注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6671 ご近所さん

    他のハウスメーカーよりも揉め事が多いのか、他社はもみ消してるのかどっちなんだろ
    一条とかと揉めた人はちょくちょく見るけどアカウントが消え去るんだよな

  2. 6672 評判気になるさん

    人の作業なので不具合はどこもあると思うけど、差がつくのはアフターだと思う
    もみ消すといっても、それなりの和解金払ったり、是正するなどしているんじゃない?

    圧力かけるやり方もあるだろうけど、それやると炎上させる人も出るだろう

  3. 6673 マンション掲示板さん

    某炎上したとこはYouTube消さないと修理しないといったらしいな

  4. 6674 通りがかりさん

    みかん丸事件って有名なのがある

  5. 6675 周辺住民さん

    >>6662 評判気になるさん
    ダイワじゃない大手HMから別業種に転職した人の話だけど、海外店の売上げって凄いみたいね。自分は国内でたくさんの営業が散々苦労して少しずつ販売して売上積み重ねてるのに、数人規模の海外事務所は楽に莫大な売上上げちゃうんだとか

  6. 6676 名無しさん

    もう個人宅はやる気ないのかもね

  7. 6677 名無しさん

    大和ハウスのアフターは守られないから、営業の言葉信じても意味ないですよ
    幾ら立派なアフター語っても守らない、



    あれから半月以上、音沙汰なし…

    調査に来た人(破損した人)が所属する会社も大手ですが、謝罪すらしないのですね。
    検査も謝罪も簡略化…

    監督していたHM社員がその場で謝罪されたら責任なし? 

    個人で賠償されるにしても、対応方法等、経過連絡あっても良い話。
    サッシ陥没どうなるのかな…
    引用ツイート
    coco
    @39coco39coco

    1月14日
    6ミリ以上浮かせたサッシに気密が~断熱が~無縁。
    Switchbot使う日が来るのだろうか…

    バトンを受けて担当する人達…
    長時間立ち会うだけでも大変やと思うし、嫌な役だと思う。
    仕事とはいえど…
    立場は理解する。個人に恨みナシ。

    but
    落下した道具で陥没が悲しい…
    怒れなかった…涙しかない。

  8. 6678 名無しさん

    私は特定されるので写真晴れませんが、ここで建てることはお勧めしません
    行政に隠して違法な申請をして、酷い目にありました
    行政って紙でしか見ないから、隠されたら、違法なまま通っちゃうんです

    そういう意会社なんです、調べたら不祥事沢山あります
    更に、一般消費者では、何もできないと高をくくっているのか、のらりくらりと話を逸らしたり、議論を別のところに変えたり、逃げきることをしてきます。

    このような対応なので、私も強く言わないといけなくて、それが辛いです。
    でも、逃げる社員なので、執拗に精神をすり減らしながら対応しなければなりません

    一生の家のことを泣き寝入りするか、強く苦情をいいつづけるの二択です

    このハウスメーカーと関わって自分の性格が変わってしまったと思います
    人の人生や性格を狂わせるハウスメーカです

    こんな会社に関わって後悔しています
    住宅ローン組むような人は建ててはいけませんよ
    弁護士も雇えないから泣き寝入りさせられて終わります

  9. 6679 名無しさん



    coco
    @39coco39coco
    別の作業してて他を壊され、何くわぬ顔で帰られたら気分を害します。
    サッシ枠が凹み歪むほど何した?

    作業してたら傷くらいつくて感覚が分かりません。養生は?
    当時、職人さんともめた記憶はありません(面識ない下請)

    これを修繕してもらうのがわがままですか?
    (交換対応されたがクレーマー扱い)

    coco
    @39coco39coco
    修繕が放置されてる箇所が沢山あります。
    こういう修繕に費用がかさむ事に、私達に1ミリの過失もないはず。

    ですが、社員が破損させたものでも費用が1番安い修繕方法で押してきます。元のクオリティは無視です。

    度重なると謝罪もなく、開き直りになり、指摘した私達が悪者に…

    すり替えられます。

  10. 6680 口コミ知りたいさん

    この会社、給水設備設置費用で二桁万円請求してくるけど、隣の家の水道使っているからね
    隣の家の水道に二股の配管つけて、工事地に水使っているから

    「お宅が貸してくれないと、近所が粉塵舞ってしまって、ご近所様にもご迷惑かかりますよ」
    と言われたと隣の人に苦情言われたよ

  11. 6681 口コミ知りたいさん

    給水設備設置費用って、工事のための臨時の給水設備のことね

  12. 6682 匿名さん

    隣の人に借りて水道料払うの?

  13. 6683 e戸建てファンさん

    上の方で弁護士に相談すればという人いるけど、大概相談していて、高すぎて泣き寝入りですよ
    私も弁護士に相談して、余りの高額で、勝ってもほとんどとんとん、負けたら、完全持ち出しとマイナスの期待値で絶望です
    信頼できるハウスメーカーにした方がいいですよ

    お勧めは、”HM名 違法”、”HM名 不正”と検索することです。
    どこのHMとはあえていいません
    しかし、行政や大手マスコミが報道するぐらいの事件が出てくるところは、ちょっと良く考えた方がいいかなと思います。

    欠陥住宅を対応してくれるところの調査費用の例です。
    あっという間に100万は軽く飛びますよ。
    HMは、専門家ですから、粘って施主を兵糧攻めにできます
    小難しい論点をたくさん出したら、その分専門家に沢山相談しなければなりません
    時間もお金も尽きて、悔しい思いして終わりです。

    私は1年以上粘られ、何も進展しませんでした

    どことはいいませんが、”HM名 違法”、”HM名 不正”と検索して、多くの件数が見つかるHMは、以下の疑問を持った方がいいです。
    「なぜ事前に現場監督は見つけなかったのだろうか?」
    「なぜこんなに多くの件数の不正や違法が見逃されていたのか?
     たまたまこんなに見逃すなんてあり得るだろうか?」

    http://www.tokainet.com/sodan.html
    住宅についての電話相談
     30分まで5,000円(+消費税)
     1時間まで10,000円(+消費税)
    欠陥住宅についての一級建築士への面接相談(調査前の事前打合せ、調査後のアドバイス等)
     30分まで5,000円(+消費税)
     1時間まで10,000円(+消費税)
    欠陥住宅の現場初動調査
     50,000円(+消費税)
     (1件・1~2時間程度の現地調査に基づく報告書の作成)
    欠陥住宅についての意見書(鑑定書)の作成
     (相談・調査・作成等含む) 1日 80,000円(10,000円 X 8時間)(+消費税) 
    裁判所への出廷  証人として出廷
     期日の立会い 原則として 1回 80,000円(+消費税)
           (事前打合せを含む) [注3]  
     原則として 1回 20,000円(+消費税)
           (事前打合せを含む) [注3]
     裁判中の打合せ 10,000円(+消費税)/1時間  [注3]
    補修方法等の資料作成 1日 80,000円(10,000円 X 8時間)(+消費税)

  14. 6684 e戸建てファンさん

    上のツイッターの人はこのパターンでやられてますよね
    もう1年ぐらいでしょうか

    このまま続けていても、時効になって完全に負けますね、可哀想に

  15. 6685 名無しさん

    係争中に時効なんてない

  16. 6686 e戸建てファンさん

    一生の家が問題あると、家族関係も崩壊しかねます
    皆、ストレスがかかり、思い通りにならないと、誰かのせいにしたくなってしまって、最後に喜ぶはHMです


    coco
    @39coco39coco
    我が家は昨夜サスペンス劇場でした。

    売って出ていきたい、欠陥だと売れない、工事続きどうするの、騙されたやつが悪い、ハンコ押すからや…家族同士で罵詈雑言。
    外野の親族も参戦で…

    悪いのは…
    全部、欠陥住宅のせいです。
    全部、誠意のないハウスメーカーのせいです。


    coco
    @39coco39coco
    ハウスメーカーの外構工事が終了したあと、砂地部分をインターロッキングにする予定と伝えてました。
    しかし、配管まで浅過ぎて施工出来ません。

    経年により砂が減り配管が剥き出されてきます。踏んで割れる可能性を指摘しています。
    物置の真ん前で踏まない選択は出来ません。

  17. 6687 e戸建てファンさん

    >>6685
    その係争中は裁判のことです
    協議でも時効は中断しますが、それにはHMの同意の書面が必要です
    普通はくれません

    HMの書簡を見ると、とても頭使っていますよ
    債務を認めているような認めていないような良くわからない言葉が使われています

  18. 6688 名無しさん

    内容証明送っておけば時効は成立しない

  19. 6689 名無しさん

    >>6688
    催告のことをいっているのだろうが、6ヶ月以内に裁判上の請求をすることが前提

  20. 6690 ご近所さん

    大手には腕利きの弁護士軍団がついているから厳しい闘いになるだろうね。

  21. 6691 通りがかりさん

    弁護士出てきているらしいよ
    流石大手というアフターの充実差だね、会社を守るアフターは鉄壁だ

    難しい法律や建築の専門用語並べて、
    「それじゃ勝てませんよ」
    「お互い平行線ですから裁判しますか?
    裁判したら、100万~200万かかりますがされますか?
    ご希望でしたら、お互いの疑問点を裁判官にご判断いただいても構いませんよ?
    民事訴訟法に基づいて訴状を書かれる必要ありますが、素人の裁判官が納得するように損害額の立証が施主様でなされる必要があるので、私はお勧めしませんが。」
    みたいな感じで、専門知識格差を突き付けられて、私だったら、泣き寝入りだろうな



    もう絶句ですね?
    支店窓口弁護士すらこの件に触れず…スルー。

    この状況で企業側が貝になるのは何故?
    生死に関わらないから?
    1個人の事例はおおやけにならないから?
    芸能人など著名人でないと対応されないのですかね?

