茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part6
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 652 匿名さん

    コピペは、検討者にとっても邪魔なのでやめてください。
    URLを書いてもらえば十分です。

    端から見てると荒らしにしか見えないですよ。

  2. 653 入居済み住民さん

     マイナスの面を教えてくださいとの書き込みがありましたが、私はとくにマイナス面を感じずに暮らしています。
    お正月休みの間に感激したことがありました。ごみ集積所のごみが、元旦であってもきちんと片付けられていました。生ごみは、ディスポーザーで処理できますし、お正月の間もごみを出すことができ、例年年明け第一回のごみ収集日までやきもきしていたごみ問題をまったく感じずに過ごせました。初めてディスポーザーのある生活をしていますが、ありがたみを本当に感じています。

  3. 654 匿名さん

    >>コピペは、検討者にとっても邪魔なのでやめてください。

    何がどう邪魔なのか、みんなが判るような理由を書かないと、特定の住人の自作自演と思われますよ。

    653さん

    貴重な情報有難う御座います。住んでみないと判らない良さを知れて嬉しいです。
    ごみ問題は毎日の事なので重要ですよね。流石パークハウスという感じです。

  4. 655 匿名さん

    邪魔だって言う理由なんて別にいいんじゃないんですか。誰が書いていようと。

    コピペの人は検討者とか言ってますが、重箱の隅を突きまくる検討者と言うのも面白いですよ。
    それで、何か改善されるなら分かりますけど何も変わらないのが分かっているはずなのに。

    マンションコミュニティにある機械式駐車場のリンク先なんて前向きな意見があるのにひたすら
    マイナスを書きまくる。失礼、コピーしまくるって変ですよ。ねぇ649さん(笑)




    コピーは重要ですとかためになりましたとか言うレスがまたつくんだろうな。

  5. 656 匿名さん

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091222/CK2009122202000086....
    掲示板荒らしと事務所荒らしに注意してください。

  6. 657 匿名さん

    655さんへ(住人さんへ)

    掲示板を皆で有意義に使うために、投稿マナーを熟読してからの書き込みをお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    「情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。」

    「味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。」


    コミュニティーサイトは不特定多数の人間が集う場所ですので、皆が自分のルールを言い出したら掲示板が荒れてしまいますので、コピペに関して不満がある場合は、ここで個人を誹謗中傷するのではなく、削除依頼に削除依頼をすると言う対応をお願い致します。

    大人として、ルール遵守をお願い致します。

  7. 658 匿名さん

    コピペは無駄に長文になるから邪魔なんですよ。
    いい加減空気を読んでください。
    必要な情報なら場所を示してもらえば読みにいけますから。

    655さんは批判を言葉汚く相手にするのはやめてくださいね。
    荒らしと変わりません。

  8. 659 匿名さん

    TX駅内のコンビにはAmPmようですね。AmPmが権利を買い占めたのですかね。。

  9. 660 匿名さん

    これの一環でしょうね。
    http://www.ampm.co.jp/company/news/05_06/05.pdf

    全駅で展開ってことですが、各駅の利用状況を見てということでしょう。
    守谷以北の快速通過駅では初めてのオープン、便利になりそうです。

    セブンイレブンも遠くはないけど、駅を通り越して向こうなので、あまり行きませんね。
    とりせんのほうが近いし。

  10. 661 匿名さん

    駅構内にコンビニがあると便利ですね。AmPmはつくばではあまりみかけないですが。。
    不足はないでしょ。

  11. 662 物件比較中さん

    価格の大幅改定はまだかな。
    ひそかに期待している俺

  12. 663 匿名さん

    658さん
    質問に対するお答えありがとうございます。

    コミュニティーサイトにはルールが有ります。そのルールを決めるのは投稿者ではなくサイトの管理者です。
    それに従い皆がルールを守り投稿する。

    投稿ルールには「コピペ禁止」とは書かれていません。
    もちろん、物件の検討に関係の無いコピペは別だとは思いますが、そうでない限りルール違反とは言えません。

    もしご不満が有るようでしたら、投稿ルールに有るように、掲示板でのトラブルを防ぐ為にも、ルール変更もしくは削除依頼をサイト運営者に依頼するという対応でお願い致します。

    今後も皆でルールを守り、このサイトを有効利用していきましょう。

  13. 664 匿名さん

    662さんへ

    新築マンションの需給戸数は人口500人当たり年間一戸が適正と言われています。
    つくばの人口は約20万人です。
    500人に一戸が適正だとすると、年間400戸です。
    パークだけで500戸ですので、もう既につくばのマンションは、需給バランスが崩れている状況です。
    よって、今後も販売不振は続くと予想されるので、価格改定を含む値下げも予想されます。

