住宅ローン・保険板「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 15:23:16

ネット富裕層があまりにうざく、スレ乗っ取りしたがるので、専用スレを建てました。
こちらをお使いください。

[スレ作成日時]2014-12-12 17:37:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?

  1. 211 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  2. 212 匿名さん

    やはりマンションの魅力は、ワンフロアに広い面積を取れることでしょう。
    地方の土地ならともかく、都心の戸建て物件、それも東京の都心部では、
    縦長な建物になってしまう場合が多く、リビング・ダイニングは1階、
    主寝室とお風呂が2階、子供部屋は3階という感じでせせこましい印象になってしまいます。

    その点マンションですと、例えばこのマンションは300平米=約90坪のワンフロア専有で、
    リビング・ダイニングは78畳とかなりの開放感があります。
    更に所在は34階ということで、東京タワーはじめ絶好の眺望がパノラマで広がります。
    都心に物件を買える富裕層の方々には、都心に住むならマンションで決まりでしょう!

    1. やはりマンションの魅力は、ワンフロアに広...
  3. 213 匿名さん

    >主寝室とお風呂が2階、子供部屋は3階という感じでせせこましい印象になってしまいます。

    そんなことになるのは庶民なので、スレチ。

  4. 214 匿名さん

    ↑そうですか?
    例えば、2億円を超えるような家って庶民向けですか?
    私は富裕層向けだと感じますが。いかがですか?

  5. 215 匿名さん

    あのね、世の中の平均はまあ5000万ぐらいの家を買うのが精一杯。
    大企業のサラリーマンで8000万が限界。その彼らも庶民と呼ぶ?
    まあ呼んでもいいけど、じゃあ2億ってどういう人達だよ?
    富裕層だろうよ。でもその2億でも、都心では全然大したことない、
    土地30坪ぐらいの家しか買えないんだよ。
    >213は世間をもっと知ったほうがいいよ。

  6. 216 匿名さん

    >>213

    >45 >46のレスを見ると分かりますけど、
    南麻布の戸建て物件、2億2000万円だそうですが、土地が30坪。
    このように細切れになって多層に渡る間取りは使いにくそうです。
    私ならやはりマンションを選びたいですね。


    1. 南麻布の戸建て物件、2億2000万円だそ...
  7. 217 匿名さん

    213だけど、そんな程度を富裕層と呼ぶのなら、
    それはそれでいいよ。

    おれも親しみがあって嫌いじゃないわ(笑)

    おれの友達で広尾ガーデンヒルズのセンターヒル(時価は1.7億くらい)に
    住んでる友達がいるけど、そいつは富裕層ってことだな。
    こないだ焼き肉奢ったら「ゴチっす!」って喜んでたよ(笑)

    ま、いいんじゃない?
    そういう庶民的な「ロゥワー」富裕層が、せいぜいここのメインで(笑)

    つかさ、どうしてマンション民はそうやって、
    必死にハードルさげて、「ほら、こここ、こういう富裕層だっているもん!」
    っていう前提に持って行きたがるんだろね。

    「富裕層」とかいう前提作るんなら、せめてもう少し上を見なよ(笑)

  8. 218 匿名さん

    >216


    ていうことは、同じ立地くらいだと、比較対象はこんな物件でしょうか?

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001912252/

    マンションでは1LDKだと、さすがに小学生以上の子供がいたら、
    そっちの戸建てを選ばざるをえないでしょうね。

    そんな狭い暮らしは嫌です。

  9. 219 匿名さん

    港区のマンションは高いです。
    それは挙げて下さったリンクにあるように事実です。
    ですから、中古も含めて検討される方多いのではないですかね?
    中古と言っても場所柄、高級マンションも多く、
    例えば>217が挙げられた、広尾ガーデンヒルズは1985年築でだいぶ古いですが、
    その代わりに広い面積の部屋が買えるでしょう。
    広尾ガーデンヒルズは、正確には渋谷区ですが。

