管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その3

広告を掲載

  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その3

  1. 747 匿名さん

    746さんのマンションは戸数は何戸ですか?50戸以下だと設備を取り付けてやるメリットがなく、100戸以上だと合意形成がより大変になるので、50~100戸のあいだを狙っているとか聞きました。
    要は、ソロバンから入るのだとか。
    そのような中で、LEDで出来る節約をされたのは賢明な選択だと思います。
    当マンションは数年前に電子ブレーカーを45万かけて設置していたのに、管理会社はその事すらスッポーンと抜けて「一括受電、一括受電」と売り込んでいましたが、誰も電子ブレーカーに気づかないまま別の理由で否決されました。
    気付かなかったのは、管理会社が設置後の状態報告も何もしていなかったからだと思います。彼ら、マージンをポッケに入れたら完結ですから。

  2. 748 匿名

    >>744
    >今の状況下では、受電会社や管理会社の攻勢にうろたえることなく・・・・

    はてはて、攻勢にうろたえるとは?
    管理組合としてメリットが無ければ断ればいい話だが。

    >>745
    >部屋を借りている私達は、東電との契約を解除しなければならないのでしょうか?

    インフラ変更は賃貸借契約の変更になると思う。実際は覚書になるが。
    賃貸人から変更依頼が無い限り賃借人は勝手に動けないと思う。

    >>746
    >新電電の数社にマンションへの電力供給を問い合わせましたが、残念ながら現時点、対応してくれませんでした。

    契約容量が小さければ新電電としても経済的メリットがない。

  3. 749 匿名さん

    契約容量と電気量は違うから注意してね

    でも、どっちも少ないと一括受電のメリットは無いし、無くなっていくよ

    要するに割高な金払ってるなら勧めやすい

  4. 750 匿名さん

    747さん
    200戸Overです。管理会社から一括受電を持ちかけられましたが、理事会にて複数社に引合をだし、リスク大として却下となりました。その際、新電電にも問い合わせしています。出来る事から、例えば、電力会社との契約見直し、デマンド契約上、夏場の電力を削減(エアコンの稼働時間の短縮)などにより基本料の低減に取り組みました。

  5. 751 匿名さん

    何故>740のマンションはオリックスにしたんですか?
    他はどうしてダメだったんですか?

    あちらは住人だけみたいなのでこちらにきて教えて下さいませんか?

  6. 752 匿名さん

    今現在、関東の受電会社トップ3を教えてください。
    下剋上はありましたか?

  7. 753 匿名さん

    結局東電は受電会社の一括受電をやめて低圧に戻したいマンションに無料で設備を設置してくれるんですか?くれないんですか?

  8. 754 匿名さん

    >>750
    デマンドがどこで最大になってるかってわかりましたか?

  9. 755 匿名さん

    753さん、それは無理かと思います。受電会社が一旦設置した機器は受電会社の資産ですし、東電の機器と付け替えるのを許可したのは管理組合ですから、それを撤去するのは、受電会社や管理組合(契約期間満了なら受電会社の負担で撤去、途中解約なら管理組合の負担で撤去)がしなければなりません。
    一括受電導入については、そういう費用が発生することも考えて決めなければなりません。それと、撤去に至る前に全員の同意書も取る必要があります。これがまた難しい。

  10. 756 匿名さん

    754さん
    8月がピーク、次に高いのが1月です。これは共用部のエアコン稼働が多くなるためでした。

  11. 757 匿名

    >>751

    そのマンションの1年前の第5期臨時総会議案書を読めば分かると思う。

    当時は中央電力、オリックス電力、エナリスを検討し、管理組合の削減額をクリアしたエナリスを選定した。
    ただエナリスは高圧一括受電に国庫補助金を使ったMEMSを付加価値として提案していた。

    ところがその後、エナリスがもたもたしているうちに自身の粉飾決算疑惑が発覚し、エナリスは辞退してきた。
    そこでオリックス電力に乗り換えて国庫補助金を使ったMEMSも導入することになった。
    そして今年になって再度総会決議を取った。

    このマンションは4年がかりで高圧一括受電を検討している。

  12. 758 匿名さん

    >>756
    地域どこですか?
    あとやっぱり時間はわからないですよね?
    私のマンションは寒冷地とは言いませんが1月と2月が一緒のピークでした
    暖房の方が影響が大きいです
    詳しい人に言われたのが電灯のついている夜が本当のピークだそうです

  13. 759 匿名さん

    一括受電のメリットは何ですか?
    どこの業者が良いのですか?
    こちらのスレを拝見しても、デメリットしか把握できません。

  14. 760 匿名さん

    >757さんいつもありがとうございます。
    見に行ったのですがうまく開けなくてダメでした。

    こちらのマンションはエナリスに辞退されたとのことですが、もうすでにエナリスで高圧一括受電を開始してしまったマンションはどうなったのでしょうか?

    中央電力は国庫補助金のMEMSをやってないのですか?

    賢い人達が素晴らしい運営をする管理組合が知恵を出し合って選んだ会社でも粉飾決済疑惑があったり…難しいものですね。
    何が起こるか分からない。起こった時に対処可能な選択までしておく必要があると感じました。

  15. 761 匿名さん

    賢いと思います。
    4~5年も、反対を貫いた人が。

  16. 762 匿名さん

    758さん
    関西です。

    デマンド監視装置をいれていないので時間帯別は判りません。確かに照明については夜間の電力消費量は多いですが、基本料金に影響があるのはエアコンです。関西電力の契約では、年間を通じてピークの時期の契約電力が基本料金として1年使われます。
    従ってピークの時期の電力を減らせれば、基本料の減額に繋がります。

    照明の電力量は、夏時間、冬時間による点灯時間の違いがありますが、年間を通じて大体同じです。LED化してこの照明の消費量が大幅に減らせたため、費用削減に繋がっています。

    契約については高圧電力AS 、高圧負荷率別契約S、高圧電力AS-TOUなどありますが、関西電力の方に試算して貰い契約を見直しました。まだ契約を変えてから1年経っていないので、契約を変えて良かったのかは判断できません。

  17. 763 入居済み住民さん

    >>755
    なぜなぜ?
    >撤去に至る前に全員の同意書も取る必要があります。
    適当なことを言ってはいけません。
    導入時に全員の同意書がいるのは、居住者個々が東電と契約しているから
    撤去時は居住者は管理組合から電気を供給されている。
    だから、総会決議で良いので個々に同意書など必要ない。
    結局東電は受電会社の一括受電をやめて低圧に戻したいマンションに無料で設備を設置してくれる。
    但し、既存の設備の撤去費用は有料となるでしょう。
    >受電会社が一旦設置した機器は受電会社の資産
    資産なので、通常は解約時に受電会社が撤去します。

  18. 764 匿名

    >>763

    管理組合自身が高圧一括受電(電力需給契約を管理組合が電力会社と締結)をしてない限り、居住者への電気供給は受電会社になる。なぜなら、受電会社が電力会社と電力需給契約を締結しているから。

    設備は受電会社の資産ではない。リース会社の資産である。

    一括受電を止めて東電に戻す場合は全戸の同意書が必要。
    全戸が同意しない限り電力会社はマンションに電力を供給しない。


  19. 765 入居済み住民さん

    同意書は何のどういしょ?
    いらんよ。
    導入時になぜ同意書がいるか、分かってますか!!

    >設備は受電会社の資産ではない。リース会社の資産である。
    正確にはそうですね。だったら、リース会社と契約した受電会社に撤去してもらえば良いね。

  20. 766 匿名

    導入時と逆の場合だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