    直近で値引き幅が最大になるのは、3月かGWあたりだと予想している専門家が多いようです。

  14. 665 匿名さん

    追記

    つくば市は大規模な戸建エリアが少なかった為に、比較的マンション需要が多かった地域ですが、
    今後研究学園周辺に戸建エリアが拡大された場合、更にマンション需要減少に拍車が掛る可能性も捨てきれません。

    戸建エリアの動向を見ながら、購入時期を検討された方が良いかも知れませんね。

  15. 666 匿名さん

    研究学園周辺に戸建が出来て人口が増えれば
    駅を利用する人も増えるということです。
    駅周辺ににぎわいが生まれれば店舗などの各種機能がさらに集まるようになります。
    そうすると駅前の価値はさらに高まっていきます。
    今年、市庁舎がオープンしますが、
    これも人を集める効果がありますので、店舗などの開発は更に進むでしょう。
    こうやって駅ではなく駅前の街自体が求心力を発揮してくると
    今度はTX沿線の別の街から人がやってくるようになります。

  16. 667 購入検討中さん

    666さんがおっしゃっているのは「取引事例比較法」

    地域の気象状態、都心との距離、交通施設の状態、災害や公害の発生の危険性など地域としての状態及び不動産自体の地質、形状、方位、日照、通風などの状態から価格の修正を行います。

    周りにいろいろな建物が建ち、便利になって人が集まる。

    確かに昔は「取引事例比較法」でも価格の修正をしていた時代もあったようですが、近年、不動産鑑定法が変わり、
    収益還元法が定着しているとのことです。

    つまり、人が多く集まるだけでは地価の上昇は望めず、「利回り主義」(投下資金に対する収益の割合)へ生まれ変わったとのことです。

    つまり、投機目的のターゲットとならない限り、地価上昇は望めません。

    パークに関しては、すでにTX開通による投機時期は過ぎており、投資家は資金を引き揚げてしまった後です。
    市役所が出来たとしても、今の現状を考えると、海外の投資家が投機目的と考え、資金を注入するだけの事案とは考えにくいと思われます。


    何か新たな鉄道敷設や国家規模のプロジェクトでもない限り、厳しいようです。

  17. 668 匿名さん

    あなたの理論は無茶苦茶です。
    日本全体を平準化して捉え過ぎてます。
    人口500人当たり年間1戸という理論も馬鹿げ過ぎて話になりません。
    最近になってインフラが整った都市も人口が下がり続ける衰退都市も同じという捉え方は
    頭がおかしい人の考え方ですね。
    筑波研究学園都市の建設や60キロもの通勤鉄道が21世紀になってから開通する等といったことは、
    全国的にみても極めて稀な事例ですので、他のエリアの事例などはまったく参考にはなりません。


  18. 669 匿名さん

    首都圏は高度経済成長時代に無秩序で無計画な住宅街を一気に拡げてしまったんです。
    これらの住宅街が、最近、徐々に虫食い状態になってきているようで、
    耐用年数を考えると、まもなく大量の廃墟が発生するものと考えられています。
    というより、虫食いが進行した街に今までの人口を維持できるほどの求心力はなくなりますので
    耐用年数よりも先に”捨てられる街”というのが大量に出てきます。
    今考えてみれば高度経済成長期は住宅難の時代でしたから
    結局、今の無計画住宅街というのは一時しのぎの仮設住宅群のような存在で
    いつなくなってもおかしくない薄っぺらいものなんですよね。
    ですから、こういう仮の市街地が未来永劫続いていくという考え方は間違っているんですよ。
    我々は人生100年の中で生きてますから、それを超えた長期スパンで物事を捉えるのは難しいので仕方がないのでしょうが、たかだか戦後造られた街が永久にその形、規模を維持しながら存続し続けるなんていう考え方は
    滑稽すぎて先祖の方々に笑われますよ。
    人口500人当たり年間一戸の需要という考え方は、まさに、
    こういう住宅街に需要があり続けることを前提としたものですのでまったくあてになりません。
    こういう大シャッフルの状態の中においては不動産も今まで培ってきた公式なんて通用しないのです。

