茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part6
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 740 匿名さん

    >>737
    笑うのは勝手ですが、笑う前に投稿マナーの一読お願いしますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    >>738 混在してうまくやっていけるのかみたいな事を書いている人が居ました。
    この話って、実際にトラブルが起きているという経験談を元に、専門家が書いた話ですよね。
    嘘偽り無い事実を書く事は投稿マナーに違反してませんよ。
    非難する書き込み前に、事実確認の程をお願い致します。

    >>定価で買った住人が安く買った住民を妬むと言う意味だと思いますが。
    それは人間だったら自分が高く買ったものを、安く買われたらいい気はしないでしょ。
    それはしょうがないですよ。
    そんな事でいちいち文句言ってたら、限が無いですよ。

    >>販売を推進しているようにしか思えません。
    どれだけお得になったのかって言う例えですよね。文字でお得感が伝わってきて判りやすかったです。



    しかし、購入済みの方は何でこんなに買ったこと後悔してるんでしょうか?
    買った責任は自分にあるんですよ。検討者に瑕疵はありません。
    あくまでもご自身の判断のはずです。それに、検討者が購入済者に対して気を使った書き込みをする義理がありません。気持ちよいコメントを期待する方が間違ってますよ。

    嫌な話を聞きたくなければ、住人専用板が有るのだからそちらに行って下さいね。

  2. 742 匿名さん

    とにかく値引きしないと売れないのは事実ですよね。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  3. 743 匿名さん

    TX研究学園駅にampmが1月14日オープン。
    ますます便利になります。

  4. 744 匿名さん

    一部の早期住民がいつまでも検討板にはりついて検討者に嫌な気持ちにしているのは事実。営業の邪魔をしてますね。最近住民になった人は皆得してるのは事実。得した住民のほうが多いことを理解しないとね。

  5. 745 匿名さん

    この板を購入の際に参考にした人はごく一部なのも事実。単なる座談会板だってことを理解しないとね。

  6. 746 匿名さん

    そうですよ、そんなにカリカリすることないのにね。
    かるく流せるといいのに。
    スペックや環境については熱心な早期住民さんが膨大な過去レスで語ってますので、それらを参考にすればよい。
    これから知りたいのは価格動向に尽きますね。検討者が値引き情報に敏感になるのは当然でしょ。
    住民さんが値引きについてのレスに不快感を抱くのはわかります。この板をのぞかないのが安寧が得られますよね。

    ということで、今後の価格動向予想などよろしく。

  7. 747 匿名さん

    価格動向予想じゃなくて実際の売値ズバリの情報が欲しいな
    予想だとまた荒れるの必死だしズバリの情報が欲しいよねみんな

  8. 748 購入検討中さん

    実際の売値ズバリの情報は出てこないでしょ。
    それこそ細かいことまで言えば、千差万別じゃないの?

    価格動向予想以外が欲しいなら、買った人に直接聞くしかないでしょ。

  9. 749 購入検討中さん

    いまの景気動向からは今後1~2年程度はマンション価格も低下傾向にあり、購入しやすい状況が続く。みずほ証券の石澤氏は、「売れ行きは徐々に回復して、価格が完全に底値になるのは2011年春頃」と予測している。

    「09年後半から、東京の下町エリアなどで値ごろ感が強まってきた。マンションの販売データ(初月契約率)にはあまり反映されていないが、マンション販売会社に聞くと、東京駅から20キロ圏内、1戸あたり3000万円~4000万円程度の物件の売れ行きが好調という」と話している。

    20キロ圏内で、しかも3000万~4000万か・・・・・60キロで3000万じゃ無理だよね。間違いなくまだまだ下がるね。

  10. 750 匿名さん

    確かに今や3000万円以上となると、都内の便利なマンションが買える。しかも資産価値も高い。茨城は良い大学数が少ないため子供達は皆都内の大学へと行きますね。

  11. 751 購入者でもデべでもない人

    本当に明りの数が激増してますね。

  12. 752 購入者でもデべでもない人

    快速が停まる前しかチャンスはないかもね。

  13. 754 匿名さん

    >>749さん

    その3000〜4000万で買えるのって何平米
    位ですか。

  14. 755 購入者かな、デべの人かな

    地所の営業さんはこんな所に書き込みしませんよね。
    でも、本当に停車時期が確定したら情勢が一変すると思います。

    「まだは、もうなり」

  15. 756 匿名さん

    >>754さん

    70平米くらいです。

  16. 757 匿名さん

    >>756さん

    70ですか。

    通勤時間(30分ぐらい余計)と広さ(後30平米)のどちらを取るかですね。どちらも取る人は
    居そうですが30分追加でもプラス30平米のゆとりの方がいいかもと言う気する。

