. 626 匿名さん

    今の時点では一括受電に手を出すのは控えた方がいい

    とはいえ文句ばかりで相手の事情を探ろうとしないのであれば、管理と同様に平行線だろうな
    自分たちでやるのがいいよ

  127. 627 匿名さん

    仮に、電力会社へ住民全員が申し込みを送るだけで料金が安くなる仕組みがあったとしても、ほとんどのマンションで通らないだろうね
    陰謀だの罠だの言って総会決定を無視よ

  128. 628 匿名さん

    自分で安くなるものを選べるようになるのが来年

    他にも諸々あるけど話さない

  129. 629 匿名さん

    そう、ライフラインは敷地に共同で引き込むのは必要だけど、契約は本来、各家庭のライフスタイルに合わせて個別にやるもの。個別にやっても安いメニューを選べる時代が来年始まるというのに、今慌てて導入するかどうかなんて話も決めない方が良い。契約を急がせる商法には要注意。

  130. 630 匿名

    専有部分の電力需給契約は管理組合には関係ないことだが。

  131. 631 匿名さん

    つまりは、一括受電の仕組み自体が無理。

  132. 632 匿名さん

    >>630
    それだと、新築で高圧受電してたら普通の電力会社に戻せないってことじゃん
    そんな馬鹿な話が許されるの?

  133. 633 周辺住民さん

    >633
    購入時に契約書中で同意しているはずです。
    契約内容をよく確認しましょう。

  134. 634 匿名さん

    単純に戻せないよ
    水道も一緒だから我慢しな

  135. 635 匿名さん

    しかし、一括受電をメリットとして売り出している新築マンションの広告をよく見る。
    このご時世、それを承知して購入する人いるの?
    資産価値の上昇は期待できないし。。。

    お金には困っていない人が購入するのかな・

  136. 636 匿名さん

    何を基準に安くなってるのか判断するんだろうか


    新築当初から入ってる一括受電なんて、契約内容分からないから、余裕でぼったくれます
    高いか安いかわかんないから

  137. 637 匿名さん

    そう、ス〇タテなんか、親会社の新築MSに一括受電会社として当初から付けているけど、入居者が自由に契約先&メニューを選べないのを本当に分かっているのか分からない。せっかくのブランドマンションなんだけど。
    636さんの言うとおり、どのくらい安くなっているのかなんて判るわけない。うまい事考えたものだと思う。

  138. 638 匿名さん [男性 30代]

    従来は、電気、水道、ガス等のインフラは、日本中でほぼ画一的なサービスでした。
    この為、買主がマンションを選ぶ際には、インフラを検討する事は皆無でした。

    しかしながら、2016年に電力小売り自由化が実施されると、各インフラサービスの多様化が起こります。(一括受電サービスもその一つとなります。)
    そうなりますと、マンションの資産価値はどの様な電気業者、水道業者、ガス業者を選択しているかに影響されていくと考えられます。

    マンション売却時に、、
    >「どこの電力会社及び受電会社を使っている」
    という情報が確実に売主から買主へ告知する義務が発生する事が、現段階で予想されますね。

  139. 639 匿名

    サービス会社との契約は管理組合が締結する「電力管理業務委託契約」と各戸と締結する「一括受電サービス利用規約」の2本立てとなっている。
    このうち、「一括受電サービス利用規約」のほうは以下の例のようにネットでも公開されている。
    http://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf
    しかし、管理組合との契約は公開されていない。それは各マンション毎に契約内容が異なるからだ。すなわち、内容について交渉の余地がある。
    管理組合がしっかりしていないと、サービス会社が一方的に有利な契約になってしまう。

  140. 640 匿名

    電力管理業務委託契約なら、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結することになり、東電の高圧一括受電「スマートマンションサポートサービス」と同じになるよ。

  141. 641 匿名さん

    >639
    >契約内容について交渉の余地がある。

    交渉の余地はありませんでしたよ。
    実際に営業マンに聞いた第一声は、「交渉の余地はあります!」

    だけど、改めて聞くと、
    「交渉の余地とは、契約の文言の微妙な言い回しだけです。」

    >「ふざけんなよ!!!」だった。

    他の受電業者は違うのかな?
    どこまで交渉できたか事例を教えて頂けると幸いです。

  142. 642 匿名さん

    皆さん契約書みせてもらったんですか?

  143. 643 匿名さん

    総会議案書の中に案として入っていました。でも、彼らにとって都合の悪いところは敢えて説明せず、「質問は遠慮なくどうぞ」だって。それで質問に対し「それは致しません」だと・・・。幸い決議は流れましたが、とにかく頭が高い「口先産業」です。

  144. 644 匿名さん

    オール電化マンションでは一括受電が提供されていないことと、共用部の削減率が幅を持ってることで気づくと思うんだけどなぁ

  145. 645 匿名さん

    >639
    この業者に一方的に都合が良い規約は何ですか?
    こんな規約で皆さん納得されるのですか?

    利用者にばかり制限がかかって、しかも業者都合で改変ができる様になっている。業者の責任は、電気工作物の保安と配電くらいしかない。

    ところで、どこの規約?

  146. 646 匿名さん

    多分、このURLじゃなく、639さんがその下に書いてある「管理組合との契約」が問題かと思います。そこには気を付けて読まないとひっかかる内容も・・・。交渉の余地も勿論あるのでしょうが、読みこなして丁々発止交渉出来る力も必要なのでしょう。何しろ相手は百戦錬磨の営業マン。

  147. 647 匿名

    >>639

    >http://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf

    規約見ると「本物件に高圧受変電設備を導入し、当社または本物件代表者が電力を供給する電気事業者との間で締結した電力需給契約に則り・・・」と書いてある。
    と言うことは、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結できると言うことになる。

    これ非常に重要。

    管理組合が電力会社と電力需給契約を締結したら、管理組合が業者設備を借りて高圧一括受電をすることになり、区分所有者は管理組合と電力サービス利用契約を締結し、管理組合は電力管理業務を業者に委託することになる。

  148. 648 匿名

    >>639

    >http://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf

    規約見ると「本物件に高圧受変電設備を導入し、当社または本物件代表者が電力を供給する電気事業者との間で締結した電力需給契約に則り・・・」と書いてある。
    と言うことは、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結できると言うことになる。

    これ非常に重要。

    管理組合が電力会社と電力需給契約を締結したら、管理組合が業者設備を借りて高圧一括受電をすることになり、区分所有者は管理組合と電力サービス利用契約を締結し、管理組合は電力管理業務を業者に委託することになる。

  149. 649 匿名さん

    業者都合で変更できる規約で判断するものではない。

  150. 650 匿名さん

    >648
    東電と管理組合が一括受電契約して検針等の諸業務を受電会社とするってこと?
    そんな業者入れずに東電の一括受電すればいいんじゃないの?

  151. 651 匿名さん

    >643
    契約書の案ってなんですか?
    うちなんて受電会社の一括受電をすると総会で決まってから配布された申込書といっしょに規約が入ってました。
    契約書案を配布したのは受電業者自らですか?理事会が受電会社に要望したのですか?

    契約書にきになる点はありましたか?

  152. 652 匿名さん

    >639アッ!この規約知ってる知ってる!
    高圧一括受電すると理事長さん人気者になるみたいなこと言ってるとこでしょ?
    うちの洗剤はトップです!

  153. 653 匿名さん

    >639
    (2015 年 1 月 13 日改定)?

  154. 654 匿名さん

    653さん改定日付に何か感じられたのですか?
    自分はこう感じていますよ。

    年に何回改定するのかなぁ…。また改定?

  155. 655 匿名さん

    643です。
    契約書案は、総会議案書の中に綴りこまれていました。討議する案件ですから。
    特別決議案件を詳細も知らせずに採決するのは乱暴すぎると思いますし。入れたのは管理会社です。
    業者もその案件部分だけ総会に出て説明していましたが、大事な事は触れずじまい。こちらが発見して追求しないと闇の中です。私も後日、このマンコミュで色々知って改めて読み直し驚いた個所がいくつもありました。

  156. 656 匿名さん

    検針とか誰でも出来るから完全に丸投げ
    問題は徴収です

  157. 657 匿名

    検針と収納は電力会社に頼めばいい。
    今までと同じ業務が継続されるので電力会社はウェルカムだ。

  158. 658 匿名さん

    皆さん、何が決め手で廃案になりましたか?

  159. 659 匿名さん

    >>657
    東電はやらない

  160. 660 匿名さん

    何年も未提出の人を訴訟するか廃案にするかで総会決議した結果、訴訟はやり過ぎとの意見多数で廃案になりました

  161. 661 匿名さん

    660さんのマンションは賢明な判断をしたと思います。電気代を安くしたいからと言って、それに協力しない人を最終的に裁判に訴えるなんて、何か変です。多数決は必ずしも正しい結論を導き出している訳ではない。
    安くなる筈の金額と同等くらいは管理会社が割高な修繕を行ったり色々無駄遣いしているし。

  162. 662 匿名さん

    660さんありがとうございます。そういう廃案もあるんですね。
    660さんは提出された側でしょうか。
    未提出者の事をどうお感じになられていましたか?
    また未提出者はマンションでどのような扱いを受けていましたか?
    そして廃案後の受電会社と、管理会社はどうでしたか?
    今後一括受電がまた議題にあがりそうな様子はありますか?

  163. 663 匿名さん

    >659東電も検針、収納おまかせくださいって書いてあったような気がするよ。
    一括受電会社は申込書の督促と料金滞納者への徴収もやるけど、東電はやらないでOK?

    申込書は一括受電する前に意見を一致させておけば問題ないし、滞納は電気をとめればいい。
    東電で問題ないよね?管理組合に負担はないよね?

  164. 664 匿名さん

    リスク勘案して下げられるものは下げるべきです
    管理組合の費用なんて下げたところで個人としてはたかが知れてる
    携帯料金やローンの借り換えした方が個人の支出は減ります

  165. 665 匿名さん

    このスレを皆に知らせて検討してもらった。
    その結果、廃案に。。。

  166. 666 匿名さん

    東電はやるにはやるんですが
    他の一括受電業者とは違います

    管理組合の他負担は大きいです

  167. 667 匿名さん

    >>662
    ここに書かれているような事も考えましたが反対する理由も無いので申し込みを出しました
    未提出者については、今後要注意な住民として反感を買ってますね
    「早く申し込みを集めろ」と、住民は理事へ、理事は管理会社と業者へかなり詰めてましたから
    廃案後は、管理会社と業者が理事会に謝罪しに来た後、組合と管理組合と業者が連名の謝罪文が全部屋に投函されました
    未提出の人が住んでる限り、二度目の審議は無いですね

  168. 668 匿名さん

    666さん。東電だと具体的に管理組合がどのように負担になるか教えてもらえますでしょうか?
    水道みたいなものじゃないんですか?

  169. 669 匿名さん

    >667
    詳しくありがとうございます。参考になります。
    未提出者は全住民に自分が未提出だと公表していたのでしょうか?
    未提出者は自分の意見を言うなり廃案にしようと行動していたのでしょうか?

  170. 670 匿名さん

    >664
    高圧一括受電をした方が良いということでしょうか?

  171. 671 匿名さん

    議決の後、数回の定期総会があったが、話題にもあがらない。
    廃案になったのか、継続中なのか???

    当時の理事達は既にいないし、、、住民全体であまり関心がないようだ。

  172. 672 匿名さん

    私のマンションでは、私は役員でしたが、総会会場で最後の一人になりました。でも、その1票で否決になったわけではなく、採決が混乱していたため、可決されたのかなと思って終わってみたら、有効な採決になっていなかったというのが実情です。その後、どうなっているのかは分かりません。

  173. 673 匿名さん

    東電が負わないリスクを管理組合に提示しているならば、原発震災事故の反省が生きているからだと思います。

    滞納=停電は、生命リスクから禁止にかわったと聞いてたが

  174. 674 匿名さん

    そうなんですか?
    生命リスクの為に滞納=停電禁止ならば、東電はその滞納分を管理組合に請求、管理組合は滞納者に徴収と管理組合の負担が増えるということですね?

    高圧一括受電会社も同様に滞納されても停電禁止なんですよね?が、東電と違って滞納者には自分達で徴収し続ける、と。

  175. 675 匿名さん

    電気事業者は法律で停止できますが
    管理組合は過去に負けた判例があるため、勝手は違うものの、止めてはいけない論があります

    みんな払わなくなりますね

  176. 676 匿名さん

    徴収はするが、滞納分は管理組合負担です。
    一括水道代と同じです。

    管理組合が専有部分の使用量を立て替えると、面倒が生じます。

    平成25年2月22日名古屋高等裁判所判決は特定承継人の支払い義務規約の否定です。

  177. 677 匿名さん

    なるほど。
    水道代と同じなら特に東電一括受電を敬遠することもないですね。

  178. 678 匿名さん

    Q.関東で災害が起きて電気が止まりました。さて、東電、一括受電会社どのような動きをするでしょうか。

    東電普通個人契約の場合 マンション東電に連絡→東電、関東電気保安協会かけつける。

    東電一括受電の場合   同上

    一括受電会社の場合   マンション受電会社に連絡→受電会社、関係電気工事会社に連絡、関連会社、関東電気保安協会かけつける。

    ということであっていますか?

    資材や人員、かけつけるスピード、東電と一括受電会社はどちらが能力あると思われますか?

  179. 679 匿名さん

    エレベータの場合と同じなら、大手が速い。

  180. 680 匿名さん

    東電と契約数ナンバーワン一括受電業者はどちらが大手ですか?

  181. 681 匿名さん

    >660>665>671>672のみなさん。
    それぞれのマンションの廃案についてお答えいただきありがとうございました。
    一括受電が廃案になってもゆる過ぎるマンション運営はちょっと怖いですね。
    住人の意識が低すぎるのも困りものですね。

  182. 682 匿名さん

    マンションで元から一括になってるものって水道だけですか?ガスは?
    インターネットが決められた会社なんですがこれも管理組合で一括なんですか?

    これらも滞納者がいたら管理組合が払うのですか?

  183. 683 匿名さん

    インターネットは、建物としての加入の他に戸別加入できます。
    建物としての加入なのでエレベーターと費用計算は同じ管理費です。
    戸別加入は請求も支払も管理組合は全く関係ない。

    ガスも管理人室以外は戸別清算です。

    管理組合で契約しなければ管理組合に支払い義務はありませんよ。

  184. 684 匿名さん

    ありがとうございます。

    管理組合負担→管理費、修繕積立費、水道料金、これらの立て替え徴収ですね。
    で、この中に電気代も入れるかどうか。

    東電一括受電なら負担が増える、受電会社ならおまかせできる。

    滞納する人は電気だけ滞納し水道は払うとかありますかね?全部滞納しそうな気がします。
    そして滞納者はマンションから簡単に追い出せますか?

  185. 685 匿名さん

    受電会社は、滞納分を引き受けるとも引き受け、ないとも言ってないでしょう

  186. 686 匿名

    >受電会社は、滞納分を引き受けるとも引き受け、ないとも言ってないでしょう
    債権債務の関係で自ずから決まるよ。

  187. 687 匿名さん

    >住人の意識が低すぎるのも困りものですね。

    よけいなお世話。
    もとより、まとまる気なんてない。
    マンションで纏まろうとする方が変わっているよ。

  188. 688 匿名さん

    どう決まるんですか?

  189. 689 匿名さん

    電気料金はインターネットと違って毎月固定金額にならないので、立替になるし、回収できない可能性は高いです

  190. 690 匿名

    債権者の取り立て次第です。

  191. 691 匿名さん

    >>690
    893のような取り立てで精神を病まれ、マンション価値を回復不可能な状態にまで下げられたら責任とってもらえますか?

  192. 692 匿名さん

    う~ん。東電の一括受電も、受電会社の一括受電もメンドクサイことがあるってことか。
    じゃあもう一括受電やめた!

  193. 693 匿名さん

    一括受電は、もともと幾ばくかの料金割引とやらを宣伝文句にして、客を長期間一括囲い込むのが電気を供給する側の目的です。「長期一括囲い込み」とでもいえば、みんな混乱せず理解できたものを・・・。この一括囲い込みだけでは拾いきれない恐れがあるから、こぼれた利用者を拾い集めるために東電はいち早く個人客を対象にした通信とのコラボ割引をアナウンスしたんでしょう?