  19. 670 匿名さん

    憶測。
    これからは2極化が顕著になるとおもわれ、人気エリヤはますます発展しそうでないところは衰退が待ってる。 
    つくば全体が発展するわけではなく、人気エリアだけが勝ち残ることに。駅近5分は間違いなく勝ち残るエリアで、パークは全く心配無し! 
    とは言っても、さくらは2割下げないと完売は困難?インフレになれば話はべつだが・・・。
    人口減は需要減を促しデフレを促進する。マンション業界にとっては今後厳しい冬の時代がつづくでしょうね。

  20. 671 匿名さん

    多変量解析と重回帰分析が急務だよ。

  21. 672 匿名さん

    2極化は当然です。
    つくば市の西側に坂東市常総市下妻市筑西市という
    全部合わせればつくば市の人口を超える地帯がありますが、
    ここに、年間400戸以上のマンション需要があるという考えは
    常軌を逸してると言わざるを得ません

  22. 673 匿名さん

    668・669
    で、結局の所、どの部分の話が、購入検討するにあたって参考になるんでしょうか?良く判りません。

    理論が無茶苦茶って言う言い方は、反論としての使い方としては間違いですよ。
    理論が間違っているなら、正しい理論を持ってきて否定しないと、ただの野次になってしまいます。
    色々素人的にお考えが有るようですが、それは個人的な考えであって正しいとは言えません。
    今後は検討者の為になる話、是非お待ちしています。期待していますね。

    670
    パークは心配ないんですか?多分売り手の三菱地所でさえ、完売できない可能性が高くなってきたので、完売できるか否か心配していると思いますよ。

    思い込みで物件を買ったら後悔しますよ。今は情報武装の時代です。あらゆる情報に耳を傾け、第三者的に物件を選択したほうがいいと思います。


    今月号のプレジデントに今後の不動産動向が書いて有りました。一読されると良いかもしれません。

    その記事の中で、666さんの書き込みに対する答えが書いて有りました。
    「地域住人の為の利便性だけでは、地価は上昇しない」だそうです。
    やはり市役所が出来る、商業施設が増えるというだけではダメみたいですね。

    その他、人口増加に関する記事も有りましたので、今後の動向も読むにも参考になりそうでした。



  23. 674 匿名さん

    ノーベル経済学賞受賞者さえ輩出できない日本の経済学界出身のエコノミストの言うことは、

    真に受けない方が賢明です。

  24. 675 匿名さん

    理論とは
    個々の事実や認識を、ある原理・原則によって統一的に、だれにでも納得できるように説明し、
    しかも実践の指針となりうるもの
                             漢語林 (大修館書店)

    ●事実や仮説をある原理や原則によって、すべて矛盾なく説明が付くこと
    ※500人に一戸というのは統計学であり、統計とは事実を元に集計されたデーターである。
    統計を原理原則と考え、事実ゆえに矛盾がなく実際的な数字で説明する事が出来る。

    ●だれにでも納得してもらえなければならないこと
    ※統計学で得られたデーターは実際的であり事実である。
    個人的な主観が入らないので誰しもが納得できる。

    ●そして他の人が研究したり、実行するときにはそれが基本となり、手助けにならなければならないこと
    マーケティングなどは、このような統計学を用いりデーターを算出する。

     これが「理論」の本当の意味

    次のようなことは理論と言わずに、屁理屈と言います。


    ○自分や特定の人にしか通用しないこと 。
    ○適用する原理・原則がその都度異なるとき 。
    ○他の人が実践したときに役に立たないとか、理論通りの結果のでないもの
    ○自己満足の範囲をでないようなこと 
    ○自分に都合のいいことばかりを並べ立てるのは、理論でもなければ、屁理屈でもありません。

  25. 676 匿名さん

    >>674

    信じようが信じまいが、売れていないという事実と、価格が下がっているという事実は本当です。
    それに、間違いなく、匿名で書き込みをしている素人の貴方の話よりは信頼できます。

    「ノーベル経済学賞受賞者さえ輩出できない」
    がんばった事が無い人の言う言葉です。(言うのは簡単、やるのは大変。)