    柏の葉キャンパス二番街とこことどっちがいいかみたいなものですかね。

  17. 758 匿名さん

    >>通勤時間(30分ぐらい余計)と広さ(後30平米)のどちらを取るかですね。どちらも取る人は
    居そうですが30分追加でもプラス30平米のゆとりの方がいいかもと言う気する。

    単純なお話ですが・・・・。
    30分追加でプラス30平米のゆとりよりも、将来の資産価値を考える方が多いから、都内のマンション販売は好調で、地方は苦戦と言う事ですよね。

    売れないには売れない理由がある。それは現実が証明してくれている。


    >>本当に停車時期が確定したら情勢が一変すると思います。
    この話の前提として、都内通勤者の多くがパーク購入の検討をしていて、快速が止まるのを固唾を呑みながら待ってるということですよね?じゃないとこの話は成立しません。

    パークが売れていないのは、快速が停まらないからではないですよ。
    おそらく今後快速は止まると思います。そんなことは誰でも判る事です。
    それを加味しても、今は買いではないとみんな思ってるから売れていないんですよ。

    情勢が変わるのは、都内のマンション同様に、その地域で値ごろ感が出る価格になった時です。
    それまで情勢は変わりません。

  18. 759 匿名さん

    私はそもそも「快速停車」が眉ツバだと思いますがね!
    ま、TX守谷以降ならつくば駅以外、難しいんじゃないかな?
    一戸建てならいざしらず。
    他のマンションと比べると、維持費が高すぎるし。

  19. 760 匿名さん

    買い時かどうかは、人それぞれだから
    欲しい時に買えばいいじゃないの。

    資産価値だけで判断している訳じゃな
    いから。

    資産価値にこだわる人は納得できる迄
    待てばいい。ただ、頭の先から尻尾ま
    で食べるのはなかなか難しい。

  20. 761 匿名さん

    資産価値を気にしないなら、賃貸に住んだ方が利口です。
    億万長者なら別ですか。

  21. 762 匿名さん

    快速、市役所、そんなこと誰でも前からわかっていること。
    それでも売れない。
    価格設定のミス、
    つくばマンションの供給過剰
    これは、供給側のミスであろう。
    リーマンショック・・・これはお気の毒というしかない。
    マンションを買うのに資産価値は無視できない。戸建て以上に。
    高値で買ってしまった人は、マンコミのスレは見ない方がいいと思う。
    これが現実だから。

  22. 763 購入検討中さん

    資産価値ですか、確かにそれだけではないですが。
    少なくとも、ここに張り付いている初期購入者の方は、必要以上に資産価値を気になさっている方が多いように見受けられますね。
    資産価値に関わるネガネタに噛み付く程を見ていると、資産価値に執着している様が良く判ります。

  23. 764 物件比較中さん

    いやいや資産価値については皆さん諦めてるでしょう。
    売らない限り、住んでいる分には関係ないですし。
    宝くじ当たった人に執着したって仕方ないでしょ。
    それよりここでの生活を満喫していることでしょう。

  24. 765 匿名さん

    満足してるなら、検討板でいやみな発言はお控えいただきたい。

  25. 766 物件比較中さん

    いやいや
    「いやみな発言」ではなく「妄想発言」の方が迷惑です。
    「研究学園」はつくば市の中心にはなりませんし、PHがつくば市のシンボルになる事もありません。
    市役所が出来て地価が急騰する事もなければ、快速停車で急騰する事もありません。
    だいたい快速停車なんて、なに一つ確定情報がない。
    妄想は参考にならんのです。

