住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 20:11:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-11-16 10:20:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

  1. 801 匿名さん

    >>792

    自分の常識は他人の非常識。こんなことも分からんか。

  2. 802 匿名さん

    そういう己が非常識・・・かもね?

  3. 803 匿名さん

    パリのマンションがセントラルショファージュで部屋中同じ温度で快適だった。帰国してもマンション買うことにしました。戸建ての冬は居室同士が分断されて本当にストレス。春が待ち遠しくて仕方なくなる。廊下にでるたびに肩すくめるから、肩こるよね。

  4. 804 匿名さん

    >>802

    もっかい言うよ、他人の常識は自分の非常識ね。

    よくそんな風にどっちかが正義みたいな発想できるね。

    頭悪いの?

  5. 805 匿名さん

    周りに非常識な人間が多いのは、類は友を呼ぶってやつかもね。

  6. 806 匿名さん

    マンションは性犯罪の宝庫。
    住民間の犯罪が多い。要するに頭のおかしい人間が沢山住んでいる。

  7. 807 匿名さん

    上下左右の騒音と、赤の他人の温もりがダダ漏れ。
    しかも70平米台の家族オシクラマンジュウ生活で暖かい。

    気持ち悪い生活だな。

  8. 808 匿名さん

    戸建てで女性が一人暮らししたら性犯罪の格好の的になっちゃうでしょ。女性こそマンションに住むべき。

  9. 809 匿名さん

    戸建てさん、完全に寒いの認めちゃったね。
    早く春が来るといいね。肩凝り辛いもんね。

  10. 810 匿名さん

    766です。ご意見ありがとうございました。

  11. 811 匿名

    おばあちゃん!暖かくしてフローリングに和布団でおやすみなさーい^^

  12. 812 匿名さん

    分かってないね
    冷えた空気の家の暖炉の前とか、床暖に座って膝かけしてる状態とか
    コタツもいい。
    空気が冷えても体の温めたい部分は温かい、これがいいんですよ。
    家中暖かくて、顔まで暖かいのは気持ち悪い

  13. 813 匿名さん

    ちなみに、マンションで夜中に洗濯乾燥機を動かしてるけど、下の人は全然気にならないってさ。現実的には音や振動の伝わり方なんてそんなもん。

  14. 814 匿名さん

    騒音主登場!

  15. 815 匿名さん

    マンションは毎日床や天井小突きあってんだ

  16. 816 匿名さん

    もう、床暖?戸建てさんが続々寒さ自白してますね。812さん。ヒートショックにお気をつけください。交通事故でなくなる数より多いらしいので。

  17. 817 匿名さん

    オシクラマンジュウ生活は、子供が自閉症になり易い。

  18. 818 匿名さん

    今月最低気温2度くらいの日何回かあったから普通に暖房使ってるけど。低層マンションだけど。誇張は良くないね。

  19. 819 匿名さん

    まあ、マンションでは普通の生活音程度では騒音にならないのを実感できるわけです。

  20. 820 匿名さん

    オール電化の床暖はね、タイマーで勝手に点くんだよ。
    岩盤浴みたいに遠赤効果で体の芯から温まるから、
    うっかり寝てしまうと汗をかくくらい。

    体の芯から温まってるから冷たい空気が気持ちいいの、
    ヒートショックとは縁がない。
    エアコンの空気だけに頼ってる暖房とは訳が違うよ。

  21. 821 匿名さん

    体験しないと理解できんでしょうな

  22. 822 匿名さん

    >>819

    騒音スレ行って揉まれてこい。

  23. 823 匿名さん

    >822

    騒音と無縁なのに?(笑)

  24. 824 匿名

    マンションの高層階だと健康被害のリスクが上がるんですか?
    自分が知ってんのは気管支喘息鬱病高血圧子供の多動あたり
    ほかにあれば教えてください

  25. 825 匿名さん

    >>823

    上階住人が君と同じ寿命で永住決定なら無縁でいられるかもな。キミはまさに騒音問題を対岸の火事と思っているようだね。愚かだ。

  26. 826 匿名さん

    >>824

    高層階で子育て禁止してる国もあるとかないとか。

  27. 827 匿名さん

    >818
    もう暖房使ったの?
    家はまだ。エアコンのブレーカー落としたまま。床暖もまだ。ちなみに、今、室温確認したら、21.8℃でした。アナログの温度計も同じような値指してるから、温度計も狂ってないと思います。