  26. 677 匿名さん

    >つくば市の西側に坂東市常総市下妻市筑西市という

    坂東市を入れるのはちと無理が有るでしょう。常総市・下妻市・筑西市でもつくば市の人口は超えます。
    んで、この3市とつくば市で合併して、さらに土浦を加えて50万人越え。で、その後つくばみらい市と守谷を飲み込んだ方が面白いし効率的と思うんですけどね。
    もしくは、県西3市と合併の後、つくばみらい市と守谷を飲み込んで、最後に土浦と合併でも良いでしょう。
    今のつくば市は、TX沿線か土浦しか見ていないようですし、それも仕方が無い事ですが、そんな県南だけを見た中途半端な合併を考えるなら、上記のような合併の方が縦長だったつくば市の地理的条件も形良く、しかも旧つくば市が中心に来ますから、今のつくば市の発展には良い方法だと思うんですけどね。
    もっとも、県南・県西地区の広域合併は以前にもくろんでいた人がいたんですけどね。政令市を目指して。

    おっと、これも検討者には関係ないというレスが付きそうなネタでしたね。
    では次の方、有益な情報お願いします。

  27. 678 匿名さん

    となると研究学園は、政令市の中心だね。結果、求心力増加に伴う不動産価格上昇も。
    結論→今が買い時

  28. 679 匿名さん

    市庁舎のランドスケープ、とてもいいです。
    すばらしい並木。なんだかワクワクしてきます。

  29. 680 匿名さん

    500人に1戸というのは
    日本全体を平準化した場合の統計学的データじゃないですか?
    どこでもそれが当てはまるわけではないですよね?
    同じように日本全体の人口が減ってるから
    つくば市の人口も同じような曲線を描いて下降するのでしょうか?
    ちなみにつくば市の人口増加率は全国約800都市の中で20位ぐらいのレベルだそうです。
    そして、この20位の中にはTX沿線の5都市が入ってるそうです。
    これは日本全体の流れとは完全に逆行しますよね?
    このように地域の動向と国内全体の流れは全くの別物なのです。
    つまり、日本全体の流れと逆行する地域もあるということを理解しなればなりません。
    特に、たった4年ほど前に全長60キロもの通勤路線が一気に開通し、
    沿線にて3000haもの新たな開発がおこなわれるTX沿線というのは、
    国内の流れに逆行してる地域の筆頭ともいえる存在だと思いますよ。
    これは屁理屈でもなんでもありません。
    私はあなたが提示したデータ自体の信憑性をどうこう言ってるわけではありません。
    ただ、あなたは、これからのこの地域の動向を示すようなデータを何一つ出せていないんですよ。

  30. 681 匿名さん

    これ以上話しても、何の解決にもなりませんので、他検討者に迷惑が掛りますので、あなたの話で良いですよ。
    でも、それだけの持論がありながら、半年で数百万の資産目減りを予想できなかったのは残念でしたね。

    あなたがどのようなポジティブな話をしたとしても、マンションの価格は確実に下がります。
    て・・・いうか、もう既に下がってます。

    「論より証拠」最後はここじゃないですか?
    これから買う検討者にとって重要なのは、良い買い時に良い買い物が出来るかです。
    私の話も貴方の話もあまり重要ではないんですよ。

    長文お疲れ様でした。

  31. 682 匿名さん

    まあ、マクロ的な予想は、参考にしかならないからね。
    間違いなくいえるのは、
    ・売れていない
    ・供給過剰
    ・人口減少
    ・割高な価格
    これは事実。

    市役所などは数年前からわかっていることで、織り込み済み。
    これがマンションの需要喚起にはつながらない。

    本来は高級戸建てエリアを研究学園は目指すべきだった。
    マンションバブルと都市計画の不味さが、マンションの供給過剰を生んだと思う。
    残念ながら、マンション資産の大幅目減りは免れない。

    インフレを考慮しないとすると、合併なんてしても地価は上がらない。
    でも資産の目減りを少しでも防ぐには、好立地の戸建が一番と考える。
    トータルで5,000万円以上かかるが、しょうがないと思う。
    (マンションで4,000万出すよりはいいと思う)

    戸建を買うお金がないなら賃貸でいく方が合理的である。
    地価も落ち着いてきたし、戸建ても選択肢にする時期になりつつあると思う。


  32. 683 匿名さん

    駅徒歩5分以内、24時間ゴミ出し可、駐車場2台分確保できる100㎡前後の賃貸マンションなんてありますか?
    戸建ては賃貸を含め検討外です。

  33. 684 購入検討中さん

    2.3年すれば出てくるんじゃないの。

  34. 685 匿名さん

    茨城だもの
    しかも「つくば」ですらないし・・・
    そこまでの価値を感じない。

  35. 686 購入検討中さん

    プレジデント買ってきた。

    118ページに載ってるね。

    パークと関係ありそうな項目としては。
    「新線、新駅と開発が一体化して行われた場合」の所かな。

    地価が上昇する条件としては地元以外の呼び込むきっかけになるかどうからしい。
    地元の人が便利になってよかったというだけでは、価値アップにはつながらないらしい。