  22. 6692 通りがかりさん

    インハウスロイヤーで検索すると出てくるんですが、ハウスメーカーの中で大和ハウスはトップクラスにインハウスの弁護士が多いです
    それだけトラブルが多いのか、訴訟などの徹底抗戦でトラブルを解決する社風なのか知りませんが、体育会系の好戦的な人が多いので、大変だと思います

  23. 6693 通りがかりさん

    大和ハウスは全企業の中でインハウス弁護士の数は29位で、圧倒的です
    積水ハウスなどはトップ100位にはいませんでした

  24. 6694 通りがかりさん

    企業が貝になる理由は簡単で、時効が訪れたら全てのトラブルが解決するから
    HMが貝になったら施主は、裁判しないと解決しないんだよね

    数千万の住宅ローンを抱えて将来の生活も不安な中、更に100万200万かけて裁判しますかというと、泣き寝入りですよ
    大和ハウスはインハウスいますから、弁護士費用かからないので、高裁や最高裁まで粘られたら、住宅ローンと弁護士費用だけで生活苦でもうギブアップですね

    大手といっても、利益追求が鬼のような社風だと、施主VSHMという利害対立構造が生じて、自社の利益確保に動かれると、大手ということが逆に不利益になります

  25. 6695 名無しさん

    >>6690
    大手の中でも大和ハウス工業は別格です
    弁護士数はHMトップで、ラスボスです
    ガチで手ごわいです

    SNSでも、弁護士を前面に出していることが明らかになっています
    下のように、数十万の修繕なら、裁判費用より安いから、諦めるのがベスト解になります
    ドラスティックに利益追求する商人魂が強い企業です

    https://ameblo.jp/kaongogo2015/
    きっと裁判沙汰になってたら
    勝利を手にしてたかもしれませんが
    心も体もボロボロにされていたと思います

    Dハウスに弁護士を立てられて以来
    全く何も進展がありませんが
    ある意味そのおかげで
    心穏やかに暮らせています

    https://ameblo.jp/nibon/entry-11916212747.html

  26. 6696 検討者さん

    >>6693
    他も?

  27. 6697 匿名さん

    建築士の検査で大きな瑕疵が何点も見つかったら、弁護士会に建築問題相談されたらいかがですか?
    欠陥状態や自分の議事録や図面をみてもらい、ダイワハウスに対し何ができるかアドバイスもらえませんかね。
    欠陥住宅建てられ売却価値ゼロ、泣き寝入りでは悲しすぎます。

  28. 6698 検討者さん

    弁護士に相談しても、>>6683のような費用が掛かることを言われて、
    「高額な費用で割に合いません
    腹が立つのは理解しますが、訴訟をしても、勝っても損します
    それでも良いとおっしゃるなら裁判で勝てるようお手伝いをしますが、高額な費用は掛かります。
    それでも本当によろしいですか。どうしますか」
    と言われておしまいです。

    正しさを主張するためだけに100万200万捨てる覚悟がないと、結局、消費者の弱さに付け込む大手には勝てません
    打算で行けば、100万ぐらいの是正工事なら、私はアフターがないHMで建てたんだと自分を誤魔化して、自腹切って直して忘れた方が精神的なストレスもなくて圧倒的に楽です
    そういう人が多いから、付け込んでいるんでしょうけど

    黒いカラスが白いと言い張る人には裁判しかありません
    行政にも聞きましたが、あくまで個人の意見と断ったうえで、
    「一般的には余り聞かない解釈で、大和ハウスさんは独自な考えには見えますが、何らかのお考えがあるのでしょう」
    とぼかして普通ではないことはいってもらえましたが、結局、行政も民事不介入なのを知っているので、大和ハウスは、のらりくらりです。

  29. 6699 検討者さん

    警察で刑事事件にするという案もありますが、刑事事件は基本故意じゃないと認められません
    大和ハウスもわざと問題を起こしているわけじゃないですから
    問題あったときの対応は非常に不愉快ですが、向こうもわざわざトラブル起こしても得しませんからね
    単に、工事の品質とアフターが酷いだけですから

  30. 6700 通りがかりさん

    ジーボで建てて不満なく15年防水保証が切れるから大枠150万はとのこと、何するの?と聞いたらシーリングの打ち替え、瓦でも屋根に金属金具があるから塗り替えだそうな。外壁塗装は別らしい‥
    何故シーリング打ち替えと外壁塗装一緒にやらん。
    外壁塗装もやったら300万オーバーは軽いね。折れるわ。考えてもしゃー無いのか。。

  31. 6701 口コミ知りたいさん

    工務店に見積もり取った方がいいよ
    感覚的には5~6割前後の値段でできることが多い
    中古のHM物件沢山も見たけど、半分以上はHMでやってなくて、長期保証切れていたよ

  32. 6702 口コミ知りたいさん

    そうなの?

  33. 6703 名無しさん

    >>6701
    ダイワハウスも結局下請けにやらせてるだけだからな

  34. 6704 評判気になるさん

    ダイワハウスの下請けと直契約とかできる?

  35. 6705 匿名さん

    ジーボシグマが発売されて間もなくのタイミングで家を買ったものです。
    家の中に小さい蟻がたまに出るのでアリの巣コロリを1F和室に置いてみたら、、。
    蟻の行列が出来ました。畳の下に蟻は帰って行きました。蟻の巣コロリのおかげで蟻はいなくなりましたが、こんな経験されてる方いますか?

  36. 6706 マンコミュファンさん

    そんなんだとシロアリ心配だね

  37. 6707 e戸建てファンさん

    >>6704
    下請けは基本的にダイワとの関係悪くしたくないから受けないと思う
    ダイワと関係ない別の工務店に行った方がいい

  38. 6708 口コミ知りたいさん

    元○○の下請けみたいな工務店はたくさんあるよな。
    技術があるとは限らないが

  39. 6709 マンション掲示板さん

    下請けは儲からないから客さえいれば自分とこでやるのが普通
    下請けやってるとこは客とれないとこ

  40. 6710 坪単価比較中さん

    つまり下手くそか、広告が下手くそってこと?

  41. 6711 購入経験者さん

    技術はあるけど販促が下手くそなところに安くやってもらうのが通

  42. 6712 匿名さん

    >>6711 購入経験者さん
    それはどこだよwww

  43. 6713 e戸建てファンさん

    ダイワハウスのジーボで来月15年点検です。防水工事は必須で軽いたっちで200万くらいですかねと言われました。まぁ元々サイディングなのでかかるとは知っていたから良いかなと思ったら、この200万には外壁塗装は含まれず、目地のガスケット交換と瓦以外の屋根金属部分の塗装と言う話で、結構凹んでます。ご近所さんはウチより4、5年前に建ててるのに何もしていないのに。。パナのサイディングが2件。色あせているのに何もしていない。うちはまだまだキレイなんだけどなぁ。外壁塗装までやったらいくらかかるのか。。

  44. 6714 名無しさん

    >>6713 e戸建てファンさん
    外注でいいよ。
    保証に拘りたい気持ちもあるかもしれないけど、それ以上に高額。何かあっても差額で直せるよ。
    躯体は保証残るし。
    そもそも保証が必要な躯体かってな話だけど。

  45. 6715 匿名さん

    ありがとうございます。
    ジーボってシーリングじゃ無くてガスケットなんですよね。地場ではだいぶ大手の塗装屋さんに相談したら、ガスケットは外せるけど、同じ物はなくシーリングになると。。それで良いのか判断がつかないです。。大丈夫なのだろうか。甘んじてガスケット交換はして塗装1、2年後にその地場塗装屋にするのか悩ましい。

  46. 6716 匿名さん

    >>6715 匿名さん

    ガスケットより、30年とかの高耐久シーリングの方が良いと思うよ。
    大きめの地震とかですぐにガスケットは浮いたりするし、安いシーリングは切れてしまうから

  47. 6717 匿名さん

    あ、ちなみにうちもガスケットから高耐久シーリングにしました。安価になった分塗装はちょっと拘りました。

  48. 6718 通りがかりさん

    そうなんですよね。調べると最近のは更に耐久性上がったのがあるんですよね。どうせお金をかけるなら塗装の方にこだわりたいし。非常に参考になりました。今度正式に見積もりの打合せがあるので、話をよく聞いて、考えて決めます。
    因みに家としてのジーボは、とても気に入っています。

  49. 6719 通りがかりさん

    ダイワハウスのジーヴォΣだと
    積水と変わらない金額でしたねー。

  50. 6720 匿名

    施工前の連絡もなく工事をいきなり始める企業なんか
    ろくなもんじゃない(-_-#)
    近所でもアイドリングが迷惑なクレーン車を使うあたりなど
    安上がり建築が目的なんだろ(--;)
    出来上がりもクレーム住宅になるだろうな(-""-;)
    朝から騒音迷惑な会社だ!
    入居者も迷惑住民が越して来るに違いない!
    どうなるか?
    先が見物だ!

  51. 6721 通りがかりさん

    ダイワハウスも土地持ち、少し安定企業二馬力とわかると、若手の担当者からまぁ愛想のいい展示場店長に。設計士も画一的なつまらないものから、支店の代表設計士ベタづきで設計してくれたよ。ベテラン設計士は引き出しが多く、なかなかいい案だったなぁ。担当より設計士だと思うよ。

  52. 6723 口コミ知りたいさん

    ローコストに鉄骨ありましたっけ。鉄骨から選んだから

  53. 6724 通りがかりさん

    サッシが1年半で開かなくなるとか大変だね
    こんな不具合が散発的にあちこち起きたら、毎回毎回HM訪問のために休み潰すことになるな



    うちのサッシの耐用年数は1年半ですか…不安です(備忘録)

    先日のガラス膨張率検査(タコ糸)に続き、枠の縦部材が丸ごと交換となった。
    (下部の部品が潰れて戸車調整出来なかったとの事)

    原因は明かされる事なく、ニッパーで切られて外された(この部品外すにもネジ回らず)

    サッシはHMオリジナルで材料提供メーカーと職人が、
    縦横比率単純測定し正常です→正常

    ガラス膨張率タコ糸測定→正常

    樹脂部材潰れてた事は?
    1年半後は?

    都合良い所だけ切り取られ
    中身のない測定数値列挙がエビデンス採用で
    私達は追い込まれて行く…

    司法判断も多分そうなるでしょう?

    YKKやLIXILなどのサッシメーカーの商品もこんなものでしょうか?

