注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 09:43:15

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3185 匿名さん

    >>3182 通りがかりさん

    そういうのは隙間と言うのでは…?

  2. 3186 名無しさん

    企業のシンボルマークは、実はその企業に一番不足しているもの、欠落しているものがシンボルマークとして起用されている場合がある。大和ハウスグループのエンドレスハートは正にその典型。売り上げ至上主義、真心のない会社が何も知らない第3者に良いイメージを持ってもらう為に起用したマークである。ま、それも少しずつメッキが剥がれつつあるが、、、、。

  3. 3187 通りがかりさん

    >>3175 匿名さん

    ダイワオリジナルはよく出るラインの型落ちだと思われる。
    施工不良は設置した人間の問題だとして、純粋な不良品ってあったっけ?
    キッチンの天板の反りはメーカーの許容範囲らしいし、浴槽の手すりの有無は使いたい人もいるし、掃除のしにくくさの観点からわざわざ無しを選択する人もいる。洗面の怪我した箇所は、そんな所に手をつっこむ人などいないと言う人が多数いた。ドアもストッパーは変なところに付いてたけど、結果的にはストッパーが無くても大丈夫なドアだった。

    …あと何かあったっけ?

  4. 3188 名無しさん

    ダイワの隙間の機能説明もおかしい気がする
    24時間換気してるから外から入ることは有っても出ていく事は無いんじゃね

  5. 3189 名無しさん

    サッシは工場セットだから支店に聞いても解らない可能性はあるよね
    工場のパートがわざと忘れたのかも

  6. 3190 匿名さん

    結局シグマ標準ではサッシにウレタンがくっついてるけど、オバハンの家のサッシにはウレタンが無く空洞で、それこそがシグマの標準仕様ってことでええのか?

  7. 3191 名無しさん

    >>3190 匿名さん
    でもシグマのカタログには隙間を徹底的に排除したって書いてるから
    良くわからん
    実際にQ値図った人は微妙だったらしいし
    どちらが正解でも困る気がする
    カタログを訂正するのか全棟詰め物するのか

  8. 3192 匿名さん

    >>3187 通りがかりさん

    オバハンの家に対して自分が個人的に感じていること。

    天板の反り:今の建築基準法と同じで、限りなく黒に近いグレーでも許容範囲ということで放置のジーヴォリアンとかと同じ。
    例えばダイニングテーブルが反っていたり、傾斜ついてたら嫌ですよね。
    そういう意味ではあってはならない不良なんだけど、メーカーの許容範囲がそもそもガバガバラインなんですよね。危ないよね。

    浴槽の手摺:大手メーカーでなくとも浴槽内手摺は標準で付く中で、あえてオプションにしている辺り設備の貧弱さを感じる。
    ローコストメーカーじゃないんだからその辺について営業設計コーディネーターから施主に対してアドバイスが無かったのか疑問。交換はやりすぎ。

    洗面台:交換はやりすぎ、自分なら気にしてない。

    玄関のストッパー問題:本来必要がない玄関の戸当たりを施主に断りなくつけ、竣工図にさりげなく追加しているのは、不良というより設計~現場監督が製品を理解していないから起きたトラブル。
    戸当たりが必要ないのにダイワは何故取り付けたのか?

  9. 3193 名無しさん

    >>3192 匿名さん
    大きい組織だから誤った情報や検証不十分、根拠が曖昧な業務指示が日本中に広がるんでしょ
    つまり深刻な大企業病
    偉い人が言ったことが正義
    真実や顧客満足はその次
    そういう会社は中小零細に多い
    あっちのスレで必死な人はそれでしょう
    ダイワ施主に社員も含まれるから

  10. 3194 匿名さん

    何一人でブツブツ意味不明な矛盾を言うとんの?
    >つまり深刻な大企業病
    >そういう会社は中小零細に多い

  11. 3195 名無しさん

    >>3192 匿名さん
    天板の反りは品確法じゃないの
    国交省がメーカーに品確法のヒアリングしで数値を決めた結果おかしくなってる

  12. 3196 匿名さん

    >国交省がメーカーに品確法のヒアリングしで
    >数値を決めた結果おかしくなってる
    おかしくなってんのはお前の日本語だから。3194で論破されて、躍起になって焦るからだ。3連休ぐらいゆっくりしろ。

  13. 3197 名無しさん

    >>3196 匿名さん
    細かく説明しないと駄目なのか?
    ダイワハウス自体を論じんるなら会長著作には目を通してるのが前提
    熱湯経営でも解るように基本路線はワンマン=中小零細のワンマンと同じ
    誰も異を唱えないと言うこと
    会長も枝葉までは目が届かないから
    後は書いてる通り
    君こそ個人の感想を書いてるけど
    それに何の意味が有るの
    君が建設行政に精通してる有識者と言うなら解るけど、そうじゃないでしょ

  14. 3198 口コミ知りたいさん

    話の途中すみません。

     見学に行って、カタログを見て居間の間取り等が気に入っていたんだけど、担当にびっくりするような嘘をつかれ
    て不信感を抱き ダイワを検討対象から外しました。
     営業につなげようと必死な結果、お客を逃したという話です。何回も確認したのに、嘘を平然と言うのにドン引きしました。
    契約前に自爆してくれて良かった、契約していたらと思うとゾッとします。

     ローリビングが好みだったのでガッカリ。

    皆さんも気を付けて下さい。もし検討中の方、話は録音したほうがいいですよ。
     

  15. 3199 通りがかりさん

    >>3198 口コミ知りたいさん

    どんな嘘だったの?

  16. 3200 匿名さん

    >>3198 口コミ知りたいさん

    どんな嘘なのか気になるところ
    いずれにしてもダイワは今はやめた方がいいから良かったんじゃない?
    欠陥ブログ等の対応もとにかく誠意がないもの

  17. 3201 匿名さん

    >>3195 名無しさん

    品格法もやはりメーカーの意見で今のガバガバ基準なんですね。
    だからリクシルはあれほどの反りでも許容範囲って言い切ったのか、納得。
    ゆるゆる基準の瑕疵担保責任保険も大手ハウスメーカーの息がかかってるとか聞いたことがあります。特に建設業界は既得権益に蝕まれてるんですねえ。

  18. 3202 匿名さん

    >品格法もやはりメーカーの意見で今のガバガバ基準
    名前を変えて見苦しい援護を演じるのは確かに「品格」がないな。日本語がおかしいと述べたんだがな?

  19. 3203 名無しさん

    >>3201 匿名さん
    積水とダイワが建設族議員に異状献金してたのはネットで出てたよ
    民間検査期間にもハウスメーカー出資の所もあり
    ローン会社も同じ
    もう国の産業構造の一つになってるから
    裁判になっても余程、重大な瑕疵以外は負けるか労力に見会わない結果しかない
    結果、ハウチュの様な戦法になるしかないんでしょうね
    あれも双方納得して是正を進めてるから外野がとやかく言ってもね
    ダイワも子供じゃ無いんだから自分で終わらせるでしょうに



  20. 3204 匿名さん

    >異状献金
    >労力に見会わない
    はいダメ。やり直し。再学習の上、出直しのこと。というか、もう来るな。

  21. 3205 通りがかりさん

    民間検査期間もね

  22. 3206 匿名さん

    おやおや失敬。かたじけない。

  23. 3207 戸建て検討中さん

    というか、欠陥住宅専門の弁護士に頼まないのかな

  24. 3208 匿名さん

    もちろん無料相談しかしないよ

  25. 3209 名無しさん

    >>3200 匿名さん

    誠意がないですよね。私は親の意向でダイワハウスで建ててしまい、入居前から不快で辛い思いをしました。そして満足もしてません。
    平屋も考えていると言えば無視。
    実際に建てた家が見たいと言ったら無視。
    建てた家を見せたら行為客に逃げられるからでしょう。
    引き渡しも遅れたました。
    ダイワハウスも親も恨んでいます。
    ローンがないならもうこんな家捨ててます。

    ダイワハウスの営業も設計担当も他人に誠意のない対応をして、いつか人の恨みが積もってその人たちに降りかかると信じています。

  26. 3210 名無しさん

    この口コミのホームページを見て1人でもダイワハウスで建てる不幸が減ることを願う

  27. 3211 匿名さん

    >行為客?(正しい言葉が分からない)
    >引き渡しも遅れたました。
    ハッキリ言うわ。ここまで学習能力ないなら、日本語での円滑な意見交換自体ができないということだから、ここに来る資格はない。迷惑だ。

    >ダイワハウスも親も恨んでいます。
    日本語ができないから、ダイワと親から言われたこともまともに理解できないから、一方的な「下種の逆恨み」なんだろ。

  28. 3212 匿名さん

    ハウチュ邸のサッシの穴は施工不良って事でFA?
    「引き違いの窓全てに空いていることが判明。
    ハウチュの樹脂サッシの標準構造らしいです。
    湿気や結露による水分などは、構造体の中を通って、窓の外に排出される仕組みになっているのだとか」

    ハウチュの樹脂サッシの標準で空いてる穴は、オバハンの読者アンケートでは皆何らかの形で埋まってるけど、逆にオバハンの家はどこまでも空洞なようです。残念!

    それと、湿気や結露の水分は構造体の中を通って排出されるってのも外壁通気工法の事言ってるんだと思うけど、オバハン素人だしこの説明で納得するべーという担当者の魂胆が透けて見える。外壁通気工法って室内の空気を外に直接排出するって工法じゃないのは住宅建築に携わってれば誰でもわかるはず。
    これじゃダイワハウスは気密が無い家を建ててますって公言したようなもん。いいのかこれでw

  29. 3213 名無しさん

    凡事徹底しないから、欠陥住宅を建ててしまうんだろね

  30. 3214 名無しさん

    ハウチュ邸はともかく
    Q値の数値偽装に繋がる気がする

  31. 3215 名無しさん

    隙間を作るのはありとしても
    こう言う吸気口はシャッターなどの調整部品が付いてるのが当然な気がするけど
    虫などの侵入を防ぐ装置も
    何より見た目は悪いのは間違いなく貧相にも見える
    他の部分でも細かく僅な部品がそういう傾向だよね

  32. 3216 匿名さん

    何であんなところで騒ぐのか?
    実際見れば一目瞭然なんだけどね。
    住んでる人なら誰でもわかる。
    おかしかったらΣオーナーみんな騒ぐよ。

  33. 3217 通りがかりさん

    >>3209
    貴方の書込みを見る限りでは、他者とコミュニケーション取れていたかとか、信憑性に欠けるので鵜呑みに出来ません。
    請負契約通りの工期が守られず引渡が遅れたのであれば、損害遅延金を貰うか、その分を工事代金から値引きして貰えば
    良かったのでは無いでしょうか。再契約した、覚書を交わした等で、後から工期を変更していないか工期変更に
    合意していないかどうかも確認して下さい。

    親の意向とダイワハウスの対応、工事は結果論であって別だと思います。
    当初、平屋希望であったようなので二世帯住宅では無いと思いますけど、自分達(自分達夫婦)が
    契約者、債務者になるのであれば、親の意向より自分の意向が大事では無いでしょうか。
    私は家を建てるに際して、親や友人知人等の意見を参考にはしましたが、最終的に判断したのは自分達なので
    それを誰かの責任にしたりはしませんし、誰かの責任にしたところで何かの解決になるんですか?

    ダイワハウスはともかく、今後も関係が続く親を恨むと生きていくのが辛いよ。



    っつーか>>3209はハウチュみたいな文やな
    文法がおかしいとか、そういうレベルを超越して日本語がおかしい

  34. 3218 名無しさん

    >>3217 通りがかりさん
    どうでもよいが長すぎて何が確信なのか
    簡潔に書くなら「おまえハウチュだろ」で良いでしょう

  35. 3219 匿名さん

    施工不良の話題流そうと一生懸命で可愛いよね
    よっぽど追い詰められてるんだなあと思いましたまる

  36. 3220 通りがかりさん

    またまた「確信」は「核心」かな
    打ち間違えなの?漢字知らないの?