    (例があいてあるけど、全国的に有名なスポットという意味だと思う)
    魅力あるスポットがあり、人を呼び込む求心力、拠点性がある。
    これが条件らしい。

    2013年に東京駅への延伸で便利になる常磐線高崎線に注目が集まるらしい。
    常磐線のことは書いてあったけど、TXのことは一言も書いてなかった。


    どうやら、値上がりを期待して?市役所話をしている人がいるけれど、無理じゃないの?
    普通に考えても・・・・。

  36. 687 匿名さん

    だから理系と違い日本経済学会は三流ってことで。

  37. 688 匿名さん

    市役所が近いと便利は便利ですが、価格アップの重要な要素にはならないかもね。
    周りに全く何もない物件ならともかくとしてパークの周りは一通り便利な施設が揃ってるしね。

  38. 689 匿名さん

    TX開通で、首都圏のベットタウンにという目論見が外れたみたいですね。
    ある意味、687さんの言っている「だから理系と違い日本経済学会は三流ってことで」
    は当たってるかも。三菱地所のマーケティング能力がなかったって事ですよね。

    まあ、発売当初に定価で買ってしまった方には悪いけど、三流の言いなりになって
    買ってしまったという感じでしょうか。納得です。

    まさか、687さんは住人じゃないよね?まさかだけど。

  39. 691 匿名さん

    上げ潮路線の最盛期に財政赤字が一挙に増えたよね。
    その間アメリカや中国と比べベンチャーの発生も貧弱だったね。

    その結果現在のハチャメチャな経済状況だ。

    これじゃマンション不況は来るべくして来たっていっても過言じゃないよ。

    本当に三流経済学者の言いなりになると怖いよね。

  40. 692 匿名さん

    ここはまるでシムシティのようですね。
    えっ、イーアスの隣り、24haの敷地に*****が出来るってほんとうですか。

  41. 693 匿名さん

    計画はあったらしいけど、ポシャったんじゃない?

  42. 694 匿名さん

    もう駄目かもね

  43. 695 匿名さん

    住まいサーフィンの会員限定で、ここかなり値下げして販売されてたようですが
    その後値下げ拡大したのかな?

  44. 696 匿名さん

    研究学園駅の快速停車で、一気に大逆転だ!

  45. 697 匿名さん

    今年の5月に 新庁舎が開庁
    で、翌23年の春のダイヤ改正から、TX快速が研究学園に停車
    ってのが、現実的ではないでしょうか。

  46. 698 匿名さん

    ampm14日オープンだし。

  47. 699 匿名さん

    茨城県などが進めるつくばエクスプレス沿線開発事業は、未売却地の地価下落などにより、県の将来損失は現時点で約八百六十億円に上ると試算されている。茨城県は地権者との契約などから事業規模縮小も値下げもできないなどと、くだらない理由をこじつけてあくまでも計画を変更せずに売れない土地を抱え込んだまま損失を拡大させる方針だそうです。

    大丈夫か茨城県。

  48. 700 匿名さん

    ↑茨城県っていうかつくば市とつくばみらい市じゃない?その沿線開発の損失が大きいのは。



  49. 701 匿名さん

    一度決めた事はなかなか変えられないのが行政。

    すでに地方債現在高が1兆7千億円もある県ですし、何よりこれから益々お荷物になるだろう茨城空港がありますから、

    それにくらべたら試算レベルでの860億円程度の損失は大した事ありませんよ。

  50. 702 匿名さん

    損失とか言っても利益確定しない限りは含み損。急いで売らなきゃどこうなる訳じゃないから
    投げる必要もないし騒ぐこと自体意味ないのと違いますか。

  51. 703 匿名さん

    経済誌にTX開通で若者回帰現象に拍車が掛るという記事が載ってました。

    都内の物件価格下落で、都内マンションが買いやすくなった為に、共稼ぎ夫婦の場合奥さんの働き場所が多い都内へと移住する人が増えているそうです。

    「Tx開通によって東京からの通勤が物理的に可能になれば、「できれば東京に住みたい」と考える人々がかなり出てくるでしょう。たとえ研究者本人が生活環境に無頓着でも、その家族にとって、東京の持つ文化的吸引力は大きい。また先端技術の研究者なら、都内にマンションを買えるだけの財力のある人も多いでしょう。その結果、つくば市街地は今より空洞化する可能性が高いでしょう。」

    旦那さんはTXでつくばに通勤、奥さんは都内で働く。やはり都内の魅力には勝てないのでしょうか。





  52. 704 ビギナーさん

    >>701 すごい借金ですね。
     でも、茨城空港建設を推進する政治家を選んできたのは県民だしなぁ

  53. 705 匿名さん

    値下げした折込広告入ってましたね。参番館最上階3680万。1000万値引き!