  194. 694 匿名

    <40

     まず初めに、東電は民間の高圧一括受電サービス会社のビジネスモード全開とは全くスタンスが違う。2016年の電力小売全面自由化を睨んで大々的なプレスリリースで始めたにも拘わらず、とにかく高圧一括受電には慎重すぎるくらい慎重なのである。

     理由は、電気の使用は消費者のライフスタイルによって異なるものであるから、それを高圧一括受電によって電力会社が一律にライフスタイル(電気の使用方法)を消費者に押し付けるようなことは絶対にしてはならない、今までは一般消費者は電気は地域電力会社からしか購入できなかったが、これからは「電気は消費者が自由に選ぶ時代」に変わるからである。既に2016年以降の電力小売全面自由化を相当意識した発言であることが伺える。
     だから高圧一括受電の同意書は、民間会社のように管理組合に代わって総会決議を盾に回収するようななことは一切しないと言っている。同意書回収はあくまでも管理組合の責任範疇の仕事で、東電は管理組合との高圧電力需給契約に基づき電力供給義務を確実に果たすだけで、電気の使用方法は管理組合自身が決めるべきものだと言っている。当たり前と言えば当たり前であるが。

     それから東電の場合は高圧一括受電に係る設備は全て東電の自社資産で、民間会社のような企業ファイナンスの理由によるリース方式の借り物で電力供給は絶対に行わないことだ。それは電力供給義務を責任持って果たすためだと言っている。逆に民間会社がリース方式であることに「?」と首をかしげていた。電気事業法で電気供給義務のある電力会社から見たら、ライフラインの電気を借り物設備で電力供給するなど考えられないことなんだろう。

     さて結論から先に書くと、高圧一括受電導入に関して一般電気事業者(電力会社)の東電を採用するか民間会社(建設会社等)を採用するかは、2016年の電力小売全面自由化を待って世の中の動きを見極めてからの方が良いということだ。

     理由は、現時点では東電の方にかなり利があるが、それは電気事業法で保護されてる地域独占公益企業の東電だからだが、あとわずか1年半の期間だが、2016年電気事業法大改正による電力小売全面自由化解禁までは東電に対しては地域独占巨大電力会社ゆえ独禁法の縛りがあり、東電がその地位を利用して民間会社よりも有利になるような契約は一切結べないことになっている。それは民間企業のビジネスを巨大独占企業が圧迫しないようイコールフィットにしなければならないからと言っていた。
     本来なら、東電自身が高圧一括受電を提供すれば、安心と信頼はもとより民間会社を大幅に上回るサービス(特に削減額)を消費者に提供できるが、それをすると民業を圧迫するから独禁法で禁止されており、民間会社と同レベル(削減率や契約期間10年の長期、等)まで落とさざるを得ないと言っていた。消費者から見ると非常に残念なことだが致し方ない。
     
     ところが電気事業法大改正による2016年の電力小売全面自由化解禁になると、東電自体(東電だけでなく全国10電力会社もだが)が解体(発電、送配電、小売に分社)されるので、すべての民間企業と同一条件で小売電気事業者としてスタートラインに立って大競争に突入する。東電も既に2016年に向けて消費者から選ばれる小売電気事業者としての各種サービスを計画していると言っていた。
     だからその2016年時点の大競争による各小売電気事業者のサービス内容の得失を見極めてから導入を決めた方が良いとの結論だ。
     管理組合で敢えて区分所有者全員にライフスタイルの縛りをかけて高圧一括受電にするのか?それとも消費者である区分所有者がそのライフスタイルに合わせて小売電気事業者をチョイスして自由に低圧契約するのか?これは東電が決めることではなく消費者自身が自由意思で決めて下さいと言っていた。当然のことではあるが。

     東電高圧一括受電導入時の管理組合共用部分高圧受変電設備や借室電気室機器の取り扱い、既存電力量計のスマートメーター化のスケジュール、室内分電盤内リミッタ撤去有無、検針請求の方法、料金徴収と収納方法並びに管理組合との料金精算方法、区分所有者料金滞納時の電気供給停止の有無とその方法、管理組合との電力需給契約の方法と約款と法的位置づけ、高圧一括受電後の管理組合と区分所有者間の意思疎通不足によるトラブル発生時の東電の姿勢と管理組合の法的責任、同意書の取扱いとその法的位置づけ、10年契約中途解約時の原状回復方法と違約金の有無、10年契約終了時の以降の取扱い方法、更に東電としての2016年以降を睨んだMEMSの方向性や小売電気事業者としての他社との差別化、等かなり詳しいことを聞かせてもらったが、2016年対応東電戦略の社外秘事項もあるため書くことは差し控えるが、おおむねは上記私見の通り。

  195. 695 匿名さん

    694さん、とても丁寧な解説を有難うございます。
    やはり2016年の自由化まで結論を待っていた方がよさそうですね。このレスは大事に保存しておきます。

  196. 696 匿名さん

    >694さんみたいに賢いとみんなを納得させられるよね。

    自分が694を読んでみんなに伝えるとしたら、まぁ、東電も2016年以降に秘策があるみたいだから待ったほうがいいよぐらいしか言えません。
    みんな、はっ?ですよね。

  197. 697 匿名さん

    東電ってまだ一括受電やってないの?これからやるって発表しただけ?
    やってたら694の下の方に書いてある一括受電に関わることはオープンにしてなきゃおかしいよね?
    オープンにしてくれないと東電一括受電を押したいのに押せない。

  198. 698 匿名さん

    総会で自由化を待った方が良いという意見に対し、理事会が一括受電のプロとして連れて来た受電会社の担当者が、自由化は欧米では失敗しました。逆に電気代が上がるかも、その点高圧一括受電は確実にマンション電気代を下げられますと行っていました。
    そりゃ一括受電会社なんだからそういうわなと思ったのですが自由化してもそんなに電気代は下がらないんですか?

  199. 699 匿名

     消費者との接点となる小売部門で新規参入の動きが相次ぐ一方で、課題も多い。改正法案では大手各社に電気やガスを送る設備を別会社に分離することを義務付けた。電力再編が活発になり各社の送配電設備などを統合すれば事業コストを大幅に引き下げる効果も期待できる。
     ただ、自由化で料金引き下げが必ず実現するとは限らない。英国では1999年に小売りを全面自由化してから13年までに、電気料金は物価上昇の影響などを除いても1.5倍に上昇した。
     一方、ドイツは物価上昇分などを除けば、自由化から15年で電気料金は11%程度下がった。日本エネルギー経済研究所の小笠原潤一研究主幹は「英国は一部の電力会社の寡占が進んだが、ドイツではある程度企業間競争が確保された」と話す。
     英国では大手電力が卸電力の価格を操作するなど、市場競争が働かなかったとの指摘がある。日本で電気料金の上昇を避けるには、欧州の経験を参考に多様な企業の参入につながるような制度設計が必要だ。
     経済産業省は今秋に電力自由化後の電力市場を監視する新機関を立ち上げ、競争環境の整備を進める。新機関が独立して権限を発揮し、公平な環境を維持できるかが成否のカギを握る。

  200. 700 匿名

    >>697

    高圧一括受電に関しては、東電は待ちの営業である。
    受電会社のように管理会社経由で積極的な営業活動はしない。
    なぜなら、一括受電するか否かは管理組合が決める問題であるから。
    詳しく知りたければ、管轄支社の法人営業部に出向くか電話することだ。
    東電は決して売り込みはしない。
    くどいが一括受電するか否かは東電が決めるのではなく管理組合が決める問題であるから。

    受電会社とコンペしても東電は必ず負ける。
    なぜならコンペに勝つために民間受電会社を上回る提案は独禁法でできないから。
    負けても痛くも痒くもない巨大企業だ。東電は一括受電で飯を食ってるわけではない。一括受電は顧客流出防止のためである。

    唯一東電が優れている点は、電気代会計の透明化である。
    東電の一括受電は管理組合会計である。
    受電会社の一括受電は受電会社会計なので管理組合はアンタッチャブルである。

  201. 701 匿名さん

    確かに、東電が一括受電で本気を出すと官民圧迫になる。
    その為、現段階で、既存受電業者と比較すると見劣りする訳だ。

    しかし・・・

    2018年~2020年
    法的分離による送配電部門の中立性の一層の確保、電気の小売料金の全面自由化

    この時期がくると、東電は一小売り業者となる。
    この時点は、東電が高圧料金と低圧料金の差額を縮めたら。。。

    今の一括受電業者は、収益源を断たれ、撤退を余議なくされる。
    杞憂でしょうか?

    実際に海外であった話ですが、、
    それでも、一括受電を選択する方いらっしゃいますか?

  202. 702 匿名さん

    高圧と低圧の差なんて縮まんないよ
    何言ってんの?

  203. 703 匿名さん

    702さんは、何を気にされているのでしょうね?個人的に考えている懸念点を書き込みます。

    2018年以降の電力小売り料金自由化後は、従量電灯料金が大幅に変動しますよね。そうなると、既存の一括受電業者は、同じ割引率を維持できるのか私は心配です。

    現在の一括受電業者さんは、以下の様な料金設定を謳っていますが、その母数が変動したらどうなるのでしょう?
    ・電力会社の従量電灯Bから、○○%引きの電気料金。

    当マンションで締結した実際の契約書には、電気料金の割引率など記載されていませんでした。高圧と低圧の差が縮まらないとの事ですが、その様な情報はどこにも記載されていませんし、受電業者の希望にすぎません。

    いざとなったら、電気料金を業者都合で一方的に値上げされる事はありませんでしょうか?サービス規約も一方的に改訂している為、割引率が維持できるのかという懸念点が残ります。

    皆さんのマンションで締結された契約書には、割引率は明記されており、その割引率が下がらない事(改訂されない)が明記されているのでしょうか?今更ながらとても心配しています。

  204. 704 匿名さん

    東電も一括受電やってるのに高圧、低圧の差を縮めますかね?

    703さんのマンションは契約書を皆さん閲覧することができたのですか?
    その中でここはこうだが自社都合で変更もあり得るという文言が多くみられましたか?
    おそらく同じ受電会社とおもわれます。
    口頭の説明では最初に決まった割引率はずっと同じだと言ってました。
    15年の契約が終わって1年更新になるときもずっと同じ割り引率。
    ただマンションで住民が減ったらお話合いをすると言われました。

  205. 705 匿名さん

    すいません。書き方が悪かったかもしれないです。

    住民には利用規約しか渡されていません。
    これが契約書だと思っていたのですが。。
    正直なところ、契約書と言っていいか分からないです。

    704さんの仰る通り、口頭での話しかありませんでした。
    契約書等の公文書上で、割引率を何%にすると明記されている所はありません。

    利用規約って、契約書ではないのですか?

  206. 706 匿名さん

    違うと思います。
    受電会社の一括受電は管理組合と受電会社が契約を結ぶものですよね。

    だから住民には規約を。理事長には契約書が渡されてると思います。
    その契約書に何がどのように書かれているかですよね。

  207. 707 匿名さん

    ・・・とすると、うちのマンションは大変です。

    契約事項を確認しない状態で、可決されたことになる。

    少し後悔しました。今更、契約内容を確認しても意味ないですし。。
    総会議決の前に確認しないとダメですね。

    でも、他のマンションの方は総会の中で詳細な契約内容を確認されているのでしょうか?

  208. 708 匿名さん

    >639の管理組合と受電会社の契約がキーになってきますかね。

    規約は約束事だと思ってましたがこれも契約なんですかね?
    すいませんあやふやで。
    ただ管理組合と受電会社の契約はきちんと把握しなければならないと思ってます。

  209. 709 匿名さん

    うちは今理事会に見せて下さいとお願いしてますよ。

    >643,>655は総会で契約書案が入ってたみたいですね。

    707さんのマンションは一括受電が始まっているのですね?
    いかがですか?

  210. 710 匿名さん

    規約も、同意書も、誓約書も、全て契約書としての効果が認められます。

    しかしながら、規約の上位文書となる本契約が、最も確認する必要がある文書じゃないかな?この文書を全住民の公開しない状態で、賛成を求めるのは無茶だと思うよ。

    もっとも、利用規約を回覧させて「契約書を確認した」と住民に錯覚をさせるのは、業者のやり方なんだろうね。

  211. 711 匿名さん

    >709
    不便は感じませんが、正直メリットも感じません。
    大騒ぎして、導入する様なサービスではありません。

  212. 712 匿名さん

    一括受電で何か困りごと出てきても契約書に書いてありますで終わりになりますからマンションにとって不利にならないようにしなくてはね。

    一括受電共用部割引の場合みなさんのマンションでは管理人室、集会室はどのような扱いですか?
    うちは総戸数の中に入れられてます。
    だから管理人室、集会室は専有部扱いです。これ、正しいですか?みんなのものなのに。

  213. 713 匿名

    >管理人室、集会室は専有部扱いです
    専有部分なら所有権者はだれ?

  214. 714 匿名さん

    >712
    つまり、共用部でない為、割引の適用外という事でしょうか?
    こういう事の積み重なりが、不信感につながり契約をしたくなくなる。

    そもそも、どこを専有部にするかは管理組合が決める事で受電業者は関係ない事だ。
    なぜなら、契約は管理組合と受電業者間で締結しているから。

    いっその事、受電会社に全戸共有部といって契約すりゃ良い。
    そうすれば、みんな電気料金が半額だ。

    あっ、やっぱり契約自体遠慮しときます。。。

  215. 715 匿名さん

    私のマンションの受電会社の説明では 最大12%割引と書いてます。
    そこのところ、実際住民の皆さんは 12%割引されるものだと勘違いしてるような。
    総会では、突っ込んだ質問をされる方は居ませんでしたが
    後に 受電会社に個人的に質問したら、段階を踏んでの最大12%と言うことでした。
    最大と言う文言が 落とし穴だと思うのです。
    最大に到達するのは、何年先かわかりません。
    最初から そんなに割り引けるはずがあるわけないです。
    受電会社の説明は そんなレベルの物で 
    契約書ともとれる同意書には 詳しい約束事などありませんでした。
    勿論、私は反対派なので提出してませんが。

  216. 716 匿名

    >私のマンションの受電会社の説明では 最大12%割引と書いてます。
    受電会社が説明?逆だろう。管理組合が計算して決めるもんだよ。
    その計算結果に基づく削減額を実現できる受電会社を選定する。
    これが道理だろう。
    それとも受電会社の言いなりになってるの?

  217. 717 匿名さん

    >>712
    どこでメーター読んでるかでしょうね

  218. 718 匿名さん

    割引率は、マンションの戸数、元の高圧部の契約状況により異なります。
    居住戸数に比べ共用部の電気料が比較的小さな戸数の小さなマンションの方が値引率は大きくなります。割引の原資は専有部の低圧の電気代と共用部の高圧の電気代の差額の一部です。

    私の住むマンションでは高圧受電部の契約を見直し電気代を下げています。すると差額が小さくなる為、値引き率も小さくなりました。値引率を比較するなら同じ住居数、マンション形態で比較する方が良いと思います。

    例えば内廊下のあるタワーマンションの場合、外廊下のマンションに比べ、共用部の電気代、結構高いです。その為、同じ戸数で比較すると、値引率が悪くなります。

  219. 719 マンション住民さん

    >>334
    >うちのホームページを頻繁にアクセスして頂いているのは、本当なら嬉しいところですが、足跡を残しすぎです。
    ホームページって足跡隠してコソ泥みたいに忍び足で見に来るもんなのですか?
    ホームページは普通は堂々と土足で上がり込んで来るから足跡だらけは仕方がないのでは?

  220. 720 匿名さん

    >>718
    オール電化の場合が多いですので
    導入不可能な場合が多いです
    あと、まとまりません

    低圧でも電子ブレーカーとか入れて、電灯も契約弄っとけば利幅は小さくなります
    要するに、考えてるところはメリットも小さくなるので必然的にやってません
    自由化待ちの一手です

  221. 721 匿名さん

    当マンションでは、受電業者に次の様に言われた。

    専有部の割引を選択する。

    共有部の電気料金が高くなる。

    からくりは次の通り。
    当マンションでは、共有部にエコジョーズという電力会社のプランを選択している。
    しかし、受電会社はエコジョーズというプランを用意していない。
    その為、共有部は通常料金となり、値上がりする。

    では、共有部の割引を選択するとどうなるか?
    住民によっては、従来の電力会社のお得プランがなくなる為、電気料金が高くなる。
    自分で、オール電化仕様に変更している家庭にとっては、一括受電はデメリットしかありませんよ。

  222. 722 匿名

    >>721
    希望者だけ高圧一括受電すれば済むはなし。
    それを考えるのが管理組合の執行部だよ。

  223. 723 匿名さん

    >719
    何の事を言っているの?
    受電会社から何か言われたのでしょうか?

    話の筋が見えてこないのですが、スレ間違いですか?

  224. 724 匿名さん

    >>721
    そんなプランは無い
    それガス機器

  225. 725 匿名さん

    >>722
    ムリ

  226. 726 匿名

    >>725
    前スレに可能と図で書いてあったよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/851/

  227. 727 匿名さん

    オール電化はプランが無いというよりも
    儲からないからやりたくないってだけ

  228. 728 匿名さん

    >>726
    図ならね
    やれるんだったら残りあと一戸とかの一括受電業者がやってます

  229. 729 匿名

    >>728
    借質電気室をそのままにして、新たに敷地内に受変電設備を新設するからコストがかなりかかる。
    これは業者はやらない。管理組合の自己投資になる。
    でもそこまでしてまで高圧一括受電する意義があるのかだろう。
    あと1年で自由化に突入するからね。
    電気とガス・通信とのセット割引が目玉だろう。

  230. 730 匿名さん

    >>729
    変電は借室内じゃなくても可能です


    とはいえおっしゃるとおり待つべき時だと思います
    最終的にはそれらを全部マンションでまとめたら安くなるでしょうね

  231. 731 匿名さん

    一戸を残して一括受電となったらその一戸は今まで通りで良いんですか?

  232. 732 匿名さん

    ダメです

  233. 733 匿名さん

    >715さんのマンション、最大12%割引って専有部であってますか?
    それならすごいですね。大体どこも最大10%だったのに割引率伸びてますね。
    どこの受電会社ですか?
    そういえば受電会社のホームページに専有部最大10%と記載があったのになくなってた。
    これは顧客獲得の為2016年に向け割引率アップということか?

    共用部割引率60パーセント提示されたマンションってありますか?

  234. 734 匿名さん

    >732その一戸はどうなるんですか?

  235. 735 匿名さん

    >>734
    どうにもなりません
    他の住戸も含めて変わりません

  236. 736 匿名

    >>761
    1戸は今まで通りでよい。
    だから借質電気室を今まで通りで残すことになる。
    そうすれば、一括受電に加入してた人もいつでも元に戻せる。

  237. 737 匿名さん

    >>736
    場所ないのでムリ
    あと公正性が守られない

    というか今から一括受電業者するひといないでしょ
    どう考えても

  238. 738 匿名

    >>737
    業者?管理組合が高圧一括受電するんじゃないの?
    業者はマンションの軒先タダでかりて儲けたいからするのだよ。
    採算取れなかったら業者はやらないよ。

  239. 739 匿名さん

    管理組合もやったらダメでしょ
    今は時期じゃない

  240. 740 匿名

    じゃなぜ今年になって高圧一括受電を導入する管理組合があるの?
    ここがそうだよ。3月中に東電解約同意書集めるよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/

  241. 741 匿名さん

    頭悪いからでしょ

  242. 742 匿名

    たぶん2016年の電力小売全面自由化、2017年のガス小売全面自由化を知らないのだろう。
    あとで後悔するな。手遅れだけど。

  243. 743 匿名さん

    >740
    3月は異動の時期。分譲を賃貸している人が、4月に転勤で引っ越すケースが多い。そうなると、一括受電の同意書集めはどうなる?