  37. 3221 匿名

    >どうでもよいが長すぎて
    >何が確信なのか
    あのさ、意見交換の場だから、どうでもよいがとか書くんじゃなくて、反論しろよ。日本語としておかしいだろ、上記回答は。あと何キレてんの?おかしくないか、その言動。

    って言うか日本語間違いだらけのそっちの書き込みもダラダラしたのばかりで、中身スッカラカンだろうが。

    来なくてよろしい。

  38. 3222 匿名さん

    ダイワハウスのホームページみると「xevoΣは、家全体の隙間を徹底的に塞ぎました。(キリッ」と書かれているので、やはり構造体~室内の気流があってはならんのです。

    また、ハウチュの家はサッシ穴の部分が下に向かって指二本分入るとのことで、風呂場なら確実に湿気や水で濡れるんですよね。
    サッシの構造を見ると水が入った場合、枠を解体しないと拭けない造りですね。

    ゆえに、穴の奥(下?)で気密が取れている場合、抜ける部分が無いのでアウト(腐食の未来)
    水がどこかに抜ける場合、腐食しないけど気密が取れていないのでアウト(謳い文句が嘘っぱちになる)
    という事になりますな。
    シグマの施主さんは今一度我が家が大丈夫なのか、確認した方が良いかもしれませんヨ。特に水場のサッシはねー。

  39. 3223 名無しさん

    >>3222 匿名さん
    家全体じゃなく家具周りの隙間をエクストリームコーキングで誤魔化しましたですよね

  40. 3224 評判気になるさん

    >>3216 匿名さん
    ダイワに住んでる人以外のほとんどが違和感を覚えてるように感じるけど
    住んでるから分からなくなってるのかもしれないけど変だよ、ダイワルール

  41. 3225 匿名さん

    ダイワに住めない人がおかしい事にしたがってるな

  42. 3226 匿名さん

    などと言いつつコッソリ自分の家は大丈夫なのかな?と不安になっている3225ちゃんであった

  43. 3227 匿名さん

    あれが施工不良なら全国のΣは全部施工不良だよw

  44. 3228 名無しさん

    ハウチュ邸の写真を見る限り違和感が残る
    隙間の奥行きが違うのは壁パネルに窓枠を取り付ける左右の寄りで深さが変わってる気がする
    外から見れば深い隙間の所は外壁目地、縦模様からサッシ枠まで距離があるはず
    結論として枠の隙間を防ぐ行為は無く外壁部材までの距離=深さなんでしょうね

  45. 3229 名無しさん

    そして違和感の部分は室内建具の額縁がサッシ枠まで届かずにプレートで継ぎ足してる様に見える写真がある事
    一般的に窓枠に額縁を差し込んでビスで固定する、ビスは縦一列になるが
    写真では二列になっるのがある
    サッシ枠と額縁に距離が有りすぎるからプレートで被せる様な施工を選択したんでしょうね

  46. 3230 名無しさん

    そして狙ったのかどうかは解らないがプレートの加工が隙間を空けるように一文字に切断されてる
    隙間を空けない加工では上部が凸加工になるはず
    ただ言えるのは、それが問題だとしても支店では何も出来ない
    本社設計が下請け工場に発注した部材を共通施工要領通りに組み立てるだけだから
    根本的な原因究明
    隙間の狙いと謳い文句の徹底的な隙間の排除との矛盾などは支店では答えようがなく
    本社のシグマ設計主査に回答してもらう必要があるでしょうね

  47. 3231 匿名さん

    つまりは、寸足らずの部材でも現場ではそのまま施工して知らん顔なのでは?
    知らぬは施主ばかりなのかも。

  48. 3232 口コミ知りたいさん

    また途中ですみません。3198です。
     
    まだハウスメーカー自体を検討中だというのに、なぜか間取りを決めるような話しぶりでダイワの営業が来ました。
    営業も仲介した担当から聞いた話と違うことに驚いていたので、担当が嘘をついたことがすぐにバレました。
     担当が何回も電話をよこすのでおかしいと思いました。何回も検討中ですから営業は必要ないですよ、と伝えたにも関わらず。
    営業が上機嫌で来た時、冷や汗がとまりませんでしたよ。営業がしつこくなくて、あっさり手を引いてくれて良かったです。

     ここを見て納得、売れればいいというスタンスなんでしょうね・・・・





     

  49. 3233 名無しさん

    >>3231 匿名さん
    寸足らずなのは敢えてそうしてる事も考えられる
    例えばコスト面でプレートの方が安価とか施工が簡単など
    シグマって壁厚が変わってるなら専用品を造らず共通部材を付けるための工夫なのかも
    何にしても支店、施工店では与えられた部材を組み立てるだけだからどうしようもないと言うこと
    まさか末端大工や支店が身銭を切って無垢材から削り出して造ると言うことはあり得ないから

  50. 3234 名無しさん

    天井とサッシ枠が同じ高さに見えるのも違和感
    基本設計で無理して大きい窓を入れたのかもね

  51. 3235 匿名さん

    そうなのですよね。プラモデルの組み立てでさえも、微妙に寸法が合わない時がある。
    家一軒でも、プレカットで組み立てていくと寸足らずになる時があるらしいです。
    で、どうするかって、結局はそのまま。新しい部材を待っている時間はないし、
    現場で作れるはずもないと。

    疑問なのは、ヘーベルとか積水ハウスなどの窓は旭硝子のメーカー品だと思うけど、
    ダイワは自社製品なのですか?窓枠の寸足らずって、不良品でしょう?

  52. 3236 名無しさん

    >>3232 口コミ知りたいさん
    スタンスは知らないが良い営業も居る可能性はゼロでは無いでしょう
    間取りが気に入ったならどこのメーカーでも再現はできるでしょうから
    好きなところで建てれば良いよ
    まあ展示場の家ってお高いのが多いから注意ですね

  53. 3237 名無しさん

    >>3235 匿名さん
    そう言う仕様ならサッシ枠自体は不良品とは言えないでしょうね
    見映えを犠牲にしてコストを取る方針でも
    ただ隙間を徹底して~と言う部分で見れば正当な隙間の必要性と気密性能が無い限り基本設計不良にはなる気がする
    流石にサッシを自社で造るところは無いでしょうね

  54. 3238 口コミ知りたいさん

    >3236名無しさん

    いい営業もいるかもしれないですが、担当を注意しておきますというセリフも無くて、あっさりすぎてむしろ慣れているのかと思いました。普通は話が違っていれば、担当に連絡して確認すると思いますがそれも無くて、違うんですか、あっそう。みたいな感じでした。
     他のハウスメーカーでは無かった事なので、もう関わりたくないですね。
    確かに他のハウスメーカーで同じ間取りにしてもらったほうが良さそうです。

     

  55. 3239 通りがかりさん

    寸足らずなわけじゃない
    一目瞭然だからダイワの施主は誰も騒いでないんだよ
    バカだなーと思ってるだけ

  56. 3240 匿名さん

    隙間があっても騒がないダイワの施主って。不思議な感じですが。

  57. 3241 名無しさん

    殆どの施主が経験も知識が無いから
    誰かが指摘しないと理解しない
    とんでも仕様でもそれが普通と思うんでしょうね
    それは担当者も同じ、他の経験がないから

  58. 3242 通りがかりさん

    名無し=あの通りがかり
    相変わらず張り付いて連投してるけどダイワに私怨でもあるの?

  59. 3243 名無しさん

    >>3242 通りがかりさん
    別の人と勘違いされてるようですが
    どの辺りに怨みをかんじるんでしょうかね
    面白そうなので個人的見解を述べて
    隙間は仕様でしょうと言ってるだけですよ
    隙間が嫌な人がダイワを候補から外すのはその人とダイワの問題ですし

  60. 3244 匿名さん

    >>3240 匿名さん

    彼らはダイワハウス基準を信じる事で得られる安寧の中で生きているんです。
    信じるものは救われるってやつです。
    だから、もしかしたらサッシの隙間は施工不良かもしれない事は、ダイワハウス基準だから大丈夫、と思い込もうとしているんですよ。

  61. 3245 名無しさん

    >>3244 匿名さん
    そう言う心理は聞いたことがあるよ
    欠陥住宅バスターの教授が被害者は疑いを持つことをしないってテレビで言ってた
    個人的には欠陥を造った建築会社を信用した当時の自分を否定する事になるからと思う
    あっダイワの話じゃないですよ
    テレビCMも打たない中小建築会社の事ですから

  62. 3248 通りがかりさん

    前にサッシの写真をここに貼ってくれた人がまだいたら、下に向かっての穴は指が届かないほど(=外まで?)空いているのか知りたい。
    スポンジ状のものとかプラスチックで塞いである人たちっては面一で塞がれてるの?それとも穴が開いてて、その底に嵌められてるの?底が埋められてたとしても水が溜まるような作りはどうかと思うんだけど、どうなの?

  63. 3249 匿名さん

    他の家のサッシの写真募集したって意味ないよオバサン家

    オバサンがダイワの担当者に確認するべきは、

    1.風呂場のサッシ横の隙間には水が侵入する可能性があり、もし水が入ったら水は抜けるのか

    2.水が抜けるとしたら、どこにどのように抜けて行くのか

    これだけでいいと思う

    風呂場なんて一番カビるんだから、隙間に落ちた水は換気扇まわすくらいじゃ乾かないよね

  64. 3250 名無しさん

    壁を厚くするのもね
    内壁までの距離が長くなったからとサッシ枠を伸ばせば運搬時に破損する
    しかし室内まで足りない
    って事でしよ?
    パネル内で穴が解放されてると外壁の通気層には繋がるから通気があるとは言えるけど微妙かな

  65. 3251 名無しさん

    >>3249
    見えてる黒いのが穴ではなくまさに防水シート
    もし隙間に水が入ったとして抜けるのは外部のサッシレールに繋がってるよ

  66. 3252 匿名さん

    家全体の隙間を徹底的に塞ぎましたとは一体何だったのか

  67. 3253 匿名さん

    水が抜けるかもしれないけど、穴があれば壁の裏側は風呂の湿気が回って
    カビだらけになりませんか?掃除はできないし耐久性も落ちる。
    他の建物に住んだことがあれば、普通サッシの穴は疑問に思うでしょう?

  68. 3254 匿名さん

    外のサッシレールに水が抜けるって結局外部に通じる隙間だったってオチ?アカンでしょ

  69. 3255 匿名さん

    >>3254 匿名さん
    そう、防水シートのカバーだからね
    そんなに気になるならビス外してカバーの
    取って見ればいいのに

  70. 3256 匿名さん

    >>3255 匿名さん

    取って見ればいいのにドヤッ

    って、もしかしてここを見てる人間はダイワ施主しかいないと思ってるの?

    数々の欠陥住宅を量産してるダイワハウス様のスレなんだよ?そんな訳ないでしょ

    結局防水シートの先に水が抜けるって事はΣの徹底的に隙間を塞いだって仕様が成り立たなくなるけど

    矛盾してない?

  71. 3257 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    展示場行って見て来たら?
    わけもわからず騒いで恥ずかしくなるよ




  72. 3258 匿名さん

    >>3257 匿名さん
    前みたいに写真で説明すれば良いのでは?