  28. 828 匿名さん

    騒音主は音に鈍感。
    他人に平気で迷惑をかけていることにも鈍感。
    さらに嘘つく事にも鈍感。

    まさにこのスレのマンションさんの事。

  29. 829 匿名さん

    >827
    熱源が無いのに暖かいですね。
    70平米台のオシクラマンジュウ生活はたのしいですか?

  30. 830 匿名さん

    まだ室温と湿度で、暖かさが判断できると思ってる人がいるとは驚き。
    周りの輻射熱、遠赤外線が快適さを左右する。
    遠赤外線って分かるかな
    電気ヒータで言えば赤く光って眩しいのは表面しか温まらない
    黒いカーボンの棒がうっすら光ってるほうは遠赤外線が多いので体の芯まで温まる
    店では前に芋を置いて表面はあまり焦げないのに中までほくほくになる焼き芋を作ってデモしてる
    エアコンは空気だけで更にまずい事に、風を起こしてホコリをたてて空気も乾燥させてしまう

  31. 831 匿名さん

    ってか今日はそこまで寒くないし。でも30分くらい前からエアコン付けてる。深夜は寒くなってきたね。

  32. 832 匿名さん

    逆に夏は昼間に温められたコンクリートは蓄熱性があるので、
    それにに囲まれたら、いくらエアコンで冷房しても体の芯から涼しくならない

  33. 833 匿名さん

    >>830

    一個勘違いしてるから教えてあげる。室温の上昇に伴って湿度は下がります。実はこれは床暖でもオイルヒーターでも同じなんです。エアコンは埃を巻き上げたり暖かい風を直接吸い込んだりするから喉がイガイガした感じがして乾燥が強く感じるだけ。勘違いしてる人多いよね。床暖でもオイルヒーターでも加湿器は使った方が快適だよ。

  34. 834 匿名

    >828

    下の人とも話をしているんだが何が迷惑なのかな?(笑)

  35. 835 匿名

    >>824
    長生きしたいから戸建にしよう。

  36. 836 匿名さん

    6階以上の場合
    流産、死産、神経症、低体温などの要因に
    なるらしいです

  37. 837 匿名さん

    >>834

    あのね、あなたはお隣さんとか上下階の人に本音で話しするの?よほどひどくなけりゃ聞かれたら騒音気になりませんって言うよ。ってか聞いてる時点で音出してる自覚あるんじゃん、って言いたくなるよ。限度を超えたら管理会に苦情だよ。危ういバランスでかろうじて表面化してない騒音問題も多い。

  38. 838 匿名さん

    >832

    保温性が良いってことは、冬は暖かくて夏は涼しいんだわ。(笑)

  39. 839 匿名さん

    騒音主は音にも一般常識にも無頓着。

  40. 840 匿名さん

    >>816
    ヒートショックとか、ご実家は余程古いのでしょうか。ご心配ですね。最近の家は断熱材の厚みも違うんですよ、古い戸建てしかご存知ないでしょうけど。

  41. 841 匿名さん

    マンションは夏暑く冬冷たい。
    コンクリートの宿命。
    ただし70平米台以下の狭小居住面積とオシクラマンジュウ生活で光熱費は安く済みます。
    赤の他人の騒音がダダ漏れですが、、、

  42. 842 匿名さん

    >840
    最新の戸建てでも30年前のマンションより寒いという現実。

  43. 843 匿名さん

    思春期の子供部屋の隣で、夜変な声が聞こえてきて
    こっちが恥ずかしくなった
    うちも長いことレスです

  44. 844 匿名さん

    吹き抜けだから一階の床暖だけで家中温まってる

  45. 845 匿名さん

    ワイドスパン高層階は夏暑い。ワイドスパン角住戸で窓大きかったら冬もそれなり寒い。

    それにだいたいマンション派は眺望と開放感のためにカーテン開けっ放しなんじゃなかったっけ?それはいくら今のサッシの断熱性能でもそれなり寒いですよ。結局カーテン閉めてんのかな?笑 矛盾多すぎ。