    4月にマンションに引っ越ししてくる人から、同意書を集めなければならない。しかしながら、今更、一括受電を快諾する人なんていない。更に収拾がつかなくなるから、管理組合、業者、管理会社の3者は焦っているんですよ。

    他のマンションの事ですから、やりたいと決めたらやればいいでしょ?
    当マンションでは受け付けないですが。。

  244. 744 匿名さん

    賃貸の人は総会決議にも参加していないし、共用部分の割引だけで専有部分(自分に請求が来ている分)は割引ないし、うるさく同意書同意書と言われてもなぁ・・ですかね。うるさく言うなら出て行くわよ、でしょう。
    当マンションも賃貸の方の割合が増えています。
    私達は、今の状況下では、受電会社や管理会社の攻勢にうろたえることなく2016年の自由化を待ちながら、自由化以後にどのような選択(業者による一括受電・東電による一括受電・家庭用小売り自由化の各メニュー等)をすべきか、このスレッドも含めて研究しておくべきではないでしょうか。
    マンションの誰かが個々人で選べる家庭用小売りメニューを先に契約したら、その契約期間内はマンションとしての一括受電はなりたたなくなりますし、逆に一括受電を先に決めたら個々人のメニュー選択はできなくなります。
    マンションだから10年なり15年運命共同体として同じ船に乗るのか、好きなクルーザーやヨットで一人旅するのか。
    一括受電は拘束期間が長いのと、解約にも全員の同意書が必要になる事等、一旦始まったらやめるのは困難なだけに、しっかり考えたいと思います。

  245. 745 匿名さん

    分譲マンションを社宅で賃貸しています。
    当マンションの管理組合で一括受電を決めたそうなのですが。。

    部屋を借りている私達は、東電との契約を解除しなければならないのでしょうか?
    因みに、その管理組合の総会には呼ばれていないし、当然議決権もありません。

    東電との契約は個別契約なので、自由だと思うのですが。。

  246. 746 匿名さん

    私のいるマンションでも一括受電の話がでましたが、大幅なメリットが見込めなかったので理事会で却下となりました。
    その前に共用部をLED化して大幅に電気代が下がった事も一因です。
    新電電の数社にマンションへの電力供給を問い合わせましたが、残念ながら現時点、対応してくれませんでした。
    電力自由化後の状況を見守りたいです。

  247. 747 匿名さん

    746さんのマンションは戸数は何戸ですか?50戸以下だと設備を取り付けてやるメリットがなく、100戸以上だと合意形成がより大変になるので、50~100戸のあいだを狙っているとか聞きました。
    要は、ソロバンから入るのだとか。
    そのような中で、LEDで出来る節約をされたのは賢明な選択だと思います。
    当マンションは数年前に電子ブレーカーを45万かけて設置していたのに、管理会社はその事すらスッポーンと抜けて「一括受電、一括受電」と売り込んでいましたが、誰も電子ブレーカーに気づかないまま別の理由で否決されました。
    気付かなかったのは、管理会社が設置後の状態報告も何もしていなかったからだと思います。彼ら、マージンをポッケに入れたら完結ですから。

  248. 748 匿名

    >>744
    >今の状況下では、受電会社や管理会社の攻勢にうろたえることなく・・・・

    はてはて、攻勢にうろたえるとは?
    管理組合としてメリットが無ければ断ればいい話だが。

    >>745
    >部屋を借りている私達は、東電との契約を解除しなければならないのでしょうか?

    インフラ変更は賃貸借契約の変更になると思う。実際は覚書になるが。
    賃貸人から変更依頼が無い限り賃借人は勝手に動けないと思う。

    >>746
    >新電電の数社にマンションへの電力供給を問い合わせましたが、残念ながら現時点、対応してくれませんでした。

    契約容量が小さければ新電電としても経済的メリットがない。

  249. 749 匿名さん

    契約容量と電気量は違うから注意してね

    でも、どっちも少ないと一括受電のメリットは無いし、無くなっていくよ

    要するに割高な金払ってるなら勧めやすい

  250. 750 匿名さん

    747さん
    200戸Overです。管理会社から一括受電を持ちかけられましたが、理事会にて複数社に引合をだし、リスク大として却下となりました。その際、新電電にも問い合わせしています。出来る事から、例えば、電力会社との契約見直し、デマンド契約上、夏場の電力を削減(エアコンの稼働時間の短縮)などにより基本料の低減に取り組みました。

  251. 751 匿名さん

    何故>740のマンションはオリックスにしたんですか?
    他はどうしてダメだったんですか?

    あちらは住人だけみたいなのでこちらにきて教えて下さいませんか?

  252. 752 匿名さん

    今現在、関東の受電会社トップ3を教えてください。
    下剋上はありましたか?

  253. 753 匿名さん

    結局東電は受電会社の一括受電をやめて低圧に戻したいマンションに無料で設備を設置してくれるんですか?くれないんですか?

  254. 754 匿名さん

    >>750
    デマンドがどこで最大になってるかってわかりましたか?

  255. 755 匿名さん

    753さん、それは無理かと思います。受電会社が一旦設置した機器は受電会社の資産ですし、東電の機器と付け替えるのを許可したのは管理組合ですから、それを撤去するのは、受電会社や管理組合(契約期間満了なら受電会社の負担で撤去、途中解約なら管理組合の負担で撤去)がしなければなりません。
    一括受電導入については、そういう費用が発生することも考えて決めなければなりません。それと、撤去に至る前に全員の同意書も取る必要があります。これがまた難しい。

  256. 756 匿名さん

    754さん
    8月がピーク、次に高いのが1月です。これは共用部のエアコン稼働が多くなるためでした。

  257. 757 匿名

    >>751

    そのマンションの1年前の第5期臨時総会議案書を読めば分かると思う。

    当時は中央電力、オリックス電力、エナリスを検討し、管理組合の削減額をクリアしたエナリスを選定した。
    ただエナリスは高圧一括受電に国庫補助金を使ったMEMSを付加価値として提案していた。

    ところがその後、エナリスがもたもたしているうちに自身の粉飾決算疑惑が発覚し、エナリスは辞退してきた。
    そこでオリックス電力に乗り換えて国庫補助金を使ったMEMSも導入することになった。
    そして今年になって再度総会決議を取った。

    このマンションは4年がかりで高圧一括受電を検討している。

  258. 758 匿名さん

    >>756
    地域どこですか?
    あとやっぱり時間はわからないですよね?
    私のマンションは寒冷地とは言いませんが1月と2月が一緒のピークでした
    暖房の方が影響が大きいです
    詳しい人に言われたのが電灯のついている夜が本当のピークだそうです

  259. 759 匿名さん

    一括受電のメリットは何ですか?
    どこの業者が良いのですか?
    こちらのスレを拝見しても、デメリットしか把握できません。

  260. 760 匿名さん

    >757さんいつもありがとうございます。
    見に行ったのですがうまく開けなくてダメでした。

    こちらのマンションはエナリスに辞退されたとのことですが、もうすでにエナリスで高圧一括受電を開始してしまったマンションはどうなったのでしょうか?

    中央電力は国庫補助金のMEMSをやってないのですか?

    賢い人達が素晴らしい運営をする管理組合が知恵を出し合って選んだ会社でも粉飾決済疑惑があったり…難しいものですね。
    何が起こるか分からない。起こった時に対処可能な選択までしておく必要があると感じました。

  261. 761 匿名さん

    賢いと思います。
    4~5年も、反対を貫いた人が。

  262. 762 匿名さん

    758さん
    関西です。

    デマンド監視装置をいれていないので時間帯別は判りません。確かに照明については夜間の電力消費量は多いですが、基本料金に影響があるのはエアコンです。関西電力の契約では、年間を通じてピークの時期の契約電力が基本料金として1年使われます。
    従ってピークの時期の電力を減らせれば、基本料の減額に繋がります。

    照明の電力量は、夏時間、冬時間による点灯時間の違いがありますが、年間を通じて大体同じです。LED化してこの照明の消費量が大幅に減らせたため、費用削減に繋がっています。

    契約については高圧電力AS 、高圧負荷率別契約S、高圧電力AS-TOUなどありますが、関西電力の方に試算して貰い契約を見直しました。まだ契約を変えてから1年経っていないので、契約を変えて良かったのかは判断できません。

  263. 763 入居済み住民さん

    >>755
    なぜなぜ?
    >撤去に至る前に全員の同意書も取る必要があります。
    適当なことを言ってはいけません。
    導入時に全員の同意書がいるのは、居住者個々が東電と契約しているから
    撤去時は居住者は管理組合から電気を供給されている。
    だから、総会決議で良いので個々に同意書など必要ない。
    結局東電は受電会社の一括受電をやめて低圧に戻したいマンションに無料で設備を設置してくれる。
    但し、既存の設備の撤去費用は有料となるでしょう。
    >受電会社が一旦設置した機器は受電会社の資産
    資産なので、通常は解約時に受電会社が撤去します。

  264. 764 匿名

    >>763

    管理組合自身が高圧一括受電(電力需給契約を管理組合が電力会社と締結)をしてない限り、居住者への電気供給は受電会社になる。なぜなら、受電会社が電力会社と電力需給契約を締結しているから。

    設備は受電会社の資産ではない。リース会社の資産である。

    一括受電を止めて東電に戻す場合は全戸の同意書が必要。
    全戸が同意しない限り電力会社はマンションに電力を供給しない。


  265. 765 入居済み住民さん

    同意書は何のどういしょ?
    いらんよ。
    導入時になぜ同意書がいるか、分かってますか!!

    >設備は受電会社の資産ではない。リース会社の資産である。
    正確にはそうですね。だったら、リース会社と契約した受電会社に撤去してもらえば良いね。

  266. 766 匿名

    導入時と逆の場合だよ。

  267. 767 匿名さん

    同意書の件は、どっちでも良いけど。。

    一括受電の解約時に全戸の同意書が要らないって、逆に無責任な感じがしますね。
    せっかく賛同したのに、一部の方の意見で、サービスを受けれなくなるのでしょうか?
    それは、つまり電力の安定供給という件に関して不安をいだきます。

    全戸の同意が必要ならば、解約したい人にとってはもちろん懸念点となります。

    だったら最初から契約締結しない方が賢いのではないの?

  268. 768 匿名

    高圧一括受電を導入後に1戸が元の電力会社との契約に戻せるか?を電力会社に聞いたことがある。
    物理的には戸建のように電柱のポールトランスからマンションまで電線引っ張ってくればできる。
    でもマンションの1戸のためだけにするのだから、新たに管理組合の許可(共用部分に電路敷設)が必要で、かつその住民に多額の設備負担金を電力会社は要求することになるので、現実問題として電力会社はやらないと言っていた。

  269. 769 匿名さん

    >768さんの意見から察すると、一括受電ができない理由なんてないと思います。

    最初から、一括受電業者が柱上トランスから共用部分へ電路敷設すれば良いのではないでしょうか?
    勿論、費用は受電業者に負担して頂いく事を前提にします。

    そうすれば、最初から一部の反対者の為に導入を遅らせる事はないでしょ?
    わざわざ一括受電の為に電気借室を占拠する必要性はどこにもない!

    反対者がいるから一括受電ができないという理由は、しっくりきません。
    やろうと思えば、一括受電、一人でもやれるんではないでしょうか?

  270. 770 匿名

    >>769
    その方法が前スレに載ってるよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/851/

  271. 771 匿名さん

    なんで受電業者は、自ら電気借室等の設備を用意しないんだ?
    後から入ってくるのであれば、例えば柱上トランスから電路を築いて、電力を供給すれば良いだけの話。

    自分が新しい商売を始めるなら、電力を供給する為の設備は自分で負担すりゃいい。
    既存の電力会社が電気借室を使っているから退去してくれというのは、怠慢じゃないですか?

  272. 772 匿名さん

    怠慢というか、人のフンドシで相撲を取って行く商売です。それで、初期投資費用や日常管理の経費は皆さんに負担させませんだって。その前にしっかり自分の利益を取っておいて、お零れ分で割引しているくせに。

  273. 773 匿名さん

    戻されるリスクは最小にするでしょう
    トランスは異動があった時に莫大なお金がかかりますよ

    新規参入する上でそこらへんの送電関連がネックになってるんでしょうね
    ただし配線も変電設備も結局は消費者に負担させていかないと商売にはなりません
    受電業者ガー とか言ってればいいですが、慈善事業じゃないんですから割に合わないものは誰も提供しませんよ

  274. 774 匿名さん

    >>762
    やっぱり分かりませんか
    とはいえ電灯のついている時間帯+エアコンっぽいですね
    ほとんどのマンションはTOUでいいはずです

  275. 775 匿名さん

    >773
    なるほど。

    物理的には、一部の方だけで一括受電が可能なのは事実ですね。
    それを実施するか否かは、業者都合。
    つまり、反対者を説得させなければいけないという事も業者都合という事になる。

    配線も変電設備も結局は消費者に負担させても、消費者にメリットを提示できないならば、契約する事はないですね。
    管理組合側も慈善で業者と契約する訳ではないのだから。。。

    決別ですね。

  276. 776 匿名

    >それを実施するか否かは、業者都合。
    業者がマンションの軒先借りて一括受電で儲けるのだからそうなる。

  277. 777 周辺住民さん

    業者が反対者への脅迫の切り札にするこれ↓

    >・区分所有法上の共同の利益

    本来、共同の利益とはマンションを保全する行為であって、一括受電サービスを受ける事による電気代削減は、これに該当しません。。しかし、業者の勝手な解釈で、「反対者は共同の利益に反する」と業者から言われている反対者もいらっしゃると思います。

    区分所有法59条の競売請求がこれに該当しますが、次↓の要件を満たさない為管理組合はこれを理由にはできません。

    >②他の方法によってはその障害を除去して区分所有者の共同生活の維持を図ることが難しいこと

    他の方法というのが、皆さんが仰る次の方法です。

    >・受電業者が一括受電賛成者用に柱状トランスを設置し、更に電路敷設する。

    反対者の方は、賛成者の方に合わせる必要はどこにもありません。ご自分で不要なサービスと判断したならば契約をしなくとも問題ありません。誰に迷惑を掛けません。単に業者が面倒な事をやらないだけです。




  278. 778 入居済み住民さん

    私のマンションは、数年前に管理会社の提案で電子ブレーカーを導入していました。しかし、恥ずかしい話ですが、みんな(正しくは多数の入居者)そのことはすっかり忘れていました。
    そこに管理会社が一括受電を提案して来て、電子ブレーカーの話は一言も出ないまま一括受電の可否が総会に上程されました。決議は保留になりましたが、私がブレーカーの事に気付いたのは総会後、最近になってからです。電子ブレーカーと一括受電のシステムを併用して、どちらかに不具合が生じないか心配になり、東電に聞いてみました。
    東電の話では、ブレーカーは管理組合のもので東電が付けたものではないから、不具合が生じないとも生じる可能性があるとも何とも言えない。しかし、そういう機器がある事は、管理会社から先ず住民に説明しておくべきではないかと言われました。その理由の一つが、不具合が生じた時はブレーカーのせいだと言われたら、管理組合が責任を負わなければならない可能性があります。
    ブレーカーの代金分は約2年半前に償却が終わり、私が先日前期の共用部の電気代を調べたところ、今は毎月分基本料金の3割が減額になっています。
    皆さんのマンションでこのようにダブルで削減の設備・機器を設置しているところはありますか?あったら、効果や不具合などは如何ですか?

  279. 779 匿名さん

    >>778
    ブレーカーは取って問題ありません
    一括受電業者の削減率を低くするには有効でしたが、今となっては無用の長物

  280. 780 匿名さん

    ニュースで、東電、携帯とセットで料金割引へだって!来たね!

  281. 781 匿名さん

    決定してないのに日経一面
    やらさせるための飛ばし記事の臭いがします
    検討開始なんてニュースじゃない

  282. 782 匿名さん

    >やらさせるための飛ばし記事の臭いがします

    飛ばしじゃない記事があるなら教えて下さい。

    何に期待するかは、皆さんの自由。受電サービス業者も、飛ばしの記事出しているよね。お抱えのマンション管理士や弁護士に依頼して記事を出している。横浜地裁の記事は、記者の意向が入っていて偏っているよね。宣伝の記事も、致命的なデメリット、リスクが記載されていない。業者が良い事のみ宣伝する事は、当然の事です。

    だけど、何の情報を選択し、それを元に判断するかは読み手の責任ですよ。宣伝されたからと言って憤慨する事ではないよ。

    業者さん。

  283. 783 匿名さん

    なんだー。まだ決定じゃないのか。検討が始まっただけなのか。
    782さんの最後の一文肝に銘じます。
    でも何だか楽しくなったよ!
    みんなも情報仕入れたらここで教えてね!

    ちなみにLEDって身体に悪いっていう意見をネットでみたんだけどどう思う?
    共用部LEDにするのどう思う?