  73. 3259 評判気になるさん

    施主でもなく展示場も見てない私が言えるのは

    いくら突き当たりがあろうと風呂場に指が2本も入る穴が空いてるのは衛生的に嫌だなということです

  74. 3260 名無しさん

    >>3257 匿名さん
    ダイワマンか?
    二本も指入るのありえねー

  75. 3263 名無しさん

    過去最大のピンチの予感がする
    他の人の様に穴の奥に何か設置するには
    サッシ枠、外壁を外すか室内のボードを外す必要がありそう
    室内から詰め物するなら簡単だけど、それなら既にやってるだろうし

  76. 3264 通りがかりさん

    >>3263 名無しさん
    そんな必要ありません、ビス取れば周りのカバーは外れます
    それ以前にこれが標準施工なのにに大騒ぎしてピンチなのはハウチュおばさん
    さすがに提訴レベルです

  77. 3265 匿名さん

    >>3264 通りがかりさん

    だからさ、その標準施工が問題なんだよね。風呂のサッシ横に1.5㎜の縦穴があるってさ、水が入ったって簡単には抜けないし乾きもしないよ。
    その隙間に防水シートがあるなら確実に水も溜まるし、その先に隙間があって水が抜けるのが外部サッシのレールなら、気密もどうなってるの?
    今はコンセントにすら気密カバー付けるのが当たり前なのにサッシ周りが外気と繋がってるって、ダイワハウスの標準施工は気密って概念がないのかね。
    この話題出ると絶対に返答くれないもんね。
    これが標準施工って言われても答えになってないんだが。

  78. 3266 匿名さん

    >>3265 匿名さん

    1.5mmじゃなくて1.5cmですね。失礼しました。

  79. 3267 名無しさん

    確かに標準施工と言っても説得力はない
    例えば自動車でも標準施工(メーカー指示通りの品質と言う意味)でも後からリコールやキャンペーン問題は起こるから
    メーカー住宅にはそれが全く無いと言うのは難しいよ
    どの商品でも新製品ほど起こるから
    標準施工だから、絶体正しいと言うのは品質向上への意識が無いと思えるし
    別な何かが原因なのかも

  80. 3268 通りがかりさん

    >>3263
    おいおい、ピンチって一体誰目線なのよ
    不良品や施工ミスであるならば是正されるべきで、それ以上もそれ以下も無い
    それ以上の事を要求するアホが居るから、敵の敵は味方みたいな認識なだけであって
    ここは決して、大和の味方ではないと思うけど

  81. 3269 匿名さん

    窓枠に穴があるって明らかな施工ミスでしょう?上手く組み立ててないのでは?
    でも、ダイワはこれが標準という。ダイワの標準施工のレベルを疑います。

  82. 3270 匿名さん

    アメブロ お家建てます(実際には建てない)

  83. 3271 匿名さん

    >>3267 名無しさん

    設計不備って事でΣ全棟の隙間塞ぐ是正工事をしてもいいレベルだと思う
    勿論ダイワ負担で
    特に風呂場であれは有り得ない

  84. 3272 匿名さん

    >>3177:通りがかりさん
    [2018-09-14 20:45:52]

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

    何で削除しちゃったのかな。確かΣのサッシの画像だったなあ。

  85. 3273 名無しさん

    >>3272 匿名さん
    スレを間違ったんでしょうね


  86. 3274 匿名さん

    ダイワのいくつものブログに窓の施工不良がアップされてるけど、
    根本的に何かおかしいのではないですか。
    施工不良だけなのではなく、そもそもサイズが合わないとか?
    ハウチュさんが可哀想になってきた。

  87. 3275 通りがかりさん

    >>3272 匿名さん

    ダ◯◯ウさんの家のサッシと凄く似てた

  88. 3276 評判気になるさん

    ハウチュが可哀想というかダイワ施主と建売購入者全体的に可哀想

  89. 3277 通りがかりさん

    >>3274 匿名さん

    ダイワハウスは大手ハウスメーカーの中でも頭一つ抜けて欠陥・施工不良が多いと思います

    これは現存するネガティブなブログ達が物語っています

    ハウチュの施主さんは風呂などの設備の交換等過度の要求ですが、このスレで話題になっているΣのサッシ脇の空洞については不可解な設計なので、空洞があるお宅全てで修正工事をしても良いくらいではないでしょうか

    いくらダイワハウスの施工要領通りの施工だったとしても、水やゴミが入ったら手の届かない空洞は設計ミスであり、問題がある施工方法は住宅メーカーとして改める必要があります

    ハウチュの施主さんがもう少し論理的に質問すれば相手もそれなりに対応すると思うのですが、完全に足元見られてる感がありますね

  90. 3278 通りがかりさん

    いやいや、足元見ている、見てきたのはハウチュでしょーよ。

    仮に施工不良だとした場合よ
    他の家:是正工事して施主に謝って理解を得れば終了。
    ハウチュ:是正工事?「それ見た事か。オリジナルだからクソなんだ、ユニット毎交換しろ。」
    他の家が是正された事を聞き付けると煩くなるでしょ。だから他の家も認める訳にはいかない。
    結果的に他の施主が不利益を被る。
    想像でしかないけど今までの経緯見てる限り、こうなると思いますわ。

    サービスのエアコンが壊れてた事に対して、対応してもらうのは判るけど、公衆で安物だの悪態付くんだから。
    渡したお土産が不味いだの、安物って言ってるようなモンでしょ。そんな事言うのは安目売ってるだけだと思うけど。

  91. 3279 名無しさん

    個人的な思い込み、予想など根拠なきハウチュの誹謗中傷は専用スレでやりましょう
    ダイワの対応も一つじゃなく本社の対応、支店の対応、担当者と有るでしょうから
    すべてを同じレベルでは語れないですよ

  92. 3280 名無しさん

    問題になっているお宅、確かに施工が悪いと思われる所も多々ありますし、設備が注文したものと違うというのも正しい物にしてもらうべきであると思いますが、そこで座り心地が…などと言う理由でメーカーまで変えて欲しいや、近所の店のクロスと同じは嫌というのはどうかと思います。
    施工不良の事と思ったものと違う。は分けてお願いしないとハウスメーカーもすぐに動いてくれないと思います。

  93. 3281 匿名さん

    ただ、ダイワハウスの対処の仕方も問題あると思う。
    これが全国共通の処理方法ではないと思いたいけど、今検討中の人は
    除外したくなる。すごく印象悪くなっているのが分からないのかな。

  94. 3282 名無しさん

    ダイワの対応が普通の人をクレーマーに育てた可能性はあります
    誰でも一寸言ってみただけなのに過剰に対応されれば錯覚する人もいるはず
    その過剰に対応する原因を作ったのはダイワだから当事者に委ねるしかない
    まあゴミのような施工と引き換えに色々サービスされても良しとしない人は多いでしょうね

  95. 3283 名無しさん

    >>3282 名無しさん
    訂正します
    ゴミのようなではなく既にゴミとなった部分もあるから
    ただのゴミですね

  96. 3284 e戸建てファンさん

    一寸言ってみてサービスされたのを意気揚々とブログにあげるのも、さらに過剰な要求をするのも、不良や不具合に対する相応な対応と納得して内に秘めておくのも、民度次第ってことですね

  97. 3285 名無しさん

    >>3281 匿名さん
    我が家の地域の対応は早くて丁寧なので全国共通の処理ではないと思います。
    3281さんが言われる通り印象が悪くなっているのが残念です。資産価値にも影響が出そうなので。

  98. 3286 名無しさん

    >>3284 e戸建てファンさん
    施主側はそれだが
    ダイワも昨日今日に家造り始めた訳じゃないから自ら撒いた種でしょうね
    ダイワが社会的に適当で、自ら定める基準をクリアしてるなら過度な要求は断れる
    要は隙が有りすぎるんでしょう

  99. 3287 名無しさん

    >>3285 名無しさん
    そうでしょうね
    都道府県数以上の支店、営業所が有るから
    当たり前の施工を行う支店、下請けも一つや二つは有るでしょう
    実数は不明と言う意味で
    それはブログで満足してる人居ると言うことが証明してる
    ただ資産価値と言う面では有名ハウスメーカーだから特別と言うことは無いと思いますよ
    損保に詳しい人に聴けば公正な価値が解ると思いますが


  100. 3288 通りがかりさん

    >>3278 通りがかりさん
    ダイワハウスの対応が一線引けてないんですよね

    最初はダイワハウスもここまで大事になると思っていなかったから、とりあえず要求された交換は受け付けたと思うんですよ

    ところが、それ以上に修正工事をするべき箇所が多過ぎて、修正工事にかこつけて様々な交換要求が発生している

    設計不良疑いのサッシの件も、本当に設計不良だった場合でもハウチュ邸に対応しないと不利益を被るのは他の施主さんです
    だってハウチュの施主さんの要求を断る為に、本来必要な工事を他の皆さんもしてもらえないのだから
    ダイワハウスがするべき対応は、設計不良や施工不良の修正工事等やることはやって、断るべき要求はハッキリと断る

    まあ今までの流れを見ていると、ダイワハウスが信用出来ない気持ちもわかりますけどね
    (ドアストッパーは必要無いのについてくるし、取扱い説明書は別製品のものだったり…)

    私がダイワハウスと全く関係ない第3者だからそう思えるのかもしれませんが

    あとエアコンの件、安物と書かれても読んでる方には関係なくないですか?落ちるのはダイワハウスの品質じゃなくて書いている人の品格ですよ

    あなたの怒りの沸点がわからないです

  101. 3289 名無しさん

    >>3288 通りがかりさん
    いや別に怒ってないけど。
    サービスにどうのこうの言う奴の主張だけを信じれませんな、という事と
    ハウチュみたいな輩のおかげで間接的に不利益被るオーナーが可哀想と言う話ですよ。

  102. 3290 通りがかりさん

    【速報】
    ジーヴォリアン邸により、サッシの隙間は設計不良では無いことが証明される

    おばさんお怒り待ったなし!

  103. 3291 匿名さん

    早くジーヴォリアンさんの家直したってよダイワハウス
    ジーヴォリアンさんもアップ悩んだみたいだね。
    結果的には憎いダイワを助ける事になるし、同じ施主の要望に水を差すことになるし…。
    でも今回ばかりは黙っていられなかったんだろう。
    しかしわかりやすい解説だったな。

  104. 3292 名無しさん

    メーカーが縦桟上部を凸に加工してれば良かったんだよな
    コストが上がるけど見映えは良いはず
    終了!

  105. 3293 評判気になるさん

    仕様なんだ
    ダイワの施主の人は仕様なら別に平気なの?
    私だったらゴミも水滴も虫も入りそうな上掃除のできないくらい深い穴が家の中にあったら嫌だけどね

  106. 3294 名無しさん

    恐らく上部に蓋をすると内部が結露するんでしょうね
    真空にする、空間を全埋めるのもなんだか
    それで大きく開口してるのかな
    施工不良では無いが、どちらかと言うと設計上の問題でしょうね
    これは長期の観察ですね
    虫が巣を作った、指を挟んで怪我したとか有りそう
    しかし天井より高そうなサッシ枠って言うのもトリッキーな気がする

  107. 3295 通りがかりさん

    >>3293 評判気になるさん

    まあ、それが普通の感覚だと思いますよ…

    水が抜けりゃ良いってもんでもないですから
    風呂場なら確実にカビますよあの隙間

    何であえて隙間にしておくのか、という謎は残ったままだし

    今回のサッシ騒動では、ダイワハウスのサッシ脇には変な空洞がもれなくついてくるというのが、検討者の方には参考になったのではないですかね

    設計不良でも施工不良でもないので、ダイワハウスが一切対応することは無いとのこと
    あの隙間が嫌な人はダイワは検討から外れますねえ

  108. 3296 名無しさん

    本社の設計は変なの造るし、お客さんからは文句を言われる
    売り上げ、工期に追われる毎日
    そして下請け大工はポンコツ
    なんか戸当たりを頑なに拒否した理由が解る気がするなあ
    大阪企業らしく言うと
    どないせぇ~ちゅ~ねん!ですかね

  109. 3297 名無しさん

    他のハウスメーカーを周った感想としては,

    良くも悪くもない  しかし,「高い」

    8社近く周ったあと,一番最初に訪れたダイワハウス
    建物の印象がない笑

    例えば,住友林業さんであれば,大きな開口部や,無垢の床材とか
    一条さんで言えば,性能が素晴らしいとか,色んな感想があるもの
    ですが,ダイワハウスさんに関しては,何も思い出せない・・・。

    唯一,天井の高い家というキャッチコピーくらい?