  10. 220 匿名さん

    >広尾ガーデンヒルズは1985年築でだいぶ古いですが、
    南麻布育ちです。ガーデンヒルズが建つ前、あの辺りが何もない崖地だった頃から知る者です。
    友人含め多くの知人が住んでいた(多くは引っ越しましたが)ので部屋もよく知っています。
    立地は素晴らしいし、外観の見た目もなかなかいいのですが、流石に30年選手。
    特に配管周りが大分ガタが来ています。洗面・お風呂周りはユニット交換すればいいのですが、
    あそこの配管(棟にもよる(建設会社が違う)のですが)は独特で交換が難しいようです。
    それから絶対的にマイナスな点は天井の低さ。圧迫感があるぐらいの感じで残念です。
    まあ、でもなぜか価格は下がりにくいようですね。それがブランドイメージなのか、
    地元民としては、何せ崖地のイメージがまだあるので微妙なんですが(笑)

  11. 221 匿名さん

    >217
    その口調もバカっぽいけど、文句垂れる前にもっとこの過去スレ読んでみ。
    260億円のマンションの話とか、超リッチ層向けもあれば2億程度のプチリッチ層向けもある。
    でも庶民から見たらどちらも立派な「富裕層」だろ。
    庶民と言っても年収300万もいれば、大企業の部長〜平取なら3000万ぐらいまで庶民も幅広いだろ。
    それと同じだよ。アメリカの富裕層のトップクラス、アップルのCEOとかビル・ゲイツとかは年収100億とか桁違いだけど…

  12. 222 匿名さん

    >>220

    広尾ガーデンヒルズは設備仕様の古さや天井高とか、確かにその通りなのですが、
    あの緑に囲まれた、外苑西通りから一本入っただけで空気感が変わるというか、
    広尾という都心にいながら、あの環境を気に入られて購入される方が多いんだと思います。
    似たようなマンションが幾つも立ち並び団地みたいだ、と揶揄される方もいますが、
    私は気に入っています。ただスーパーのシェルガーデンが撤退して不便なのでは?

    1. 広尾ガーデンヒルズは設備仕様の古さや天井...
  13. 223 匿名さん

    日本でも、アメリカ式のCo-op、コープのようなマンションが増えるといいのですがね。
    Co-op=協同組合方式の集合住宅。
    日本の分譲マンションに近いが、組合が入居資格の審査権を持ち、
    居住環境の質の維持を重視する富裕層向けの物件に多い。
    大金があって部屋を購入しようとしても、既存住民の審査によって入居できないケースも多い。

  14. 224 匿名さん

    NYマンハッタンのアッパーイーストサイドのプリ・ウォーのビルなどに多い形態ですね。
    米ドラマの「Gossip Girl」に出てくる子達なんかが住んでるアパート。
    ちょっと排他的だけど、富裕層はそうやって自分たちの身を守って価値観をキープしているんだろう。

  15. 225 匿名さん

    六本木ヒルズ レジデンスB棟のペントハウス43階が売りに出てますね。
    221㎡で1SLDK!お値段は12億円です。

    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z84256399/147776001/x1...

    確か、裏原ブランドのカリスマデザイナー「N◯G◯」が住んでいたマンションだと思います。

  16. 226 匿名さん

    >>222
    ウディ・アレンの映画なんかに出てきそうな風景ですね。

  17. 227 匿名さん

    >220

    そんな広くて古い家、自分で住むのは嫌だし、金額が凄くて誰が買うの?
    私にそのお金があれば新築がもっと安い値段で買えると思う、広尾の名前だけ。

  18. 228 匿名さん

    >金額が凄くて誰が買うの?
    だから、あなたとは違う富裕層でしょ(笑)
    需要と供給で実際に売買が成立しているんだから、
    それだけ立地や環境に魅力があるということでしょ。
    あなたのような庶民には理解できない世界があるということでしょ。

  19. 235 匿名さん

    スレチかもしれませんが、貴重な写真を頂いたのでアップします。
    つい先日、ワシントンのホワイトハウスで行われたクリスマス・レセプションの様子です。
    まずはエントラス部分。