    正確には1年半経たずして開閉難に

    少しでも開けば機能有り→正常
    メーカー側も正常→正常

    その正常な製品の樹脂部材が潰れて開き難い事の原因はスルー?

    このまま経年劣化にされてしまう事が恐ろしくて訴えていたが無力だ…

  54. 6725 通りがかりさん

    coco
    @39coco39coco

    2月15日
    涙しか出てこない…

    知識のない人間には、数値化した資料は立派なエビデンスなのでしょう。
    潰れた樹脂部材は何の証拠にもならず…

    責任は誰も取りたくないし、一個人のサッシがどうなろうと知らない。

    今後の不具合はクレーマーとしてしか対処されないのか…

    反ったサッシから始まり
    もう疲れた…

    完璧正常ですと言っては何度も異常が見つかる方が異常だと思のに…

    異常はないとしてる?

    担当者が変わるごとに対応状況は悪化…

    原因不明のまま単純に交換だけして不具合がおさまらない場合はどうなる?

    開かないと騒ぐ頃には保証切れ…

    その手順あってる?

    誰かがきちんとやりましょうとすれば良いのでは?

    施主に何年も不便を強いて、うるさい家だと何故言える…
    数々の失敗は棚上げで…
    当然身構えるよ…

    実際に反り曲がって動かないサッシを何度社員が閉めにかけつけた?

    交換したからOKにしたい気持ちは理解するが、不具合箇所は経過観察も必要では?

  55. 6726 名無しさん

    ジーボΣって初期30年保証になってるのかな。当方ジーボ初期15年保証。保証延長見積もりがきました。40坪瓦なので外壁塗装&ガスケットからシーリングに全交換と付帯部塗装くらいの施工内容で350万の見積もりが。想像の斜め上すぎた。それでも保証延長すべきなのだろうか。ムムム。プチパニック。

  56. 6727 匿名さん

    ダイワハウスより竣工図が届きました。
    嘘ばかりと記載不足部分も多く、今後のリフォームなどの資料にもなりません。
    竣工図がある方は、再度ご確認された方が賢明と思われます。
    ダイワハウスより竣工図を渡されていない方は、早急に要求される事が良案と思います。
    なぜなら欠陥住宅を隠されている可能性があります。

  57. 6728 ダイワマン

    急に電気の契約終了を通告してきたり、東京電力への切り替え手続きがわからないから
    担当者へ連絡しても、電力契約切替手順の説明対応してくれない。

    [個人を特定した中傷のため、レスの一部を削除しました。管理担当]

  58. 6729 検討者さん

    >>6728 ダイワマンさん
    何故、契約終了を通告されたのですか?
    東京電力への切り替え手続きならば東京電力に問い合わせるべきなのではないでしょうか?
    それをダイワハウスに問い合わせても「東京電力さんに問い合わせてください」といわれるだけ。
    あなたの要望を満たすような説明や対応はダイワハウスでは出来ないことは当然のことだと思います。

  59. 6730 eマンションさん

    >>6728 さん

    名前出すのは良くないんじゃない?

  60. 6731 通りがかりさん

    保証延長のためにそんなに費用が必要なんですね。
    契約前の今後30年間に必要なメンテナンス費用は、防水、白蟻、外壁塗装、屋根塗装で30年間で200万程度の見積でしたが、実際は15年350万円がリアルなんでしょうね。

  61. 6732 名無しさん

    皆さんお金持ちなんだから、希で建てちゃいなよ。それがイイ。

  62. 6733 戸建て検討中さん

    グランウッドで提案受けてるけど、グランウッドで建てた方住み心地どうですか?

  63. 6734 評判気になるさん

    グランウッドって導入されたとき、かなり低い坪単価で性能も微妙だったから、断熱性能とかC値どうなるか確認した方がいいよ

  64. 6735 評判気になるさん

    一条工務店などと比較すると良い

  65. 6736 通りがかりさん

    足元さむいです。

  66. 6737 匿名さん

    床が冷たいよな

  67. 6738 eマンションさん

    グランウッドにするなら、なぜ大和ハウスにするのか、なぜグランウッドにするのか、そもそも自分たちが何をしたいのかよく考えた方がいいと思う。入り口でよく考えておかないと迷走すると思う。

  68. 6739 検討者さん

    【悲報】不具合時にびびって協力してくれる第三者建築士や弁護士がいなくなる



    coco
    @39coco39coco
    相談出来る所へは、あらゆる所に時間と費用をかけました。

    企業名を出すとサッと引く人も…

    とある建築士は瑕疵がTVなどで目を引くものでないと判断したのか、手のひら返して選んだ会社、材料が悪いなど、とんちんかんな…

    ここまで言いたくないけど、どんな忖度?
    午前11:18 ・ 2023年3月1日

    138
    件の表示
    7
    件のいいね

    coco
    @39coco39coco

    4時間
    返信先:
    @39coco39coco
    さん
    何かしらの利が絡む方が多いと色んな忖度が発生していると感じます。

    家を建てた多くの人、自分は大丈夫だったから、不具合で騒いでるやつが少数でおかしい…

    そんな事ないですよ。
    誰でも当事者になりうる事です。

    私達も当事者になるまでは対岸の火事でした。
    人生が狂ってしまいました。

  69. 6740 検討者さん


    ミスして材料、人件費を無駄にしても施主の私達には1ミリも関係ない。

    負担かけてる意識なし。

    対応します協議しますを繰り返し…
    重要書類も渡さず、検査もせず、面倒ごとは窓口弁護士へ丸投げ。

    品確法だってあるのにだよ?
    安全だって担保されていない。

    どこに誠意がありますか?

    ミスばかり繰り返し、指摘するとやり直さなければならなくなる…

    このやり方(窓口は弁護士のみ)をされていて誠意どころか、力で黙らせろ的な圧力を感じました。

    巨大な像の様な企業にしてみればミジンコ顧客の一軒くらいの感覚かもしれませんが、私達には一生をかけた家です。

  70. 6741 匿名さん

    大手ほど職人が不機嫌で雑って言うからな
    物投げ散らかしながら「安すぎてやってられっかよ!」みたいなことを叫んでる兄ちゃんとか見たことあるけど、それも大手だったわ
    中抜きが酷くて金もらってないんやね

  71. 6742 評判気になるさん

    >>6741 匿名さんいいね!みんなおとなしいから賃金が上がらないのよ安くじゃ苦しくなるけどいいのかな?

  72. 6743 検討者さん

    >>6741 匿名さん
    いろいろな会社の下請けしている人に聞いた話だけど、大手の仕事はお金になるみたいですよ。
    ローコストとか、地元の工務店の仕事の方が安すぎて断ることもあると聞きました。

  73. 6744 匿名さん

    昔は普通にストライキとかあったみたいだけど
    今の日本人って堪えることしか知らないよな
    今こそ各地で必要なんじゃない

  74. 6745 職人さん

    こんな感じだよ

    元請け>>>>>>>>>>>>下請け大手>下請け公務店>>>>下請けローコスト

    大手でも安いとこと高いところがある。

  75. 6746 匿名さん

    ハウスメーカーで競合するとまぁ安いよね
    大手は施工の雑さを品質と管理で担保してるイメージ

  76. 6747 評判気になるさん

    値切りすぎると大手は安い下請け使う

  77. 6748 口コミ知りたいさん

    ローコストとか施工してるの外人ばっかだもんね

  78. 6749 eマンションさん

    外人でもちゃんと工事さてもらえばな

  79. 6750 匿名さん

    大手でも外人多いぞ

  80. 6751 口コミ知りたいさん

    >>6740
    企業名を出すとサッと引くって聞くとなんか怖いよね。。。。

  81. 6752 匿名さん

    釘一本までクレームつけられると業者もお手上げ

  82. 6753 eマンションさん

    神は細部に宿る

    釘一本適当にやられては話ならない

  83. 6754 匿名さん

    大工で釘一本すらまともに出来ないなら確かに話にならないw

  84. 6755 名無しさん

    ジーボシリーズはいいと思うけどなぁ

  85. 6756 マンション掲示板さん

    このスレみてダイワハウス買うやついねえだろ

  86. 6757 匿名さん

    ダイワのジーボ系は目地、ガスケット&シーリングの量が半端なく多いからメンテ費気をつけてね。

  87. 6758 匿名さん

    他と変わんないよ(笑)

  88. 6759 名無しさん

    変わるけど?

  89. 6760 匿名さん

    マジに変わると思ってる?

  90. 6761 検討者さん

    そもそも、アフターお願いするのに、弁護士出てくるとか、ありえんだろ
    上の内容にどこに法律的な論点あるの

  91. 6762 匿名さん

    ダイワハウスいいよ。建てちゃいなよ。特に希(マレ)なんて良いんじゃないかな、上モノ価格1億円以上が希で建てられるらしいから、みんな頑張ろうぜ。

  92. 6763 評判気になるさん

    上の方のツイッターの人がよほど運が悪いのか、それとも良くある話なのか?
    大手の中でも顧客満足度ランキング低いのが気になる

  93. 6764 e戸建てファンさん

    >>6763
    怖いのか、企業名ぼかしている人いるけど、twitterやblogで調べた感じ、現在進行形っぽい同じような人3名ぐらいはいる
    大和ハウス 不祥事
    でググるとお察し

    何れもアフターで揉めている
    施工ミスは同じレベルのは他もあるけど、アフターの酷さはちょっとここは酷い

  94. 6765 口コミ知りたいさん

    ここは営業がトンデモナク強引だったからいい印象がまったくない

  95. 6766 e戸建てファンさん

    私も大和ハウスと揉めてますが、これはほぼ同じ状況になります
    解決しようとしてくれないので、皆不満やストレスが溜まるんです
    大和ハウスは、時間稼ぎ・ちゃんと聞いてくれない
    「なんでこんなことになってしまったんだ?」
    という不満
    こういう気持ちになると、身近な人のちょっとした不備も気になって、言い争いのスイッチが簡単に押されます