  54. 706 匿名さん

    マジで!3000万台なら候補になるな!俺でも頑張れば買えそうだ。抽選になるかな?

  55. 707 匿名さん

    最上階のレーモンド設計のゴージャス仕様を安く買った方と、下の階を高く買った住民さん達との仲は、果たしてうまく行くのかなぁ?とおもちゃいます。部屋番も公開してるし。
    これからはこんなディスカウントセールがどんどん出てくるのでしょうかねぇ・・・。
    残り物に福があるってよく言われますが、しょうがないと諦めるけど、不公平だよなぁ!!

  56. 708 匿名さん

    1000万値引はお買い得だけど、その部屋ゲストルームの真隣だからねぇ。
    納得できる理由があるのでご近所さんとどうこうってないと思うよ。

  57. 709 匿名さん

    1月中旬より、第6期 いよいよ販売開始予定
    (けやきレジデンス壱番館低層階中心)
    102㎡ 3690万円-700万円の2990万円

    でも線路の高さだからのぞかれるし、うるさいしでどうかな。
    これでも高いかなぁ。2500万円が妥当では?
    公示価格から相談で、内緒の値引き期待ですね。
    定価で買う人は居ない?

  58. 710 匿名さん

    住人に配慮しての価格提示ですよ。実際は2500以下でしょ。中古だもん。

  59. 711 匿名さん

    見学に時刻表は、必要かもね。快速と区間快速で通過音は違うから。

  60. 712 匿名さん

    TXって常磐線同様に、守谷以北は交流になってるんだって。開業当初、守谷止まりが多かったのは、直流専用車両が多かったらしいです。直流・交流共用車両は割高なんだって。

  61. 713 匿名さん

    ↑今頃知ったのですか?
    TX1000は守谷まで TX2000がつくばまで

  62. 714 匿名さん

    102m2の2990万って利益なしじゃないですか。この構造でこの値段はないです。デべがかわいそう。もうマンションは建たないでしょう。日本のデフレも行き着く所まで行っちゃったな。

  63. 715 匿名さん

    >>この構造でこの値段はないです.

    それは作り手側の理論です。売れない所にマンション作って、買う人居なきゃ値段は下がる。
    それが市場原理というものでは・・・。

    可哀想なのは、そんな会社の株を持ってる株主です。

  64. 717 匿名さん

    102m2で2990万だと坪単価96.7万。
    坪単価が95万を切るくらいになれば、この辺りではスペックが最高で価格が最低になる(?)ので、近傍の他マンションも価格設定を考え直す必要に迫られるでしょう。

    2500万だと坪単価80.9万、他マンションとのバランスでは今のところは考え難いですが、90万を切るくらい、102m2だと2780万くらい(80m2なら約2180万)なら大変御買い得ではないかと思います。

    個人的にはこれほど下がるとは思わないので既に他マンションに決めてしまいましたが、もう少し待てば良かったかなという気持ちもあります。

  65. 719 匿名さん

    >安ければ安いほどいいだけです。

    どのくらいをイメージしているのか分かりませんが、妥協点は必要でしょう。
    709さんのように「102m2で2500万」ということなら、営業さんに指値するのも手です。
    もしくは延々と待って最後の10戸くらいになると凄く安くなるかも知れません。

  66. 720 匿名

    この板で当初このマンションの価格設定等で発言した際に、契約済の人からずいぶんひどい対応をされてかなり落ち込みましたが、最近の価格を見て、やはり私の考えが正しかったと思っています。先が読めない人ほど威張った発言をして結果損してますね。