    でも,他のメーカーも十分高いし,あまりキャッチセールスには
    感じなかったような。つうか,やはり覚えていない・・・。

    要は,ここのメーカーは,知名度だけで売っているメーカー
    TVCMをバンバン打ってブランドイメージを上げて,
    それに騙される馬鹿な消費者を取り込むという笑

    まあ,ブランドイメージ命で,建築資金の何割かを無駄なTVCM代に
    支払っていても損だと思わない人にはお勧めかと思います♪


  110. 3298 匿名さん

    実家は他社大手ハウスメーカー施工だけど、サッシメーカーが違うのかあのような隙間はないです。
    窓を締めれば湿気も虫も入らないといっても掃除もできないし、気持ちも嫌、納得できない。
    これがダイワハウスの標準仕様と検討中に分かって良かったです。検討外にする理由の一つになる
    程のインパクトです。

  111. 3299 通りがかりさん

    どのHMスレもだが、土日祝は営業が忙しいので閑散としているな

  112. 3300 名無しさん

    >>3297 名無しさん
    手広くやってる様ですから資金はいくら有っても足りないんでしょうね
    しかしメディアが取り上げる事業はパットしない

  113. 3301 匿名さん

    水廻りのサッシだけでも穴無くする設計に出来ないのかね
    結構ウイークポイントになっとるで
    もしこれを解消する是正工事が出来たらちょっとダイワハウス見直す

  114. 3302 匿名さん

    穴がある時点で、おかしな施工でしょう?
    今検討中だと、見直すだけの時間の余裕はないです。

  115. 3303 匿名さん

    10年以上前に施工のダイワの家に住んでますが、引き違いの窓のサッシは、右側上はゴムで蓋されていますが、左側上は穴あいてますね。
    特に不具合は感じていなし、気づきもしませんでしたが引き違い窓の穴が塞がれている側は通常建物外側、穴があいてる側は室内側なので通気か結露防止か理由がありそうですけど。
    室外側は蓋されている方が精神衛生的にも良いですからね(虫や水入りそうとか)
    サッシはTOSTEMと表記があります。

  116. 3304 匿名さん

    サッシの空洞については。嫌な方は嫌なのかもしれませんが、それを 施工不良(欠陥)と決めつけてしまうのもどうかと思います。

    HMとトラブルになられてる施主様。全てが施工不良に感じてしまうのは、HMの最初の対応が悪かったのかもしれませんが、HMから思った返事がこなければ、「騙された酷い企業だ。戦います。写真攻撃しました。」などと書き、思い通りの設備にしてもらえたら「戦うのはやめて、歩み寄ります」と書いてみたり。
    思った事、感じた事を素直に書かれる正直な方なのだと思いますが、同じHMに住む者として最初は応援していましたが、だんだん分からなくなってきました。
    設備も 高価なものは望んでいません。 普通で良いんです。と何度か書かれていますが、普通で良いと言うと設備、クロスはオリジナル品になると思います。
    どうにもならず、味方を増やしたいのは分かりますが、騒ぎすぎると満足度の高い家にするのにHMもなかなか協力してくれないと思います。

  117. 3305 検討者さん

    >>3304 匿名さん
    意見に同意します。

    ダークサイドに落ちてしまったら帰ってこれないですね…

    神経質じゃ生きにくい世の中ですから、何事もほどほどで良いというのが年齢を重ねて思うようになりました。
    自分が疲れるだけですからね(^^;

  118. 3306 名無しさん

    ハウチュみたいに施工不良に拘っている奴いるな
    設計ミスか不良品なら分かるけどね

  119. 3307 名無しさん

    サッシの隙間についてわかりやすく書かれている記事があるので不安になられた方は確認してみては
    そこに本人も登場してコメント残してますが、案の定というか、自分の求める答え以外は聞き入れないというスタンスのようですね

  120. 3308 匿名さん

    >>3306 名無しさん

    いや、もうジーヴォリアンさんのブログの解説であの空洞は設計不良でも施工不良でもないと結論は出てるんよ
    ただそれは、あくまで"大和ハウスの設計基準を満たした施工であった"という話なだけで、あの空洞を是とするか非とするかは個人個人感覚の問題なんですよ
    もっとも例の方のように入居後一年経ってからのクレームにするには厳しいですが
    ただ、検討中の人であの空洞があるのを嫌がり大和ハウスを候補から外しても仕方がないという話ですよ
    何せあれが標準なわけですから、嫌なら建てるなということになりますから

  121. 3309 名無しさん

    >>3308 匿名さん
    そういう意味で>>3302に対して書いたんだけどね
    >>3302ってハウチュおばさんだろ?


  122. 3310 名無しさん

    穴の是非は標準だから受け入れるしかないけど
    原因は窓開口を大きくし過ぎたんでしょ
    今ハウチュに上がってる写真の一つは
    額縁の厚み分だけ本来のサッシ枠より上げ底的な処理になってる
    そこに空間が発生してる
    シグマでも窓開口が小さいひとはサッシ枠自体に額縁を取り付けてるから隙間が発生してない
    要するにサッシ枠本体が間仕切り壁のラインに食い込んでるのか面一に近くなってるんでしょ

  123. 3311 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    おかしな設計かどうかは、HMに聞いて施主様が納得するかどうかですね。
    今、検討中なのでしたら別のHMにするしかないですね。もう契約済みなら引き渡し前にこの隙間を埋めて欲しいといえば、そのくらいはサービスして頂けるのでは?

  124. 3312 匿名さん

    その穴からゴキブリが出てくることはないのですか?
    穴はどこにつながっているのですか?

  125. 3313 匿名さん

    >>3312 匿名さん
    問題の隙間から虫が出てくるかどうかは誰にも分からないと思います。
    機密性の良い家でも害虫の侵入は0ではないですし、引き違い窓の網戸を室内からみて左側にしていても侵入しやすいとききます。
    ここはHMへのお問い合わせでは無いので、何処に繋がってるかは、ここで聞いてもわからないのでは?


  126. 3314 検討者さん

    こちらで質問して良いよか分かりませんが…
    トイレのドアを迷っています。
    トイレ用音配慮ドアを採用された施主様がおられましたら、感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
    リビングとトイレの距離をあまり離せないので音漏れを心配しており質問させて頂きました。

  127. 3315 戸建て検討中さん

    >>3314 検討者さん
    現在建築中なので使用した上の感想は無いですが、
    担当してくれている大工さんは初めて扱ったらしいです。
    大工さんに、かなり重いから素人が外すと取り付けれないかもしれない、
    外さない方が良いですよとアドバイスされました。

    重いという事は、建具自体には遮音性はありそうですが、
    ドア下にアンダーカットがあったような気がするので
    過度の遮音は期待できないと思います。

    仕事で騒音計を使っているので、標準ドアと数値比較しようと思えばできるんですが
    貴方の打合せ終了まで間に合いそうに無いですね。

  128. 3316 検討者さん

    >>3315 戸建て検討中さん
    回答ありがとうございます。
    そうなんです。
    営業さんも設計さんも取り扱った事がないそうで、音配慮ドアにするのとトイレからリビングにもう1枚扉をせっちするのとどちらがよいのか迷っています。
    ダイワハウスのトイレ用音配慮ドアは鍵を閉めるとアンダーカット部分が閉じられる仕組みになっています。

  129. 3317 匿名さん

    部外者が横から失礼します。リビングからの距離があまりないとのことですが、
    もし、リビングから見えるような位置だとドアがあった方が良いと思います。
    また、音もですが、匂いもあります。用足しや掃除の洗剤の匂いが出ますので
    ドアはあった方がよいのではと、個人的には思います。

  130. 3318 検討者さん

    >>3317 匿名さん
    ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  131. 3319 戸建て検討中さん

    >>3316 検討者さん
    うちは玄関ホールにトイレがあるので、採用したのだと思います。
    音配慮ドアを選んだ事すら忘れてたくらいで、やり取りして選んだ記憶がありません。

    リビング内からトイレが見えるのであれば、私であればドアをもう一枚付けます。
    二つドアを開ける事が億劫になった時を考えて、
    出来るならば開け放し出来るように引込戸にしますね。
    それなら音配慮ドア要らないかもですね。

  132. 3320 匿名さん

    3310さん

    リクシルの複合樹脂サッシがあの空洞がある仕様なのでは、と思ってます。
    うちは他メーカーで3年前に建ててリクシルのシンフォニーマイルドですが、引き違いサッシにはやはりあのような空洞があります。
    ただ、空洞の上から下までは樹脂製のカバーがくっついてるだけで、ペラッと捲れる仕様なんで掃除しようとすれば掃除は出来るし、中がどうなってるかチェックは出来るんです。ダイワのサッシの様に空洞のカバー?が窓枠にビスで固定されてチェックも手入れも出来ない仕様ではありません。
    恐らくですが、あの空洞は家の性能的に必要だからある空洞ではなく、ある程度の規格サイズの窓に対応する為の調整の為に納まり上必要な空洞だと思ってます。全ての窓サイズ用に枠を作ってられない、ということでしょうか。
    最も、他ハウスメーカーや窓メーカーでは無い空洞ですので、この辺は企業努力というか改良の余地はありそうですね。

  133. 3321 名無しさん

    そう言うことか
    隙間は他の建築では出来ないと
    ダイワのP単位のパネル工法特有の副産物的な物かな
    パネル端部に窓枠がくるケースでは微調整できないんでしょうね
    パネル通しの繋ぎにパッキン(コーキング)があり
    室内の額縁に合わせる為にサッシ枠を2-3cm寄せると外壁の処理が綺麗に出来ないと思う
    寄せた分の2-3cmの外壁を張るのは新たな目地が出来る事だから
    結果、室内で合わせる為に隙間が出来た
    隙間が出来たり出来なかったりは各世帯でパネルにある窓の位置がそれぞれ違うからと

  134. 3322 戸建て検討中さん

    >>3316 検討者さん
    奥まった場所でトイレ前に1P分の空間があるなら
    後から突っ張り棒でカーテン吊るして目隠しと遮音を狙ってみるとか。

  135. 3323 評判気になるさん

    ダイワハウスで新築を建てて9年目、天井がバキバキって音と共に落ちてきました、あり得ないです。
    10年目に雨漏り最悪ですよ

  136. 3324 検討者さん

    >>3322 戸建て検討中さん 3319さん

    アドバイスありがとうございます。
    リビングからトイレは2P離れていて壁1枚ではなく収納が挟まっています。
    私はドアをつけた方が良いと思うのですが、そうすると外光の入らない廊下が出来るので、閉塞感があると思うけど良いですか?と言われてます。それなら、音配慮ドアが良いよか…と思ったり。しかし、その音配慮ドアにどのくらい効果があるのかを担当者様も実際に体感された事がないようで迷います。







  137. 3325 匿名さん

    >>3323 評判気になるさん

    瑕疵担保責任保険で直そう

    10年そこらで雨漏りって泣けるね
    天井が落ちてきたって事は結構前から浸水してたんだね
    施工不良かな

  138. 3326 戸建て検討中さん

    >>3324 検討者さん
    個人的には廊下の閉塞感よりも、>>3319さんが言われているように
    リビングに居た時の音や匂い、女性がトイレから出てきた時の気まずさ。が気になりますね。
    トイレとリビングの位置関係は画像みたいな感じですか?
    http://gaymyhome.blog.jp/archives/1050002279.html
    このブログには「あるといいとは思うけど、そんなに画期的なドアでもない」と書かれていますね。
    ブログのタイトルは気にしないでください。

    1. 個人的には廊下の閉塞感よりも、リビングに...
  139. 3327 検討者さん

    >>3326 戸建て検討中さん

    ブログ。音配慮ドアの件で既に読ませて頂いていました!
    こんな感じの位置関係です。分かりにくくてすみません。




    1. ブログ。音配慮ドアの件で既に読ませて頂い...
  140. 3328 戸建て検討中さん

    問題は音配慮ドアではない気がするけど素人には何とも言えない
    設計と煮詰めた方が良いですね

  141. 3329 検討者さん

    >>3328 戸建て検討中さん
    居室から離す。が一番なのは分かっているのですが、なかなか思うようにいかないもので… コメントありがとうございました。再検討致します。


  142. 3330 戸建て検討中さん

    新しくジーヴォΣプレミアムなる商品が発売されるようですが、気になります。

    耐震性が高そうですし、鉄骨は展示場に行ってもどこも寒い印象ですが、暖かいのでしょうか。

    どちらかのページで価格は坪90~100とありました。
    建物だけでこの価格は高いですね。

    しかし耐震性は少々こだわりたいところですし、断熱性気密性は基準が新しくなれば、自ずとどのメーカーも価格が上昇する気がします。
    悩ましいです。

  143. 3331 匿名さん

    鉄骨は寒いですよ
    床暖は入れた方がいいです。

  144. 3332 戸建て検討中さん

    やはり鉄骨は寒いんですね。

    耐震性が良さそうなので気になりましたが、木造も視野に入れたままでいようと思います。

  145. 3333 匿名さん

    天井高や広さとか要因はあるが、東京なら暖房使えば別に寒かぁないよ。

  146. 3334 匿名

    ここの木造ひどいよ。
    どうしてもってんなら担当営業所の建売物件からまず見てきなよ。
    それで満足できてから話進めたらいいんじゃないかな。
    俺はもうこりごり。トラブルあげたらきりがない。
    そして隣がまさかの大和の木造で被ってさ、どうせ揉めるだろって見てたら、
    着工までに当初予定の3倍時間かかって、着工から引渡しも倍くらいかかって
    数ヶ月空き家状態で放置されてたよ。
    いまだに毎週工事車両来るし、外構はされずに放棄状態だし。