    1. スレチかもしれませんが、貴重な写真を頂い...
  20. 236 匿名さん

    メインホールです。

    1. メインホールです。
  21. 237 匿名さん

    ↑これだけの天井高があると、カーテンのドレープが綺麗に映えますね。

  22. 238 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズの設備仕様は
    ひどいと思いますよ

    1980年代とではやはり隔世の感はあります
    団地っぽいのもレトロ好きには引っかかるんですかね
    環境自体はよいと思いますが、ちょっと暗すぎませんかあの坂

  23. 239 匿名さん

    都心のマンションは共同住宅にしては高額ですが、投資用やセカンドが主。借りているのは現役ダブルインカムが多いため郊外より所得は高いものの、資産はあんまり。そもそも土地持ちだったら、マンションに住まないよ。
    金融機関もそうだし高級スーパーも、大きな店は山手線の内側にあまり無いでしょ。(西側の戸建住宅地に比べ、富裕層比率では高いものの、富裕層絶対人数では10分の一程度で、少なくて成り立たないです)

  24. 240 匿名さん

    >都心のマンションは共同住宅にしては高額ですが、投資用やセカンドが主。
    ここは富裕層のみのスレなので、明らかに場違いな方はご退場を。
    マジレスすると、私は都心マンションですが投資用でもなく自宅として住んでいますよ。
    もちろん投資用として、ワンルームや1LDKなど50㎡程度の投資用マンションも多いですし、
    我々のように自宅の場合は、150㎡、300㎡クラスなどその多様性が都心マンションの特色です。
    そんな当然のことも知らずに、まあ郊外の方は仕方ないのかもしれませんが、
    一緒くたにして「投資用やセカンドが主」というような全く的外れなコメントは、
    控えてもらいたいものです。また、

    >高級スーパーも、大きな店は山手線の内側にあまり無いでしょ。
    世間知らずもいいところですね。では、高級スーパーといえば何をご存知ですか?
    紀ノ国屋、明治屋、麻布ナショナルスーパーなどでしょうか?それらの立地ですが、
    紀ノ国屋は表参道、明治屋は広尾、ナショナルは南麻布と全て山手線内側に位置しています。
    そういうレベルの食品を求める富裕層が、それらエリアに多いからです。
    何百台分もの駐車場を完備しているような、郊外型スーパーに規模では敵わないでしょうが、
    上記高級スーパーの他、大丸ピーコック、成城石井、東急、ライフ、ガーデン、プレッセ、マルエツ等々、
    徒歩圏にいくつもありますので便利ですよ。

    とにかく、無知なのにイメージでものを書き込むのは迷惑ですので、ご遠慮くださいね。

  25. 241 匿名さん

    更に都心部には、渋谷の東急フードショーや恵比寿三越はじめ、
    デパ地下も多く充実してますよね。
    デパ地下は高いという反論が来そうですが、都心部富裕層にはそれが日常ですよ。
    逆に、西側の戸建て住宅地って書かれていますが要は郊外ですけど、
    その辺りの高級スーパーって何があるんですか?
    紀ノ国屋の支店が吉祥寺にありますけど、あとは三浦屋とかですか?苦笑

  26. 242 匿名さん

    >金融機関もそうだし
    本店は中心部ですし、いわゆるスーパーリッチ層(金融資産100億円以上)というような層は、
    都心部住みが多いですよ。例えばSB孫正義会長は麻布永坂町、楽天三木谷会長は松濤、
    ユニクロ柳井会長は渋谷区。あといわゆる代々の資産家である服部セイコー一族、
    ブリジストン石橋家、竹中工務店一族など、そういう方々もみな都心部住まい。
    高級マンションや、500坪〜数千坪の一軒家など形態は様々ですが。

    西側戸建て街の方々の金融資産を数百軒合わせても足らないような、資産規模ですよね。
    ですから、大規模な高級マンションには出張所という形で出店したり、
    銀行、証券会社さんも努力されてますよ。
    >239は何を誤解されているのでしょうか?あまりに色々と無知すぎて心配になります。

  27. 243 匿名さん

    ここは他人の自慢をするスレなの?