  284. 784

    一括受電のまとめで、こんなページがあるようです
    http://matome.naver.jp/odai/2142605689009658401

  285. 785 匿名

    受電会社が飛ぶと管理組合も一緒に飛びますか?
    管理組合自身が一括受電してる場合は飛びませんが。

  286. 786 匿名さん

    東電は飛ぶと、国民全体が困るから、国が助けている。受電業者が飛ぶと、当然、管理組合は困ります・・が、救済があるかどうかですね。救済してもらえる事を祈るばかりですが、確約は残念ながらありません。

    そもそも一括受電を選択するという事は、自ら変圧器を事業用電気工作物から自家用工作物に変更したという事です。これはつまり、電気事業法の保護が手薄になるということで、平たく言うと↓の様になるので、自己責任で選択してください。

    >電気事業法に基にした電気利用者の利益の保護が疎かになる。

    一般的に自家用工作物の変圧器だと、保安が疎かになります。電気主任者等の免許を持っていなくても主任技術者として任命する事ができますし、保安規定も緩くなっています。この保安についての質問は皆さん、きちんとされていますか?一括受電は変圧器を自家用工作物として扱えるので、手を抜こうとしたらいくらでも抜けます。同じ変圧器だと思わないで、法律に基づいた保護があるかどうかの違いと認識をしましょう。

    一括受電を選ぶ皆さんは、アウトローという事でかっこいいと思いますが、それだけのリスクを覚悟して下さい。

  287. 787 匿名さん

    >>782
    皆さんの自由ですが単なる感想を業者呼ばわりする、あなたのアホさに敬意を表します

    マンション管理士とか関係ないんですけど、頭は大丈夫ですか?

    飛ばしの意味わかってますか?

  288. 788 匿名さん

    >784
    よく纏まっていますね。
    あなたが作成されたのですか?

  289. 789 匿名

    購入者の判断だろう。今でもインターネットやCATVのようにマンションによって強制や制約があるように。
    それがいやなら買わなければいいだけのこと。
    ただ、インフラ契約の制限だから告知事項になることは確か。
    購入者が「聞いてなかった」と言って後々トラブルにならないように。

    賃貸借契約の場合は要注意。賃貸人(区分所有者)と賃借人(占有者)との意思の疎通と統一が絶対必要。
    「電気は東京電力」と書かれていたら少なくとも賃貸借条件の変更になる。通常は変更の覚書添付で十分。

    ここで一番問題になるのは、賃貸人が高圧一括受電に反対していた場合である。
    賃借人が反対するなら自ら賃貸借契約を解約して退去すればいいだけ、いやなら出て行く。

    電力需給契約を締結してるのは賃借人だからといって、賃借人は賃貸人の承諾を得ずに勝手に需給契約解約高圧一括受電導入同意書は出せない。
    それをやると契約違反で賃貸人から賃貸借契約を強制解約される要因になる。
    万一黙って賃借人が無断で同意書を提出し、賃貸人の意に反して勝手に高圧一括受電にした場合、賃借人は退去時の賃貸借契約解約時に元の東京電力と需給契約ができるように原状回復をする義務が生じる。なぜなら「電気は東京電力」と契約に規定されているから原状回復しなければならない。
    高圧一括受電を導入してしまったらそんな原状回復できっこない。

  290. 790 匿名

    新築だろうが中古だろうが購入希望者は専有部分の部屋を買うのだから、高圧一括受電してるなら専有部分にメリットが必要だ。
    共用部分の経費節減がどのように専有部分に利益還元されるのか?これが明確に金で評価できなければ興味を持たないだろう。しかも自由化後に専有部分の電気契約の自由がないのだから尚更である。

    しかしながら、何も共用部分の経費削減と決めたからといって専有部分の経費削減ができないわけではない。
    共用部分の削減と専有部分の削減を数年ごと交互にチェンジすればいい。
    高圧一括受電は(低圧電力使用量単価?高圧電力使用量単価)×専有部分電力使用総量が事業原資で、その原資の管理組合側按分額をどちらに振り替えるか?だけの話だから、交互に振り替えは簡単にできる。

    ここで重要なことは、専有部分に振り替えるときは一般に行われている一律何%ではなく、各専有部分の共有持分割合で削減額を決めることだ。

    それは、共用部分の管理や計画修繕に必要な費用は、共有持分割合で管理費や修繕積立金として徴収しているから、高圧一括受電による経費削減額も共有持分割合にしないと整合性が取れないからである。
    区分所有建物の共用部分の経費負担は区分所有者の持分割合で負担するのが鉄則だから、電気だけ使用量の多寡の割合で負担するのは道理ではないはず。

    この整合性を完璧な形で行うベストな方法は、徴収管理費の削減で実現することである。
    受電会社は専有部分と共用部分の電気代は今までと何も変わらず徴収し、専有部分の電気代削減分相当を管理組合が徴収管理費値下げに振り替えることである。

    そうすれば、受電会社の電気代収納は変更なしに管理組合側の会計だけで実施でき、且つ共有持分割合で削減額が区分所有者に還元できることになる。

  291. 791 匿名

    東電が2016年度の電力小売全面自由に向けて、いよいよ携帯とのセット割引、ポイント提携を始めますね。東京ガスがガスとのセット割引でどう対抗するか見ものです。
    トータルコストで東電を選ぶか東ガスを選ぶか思案のしどころです。
    ところでオリは高圧一括受電でどんなセット割引サービスを考えているのですか?
    これからは電気だけ売ってるようじゃ顧客に見向きもされなくなります。

    【携帯・電気セットで割引 東電、ドコモなどと交渉】
     2015/3/13 2:00 情報元 日本経済新聞

     東京電力は携帯電話会社と提携し、通信と電気をセットにした割引販売に乗り出す。月内にNTTドコモなど大手3社と交渉を始め、2016年度から開始する。買い物に使える共通ポイントの導入も検討する。16年4月からの家庭向けの電力小売り自由化で、新規事業者との競合が激しくなる。管内の契約維持だけでなく全国で「越境供給」するためにも、異業種との連携で割安感を打ち出す。

     東電は近くKDDI(au)とソフトバンクを含めた3社からセット販売の事業提案を募り、4月中にも提携先を1社決める。携帯電話会社との提携によって「携帯電話の契約を他社から乗り換えた客には電気料金を1年間10%下げる」といった料金プランが可能になる。

     東電は携帯各社の窓口で電気の契約を受け付けることも検討する。16年の自由化後、東電は首都圏など管内だけでなく全国の家庭への電気供給も検討している。豊富な営業拠点を持つ携帯電話会社と組むことで、新規客を取り込めるとみている。東電の新事業がきっかけとなって、関西電力なども携帯大手との提携に動き出す可能性もある。

     携帯各社も電力会社と組むメリットが大きい。KDDIやNTTドコモは携帯電話と光回線のセット割引に乗り出している。同じ月払いの電気も商品に加われば、消費者にとって「まとめ買い」の利便性が高まる。

     1999年から電力自由化を始めた英国では、電気と携帯、固定回線、ガスなどの契約を組み合わせた多くの料金のプランがある。消費者の6割が電力会社を乗り換えた経験があるとされる。

     東電はコンビニエンスストアなどで使える「共通ポイント」の導入も検討する。三菱商事系のロイヤリティマーケティング(東京・渋谷)が運営する「Ponta(ポンタ)」、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)系の「Tポイント」、楽天の「楽天スーパーポイント」の3陣営に月内に提携を打診する。それぞれ数千万人の顧客基盤を抱えている。

     例えば消費者がほかの電力会社から乗り換えて東電と契約すれば、ポイントがもらえるサービスなどを展開する。東電の既存客向けにポイントを付与することも検討する。東日本大震災以降、原子力発電所の稼働停止などで電気料金が上昇しており、特典ポイントの導入で家計の負担感を和らげる狙いもある。

     16年に家庭向けの電力小売りが完全自由化すると、首都圏など東電管内は異業種からの電力小売り参入で競争が激しくなるとみられる。異業種との提携で顧客を囲い込むことで、家庭や商店など東電が抱える約2700万件の小口契約を維持する狙いがある。東電はほかの電力会社の管内で電気を販売する「越境供給」にも乗り出す考えで、割安なサービスを提供して顧客を獲得する。

  292. 792 匿名さん

    ポイント制に慣れた私達消費者としては、ポイント付与とかセット割引で、目に見えるマイ財布への還元が一番魅力的です。
    管理費会計の削減などと言いますが、管理組合の総会資料を思い出してみても判るとおり、自分達の貢献(努力)が反映されているのかどうか分かりにくい。しかも、理論上は管理費会計から積立金に充当する余裕が出る筈なのに、その分を管理会社が無駄遣いして、結局積立金不足の懸念は一向に解消しない。
    一括受電は、やはり受電業者の売り込み姿勢に問題があるし、当マンションは賃貸の割合も段々増えています。賃貸でも部屋が埋まってくれないと、余程魅力のないマンションと映ってしまいます。個々人の自由を尊重しつつ、それに見合った割引を受けられる自由化メニューが、無理もなくて良いと、私は思います。
    それに、メンテナンスはやっぱり東電が安心。万一の時の駆け付け対応スピードも良いし、同じ程度の料金になるなら、メンテ第一としたい。

  293. 793 匿名

    なぜ一括契約受電の場合、管理組合は電力会社と電力需給契約を締結しないのですか?

  294. 794 匿名さん

    一括受電すると、ガラパゴス化するみたいで怖い。
    2016年以降は、皆、自由に電力を選んでいます。

    一括受電を選択したマンションと烙印をつけられると、マンションの資産価値はガタ落ちだよ。
    だから、個人的には一括受電は薦めない。

  295. 795 匿名

    >>379
    管理組合が電力会社と電力需給契約を締結すると、区分所有者の電気代は一般会計の収入に計上し、電気代は一般会計の支出として管理組合が支払うことになる。
    これをさせないために受電会社が電力会社と電力需給契約を締結する。

  296. 796 匿名

    >>795

    >管理組合が電力会社と電力需給契約を締結すると、区分所有者の電気代は一般会計の収入に計上し、電気代は一般会計の支出として管理組合が支払うことになる。
    これだと、受電会社に対しては「電力管理委託料」の支払い形式になる。

    >これをさせないために受電会社が電力会社と電力需給契約を締結する。
    これだと、管理組合から「従前の共用部分電気代−削減額」の電気代を管理組合から徴収できる。
    すなわち、電気代会計が受電業者になり管理組合に触れさせないようにできる。
    だから受電業者がぼろ儲けしていても管理組合には一切分からない。

  297. 797 匿名

    >>796
    そのことを押さえている理事会は皆無である。
    なぜなら、高圧一括受電の電気代計算ができる理事がいないからである。
    一般会計の電気代会計で判断せず、業者のセールストークに丸め込まれているのが実態である。

  298. 798 匿名さん

    自由化で盛り上がってるところに水をさすけど
    マンションは自由化されてもプランが出てくるとは限らないよ。儲からないからね

    ほとんど戸建て向けで始まることが予想されています。マンションやアパートは後々になるでしょう

    将来的には一括受電にしないとマンションではメリットが出ないだろうというところ
    今の一括受電では事業者側に多くのメリットがありデメリットもあるけど隠れていてわからない
    選択肢は無いけど、今の一括受電は手を出すべきではないと思うよ

  299. 799 匿名

    >マンションは自由化されてもプランが出てくるとは限らないよ。儲からないからね
    はぁ?専有部分は戸建と同じ低圧の電灯契約だよ。

  300. 800 匿名さん

    2016年自由化になってから判断すればいい。
    今は判断材料さえ揃わない状態でしょ?

  301. 801 匿名さん

    契約一緒でも電気売るのにたくさん買うところじゃないと削減効果出ない

    電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです

  302. 802 匿名さん

    >801さん

    なんでそんなに業者の事を心配しているんだ?お人好しですね。

    我々消費者には、業者の都合なんて関係ない。提供してくれるサービスの内容で判断をすれば良い事。そして、2016年以降は新しいサービスが出てくる事は社会情勢から判断して容易に推定できる。

    消費者に慈善でやってくれているという印象を与えられない業者は、淘汰されるだけだと思うよ。消費者は業者にがっぽり儲けさせる事なんて、微塵にも考えていない。違いますか?

    業者側が、自分達の都合を言い出したら、契約対象から消えてもらえばいいだけです。

    消費者:儲かりまっか?
    業者:ぼちぼちでんな。

  303. 803 匿名

    >>801
    >電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです

    他スレの内容読んでおいたほうがいい。

    >>343
    > 東電の高圧一括受電は顧客流出防止が目的で、儲けるためではない。それは営業を全くかけてないことからもわかる。管理組合から問い合わがあれば対応する、待ちの営業だ。
    東電にしてみれば、単価の高い低圧受電で契約してもらったほうが利益が多くなりますね。それをわざわざ低圧単価よりも安い高圧単価の契約に切り替えを積極的に勧めるわけがないです。
    東電の電気料金収入利益の約9割が一般家庭の低圧電気料金により賄われていることを知っておくべきです。その前提で論じることです。

  304. 804 匿名さん

    過度に自由化に期待するのは考えどころでしょう

  305. 805 匿名

    マンションと関係の無い第三者が電力会社と受電契約をする一括受電サービスのビジネスモデルは問題があるとの意識があって、東電がスマートマンションサポートサービスを始めたという話があるよ。

  306. 806 匿名さん

    過度に一括受電に期待するのは考えどころでしょう。
    期待できないものとの契約はしないよ。

  307. 807 匿名

    受電会社に「電力会社との電力需給契約は管理組合が締結する」と言ったらいい。
    そしたら受電会社は拒否する。「それなら御社にお願いしない。」といえばいい。
    これで受電会社にお引取り願える。

  308. 808 匿名

    てーゆーか、誰がいったい高圧一括受電したいの?
    受電会社?管理会社?管理組合?区分所有者?

  309. 809 戦う母

    来ましたよ。。。久々に攻撃が・・・
    東電との解約申請を提出してないのが、うちだけなんですけど。

    今回は、全く関係の無い、同じマンションに住む、娘が同じ中学に通うお母様経由で
    『理事長があなたとお話したいって言っているんだけど・・・どうしたらいい?』って

    彼女は、事情も知らずに私にただ、私の携帯電話番号知ってるから、連絡してきたのですが・・・
    もう、本当にやり方が汚いですね。

    『文書でのやり取りを希望している案件が一件あるので、その件でしたら、文書でお願いしたいんです。
    だから、あなたはこれ以上首を突っ込むと巻き込まれると大変なので、連絡取れなかったで済ませておいた方が無難ですよ』
    と言っておきました。

    明らかに、迷惑行為ですよ。

  310. 810 匿名さん

    頑張れ!
    一見孤独な闘いに思えるかも知れないけれど、あなたは孤独ではありません。このスレッドでも何人もの方が応援しています。
    今、無理矢理一括受電をスタートさせたいのは第一に受電会社、第二に管理会社です。彼らは自分達の利益を取るために攻勢かけているのであって、管理組合のためではありません。
    書いたもので回答を求めて行くやり方は、私は良い方法だと思います。

  311. 811 戦う母

    >>810

    ありがとうございます。

    頑張ります!

  312. 812 匿名さん

    管理組合もなんにも知らないから得だと思ってますよ
    損する可能性があるから嫌だ というのは知り合いの人には伝えていくといいでしょう
    みんな何にも考えてないだけです

  313. 813 匿名

    「東電の携帯とのセット割引、ポイント提携をしたいから」と理事長に言えばいい。

  314. 814 匿名さん

    >809さん
    文書での連絡作戦が功を奏しているという事だと思います。別にあなたが、連絡を断っている訳ではないですよね。理事長が連絡手段があるにも関わらず、無視しているという事です。このまま、音信不通の状態を続けた方がよろしいかと。

    そして当面の目標としては、3月を乗り切りましょう。4月になれば賃貸で引っ越ししてくる方がいるので、業者達は更に面倒な事になります。そして、次回の総会まで乗り切りましょう。欠陥が徐々に明らかになっているサービスなので、総会で再度議論されると廃案になる可能性が高くなります。これは、業者も嫌がりますから、内密にあなたを説得しているのです。そして、その内に2016年になり、新しいサービスが始まります。これが、牛歩作戦です。

    それと、念のために、知り合いの方には、携帯番号は伝えないようにとお願いしておきましょう。個人情報ですからね。

    応援しています。

  315. 815 匿名さん

    >809さん
    理事長にも周りの人にも、自分から一括受電の話はしない方が良いよ。
    精神的に強い人でないと、マンション全体の人を説得するだけで疲れてしまうよ。
    他の方は、理事長等を説得しろと言うけど、無理しないでね。

    ほっとけば、2016年にみんな気付いて廃案になるから!

  316. 816 匿名さん

    戦う母さん

    気になってました。
    私も同じ状況で、反対し続けてましたが(解約の判押してない)
    何故か もう何も言って来なくなりました。
    うちは、総会決議以降 理事会メンバーも変わりましたし
    今は賃貸の方々のお引っ越しが多いせいか、もう新しく入居された方は
    電力会社へ新規申込みされてるでしょうから
    実際の所 判子の取り直しが面倒な事になるからでしょう。
    今まで 同意して判子押した人は出て行ってるので有効ではないし。
    なので、実質1人ではなくなってしまってるのかと。
    更に4月も入れ替わりが多いでしょう。
    益々 受電会社も私に言いにくいかも。
    だって、あと一件だけですよ! は、通用しなくなるし。
    総会決議後 急いで契約書集めて早急に進めたかったのは
    この時期が来るのを恐れてたのですね。
    もう、脅迫じみた事を言う理由も気力も無くなったと思います。
    うちの場合 理事長が介入してないことが救いです。

  317. 817 匿名

    理事長を論破するチャンスだと思う。
    堂々と応じたらいい。

  318. 818 匿名さん

    皆さんのマンションは総会決議とる時どのようにされますか?
    うちは一括受電決議の際は挙手で賛成多数で可決したんですけど賛成者、反対者の人数を数えていません。
    目視です。
    部屋によって票数も違うんだから厳密に数えるべきだと意見したら次の議題からはそのようにしますと言われました。
    こんなものですか?