  46. 846 匿名さん

    827ですが角住戸のワイドスパンです。

  47. 847 匿名さん

    冬は暖房いらずと言ってるマンションは、中住戸で窓が少なくて70m2という事。

  48. 848 匿名さん

    普通にオフィスもデパートとかすでに暖房使ってる季節だが、ここのマンション派は我慢大会でもしてるのかな?

    1〜2週間前、3日間くらいクソ寒い日あったよね?寒くなった初日は会社往復寒過ぎて死ぬかと思ったよ。昼間でも寒かったよな。

  49. 849 匿名さん

    30年前の古い戸建は冬は寒いが夏は涼しい
    しかし冬は暖が取り易い、だから夏向きの設計となる
    今はその欠点をサッシと気密性で克服しつつある
    うちは戸建だけど今日も家の中は半ズボン
    ここ数日の天気は暑いくらいだね

  50. 850 匿名さん

    21.8℃が我慢大会と思われるならそうかもしれません。

  51. 851 匿名さん

    >837

    人に聞くときは「騒音が気になるか?」なんて聞き方しないから。(笑)

    「どのくらい音が聞こえるか?」って聞かれて、実際に音が五月蝿かったら「聞こえない」とは答えないでしょ。

  52. 852 匿名さん

    70平米が我慢大会と思われるなら、そうかもしれません。

  53. 853 匿名さん

    うちのマンションは床暖房がはいっています
    オコタでこたつむりすれば夏はクーラー冬は暖房いずれも不要
    最初は余りの適温に、びっくりして拍子抜けしました
    去年も今年も一度もつかっていません(笑)本当の話です

  54. 854 匿名さん

    >>851

    キミはホントお気楽脳ね。
    うるさいってほどではなくても音は聞こえてるかもしれんし、どこが限度かなんて個人差あるんだし。
    俺なんか上階の騒音で1年くらいイライラして、最終的に管理会に苦情入れたら、個人を特定しないで騒音に気をつけましょうって張り紙してもらったけど、効果無くて、直接苦情が来てるって伝えてもらったけど、それでも変化なかったから、さんざんイライラした挙句、何度も管理会に相談してたら、騒音の苦情は他の世帯からも時々あるんですが、感じ方は個人差ありますからねぇ、子育て世代も多いですし、って言われてバカらしくなって静かに戸建に引っ越したよ。ちなみに分譲賃貸、有名デベのマンションね。

  55. 855 匿名さん

    >>850

    あんた何が言いたいのかわからんが、じゃあ逆に聞くが、なんでデパートはすでに暖房ガンガン使ってるの?

  56. 856 匿名さん

    >>855
    貴方の言いたいこともよくわからない。
    デパートに住んでるわけではないので。
    部屋の温度が21.8℃で暖房使ってない。
    これが客観的事実です。

  57. 857 匿名さん

    >854

    建物の防音性能が悪かったんだろうね。お気の毒。

    今どきのマンションは防音性能が良いみたいで拍子抜けしたよ。上階と隣の音もほとんど聞こえないし。(笑)

  58. 858 匿名さん

    耳が遠くなってほかの音も聞こえなくなりました。
    マンションで満足です。

  59. 859 匿名さん

    >>857

    もういい。重量衝撃音でググれ。どあほ。

  60. 860 匿名さん

    >>856

    んにちは、住宅屋です。

    一般の方が間違っていることに「『高断熱の家は冬暖かい』と思っている」ということがある。

    これは、多分ハウスメーカー側にも責任があるのだが、断熱性能が高いってのはどういうことかというと、「保温力が高い」ってことなんですが、この辺のことをちゃんと理解している建築関係者も少ない...悲しいことに。

    暖房機器をすべてOFFにした状態ってことは、室内での熱源が人間が発する熱以外はゼロということなんで、外気温に左右されることは間違いない。真空層を使ったポットと違い建築物の断熱性能って残念ながらその程度。高断熱の建物って「暖房等を使わなくても冬暖かいですよ」という意味ではなく、「同じ室内環境を維持するために必要なエネルギー量が低断熱より高断熱の方が少なくて済むよ」っていうこと。だから、無暖房状態で室外が冷えてくれば、当然に室内も冷えてきます。そもそも"断熱材"という言葉にも問題がある。正しくは"保温材"なのに...