  26. 767 匿名さん

    新線新駅でも、魅力ある付加価値が無い場所は、開通直後から下落傾向が強く、それに反して元々魅力ある街に新線新駅が開通した場合は、開通後も価格上昇は続く。

    地域住人が便利になったと思うだけでは、魅力ある付加価値にはならない。
    こんな事は、購入相談を専門家に依頼すれば、簡単に教えてもらえる話です。

    損する人間は、色々な努力を怠った人です。努力を怠って損した事を検討者に向けるのはやめてください。



  27. 768 匿名さん

    現在、マイホーム選びの3要素は「立地」「価格」「間取り」の順番に優先順位が付けられており、ロケーションが住宅価値を決定付けるようになっている。昨春には一躍、アウトレットマンションが脚光を浴びたこともあり、中には「価格」こそが最優先と思っている人がいるかもしれない。しかし、1に「立地」、2に「立地」。3、4がなくて、5に「立地」なのだ。もちろん価格を軽視していいということではなく、多少値が張ってもブランド立地に位置するマンションをできるだけ選んでほしいという意味だ。繰り返すが、ロケーションこそがマンションの基本価値であり、資産性を担保するための絶対条件となる。

    同じ予算なら広めの郊外物件より、狭くても都心立地のマンションを選ぶべきなのだ。不況のときこそ消費者は“本物の価値”を求めようとする傾向が強い。基本価値こそが本物の価値 ―― 2010年のマンション選びは、とことん立地にこだわってもらいたい。

  28. 769 匿名さん

    767理論:新線新駅開通直後に価格のあがった研究学園は安泰だ。開通以前からじわじわ上がり開通後さらに上がった。これは過去の事だから誰でも分かる事実。他の多くの未来に対する個人的見解・希望・妄想レスと違って。

  29. 770 匿名さん

    ↑今現在地価も下がってますよ。開通直後坪100万が、今や60万です。桂不動産行けば判ります。
    専門家のいうことは外れませんね。

  30. 771 匿名さん

    坪100万ってかなりのバブル価格って感じだけど研学のどこ?高いと言われたパセオコモンズ辺りでも坪50〜60万だったけど??100万はすごいね!

  31. 772 匿名さん

    その桂不動産が研究学園に自社ビルを建てましたね。
    専門家と言いますが、その専門家の判断で天下の地所がこのタイミングで研究学園にマンションを造った訳で…

  32. 773 匿名さん

    これだけPHの価格が下がってるんだから、駅周辺の宅地の価格が下がらないということは有り得ないよね。
    素人目で見ても、今後もPHの価格は下げ下げで、周りの地価も下げ下げでしょ。

    不動産で一番怖いのは「まだ下がる」という空気が流れると、誰も怖くて買わなくなるという負のスパイラルに陥る事。土地は放っておいても腐らないからね。

    一番最初の「パークハウスつくば研究学園」の板見たけど、今現在住人と思われる方は当時から騒いでたみたいだね。で、結局大損こいた・・・・みたいな。みんなの話聞いてれば良かったのにね。




  33. 774 匿名さん

    買いたいと思った時期に自分の買える値段で、PHを納得して買ったなら、住人さんは後悔してないはずですよ

    無理して買ったり、大変なローンを組んだりしていなければ

  34. 775 匿名さん

    まあ無理矢理買わされた訳でもなく、自分の経済状況に合わせて選択したんだからいいのでは?
    投資目的で購入なら損だけど、住居なら特に影響ないでしょ。

  35. 776 匿名さん

    研究学園の地価は下がっていますよ。

    強気な地主が少しはまだいますが、
    最近は成約ベースでも40万/坪を切っているケースが
    増えてきました(住宅地)。
    (開通直後は50万/坪~もあったというのに)

    結局、TXはその魅力以上に供給過剰なんですよね。
    だから街が発展したところで、地価はそう上がらない。
    相対的には研究学園は確かに安定していますが、楽観的にはいかないと思います。

    戸建が下がってきて、PHと価格的に競合する可能性だってあります。
    地所も早く決断すべき時期にあると思います。
    (バルクに一括売却はしないと思いますが)

  36. 777 匿名さん

    もともと戸建てと価格帯は重なっていましたから、重なっていること自体は考慮に入っているでしょうが、戸建ても売れていませんからねえ。

    目の前に建物が建たないこと以外優位性がない、さくらレジデンスをけやき並みかそれ以下に値下げすれば、つくば市内に選択肢が少ない現状ではそこそこ売れると思います。

  37. 778 匿名さん

    研究学園の土地の価格が下がったと言う皆さん。具体的な場所を示してください。じゃないと比較も出来ないし参考にもなりませんよ。お願いしますよ。

  38. 779 匿名

    URや県の土地のHPでもわかるが坪30万台が相場です。

  39. 780 匿名さん

    それって駅から10〜20分は歩く土地…。もっと良質な立地の土地かと期待したが…。

  40. 781 購入者かな

    あせって売らなくても。
    市庁舎開庁、快速停車が目前です。
    今までのペースで行けば、気が付いた時には完売しているでしょう。

  41. 784 匿名さん

    逆に近かったら問題ですよ。戸建用宅地はマンションと比べて治安と騒音に配慮しなければなりません。よって基本的に商業地に近接しないようにするのが不動産では鉄則ですよ。