    無事で建つこともあると思いますが、簡単に会社として許容できない不備(多数あって直すのが困難、そもそも基礎の設計が誤っているので取り壊すしかないなど)で建った後はこんな事件に巻き込まれます。顧問弁護士が出ていることからわかるように、これは一担当の対応ではなく、会社としての一般的対応ですよ



    coco
    @39coco39coco
    今日我が家は嵐だった…こんな時間まで…

    窓口弁護士からの連絡内容があまりにお粗末だった為、家族内で言い方や破損された箇所諸々についての押し付けあい…

    もう何度目だろうか…疲れた…

    回答期限が設けられず、
    本当に長く待たされ、精神と時間を削がれ疲弊している事を前置いておく。

  96. 6767 匿名さん

    人の動画情報?で言っちゃう?!
    うちはアフターメンテ含めさすがダイワだと思うくらい、迅速かつ適切に対応してもらえてるけど、アフター窓口の電話又はメアドが違うのかな。

  97. 6768 e戸建てファンさん

    そもそも、今時、引っ越しや大型家具の宅配業者、値段が安い家電量販店の無料のエアコン工事ですら、養生して破損しないようにします
    修繕工事で養生すらしないで工事するという、質の低い下請けを使っているのが、ここの品質


    修正是正工事してもらう為にメーカー調査が入り、その調査員が破損事故を起こした。
    (調査内容は別問題で未解決)

    2ヶ月近く経っても弁償される目処が経っていない。

    好転どころか、破損箇所が増え後退…涙しか出ない…

    その調査員所属の会社からも、監督していたHMからも謝罪は受けていない上、責任の所在が明らかにされていない。

    直すと言ってる以上、器物損壊も問えず放置状態が続いている。

    で、誰がいつ直すのか…

    顧問弁護士に問うたが眼中にもなかった…

    顧問弁護士は専門知識はなく、また聞いておきますで回答期日ももらえない。

    起きた事故の発生日時等もろくに把握しておらず、どうなってるのか尋ねてもHMからは聞いてないとの事。

    ネガツイすると、私達がめくじら立てて即反応してるかの印象持たれるかもしれないが、HMとの直接会話は絶たれている。

    その弁護士はHMからの別用件だけ伝えてくるだけ。

    工事再開する前に条件として、養生徹底する事、過失の場合は弁償する約束が簡単に反故にされている…

    過失で壊されたら、即直してもらえると思うでしょうよ…普通に。

    騙された方が悪い論争に
    疲弊してこうやって家族で揉めて、
    もう壊れてく…

  98. 6769 e戸建てファンさん

    >>6767
    多分、あなたの場合、そんなに損害額が大きくない不備ですよね?
    流石に、その程度は対応するでしょう

    数百万は飛ぶような設計ミスしてくれると、結構上まで話が言ってこの対応です
    実は同じようなトラブルになった施主と被害者の会みたいな感じで情報交換していますが、他の人も似た感じでした

  99. 6770 口コミ知りたいさん

    これ見ると、施主検査で、不備があると指摘しても強引に引き渡して、はいお終いにする社風とわかる



    coco
    @39coco39coco
    不良がある場合、絶対引渡しは受けてはいけません。
    どんなに頼まれても断って下さい。
    対応しますからと、平気で嘘をつきます。
    ローン実行させたら逃げます。
    クレーマー扱いにして終わり。

    ※社員もサラリーマン、上層の指示には逆らえない←施主には1ミリも関係ない

  100. 6771 口コミ知りたいさん

    これを引き渡しているから、下請け問題ではなくて、大和ハウスの社員の問題
    私がトラブルになった大和ハウス社員、型式認定で申請しているから、専門知識がないんじゃないかとびっくりする一級建築士だった
    謝罪したけど、実質何も修繕せずで、未だ硬直状態


    正面の壁に何故?クロスの短冊貼。こんなの序の口…フリーハンドであちこちカットして汚い仕上がり。こんなのだってなかなか直らないのに、大きなミスは生きてるうちに直るのだろうか…途方に暮れる…


    設計する際、ポール位置や角度をずらすとかなかったのだろうか…

    まともに干渉しなかったらいいてものではないし、距離が近過ぎて人は通れない…

    人が通る前提でなぜつけなかったのか?
    何故、何も聞かされないうちに切られたのか?
    残念過ぎる…

    中途半端な本数と残骸が悲しい


    うちの洗面台は扉が開かない…

    無理に開ければ扉が削れていく…

    限界3ミリ以上扉を下げてても干渉…

    修繕対象にもならず、軽微なものだけど毎日ストレス…

    小さな事にめくじら立ててる訳ではないのよ。これが正常だと言うから他の修繕も大丈夫て表現に疑問なだけ。



  101. 6772 職人さん

    なにこれヤバスギ・・・

  102. 6773 評判気になるさん

    これってよくあるの?

  103. 6774 匿名さん

    素人が建てたの?

  104. 6775 評判気になるさん

    最大手がこれではな・・・

  105. 6776 通りがかりさん

    2019年で解決してないとか、アフターやる気ないでしょ
    注文住宅って、大量製品の不具合と違って、ミスはその家だけの問題で対応するのは施主一人だけだから、黙らせて仕舞えば解決しちゃうのがいけないよね…

  106. 6777 通りがかりさん

    ツイート見ていると、現場監督が多数見落としていたみたい
    リモート現場監督辞めた方がいいのでは?

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01392/

  107. 6778 匿名さん

    現場監督が現場に来ないの???

  108. 6779 デベにお勤めさん

    たぶん近くAI現場監督とかになりそう。

  109. 6780 評判気になるさん

    >>6779
    そのほうがリモート現場監督よりはミス減りそう

  110. 6781 マンコミュファンさん

    >>6769 e戸建てファンさん

    逆ですよ。このcocoさんの写真をみるかぎりどれも欠陥と言えるレベルのものではないため、業者も対応を渋っているのではと感じました。そのために弁護士を通して解決策を探ろとするも、本人は弁護士をつけず、素人主観でクレームをつけているため状況が進まないのではと感じます。。業者は職人を派遣しており放置はしてないため、本人も問題解決を望むならば専門家をつけて業者と協議した方がいいのではと思います。

  111. 6782 評判気になるさん

    どうみても欠陥ですが・・・

  112. 6783 通りがかりさん

    大和ハウスのクオリティは、短冊の壁紙貼る施工は我慢すべきということ?
    ダイワハウス擁護するのは自由だけど、消費者はこれくらいのアフターは直してくれないと理解します
    それが会社方針ということですか…

    ただ、Twitter見ていると、みんな施主さんに同情してますよ…

  113. 6784 評判気になるさん

    Twitter検索すると、他にも酷い事例あるね
    大和ハウスのミスで電気止められそうとか

  114. 6785 口コミ知りたいさん

    弁護士費用の相場は大体1時間当たり1万円ぐらいかかります
    簡単な案件なら5000円もありますが、住宅訴訟は複雑かつ弁護士が一般に扱う法律ではないので、建築士との連携も必要で、非常に高額です

    弁護士つけるとどうなるか?
    ノロノロ論点買えたり、時間差つけたりするだけで施主は毎月何万円も吹き飛んで、何千万円の住宅ローンの精神的負担に加わって、資金切れでメンタル破壊されて、大企業は勝てる
    家族崩壊したり、仕事辞めてしまうところまで追い込まれる

    そんなリスクがあるのが住宅紛争です
    私は一括キャッシュで返済できる程度には資金力あるので、許せなくて戦っていますが、普通の人は無理だと思います

    上の人は可哀想ですが、それでも100万ぐらいでしょうか?それも可哀想なことに論点が多すぎて、弁護士費用や建築士費用が膨れ上がるパターンです
    ハウスメーカは、法務部にノウハウがあると思いますから、勝てると踏んでいますね
    (私も法務の仕事やってますのでわかります)

    弁護士出してこられたら、多くの個人は負けるでしょうね
    周囲も色々と口出されてきて、メンタルやられるんです
    気楽な立場で弁護士が言っているんだから相手が正しいんだろうとか、お前も弁護士を出せばいいんだろうとか
    (勘違いしてはいけませんが弁護士は代理業ですから、クライアントの意向に沿った都合いい論理を組み立てる人です
    公正な判断をするのは裁判官です)
    良く調べもせず、不祥事が報道されていた大和ハウスで建てたのがいけないんだとか好き勝手外野から言われます

    超大手企業からは弁護士出されて専門用語並べられ煙に巻かれ、家族・親戚からも色々と言われて、大体泣き寝入りで終わりです

    大和ハウスの場合、不祥事だらけで数年で日本全国の社員の意識がいきなり変わるとは思えませんから、今から建てるのはお勧めしません

  115. 6786 口コミ知りたいさん

    ブラック気質がある法務部は、訴訟費用や弁護士費用を踏んで戦術を組みます
    私の勤務先はそんなことしていませんが、そういう戦術を仕掛けられたことは多々あります

    「あなたが負けたら、私の言う通り賠償金支払う上に弁護士費用を支払う
    あなたが勝っても、弁護士費用は自腹。
    更に、どちらでも、あなたの時間もたくさん浪費される?
    これ以上、裁判で争うのは得じゃないと思いませんか?
    和解した方がお互い平和ですよ」

    そんなことを考えて権利主張するブラック企業は多いです

    住宅訴訟になったら、弁護士費用や建築士の鑑定書作成で100万ぐらいは軽く吹き飛びますから、普通の施主は泣き寝入りです

    アフターで揉めているような会社では建てない方がいいですよ
    精度として幾ら綺麗な保証語っていても、実際にその保証条項に該当するかどうかはHMで不誠実な会社は、これぐらいは瑕疵じゃありませんとかいうです
    揉めるなら裁判ですが、100万程度の瑕疵で裁判できる人は、そうそういないでしょう

    多くの施主は、裁判にも踏み切れず、HMに文句言い続けて、HMは表面上はわかっている感じを出して聞いているふりして時間切れを待つだけ
    保証期間が切れたら、「はい、終わり」です

  116. 6787 名無しさん

    やばいな

  117. 6788 評判気になるさん

    >>6786 口コミ知りたいさん
    お金だけの観点なら100万程度で直る瑕疵なら自腹で補修したほうがよくないですか?結局何においてもお金を出したくないから状況が悪くなる一歩では?

