住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【23】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【23】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:16:16
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の23です。

前スレ
【22】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/

[スレ作成日時]2014-12-18 17:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【23】

  1. 451 契約済みさん [男性 30代]

    >>450
    私も2月から熱望です。
    過去の感じで22日前後からかと予想してますが、。

  2. 452 匿名さん

    10割の借り入れでも、有利になるのでしょうか?

  3. 453 契約済みさん

    >>444
    フラットなので不安なんてありません…

  4. 454 匿名さん

    長期金利、すごく上がってきたなあ。

  5. 455 匿名さん

    JGBまたドカンと下げたね。
    3月実行なんだけど不安すぎる。

  6. 456 入居済み住民さん

    日本国債のチャートトレンドは下げ方向っぽいな。
    固定の金利は上がるかもしれないね。

  7. 457 匿名さん

    入札不調の金利上昇か・・
    これはちょっと深刻

  8. 458 契約済みさん

    まだわかんないのかなー?0.6%優遇
    今日のいつ頃わかるんですかね⁉︎

  9. 459 匿名さん

    本会議上程されたからもうすぐ。

    18:30ごろに通過になると思います。

  10. 460 購入検討中さん

    優遇は今日かはわからないよ

  11. 461 購入検討中さん

    優遇3月?

  12. 462 匿名さん

    長期金利が入札不調ということは、少なくとも数ヶ月は上昇に入ったというところか。
    優遇時期は分からないけど、3月から金利が0.1%でもあがると優遇効果が吹っ飛ぶな。
    2月、特に2月末が1番理想ということか。

  13. 463 申込予定さん

    一時的に上がっただけだから、据え置きじゃないんですか?

  14. 464 購入検討中さん

    なんで今日上がったばかりなのに、一時的ってわかるの?

  15. 465 契約済みさん

    10年物国債入札「不調」 債券市場に激震
    2015/2/3 15:22

  16. 466 契約済みさん

    長期金利が急上昇、一時0.360% 国債の入札不調で
    2015/2/3 13:34

  17. 467 購入検討中さん

    3月だが、終わったかな‥

  18. 468 匿名さん

    入札ショックとか言われてるな
    やばいなこれは

  19. 469 匿名さん

    原油の下げ止まりが始まったし明日以降注意ですね。

  20. 470 申込予定さん

    1月も騒いでて、2月は結局下がったしね。

  21. 471 匿名さん

    入札好調が金利低下の屋台骨なのに、それが不調転換したらさすがに根底から覆るだろ

  22. 472 契約済みさん [女性 40代]

    http://www.jhf.go.jp/topics/topics_20150203.html

    2月9日から0.6適用ですかね。

  23. 473 匿名さん

    2/9から決定〜!

    2月9日です〜!

  24. 474 匿名さん

    ラッキー本当にラッキー!

  25. 475 匿名さん

    あと、金融庁が住宅ローンについて調査っていうのも地味に影響してくる気がします。

  26. 476 契約済みさん

    あとは、3月の実行金利が1.3%を切ってくれればいいですね。

  27. 477 匿名さん

    金融庁のこのタイミングの記事は意図的な気も。また、機構の素早い発表もまた意図が見える気がするのですが。横槍が入らなければいいですねw

  28. 478 契約済みさん
  29. 479 入居予定さん

    2月実行で1.37%と-0.6%get

  30. 480 匿名さん

    去年の3月の増税前借入組だけど、これはちょっと有り難いな
    利子補給はこれからの不動産価格上昇に繋がる
    出産育児一時金が増額された時も結局は分娩費の値上げに繋がった
    自分の支払い額で不動産を買おうとするから不動産価格はそのうち上昇するよ






    金利が上がらなければだけど(笑)

  31. 481 匿名さん

    こういう事ね

    http://508203.com/column/money/978/

    しかし、2月組はお得だな
    おめでとう

    個人的には毎月の家賃支払いと増税があったから、買う時期を遅らせれば良かったとは全く思わないけど

  32. 482 入居予定さん [男性 40代]

    金利優遇は35Sのみですか
    私はフラット35 融資9割以下です 

  33. 483 購入検討中さん

    そりゃそうですよ

  34. 484 契約済みさん

    >>482
    Sじゃなきゃダメ✖️
    残念っす(ーー;)