  67. 721 匿名さん

    購入済みの方の書き込みは、全て希望的な感情の書き込みで、価格的な事に関しては正しい情報は一つも有りませんでしたね。

    まあ、購入者の方が、負の情報を受け入れたくないと言う気持ちは判りますが、この板はあくまでも購入前の検討者の板ということを判っていただきたかったです。

    結局この板で正しかった情報は全てにおいて、購入済みの方がネガティブネタと非難した情報だけでしたね。

    ネガティブ情報を書いた人間を非難するということは、自分自身の判断が誤りだったと認めてしまっていたということに気が付いて欲しかったです。

  68. 722 匿名さん

    今、買える人はとてもラッキーな人です。
    私の言っていることの意味はそのうち分かるでしょう。

  69. 724 マンコミュファンさん

    ネガティブキャンペーンの成果もあがってないから言葉づかいが感情的になるのは仕方がないですね。

  70. 725 Leader(購入検討中)

    書き込みへの批評が厳しい板ですね。

    多分にPHの営業の方が居たり、自身のエゴを果たしたい人や。。。。それぞれの意見として拝見させていただきました。

    価格改訂を期待しつつ、物件購入を検討中の身です。

    当物件は「所詮つくば」ながら、あえて「つくば」において先端の質感にあると思います。また、都内の地所の物件に比しては劣りますが、エントランスや「つくば」のファミリータイプの間取りではありえないスペースが良いと思います。

    寒がりなので、南向きキッチンやバスルームに惹かれつつも、南東角部屋を希望しています。

    当物件の課題は管理および修繕費の増額と駐車場にあるようなので、自身で気になる質問を含めて明日営業の方にお伝えする予定です。その中には新築から中古物件に変わった事、オプションで希望できる設備の範囲、水回り設備の老朽化、管理組合の運営方法と組織構成を聞いてみる予定です。はぐらかされる面が強いとは思いますが(笑)。

    Leader

  71. 726 匿名さん

    >>今、買える人はとてもラッキーな人です。×

    今現在買っていない人はラッキーな人です。買ってしまった、買い時と思っている人はアンラッキーです。

    >>ネガティブキャンペーン

    残念ながら、仮にここでネガティブキャンペーンを行ったとしても、ここでの書き込みが価格や販売状況に影響を与える事は有りません。ですから、ネガティブもポジティブも関係ないんです。有るのは事実だけ。
    で、事実は今や叩き売り状態、これは現実に起きている事で、憶測でも嘘でもありません。


    新聞の広告に、モデルルーム使用住戸だから割引しますとの広告が入りますが、実はこの手法は単なる苦し紛れであることがほとんどってこと知ってますか?本当は他の住戸も同じ割引かそれよりももっと割引して販売しているのですが、それを表立っていいたくないので「モデルルームでしようしたから」という方便を使っているに過ぎないんです。つまり、モデルルームというのは撒き餌にしかすぎないのです。もし仮にモデルルームだけを割引販売で売りたいということであれば、費用対効果が悪すぎます。そんな事を大企業がするはずがありませんよね。




  72. 727 匿名さん

    >>726
    モデルルーム使用住戸以外でもモデルルーム使用住戸価格以下である
    と言ってますが、事実ですか?

  73. 729 匿名さん

    まあ買う時は価格に納得して買ってる訳で、あとから安くなろうが関係ないのでは?

  74. 730 匿名さん

    待ったので、当初低層階予算で最上階まで購入が出来、しかも外車二台分の値引き購入となりました。お金ってこう使う物だと思います。

  75. 732 匿名さん

    >>727
    少なくともここはモデルルーム以外も大幅値下げされているようですね。
    最大29&引とのことなので、当初からだと1500万引ぐらいなのかな。

  76. 734 匿名さん

    マンション購入の相談会に参加してきました。
    そこで講師の方に、パークハウス検討にあたっての問題点を聞いてきました。

    ①都心から離れすぎているので、リセールバリューが低い。
    東京駅を基点とし、ドア・トゥー・ドアで一時間圏内の場合だけ、駅近物件としての付加価値が加味されるが、
    パークの場合は圏外となる為、中古販売での場合は付加価値は加味されない場合がある。(柏の葉キャンパスまでが圏内だそうです)

    ②エリア需要に対して規模が大きすぎる為に、将来的な資産価値に不安が残る。
    過剰供給が続いた為に、当面はダブダブ状態が予想され、今後2~3年は価格の下落が続く事が予想されるそうです。