  118. 6789 匿名さん

    壁紙とかは下請けの問題。棚とかは設計士の問題。それを是正しないのはハウスメーカーの問題。設計士も高い家建てそうな人には設計力がある設計士がついて、企画型に毛が生えた程度の家なら若手や相応なレベルの人がつく。
    うちがそうだった。内情話さなかった時は若手企画型を進められたけど、知った途端にメンバー総入れ替えだったからね。いい家がうちは建ったよ。

  119. 6790 マンコミュファンさん

    なんか自慢はいってるね

  120. 6791 匿名さん

    ツイート見ると建ててる最中から喧嘩腰?又は施主様の言う事聞けよ的な感じでやったのかな??わからないけど。
    上記のようにやると下請けも人の子だから、こんちくしょうが入っちゃうかもね。(それにしても酷いが)
    指摘も大人の対応でやったほうがいいよ。建ててくれてる人に頼るしか無いから敬意をはらった大人の対応(けしての誤りの指摘をするなと言う意味ではない)

  121. 6792 名無しさん

    クレーマー扱いになると客として対応されなくなるしな。
    携帯ショップ、自動車ディーラー、病院、みんなそうだが…

  122. 6793 匿名

    >>6783 通りがかりさん
    やはりズレてる。専門家をつけて交渉すべきとアドバイスしただけでは?

  123. 6794 戸建て検討中さん

    依頼先の下請けなんて、全体のスケジュールで決まるのに、たまたま問題ない家建っただけで上から目線で講釈語る施主さんw

  124. 6795 通りがかりさん

    上のツイッターの施主は、アップされている外壁と公式HPの外壁を対比する限り、ジーヴォΣ以上だと思う
    Xevo BとかEではなく、資金は結構払っていると思うよ
    土地抜きで4000-5000万ぐらいかかっているのでは?
    2本勝手に切断されたオプションの格子とか駐車場に貼っているタイルとか間接照明、ロートアイアン、造作家具、複数個所に貼っているエコカラットなどあるので、結構拘って建てていると思う

    ところで、修繕も全部無償でやってくれているわけでもなさそうですね



    時すでに遅し感が…居住しながらの修正にてそこまで思いつきませんでした。逆に全て貼り替えだと250万ほどの追加請求を受け(口頭)諦めた感じです。オーダー家具設置部分は切取りでしか出来ない為見た目も汚くなると言われ…

  125. 6796 e戸建てファンさん

    >>6791
    建ててる途中から喧嘩腰というのはどこから読み取りました?
    不具合あるけど直すと言われたので、引き渡しを受けたのに、1年経過しても全然直してくれないからツイッターで書き込みし出したと私は理解しましたが
    引き渡し時からサッシが開かないとかは流石に喧嘩腰になっても仕方がないというか、むしろ、引き渡しを了承したから、最初はかなり遠慮していたようにも見えましたが・・・(そこを付け込まれて酷い目になったのが今

  126. 6797 評判気になるさん

    社員も施工業者もわざと不具合になるようにはしないと思うよ
    働いていたら、このレベルの小言やクレーム何て良くあることでしょ、いちいち復讐のために手を抜いたら首でしょ
    単に能力が欠如しているとか、社内の体制がずさんとか、品質マニュアルが機能していないとかの組織問題かと

    検査済証渡さないって、ここやっていること大丈夫?


    検査済証も建設住宅性能評価書もいまだ頂いておりません。
    渡せない理由、経緯、責任の所在を明確にし説明を希望し、本社社長宛に書簡を送りましたが未回答。
    支店顧問弁護士はただの失念と申されますが3年以上も放置が正常ですか?
    契約不履行を失念で済まされるのですね…契約の意味はあるのかな。


    光は大事…配光という。

    全てのクオリティを指摘するつもりは毛頭無い。

    が、残念仕様にじわじわ苦しむ。

    お任せで棚4段の提案通りにした
    扉付き洗濯室の棚とライト。

    扉上壁に取付られたライトでは1番上しか光届かない

    天井照らされても
    →手元が暗くて洗濯表示見えん
    →鏡面洗濯機購入
    →無意味

  127. 6798 評判気になるさん

    天井高歌っているのに、それにあったサッシじゃなく建てたのか、これはもう最後まで恨まれるね
    物が滑ってくる程の傾きの棚ってww


    a:天井高いっぱいの扉で全て揃えているのに、そこだけ高さ変えられたんです。契約通りにして欲しいのです。
    b:天井高いっぱいでないとダメなんですか?
    a:ダメも何も契約してたのを変更されてるので変えたくないです。
    b:使えてる物に美観は却下されますね

    a:棚が傾いてるのですが直してもらえません
    b:6/1000とかいってます?そうでなかったら傾いてても棚は棚でしょう?
    a:細い棚なのでその傾きによっては物が滑ってきて不便なんです
    b:許容範囲であれば傾いてると目視出来ても直しません

  128. 6799 匿名さん

    トイレットペーパーホルダーの取り付けぐらいDIYしたことない素人でもできる日曜大工レベルなんだから、ちゃんとつけようよwww
    私は自分でおしゃれなのつけたかったので自分でつけたよwww
    これは余りにも質が低いww



    coco
    @39coco39coco
    ホルダー…下付を壁付にしたら、どうやって紙切るの?仕様書読めなくとも、カッター部分90度上向いてるから一目瞭然。普通、間違いて気づかない?家づくりに正解は必要。楽しむ前に規定は必要。無駄に壁に穴あけないでよ…残念過ぎる…

  129. 6800 匿名さん

    これは、普通にひどいよ


    ↓上から飛び出ているやつが左右で変わっているので、天井を不用意に穴開けているな、これは


    何度も位置確認したよね?
    #図面読めない とか読まずに施工するてどうなの? 
    換気扇の土台 #左右反転 指摘するまで気づかないて…監理大丈夫?
    天井ボード無駄に傷つけるのやめてね。


    フック、そんな所につける設定ではない。よその部屋のだけど?目についたからつけてみたん?
    #図面読めない て、監理はどうなってるの?
    そのボードも、もう使いものならず廃棄だね…
    指摘=文句やわがままではないよね?図面通りに仕上げてってお願いだよ?壁紙は汚すし…大丈夫?


    なぜ頼んでもない穴を開ける?
    a:この穴はどこから?
    b:スイッチ独立させてみました!
    a:いやいやいや、不必要に独立させる意味が分からない。
    b:じゃあ、埋めます…

    人様のモノて意識ある?無駄に穴を開けるなよ?修復具合も微妙だが。
    元通りじゃないよね?責任誰がとるの?


    なぜ?土間コン打設する前にマスの位置確認したよね?車のる場所だけど…横から割れるやろ、、コンクリ足らなかったん?残念過ぎる…

    小川を注文した覚えはない???

    #排水溝 は何の為にある?
    #排水 何度も確認したよね?
    #浸水 半分水位越えたら怖いよ?
    #雨音 よりも #川の流れ が聞こえる… 恐怖の #タイルテラス 
    #床下換気 大丈夫?!

    弓なりにそり返って、ゴムパッキンがつぶれてる…製品に異常はないて言い切る。じゃあどこが異常で窓開かないの?原因調べる責任あるでしょうよ?放置て怠慢すぎるでしょ…


    契約後に窓の高さを勝手に変更し施工しておいて、しかもその窓が1年も開かないまま放置…窓代だけ払い戻してなかった事にする会社。普通、原因不明なら点検などの責任あるでしょうよ?事例が少ないと対応能力低い…大丈夫か?

  130. 6801 匿名さん

    あ痛たたた。他のダイワ板にも書き込みはじめた。
    人の情報使って匿名でクレーム上げるネットクレーマかな??
    お手上げで~す。この件ではコメするの最後にしま~す。
    せめて自分の情報出したほうがいいよ。まだ説得力がでるから。単なるネット上の憂さばらしにしか読み取れないよ。

  131. 6802 通りがかりさん

    そうやって特定して圧かけるんですね、わかります

  132. 6803 検討者さん

    本人かなって感じの文体にも見える時がある

  133. 6804 匿名さん

    遅延損害金払うことになるから強引に引き渡ししたんだろうね
    施主も遅延損害金までは要求するのも酷だと思って引き渡しOKしたのに、直してもらえないなんて可哀想に
    トリプルサッシだと断熱性能もよさそうなのに、寒いと言っているし、コンセントの先が柱が見えるらしいから、気密処理もどうなっているか気になりますね


    うちなんか断熱とほぼ無縁状態なので窓対策本気でしないと寒い?

    特に風呂!服着てないし水濡れたら冷えるの早いしで決意!!
    とにかくなんか貼る~?

    カインズに少し小洒落た断熱材があるらしいから見てくる予定。

  134. 6805 名無しさん

    個人的にはスシローペロペロ事件よりこっちの方がよほどひどいと思う

  135. 6806 匿名さん

    ダイワハウスはなぜ放置してるの?

  136. 6807 マンション掲示板さん

    やばやばの、やばやん

  137. 6808 匿名さん

    やばやばの、やばたん?

  138. 6809 マンコミュファンさん

    この方、ネットで騒ぎ立てているが全て事実かなと思うことが多々ある。ダイワハウスが弁護士立てたのにこの方はなぜ弁護士を立てない?沢山相談したとい書いてあったが、誰一人として請け負わないとなると欠陥として争えないと判断されたのか、または一緒に戦いたくない何かが態度に出てるじゃないの?世の中には大手相手に欠陥住宅訴訟をしている人沢山いるよ。

  139. 6810 名無しさん

    >>6806 匿名さん
    ヒステリックで会話にならないから弁護士を間に入れたんでしょう?全然放置されてないよ。本人の思い込み。

  140. 6811 評判気になるさん

    >>6809
    中の人でないとそんなのわからなくないですか?
    中の人でないなら、例えば、現在進行中の欠陥住宅訴訟の例教えてもらえます?
    沢山あるっていうなら、すぐでてきますよね?