  319. 819 匿名さん

    戦う母さん

    ご自分の生活もあるでしょうから、無視するのが一番かと思います。
    説得せよという意見もありますが、今までの経緯からみてあなたの意見を聞く様な理事長ではないですよね。一方的に、自分側の意見を押しつけて終わりかと。。。

    時間の無駄です。

  320. 820 戦う母

    皆さんありがとうございます。:゚(;´∩`;)゚:。

    先程、隣に住んでいる方から、お子さんが私の実の妹と親しいらしく、妹経由で理事長に連絡してくれときました…

    会社の人に相談したら、不動産に強い顧問弁護士を紹介していただいたので、相談だけなら無料ということなので、今後の対応をアドバイスして頂こうと思います。

    確かに4月の賃貸入れ替えで、詰めにきたのでしょうか…向こうの本気モードが見えてきました。
    そして、ボロを出せば良いのに…とか考えてしまってます。

    本当に早く終われ!

  321. 821 匿名さん

    そう、ボロを出すのを待ちましょう。
    ここまで頑張ってきたんだから、焦らないでこれまでの「文書で仰って下さい」のスタンスを守り、あとは相手にしない事が大事と思います。
    このスレッドで“頑張れ”と伝えるしか出来ないけれど、ずっと応援しています。

  322. 822 匿名さん

    不動産はおそらく畑違いだと思いますが
    相談したしている
    と業者にいうだけでも違うと思います

    管理組合の本質は揉め事が無いことですから
    自由化が始まってから考える
    という結論を言っておき、時間を引き延ばすのが良いでしょう

    そのうちにメディアが騒ぎ出しますから、ほっとけばいいです

  323. 823 匿名さん

    これスレ見る限り、法的にやると分が悪いと思いますが・・・
    決着するには早いでしようけど

  324. 824 匿名

    なんで弁護士に相談するの?
    専有部分の電気契約解約は強制ではなく管理組合からのお願いに過ぎないよ。
    「やだ!」と理事長に言えば済む話。

  325. 825 匿名さん

    法的に分が悪いわけでもないし、理事長に嫌だと伝える必要もない。理事長が、文書でまず戦う母さんの文書への回答をすれば良いだけ。

    先方の怠慢で、連絡がうまく言っていないのに、戦う母さんが気を回すことはないと思います。落ち着いていきましょう。

  326. 826 匿名さん

    最終的な目的は法的に争って勝つことじゃないですよね

  327. 827 匿名

    そう、四万十川の春は近い。

  328. 828 匿名さん

    時々寒の戻りのような北風が吹いても、春はそこまで来てるからくじけないで、頑張れ闘う母さん!

  329. 829 匿名さん


    一括受電に賛成しないことは「共同の利益に反する行為」にはあたらないから、理事長が提訴しても勝てませんよ。ちょっと考えれば、あるいは弁護士に相談すればわかること。そんなことも、業者は教えてくれないんですよね、残念ながら。

  330. 830 匿名さん

    一括受電を始めるには全員の賛成(および東電の解約書)が必要だと説明しておいて、総会決議の3/4の賛成で可決され進めることなったなんて、おかしいだろ。全員の賛成が得られなかった時点で否決だろ。理事会も業者も頭がおかしいのか? そのうえ、賛成しない住人に追い込みかけるなんて、まるで反社勢力だな。

  331. 831 匿名さん

    そろそろ決算の時期ですね。上場している受電業者で決算書を公開しているでしょうか?

    一括受電業者の決算はどうなるだろう?売上は、①マンション全体の電気代であろう。経費は、電力会社に払う②高圧の電気料金であろう。およそ、①の2/3くらいであろうか?

    ①-②の差額、つまり①の33%をマンションと業者で取りあうわけだが。。①の20%程は、業者側の人件費で削られる。

    そうすると①の13%をマンションの節約分と業者の粗利益となる。一般的にマンション側に5%渡したとして、業者に残るのは8%程である。そこから、変圧器や、その他の設備の原価償却や営業経費を引いていくと。。。。
    そんなにおいしくない商売ですね。

    この状態で、自分から地熱などの発電をするとしたら、すぐに資金がショートしてしまうのではないでしょうか?それとも、全然余裕な程、荒稼ぎをしているのでしょうか?

    住民に信頼してもらうのだったら、上場していなくとも、決算書くらい添付して欲しいものです。

  332. 832 匿名

    もう少しリアルに試算してみよう。

    たとえば、100戸のマンションで、1戸あたり年間電気料金が10万円だったとすれば、総額で1000万円。 高圧化で40%やすくなったとしたら、割引原資は400万円だ。

    これに検針費用はせいぜい20万円、主任技術者委託費が30万円、その他費用が20万円として、経費は70万円。 設備の償却費またはリース費が100万円とすれば、合わせて170万円
    。電気料金割引5%とすると、50万円。
    つまり、400-170-50=180万円が業者の利益。
    あくまでも大雑把なものだが、参考にしてくれ。

  333. 833 匿名

    管理組合が直接やった方がメリットあるじゃん。

  334. 834 匿名さん

    初期投資費用(設置工事費・機器代等)がかかりますが、割引率はお得になります。初期投資の回収も7~8年で回収可能もありえます。
    あとはランニングコストがかかりますが、それでもお得になります。
    実際にはたとえば東電とメンテや検針&料金回収の委託契約を結んだ方がベストと思います。
    ただし、私はやはり可能な限り、個々人の自由な選択が出来るのが良いと思っています。自分のために使う電気代だもの、どういう契約を選ぶかは自分と電力会社の問題に尽きると思います。

  335. 835 匿名さん

    >>832
    人件費とか諸々がまるっと抜けてる

  336. 836 匿名さん

    >835

    その通りです。
    一括受電は、受電会社に勤めている方達を養う為にある。営業の方でけではなく、管理業務、専門業務を含めてね。当然の事で、経費がかかるのは致し方ない。

    ただ一般市民には、業者を養う義理もないし、自分達にメリットもない。従って、契約をしないだけ。悪しからず。

  337. 837 匿名さん

    >>830
    全員の賛成でしか決められないなら総会の意味無いじゃん

  338. 838 匿名さん

    >837
    正確には、一括受電サービスが総会の議題として意味が無いというところだろう。
    総会で何でも決めれるわけではないんだよ。


  339. 839 匿名

    >>835
    この試算はサービス会社内部人件費などの一般管理費は含まれていない。これはサービス会社の運営状況によって大きく異なるからだ。

    重要なことは、一括受電サービスを導入しようというならば、最低限この程度の数字を抑えておかないと、サービス会社と対等な交渉はできないということだ。
    たとえば、実際の消費電力を自分たちで全戸のメーターを調べるなどの努力が必要。

  340. 840 匿名

    一括受電サービスがだめなのは、住民や管理組合がなんの努力もせずに、サービス会社や管理会社の甘言に乗ってしまうところにある。
    高圧が低圧よりも安いという電気料金を利用するという仕組みは戸建には無いマンションのメリットである。 これを生かすも殺すも、住民しだいということだ。

  341. 841 匿名さん

    >>839
    東電がいかにズルいか って業者だったら思うでしょうね
    まぁ安いところで決めるのが当然ですが

    計算するならメーター見るより、東電に各自がデータ出せと言えばいいです
    2年分くらいはあるはずです

    メーターは見たところで使用量がわかるわけではありません


    ちなみに、メーターの更新費用も抜けています

  342. 842 匿名さん

    個人的には、一括受電は寄生虫みたいに自分達にくっついて、利益を吸いつくされるという印象がある。
    だから、嫌悪感がある。

    お腹にいい菌ではなさそうだし。。
    捉え方は、人それぞれだから仕方ないが、全戸一致で導入するのは難しいのではないか?

  343. 843 匿名

    業者の高圧一括受電を採用するにしても、電力会社との電力需給契約を管理組合が締結すれば、自ずから管理組合が収支計算することになるよ。

  344. 844 匿名さん

    新築分譲時に高圧一括受電を導入しているマンションはどれだけありますか?私は聞いたことがありません。住人にメリットがあるならば、多くの新築マンションで高圧一括受電を採用するはずですね。でも、採用されていないんです。

  345. 845 匿名さん

    たくさんありますよ
    情報の仕入れ方が下手なだけかと

  346. 846 匿名さん

    結構前から新築の一括受電ありますよ
    10年経たないぐらいでしょうか

  347. 847 匿名さん

    >たくさんありますよ

    沢山って曖昧ですね。
    100件に一件程度を沢山と呼ぶかどうかは皆さんの判断によりけりです。

    普通に分譲マンションを購入したら、100件の内99件は導入していませんよ。

  348. 848 匿名さん

    新築で一括受電導入の事例が出てきていることは聞いておりますが、人間は「お得ですよ」の言葉に弱いから、本当にお得なのか、幾らお得なのか、リスクはないのかなど考えもせず、お得だと思ってしまうんですね。管理会社が言うからお得なのよ、と・・・。
    確かに幾ばくかは安くなっていると思いますが、それで管理費も安くて済んでいるのか、修繕積立金が他のマンションより潤って行くのかというと、ノーです。その分管理会社が割高な修繕を実施したり、積立金がたまってくると設備改善とか言って不要な工事を提案したりで、プラスマイナスゼロになります。
    築10年、15年経っているマンションの方は是非過去の議事録&決算書類を見て下さい。500万、1000万と積立金を取り崩して工事している年がありませんか?それは本当に必要不可欠な工事だけでしたか?
    で、潤うのは管理組合ではなく受電会社と管理会社です。何人もの方が仰っている通り、人件費という一般管理費に吸い込まれて行くのです。

  349. 849 匿名さん

    業者に メリットは? て聞くと
    電気代が安くなる。
    ただ、この一点だけで 住民の皆さんが納得してるらしい。

    じゃデメリットは? て聞くと 即答がない。
    そう、デメリットは 点検時の停電の件くらいしか
    説明出来ないようです。
    とりあえず、営業かけてきた管理会社すら勉強不足。
    こちらが、色々指摘したら 黙ってました。
    要するに あまりシステムやカラクリはわかってないようです。
    ただ、商売の為 成績の為 
    反対意見なんか言っても 理解出来るはずもなし。
    話し合いだけで疲れます。
    早く 諦めてくれ!
    本当は自分達の成績にしたいのに、理事会からの催促だと言われても。
    理事長 早く気付いて欲しい。 良くない事だと。

  350. 850 匿名さん

    100分の1どころではなく導入されていますよ
    もともと殆どの会社が対応していない地域は別ですが

  351. 851 匿名さん

    そのメリットと言っている「電気代が安くなる」ですが、毎月の支払電気代総額の〇〇%(受電会社が約束すると言っている割引率)が安くなるわけではありません。電気代内訳中、「燃料費調整費」や「再エネ開発賦課金」など、電気の基本料金や使用料金ではない項目分は該当しません。我が家の内訳で見ると請求額の10%前後。共用部電気の内訳でも6~8%くらいはあるんじゃないかと思う。

  352. 852 匿名さん

    >>850
    たくさんというなら、新規分譲の2〜3割はあってよさそうだけど、そんなことないですね。むしろ、稀有な例ですね。

    現在首都圏で販売されているマンションで一括受電のマンションをいくつ挙げられますか?

  353. 853 匿名さん

    そうですね。新築で導入しているのは、一部のマンションデベロッパーの一部のマンションだったと記憶しています。棟数を数えるのもさほど難しくないと思いますよ。
    もしかして、850さんは、そのうちの一社または数社に導入を進めている、あの受電会社さんですか?

  354. 854 匿名

    日本のマンション戸数は約600万戸ですが、一括受電導入は以下によると2013年で31万戸だそうです。
    http://www.fcr.co.jp/pr/14050.htm

    すでに締め切りは済んでいますが、MEMS(マンションエネルギー管理システム)の補助金は800戸の予定で、予算は130億円です。 1戸当たり約1600万円。 補助率は1/3だから、約5000万円のシステムです。

    ちなみに、一部だけですが、補助金交付先のリストがあります。
    http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/MEMS.pdf

  355. 855 匿名さん

    受電会社に補助金が交付されるという事なのですね。でも、私達に補助金分の還元があるわけではないと思われますが、そうすると私達は受電会社の利益に益々寄与させられる事になるのでしょうか。何か割り切れない気持ちですね。

  356. 856 匿名

    854です。 補助金の金額は1戸あたりではなく1棟あたりのまちがいでした。

  357. 857 匿名さん

    >>855
    内容見てから話したほうがいい

  358. 858 匿名さん

    またまた 業者さん 現れましたねー。

  359. 859 匿名さん

    >854
    あまりそのリンク先を信用しない方がいいんじゃない?HEMSと一括受電の区別もつかない著者じゃ大した知識がないよ。これでは、同じく一括受電に踊らされている一般市民と大差ない。まぁ、受電業者の手だてが巧妙すぎるからね。

    それと、一括受電はまだまだ浸透していません。そりゃぁ、業者の営業の方だったら、自分のみるマンションの大半は一括受電を検討していることになるんだろうけど、、我々の周りには知らない人の方が明らかに多いですよ。

  360. 860 匿名さん

    その通りですね。
    一括受電について 私も周りの人に聞いたり相談しても
    誰1人として、何それ? でしたので
    相談の前に こちらが説明をするという事に。
    浸透なんてしてませんね。

  361. 861 匿名

    業者による一括受電サービスは多くの問題を抱えているにもかかわらず、政府が補助金を出してまで進めており、導入戸数がここまで増えているという現実を直視すべきです。 何の根拠もなく、一括受電は稀有な例だなど思い込んでいれば、いつの間にか浦島太郎になってしまいますよ。

    基本的には一括受電とMEMSは別物のはずでですが、このリストを見てもわかるようにアグリケーターは皆一括受電業者です。 つまり、MEMS補助金は一括受電を前提としたものであるということを看破しなければなりません。

  362. 862 匿名さん

    わからないから 質問なのですが

    そんなに高圧一括受電を政府も推奨し、浸透しているならば
    何故 大規模分譲マンションばかりに受電会社はアプローチするのですか?
    そんなに 住民の為を思って勧めるなら
    たとえ20戸30戸の規模の 既存分譲マンションにも勧めたらいいのでは?
    それでは、受電会社の利益が見込めないと言うことですよね。
    違いますか?
    電力会社が 一件でも反対者が居れば契約出来ないと決めてる限り
    反対者が出ると想定しているからですよね。
    電力会社も受電会社と資本提携してる(この意味合いは違いますが)限り
    解約届けなくして 「完全に受電会社に移行します」となるのでは?
    資本提携している事を説得文句として使われてますが
    それは、保全関連はそのまま元の電力会社の保安は受け継ぎます、と
    いう事だと思うのですが。
    質問ばかりですが、有識者のご意見 お願いしたいです。
    初歩的な質問ですが。

  363. 863 匿名

    >>862
    >そんなに高圧一括受電を政府も推奨し、浸透しているならば

    政府は決して高圧一括受電を推奨しているわけではない。

    MEMS補助金事業で高圧一括受電の併用を認めたのは、スマートメーター化し独自電気料金メニューを提供するには業者が高圧一括受電をするのがベストな選択であることと、事業費の1/3の政府補助金があったとしても管理組合側の5年間費用負担をゼロにするには、高圧一括受電の電気単価差利鞘で費用をカバーできるからである。
    既築マンションで管理組合側の持ち出しがあると、不要不急の専有部分省エネ強制のMEMSを採用するマンションなど絶対ない。

    だから政府はMEMSに高圧一括受電を併用することを認めたのである。そうしないとMEMSは復旧しないから。
    業者に補助金を出して業者主導で無理やりマンションに省エネを普及させる政府の強行策なのである。

    MEMSは省エネであるから高圧一括受電は必要としない。
    戸建のHEMSを見ればわかる。スマートメーターなど取り付けず、室内分電盤の負荷側にクランプ式CTをかまして電流センサーをつけて実現している。そんなに高精度を必要としないのでこれで十分なのである。

  364. 864 匿名さん

    863様
    ありがとうございます。

    と言うことは MEMSを取り入れない(助成対象でない)マンションでの一括受電会社の
    契約は 政府の勧める節電とは関係ないと言うことですね。
    今までこちらで討論していた 一括受電の様々なデメリットは
    意見として持ち続けても 間違いではないのですね。
    勿論 私は反対者です。

  365. 865 匿名さん

    高圧一括受電は節電ではない。電気代が削減できるからといって、節減しているわけではないです。
    そして、政府が推奨しているのは節電の方です。

    みんな騙されている。

  366. 866 匿名さん

    やはり、高圧一括受電は 業者の商売の為ですね。
    なので、必死なのだと言うことで。
    少しばかりの電気代が専有部に値下げされるだけ。
    政府の節電対策と 混同させられそうでした。
    納得です。

  367. 867 匿名さん

    組合が自分でやれば、その業者が得る利益もマンションで得られる
    しないのは馬鹿だと思う

  368. 868 匿名さん

    私も863さんの説明の通りだと思います。とてもよくわかりました。
    何故政府が一括受電を推進して補助金を?と思いましたが、業者の巧みな話術だったのですね。
    私も、総会で一括受電が再度上程されたら(決議保留になっているので)、きちんと問い質して行きます。

  369. 869 匿名さん

    いずれにしろ、サービス開始からもうすぐ10年に経とうとする。それにも関わらず、一括受電の普及率が1%に満たないという事実があります。そして、サービスに瑕疵があると勘繰りたくなります。もし素晴らしいサービスであるならば3~4割は普及しているものだ。

    そして、2016年になると間違いなく一括受電はマイナーになる。マイナー側は、得られるメリットが少なくなるのが世の中の常だ。もう一括受電諦めた方が良いと私は思います。

  370. 870 匿名

    >>869
    >いずれにしろ、サービス開始からもうすぐ10年に経とうとする。それにも関わらず、一括受電の普及率が1%に満たないという事実があります。そして、サービスに瑕疵があると勘繰りたくなります。もし素晴らしいサービスであるならば3~4割は普及しているものだ。

    ビジネスモデルに無理があるのと業者の営業努力が足りないから。
    それと高圧一括受電をしたいのは業者であって管理組合ではないから。
    管理組合が高圧一括受電したければ、電力需給契約は管理組合が締結するはず。

  371. 871 匿名

    >管理組合が高圧一括受電したければ、電力需給契約は管理組合が締結するはず。
    その通りですね。電力会社と電力需給契約を締結しなければ受電してないことになります。

  372. 872 匿名さん

    ここでマンションには自由化は関係ない戸建てだけという意見をみたのですがどうなんですか?