    ③価格が市場から乖離している。
    皆さん知っての通りです。


    この3点を考慮に入れて検討するよう言われました。

    不動産は車と違い、簡単には乗換えが出来ないので、購入後の事も考える必要があるんだなと思い勉強になりました。

  77. 736 匿名さん

    買っちゃって下がるの恐れてた人じゃないですか?PHの人なら買えるけど買わなかった人沢山の収入知ってるから。

  78. 738 匿名さん

    定価で買った人と安く買った人が、混在してうまくやっていけるのかみたいな事を書いている人が居ました。

    定価で買った住人が安く買った住民を妬むと言う意味だと思いますが、730みたいな人の気持ちを逆何故する様な性格の住民が居なければ特に問題無いのではと思います。

  79. 739 匿名さん

    ここは検討者の板なので逆何故してるようには受け取れません。お得になったことを検討者に伝えているのでしょう。検討者にとっては、販売を推進しているようにしか思えません。

  80. 740 匿名さん

    >>737
    笑うのは勝手ですが、笑う前に投稿マナーの一読お願いしますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    >>738 混在してうまくやっていけるのかみたいな事を書いている人が居ました。
    この話って、実際にトラブルが起きているという経験談を元に、専門家が書いた話ですよね。
    嘘偽り無い事実を書く事は投稿マナーに違反してませんよ。
    非難する書き込み前に、事実確認の程をお願い致します。

    >>定価で買った住人が安く買った住民を妬むと言う意味だと思いますが。
    それは人間だったら自分が高く買ったものを、安く買われたらいい気はしないでしょ。
    それはしょうがないですよ。
    そんな事でいちいち文句言ってたら、限が無いですよ。

    >>販売を推進しているようにしか思えません。
    どれだけお得になったのかって言う例えですよね。文字でお得感が伝わってきて判りやすかったです。



    しかし、購入済みの方は何でこんなに買ったこと後悔してるんでしょうか?
    買った責任は自分にあるんですよ。検討者に瑕疵はありません。
    あくまでもご自身の判断のはずです。それに、検討者が購入済者に対して気を使った書き込みをする義理がありません。気持ちよいコメントを期待する方が間違ってますよ。

    嫌な話を聞きたくなければ、住人専用板が有るのだからそちらに行って下さいね。

  81. 742 匿名さん

    とにかく値引きしないと売れないのは事実ですよね。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  82. 743 匿名さん

    TX研究学園駅にampmが1月14日オープン。
    ますます便利になります。

  83. 744 匿名さん

    一部の早期住民がいつまでも検討板にはりついて検討者に嫌な気持ちにしているのは事実。営業の邪魔をしてますね。最近住民になった人は皆得してるのは事実。得した住民のほうが多いことを理解しないとね。

  84. 745 匿名さん

    この板を購入の際に参考にした人はごく一部なのも事実。単なる座談会板だってことを理解しないとね。

  85. 746 匿名さん

    そうですよ、そんなにカリカリすることないのにね。
    かるく流せるといいのに。
    スペックや環境については熱心な早期住民さんが膨大な過去レスで語ってますので、それらを参考にすればよい。
    これから知りたいのは価格動向に尽きますね。検討者が値引き情報に敏感になるのは当然でしょ。
    住民さんが値引きについてのレスに不快感を抱くのはわかります。この板をのぞかないのが安寧が得られますよね。

    ということで、今後の価格動向予想などよろしく。

  86. 747 匿名さん

    価格動向予想じゃなくて実際の売値ズバリの情報が欲しいな
    予想だとまた荒れるの必死だしズバリの情報が欲しいよねみんな

  87. 748 購入検討中さん

    実際の売値ズバリの情報は出てこないでしょ。
    それこそ細かいことまで言えば、千差万別じゃないの?

    価格動向予想以外が欲しいなら、買った人に直接聞くしかないでしょ。

  88. 749 購入検討中さん

    いまの景気動向からは今後1~2年程度はマンション価格も低下傾向にあり、購入しやすい状況が続く。みずほ証券の石澤氏は、「売れ行きは徐々に回復して、価格が完全に底値になるのは2011年春頃」と予測している。

    「09年後半から、東京の下町エリアなどで値ごろ感が強まってきた。マンションの販売データ(初月契約率)にはあまり反映されていないが、マンション販売会社に聞くと、東京駅から20キロ圏内、1戸あたり3000万円~4000万円程度の物件の売れ行きが好調という」と話している。

    20キロ圏内で、しかも3000万~4000万か・・・・・60キロで3000万じゃ無理だよね。間違いなくまだまだ下がるね。

  89. 750 匿名さん

    確かに今や3000万円以上となると、都内の便利なマンションが買える。しかも資産価値も高い。茨城は良い大学数が少ないため子供達は皆都内の大学へと行きますね。

  90. 751 購入者でもデべでもない人

    本当に明りの数が激増してますね。

  91. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