  147. 3335 通りがかりさん

    >>3332 戸建て検討中さん
    耐震性は今の住宅どこも大差ないです。
    暖房入れればそりゃ暖かいけど鉄骨は底冷えが違います。

  148. 3336 通りがかりさん

    鉄骨はヒートブリッジがあるからね、積水のシャーメゾンの底冷えは凄かった
    でも東日本大震災の時は窓上に亀裂が入るくらいで済んだかな
    ダイワも似たようなもんだと思うけど、ここはいかんせん施工がね、、、
    いくら素晴らしい工法でも施工がガタガタだと性能を発揮出来ないから
    ダイワで木造でも鉄骨でも建てるなら自分が現場監督!というくらいの意気込みと知識がないと後で泣く

  149. 3337 通りがかりさん

    労働時間の管理が厳しくなるし
    建設業は監督の数もっと増やさないとな

  150. 3338 名無しさん

    オブジェみたいな監督、何人増やしても意味ないでしょ

  151. 3339 名無しさん

    オブジェは存在価値が有るけど監督は…

  152. 3340 名無しさん

    >>3336 通りがかりさん
    うちもそうでトラブル続きでした。鉄骨なのに。辛くてたまりません。外構の説明もないまま、よく分からなくて引き渡しなので、外構されてませんでした。
    ダイワハウス戸建てやめればいいのにと思います

  153. 3342 匿名さん

    >>3331 匿名さん
    たぶんダイワの鉄骨がひどいんだと思う。
    パナの鉄骨はあったかかったよ。
    へーベルは夏暑いって言うけど冬はどうかな。
    とにかくダイワは悪評がすごい。
    施工側から見ても監督は安全とか近所対応とかばかりで技術がない。
    現場入ると監督がクッソうるさいんだよ。もうなんかの*****に。
    だけど作ってるもんは大したことないし、せっかくうるさく職人使って建てた家もクレームが多ければ意味ないですね。
    思うに、全く家づくりを知らない人が作ったルールで施工現場が運用されているんじゃないかな。

  154. 3343 匿名さん

    >>3330 戸建て検討中さん
    ダイワにこだわりが?
    単に性能がいいのをお求めならダイワはなしですよ。デザインとかダイワじゃなきゃって思うのならいいんですが。
    はっきり言っていいイメージもないしいい噂も聞きません。
    すべて中庸なのに高いと言うイメージ。
    耐震なんて大手なら等級3以上は当たり前なので、大手で決まってるならあまり気にする必要もないと思いますけどね。

  155. 3344 名無しさん

    ハウスおばちゃん、全面降伏!


    ダイワハウス、強いわ。

    本社に誹謗中傷ブログと通報があったと
    わけわからない理由をつけて、是正工事
    ストップの圧力。

    らしい。

  156. 3345 ≫3330 ≫3332 です

    携帯からまとめてのレス、失礼します。

    展示場で感じた底冷えはやはり気のせいじゃなかったんですね。
    全館空調なもありましたが、夏でも寒かったです。

    鉄骨は何だか床が薄い印象もありますし、足音も気になります。

    今のところ営業さんが感じの良い方でしたので、とりあえずの候補にはしていますが…。

    大手では色んな保証を唱ってはいますが、メンテナンス費用がかからないわけでもないですし、予算もありますが、木造の方が自分に合ってる気がします。

    耐震性が鉄骨の方が高い気がしてならず、考えても仕方のない不安ですが、もしもの時にはやはり鉄骨だった!と思うかもしれない…など考えてしまいます。

    木造でしたら、ダイワハウス以外で建築士や工務店も視野に入れます。

  157. 3346 通りがかりさん

    >>3344 名無しさん

    正確に言うと痛み分け、かな?ダイワはあのブログのお陰で抱えてる業者(特に基礎屋)が下手くそって多くの人に印象ついちゃったし、是正工事ストップに対するヘイトがダイワに対して集まったし
    オバサンはやってもらうべき是正工事や以後のメンテナンス関係全部シャットアウトだし
    まああの業者レベルだと確かに頼みたくなくなるが…
    どっちかというと損してるのはオバサンなんだけど

    ダイワの工事ストップのタイミングが最悪過ぎたね

  158. 3347 名無しさん

    >>3346 通りがかりさん
    今までに無い展開ですよね
    ブログを消す結末ばかりだから
    今後の影響は気になる
    これからタイワを検討する人には営業を見極める事に使えそう
    その営業がどういう解釈をするのかで人間性は解るでしょうね
    他所の支店の出来事で片付けるのか、真摯に受け止めてるのか




  159. 3348 匿名さん

    自分の所は大丈夫、で片付けるのではないですか?
    大なり小なり、いままでも施工不良の情報はネットでたくさんありました。

    時が経てば記憶も薄れてしまうのではと思う。
    だけど、ダイワは近いうちに戸建てから撤退するのではないかと思うのですけど。

  160. 3349 通りがかりさん

    プレハブ住宅のパイオニアというプライドと、
    売上10兆円の目標があるから利益率悪くても
    戸建事業はまだまだ手を引かないでしょう
    ただし大和ハウスは経営多角化が企業としての
    致命的なダメージがあるかもしれない

    ヤマダ、三井、ミサワ、パナの方が先に辞めそう

  161. 3350 名無しさん

    >>3349 通りがかりさん
    パイオニアってのもね
    工業化住宅の完成形はハイムだし
    軽量のブランドは積水
    木質は住林と一条
    値引きがダイワだから
    存続することに社会的意義は無さそうではある

  162. 3351 名無しさん

    ハウスメーカーの存在に社会的意義を問うてもね
    地面師詐欺に遭って株主に損害もたらしたハウスメーカーもあるしね
    社会的意義のあるハウスメーカーなんて無いよ

  163. 3352 匿名さん

    ブログが一つ消えましたね。解決したのかな。

  164. 3353 名無しさん

    >>3351 名無しさん
    形式認定による工業化住宅は国の政策で始まった
    国民に安価で高品質な住宅を供給する目的で
    しかし現実は安くもなく高品質でもない
    早く出来るだけ


  165. 3354 匿名さん

    隣家が建替えをしたのがダイワハウスでした。
    出来上がったその隣家は、家の向きを正面から90度ふり、我が家と向かい合うことになりました。
    隣家の正面の門扉から見ると家だけが横向いた形です。
    こともあろうに、こちらの台所・食卓の前に隣家のダイニングが。こちらの居間の前に隣家のキッチンが。
    それらの2部屋に沿ってベランダがあるのですが、隣家も同じ幅でベランダが造られ、こちらの居間の前には窓付き勝手口まで造られました。ダイニングの窓ガラスは透明なものを使用されています。さらに3階の窓横にはカメラがつけられています。
    隣家との距離は2mほど。
    神経を疑います。
    もう何もかも聞こえ合うのでギスギスしない訳がありません。
    お三度はもちろん、常に人が集うメインの部屋なので、ストレスが吐けることがありません。
    怒りたいのはこちらなのに、隣家の人はこちらを排除すべく威嚇を続けることに。
    ひとかけらの配慮もない。結果的には建替えた人達も気持ちよく過ごせていない。
    解決も糸口も見えない。こんな巻き沿いをくらわされるとは。



  166. 3355 名無しさん

    ダイワハウス関係なくね?
    隣家が建て替えたのなら、前々から揉めてたんだろ
    隣も隣だけど、その文章を見たら揉めて当然な気がする

  167. 3356 匿名さん

    ダイワの設計が良くないってことかいな?

  168. 3357 名無しさん

    昔は部屋の配置はどこも似たような物だったからあまり問題が起きなかったんでしょうね
    今は風水と言うのかな
    風水は抜きにしても
    恐らく何処のメーカーも設計者は現地を詳しく見ないから
    風通しが悪くカビる部分が出来たり
    御近所トラブルを抱えるケースが出るんでしょうね

  169. 3358 名無しさん

    メーカー商法で駄目な部分は
    個人事業主なら淘汰されてるべきレベルの建築士が退場もせずに次々と計業務を行ってる事ですよ

  170. 3359 匿名さん

    2メートルもあって羨ましいです。都会では民放の50cmも離れてない。
    当然、隣接する五軒の会話どころか、くしゃみまでも聞こえます。
    塀でも建てるとかしかできないのではないかな。
    相手も失敗したと思っているはず。気にしないようにするしかないでしょう。

  171. 3360 検討者さん

    >>3355 名無しさん
    同じくHMの問題ではないと思います。





  172. 3361 名無しさん

    大和ハウスグループはいい加減にPL脳に蝕まれまくって、とんでもない企業になっていることに気づくべき。
    図体がでかいだけのクズ会社になって何が嬉しい?
    ファイナンス脳に向けて切り替える、ラストチャンス。

  173. 3362 匿名さん

    ヘタな文章にお付き合いありがとうございました。

    我が家はマンションの2階で
    建替え前は我が家のベランダ前は隣家の側面でした。
    おそらくキッチン等も1階だったんだと思います。側面の窓はマンションの窓とずらした位置にあっていつも閉まっていました。
    顔を合わすこともなく、揉め事は一切なし。真ん前だからと工事の挨拶に来られた折に初めて受け答えし、その後ちょこちょこ工事経過を見に来られてた折に笑顔で会釈しあう感じでした。
    通常ならぴったりと窓位置をあわせて造るようなことはしないそうです。
    専門家は隣家の間取りの検討がつくそうで、特に台所・食卓・居間などかちあわないよう配慮する設計をされるそうです。
    工事施工前に反対横と裏の戸建ての方には設計図をみせて配置の説明をしていたらしい。

    出来上がり入居されて、焼肉パーティーの騒ぎが聞こえるまで目の前が台所とは知らなかったので、何事かと窓の外を見たことがお向かいの気を悪くしたようです。
    威嚇を受けるようになったのはその日からでした。

    耐震や断熱なども大事ですが、注文主によりよく過ごしてもらう家にするためには長年やってきたからこそわかる知識や提案もあるはず。主の希望にプロの知恵を織り込み、結果的に満足される形は大事なんじゃないかなと思った次第です。
    一度建てたら何十年ですから。






  174. 3363 検討者さん


    >>3362 匿名さん
    3362さんの他に家が無いのに、今の間取りだとなぜ?とおもいますけど
    反対横と裏にも家がある敷地なら残念ながら今の間取りが一番良かったのでしょうね。窓以外に換気扇や室外機、給湯器も匂いや音が出来るので考えないといけないですから住宅密集地はある程度仕方がないのかもしれないですね。反対横と裏の方に設計図を見せたということは普段からお付き合いがあり、そちらに迷惑をかけない間取りが優先になった可能性も大ですね。

  175. 3364 名無しさん

    一面空いてる所(接道してる面)にベランダを持ってくれば良かったんでしょうね
    ただベランダで焼き肉ってのは積極的に関わりたくない人種ではあるよね

  176. 3365 匿名さん

    そうですね。
    10分置きくらいの蛍族さんですし。。
    その向きなら前が5m程の道を挟んでモータープールでした。
    つまりは元々の向き。
    今(建替え後)の配置にしたくて、何世帯ものベランダが並ぶ向きを選んだのでしょう。
    が、思った以上に目の前の住人がうっとおしく感じ追い出しにかかった、ということでしょうか。
    配置ひとつでこんなことになるもんなんですね。。

  177. 3366 e戸建てファンさん

    10分置きくらいのホタル族として
    そいつを10分置きに見てるのか、ずっと見てるんでしょ
    あの人みたいな感じだと思いました

  178. 3367 匿名さん

    文面から性格的な物がにじみ出てて、どっちもどっちなんじゃね?と思ったり思わなかったり

  179. 3368 匿名さん

    一戸建てではなくて、マンションのお話だし。

  180. 3369 e戸建てファンさん

    家なんて持つものではない

  181. 3370 口コミ知りたいさん

    >>3369: e戸建てファンさん 
    自分も一生賃貸で行けるならその方が安上がりだし気楽だし、そうしたかった。
    でも高齢になると、まぁまぁ貯蓄があったとしても簡単には希望の物件を借りられないご時勢みたいなので、仕方なく持家です。