    理想的には駅から歩いて15分前後と言われていますので、理想的かつ常識的な範囲ですので、このような場所で皆が共有する情報としては、最適な話ではないでしょうか。

    780さん。
    不動産や株購入などにおいては、無知は罪ですよ。罪というのは家族に対してです。マンションのチラシやカタログだけを読み、業者にとって都合の良いことを鵜呑みにし、影に隠れた部分を見なかった。これは勉強不足故に起こした罪です。
    貴方が出来る事は、少しでも良いからデベからお金を返して貰う方法を勉強する事で、ここで検討者にやり場の無い怒りをぶつける事ではないはずです。

    金ではないと言う人に限って金がある。資産価値だけではないと言う人に限って資産価値である。

    みんなあなたのコメントで感じてる事です。

  42. 786 匿名さん

    >>784
    ここの地価がどれだけ下がったかという話をしているのに、話題がすり替わってる。

    それに、そもそもそんな鉄則ないよ。

  43. 787 購入検討中さん

    確かにマンションは駅近でもセキュリティーがしっかりしてるから心配ないけど、駅前に家があったら不安だよね。
    庭に入られたり、酔っ払いに立ち○○○ベンされたりするもんね。為になりました。

  44. 788 匿名

    いやいやマンションだって用心しないとなぁ。住民が入るときに一緒に入る人いますね。大規模だと住民かそうでないかの区別がしにくい。戸建ては逃げ道あるけど、マンションじゃ共有に入って来られるとね〜。心配です。

  45. 789 匿名さん

    781
    そうでないから、現在、値下げしてカフェ付き懸賞つき頭金0円で売ってるの。もっと現実見てください

  46. 790 購入検討中さん

    転居が多く、一時的な住居かつ資産形成として購入を検討しているものです。どなたかPHの賃貸物件について情報をお持ちであれば、お知らせいただければ幸いです。また、賃料や棟と階層、部屋番号までいただけると助かります。

  47. 791 匿名さん

    住人さんの自作自演の書き込み、削除されましたね。暫らくは平穏が続くのかな?

  48. 792 匿名さん

    下がっています。というより売れなくなってきている。
    データは、ネットで見れば一目瞭然ですよ。
    ただ、何%下がっているかは不明。
    今後もジリジリ下がるでしょう。これは間違いない。

    マンションと戸建ては客層が違うという人がいる。
    確かにそうだが、不動産購入も立派な投資といえるから将来の資産価値はある程度
    イメージしておく必要がある。

    そう考えると

    ①駅から徒歩10~15分ぐらいの1低専(高い建物たたない)エリアの戸建
    ②PHを激安で買う
    あたりが、いいのではないかと思う。

    業界にいるものからすると、マンションに拘りがなければ、土地買って好きなように注文住宅
    を建てるのがいいと思う。(建て売りは論外)

    まあ選択肢が増えたのはいいことだと思いますよ。

  49. 793 都心在住

    おいしい空気を求め綺麗な街だと思い

    この前見に行ったけど

    あの場所で、この値段って高くね?!

    あの値段なら150㎡~200㎡くらいを期待してたけど・・・


    あの値段出すんだったら一軒やでもええかなと・・・

    だってあの値段出したら豪邸いけそうじゃん・・・


    でもすごい綺麗な街ですね。大好きになりそうですよ・・・♪

  50. 794 匿名さん

    第6期まずは、40戸。。第五期は週5戸強はうっていたようですが、今度はどうなりますかね。

  51. 795 匿名さん

    私も先日見学に行きました。ほぼ購入に傾いていますが、理由の一つは793さんとおなじく、この街の綺麗さです。それに空の高さ。心が洗われるような清々しい街ですね。

  52. 796 匿名さん

    都心から来ると綺麗な街に見えるんだね。

    田舎者の私には研究学園はゴミゴミしてきて交通量も増え、住むにはもう少し静かな方がいいかなと思う。

  53. 797 匿名さん

    やっと7割くらいは埋まったかな?