  373. 873 匿名さん

    当マンションに来た業者の営業マンって、日本語ができていない人だった。その人達は、マニュアル通りの説明はするが、質疑応答ができない。何の知識も持たずに、契約のノルマを達成する事だけを目的にしているからでしょうか?

    でも良心がある人ならば、知識をつければつける程一括受電のサービスを推奨できなくなります。営業さんも大変ですね。詐欺をするつもりじゃないとやっていけないのからと感じます。

    他の営業マンさんが良識、良心がある人である事を祈ります。

  374. 874 匿名

    >837
    >ここでマンションには自由化は関係ない戸建てだけという意見をみたのですがどうなんですか?
    電力需給契約は区分所有建物とか戸建とかで契約しているわけではない。
    50kw未満の低圧契約か50kw以上の高圧・特高業務用契約かだ。
    低圧契約なら区分所有建物でも戸建でも契約条件は同一である。

  375. 875 匿名

    >872
    >ここでマンションには自由化は関係ない戸建てだけという意見をみたのですがどうなんですか?
    電力需給契約は区分所有建物とか戸建とかで契約しているわけではない。
    50kw未満の低圧契約か50kw以上の高圧・特高業務用契約かだ。
    低圧契約なら区分所有建物でも戸建でも契約条件は同一である。

  376. 876 匿名さん

    皆さん、2016年の電力小売りの自由化が決定してなければ、一括受電は活用されますか?私は、それでも東電と契約をし続ける事を選択しますが。。。

  377. 877 匿名さん

    月々20000円払ってる人と、2000円だけの人を同一条件で契約はしないでしょうね

  378. 878 匿名さん

    >877
    その様な業者の高慢な態度が、消費者にとっては一番敬遠するところですね。

  379. 879 匿名さん

    私も多分、2016年の自由化が決まっていなくても東電との契約のままでいたい。

  380. 880 匿名さん

    東電は一括受電に関係なく2020年までに管轄地区全戸のメーターをスマートメーターに取り換えると言っているから、それで政府の省エネ政策にも対応できるようになると考えて良いですか。
    だとすると、無理に一括受電業者のメーターに取り換えて長年拘束される必要もないのですね。

  381. 881 匿名さん

    >877
    そんな数学の式みたいに人間は動かないですよね。「得だから契約しろ」という雰囲気は、私も遠慮したいです。

    人は、感情で動くものです。誰かから「~しなければいけない!」という雰囲気を作ったのが、一括受電の最大の敗因です。

  382. 882 匿名さん

    某一括受電の明細を見せて貰いました。
    明細には主に電力会社の基本料金と従量金額が載って、計算するに合ってはいました。
    この合計が今回の当社の請求額となります。
    と他人の褌で請求してました。

    共有部はこれに決まった割引分が追記されるといったところでしょうか。

    ホント不透明な明細何ですね。

  383. 883 匿名

    もともと共用部分が高圧受電してれば、高圧一括受電しても共用部分の負荷電気料金は従前と変わらないけど。

  384. 884 匿名さん

    もう 「お宅だけですよ」 の呪縛から解放されたい。
    約半年に渡り 毎日頭から
    高圧一括受電 が離れた日は1日もない状態。
    管理会社は それが狙いなのだとは思いますが
    かなりのストレスになってます。
    反対理由を述べよと 迫ってきてますが
    それをしたからと言って 廃案になるわけではないでしょうし。
    理事長だけになら説明しますよ、と言うと
    管理会社も同席しますとのこと。(まずいことがあるのでしょう)
    最初から、管理組合だけで この案件について討論の場を
    開いていたら 反対者も沢山居たと思うのですが
    住民の無知をいいことに
    理事会だけで賛成をとり、説明会 総会議決へと短期間で進みました。
    「総会で決めた事だから守ってもらわないと困ります」
    と、管理会社が 強く言って来ます。
    今 某相談機関に相談中ですが、高圧一括受電について ご存じなかったようです。
    その位 世間には浸透してないと言うことでしょう。
    勿論 国の機関です。
    これからでしょうか? 社会問題になるのは。

  385. 885 匿名

    >「総会で決めた事だから守ってもらわないと困ります」
    >と、管理会社が 強く言って来ます。

    総会では専有部分の電力需給契約の解約は取ってないよ。

  386. 886 匿名さん

    >>885
    占有部分の電気需給契約の解約は、総会とは関係ないからね。総会で決めてもらうことではなく、区分所有者の責任において判断するもの。
    そもそも、総会で一人でも反対者がいたら、全員の解約が得られないことが明らかになったということだから、総会で決まったなんておかしな話。廃案にすべき。

  387. 887 マンション住民さん

    >>886
    それでは何故に総会決議を取るのか?
    はじめから全区分所有者の同意を取れば総会決議は不要と思うが。

  388. 888 匿名

    >>887
    総会決議は高圧一括受電を導入する管理組合の決意表明(区分所有法)
    高圧一括受電導入のための全区分所有者の電力需給契約解約同意は電力会社の供給約款規制(電気事業法)
    両者は拠り所の法律が違うのでリンクしていない。

  389. 889 匿名さん

    お願いするってことはお願いして、もしよろしければ書類だしてねってことだからそういうこと?

  390. 890 匿名さん

    管理会社から、反対理由を述べよと言われています。ですが、興味ないから返答のしようがなく皆さん困っていませんか?

    わざわざ、管理会社の方から勝手に一括受電の議題を挙げて、反対も何もないですよね。やるのであれば、勝手にやれば良い。但し、電力会社との契約の件は個別の問題なので、解約しなくとも他人からとやかく言われる筋合いは無い。・・・と私は思っています。

    よく周りから反対者と言われるけど、総会議決を廃案にしようとする様な反対もしていないのに困っています。全員の同意書も揃っていないのに、総会決議をとって管理会社、管理組合が先走ってますよね?

    反対、賛成という相手の話題の土俵にのるのは、時間の無駄な気がします。無視が一番です。

  391. 891 匿名さん

    管理会社、一括受電にはりきってるよね。なんで?
    管理人も、フロントもマンションの他の問題には受け身なのに一括受電に関しては自ら動く、動く。
    一括受電会社と協力会社なわけ?
    管理会社を通したら意見つぶされるし返事数ヶ月無視されるから他のやり方にしよーっと。
    バイバイ管理会社!

  392. 892 匿名さん

    受電業者、管理人、フロントが訪問やら電話やらしてくるけどあれって理事長が許可してやらせてるの?
    きた回数だけ理事長の家ピンポン連打してやめてくださいって言う権利ある?
    理事長いなくても家の人に言っていいのかな?もちろん同じようにアポなし、家前ピンポンで。

  393. 893 匿名さん

    管理会社が一所懸命なのは、それだけバックマージンが大きいからなのでしょうね。そのマージンも元を手繰り寄せていけば、受電会社が儲ける差額利益の中に織り込み済で、成否で管理会社に大金が入るかどうか分かれる。そりゃ、目の色も変わるでしょう。
    日常管理では既に取り分が決まっていて、一所懸命やっても新たに取り分が出てくるわけじゃないし。
    それに、もし一括受電導入して、想定外の不具合発生しても管理会社は一切責任取りません。相手にしないのが賢明な判断と思います。

  394. 894 匿名さん

    こんなに大勢 同じ思いをしている方々が
    いらっしゃるとは。
    取りあえず、今 管理会社 とてもしつこいです!
    今しかないのでしょう!
    攻めて攻めて攻めまくり、断念させる方向ですか。
    そのうち、ノイローゼになりますね。

    ところで 以前出ていた この問題で国会の質疑書があったと思うのですが
    答弁の方が見つけられません。
    どなたか、サイト教えて頂けませんか?

  395. 895 匿名さん

    >>890
    居住者が東京電力と契約するかどうかは個人の判断であり、賛成とか反対なんてないですよね。

    占有部分の利用方法を総会で決議してるわけではないですからね。

    総会で決議されたから書類を出さないといけないと誤認させるのが、一括受電のセールスの一番いかがわしいところ。一方、一括受電業者にとっては総会決議はセールスのための美味しい道具。

    もっと、まともなセールスをして欲しい。

  396. 896 匿名さん

    管理会社も受電業者も 営業の担当者は
    恐らく 詳しい知識は持ち合わせていないのだと感じた。
    会社のマニュアル通りの進め方をしているだけなのですね。
    だから、こちらから 色々言えばむしろタジタジですよ。
    法に触れそうな文言ギリギリのトーク。
    それも指摘してあげるまで本人は気がつかない。
    その程度の営業なので、いざ質問すると何も答えられない。
    そんな会社に、大切な財産 委ねられるわけないですよ。
    もう一度 勉強してから 出直して欲しい。

    人間としての常識を。

  397. 897 匿名さん

    管理組合が決議しているので、反対意見が無いと理事会が困るでしょう
    本当に一般会計が厳しいかもしれません
    消費税増税の影響もあり、管理費を上げないためによりよい方法だと思ったのかもしれません


    そもそも反対意見が一件でもあるなら理事会は取り下げるべき話であるのと、他の方法があるだろうというところで
    それをうまく誘導するのが管理会社だろうと思いますよ

    明確に反対しておけばいいです

  398. 898 匿名

    なんで管理委託費用の値下げを提案しないのか?

  399. 899 匿名さん

    無限に値下げできるもんでもありませんが
    値下げしてなければそっちのほうが早いでしょうね

  400. 900 匿名

    経費節減に聖域なし!

  401. 901 匿名さん

    電気代が安くなりますよー、より

    断然 管理費が安くなりますよー、の方が 喜びますよね。
    管理会社 全てに置いて 節約して欲しい。

    管理費の無駄遣い多すぎます。

  402. 902 匿名さん

    >>901 そうです。一般会計が厳しいのは管理会社の無駄遣いによるところが大きい!
    だから、電気代が下がっても管理費の一般会計は余剰金などほとんど出ません。

  403. 903 匿名

    一般会計は長期修繕計画に基づく積立金会計と違い毎年の経常経費だから収支トントンでいいはず。
    なぜ余剰金が必要なのか?
    余剰金が出ると言う事は徴収管理費を取り過ぎてるからだ。
    それなら徴収管理費が値下げできる。

  404. 904 匿名さん

    >894
    >ところで 以前出ていた この問題で国会の質疑書があったと思うのですが答弁の方が見つけられません。どなたか、サイト教えて頂けませんか?

    前のスレッドから話題になっていますよ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/

    原文は、第186回国会の提出番号143をご覧下さい↓
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuisyo.htm

    しかし、>903さんの意見、ごもっともですね。なんで節約した分だけ、管理費がさがらないのかね?下がった分、値上がりしている所があるはずだ。そこに掛ける経費をまず抑える事が先決です。

    マンション住民の皆さん、節約したお金が自分達の手元に間違いなく残っている事は、最低限確認するべきです!!!

  405. 905 匿名さん

    管理費数百円値下げしても、喜ばないどころか気づきもしないよ
    値上げが無いことがなによりです

    消費税と電気代と保険料と上がってくんだから、現状では一般会計は当然に逼迫する

    一般会計は、普通は突発的な修繕のために、いくらか余剰をもち、ただし残高は過剰にならないよう、定期的に特別に繰り入れる
    そのように、ちゃんと運営されていれば、社会的な変化があろうが、簡単にたいおうするだけです
    社会的な事情が整っている今の方が、積立金は上げやすいので、積立金ばっかりは上げます

    きちんとした運営ができていれば、一般会計の中に削減幅なんてないよ。削減は出来る限り早くやった方がいいんだから
    今さら一括受電なんて検討している時点で管理組合の運営を見直したほうがいい
    運営が整っていなければ、リスクを取ることや交渉ごとはうまく行くわけはない


    値上げがないように事前に努力しておけば、将来の理事も困らないはず
    今の理事の意図は聞きながらも、正当に反論すべきですよ

    今さらの話をしている方々は、今までの理事が悪かったのと、改善させてこなかった自分たちが一番悪いんじゃないんですか?
    という感じです
    管理会社叩くなんて、資金運用と同じく最初にやることです

  406. 906 匿名さん

    904様

    ありがとうございます。
    確かに 見つかりました。
    答弁について 詳しく読んでみましたが
    要するに 政府の方には まだ苦情の内容は届いてないと言うことですね。
    過去レス 読み返してみましたら 
    本当に皆様 業者なんかより 的確なご意見出されてて
    感心致しました。

  407. 907 匿名さん

    >>903 >>904 一括受電で余剰金が出るから、それを修繕積立金に回せばやがて来る大規模修繕時の積立金不足を補えるというのが、管理会社と受電会社の理屈なのです。
    しかも、反対者は共同の利益に反する行為をしているという、これまた屁理屈の上塗りです。これはやがて反対者に一括受電を承諾させるための脅しめいた言葉としても使われます。でも、今のままでは一括受電しても期待する余剰金は出て来ません。
    管理会社が無駄遣いしているからです。これは、総会に出された決算書類を分析すると分かって来ます。私は経理の専門知識はありませんが、「これ本当にそんなにかかるの?」から始めました。修繕費の工事費内訳、日常管理の無駄、電気の無駄遣い等々。私としては、管理会社こそ何やってんだよの心境です。

  408. 908 匿名

    >一般会計は、普通は突発的な修繕のために、いくらか余剰をもち、ただし残高は過剰にならないよう、定期的に特別に繰り入れる
    それでは区分会計してる意味がない。一般会計と修繕積立金会計、どんぶり勘定にしたらいいことになる。
    別途修繕積立金を徴収していながら、一般会計の剰余金を修繕積立金に振り替えるということは、徴収した管理費に修繕積立金が含まれていることになる。
    それから突発的な修繕は修繕積立金の取り崩しで賄う。
    一般会計の剰余金は翌期の同会計に充当することが原則になっている。

    管理規約をよく読むことだ。

  409. 909 匿名さん

    >908
    区分会計がキーワードですね。

    みんな管理費と修繕積立金を混同している。何の為に別々に徴収しているかを、一般人は気にしていない。そこを、受電業者と管理会社が、

    >「管理組合さんよ、そろそろ修繕積立金がやばくなるんじゃね?いい話があるぜ」

    ・・と一括受電の悪の道に誘う。

    これで、理事長が反対者にとっての悪代官となる。大体、そんな筋書きですね。

  410. 910 入居済み住民さん

    >>907
    >>管理会社が無駄遣いしているからです。
    無駄使いしているのは管理組合

  411. 911 匿名さん

    >>910 出ました!・・・で、貴方さまはどちらの管理会社さまですか?

  412. 912 匿名さん

    ほんとだ!
    出ましたねー。

    管理組合が どうやって無駄遣いできる?
    お金持たされてもいないのに。
    管理会社のスレじゃないのに、ちょくちょく出て来ますね…
    大切なレスが流れるから、やめてね。

  413. 913 匿名

    管理組合が無駄使いしてるとは、管理会社の言いなりにズルズル金出してることだと思う。
    管理会社にとってはいいお客さんだ。

  414. 914 匿名さん

    管理会社と受電業者がつるんだら、最強だね。
    つくってきたから、わかるんだものね。

  415. 915 匿名さん

    910うちのフロントさんでしょ?でしょ?
    一括受電やAED,新たな仕事にはとってもはりきるあなたですね?
    でもあれを減らそう、これを減らそうになると耳が聞こえなくなるあなたでそ?でそ?

  416. 916 匿名さん

    管理会社によってお勧め受電会社ってあるよね。
    だって受電会社の営業マンったら管理会社に営業に行ってるんですもの。

    管理会社A→受電会社B
    管理会社C→受電会社Dってね。

  417. 917 匿名さん

    ごもっとも!

    さらに、管理会社と受電業者が 同じ会社だと(グループ)
    最悪なのであります。
    普通は 立場上有り得ないはずですけどね。
    見積もりとるまでもなく、強制的に受電業者決められてますからね。
    その際 積極的に強要するのは、当然 管理会社の方です。

  418. 918 匿名さん

    マンション住民は電力自由化に関係ない???

    マンションは自室メータ―外の電気設備は共有物で自由化の対象物じゃない、組合の所有物だというような意見を耳にしたのですがどういうことですか?
    設備的に個人個人の自由化はムリということですか?

  419. 919 匿名さん

    >>917 私も、管理会社って、管理組合と利益相反しているような気がします。

  420. 920 匿名

    >>918
    あなたのようなマンション内設備の資産区分も知らない人に電気契約や高圧一括受電の話をしても理解できないと思う。

    自室メーター(電力量計):電力会社資産
    自室アンペアブレーカー(電流制限器):電力会社資産
    借質電気室内配電設備:電力会社資産
    棟内電力配電ケーブル:管理組合資産
    自室内電力ケーブル:区分所有者資産

  421. 921 匿名

    訂正:借質電気室→借室電気室

    業者高圧一括受電を導入すると、次ぎのようになる。

    自室メーター(電力量計):業者資産
    自室アンペアブレーカー(電流制限器):業者資産
    借室電気室内配電設備:業者資産
    棟内電力配電ケーブル:管理組合資産
    自室内電力ケーブル:区分所有者資産

    業者資産と書いたが、実際は業者がリース契約しているリース会社の資産

  422. 922 匿名さん

    920様

    つまり、918様の質問に対してのお答えは?
    知らないから 質問されてると思うので お答えが聞きたいのでは?
    詳しい資産の説明はわかりましたが、自由化の件へのお答えは?