  35. 485 申込予定さん

    これから金利はドカンと上がるのだろうか。。。

  36. 486 入居済みさん

    ウヒョ 6日実行なが

  37. 487 匿名さん

    国債価格のボラティリティが上がっているので、当面は需給が弱くなりそう。

    先々は分からないけど、直近では金利が上がりやすい環境に見えるね。

  38. 488 購入検討中さん

    >>475
    ローン調査、私も金利に影響あるのではと思いました。
    どれくらいの期間、いくらの上昇なのか…
    2月実行さんだけラッキーなんて事も有り得えますよね。もうフラットで行くと決めてるのに怖いなぁ

  39. 489 匿名さん

    銀行は金融庁にビビりまくるからね

  40. 490 匿名さん

    3月は上がっても+0.3くらいでしょ

  41. 491 匿名さん

    0.3大きいっす。。

  42. 492 匿名さん

    こんな低いなら銀行の5年、10年固定組むメリットってなんだろうと考えてしまう。

  43. 493 不動産業者さん

    2月9日実行分からで決定

  44. 494 購入検討中さん

    0.3も上がらんっしょ。
    おそらく上がっても0.1~0.15程度。

    それでも金利は1.5切るくらいだから最低金利レベルっしょ。

  45. 495 申込予定さん

    2月から来年1月か…残念
    来年2月なんだよな

  46. 496 匿名さん

    長期金利って上がる時は火柱が立つからな3月も+0.3くらいは普通に覚悟しといた方がいい

  47. 497 契約済みさん

    0.3優遇されても、0.3もあがったら意味ないやん。

  48. 498 匿名さん

    10ねんだけだしね。

  49. 499 匿名さん

    >>497
    金額にもよりけりだか3000万くらいたど0.1%でもトントンぐらいだよ。

  50. 500 匿名さん

    3月の金利って大体今月の21日ぐらいで、上がるかわかる?

  51. 501 匿名さん

    みんな、フラットの申請に切り替え!ってことになって、民業圧迫になってしまって条件が付いてしまうみたいなことにならないか心配。

  52. 502 匿名さん

    はじめまして。
    フラット35へ借換え検討中です。
    35歳借入1,440万35年10年固定1.45%終了後0.7%優遇で3年経過で残1,330万です。
    年収も税込400万ぐらいです。昇給は2-5千円程度見込めます。
    妻は無職、子供2歳で学資保険満期300万一括払込済み。

    これを今月フラットへ現在残高の9割以下に設定し約1,200万ほど借換えたいと思っています。
    借換に掛かる費用は現金で支払い団信も1年目のみ加入し、合わせて掛け捨ての保険(ソニー生命逓減定期保険)にて対応するつもりです。
    取扱手数料がキャンペーンで0.8%です。

    借入時に多少の費用が発生しますが、今後の安心という意味ではいいかなと思います。

    ですが、別の銀行で銀行に10年固定1.15%保証料・手数料なしを勧められています。登記費用15万だけ必要。
    固定終了後は取引に応じでさ1%以上は可能ですよと…
    みなさんどのように思われますか?

    参考までに教えてください。

  53. 503 契約済みさん

    >>495
    来年1月までに<申し込み分>までOKなのでは?
    申し込み殺到で前倒し終了の可能性があるので、申込だけ早めにして実行日は2月に出来ると思う。

    以下、引用
    平成27年2月9日(月)に資金をお受け取りになる方から適用し、平成28年1月29日(金)のお申込み分
     までが制度拡充の対象となります。

  54. 504 匿名さん

    >>502

    私の個人的な意見です。

    今後の支払いを30年以上と想定しているのですよね?
    10年固定の場合、10年後に変動に移行ないしは固定を新たに選択ということになると思います。
    予測がつかない10年後の金利状況にその後の20年以上を委ねることに、不安は無いでしょうか。
    10年後の金利優遇がどれくらいか確定していない様子なのも心配です。
    それならむしろ、より金利の低い変動を現時点では選択して少しでも元金を減らし、状況を見て固定に切り替える方が不安が少ないように思えます。
    自分なら間違いなく長期の安心を優先して、10年固定と比べれば若干金利が高いものの、歴史的低金利状態であるフラットを選びます。

    もし、どんどん繰り上げ返済できそうであるとか、ある程度金利上昇のリスクを許容できる前提なら、また違った結論になるかもしれませんが。

  55. 505 匿名さん

    3月に実行しようと思います。
    3月は上がりそうですが、どう思います?