  28. 244 匿名さん

    ↑あんたバカだね。苦笑
    これだけ詳しく知っているんだから地元民の書き込みでしょ。
    内容からすると山手線内の南部、渋谷区港区辺りにお住まいの人って感じ。
    意味が分からないとすれば、それはあなたが郊外民だからじゃない?笑

  29. 245 匿名さん

    >239は無知だった。ってだけの話だね。

  30. 246 匿名さん

    >244

    いや、あんたみたいな貧乏な人に聞いたんじゃないよ

  31. 247 匿名さん

    >私は都心マンションですが投資用でもなく自宅として住んでいますよ

    うん、資産も所得もないからしょうがないね。
    つまり、あなたはスレチ。

  32. 248 匿名さん

    とりあえず、2億円以下の物件は非対象としましょう。
    明らかにスレチでしょう。
    2億円以下に住んでらっしゃるかたは庶民スレへどうぞ。

  33. 249 匿名さん

    2980万円の私は人間ではないのですか?

  34. 250 匿名さん

    都心住まいの例で渋谷区出す時点で都民ですらないのでは?

  35. 251 匿名さん

    紀ノ国屋の山の手線内の店舗は表参道店だけだが、ビルの地下にあり絶望的に狭い。
    国立店、吉祥寺店、鎌倉店、等々力店は路面店で大きいよ。
    そもそも人口が違うので、いくら富裕層比率が高くても、絶対数が少なくて都心では成り立たない。
    東京の富裕層(資産5億円以上)は地主(ビルオーナー)と医者が多いため、都心マンションに住む意味が無いし。

  36. 252 匿名さん

    >>248

    合計2億以上でもいいですか?

  37. 253 匿名さん

    富裕層は純資産5億以上。
    4億円のマンションがあるだけではダメ。
    5億円のマンションを持っていても、金融資産以上にローンをかかえてたらダメ。

    よって、事実上、戸建層限定では?

  38. 254 匿名さん

    うちは1980万円35年ローンだけど・・・

  39. 255 匿名さん

    >251
    高級店は規模なの?大事なのは質でしょ。
    キミにはイオンがお似合いです(笑)

  40. 256 匿名さん

    首都圏の純資産(不動産+金融資産-ローン)5億円以上の富裕層人口のうち4%が都心3区に住む。全人口では1%に過ぎないから、かなり密度は濃い。

    純資産5億円以上人口が多い街順位(フロー所得ではない点注意)
    1.渋谷区広尾
    2.世田谷区成城
    3.武蔵野市吉祥寺南町
    4.大田区田園調布
    5.港区高輪
    6.三鷹市下連雀
    7.中央区明石町
    8.千代田区三番町
    9.港区区南麻布
    10.渋谷区大山町

  41. 257 匿名さん

    日本橋明石町って聖路加の老人ホームがあるだけではないですか。
    相当なお金持ちが入居してるんだろうけど・・・
    ただ、大型犬が飼えなかったり、自分の庭がなかったりと不自由な生活をしている共同住宅の人を富裕層というのは違和感があるな。
    お金は、自由を得るための強力な手段ではあれ、目的ではないからな。

  42. 258 匿名さん

    富裕層連呼厨が、また本スレに湧いてでてきて、
    ほんとウザい。
    誰か、こっちであいつの相手をしてやれよ。

  43. 259 匿名さん

    金融資産6億円あり。
    現在賃貸マンション。
    そろそろ家かマンションを購入したい。
    予算はMAX2億円。
    外食が週5回なので駅近のマンションか車を4台くらいとめられる駅から遠い戸建てかで検討中。
    悩むな〜

  44. 260 匿名

    >>259さん

    週5回も外食なんかしてたら、高カロリー&高塩分&高脂肪&高コレステロール&野菜不足で、中高年になってから成人病や高脂血症や脂肪肝や糖尿病になりますよ〜〜(m`∀´(笑))m