  141. 6812 評判気になるさん

    特にダイワハウスの事例でお願いします

  142. 6813 名無しさん

    >>6801 匿名さん
    法的に瑕疵じゃなければ営業妨害に当たる行為だね。

  143. 6814 eマンションさん

    >>6811 評判気になるさん
    Amebaブログで検索してみてください。

  144. 6815 匿名さん

    弁護士や建築士を雇って交渉した方がいいよ

    例えば、下の事例だと大和ハウスさんは断熱材欠損が疑われる際に、破壊検査を進めてきます
    壁壊して検査して問題なかったら金払えと

    しかし、非破壊検査(赤外線調査など)で破壊しなくてもいいんです
    こういうごまかしをした際にプロがいたらすぐ論破してくれます

    「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」
    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation
    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation-2

  145. 6816 評判気になるさん

    >>6814
    いませんでした
    泣き寝入りになっている人とか、吠えている人はいますけど

  146. 6817 匿名さん

    検索時間短すぎて不思議

  147. 6818 匿名さん

    そりゃそうだろ

  148. 6819 評判気になるさん

    訴訟になっている事例何てなくない?
    泣き寝入りばっかり

    ■大和ハウスに約束反故にされて更新停止
    https://ameblo.jp/mofmofn/entry-12734664407.html

    ■三重ダイワハウス信じれない! → 訴訟にまではなってない模様
    https://ameblo.jp/vuehzuva/entry-12457889919.html

    ■今年の総まとめ&Dハウスとのその後についてのまとめ → 弁護士団出てきて、泣き寝入り
    https://ameblo.jp/kaongogo2015/entry-12643360893.html

    ダイワハウスとトラブルになりそうな予感 → 口約束で証拠ないでしょと言われて泣き寝入り
    https://ameblo.jp/myhomeblog2021/entry-12726285462.html

  149. 6820 評判気になるさん

    いや、あるっていうなら、あるっていう方がすぐ出すべきでしょw
    訴訟のキーワード入れたらすぐわかるわ

  150. 6821 名無しさん

    ネット工作する暇あったら会社の風土変えた方がいいよ…悪いけど、写真付きで現場監督何も仕事していないような不具合公開されて、施主を悪く言っても説得力ないよ

  151. 6822 評判気になるさん

    >>6815 匿名さん
    そうだよ。なぜ専門家に依頼しない?何も解決しないよ。

  152. 6823 名無しさん

    普通のHMは弁護士や建築士で何十万も支払わなくても解決するんだけど…上のレベルで弁護士雇わないといけない何て可哀想な施主

  153. 6824 名無しさん

    煙ないところは何たらといいますので、こんな不祥事ある会社で建てたのが全ての過ちだったんだろうね
    施主も何で大和ハウスで建てたのかと詰められているようだし

    https://www.asahi.com/articles/ASM6L61BVM6LPLFA00S.html
    朝日新聞デジタル記事
    大和ハウス、違反物件数が倍増 計3975棟、社長陳謝

  154. 6825 匿名さん

    建築分野は専門的だから、弁護士雇ってもそう簡単には解決しないよ
    アフターの基準に適合するかどうかは法律で決まるものじゃないから
    大和ハウスの建築事例の証拠を積み上げて立証すれば、別だけど、そんな情報は外部の専門家でも簡単に入手できるものではない

    技術分野は基本情報格差あるから、素人は勝てない
    医療訴訟と同じ
    トラブルが多い会社に依頼しちゃダメ

  155. 6826 匿名さん

    欠陥住宅訴訟は私も調べたことあるけど、訴訟する価値がある程に勝てた事例何てほとんどないよ
    訴訟する価値があるのは、行政も見逃せないレベルの不具合
    法令違反の場所に家を建てて、災害時に家が崩壊したとか

    大和ハウスは「鉄筋コンクリート製の基礎が施工されていなかった」として負けた事例は昔あったけど、かなり酷いレベルの事例だったから、上の施主レベルじゃ無理だろう
    この事例も最高裁まで争っているから、地裁で解決するケースと違い、弁護士費用も3倍
    大和ハウスは徹底的に争う社風だと思う

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1002I_Q2A410C1000000/

  156. 6827 匿名さん

    何がいいたいかというと、扉が開かないとか、クロスが短冊で切ってはっての汚い仕上げとかレベルでは、採算合わないので、基本泣き寝入りしかありません
    こういうトラブルが多い会社か、アフターで解決してくれる会社かとか、営業停止食らうレベルの不祥事があったか等、事前に調べて、HM選ぶしかない

  157. 6828 匿名さん

    小川を作ってくれる小粋なハウスメーカーらしいな

  158. 6829 匿名さん

    滝やら小川やら池やら
    大手ハウスメーカーは和の心を忘れてない証拠やね

  159. 6830 e戸建てファンさん

    小川の件のやり取り見たら、定期点検もしてもらえてないようだね
    下請けに定期点検されて正直に報告されてしまうと困るのかな・・・

  160. 6831 匿名さん

    小川とかTwitterの人センスあるわ

  161. 6832 販売関係者さん

    このレベルのってかなりレアなの??
    5chのダイワハウススレみると下請けがかなり怒って荒れてるけど

  162. 6833 販売関係者さん
  163. 6834 名無しさん

    下請けの不満たまってるな

  164. 6835 匿名さん

    タイルデッキを室内とフラットにする場合、下のようなグレーチングするみたいだね
    https://miyamolog.com/grating/

    DIYで砂利でやっている人も
    https://good-house-build.com/exterior/tile-gravel-diy/

    何故、せせらぎが聞けるレベルの小川を作ってしまったのか・・・

  165. 6836 匿名さん

    ここまでくると施工の問題ではないような

  166. 6837 匿名さん

    小学生の自由工作

  167. 6838 匿名さん

    ほんとそんなレベルで怖い・・・

  168. 6840 購入経験者さん

    >>6833
    これ見る限り下請けの待遇がよくないのかね。
    インボイス始まるしさらに悪化しそう

  169. 6841 匿名さん

    ググると他にもいるんだな

  170. 6842 口コミ知りたいさん

    検索すると、残念な対応で済まされている人それなりにいるね
    多くは対応されず諦めさせられている感じ

    具体的に写真貼っているし、クレーマーとかではなく、普通にこれは怒るだろうという内容で、写真貼っていると、大和ハウスからはどの施主からも明らか

    アフターで対応してあげたら、わざわざSNSにかかれないのに、昭和体質引きずっているのかな

  171. 6843 評判気になるさん

    営業は強引だし、施工やアフターがこれではな、、、

  172. 6844 戸建て検討中さん

    こういうのを見ると、C値測定大事だね
    こういう施工不良がC値測定だと数値にすぐ現れる
    大手がC値測定嫌うところ多いのは、こういう下請けがいるからなんだろうなと実感
    C値2ではがき2枚分の隙間だから、こういう家になるとC値悪そう・・・
    高い金払ってトリプルサッシにして、隙間ある家とか悲しいよね・・・


    6ミリ以上浮かせたサッシに気密が~断熱が~無縁。
    Switchbot使う日が来るのだろうか…

    バトンを受けて担当する人達…
    長時間立ち会うだけでも大変やと思うし、嫌な役だと思う。
    仕事とはいえど…
    立場は理解する。個人に恨みナシ。

    but
    落下した道具で陥没が悲しい…
    怒れなかった…涙しかない。


    挙げ句…
    ・トリプルサッシなので重さで開きにくいです(その場で戸車調整→軽くなる)
    ・使用していると戸車が開きにくくなっていきます。ガラス87キロの重さなので開きにくいです。

    1年で?荷重は大丈夫?
    重みで開かないと言うならサッシとして使用してダメじゃない?

  173. 6845 名無しさん

    風を感じられるほどの隙間…


    ダイワハウスの我が家、窓しまってるのに隙間風でカーテンが揺れてます。もちろんエアコンも扇風機も付いてません。ここだけでなく他の窓も隙間風入ってきます。
    #隙間風
    #ダイワハウスのお家


    10年に一度の大寒波が来るらしいので防寒対策。高気密高断熱のはずのダイワハウスの我が家ですがこんなに窓からの隙間風が入ってた寒いです?
    #防寒対策
    #ダイワハウス
    #高気密高断熱の家のはずなのに
    #欠陥住宅


    知り合いを紹介してくださいと言われてもこんなんじゃ紹介できませんよ!
    他にも欠陥あり。
    #ダイワハウス
    #窓からの隙間風
    #窓の結露
    #サッシのカビ

  174. 6846 名無しさん

    認めないのは社風か


    ちょっとーーー!築2年目。
    欠陥住宅かよ!?勘弁してよ?
    バルコニー下がこんなになってる?

    もう嫌だ。本当、ヤダ!!!
    不具合20個くらいあったのに、これは最大の不具合!バルコニーの板もプカプカ。

    ダイワハウスの偉い人に届きますように。
    #拡散希望RTお願いします

    https://twitter.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%8...
    競艇の為に始めたので、競艇以外は呟かないつもりだったが、今回はもう無理。
    ・欠陥とは何を基準に言うんですか?
    ・飲めないけど入れます
    ・この水は綺麗です
    ・水が貯まるのは自然な事です
    ・欠陥とは心外です
    ダイワに言われたこと。泣けてきた。
    #ダイワハウス #拡散希望

  175. 6847 戸建て検討中さん

    大和ハウスのΣプレミアムはどう思いますか??
    ベルサイクスの外壁がとてもカッコいいので検討しているのですが.

  176. 6848 口コミ知りたいさん

    プレミアムは、実績まだ余らないよね?
    以前、棟数調べたけど、見つからなかった
    長く住む家で、人柱になりたくないというのが、本音
    ほとんど施工経験なくて、やり方不慣れとか怖い

  177. 6849 匿名さん

    ただでさえ施工不良が心配なのに人柱は嫌だね

  178. 6850 評判気になるさん

    新商品売れていたら、普通アピールするけど、見当たらないから、いつの在庫の使うのかなとか気になる

  179. 6851 匿名さん

    思い切りエアコンの穴位置を間違えた感じでもう一個開けてた。君らならどう追求してなにを要求する?まだ引き渡し前

  180. 6852 戸建て検討中さん

    昨日プレミアムの質問したものですが、今大和ハウス・積水ハウスで検討中です。

    大和ハウス推しではないのですが、上の方が施工が少ないという話でしたが、シグマとシグマプレミアムは構造躯体は変わらないなので、施工的には変わらないと営業マンから言われました…
    素人なもので分かりませんが…
    シグマプレミアムは4年前ぐらいに発売されたそうですし、棟数的には少ないのは仕方ないかと思います。(価格もかなり高額)

    シグマ・シグマプレミアム検討された方がいたら、なぜそちらを選んだか教えて欲しいです。

  181. 6853 匿名さん

    小川流れてもよいの?