  56. 506 不動産業者さん

    金利の事は確実な答えは出ないと思いますが、
    ここ数週間の金利の動きを見ると
    0.1〜0.15%は上がりそうな感じではありますね。

  57. 507 匿名さん

    明日の入札次第では更に跳ね上がりそう

  58. 508 匿名さん

    ガ~~~ン・・・・
    有難うございます・・・・

  59. 509 匿名さん

    明日の入札で決まるのでしょうか?

  60. 510 匿名さん

    >0.365%の利回りは、2014年12月半ば以来、約1か月半ぶりの高水準。急上昇のきっかけとなったのは新発10年物国債の入札だ。その入札で落札価格が市場予想を大きく下回り、「不調」と受けとめられた。

    入札が不調だったのは、国債を高値(低い金利)で買おうという金融機関の参加が少なかったためで、応札額の5兆8000億円は1年半ぶりの少なさだった。それにより、すでに市場に流通している国債にも売り注文が膨み、「投げ売りもあった」との情報もある。

    長期金利はわずか2週間前の2015年1月20日に過去最低の0.1%台まで低下。極端な低金利で、機関投資家が国債を買い控えたとみられ、入札では証券会社などの応札が十分に集まらなかった。長期金利の急上昇で、市場は警戒感を強めている。

    長期金利の動きが不安定になっている背景には、日本銀行による追加緩和の観測がやや後退したことがある。日銀は1月21日の金融政策決定会合で、2015年度の物価見通しを大幅に引き下げたが、原油安が原因のため「追加的な(金融緩和)措置はいらない」(黒田東彦総裁)とコメントした。

    一方で市場の波乱要因だった原油安もだいぶ落ち着いてきており、「金利低下が続く」との市場の見方は反転しつつある。

    日銀は2013年4月に打ち出した「量的・質的金融緩和」で大量の国債を購入している。証券会社などは財務省の入札に積極的に応じて国債を購入し、その直後に日銀に売却して利益を得てきたが、日銀の追加の金融緩和が遠のけば、金融機関は大量に国債を買い入れにくくなる。

    そのため、2月3日の入札は不調になり、市場の国債売りを誘ったというわけだ。

    国際金融アナリストの小田切尚登氏は、「すでに金利がどうこういう水準ではないくらいの低金利ですから、外資を含め、機関投資家にとっては『(国債を)買っても仕方のない状況』になりつつあります」と説明。買い手が日銀だけでは、「今後は入札の不調が、かなり起ってくると思いますよ」とみている。

  61. 511 申込予定さん

    融資保険料率も値下げってあるけど、パッケージローンの金利に跳ね返るのかな?

  62. 512 匿名さん

    フラット35Sの金利引下げ幅の拡大は、借り換えでも0.6%優遇受けられますか?
    特に借り換え不可の記載は見当たらないです。
    http://www.flat35.com/topics/topics_20150109.html

  63. 513 申込予定さん

    そもそも借り換えでS使えないんじゃ、、、

  64. 514 匿名さん

    口車に乗って変動借りたけどフラットに借り換えしたい人が急増していますね。
    固定を組む客が増えるのは銀行にとってリスクが高まるという記事を見て、
    だから変動をやけに勧めるんだと納得しました。

  65. 515 匿名さん

    >>513
    フラット35Sは、新築住宅の建設・購入及び中古住宅の購入の際にご利用いただけます
    (借換融資には、ご利用いただけません。)
    って書いてありますね^^;

    しかし、
    フラット35Sの35年以下0.77%
    フラット35Sの20年以下0.5%
    で借りられるなんて羨ましい。

  66. 516 匿名さん

    >>515
    最初の5年か10年だけだけどな

  67. 517 匿名さん

    フラット35Sの20年以下で借りれば、
    当初10年0.5%
    残り10年1.1%
    これで固定されるのだから十分。

  68. 518 匿名さん

    長期金利のトレンドが上昇転換したぽい

  69. 519 購入検討中さん

    またすぐ下がるでしょ!

