マンションなんでも質問「【その10】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:44:35

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-12-11 11:50:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 504 匿名さん

    まだ恥かきたいの?

  2. 505 匿名さん

    今度は東京都に逆ギレ。
    困った人ですねえ。

  3. 506 匿名さん

    >>503
    埼玉県でも採用してますけどね、マンション環境性能表示
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a1106/kannkyou/kannkyouseinouhyouziseid...

    >デベロッパーが東京都に金渡して出来た基準なのに
    掲示板でこんないい加減なこと書いたら通報されるよ。

    >二重床マンション買って喜んでるようじゃ本末転倒だよ
    団地を数千万で買って喜んでいるお前よりずっとマシだと思うけど。

  4. 507 匿名さん

    いつまでまってもキーキーさんの妄想&願望か
    田舎田舎の中身の全くない低レベルな煽りだけで
    二重床の性能がすっぐれているもしくは、
    キーキーさんが言ってられるような太鼓現象は技術の進歩で無くなったという
    説明等はでてきませんね

    結局内容の無いレスでお茶をにごすことしかできない時点で
    2重床は性能が良くないということなんでしょうね。

    せめて東京では二重床物件しか良い物件がないので
    他の点を考慮して床自体の性能は劣るが二重床物件を選択したと正直に言える人なら
    もうちょっと違う対応ができるのでしょうが
    このスレ常駐の方々は性能が良いというデベのうたい文句に騙されちゃった人たちで
    ろくな物件に住んでないようなので、認めることもできないのだろうね
    被害者とはいえ情けない人たちですね

  5. 508 匿名さん

    >>507
    直床派が涙目で書いている姿が思い浮かぶ書き込みだね。

    二重床構造が重量床衝撃音に対して太鼓現象を起こして遮音性が低かろうと、トータルで遮音性が確保されていれば良いだけのこと。
    実際のマンションの遮音性の評価結果をCASBEE等で見て、殆どの直床マンションよりも遮音性のよい物件がいくらでもあることがわかる時点で、床構造の遮音性でマンションの遮音性が語れないことは明白なんだよね。

  6. 509 匿名さん

    二重床を良く思わせようと、あの手この手を使っていますが、あの手この手を使わないと二重床が良いものだと思われないのは何故でしょう?
    それは、二重床に問題があるからではないでしょうか。

  7. 510 匿名さん

    あの手この手と言うほどのことではないですね。
    非常に単純なことで、単に揚げ足を探して取ると言う、誰でも思いつくことを繰り返しているだけと言う方が適切でしょう。
    そうまでしないと二重床を良く思わせることが出来ないのは、二重床が直床に劣っていると言っているのに等しいことに気付かないのでしょうか。

  8. 511 匿名さん

    床をどうこう言う前に、マンションのことや制度をちゃんと理解した上で書き込んだほうがいいんじゃないの、直床団地さんよ。

    書いている人があまりにレベル低すぎて相手する気もなくなったよ。
    いくら都心に縁が無いとは言え、表示制度と評価書の区別もつかない無知相手に
    二重床の人たちも呆れていることでしょう。

    それに、埼玉でもマンション環境性能表示が始まったように
    今後この制度は広がっていくよ、東京都のものを基本にしてね。
    そうなら、最低ランクの評価にしかならない直床は駆逐されていくでしょうね。

  9. 512 匿名さん

    >>507

    具体的な反論ができなくてキーキー言っているのはお前だろwwwwwwwww

  10. 513 匿名さん

    >デベロッパーが東京都に金渡して出来た基準なのに
    直床の人ってこんなAHOな思考回路なんですか?
    そんなことして何のメリットがあるんです?
    東京都がそのような評価制度にしたからデベはそれに則っただけの話であり、
    制度の内容が今と違って直床にメリットがあれば直床マンションを造るだけの話でしょ。

    無知というより、思考回路の悪さに問題ありなのでは?