  54. 798 匿名さん

    ↑7割くらい売れ残りです。

  55. 799 匿名さん

    研究学園はかなり広範囲で電線地中化されてるので
    景観は良いですよね。
    ロータリーと駅前通りだけがきれいにしてあるところは多いですけど、
    裏路地まできっちり電線が無いのは珍しいです。

  56. 800 匿名さん

    >>798
    少なくとも5割以上売れていそうだけど

  57. 801 匿名さん

    ↑いいえ
    売れたの3割

  58. 802 匿名さん

    801が、本当だとすると昨年3月の引渡し前から1戸も売れてい無い事に成るね。過去のカキコを読むと
    そう言う事に成る。

  59. 803 匿名さん

    このスレではそういうことにしておけばいいでしょう。

  60. 804 匿名さん

    間取りは別として在庫はまだたくさんある事には変わりないです。

  61. 806 匿名さん

    やはり部屋の明かりや干してある洗濯物で売れ行きを判断するしかないのかね。

  62. 807 匿名さん

    単純な話。
    売れてれば、割引販売やイベント、また、第何期なんてこま売りする必要なし。

    売れてなければ、こま売りして売れてるように見せたり、割引販売する必要あり。
    至極単純な話です。

  63. 808 匿名さん

    下がるなら待てるまでまとうPH

  64. 809 前向き検討中

    今月一度見学に行き、色々他のマンションも見た結果かなり前向きに検討中です。

    営業さんから一度電話があったくらいで、ダイレクトメールなど何もありません。他のマンションは沢山ダイレクトメールか来てます。

    皆さんそんなもんですか?

    相手にされてないのかな?収入等は余裕なんですが…

  65. 810 匿名さん

    >>809さん
    三菱地所は、良くも悪くも財閥系ですから、営業は非常に淡白です。
    相手にされてないことは全くないので、ご安心ください。

  66. 811 匿名さん

    >809
    収入等は余裕なんですが…

    凄いですね。こういう人ばかりなのでしょうか。
    自分は年収340万ですが、ここ買えますか

  67. 812 匿名さん

    銀行審査が通ればOKでしょ。
    もちろんキャッシュで払ってしまえばOKだ。

  68. 813 前向き検討中

    809です。

    同じ財閥系でも三井のほうがもう少し感じよかったんですがね…。

    でも安心しました。ありがとうございます。

  69. 814 匿名さん

    811>>さん
    年収より頭金を含めしっかりした返済計画があれば問題ないと思いますよ。

  70. 816 匿名さん

    そうとう頭金多くないと管理費等が払えなくなるよね。

  71. 817 匿名さん

    契約済み2さんによるまとめが文字化けして読めません。。。
    読める方法ありますか?

  72. 818 匿名さん

    ↑ブラウザの表示→エンコード→日本語EUCを選択すれば見られますよ。

  73. 819 817

    818さん、ありがとうございます。
    このまとめはパンフレット以上に参考になりますね。
    これから熟読したいと思います。

  74. 820 匿名さん

    HPでは2980万〜ですが、イーアスのインフォメーションセンターでは2770万〜となっていました。又値下げしたみたい。

  75. 821 匿名さん

    つくば庶民にも手が届くようになりますね。

  76. 822 匿名さん

    2~3月は間違いなくもう一段下がりますよ。

    それ以降は月を追うごとにジワジワと下がるでしょうが、地所も今まで経験した事が無いくらい売れない物件だろうから、どこまで下がるかは誰も予想がつきません。

  77. 823 ビギナーさん

    もうちょっと線路から離れた立地だったらなぁ、と思うのはわたしだけ?

  78. 825 匿名

    >>820
    HPでは、ちょっと前からモデルルームが2780になってましたが・・・
    違うページを見てるのでしょうか?

    http://www.ph-tsukuba.com/

  79. 826 匿名さん

    >>823 >>824
    そういう懸念は、たとえ格安で買えたとしても後悔することが多いから、個人的には勧めませんけどね。

  80. 827 匿名さん

    PHつくばを建設販売するにあたっては同じ財閥系でもう既に1年近く前から販売していた柏の葉を十分に調査しているはずです。したがって柏の葉が売り急いでる状況でもない現在、三菱がこの物件をそんなに売り急ぐ必要があるでしょうか。
    20%〜30%程度の値引き販売は十分にあるでしょうが、つくば市内の他の物件のように60%〜70%値引きと言った投げ売り販売は考え難いでしょう。

  81. 828 購入検討中さん

    いよいよ買えそうな値段になってきましたね。

    家にあまりお金をかけたくない自分は3000万以上をつくばでだしたくないかと
    85m 2500万くらいがありがたいのだが、ここは少し広い分ねぇ、

    営業も淡白みたいだから一度いってみようかなあ。

    1年経つけど、新築あつかいなの? ローンとか税金 気になります。

  82. 829 匿名さん

    イニシャルコストが安くなってもランニングコストがねぇ・・・

  83. 830 買えるかな?