  61. 861 匿名さん

    だから、建物の性能によるんだろ?(笑)

  62. 862 匿名さん

    >>854
    だから何?

  63. 863 匿名さん

    >860
    当たり前のことしかいってないね。

  64. 864 匿名さん

    マンションの負けみたいね
    もうお休みになったら如何? 

  65. 865 匿名さん

    要は、自分が騒音問題に苦しんでたから、みんな同じように苦しんでると思いたいわけですね。そんなの少数なのに。(笑)

  66. 866 匿名さん

    マンションの健康被害の答えは?
    スルーするしかないかな?

  67. 867 匿名さん

    >>851

    良識ある大人が上下階の隣人に直接そう聞かれたら、生活音ガンガン聞こえてたとしても、気にならないですけどたまーに音が聞こえてくることはありますねー、マンションですからねー、くらいにしか答えないよ。無用なトラブルは避けたい。ずっと隣人なわけだし。

    どこで限度を超えるかが問題。ピアノ騒音に関してもそうだが、最新の技術であろうと重量衝撃音を完全に防音することなど不可能。マナーで対処するしかない。

  68. 868 匿名さん

    >>865

    お前くらい知能レベルの低いやつ久しぶりに見たわ。
    不動産購入経験者にこんな中坊みたいなのいるとはな笑

  69. 869 匿名さん

    騒音じゃ死なないけど、病気じゃ死ぬよ
    健康被害について、マンションさん説明してください!!

  70. 870 匿名さん

    昔の分譲賃貸のマンションは防音性能が悪いのかもしれないね。最近の分譲マンションだと問題ないみたいだから。(笑)

  71. 871 匿名さん

    言えないってことは健康被害があるんだね
    騒音どころじゃありゃしない

  72. 872 匿名さん

    健康被害って何かそのようなデータがあるんですか?

  73. 873 匿名さん

    無いことは証明できないから、あることを証明すればいいんじゃないかな?

  74. 874 匿名

    超高層ビル症候群といわれる
    流産リスク(高層階、33歳以上の女性44%が流産を経験)
    帝王切開リスクの増加(高層階では10%増加)
    子供の自律神経障害
    高血圧 ・うつ ・シックハウス症候群(高層階は密閉度が高くなるため)
    「厚生労働省心身障害研究報告書」より

  75. 875 匿名さん

    マンションは高層お勧めです。空気が綺麗で虫もいないので快適です。バルコニーで読書しながらカフェ最高。転た寝も気持ちいいんだよね。虫いないから安心して昼寝できる。網戸がないので窓開けたときの解放感もグッド!家は東京タワーが見えるので夜景も綺麗です。

  76. 876 匿名さん

    でも、病気になったら楽しめないにゃー

  77. 877 匿名さん

    楽しんでますよ。これから寒くなるのでバルコニーでカフェできなくなるのでちょっと残念。東京タワー、窓越しになっちゃうなあ~。

  78. 878 匿名さん

    科研費って年に1000以上あるんだよね。
    主任研究だけでなく分担研究も含めると1年間で10000は余裕で超える。
    文科省や厚労省にデータベースがあるから、検索してみればいいよ。
    こんな変な研究やってるの?ってのがたくさんあるから。

    研究は今も継続的に実施されているわけではないもの。
    エビデンスのある研究であれば、研究され続けます。
    逆にエビデンスのないものは、2,3年で研究費でなくなってしまう。