  11. 515 匿名さん

    >514
    さんざん書き込みしておきながら、反論できなくなるとスレ趣旨逸脱かよ。
    だったら最初からそう書けばいいじゃないか。

    だいたい、建築物環境計画書には床の表記もあるし、遮音性の報告欄もあるでしょ。
    東京都はそれらを総合的(おまえらみたいに床単体の遮音性だけしか見ないのではなく)に判断して
    マンション環境性能表示 として消費者にわかりやすく判断してもらう基準として公開している。
    これのどこが遮音性の評価とは関係ないと言えるんだよ。

    建物や物件全体を見て、遮音性を含めた評価を東京都はやっているだけであり
    その評価基準にあわせると、直床は最低のランクしか得られない、これは現実の話であり
    妄想でも何でもないんだよ。

    それより、マンションのことがろくすっぽ理解できていないその頭でここに書き込むのやめてくれない?
    書き込みのレベルが低くなって見るに堪えない板になっちまうからさ。

  12. 518 匿名さん

    書いた文章の理解力もないのに文章のせいにする人っているんですね。

  13. 520 匿名さん

    直床の人、レベル低すぎ。

  14. 523 匿名さん

    おれは大阪だけど、大阪にも大阪府建築物環境性能表示という形で東京都と同じようなものがある。
    CO2削減、省エネ対策、みどり・ヒートアイランド対策の3つの重点項目に対する取り組み度合いと、
    CASBEEによる建築物の環境性能の総合評価によってランク付けされているよね?
    CASBEEによる建築物の環境性能の総合評価が加味されているということは、遮音性も考慮されてランクづけされているんでしょ?

    東京都がどういう判断してるかは知らないけど、消費者にわかりやすくマンションのランクを表示する
    この手の制度は遮音性を無視して判断してはいないでしょう。
    それを踏まえて、東京都が二重床を推奨しているのであれば、東京都は二重床の方が優れていると判断しているんじゃない?

  15. 524 匿名さん

    >これを訳すと「スレ趣旨逸脱するなら、最初からスレ趣旨逸脱と書けばいい。」と言うことではないのでしょうか?
    書き込み内容が逸脱しているのであれば、最初から反論せず逸脱していると書けばいい。
    さんざん書き込みしてから反論できなくなって、最後にスレ逸脱とか書くから負 け 犬扱いされるんだよ。

    >建物や物件全体を見るとは、何を言っているのか意味不明です。
    >その評価基準の「その」とは、何を表しているのか分かりません。
    建物全体を見ての評価も、評価基準も東京都が判断しているものに決まっているだろ。
    そんなことも理解できないの?
    東京都がやっている評価基準に文句があるなら、東京都に直接文句を言えば?
    クレーマー扱いされるだけだと思うけどね。

    >ここは、マンションのことを分っていない人が書き込むのを禁止しているのでしょうか?
    マンション環境性能表示を全く理解していないくせに
    知ったかぶりで評価書と同じだろとか言っているから、理解してから書き込みしろと言ってるんだよ。

  16. 525 ビギナーさん

    東京都マンション性能表示長寿命化
    劣化対策等級3かつ維持管理対策等級3で間取りの変更、改修が出来る階高の確保、自由度の確保と書いてある。
    直床構造二重床構造の事は何も書いてないし、遮音性能の記述もないのに、勝手に理解解釈して結論を出すのはやめろ!直床構造が間取り変更出来ない論拠は?二重床構造が遮音性能が優れている論拠は?
    結局はここのスレタイからはかなり逸脱した議論に過ぎない。

  17. 526 匿名さん

    >>523

    私も大阪のことはよくわかりませんが、表示制度としての内容は大きな差はないでしょう。
    参考にしている資料と独自の評価で建物全体を評価し、ランクづけしているのではないでしょうか。

    建物全体やその評価については、直床団地住民には理解できないみたいですけどね。

  18. 527 匿名さん

    >直床構造二重床構造の事は何も書いてないし、
    >遮音性能の記述もないのに、勝手に理解解釈して結論を出すのはやめろ!

    東京都マンション環境性能表示の『建物の長寿命化』の欄で
    「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
    とされているからなんだよ。
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...

    なんども同じ内容貼らせるなよ。

  19. 529 匿名さん

    >>523
    埼玉もCASBEE埼玉県による格付けを考慮してマンション性能表示を行っているようです。

    埼玉県建築物環境配慮制度について
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a1106/kannkyou/kannkyouhairyoseidonitui...

  20. 530 匿名さん

    >>523

    自治体におけるCASBEE活用
    http://www.bvjc.com/CTC-Business/CASBEE-S/files/CASBEE-Sflyer.pdf


    東京都ではCASBEE=建築物環境計画書制度
    となっているようなので、基本的には大阪と同じだと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