  45. 261 匿名さん

    >>259
    場所はどの辺りでお探しですか?
    私は独身なので同じくほぼ毎食外食なのですが、都心の駅近はパチンコ屋など商業施設が多くて、
    うるさいし問題外ですよね。ですので、山手線駅から徒歩5分ほどの高台にある邸宅街があり、
    そこは本当に閑静で、駅前の喧騒はどこへやら。一軒家中心で全て100坪以上という、
    正に都心の邸宅街ですが、ただ予算的に戸建ては到底無理だったので、
    (坪単価500万円ぐらいなので、土地だけで5億超!)低層マンションで、
    2億程度でいい物件がありましたので、以来買い物も外食にも快適な生活を送っています。
    銀座でも品川でも渋谷でも、どこで飲んでいても、深夜タクシーで2千円程度で帰ってこれますし、
    都心がお薦めですよ。

  46. 262 匿名さん

    >259

    外食5回ってことは、単身ですよね。
    ワンルームマンションでいいんでは?
    車は近くの月極を借りればいいし。
    2億円あれば、そこそこのワンルームが買えますよ。

  47. 263 匿名さん

    私も単身ですが最初は広いリビングに住みたくて120平米から何度か買い替えて
    最終的に55平米で落ち着きました
    40平米辺りも住むだけなら良いのですが物が置けないので

  48. 264 匿名さん

    2億円で55平米なら、広めの土地を買って注文建築の平屋が良いのでは?
    建築雑誌に掲載されるようなこだわりの家。
    庭には蔵とか作って書斎兼趣味の部屋にするとか、プールや犬小屋を造るのも良し。
    結婚したら増築すればいい。

  49. 265 匿名さん

    メゾネットもいいね。屋上ジャグジーも。
    http://kenrent.jp/search/159950/2008110140/

  50. 266 匿名さん

    都心のルーフテラスは気持ちいいですね!
    http://kenrent.jp/search/128806/2003080035/

  51. 267 匿名さん

    このスレタイ、何か矛盾してない?
    富裕層は、立地に応じていかようにもマンションでも、戸建てでも買えるでしょ。
    逆に言えば、買えちゃうのが富裕層。
    マンションでなければとか、戸建てでければとか言っている時点で富裕層ではない。
    シンプルだね。

  52. 268 匿名さん

    >>267

    だから、その上でどちらを選ぶのかってことでしょ。

  53. 269 匿名さん

    >立地に応じて

    って書いてあるね。

  54. 270 匿名さん [ 40代]

    成り上がりのサルの富裕層とゴリラの富裕層を比べてもね。
    まず この辺から考えないとね 特に・・・

  55. 271 匿名さん

    東京に住む富裕層にとっては都心高台が最高の選択肢。
    でも既にいい場所は建物が建っているので、例えば松濤や神山町、大山町、麻布永坂町など、
    戸建て中心の住宅地がセカンドチョイスかな。
    麻布や広尾もいいけどマンション街のイメージが強いから、
    マンション好きには最高レベルの建物も多いのでお薦め。
    一軒家かマンションかは立地で選べばいいでしょ。

  56. 272 匿名さん

    渋谷区大山町いいですね!知る人ぞ知る感も魅力です。
    地方の方などは知らないでしょうから参考まで。
    http://zuuonline.com/archives/11902

  57. 273 匿名さん

    ルーフテラス物件開放感がたまらん!

    1. ルーフテラス物件開放感がたまらん!
  58. 274 匿名さん

    六本木ヒルズレジデンスの最上階、43階が売りに出ています!
    専有面積221.61m2の1LDK+S(納戸)バルコニー面積27.04m2、価格は12億円。
    このビルの最上階メゾネット、いいですね〜!