    何よりサンプル数や統計の母体が極めて少なくて一般の学術論文として出せるレベルのものではない。
    マスコミやブログは面白おかしく取り上げそうだけど。

    少なくとも、この研究を持っては健康被害があるってことは言えませんですね。

  79. 879 匿名さん

    高層マンションはやめておきますね。

  80. 880 匿名さん

    健康被害、その研究以外のデータもあるのでしょうか。

    海外で高層マンション禁止されているのであれば、禁止されている理由も教えてください。
    ここで話題に上がる時は「らしい」とどこかのブログの受け売りなので…。
    健康被害ではなく、育児には向かないって話なのではないでしょうか。

  81. 881 匿名さん

    マンションなら高層でしょう。低層だと戸建と変わらない。がっくり。

  82. 882 匿名さん

    人は高層で生活できるようにできていない。
    風による揺れや視界、潜在ストレスの原因。
    地に足のつかない生活は長続きしない。

  83. 883 匿名さん

    >>798
    >何のソースも無く、ただ1%とか言ってるレスのとこがまともなんだよ笑


    じゃあ、分譲マンションは騒音が多いってソースあるの?(笑)
    前にそれに対する答えが「騒音スレ行け」で笑った。掲示板がソースかとww

  84. 884 匿名さん

    >>883

    戸建て民って浅いよね

  85. 885 匿名さん

    >バルコニーで読書しながらカフェ最高。転た寝も気持ちいいんだよね。虫いないから安心して昼寝できる。網戸がないので窓開けたときの解放感もグッド!家は東京タワーが見えるので夜景も綺麗です。

    高層階は強風で窓を開けられません。

  86. 886 匿名さん

    昨日は近所の大きな公園でお散歩。
    夕日に映える紅葉、赤い落ち葉の絨毯がきれいだったよ。
    土の上を歩く感触もいい。
    鉄やコンクリートに囲まれてると忘れるんだろうな

  87. 887 匿名さん

    徒歩3分で東京ドーム3つ分の公園に行けます。駅から徒歩6分です。
    立地の話で戸建、マンション関係ないでしょ笑何を言いたいんだろ

  88. 888 匿名さん

    http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/suiri/tmp/non-judge/2004/2004-nenko1...
    >875は低層階に住んでるのでしょうね、良かったですね。

  89. 889 匿名さん

    >887

    >886がいいたいのはこういうことだよ。
    「私は論理的に考えたり書いたりすることはできません」

  90. 890 匿名さん

    うちの窓からは大きな木が見える
    風でそよそよ、小鳥も遊びに来る

  91. 891 匿名さん

    一年中四季のない景色で飽きないか

  92. 892 匿名さん

    東京でも庭のもみじが丁度いい色になりました。
    天気もいいので、パティオでお茶。

  93. 893 匿名さん

    山と池が整備されて丸ごと公園になってるんだから、
    東京ドーム3つ分とはレベルが違う。
    下手したら遭難するレベル

  94. 894 匿名さん

    で、ずっと比較されてきた広い庭付きの好立地高気密注文住宅と70㎡の田の字中住戸とどっちが上って結論なんだい?

  95. 895 匿名さん

    >>893
    それには勝てないね笑ゴンドラで下まで出てくるのかな

  96. 896 匿名さん

    >>894
    70平米マンションに勝ちたいなら勝ちで良いよ(^^)

  97. 897 匿名さん

    >>894
    駅バス10分と駅徒歩5分どっちがいいですか?と、同じレベルw

  98. 898 匿名さん

    便利と引き換えに何か失ってるね
    気付いた時はもう遅い。

  99. 899 匿名さん

    占有面積が狭いマンションは、建物の高さしか誇れないらしい。
    セキュりティも無力、ディスポーザーや24時間ゴミだしでも差別化失敗。

    そろそろマンション系は、集合居住や区分所有権のメリットを語ったらいい。
    戸建ては対抗できない本質的相違点なのに、これまでレスが全くない。

  100. 900 匿名さん

    区分所有のメリットもなにもデメリットがないんだから。
    セキュリティもディスポも宅配ロッカー、立地、所得、全てにおいて上回ってるのに理解できないんだから、もうここでレスしても意味無いよ。ツイッターで感想書いとけば?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