  182. 3371 匿名さん

    >>3369 e戸建てファンさん
    持たなくて良いから書き込みもするな

  183. 3372 匿名さん

    まず臭いが入ってくるし、出入りの音や気配がありますね。
    窓の外を見るとカメラですぐ察知され「めっちゃ見とんで」と言われるので、そうそう気軽に外を見ることはできませんな。
    ま、設計次第でこんな風に発展したという話です。
    「あの人」ってだれかわからんですし
    「文面からの性格・・」とか受取りは十人十色。
    自分達が気に入りはった配置でも入居後には「ベランダに出て来られると嫌や」とか言われたので、いいハウスメーカーなら転ばぬ先の杖があったやもしれん、と思います。
    嬉しそうに出来上がってく家を見に来られておった姿が微笑ましかったのに、、こんなに忌み嫌われることになろうとはと残念に思っております。

    一世一代の大金使う訳ですから転ばぬように皆さんこういう板をたて評判を聞きたがる訳ですな。

    今回書かせてもらった内容がメンバーさん達が聞きたかったことではないことは理解しましたし、実際に身におこってみないとわかりませんわな。
    ハウスメーカーの友人や、似たような経験をされた知り合いの話を聞くこともあり参加させていただいたまで。
    けなされる為に書いた訳ではないので
    年寄りの冷や水とやり過ごしてもらえると幸いです。では

  184. 3373 素通りさん

    これって、
    戸建てが浅知恵で建替えて、手前勝手な理由で正面のマンションをイビってるってことだろ。
    戸建ての自業自得だな。

  185. 3374 名無しさん

    まあそうでしょうね
    提案力が無かったのに信用して建てた
    今更文句も言えない
    その矛先が先に建ってたマンションに
    家を否定することは自分のミスを肯定することだから難しく
    あっちのスレの様に変な方向に向かっていく

  186. 3375 名無しさん

    某ブログの隔離が削除されましたね

  187. 3376 e戸建てファンさん

    またこっちに来るのかなあ、めんどくさ

  188. 3377 e戸建てファンさん

    誰か新しいスレ立てて

  189. 3378 名無しさん

    >>3375 名無しさん
    最後までスレの趣旨を理解されなかったよねww

  190. 3379 e戸建てファンさん

    2ちゃんにでも隔離すればいいんじゃない?

  191. 3380 匿名さん

    某ブログのフォロー外した。
    イライラするだけだしもう見ないわ!

  192. 3381 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する誹謗中傷投稿が散見されたため、
    雑談板に掲載されておりました「ハウチュブログ不満専用スレ」を削除させていただきました。

    以下の利用規約のページでもご案内差し上げておりますが、

    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
    ・倫理的観点から問題があるもの
    ・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
    ・公序良俗に反しているもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの

    などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
    削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
    むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
    速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
    どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  193. 3387 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  194. 3388 通りがかりさん

    >>3387 匿名さん
    まぁ言いたいことはわかるけど、取説違うのはおかしいよね。

  195. 3389 匿名さん

    >>3388 通りがかりさん

    うちはダイワオリジナルユニットバスだけど、メーカーブランドの取説だったよ。それで特に何とも思わないよ。それに準ずる仕様だし。別メーカーのキッチンはオリジナル仕様の取説だったから、メーカーによってハウスメーカーオリジナル用の取説を用意してたりしてなかったりする感じなのかな?
    LIXILのキッチンでオリジナルの取説だった人がいれば、某邸が間違えられたと言えるけど、どなかいらっしゃるかな?

  196. 3390 評判気になるさん

    >>3387 匿名さん

    ちょっと関係ない話なんですけど、基礎段階で基礎の図面ってもらいました?
    今見てるブログのダイワ施主さん、2名ほどが基礎進行中なのにまだ基礎の図面もらえてないらしく、くれって言わないとー!となってるんだけど。

    私他メーカーだったけど設計図一式は製本したものを着工前にもらったので、ダイワってどうなのかなって。

  197. 3392 通りがかりさん

    >>3390 評判気になるさん
    もらいましたよ
    承認図面にありました

    でももらってない人もいるようなので、支社によって違うのかもしれません

  198. 3395 名無しさん

    支店によって違う
    それが問題の答えのすべてですね

  199. 3398 匿名さん

    >>3390 評判気になるさん
    棟上げ前にもらったと思います。

  200. 3399 通りがかりさん

    他のHMもブログで中傷されたらもう修復しません!
    展開来そうだなw
    欠陥住宅作られたのになww

    昔はマスコミに報道されたら今後の売り上げ、
    口コミが怖くて
    欠陥住宅の家&土地全部、HM側が買い取りする感じだったんだがなw

  201. 3400 e戸建てファンさん

    裁判になって更新できなくなってくれたほうが助かる。

  202. 3403 通りがかりさん

    なんでいきなりHM製品誉めだしたんだろう?もう怖すぎて理解出来ない

  203. 3404 通りがかりさん

    >>3403 通りがかりさん

    ダイワから条件が出たんじゃないの?

  204. 3411 匿名さん

    もう、あの方の話題はここでしない方が良いのでは? 騒ぐほどランキングが上がるだけだと思います。
    お家づくりやこれ便利だよ。と皆んなのお家が満足度の高いステキな住まいになるための場にしたい!

  205. 3423 通りがかりさん

    10月販売開始になったΣプレミアムは、構造に関してはΣと変わらず、見た目部分のグレードアップだけだと営業マンが言ってましたよ。坪100越えは当たり前のようです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  206. 3427 名無しさん

    >>3423 通りがかりさん
    プレミアムは標準でΣデバイス(耐力壁)の量が2倍らしいよ
    従来のΣでもオプションで選択できたらしいけど
    そういう案内は無かったな

  207. 3434 通りがかりさん

    連投すいません。
    Σデバイス2倍量って単純に数が増えるって事?
    建坪広い家じゃないと壁作るの大変そうじゃない?

  208. 3439 名無しさん

    >>3434 通りがかりさん
    ごめん、2倍は耐震等級1に対してです
    xevoΣは耐震等級3で耐震等級1の1.5倍
    PremiumのxevoΣsは耐震等級3の1.5倍=耐震等級1の2.25倍
    元々全てのスパンにΣデバイスが入っているのでは無いので
    従来Σデバイスが入っていなかった一階のスパンにΣデバイスが入ります
    注意書きにはプランにより異なると書いてあるので
    開口を取るか耐力壁を入れるかみたいな感じなのでしょう

    似たような仕様にxevoΣKがありました

  209. 3441 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  210. 3442 匿名さん

    あまり感心しませんね。

  211. 3446 匿名さん

    今日、ネットでこんな記事をみつけました。

    「建築工事における注文者は、「お客様」ではなく「建て主」であるとともに「責任者」です。
    自分のことをお客様と勘違いした建て主は、「サービスを受ける」という意識がはたらいてしまい、建て主がやるべきことを見失い、建築業者を困らせることがある。」

    どこのHMにするかも大切だとおもうけど
    大きな買い物をする建て主の意識も良い家をたてるためには大切なんだな。

  212. 3447 e戸建てファンさん

    住設や建具はショールーム等で実物を見るのも、もちろんトイレに座ってみるのも浴槽に入ってみるのも、カーテンや壁紙のサンプルを取り寄せるのも、注文住宅を建てるみなさんがほとんどやってる普通のことではないのでしょうか?
    実物見ないで人生で一番高額な買い物をしたのはどなたでしょうかね?
    ネット通販なら返品となるのでしょうけど、注文住宅は売買契約ではなく請負契約だと、確かこのスレで読んで、確かにと思った覚えがあります。施主も情報収集に努めず、ハウスメーカーから提示される範囲での選択だとハウスメーカー(というよりは担当設計&ICかな?)にとっての「普通」な家になってしまうのでしょう。
    そんなに簡単に高額な買い物をする感覚がわからないのですが、、、どんなに忙しくてもそんな高いもの後悔したくないから確認しましたけどね。忙しさを理由に確認せずに後悔した選択ももちろんありましたが、それは自己責任だと納得しております。ゴネれば替えてもらえるのでしょうか(笑)

  213. 3448 通りがかりさん

    そろそろ終わりですね
    粘着の主張通り悪い人なら
    ログを保全されたと言うことで弁護士経由でIP開示は近いでしょうね
    個人の名誉毀損で二桁万円
    心的健康被害、後遺症で同じくらいの訴えが行われるでしょうね
    企業経由のアクセクなら居られなくなるだろうし、学生なら将来に色々影響はでるでしょう
    企業から引っ張るのも個人から引くのも同じ金ですからね
    まあどんな人かは評論した人が詳しいんでしょうがね

  214. 3449 通りがかりさん

    そして言論の自由と叫ぶ人もいるようですが
    個人の好き勝手にやって責任は取らないのが自由では無いですよ
    自ら由としてすべての責を負う事ですよ
    あれほど止めたのになぁ
    おわり

  215. 3450 通りがかりさん

    >>3439 名無しさん

    耐力壁って窓もエアコン穴もNGだよね、もちろん‥
    庶民にはそんな何も無い壁をたくさん作る余裕が無い(笑)だからpremiumなのか

  216. 3451 e戸建てファンさん

    >>3450 通りがかりさん
    耐力壁はΣデバイスだから位置を狙えば孔あけはできますよ
    構造用合板ではなくてブレースだから
    窓は無理だけどね

  217. 3452 匿名さん

    >>3446 匿名さん
    全くその通り。
    どんなHMを選ぼうが、施主は施工に気を配らなければ後で後悔することになる。
    家を車や家電のようにただの商品だと思い込むからこういうことになる。
    家だけは例外と思う方が良い。

  218. 3453 名無しさん

    悪い口コミは削除されてしまう。
    ダイワハウスの戸建ては土地の形を見らず設計されているんだろうなと思う。
    営業も契約とったら、どうでもいいんだと思う。

  219. 3454 名無しさん

    ダイワハウスの営業に、家なんてどこのメーカーでも一緒ですよと言われた。
    こんなにも自分の会社の商品に自信がないのかと呆れた。

  220. 3455 匿名さん

    Σデバイスって伸縮もしない溶接のあの鉄骨の耐震性に疑問は感じない?

  221. 3456 通りがかりさん

    >>3455 匿名さん
    そもそもプレファブですし
    同じ金額でRCも視野に入りますから
    特定層が買えば良いんじゃないでしょうか


  222. 3457 匿名さん

    感じないね、伸縮をするから耐震性が良いの?
    伸縮するから耐震性が良いのであれば、剛接合をされた
    鉄骨ラーメン構造は耐震性が無い事になるけど

  223. 3458 匿名さん

    >>3455 匿名さん
    剛結合ってことだよね。
    くっつき方によるんでない?
    溶接ってちゃんと付いてれば母材より強度出るんだよ。

  224. 3460 匿名さん

    xevoΣの家が完成しました。事前に色々なブログを見ていたので工事工程の所々で大丈夫かとドキドキしましたが、満足しています!うちは家族が多くて賑やかなんですが、防音性が高くてTVを見て大笑いしてもお隣さんに聞こえなくて、安心。270の天井高も気に入ってます。

  225. 3461 匿名さん

    >>3460 匿名さん
    ステキなお家が完成して良かったですね。
    我が家も快適に過ごしています。
    色々、言われていますが今のところアフターの対応も早く熱心に対応して頂けているので満足しています。

  226. 3462 名無しさん

    Daiwaで水道工事を担当している設備屋です。
    設備屋は最初の基礎工事から器具付けまで、要は最初から最後まで現場を見ています。

    私は絶対にココでは建てないと思います。

  227. 3463 匿名さん

    >>3460 匿名さん

    満足のレベルが低いんだよダイワの家は。
    隣の家に聞こえなくて満足って。
    普通でしょうよ。

  228. 3464 匿名さん

    >>3462 名無しさん
    他のHMも担当されているのですか?
    どこが良いと思われますか?



  229. 3465 匿名さん

    今時、どんなローコストでもTVを見て大笑いしてお隣さんに聞こえる家なんてないよ
    アフターの早い対応だってどこでもやってる

  230. 3466 名無しさん

    >>3464 匿名さん
    他のHMの仕事もさせていただいてます。

    どのHMを選んでも、監督や担当大工さんによって当たりハズレがかなりあると思います。

    大和は、工程管理が1番酷いですね。こんなバタバタ工事で良いものが出来るのかなと、いつも見ています。

  231. 3467 口コミ知りたいさん

    ダイワ以前より勢いが下降してますね

  232. 3468 匿名さん

    欠陥住宅のブログを見ても、施工工務店に丸投げって感じがします。
    大手で一番ひどいのではと思ってしまいますが、こんなものですか?