  423. 923 匿名さん

    918です。お世話掛けて本当にすみません。
    お答え下さったのを見てもマンション全世帯が自由化でそれぞれ違うところから電気を買ったらどうなるんだろう?
    一つの電線に色んな会社の電気がどうやって通るんだろう?レベルなんです。

    >918の質問はある掲示板のやりとりからでした。
    電力自由化でマンション住民のメリットは?デメリットは?というどなたかの質問に対し、設備的にマンションの電力自由化はムリと断定した回答があったのでどうなのかと質問しました。
    みんなそれを信じてじゃあ一括受電しかないとなったら残念だと思うのでこちらで質問させてもらいました。

  424. 924 匿名さん

    >923
    業者が一括受電させる為に事実を誤認させる事項を書き込んできますから気をつけて下さい。マンション住民も自由に電力会社(正確に言うと発電会社)を選択できます。(但し、「一括受電サービス」を契約していない事が前提になります。)


    「発送電分離」というシステムをご存知ですか?電力会社の発電業務と送電業務を分ける事です。


    電力小売り自由化によって、消費者の私達が自由に選択できる「発電会社」が登場します。それに対して、選択できない「送電会社」も登場します。っと言っても従来は電力会社がその役割を担っていたので、私達は送電会社を認識しておりませんが、、、。送電会社は実質的に東京電力などの既存電力会社となり、中立性、公正性を保って頂けます。よって、一つの電線に色んな会社の電気が流れても問題にはなりません。


    つまり、電力自由化になると、消費者が発電会社を自由に選べますが、送電会社は固定となります。因みに電力自由化の中に「受電業者」なんてありません。10年程前に法改正が有り、高圧電力の自由化がある容量以上で認められる事を契機に、マンションで高圧電力を一括購入するという裏ワザが流行りましたが、そこに便乗というか、悪乗りして登場したのが「一括受電サービス」の受電業者となります。


    法律が改正されると、ここが商機だとばかりに詐欺まがいの商売がはびこるのが世の常です。電力小売り自由化後も用心するにこした事はありません。ご注意下さい。

  425. 925 匿名さん

    とてもわかりやすい説明ですね。

    実は私は 自由化について、受電業者に質問した際
    「自由化後も マンション全体で良いサービスを選んだ方がいい。
    なので高圧一括受電を採用して私達がより良いサービスを選びます」
    と 言われました。
    勿論 鵜呑みにはしませんから
    私は 反論しましたけどね。
    受電業者 怖いですね。

  426. 926 匿名

    >>923
    前にも書いたが、住民は電灯契約だからマンションとか戸建ては関係ないよ。

  427. 927 匿名

    >>923

    >電力自由化でマンション住民のメリットは?デメリットは?というどなたかの質問に対し、設備的にマンションの電力自由化はムリと断定した回答があったのでどうなのかと質問しました。
    >みんなそれを信じてじゃあ一括受電しかないとなったら残念だと思うのでこちらで質問させてもらいました。

    マンションの軒先を借りて高圧一括受電をして儲けたい業者や高圧一括受電を導入することにより業者からキックバックが期待できる管理会社や彼らに唆されて高圧一括受電を組合員に強要する理事会に騙されてはなりません。自分で勉強して正しく理解することです。
    電力会社との電力需給契約は需要場所に対して締結するので、その需要場所が区分所有建物の専有部分でも戸建でも契約内容は同一です。
    電力需給契約は建物形態で締結するのではなく、電力の需要場所に対して締結するのです。
    自由化は現行の電力会社との電力需給契約を締結していることが前提ですから、高圧一括受電していると住民は電力会社と電力需給契約を締結していないので自由化のメリットは享受できませんので注意が必要です。

    高圧一括受電の導入を推進する理事会は、このような説明は一切しません。
    説明しないというよりも、理解してないので説明できないのが事実です。

  428. 928 匿名さん

    当マンションの管理会社も一括受電業者として親会社の新規分譲マンションで一括受電を始めました。
    でも、当マンションの決算書を閲覧したら、共用部の電気料金が立て続けに口座残高不足で引き落とし出来ず、東電から延滞金を取られていることが分かりました(口座の入出金管理は管理会社が業務で行っている)。
    偉そうに言っても、管理会社のやっていることは、こんなものです。
    管理会社と受電会社は、私から見ると“口先の技術屋”です。話を聞くときは、必ず「ちょっと待てよ、ホントかな」の気持ちを忘れない事ですね。
    >>924さんのレス、とても分かりやすくて良かったです。有難うございます。

  429. 929 匿名

    >>928

    >でも、当マンションの決算書を閲覧したら、共用部の電気料金が立て続けに口座残高不足で引き落とし出来ず、東電から延滞金を取られていることが分かりました(口座の入出金管理は管理会社が業務で行っている)。

    それ高圧一括受電とは関係ない話では?
    管理組合の一般会計口座の残高不足なだけの話だろう。
    会計全体を見直した方がいい。
    キャッシュフローが劣悪だ。運転資金不足の状態だ。
    理事会は何を管理しているのか?

  430. 930 匿名

    >>924

    間違い。

    >電力小売り自由化によって、消費者の私達が自由に選択できる「発電会社」が登場します。

    発電会社ではない。小売業者である。発電所もってなくても電力を調達出来ればよい。
    たとえば卸電力所から購入、発電事業者から購入、電力を買ってくればいい。

    電力自由化は「発電」「送配電」「小売」の3者独立である。

  431. 931 匿名さん

    >930さんの意見に対して、少し補足します。

    消費者が、電力自由化によって発電会社を選べば良いという認識で問題ありません。マンションに近い発電所の電力で電気代削減を選ぶとか、コストが高いけど自然に優しい再生可能エネルギーを選ぶか、または、発電方法は何でも良いから通信代やガス代とのセット割引を選ぶかという選択肢になると思います。



    以下は蛇足なので、興味の無い人は飛ばして下さい。

    小売り事業者(いわゆるPPS)は経済産業省に登録する必要がありますが、以下の要件が必要です。

    ・PPS は許容誤差3%の範囲内で30 分間における需要量と供給量を一致させればよいこととなっている。そのため、PPS事業者は発電出力調整電源や、需要と供給を調整する精緻な負荷設備等を所有する必要がある。


    一方で、2016年に電力小売りに参入を表明している会社は、表面上2通りあります。

    ①自社で発電した電力を販売する会社:東京ガス、石油会社
    ②自社で発電していると思えない会社:ソフトバンク

    一見すると②は発電していない様に思えますが、ソフトバンクは太陽電池等の「再生可能エネルギー」を販売するとなっており、自社で電力を調達して、電力の需要と供給を調整する能力を具備する事でPPSとして認められる事を狙っています。実際に認可が下りるかどうかは分かりませんが、、、頑張って欲しいですね。


    この様なPPSの要件がある為、このスレで取り上げられている一括受電業者はPPSの認可はおりません。なぜなら、電力の変圧や、検針、集金の業務を行っているだけで、電力量調整ができない為です。ある受電業者が、地熱発電をしようとしていますが、恐らくPPSの要件を満たす事を狙っているのではないでしょうか?


    電力小売り自由化によって、自分が使う電力の「発電方法」や「場所」、「会社」を選べると認識して下さい。



  432. 932 匿名さん

    >>924
    発送電分離はまだ先です。
    東電が、他社への嫌がらせに走るようになるため、分離させて公平性をたてさせる。送電については公共事業みたいな状態にする。
    ということです。

    東電が中立で公正、いわゆる真面目な会社だったならば、原発はあんなふうになっていません。国有化もされなかったでしょう。
    それでも自分たちの給料を守るために、電気料金の値上げする事が許される会社です。非常に腐敗した組織になっています。
    毎年毎年3月になるたびに、国民は怒りを感じています。


    現状の一括受電ですら、全マンションに提供ができないわけです。
    その理由は様々ありますが、規模が小さいのでは商売がなりたたないという理由があります。

    低圧自由化でも同様、規模が小さなところや、過疎地域などでは、サービス提供者が現れない可能性は強いです。

    自由化後は、比較的使用量の多いところが変わっていきます
    電力会社側から見ると、大口のお客がなくなっていくことになります
    収益が最も高いのは、低圧でぎりぎり高圧にならない部分です。ここだけが、主戦場となるでしょう。

    その結果、義務的に提供されている、東電の小口の利用者や、過疎地の使用料は上がっていくことになります
    電力会社の人件費は高いですから

    小口はまとまって一括受電でもするしか、安くする方法はないでしょう。マンションで一括ではなく、地域で一括というようにもなるでしょう。
    過疎地は自治体が提供していくという話もありますが、地産地消がどんどんと進んでいくのでしょう。

  433. 933 匿名

    ソフトバンクはSBエナジーで太陽光発電やってる。
    http://www.sbenergy.co.jp/
    またSBパワーが太陽光発電の買取も始めてる。
    http://www.sbpower.co.jp/ja/news/press/2014/1201_100000.html

  434. 934 匿名さん

    >932
    発送電分離はすぐですよ。2016年の電力小売り自由化に伴い、電力会社内で発送電分離をし、事業性に移行する。更に2018~2020年に電気料金の規制がなくなり、自由競争が始まります。

  435. 935 匿名さん

    >その結果、義務的に提供されている、東電の小口の利用者や、過疎地の使用料は上がっていくことになります。電力会社の人件費は高いですから。

    ・・・ということは、一括受電の利用者の電気料金も上がっていく事になります!なぜなら、電力会社の従量電灯の電気料金に基軸を置いているから。よって、一括受電を選択する事は得策ではないと私は思っています。

    2016年に電力小売り自由化になり、電力会社と独立したPPS、つまり小売り事業者から電力を購入すると、その様なリスクからは回避できる。一方で、一括受電を選択する事は、電気料金が騰がる事を容認する事と同義になる。現状を冷静に分析した方が良い。

    そして、皆さんが一番の勘違いされている点は、東京電力を選択しようとも選択しなくとも、東京電力を運営していくお金は、税金によっても賄われています。つまり、国民全員が否が応でも東京電力にお金を払っているという事です。原発の責任は、国民全員によって、今後何十年とかけて償っていきますよ。

    私憤は置いといて、何が自分達にとって利益になるかで考えると良いのではないでしょうか?

  436. 936 匿名

     自由化によって複数の電気小売事業者の中から選べるようになるが、はたして、各
    消費者に合理的な選択基準があるのかが問題。

    電力小売自由化になっても、電力会社の変電所から配電線(電柱の高圧線)によって
    供給されるという仕組みは全く変わらないので、どこの会社から電気を買っても、電
    気の品質には変わりは無い。

    だとすれば、選択基準としては価格または付帯サービスということになる。
    新たに小売りに参入する業者はどこも価格的なメリットは無く、付帯サービスを提供しようとするものばかりだ。 そのサービスに魅力を感じるのであれば、新規参入業者から買えばよいだろう。
    しかし、電力小売りで電力料金の低下をきたいすれば、裏切られることになるだろう。

  437. 937 匿名さん

    >消費者に合理的な選択基準があるのかが問題。

    ごもっともだが、消費者は気分で選択してもいいのではないですか?そして、現在の一括受電のやり方は少なくとも一部の消費者の気分を害している。納得しないまま契約をさせられようとしている事が大問題です。

    受電業者に自由化後の電気料金の事を質問すると、「寧ろ電気料金は値上がりの方向にいく」と言い切っている。しかしながら、自由化後に参入する業者は具体的な料金プランを公開している所は1社も存在していない。あくまでも推定の域を脱していません。

    一括受電業者だって、「小口の電気料金は、電力会社のみの契約である」という常識を、企業努力で「一括受電」というサービス形態を確立してきました。それにも関わらず、受電業者が他の企業の企業努力を信じようとしないのは、言うまでもなく、顧客を囲い込みたいだけです。これに対して、個人的にはすごく気分を害しています。

    また、消費者ができるだろうというサービスを提供しているだけの企業は恐らく淘汰されていくと思います。電気料金の低下が期待できないと思っていても、いい意味で期待を裏切ってくれる業者が現れる事を期待しています。

    電気小売り事業者には、工場の余剰電力を販売する業者もいますから、電気料金の低下が実現されない事はありません。

  438. 938 匿名さん

    どちらにせよ東電の料金が上がるなら
    せめて一括受電してた方がまだいい方だ
    そんな考え方も成り立ちますね
    なんて業者がいいそう

  439. 939 匿名

     高圧一括受電は、全515戸の区分所有者が東電との現行の低圧電力需給契約を解約しなければ、東電は受電業者と高圧業務用電力需給契約を締結できない。
     これは電気事業法の規制によるもので、管理組合の高圧一括受電導入決意表明である区分所有法に基づく総会賛成決議とは無関係である。

     高圧一括受電により東電と電力需給契約を締結するのは受電業者だから、現行の低圧電力需給契約解約は受電業者と個々の区分所有者との問題である。現行低圧契約解約の件は管理組合は一切関係ない。

     受電業者がどうしても東電と高圧業務用電力需給契約を締結したいなら、区分所有者が反対して現行低圧契約の解約に応じない場合は、受電業者があの手この手を使って解約に同意させなければならない。これに関しても管理組合は一切関係ない。

     反対する区分所有者に受電業者が解約同意させるに最も確実かつ簡単な方法は、「高圧一括受電後はお宅の電気料金をタダにします!」である。

     こうすれば、区分所有者は確実に解約同意してくれる。電気代がタダであるから、電気は使い放題、MEMSの省エネなんて糞食らえである。
     もちろん、電気代は高圧業務用電力需給契約を締結する受電業者負担であることは言うまでもない。高圧一括受電をするのは管理組合ではなく受電業者であるから。
     ちなみに、管理組合が高圧一括受電をする場合は、管理組合が東電と高圧業務用電力需給契約を締結する必要があることは言うまでもない。

  440. 940 匿名

    >>939

    逆に言えば「電気代タダにしてくれるなら解約同意する」と言えばいいのかい?

  441. 941 匿名

    >>940
    そういうことになるな。
    電気代タダにしてくれるなら大いに賛成する。
    個人の光熱費で電気が一番高いから助かる。

  442. 942 匿名さん

    そうすると、全戸同じ料金体系ではないことが予想されますね
    一部の人間が得をして、それを周りが補う
    管理組合として、きっちり管理すべき
    でも、無料でなくとも、○○万円か払われてる可能性はありますね
    その場合はわからない


    一括受電業者はMEMSで省エネなんてさせる気はさらさら無いでしょう
    専有部を省エネさせてしまったら利益がなくなってしまう

  443. 943 匿名

    >>942

    ただ反対するだけでなく条件闘争に切り替えるのは名案だ。
    受電業者も高圧一括受電の美味しいビジネスがポしゃるよりも僅か数名の電気代負担など微々たる出銭で済む。

    管理組合がきっちり管理しろと言うが、受電業者とのサービス契約においては管理組合(共用部分)も区分所有者(専有部分)も受電業者から見れば同意同列で、管理組合と区分所有者間には契約上はなんら関連はない。
    だから区分所有者と受電業者とのサービス契約に管理組合は一切干渉できない。あくまでも区分所有者と受電業者の相対契約で、区分所有者は管理組合となんら契約はしていない。

  444. 944 匿名さん

    >943
    その様な受電業者からの賄賂を待っているのだが、、、全くそんな気配りがない。賛成してほしけりゃ、重たい羊羹でも持ってくるべきだ。
    世の中のルールってものがあるでしょ?

    勿論、持ってきたら全マンション住民に公表してしまいますがね。

  445. 945 匿名

    >>944
    半永久的に電気代タダ分の羊羹って何トンだ?
    食いきれない。全戸にお裾分けしてやれよ。

  446. 946 匿名さん

    >>943
    バレないなら、誰でもそうしたいと思うでしょう
    その場合は、特に管理組合の理事がそのプランを利用することになりますね
    そりゃ理事長が訪問もするな

  447. 947 匿名さん

    ・・・という具合で収拾がつかないから、一括受電は成り立たない。

  448. 948 匿名

    >>794
    理事長が訪問しても「個人の契約に口出すな、とっとと帰れ!」と言えばいい。
    そして業者が訪問したら「電気代タダにするなら判子押したるぞ、どうよ?」と言えばいい。
    人間、所詮は現金なものよ。

  449. 949 匿名さん

    >948
    反対している人が、みんな良識があるわけではないからな。

    口約束では信じる事ができない。やはり、現物で確認しなきゃダメだろ。

    契約は説得できるかどうかだ。

  450. 950 匿名さん

    個人間の契約なのにもかかわらず
    共用部分だけ優遇されているのも不公平

  451. 951 匿名さん

    >950
    業者が各個人へ配れる羊羹を全部共用部へ当てた結果が、今の現状。
    つまり大した羊羹ではないという事だ。

    一個人にだけ、特別な羊羹でも貰わないと、判子を押す気にはなれない。

  452. 952 匿名さん

    どのくらいの金額だったら、はんこを押しますか?

  453. 953 匿名

    >>952
    10年契約なら100万円だろう。
    東電管内の平均290kWh/月で計算すると年間電気代は約10万円。
    10年なら100万円だ。

  454. 954 匿名

    >>483
    そうですね。
    受電会社のビジネスのために、管理組合が総会の賛成特別決議を経て敷地や屋上等の空きスペースを受電会社に賃貸し、そこに受電会社が受電設備を設置して希望者に高圧一括受電サービスを提供すれば済む話です。
    東電借室電気室は従来通りの不可侵でそのままで、区分所有建物に対して2事業者(業者高圧一括受電と従来通り東電配電)による専有部分への電力供給になりますが、会計区分(業者会計と区分所有者会計)が異なりますから東電の電気供給約款上は遵法で問題ありません。

  455. 955 匿名さん

    >>953
    高圧の単価と比べると、年間50000円くらいが業者の利益としめ
    リース代、人件費等々の投資回収はあるが
    一部を免除するか、金を払って納得してもらうのが、10人に一人くらいなら成り立たせられそうですね

  456. 956 匿名さん

    >953
    そうそう。一括受電は、こんな客(管理組合)に借室電気室を明け渡す為のお膳立てがなければ、成り立たないサービス。
    そんな甘い考えなら、商売なんて辞めちまえ!