    1. 六本木ヒルズレジデンスの最上階、43階が...
  59. 275 匿名さん

    ↑坪単価約1800万って、どんな感じなのかちょっと興味あったんで調べました。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

    こういうシャンデリアがバーンとか、(株)グラマラスの森田恭通チックなインテリア。
    好きな人は好きそうだよね。


  60. 276 匿名さん

    >>269

    その上で、どちらを選ぶかってこと。

  61. 277 匿名さん

    赤坂の丘に立つタワマンの34階、130㎡が2億6000万@坪650万。
    ミッドタウンが目の前に望めます。

    1. 赤坂の丘に立つタワマンの34階、130㎡...
  62. 278 匿名さん

    都心の戸建て街もいいですね。
    高輪の高松宮邸周辺。一軒家とマンションが整然と建ち並び雰囲気いいです。
    品川駅にも徒歩圏なのに非常に閑静な住宅街です。
    JR田町〜品川の再開発に伴い資産上昇が最も期待される注目エリア。

    1. 都心の戸建て街もいいですね。高輪の高松宮...
  63. 279 匿名さん

    >274
    12億円のペントハウス凄いですね!
    でもそれだけの金額を出すなら、都心一等地の南青山の戸建ても買えますよ。
    敷地80坪で延床160坪、地下にプールもあるアーネストホーム施工の邸宅が10億円です。
    眺望は43階には敵わないでしょうが、表参道から徒歩5分という超希少立地です!




    1. 12億円のペントハウス凄いですね!でもそ...
  64. 280 匿名さん

    画像のコピぺ、禁止にしませんか 管理人さん?

  65. 281 匿名さん

    画像があったほうが遥かに分かりやすいです。

  66. 282 匿名さん

    画像は興味深いですが、オリジナルでないのなら、URLなど出典を明記するのがマナーというか、ルールです。

  67. 283 匿名さん

    マナーというか、投稿のところにキチッと

    「※自分で撮影した写真のみ投稿可」

    って書いてあるがな。
    明確な投稿ルール違反だよ、こいつ。

  68. 284 匿名さん

    もちろん自分で撮ったんじゃないの?建物なんて形一緒なんだから。
    同じようなポジションから撮影すれば、同じような写真が撮れるだろうし。
    ネットに出回っているならって、すぐコピペと決め付けるのはナンセンスでしょ。

  69. 285 匿名さん

    >284

    http://tokyorent.jp/selection/roofbalcony/
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001423280/
    http://netgeek.biz/archives/27763

    画像サイズを合わせれば1ピクセルもずれることなく一致。
    こういうのは、「偶然の一致」とも「奇跡」とも呼びません。
    単に「画像流用」といいます。

  70. 286 匿名さん

    有益な情報でもなく、そういう他人のアラ探しばかり。
    余程暇なのか、ホント嫌なやつだね。
    あんたリアルでも嫌われてるだろw

  71. 287 匿名さん

    このスレって意味ないよね?
    富裕層なら戸建も持っていて、セカンドハウスにマンション買うもんでしょ。

  72. 288 匿名さん

    ライフスタイルによって、買う必然性はないだろうけど、
    都心高級マンションに住んでて、セカンドハウスで避暑地に別荘やスキーリゾート別荘とかも多いだろうね。

  73. 289 土地勘無しさん [男性 30代]

    楽しい問答で大変楽しませてもらっているのですが、富裕層が否かどうか論議に関して一言
    本当の"富裕層"はこんな貧乏臭いネットの情報なんて存在すら知りません。仲介屋のみ知ってます。私はたまたまロールスロイスで検索してたらここにたどり着いて楽しんませてもらいました。

  74. 290 匿名さん

    >289

    そうでしょうね。本当の富裕層はこんなところに書き込みませんよね。

  75. 291 匿名さん

    >>289
    同じ穴のムジナですね(笑)