  182. 6854 名無しさん

    小川の意味がわからなくて…

  183. 6855 口コミ知りたいさん

    むしろ小川は積極に採用した方が良い
    普通の排水口ではつまらない
    そこにちょっとしたお遊びがあるとふとした時に笑顔がこぼれる
    日常にちょっとしたスパイス
    それが小粋な大手メーカーの隠し味です

  184. 6856 名無しさん

    ジーボの外壁塗装をした人いますか?防水保証延長で。ガスケット部分はどうなりました?
    ガスケット入れ替え??
    シーリング打ち替えに変更??
    もしいたら教えて下さい。

  185. 6859 評判気になるさん

    >>6846
    こっちは小川じゃなくて湖だなwww

  186. 6860 マンション掲示板さん

    小川とか湖とか家の中で庭気分味わえるな

  187. 6861 名無し

    >>6852
    大和ハウスに工事してもらった者ですが、営業の発言は何も当てになりませんよ
    利害関係人ですから
    意思決定に関する事項は書面に残してもらった方がいいです

    私は説明聞いてない工事ミスがあって、工事止めてもらって、抗議したんですが、工事してしまったので、今から取り壊すことも不安あって、測量や影響の診断をすることを条件に工事再開をOKしましたが、その後、書面がないことをいいことに約束破られましたから

    施工的に変わらないって営業は現場で作業したことないド素人ですし、高い断熱性だとサッシの重さも全然違いますよ
    建築士の書いた記事を出して、客観的に見て問題あるのではないかと問い詰めたら、大丈夫ですとか言っていたのが、影響が小さいですと段々言っていることがコロコロ変わったりと営業は口だけです

    上のツイッターの人なんかもトリプルサッシしてサッシが動かないとか、動いていたサッシも壊れていたとか、取付が下手でゴムパッキンも気密確保できない状況になったり、
    天井高に見合った、高い高さの窓を付ける計画だったのに、その窓もつけてもらえなかったとか、排水計画が大丈夫ですと言われたのに小川が流れたりと悲惨ですよ

    私も結構怒り心頭で2年近く経過してトラブルしていますが、未だ解決しません
    積水にした方がいいですよ

    ここは戸建部門の売上も減っていて、内部がたがただと思います

  188. 6862 名無し

    大和で建てるなら、下請け業者の名前は契約する前に聞いた方がいいですよ
    外構、内装工事、基礎等で業者違いますから、全業者を聞きましょう
    そこで即答できない場合、下請けの業者の質も人が足りないで2次下請け・3次下請けに投げている可能性あります

    トラブルになって工事写真を第三者の建築士に見て貰ったら、普通はしない工事と言われ、私が心配したトラブル以外も複数個所問題が発覚しました

    契約書か覚書でその下請けで工事してもらうことも書面に残した方がいいです

    私が大和ハウスの下請けのトラックの名前を写真撮って家で検索したら、こんなにぼろくて小さく、営業しているのかどうかわからないような小さい建物の会社が工事していたのかと絶句しました

  189. 6863 匿名さん

    いやいやいや。ダイワで建てるのに、大企業の事知らないの?2次請け、3次請け他の業種だって普通に使ってるし。それ自体ダメとなると、日本の大企業は多分成り立たないよ。
    だから低賃金世帯が多いという政治的問題はあるけど。
    設計がまともとすればあとは施工管理の問題。設計通りに施工しそれを管理する事が重要。そこを気にした方がいいよ。

  190. 6864 名無し

    国土交通省が施主に不利益にならないように、同意なき一括下請け(2次下請け・3次下請け)は法で禁止しているのに、馬鹿な施主は契約書の意味もろくに理解しないで、一括下請けをOKとする条項にサインしちゃうんだよね・・・まともな企業はこんな条項はない

    戸建レベルで、2次や3次は普通じゃないよ
    2次や3次にしたら、中間業者に中抜きされて、すっからかんだよ


    https://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/kensetsu/oshiraseichiran/qgl8vl00000...
    一括下請負は、発注者が建設工事の請負契約を締結するに際して建設企業に寄せた信
    頼を裏切ることとなること等から、建設業法第22条において禁止されているところ、
    依然として不適切な事例が見られることから、一括下請負の排除の徹底と適正な施工の
    確保が求められている。

  191. 6865 マンション掲示板さん

    ダイワだけでなく大手ハウスメーカーはだいたいやってそう

  192. 6866 名無し

    営業の自由の原則があるのに、国が法規制するっていうのは、トラブルがかなり多い証拠だよ


    Q10 機器・設備等の設置工事を1次下請として請け負いましたが、当社
    では当該機器・設備の製造のみを行っており、実際の建設工事については、
    施工品質があると当社が認めた認定工務店(2次下請)が行いました。当
    社は当該機器・設備の設置マニュアルの作成や工務店の認定の業務を行っ
    ておりますが、この場合でも一括下請負に該当するのでしょうか。
    A 設置マニュアルの作成や工務店の認定のみでは、現場における技術指導
    を行ったとは言えず、一括下請負に当たります。このような場合は機器・
    設備の売買契約等を締結し、建設工事の請負契約自体は元請負人が直接認
    定工務店と締結することが適当です。
    仮に設置工事の請負契約を締結した場合は、監理技術者等を配置するとと
    もに、二(2)に掲げた施工計画の作成、工程管理、品質管理、安全管理、
    技術的指導等を行うことが必要です。

  193. 6867 名無し

    ちなみに、大騒ぎになった杭工事のデータ偽装問題の原因の一つは一括下請け

  194. 6868 eマンションさん

    >>6861 名無しさん
    どういう工事ミスがあったのですか??
    サッシの種類が違ったのですか?

  195. 6869 名無しさん

    >>6868
    特定されてトラブルになると、正直ここの人かなり怖いので、余りかけませんが、基礎の設計が誤っていました
    ついでに、工事内容もおかしいと複数観点で第三者の建築士に言われました

  196. 6870 職人さん

    >>6869
    正直ここの人かなり怖いので

    ってなんか具体的にあったの?
    たしかに他のハウスメーカーの欠陥指摘と違ってみんなぼやかしてるんだよな

  197. 6871 名無しさん

    壁やり直し一択

  198. 6873 匿名さん

    リモートで監督

  199. 6874 評判気になるさん

    最近はリモート施主も流行っているようだ。
    工事現場に定点カメラを複数設置していつでもチェックできる

  200. 6875 口コミ知りたいさん

    ジーボシリーズで検討中です!

  201. 6876 職人さん

    これとかな・・・

  202. 6877 匿名さん

    最近注文住宅でダイワが建っているのをみたことがない。
    他社はそれなりに見るけど

  203. 6878 通りがかりさん

    5年くらい前に比べたら、ダイワに限らず、積水ハウスもヘーベルもあんまりみないよ。うちの近所はパナホームはちょこっとみるな。。

  204. 6879 匿名さん

    高いからね、最近

  205. 6880 口コミ知りたいさん

    うちの近所は積水ハウスとヘーベルは建ててるな。
    パナとダイワ、スミリンは全然みない。

    大和とセキスイハイムの建売はたくさん建ってるけどぜんぜん売れてない

  206. 6881 匿名さん

    でも最近大和の戸建ては好調なんだよな

  207. 6882 評判気になるさん

    2019年から戸建2割ぐらい減っているけど、好調とは?
    ちなみに、今前年比で多いのは違法行為していたせいで昨年複数地域で営業停止処分くらったから

  208. 6883 評判気になるさん
  209. 6884 評判気になるさん

    ぐぐると、違法事例あるね
    最近の案件

  210. 6885 匿名さん

    ここ最近はまた売上伸ばしてるよ

  211. 6886 匿名さん

    >>6885
    具体的な数字はないの?

  212. 6887 匿名さん

    大和の売上伸びないようもっとアンチ活動頑張らないとね

  213. 6888 評判気になるさん

    マンションや海外戸建と勘違いしているでしょ、決算資料見ればわかるけど国内戸建は右肩下がりだし、モデルハウスも撤退加速

  214. 6889 評判気になるさん

    https://www.housenews.jp/house/18246

    https://www.smart-daisuke15.com/archives/10494

    2019年は9000棟あった戸建は2022年は7000棟

    2019年に大量違反建築が発覚して右肩下がり

  215. 6890 戸建て検討中さん

    大和ハウスで批評する人が多いけど、家建ててる人かな?
    大手で建てれなかった僻み??

  216. 6891 eマンションさん

    5chのダイワハウススレは下請けがブチギレまくってる
    敵作りすぎなんでは?

  217. 6892 口コミ知りたいさん

    まぁ日本一の建築会社ですから。
    敵は多いでしょ。
    もちろんアンチもね。

  218. 6893 評判気になるさん

    戸建て販売だけみたらセキスイハイム以下やん

  219. 6894 戸建て検討中さん

    潰れにくい会社は買う側からしたら嬉しいけどね。
    戸建てだけをしてる会社よりは。
    倒産したら保証も無くなるし

  220. 6895 口コミ知りたいさん

    ツイッターの欠陥の話見てるととてもじゃないけどダイワハウスは候補にできないわ

  221. 6896 匿名さん

    米国事業の戸建てが好調だからじゃないかな?

  222. 6897 名無しさん

    戸建て事業きりはなされて、見捨てられたらどうなるかな?

  223. 6898 口コミ知りたいさん

    テレビ事業縮小傾向の会社からテレビ買うようなものでは?
    会社だけ残っていても意味ないでしょ

  224. 6899 検討者さん

    https://www.2x6satoru.com/article/hm-sales-2017.html

    9000超えていたのは2017だった、失礼

  225. 6900 通りがかりさん

    今は大手はどこも4000-5000とかじゃないっけ?
    景気が良いのはタマとか一条くらいじゃない?
    プライムライフテクノロジー(トヨタ・パナ・ミサワ連合)が相手でも一条の方が上みたいなの見たことある

  226. 6901 名無しさん

    ここはライバル社ももう戸建てに力入れてないですからね
    と相手はしてなかったよ

  227. 6902 匿名さん

    >>6900
    ぜんぜん違う。
    6889に最新の貼ってあるだろ

  228. 6903 匿名さん

    これからダイワハウスは戸建ての巻き返しに出るよ

  229. 6904 匿名さん

    大和自身も力を入れるつもりもないかと

  230. 6905 評判気になるさん

    巻き返せる要素あるっけ?
    イメージ悪くない?