  233. 3469 匿名さん

    大手では一番酷いかもね
    しかし表面化していないだけで、HMの手間請け仕事は
    この程度、どんぐりの背比べと思うよ

    業界全体で担い手の減少が止まらないから
    さらに酷くなるだろうね



  234. 3470 匿名さん

    ダイワハウスで建てたけど、対応遅いし、工期は守らないし、家づくりの説明は少ないし、建てて後悔してる。築1年未満だけど不満しかない。でも着工したら引き返せない。死にたい。

  235. 3471 通りがかりさん

    家建てるのにネットで評判調べないとか・・

  236. 3472 匿名さん

    調べても良い口コミと悪い口コミとあるし、正に運次第ではないですか?
    迷ったら建てられなくなってしまいます。

  237. 3473 e戸建てファンさん

    下請けにハチャメチャな要求してでも工期だけは守りそうな印章だったから意外。下請けに人間的な対応になったのかな。

  238. 3474 通りがかりさん

    それはないでしょ
    過去に偉い人が言ったことはウヤムヤ
    その場しのぎばかりだから

  239. 3475 名無しさん

    ダイワハウスさ、ヒアリングもしてないのにいきなり間取りと値段持ってきてシュミレーション画像見せて来た。変な会社。一番酷い。

  240. 3476 匿名さん

    >>3475 名無しさん
    変だと思ったら、見ずにお断りして良いと思いますよ。 我が家は探し始めた時に間取りは別として、このくらいの間取りでいくらくらいなんだな。とイメージが掴めたので参考になりました。その後はもちろん、その間取りを押し付けられたりはなく相談して決めました。



  241. 3477 匿名さん

    確かに参考だと思えば良いですね。我が家はいくつかの他社さんで検討しておりましたが、
    いつまで経っても金額を出してくれなくて、聞けば予算はいくらか、と聞かれるばかり。
    予算次第で見積もるのかと、だんだん不信感も増して信頼できなくなりました。
    3475さんの営業さんは、参考に、と一言添えれば良かったのかも。

  242. 3478

    すいません。教えてください。ダイワファミリークラブに入っている方いますか?
    友人に、内見を一緒にすると、カタログギフト貰えるからって言われたんですけど、その紹介した友人は何を貰えるんですか?
    契約はしない、ただ内見するだけです。

  243. 3479 匿名さん

    >>3473 e戸建てファンさん
    効果だけ守るってのは下請けにとっていいことじゃない。逆に仕事きつくなるし安全に仕事できなくなってくる。

  244. 3481 戸建て検討中さん

    >>3478 かさん
    それ聞いてどうするの?
    友達に直接聞いたほうが嫌な思いしないんじゃない?

  245. 3482 e戸建てファンさん

    >>3478
    あなたのもらえるカタログの数倍のギフトカードが手に入る、美味しいよね。
    買う気もない人を紹介して紹介料もらおうなんて、すごい友達ですね。
    万一あなたが契約すると契約金額の1%入る、その分あなたには乗せられるしくみ。

  246. 3483 名無しさん

    友人が屋根工事やってます。この間の台風の中でも工期は絶対とか言われてやったみたいです、
    このままじゃ殺されると思い辞めたらしいです。

    9/1大工スタートで9/28引き渡しの物件もありましたねー。建売でしたけど。いわゆる決済物件ってやつ。

    これを買うお客様、、可哀想すぎる。

  247. 3484 匿名さん

    >9/1大工スタートで9/28引き渡しの物件

    大きさも何も分からないけど、これって可能なのですか?
    一体何人でとりかかるのでしょうか?信じられないけど、凄すぎる。

  248. 3485 口コミ知りたいさん

    >>3477 匿名さん

    見積もりが コロコロ変わることはない。但し予算が合わないのに出すのは、無駄な作業となるから出さないだけ。予算を言わない方も問題ですね。

  249. 3486 口コミ知りたいさん

    >>3482 e戸建てファンさん

    そんな事しません。紹介料は 経費として計上です。まぁ当たり前の事ですが。

  250. 3487 口コミ知りたいさん

    >>3462 名無しさん
    社員じゃないよ。仕事を貰っていてこういう所で文句言うのは、ちょっと如何なものかと思う。そう思うのなら早く辞めればいい。まぁ水道業者は何処でも大工とかに嫌われがちだが、嫌気な現場によく毎日行けるなぁと思います。

  251. 3488 口コミ知りたいさん

    >>3351 名無しさん
    これだけ自社のホテルを作業員の宿泊施設にして、一万以上の仮設住宅を震災で建てても社会的意義なしなんですね。そういう貴方は 社会的に認められているのかな?

  252. 3489 評判気になるさん

    >>3488 口コミ知りたいさん

    その仮設住宅は構造の欠陥なのかカビを撒き散らして被災者を苦しめてましたけどね…

  253. 3490 通りがかりさん

    >>3489 評判気になるさん
    当時新聞か何かで見たよ
    クラックから漏水して水溜まりになってたと記憶してる
    会社は大きいが経験が片寄り過ぎなんでしょ
    ここが作った近所の商業施設も切り下げが悪く出入りしにくい設計
    クレームが有ったのかポール建てて余計に出入りしにくくなった
    会社の規模より担当した個人のスキルしだいと言うことでしょうね

  254. 3491 e戸建てファンさん

    俺はΣハウス最初良いと思ったけど、今は全然。正直高いわ。Σの家1番でそのランク下は防音と断熱が違います。何言ってるの?ダイワハウスさん。建てる金額で家の機能変わる、、。正直天井も高いが金額も高過ぎ。そしてこれはクローゼットも坪単価に入る。となるとさ。本当に必要じゃないスペースにも高い金額を払うし、高さで機能も変えるのはね。それぞれの部屋にもしエアコンつけなければいけないなら太陽光付属しないといけない、、、本当の家の機能はどれくらい?

  255. 3492 通りがかりさん

    元大和ハウス社員です。ここでは買わない方がいいですよ。「100周年には10兆円の利益を!」と言うくらいお客様をお金としてしか見ていません。9月と3月に決算ですので、なんとかそれまでに竣工させるために契約・引渡しの前倒しで工期圧迫してきます。5.6.7月と10.11.12月はとくに契約を迫られますのでご注意を。(例:5月契約→6月図面完成・申請提出→7月着工→9月引渡し(利益100%)、12月契約→1月図面完成・申請提出→2月着工→3月:利益の50%計上→4月引渡し)地域によっては四半期決算や月次決算を行なっているところもあるので一度営業担当に聞いてみるのもいいかもしれません。

  256. 3493 通りがかりさん

    工期が短い方が安くスピードが売りと掲げていますが、圧迫された工期では当然施工不良も起きてきますし、図面不備も起きてきます。また、ここは工場生産なので出荷ミスはしばしば、、ボルトが足りなくて工場に電話したらドライバーがいなくて配車できず、土日工事止め月曜昼到着、業者出戻り請求で施工費爆上げ利益減少など経験しました。お客様にもそうですが社員の扱いも酷です。あと基本規格品を組み立てていくのが主流ですので、ちょっとの変更も受け付けられなかったり金額が跳ね上がったり、、また規格外品を扱うことになると施工業者は全くの素人に変化、、、私は技術者としてここにいても意味がないと判断して辞めました。

  257. 3494 名無しさん

    Σの外張断熱通気外壁とか60mmに圧縮した断熱材を二重にしただけ。断熱性能良くて当たり前、、室内面積同じでも外壁が分厚くなるので、ΣとB.Eでは坪数変わってきます。Σpremiumが新しくできましたが、不釣り合いなほど金額高いです。「外壁材のタイルの彫りの深さがなんと12mm!他社の9mmをさらに超えました!!」が売り文句です。私にはそれの良さが理解出来ず丁重にお断りしました。

  258. 3495 匿名さん

    太陽光、エネファームや蓄電池、軟水器、宅配ボックス、勝手口ポーチ、エアコン、家具、カーテンなどの搭載率を計算しています。過剰な提案には毅然と断りましょう。

  259. 3496 匿名さん

    外構も含め施工全般は外注です。外構図の作成と見積りの提出に関してはレスポンスが遅いのでご了承下さい。とのことでした。

  260. 3497 匿名さん

    3月までに契約すれば消費税8%対象なので焦らず、設計事務所・工務店・ハウスメーカー等見定めて下さい!オススメは施工まで一貫して自社で請け負っているとこです。外注費用が0なのでその分拘りたい部分に回せます。見積もりや図面の提出も非常にスムーズです。工務店でも最近ではアフターも30年保証してくれるとこがあります。営業がなく、設計が一貫して対応してくれる設計事務所も魅力的です。完全自由設計な分、提携業者など幅広いです。家具なども0から図面を描いて頂いたり、デザイン性・機能性が豊かです。断熱性などハウスメーカーより下に見られがちですが断熱計算や耐震計算なども法律に基づいて行うので決して弱くありません。

  261. 3498 匿名さん

    高い広告費を払って宣伝しているとこや、商品名を付けているものは必ず規格や社内ルールなど独自なものが付いています。施工事例を見比べて見破りましょう。

  262. 3499 名無しさん

    良いものは高いのは当たり前の時代。良いものを安くしようと努力しない。Σpremiumはその象徴。高所得者層に狙いを絞ったガラクタ。彫りの深さを12mmにすればpremium、、まぁほかにも標準装備がグレードアップしたり、選べる素材がグレードアップしたもののみだったりするけど。他社の商品開発や企業努力がいつも羨ましかった。

  263. 3500 名無しさん

    お客様にも会社の規格を教えるべき。階段とか段割でほぼ別注で無駄に費用かさんでたりも。雨樋1本にしても色の関係で無駄に排水能力が高くて値段も高い方選んでたり、床下点検口や床下収納の位置によって床パネル別注になってたり、など。規格品住宅なら規格全部さらけだしてカタログ化にして選んでもらったらいいのに、、お客様に対して後出しor黙秘でいくからトラブルが絶えない。

  264. 3501 大和ハウスで検討中です。

    本体価格 2590万
    太陽光5kw 200万
    蓄電池 125万
    太陽割り 50万
    環境割り 18万

    値引き 385万
    税込 2700万

    延床面積33坪
    XEVO Bでの価格です。

    これって高いですか、、?

  265. 3502 匿名さん

    坪60万の腕利き大工を抱えた工務店にお願いして述床40坪以上にした方が家も長持ちするしメンテも安心だと思う。どこの大手も値段に見合わない作りの家ばかりだ。

  266. 3503 e戸建てファンさん

    この流れで検討中ってネタじゃないよね?

  267. 3504 大和ハウスで検討中です。

    >>3503 e戸建てファンさん

    ネタじゃないです。
    とりあえず契約と言われ手付け金100万支払いました。
    まだ土地も決まってませんが建物だけ契約をという感じでした。

    この場合って契約破棄は出来るのでしょうか、、?

  268. 3505 匿名さん

    >>3504 大和ハウスで検討中です。さん
    本気で言ってます?
    普通、土地も決まってないのに建物を決めれる訳ないでしょ。土地によってどんな建物にしたらいいのか間取りが決まるんですよ。ダイワの思う壺ですね。このネタのような話が本当ならばあなた自身、勉強不足すぎです。

  269. 3506 大和ハウスで検討中です。

    >>3505 匿名さん

    そうですよね。
    痛感しています。
    土地は既に検討中の場所があり、そこならこのような間取りでなど図面?を書いてもらいました。

    そして、今ならここから更に値下げしますとの事で契約してしまいました。

    この段階で契約破棄する場合、違約金など発生しますか、、?