  76. 292 匿名さん

    富裕層ですが見てますよ

  77. 293 匿名さん

    住むとこは買うじゃなくて「建てる」なんだよな
    感覚としては

  78. 294 匿名さん

    >293

    言葉遊び。

  79. 295 親同居さん

    >>294
    まぁそうなんだけどね
    ご近所さんも、家を建て替えたり
    マンション建てて自分で最上階すんで他を賃貸にしてたり

  80. 296 匿名さん

    仕事で地元では有名な地主さんと付き合いがありますが、確かにマンションを建てて最上階に住んでいる方々いますね。
    何故かと聞くと、別に不労所得を増やしたいとか、節税対策もあるがセキュリティが一番だとか。
    ただ、そのマンションは最上階行き単独エレベーターで入り口が違うと話してました。

  81. 297 匿名さん

    >>296
    それ都心住宅地では結構普通のことだね。
    ◯◯ホームズとか☓☓レジデンスとかいう名前で、元々数百坪ぐらいの土地を相続して、
    都心は地価が高いから税金対策でマンションにして、下階を一部売ったり貸しに出して、
    オーナーは最上階に住むっていうマンション。都心の土地持ちとか羨ましい。

  82. 298 匿名さん

    >>297
    渋谷区で、一階がオーナーってのもあるなー
    庭が欲しかったんでしようけど

  83. 299 匿名さん

    色々考え、戸建の100坪、2億にしましたw
    車はなんとか4台止められ、駅まで10分。眺望あり。
    関西在住。

  84. 300 匿名さん

    >>299

    おぉ、安いね

  85. 301 匿名さん

    関西は安いの。東京と比較しないように!

  86. 302 匿名さん

    都心の高級住宅街では2億じゃせいぜい土地のみ半分の50坪だろ。
    狭小住宅しか建たないな。
    このスレ的には貧扱いだろ。

  87. 303 匿名さん

    ⬆︎は富裕層の条件を満たしてるのかもしれないが、精神的にはまだ未熟なレベルだな。
    超富裕層になると人と比較もしなくなるし、比較したとしてもあちらが上や下などの競争ではない。
    都心ならみたいな発言してるレベルではまだまだ。

  88. 304 匿名さん

    >>303
    超富裕層はそもそもこんなとこで比較しないし、来ないよ。

  89. 305 匿名さん

    いちおう超富裕層なもんで。

  90. 306 匿名さん

    >305

    働かないでも床をドンと鳴らせば食事が出てくるんだろ?
    王様なんだよな、おまえ(笑)

  91. 307 匿名さん

    富裕層向けとのことで投稿しました。
    今、都心の億ション物件を探していますが、階高ってどれぐらいが平均ですか?
    多くの場合、リビングは天井埋め込み型エアコンが多いのですが、
    背が高いせいか下がり天井部の低さが気になります。
    天井高2.7m以上、階高3.5m以上というようなマンションは無いのでしょうか?

  92. 308 匿名さん

    >天井高2.7m以上、階高3.5m以上というようなマンションは無いのでしょうか?
    タワマン最上階とかだと、2フロア吹き抜けで天井高6mとかもあるでしょうね。
    でも、そういうのは湾岸エリアが主ですから、立地にこだわりがあると難しいかも。

  93. 309 匿名さん

    真の“高級賃貸”とは? 専門家に聞いてみた
    http://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20150218/s475/

    ■ケン・コーポレーションで考える高級賃貸物件の必須条件を教えてください。

    「第一に立地ですね。麻布、広尾など、港区のど真ん中のいわゆるSクラスのエリアにあることです。また吉祥寺、自由が丘、横浜にある高級住宅街エリアも当社のターゲットです。
    単に人気があるからということではなく、利便性や環境を考慮したうえでの判断です。そして、近年人気の大型タワーマンションではなくどちらかといえば、少ない戸数の低層型マンションや一戸建てなどを高級賃貸物件として考えています。例えば、延べ床面積200㎡以上の4LDKの物件が数戸ほどで構成されているものなどです。」

    高級賃貸物件の必須条件のまとめ
    立地:麻布、広尾、吉祥寺、自由が丘、横浜
    仕様:低層型マンションや一戸建て 200㎡以上

  94. 310 匿名さん

    そもそも富裕層はいつまでも賃貸住まいはないでしょ
    豪邸に住んでマンションを賃貸に出す程度

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