  231. 6906 評判気になるさん

    SNSなどで欠陥を見たらDとMとHばかりなのは自分だけかな

  232. 6907 匿名さん

    直近でも資格不正所得で営業停止
    マンションの欠陥
    ツイッターの人

    など悪い話ばかりだもんな。

  233. 6908 ご近所さん

    ダイワハウスの戸建てをわざわざ今から注文する人ってよほど土地が気に入ったとかだけでしょ?
    ダイワハウス自身もそれを良くわかってて良い土地を取得することにだけ力を入れているように見える

  234. 6909 デベにお勤めさん

    >>6907
    2019年にも建築基準法に違反した物件が大量にでてきたよ

    https://capturelife1.net/%E7%B5%8C%E6%B8%88/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%8...

  235. 6910 通りがかりさん

    いつも思うけど基礎構造の何が問題だったん?

  236. 6911 匿名さん

    >>6908
    ダイワハウスは家をうるというよりも良い土地を買ってきてそれを人質に家を売っているようなイメージ。
    うちの近所も良い土地はだいたいダイワハウス積水ハウスの建築条件つきなんだよな

  237. 6912 検討者さん

    てことは土地は相当良いんだな

  238. 6913 営業イメージ

    だいぶ是正されているそうです。

  239. 6914 匿名さん

    モデルハウス一部撤退とかリモート現場監督とかコストカットしていて、やる気あるのか疑問だよね

  240. 6915 周辺住民さん

    戸建ては今後どんどん縮小して他に力を入れていくんでしょ。
    選択と集中

  241. 6916 匿名さん

    現在、性能は大手ハウスメーカーではジーボΣのエクストラ断熱がトップクラス

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/airtight.h...


    今後ダイワハウスは売上を伸ばしていくでしょう。

  242. 6917 匿名さん

    ダイワが力を入れてないのに伸びるわけないやん

  243. 6918 評判気になるさん

    積水ハウスはスーペリオグリーンファーストゼロ
    スーペリオグリーンファーストゼロ・プラス
    スーペリオグリーンファーストゼロ・プラスアルファ
    スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリア

    を出すし、ヘーベルも発表してないけど11月から大幅に断熱材増やしたらしいよ

  244. 6919 匿名さん

    >ヘーベルも発表してないけど11月から大幅に断熱材増やしたらしいよ


    ん?大幅?調べてみなww

  245. 6920 匿名さん

    スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリアは気密もすごいみたいだからダイワハウスに勝ち目ないでしょ

  246. 6921 匿名さん

    単純な家だけの比較でダイワハウス選ぶやつなんていないわな

  247. 6922 匿名さん

    ツイッターの人への対応が全て会社の姿勢を表してるよな

  248. 6923 匿名さん

    リゾートホテル事業今年度売却しているから、他の事業も業績悪いと他所に売られるかもよ

  249. 6924 e戸建てファンさん

    ここの建売や土地ってオープンハウスのようなテトリスの棒のような土地増えたよね

    狭い家を数多く売りたいのだろう

  250. 6925 口コミ知りたいさん

    >>6924 e戸建てファンさん

    みたことないよ

  251. 6926 名無しさん

    >>6908 ご近所さん

    当たってると思います

  252. 6927 匿名さん

    当たってないと思います

  253. 6928 匿名さん

    ダイワは外壁が多少選べるとはいえ、基本サイディングだから、そこを大きく変えれば良いのになと思う。他メーカーに劣ってる。
    まあもうダイワで建てちゃったからどうでも良いといえば良いんだけど
    開放感や良い設計士に当たったので、住心地は非常に良いし数年経つけど大きな不具合なんて無く、初期の習性も素早かった。
    一度キッチンの水が流れる所のフタを誤って捨てちゃった時はメンテ部門に連絡したら、発注までしてくれて数日後に郵送されてきた。流石に2000円払ったけどフットワーク軽いメンテ部門も。
    とても住心地に満足している。

  254. 6929 匿名さん

    そう?
    ベルサイクスなら種類は少ないけどダインコンクリートやヘーベル板より見た目は良いと思う。

  255. 6930 匿名さん

    ベルサイクスを標準にしてくれればなぁ。平民はオプションの壁よりリビングの広さを取ったりするから(俺のことか)標準なら気にせず良いものが建つのになと言う話。ダイワいいよ。アフターも叩かれてるような感じじゃない。
    これどうなんでしたっけ?若干気になりますよね~別にどうでも良いんですけど。(本当にどうでも良いと思ってる。)
    そんな会話をすると全部修正してくれるし。そもそも不具合無いしね。

  256. 6931 匿名さん

    もといベルサイクスもサイディングだから、別のブレイクスルーがあればいいな。
    もう建てちゃったから良いんだけど。

  257. 6932 検討者さん

    Xevo Σは一応塗り壁も選べるんだっけか

  258. 6933 匿名さん

    ダインコンクリートやALCだって結局モノホンのコンクリートじゃ無いよ。

  259. 6934 口コミ知りたいさん

    ちょっと調べれはでるよ
    首都圏でもないのに30坪代の縦長土地

  260. 6935 検討者さん

    >>6934 口コミ知りたいさん
    うちの都道府県にはないからいいや

  261. 6936 評判気になるさん

    >>6927 匿名さん

    当たってると思います

  262. 6937 eマンションさん

    ベルサイクスは偽物感が強くて所詮サイディングって気もする

  263. 6938 匿名さん

    サイディングはさー。目地は多いは、メンテ怠るとそったり取り返しつかない事になるよね、ダイン、ヘーベル、ハイムのタイル、キラテックとかと比べると最弱感は否めない。
    建てちゃったから時期がきたらメンテするだけだけど。

  264. 6939 戸建て検討中さん

    ハイムもタイルはダイワと同じくサイディングに貼る仕様だから見た目はともかく構造的なメンテの手間・耐久性は似たようなもん

  265. 6940 匿名さん

    我が家はダインだけどしっかり目地はあるよ。
    ヘーベルも確か目地あるような??
    展示場で見ただけだけどはっきり言って見た目はベルサイクスの方が素敵だった。

  266. 6941 マンコミュファンさん

    ヘーベルも目地はあるけど現場塗装を3回してるから目地が目立たないし汚れないらしい。
    ヘーベル板とキラテックが外壁だけならベストかな

  267. 6942 匿名さん

    キラテックはマジで汚れてない
    ヘーベルの外壁は汚れまくってる印象
    あと見た目がちょっと、、

  268. 6943 匿名さん

    ヘーベルは外見良いんだけど、兄貴が建てたのが寒かったのよね。だから1番最初に候補から外した。住心地ではダイワの方がいい感じ。大開口だけど寒くない(ひいき目かな?!(笑))

  269. 6944 匿名さん

    ヘーベルで汚れてる人はオプションのデュラ光入れてない人だと思う。

  270. 6945 口コミ知りたいさん

    >6943:匿名さん
    ヘーベルより断熱良い?
    そんなことあるか?
    ダイワで断熱ランクアップしたの?

  271. 6946 匿名さん

    外壁をケチったんだから。適度に色々手を入れるよねそりゃ。手を入れないなら建て売り買うよ~トータル満足する家になったよ。もう2回建てられるなら積水ハウスとパナソニックホームズで建ててみたい。大金持ちならダイワの希(マレ)が良いかな(笑)

  272. 6947 口コミ知りたいさん

    今一番高いのは三井ホーム、次点はパナソニックホームらしいからね

  273. 6948 匿名さん

    >6944 匿名さん
    けっこうな確率で汚れてっけどね
    そんなにいれる人いないのかな?
    それともデュラ光は最近のオプション?

  274. 6949 ご近所さん

    キラテックは高いからそりゃいいよな。

  275. 6950 匿名さん

    積水はメーターモジュールだから尺モジュールのダイワとは違って余裕あるよー
    積水も断熱あげてきたのね(泣)
    ダイワのエクストラの壁断熱厚180mmを超えてくるのかね、、
    待ってれば良かったかなぁ

  276. 6951 匿名さん

    >>6948
    坪1万円くらいらしいからケチった人もおおいのかな?

    デュラ光を入れた箇所と入れてない箇所でこんな感じで違うらしい。

  277. 6952 匿名さん

    >>6941
    外壁にはどうかな。
    ヘーベル版、旭化成建材のカタログにも湿気に関しての記載があるが。

  278. 6953 匿名さん


    ホントにそれ止めようよ

    デュラ光の話しをしてたのに

  279. 6954 デベにお勤めさん

    そもそもヘーベルの話はすれ違う何だが・・・

  280. 6955 匿名さん

    旭化成はこのほど、アクリルラテックス「ポリデュレックス」「ポリトロン」事業と光触媒塗料「デュラ光」事業からの撤退・・・』というニュースこの前見たけど、デュラ光に何かあったの?

  281. 6956 匿名さん

    >>6943
    寒くない鉄骨メーカーってどこなんだろう?このご時世、電気代が気になる。

  282. 6957 匿名さん

    >>6955
    この分野で最大手のTOTOも撤退したから儲からないのでしょ。
    デュラ光はOEMでどっかが生産するとかみた。

  283. 6958 口コミ知りたいさん

    >>6957
    塗替えサイクルが長くて儲からない上に、施工が大変だから業者がやりたがらないんだってなんかで見たな。

  284. 6959 匿名さん

    >>6950
    これでもくらえ!!!スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリア

  285. 6960 匿名さん

    別の板ではどこのメーカーはダメだとか、けなしあいが見ててくだらないと思うけど、今のここは大手の良い所含め話していて雰囲気よくて良いね。さすがダイワ板だ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

ダイワハウスの実例