  457. 957 匿名

    買電の単価下げるよりも発電で売って稼ぐ方がいいと思う。
    今後は地熱発電だと思うよ。
    地熱は27年度は40円/kWhで15年間だもん。
    太陽光は26年度まで。27年度は30円切って27円だから。

  458. 958 匿名さん

    一括受電は、本物のMEMSを導入していかなければ
    かなり厳しいと思われる

  459. 959 匿名

    >>958
    高圧一括受電とMEMSは無関係だよ。
    国のMEMS補助金事業で高圧一括受電は併用できるけど必須条件ではない。
    ただ高圧一括受電を併用することにより、補助金額が大きくできることと、高圧一括受電の儲けでMEMS費用を5年間タダにすることができるけど。
    タダじゃなきゃ自腹切ってMEMS導入する管理組合などない。
    MEMS省エネは専有部分の省エネだから元々管理組合は治外法権。

  460. 960 匿名さん

    なにその5年間て?

  461. 961 匿名さん

    皆さんは現状の東京電力の契約で困りますか?私は別に困らないし、不便にも思っていません。

    私の周りで、電気代が高くて嘆いている人は聞いたことありません。業者の人が、東京電力は嘘つきだとか、高給を貰っているとか、原発の責任を取らないとか煽っていますが、正直に申しますと私には関係ないというのが本音です。

    新しいサービスの売り込みをする際に他の業者を悪く言う一括受電業者の方が、私から見ると信用できません。裏に回ると我々消費者も、一括受電業者に悪く言われているだろうと勘繰りたくなります。

    説明会の時に、東京電力の悪口言ってませんでしたか?うちの業者だけ?

  462. 962 匿名

    あげ

  463. 963 匿名さん

    >>961
    震災の後には言ってない人の方が少なかった覚えがあります。
    独占企業ですから、他の企業とも種類が違います。

    現在、東京電力のせいで、首都圏は日本一高い電気代を払わされている、それに追随して他地域も上げている。というのは事実です。

    私鉄がJRの批判をするのと同じですが、東京電力については反社会的な行動や言動、隠蔽がありました。償いきれない賠償もあります。

    消費税以外に電気代がかなり上がっており、経済的には非常によくありません。
    今後のことを考えると、さらに不安になる状況です。さらに消費税が上がる。円安になる。原油が高くなる。大企業だけ給料が上がる。
    近い将来に期待をもてないと、経済は好転しません。

    もう少し効率的な企業運営をしている中電などでいいですが、個人的には東電は無いなと思います。

  464. 964 匿名さん

    >震災の後には言ってない人の方が少なかった覚えがあります。

    なぜそんな事が分かるのですか?一括受電の検討が長引いているのでしょうか?

    個人的に東電に思う事と、一企業が東電を批判する事は別の問題だと私は思っています。東電に良い感情を持っていない事はおいといて、一括受電の選択は別次元の話です。

  465. 965 匿名さん

    東電が色々儲けすぎていたとか、隠ぺい体質だとかは私も良くない事と思いますが、>>964の仰るように、そういう東電批判と一括受電は別の問題と思います。
    以前どなたかがこのスレで指摘されていたように、東電から電気を買おうが、受電業者から買おうが、東電の原発後始末は私達の税金で処理する方針に変わりはありません。そのために高い電気料となっていても、では一括受電のマンションが増えたらその問題が解決するわけでもないと思います。自分のマンションの電気代が幾ばくか安くなるだけです。スマートメーターの取り付けは東電も取り組み始めています。
    何かあった時のメンテも考えると、私は東電が培って来た現場対応力を信頼して、東電に叱咤・叱咤しながら東電から受電したいです。

  466. 966 匿名さん

    共有部の削減に専有部が貢献するのは理屈的分かるが
    ならば電気使用量の差が削減の貢献度に影響するよね。そこに不公平感が発生してしまうと、一括受電は省エネに寄与しないよな?

  467. 967 匿名さん

    意外と導入した理事には割引プランとかあったりしないよな?

  468. 968 匿名さん

    >967
    ・・・・・。どうなんでしょうね?
    そこは詮索するところではないでしょう。

  469. 969 匿名さん

    >>968 でも、知りたい気持ちも抑えがたい・・・

  470. 970 匿名さん

    高圧一括受電にすると契約数トップ3に入るある受電会社は24時間監視で漏電チェックもしてくれるんだって!
    これはすごいよ!

  471. 971 匿名さん

    東電は、火災現場の近くに高圧線とかがあると、消防車より早くサイレン鳴らして現場に駆け付ける事が多いよ。連絡は消防から行っているんだろうけど、あの機動力には感動した。

  472. 972 匿名さん

    >966
    >一括受電は省エネに寄与しないよな?

    一括受電は、元々省エネなんて狙っていない。電気料金を安くするだけだよ。

    電力会社がやっている検針業務や、集金業務を安い料金でやりますと考えるのがシンプルで分かりやすいかな?そこに変圧もやるというスパイスを加えただけですよ。一括受電は。。。

    かろうじて、スマートメータ等で電力の見える化で、省エネにつながると考えられるが、今一度考えてみて下さい。一旦、自分達の家庭の電力使用の傾向を掴めたら、その後はその情報は不要です。家計簿と同じですね。電力使用の傾向を掴むには、東京電力の「でんき家計簿」の機能で充分です。更に、東京電力がスマートメーターの標準設置を決めているし、スマートメーターは一括受電のメリットにはなりません。

    一括受電サービスの原理のイメージとして、東京電力に流れる金を、一括受電業者へ横流しにする構造にしただけ。省エネとか、エコとかには全く縁のない話だから誤解しないように。

  473. 973 匿名さん

    電力10社1年ぶり一斉値上げですよ!早く同意書出して下さいってくるかもね…

  474. 974 匿名さん

    >973
    それはつまり、一括受電サービスも一斉値上げという事になるね。

  475. 975 匿名さん

    >968
    たしかに詮索するとこでは無いが
    不透明な内訳を見てると
    システム的に容易に出来る事ですよね。

  476. 976 匿名さん

    先日 何が組合の資産で 何が電力会社の資産でと 詳しい説明がありましたが

    高圧一括受電にする事により 殆どの設備が受電業者(叉は管理会社)の資産になります。
    と言うことは マンション全体の資産価値には多少の影響どころか
    将来 管理会社を変更する事すら、困難になりませんか?
    変更させない為の策略とも取れる高圧一括受電システム。
    電力が縛られるだけでなく、管理会社も縛られる事になりそう。

    今の管理会社に不満と不信があるので、変更の意見が総会で出たら
    より良い管理会社に変更する事に同意しようと考えてます。
    なので、このまま、管理会社のいいなりにはなりたくないのに
    しつこく 反対理由をせがまれて困ります。
    このことを 管理会社同席で説明しろと言われてもね~。
    ほんの僅かの専有部の値引きをぶら下げられても 魅力ないんですが。

    管理会社変更希望は 他の方からも意見があるのですが
    その方は 何故同意したのか理解不能。
    高圧一括受電システムやカラクリを 知らない筈はないですが。

    ちなみに、先日脅しともとれる電話攻撃を受けましたが
    私は とても不快な気持ちに震え上がりましたが
    あのような攻撃に合って、判子押しちゃう人は絶対居ると感じました。
    多分その方達は 今頃 不満だらけで 管理会社に
    まだかまだかと 攻めてるでしょう。
    なので、管理会社は 切羽詰まってるのかもと。
    自分のけつは 自分で拭きなさい!  と言いたい。

  477. 977 匿名

    >高圧一括受電にする事により 殆どの設備が受電業者(叉は管理会社)の資産になります。
    低圧開閉器盤、棟内電力ケーブルは管理組合資産だよ。
    更に、元々共用部分が高圧受電してた場合は、その高圧儒変電設備は管理組合資産になる。

  478. 978 匿名

    >高圧一括受電にする事により 殆どの設備が受電業者(叉は管理会社)の資産になります。
    低圧開閉器盤、棟内電力ケーブルは管理組合資産だよ。
    更に、元々共用部分が高圧受電してた場合は、その高圧儒変電設備は管理組合資産になる。

  479. 979 匿名さん

    >ちなみに、先日脅しともとれる電話攻撃を受けましたが

    あなたは、管理会社、受電業者に優しすぎます。相手に気を遣う必要はない。

    通常はこの様に対応します↓。
    ・電話を取る必要無し。ナンバーディスプレイで誰だか分かるだろ。
    ・ハガキも受け取る必要なし。内容証明であっても、受け取らなければ良い。
    ・反対の理由を伝える必要なし。興味を示さず、無視すれば良い。

    もしこちらの態度が気に入らないと言われれば、契約しなければ良い。双方の合意が必要だからね。

    めでたし、めでたし。

  480. 980 匿名さん

    976です。

    電話は、管理会社からだと 何かマンション内で緊急事態でも
    あったのかも? と思うと無視はできないのですよ。
    外出中だろうと、仕事中だろうとかけてきますから。
    一応 緊急連絡先にもなってるので。
    高圧一括受電の件だとわかれば取りたくないのですが
    もしもの緊急連絡事項なら 取らなければ最初に伝えてある家族に連絡が行っては
    迷惑や心配をかけてしまうので。
    無視が一番なのはわかるのですが、突然かかって来ます。
    今では 着信を見ただけで 動悸がします。
    あまりにもしつこいと 警察に言おうと思いますが。
    ま、言った所でどう? て解決にはならないけど
    一応 迷惑行為として、伝える程度にはなりますが。

    「着信履歴を見て どうして電話くれないんですか?」
    と、言われたりしたこともあります。
    家のチャイムで、出なかったら、「居留守ですか!」
    と、後日怒鳴られましたしね。
    ホトホト 嫌気が差します。

    心理作戦で、ジワジワ攻めてくるんですね!
    しばらくは 無視を続けてみます。
    同じような思いをされてる方も、心身共に ご自愛下さいませ。

  481. 981 匿名さん

    受電会社より管理会社がそんなに連絡してくるんですか?

  482. 982 匿名さん

    そうなんです。
    管理会社は普通 関知しないですよね。
    住民とトラブルを起こしてまで そんなことに首は突っ込みたくないはずですよね
    なのに、言って来るのは管理会社なんです。

  483. 983 匿名さん

    受電会社は全住民から同意書を集めるノウハウがあるからお任せ下さいって胸張ってるのに結局管理会社なんですね。
    それにしても熱心で仕事に忠実な管理会社ですね。
    騒音問題とか、共用廊下に物置いてるのとかの問題にも粘り強く働きかけてくれて管理の行き届いたマンションなんですか?

  484. 984 匿名さん

    当マンションの管理会社はお金になるかどうかで働きに差が出ています。
    しつこく言ってくるのは、受電会社からバックマージンをちらつかせられているんじゃないんですか。
    私も別事案でしつこく電話が来て、一喝しました。
    それなのに、日常管理にはユルユル、動かざる事山の如しです。
    神経戦で攻めて来てるのでしょうが、相手にしない事です。「居留守云々」と言われたら、最近しつこい勧誘が来たものだから」と振り払ってやりましょう。

  485. 985 匿名さん

    >984
    居留守て言っても、夜勤明けで寝ているかもしれないし、シャワー浴びていて出れないかもしれない。
    自宅にいても出れない理由なんていくらでもあるでしょ?
    管理会社が、事前にアポを取らないから悪い。

    折り返しの電話もする義理がない。電話代がかかってしまうだろ?
    そもそも自宅の電話なんて、親しい人はかけてきません。
    特定の携帯に連絡がなければ、無視で良い。

    更に、うちは家族にも一括受電の事は話してあります。
    世の中、悪い人もいるんだよって。。
    殆どの人はいい人だが、悪い人はあちらから寄ってくるから気をつけな。
    そして、一括受電関係の人は、うちにとって悪い人だって伝えれば良いだけ。。

  486. 986 匿名さん

    982です。

    管理会社 確かにお金になる話には熱心なのかも?
    共用部分の荷物など 指摘しても 「住民のモラルの問題です」
    と、言われたりします。
    こちらから 苦情を言うまで放置。
    苦情を言ったら 「じゃ、どうしたらいいですかね?」とかこちらに
    意見を求めます(笑)
    なので今回も
    「どうしても同意が得られないので、実行できませんでした、と言えば
    いいのでは?」 と、言ってみました。
    どういう教育体制なのかはわかりませんが
    本当に素人みたいな返しばかりで、呆れます。
    ちなみに、連絡先は全て携帯電話のみです。

  487. 987 匿名さん

    うち一括受電の書類出さないからか管理会社にお願いしたマンションの手続きしてもらえなくなったよ。
    管理会社にメールしても無視されてる。普通メールしたらどれくらいで返信来る?
    書類出さない人にはこちらも仕事しませんって理屈あってるの?
    管理会社が無視してるのか理事会が無視するよう指示してるのか。

  488. 988 匿名

    >>987
    管理会社が電力需給契約を締結するのですか?

  489. 989 匿名さん

    >986>987
    何?その管理会社変えてしまえばいいじゃん。自分達の仕事をしろよという感じですね。誰が金をだしているんだと思いました。

    反対者への意見なんて、総会で堂々と議論すればよい。どうせ管理会社達はボロをだすだろうからやりたくないんだろうね。

  490. 990 匿名

    理事長に怒鳴り込んだらいい。管理費払ってるのに管理会社は仕事をしないと。管理会社変更!

  491. 991 匿名さん

    管理会社は管理でお金を払ってるのに
    その人件費で営業をしてくるのは筋違い

    紹介ならばまだしも、営業をしてくるのであれば、その人件費分は減額させるべきでしょう

  492. 992 匿名

    >>988
    電力需給契約は管理組合が締結するよ。

  493. 993 匿名さん

    >>990 
    理事長も管理会社に手玉に取られつつ任期が終わるのを待っている場合があります。だから、管理会社は理事会さえ押さえておけば他の組合員など苦情は右から左です。本当に腹立たしい。
    それが一括受電にそれ程熱を入れるのは「バックマージンという甘い蜜」がたっぷり出るからです。たっぷり出るのは、受電会社にそれを出しても十分なほど利益が生じるから。

  494. 994 匿名さん

    一括受電という表現を使っているが、一括受電会社の本質は受電設備のリース料のサヤ抜きでしかない。付加価値を提供しているわけではない。

    一括受電会社に以下のように聞いてみると良い、よくわかる。
    1.超長期の契約はリスクが高いので、契約期間を短くするために、受電設備は管理組合の所有、または管理組合が直接リース契約をしたい。
    2.従って、一括受電会社には料金計算と収納代行の部分と設備の保守だけをお願いしたい。

    一括受電会社は受けてくれません。付加価値を出せないからビジネスにならないのでしょう。
    結局、他人の資産をリースにさせてサヤを抜くのがビジネスの本質。

  495. 995 匿名

    いままでの書き込みで本質が見えてきましたね。

    管理組合は管理会社に業務を委託してるのに、いつの間にか、管理会社に管理組合が牛耳られている。 一括受電のトラブルはそのことが顕在化したにすぎない。
    おそらくそのようなマンションでは修繕工事でも管理会社のいいなりなんだろうね。

  496. 996 匿名さん


    どの角度から見ても、一括受電は知れば知るほど腹立たしい限り。

  497. 997 匿名さん

    一括受電業者と電力会社の電力需給契約を、管理組合に公開する事を拒否されました。・・・というか、どこの電力会社と電力需給契約を締結しているかも公開しないそうです。

    例えば、一括受電でスマートメーターも導入されますから、高圧の電気料金のデマンド調整を実施して、その利鞘を管理組合に還元して欲しいと組合総会で提案しましたが、受電業者は「そこは、受電業者の責任でやっているので、我々が頂きます」との回答でした。つまりは、管理組合の経費節約の機会を奪っているという事となります。

    共用部だけではなく、マンション全体でみると、変動の激しい高圧電力の需要も平準化されます。受電業者が導入するスマートメータによって、検針費用の節約と高圧電力のデマンドの基本料金の節約が成り立ちます。それによる利益は、全て受電業者に入ります。これはすなわち、マンションは、受電業者にとっては「お客さん」ではなく「商売道具」に過ぎない事を意味します。

    スマートーメーターは、東京電力をはじめとする電力会社から、無償で提供される事が決まっています。スマートメーターが東京電力から提供された段階になると、管理組合として他に電力節約の策がでてきますが、いかがでしょうか?

  498. 998 匿名さん

    本当に 管理会社の本質がわかったと言う意味では
    この受電騒ぎ 良かったと思います。

    大規模修繕工事の際には 改めて目を光らせて
    言いなりにならないようにしようと思います。
    その前に、管理会社を変更しなくては。
    絶対、今のままの管理会社に大規模修繕の美味しい密は吸わせません!

  499. 999 匿名さん

    うちのマンションやばいわ
    で、一括受電で削減された電気代、大規模修繕にぜ~んぶ使われちゃうんでしょ
    マンションの予算全部把握されてるからね

  500. 1000 匿名さん

    >999
    >一括受電で削減された電気代、大規模修繕にぜ~んぶ使われちゃうんでしょ

    違います。
    大規模修繕時に、削減された電気代残っていたらまだ良い方だよ。
    状況はもっと悪い。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