    買える値段のように見えますけど、設定価格から700万円しか下げていないことになってます。
    TXの高架の正面あたりで、もともと価格の安い部屋をさらに下げて、「2800万円以下から買えますよ!」って見えるようにしただけのことで、同じ価格なら他ではもう少しよい場所の部屋を選べるのでは?
    まぁ、売れ残っている部屋は、どこでも700万円まではまけてくれるってことなのでしょうが、当初の価格設定がこのエリアでは高い方だったので、販売さんは苦労してるでしょう。
    地所の看板もあるから、、まだ投売りはできないだろうし・・・いずれしてくれるのかな??

    年度中にもうひとがんばりしたくて、キャンペーンを始めたみたいですけど、年度内はなかなか売れないでしょうね。そもそも、今の時期に駆け込みで買う必要ないですよ。
    フラット35の優遇金利がきまる補正予算の成立までは、私みたいなビンボーな人は”検討中”です。

    しかし、そもそもこのマンションの魅力ってなんなんでしょうね?



  84. 831

    >>828
    >85m 2500万くらいがありがたいのだが、ここは少し広い分ねぇ、
    >1年経つけど、新築あつかいなの? ローンとか税金 気になります。
    つくばに長くお住まいなら、ずっと前から「茨城の割には」かなり高いことはご存知かと思いますが。そしてこれもご存知でしょうけど、新築にこだわらないならほかに選択肢はたくさんあります。
    気になることはここで訊くよりインフォで教えてもらったほうがいいです。

    >>830
    >しかし、そもそもこのマンションの魅力ってなんなんでしょうね?
    それは個々の内なる問題ですから他人の意見は参考にならないかもしれませんね。自分なりに見つけられないならやめた方が吉でしょう。

  85. 832 購入検討中さん

    >>PHつくばを建設販売するにあたっては同じ財閥系でもう既に1年近く前から販売していた柏の葉を十分に調査しているはずです。

    それは間違いないと思うけど、それはサブプライム&リーマンショック以前に調査したものだから、今とは現状は違うと思う。それに、PH同様に柏の葉に関しても、今は買わない方がいいマンションのリストにはしっかり載ってるよ。

    まあ、双方とも売り急ぐというというよりも、今は打つ手なしの膠着状態に突入しちゃってるというほうが正しいのでは。三井・三菱共に経験したことない販売不振に陥ってるという事でしょ。

  86. 833 検討中

    まあ今焦って買う必要が無いのは確か。

  87. 834 周辺住民さん

    研究学園も柏の葉も手が出しづらいから、無難に守谷辺りのお得と思われるマンションを
    買っておけば10年後も家賃と思えば納得の資産価値は残ると思うが。

  88. 835 匿名

    とても良いマンションなのに何故売れないか、自分的には、お値打ちだと思えないからでしょうね〜。

  89. 836 物件比較中さん

    >研究学園も柏の葉も手が出しづらいから、無難に守谷辺りのお得と思われるマンションを
    >買っておけば10年後も家賃と思えば納得の資産価値は残ると思うが。
    ライオンズは完売。ポレスターを買えとでも?

  90. 837 匿名さん

    >>836
    ポレスターとかあんな中小デベの物件に興味がある人は少ないでしょ。
    守谷では他にはブランズくらいだよね?あそこって徒歩7分だっけ?
    ここと徒歩で5分位差があるよね。
    でもおそらく今ならここの半額位で買えると思うから確かに少し迷うかも。
    半値で買えるなら徒歩の差は頑張れるか。。でもここも高いけど捨てがたい気も。。
    悩む~。

  91. 838 匿名さん

    半分以上残っているってホントですか

  92. 839 検討中

    壱番館の前に同じくらいの高さのマンションが建てられると聞きました。

    今すぐではなく10年後くらいの可能性(地主が持つ駐車場の契約があと5〜8年あるみたいとの話)

    それについては検討中の方々いかがお考えになりますか?

    私はかなり迷っています。高い買い物なので今だけよければ…という考えになかなかなれません。

  93. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