  70. 520 匿名さん

    0.4きますた

  71. 521 匿名さん

    2月は実行少なそうで、3月、4月は実行多そうですよね。その時に銀行の固定といい釣り合いになる位に金利も上がるのかもしれないですね。

  72. 522 匿名さん

    今日の入札どうでした??

  73. 523 匿名さん

    来月以降ちょっと不安ですね。
    一気に上げがなければ良いが…。
    半月で2倍になってしまったのか。

  74. 524 匿名さん

    来月なんだけど・・・・

  75. 525 匿名さん

    >>522
    今日も不調で売り先行。
    長期金利0.4半月まえの倍まであがってしまっている。
    この数値で、いけば来月は1.5%まで上がる可能性あり。
    でも最近の下がり方見てたら長期金利の数値がもろに反映されてない気がするので上げ幅ももしかしたら少ないかも、しれませんね。
    てか先月も1度上がって下がったから以外と月末には落ち着いて来月も現状維持とかになるんじゃない?

  76. 526 匿名さん

    >>524
    今月出来ないの?

  77. 527 匿名さん

    >>526
    3月頭に引き渡しが決まっているので、変更が厳しいです・・。
    規模が大きい物件なのでずらせないのかもしれません・・。

  78. 528 匿名さん
  79. 529 匿名さん

    言葉足らずでした。
    3月の金利に影響がどうあるのでしょうか?

  80. 530 匿名さん

    >>527
    適合証明さえ15日ぐらい迄に上がればなんとかなりそうな気がするけど。
    たかが何日の差で金利が変わるのもキツイですね。

  81. 531 匿名さん

    有難うございます。
    ちょっとデベにも聞いてみます!

  82. 532 匿名さん [男性 30代]

    フラット35を2.5%台で借りていたのを、先月から借り換え審査に出していて、先日、審査が通ったとの連絡がきました。

    もう少し金利動向を見ようと思っていましたが、2月実行が良さそうですね。

  83. 533 匿名さん

    だいぶ買い戻しましたね。
    少しおちつくんじゃないですか。
    良かった良かった!

  84. 534 匿名さん

    変動から借換予定です。仮承認取得しており、今から本承認取得手続きです。金利上昇が気になり、担当者に無理をいって、融資実行月を3月から2月に変更しました。ギリギリです。2月に間に合ってほしい…ああ、また、ドキドキの日々は続く(泣)

  85. 535 匿名さん

    この乱高下実行待ちの人からしたら心臓が痛いね。

  86. 536 契約済みさん

    3月実行の俺オワタ*\(^o^)/*
    なんとか2月中に実行したいと営業に言ったけど、難しいと言われました(/ _ ; )
    そんなに審査期間てかかるんですかね?

  87. 537 匿名さん

    三月はさらに下がるんだが?

  88. 538 申込予定さん

    結局今の時点ではどうなるかわかんないってことだね

  89. 539 契約済みさん

    結局落ち着きましたね。どうなることやら。

  90. 540 匿名さん

    どのサイトで落ち着いているか見れるんでしょうか?

  91. 541 匿名さん

    こことか
    http://urx2.nu/h1DE

  92. 542 匿名さん

    全く落ち着いてはいないわな
    過敏に反応するようになってる
    何かあればすぐ上にいく

  93. 543 匿名さん

    http://bullbear.exblog.jp/22782767/

    ボラが大きすぎて、買いたくても買えないってことだね。
    0.3%程度で落ち着いてくれないかなぁ。

    日銀の買い入れ自体は続いてるから、上昇に反転ってことは無いと思うので、
    2月後半くらいにはある程度落ち着いてくると思うんだけど。

  94. 544 匿名さん

    ただ金融機関が運用できるくらいの金利には戻ってくるのでは。それを上昇というか戻るというかは別として。

  95. 545 匿名さん


     とにかく2月に越したことはない!

     間に合うなら、急ぐほうが35年 勝ち組。

     歴史に残る勝ち組

  96. 546 匿名さん


     本審査 承認。きた!

     2月実行。 幸せすぎて怖い!

  97. 547 匿名さん

    夏には1%切るな。

  98. 548 匿名さん

    3月が決済日だから、2月実行ってできないんだよね。。くそう

  99. 549 匿名さん

    >>547
     
     また ガセ。というか 悔しい人の希望。

  100. 550 申込予定さん

    あー夏にはどうなってるんだーーー
    せめて今くらいを保っててほしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