    何度も質問すみません。

  270. 3507 名無しさん

    >>3501 大和ハウスで検討中です。さん

    本体だけで2700万?+土地・外構等込みで総額おいくらになりますか?延床面積もそんなに大きくないし、XevoBなのにそんなに高いのはグレード高いものを選んでるのではないでしょうか。
    土地決済が終わっていない、土地の分筆が終わっていないのに契約するのはよくあることです。お気になさらず。(本当は完了してから契約が妥当ですが)その代わり設計担当は気が気でないです、、

  271. 3508 大和ハウスで検討中です。

    >>3507 名無しさん

    コメントありがとうございます。
    本体2700+土地と外構込みで4120万です。

    他にリビングに床暖房、トイレは1階のみでタンクレス、キッチンは前面?に収納出来るタイプ(きっとグレードが良いもの)、その他、玄関収納などでしょうか。。

    見積もりの際にとりあえず良いものを付けときますね。後からいくらでもグレードは下げれますからと、言われました。

    よくある事なのですね。
    私ももっと勉強してから行くべきだったと早まってしまったこと後悔しています。

  272. 3509 名無しさん

    >>3506 大和ハウスで検討中です。さん
    内装・設備等の色はきめましたか?値下げ額決まってないということは図面承認もまだのようですね。
    契約約款を読んでもらえればわかりますが、契約解除は可能です。違約金に関しては打ち合わせ時の状況が分からないので答えかねますが、建築士の資格を持った者の重要事項説明がされていない・住宅ローンについての説明がされていないなど担当者の説明義務を果たしていない等あきらかに企業側に不備がある場合は違約金無しで解約できます。

  273. 3510 大和ハウスで検討中です。

    >>3509 名無しさん
    そうなのですね。
    内装、設備等の色はまだ決めていません。
    建築士の資格を持った方からの重要事項説明はありました。

    本日また大和ハウスにて行く予定がありますので、その辺きちんと担当の営業の方と話しをしてきます。

    とても丁寧に教えて下さりありがとうございます。


  274. 3511 名無しさん

    >>3508 大和ハウスで検討中です。さん
    ありがとうございます。
    それにしても高いですね(汗
    Σでも十分建てられる値段ですが、、
    1.地盤補強や深基礎あり
    2.防火・準防火地域のため防火サッシ採用
    3.断熱性能がエクストラorハイクラス
    4.床材がライブナチュラル
    5.設備メーカーがリ○○ル
    6.引き違い窓でなくたてすべり窓
    7.引き戸でなく引き込み戸
    8.ハングバルコニーでなく標準バルコニー採用
    などが考えられます。
    1・2は敷地条件によります。3は環境割り18万が気になりました。もしかしたらF○rNa○u○e【+】でしょうか?4〜8は高いと考えられる事例です。この点はお客様の拘る部分だと思います。
    あとアドバイスとしては、単価が一番高いのは外壁です。無駄に凸凹させると金額大幅に上がります。

    土地に関して迷う事多々あると思います。ただ、周りの環境・日当たり・方角・仕事場との距離・価格等いろいろ踏まえて「これ!」と思ったなら貫くことをお勧めします。後々地盤が弱かったや防火地域だったからなどと法律関係で諦める方がこれまでいましたが、やはり後悔している方たくさんいます。自分の第一印象を大事にしましょう。

  275. 3512 匿名さん

    >>3510 大和ハウスで検討中です。さん
    11月契約なら引渡しは3月予定ですか?
    それで了承済みなら構いませんが、企業からすると利益100%が決算に入るので万々歳です。
    契約急がされたりしませんでしたか?行き過ぎた提案には毅然と断って下さい。

  276. 3513 匿名さん

    友人がこんな状態なら絶対に解約を勧めます。仮に100万を捨てるようになっても授業料と思うしかないです。地に足をついて1から順番に後悔ないように家作りをした方が必ず後で良かったと思えます。

  277. 3514 大和ハウスで検討中です。

    >>3512 匿名さん

    ためになる回答ありがとうございます。
    急かされました。とりあえず契約して下さい。その後は頑張らさせてもらうという感じでした。

    予定表のような用紙を頂いたのですが、引渡し予定は来年の5月になっていました。

  278. 3515 大和ハウスで検討中です。

    >>3513 匿名さん
    コメントありがとうございます。
    やはりすぐに契約をしてしまったのは浅はか
    でしたよね。
    今からでも後悔しない選択をしていきたいと思います。

  279. 3516 大和ハウスで検討中です。

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  280. 3518 名無しさん

    >>3516 大和ハウスで検討中です。さん
    オール電化ですか、、床暖も電気式やろうし、、IHも、、エネファームにしたら安くなる、のは地域特有なのかな、、

    3月までの契約物件は消費税8%対象なので他のメーカーも視野に入れて検討した方が良さそうですね。

  281. 3519 戸建て検討中さん

    皆さんこんばんは。
    ダイワさんの建売でグランウッドの良さげな物件があったのですが、皆さんはグランウッドをどう思いますか?
    性能や耐久性や資産価値等について知りたいです。

  282. 3520 名無しさん

    >>3519 戸建て検討中さん
    鉄骨に比べて耐震性は圧倒的に下がります。断熱性もΣに比べて劣ります。大和ハウスの家は総じてリフォームが困難です。それぐらい間取りの自由度が低いです。あと施工は大和ハウスでなく下請けの会社です。鉄骨に比べて構造が複雑な木造は施工不良しかないです。ご不満の電話が毎日鳴り響いていました。そのため業績も著しくなく、いまでは全国数カ所にしか木造事業部がありません。
    大和ハウスで木造は本当にマジで絶対にお勧めしません。

  283. 3521 通りがかりさん

    最近、ここなどで資産価値と言うワードを見かけるが
    住宅の上物はどれも30年で価値無しでしょ?
    ダイワだから価値が有ると言うことはないと思う
    欲しい人が居るから値段が付く
    最近はそう言うセールストークが流行ってるのかな

  284. 3522 名無しさん

    >>3521 匿名さん
    近年の台風やら地震やらの災害の被害で注目されてますね。長期優良住宅とかも。基準なんてどこでも簡単にクリアできるのに。

  285. 3523 匿名さん

    >>3521 通りがかりさん
    あと性能評価か。当時新卒で大和でしか働いてなかった未熟な私は転職活動するうちにどこでも簡単に耐震等級3とれることにびっくりした。
    耐震性だけは他社に負けてないと思ってたのに、、それ失ったらもう何も無い、、

  286. 3525 戸建て検討中さん

    >>3520 名無しさん

    ありがとうございます。
    ということはあんまりオススメしない?
    30年後のリフォームとかすごそうですね。。。

  287. 3526 評判気になるさん

    >>3501 大和ハウスで検討中です。さん

    高い!

  288. 3527 評判気になるさん

    >>1 購入経験者さん

    まずは、カネカネカネでは無く、
    顧客本位の社風を作らないと駄目だよね、

  289. 3528 評判気になるさん

    >>3519 戸建て検討中さん

    性能は凡庸。
    価格は高い。
    ブランドは今後…。

  290. 3529 評判気になるさん

    >>3523 匿名さん

    ジーボシグマPremiumはオーバースペック
    高いだけ。

  291. 3530 評判気になるさん

    >>3499 名無しさん

    ガラクタ、はいガラクタとは思いませんが、お値段以下ですね。

  292. 3531 評判気になるさん

    >>3520 名無しさん

    ダイワハウスは欠陥ブログでは常連さん。
    欠陥のリスクなんてどうでもいいという方はダイワは良いのでは?
    分電盤も。゚(゚´Д`゚)゚。隙間風吹き抜けます。&うちの18歳のニャンコ|https://ameblo.jp/kaongogo2015/entry-12421536003.html
    有名な欠陥プログです。
    それにしてもダイワハウスの対応は酷い。
    オリンピック憲章守ってないだろ!
    スポンサーとしてダメだ!

  293. 3532 名無しさん

    >>3525 戸建て検討中さん

    大和ハウスは規格品住宅です。規格は会社独自の判断で更新されていきます。昨年使用していたものが急遽使えなくなるのは日常茶飯事。
    規格品なので詳細図面があるのですが、30年前の詳細図なんて存在しません。笑

  294. 3533 匿名さん

    なるほど!契約を迫られたのはこういうことだったんですか
    客のことなんて全く考えていない最悪な会社ですね

  295. 3534 名無しさん

    >>3533 匿名さん
    どういうこと?

  296. 3535 匿名さん

    お値段以上ぅーニトリっ♪

    お値段以下ぁーダイワっ♪

  297. 3536 e戸建てファンさん

    ダイワハウス検討の方は15年くらい前のアパートの基礎など見てみては?建売など見に行く時昼と夜分ける事。後スリッパ用意されてもなるべく素足か靴下にする事。コートなど上着は脱ぐ事。エアコンは切って頂く事。それはある程度家の性能がどれ程かという事が分かります。後地震に対して普通の2階建なら木造、鉄骨も今や変わりはありません。技術は進んでいます。ただ鉄骨は壁の重さも考えて設計がされていて、木造はされていないケースが多い。これが木造の歪みの一つ。扉が開かないとか。勿論今ではそれも考えてる工務店も多い。鉄骨は増築するには免震保証など考えて結局メーカーに頼むから費用がかかる。木造の方はメーカー退職した人でも触れるから費用がかさまない。鉄骨の価値が40年前の試算だから固定資産税が高いまま。耐火地域は鉄骨にする意味があるが田舎ではそれが必要なのだろうか?8%を理由に購入を焦っている、焦らされてる人を見るが2020年の建物基準の法改正が入るのを担当者は知っています。なので建てた建物は安くしても売りたいはずです。もう改正が目の前ですから。セキスイもここから鉄骨をどう進めてくか?。まだ十分ではありませんが木造中心の一条は先に取組してると思います。ヘーベルハウスも最近その事に対して取組始めました。これは建物のハイブリッド時代かなとも思います。ヒート20知ってますか?G2知っていますか?私は木造、鉄骨でも良いと思います。10%で焦って購入してホッとして、2年後に建物の法改正行なわれたら?もしかしたら建物基準により固定資産税も変わるかもしれません。車の走行距離でも税金が変わろうとしています。これらを知って購入されるのであればそれは必要な物と思いますが、10%なるからという理由の購入はどこであれ避けるべきです。

  298. 3537 e戸建てファンさん

    久々にブログ覗いたらハウチュの人凄い悲しい結末を迎えてたのね・・。
    余りに有名になりすぎたからこのネット社会、そのブログを見て大和ハウスの契約を辞めるって人も絶対出てくると思うんだけど大和ハウスとしてはその損失よりハウチュの人の家を修繕する方が金掛かるって考えなのかね?

  299. 3538 e戸建てファンさん

    ハウチュさんの拝見しました。確かに、コンセントは損傷しやすいと思います。防火ボードに穴あけてますからね。そして、高気密高断熱は基準を越えればいいだけです。長期優良住宅と一緒。後、コンセントの中から風は来るのは仕方ないです。床に断熱材入れてなければ家の壁の間を通り入ってきます。この気密断熱についてはウェルネストホームさんがマニアックな見解を出しています。私がダイワのアパートに6カ月住み思ったことです。寒いと。はっきりいって冬に靴下でもきついかった。気密断熱が優れてればある程度の地域であれば本当は床暖も不要。家を売りたい業者が多く間取りを取りたがる。本当は外付けブラインドがあると鉄骨の断熱上がるのに。面倒だから紹介もしない。もし断熱を考えてる方はYKKap?の自動ブラインドをオススメします。

  300. 3539 e戸建てファンさん

    遠回しに断る事なんてしません。3000万借金出来るかどうかでしょうね。後は3月までに建てたいと思ってるなと。後は坪単価100万ですが、1.2階も入れての坪単価なのかどうかもあります。木造住宅でもこだわりがあるところは坪単価100万します。木造住宅で100万?って思っても、そこには外付けブラインドなどオプションが含まれます。坪単価はほぼ参考になりません。平屋なら私は木造の方が自由設計が出来て良いと思います。シロアリだの耐震だの言う人いますが、古い適当な情報をいつまで言ってるのかなと思います。メーカーの信者になってはいけませんよ。この信者という字をくっつけると、、そう儲かる。耐震等級3です!って言われたら他のメーカーにもないかな?と疑問を持ちましょう。断熱です!って言われたら他のメーカーにもないのかな?と疑問持ちましょう。それを担当の方はお客様はしないと思っている担当が多いです。なので他のメーカーより家の性能が良ければ坪100万でも納得です。坪単価100万の木造住宅はメーカーのこだわりもあり工期が約6カ月かかります。この家だとしても納得出来なければ坪単価100万は高いとなります。ランニングコストも考え建てる事をオススメします。

  301. 3540 名無しさん

    >>3539 e戸建てファンさん
    わかったからもう来るなよ。

  302. 3541 e戸建てファンさん

    どこのメーカーでも、総合スレ酷いですね?
    私は他のメーカーで建てたのですが、大和さんはどうかなと思って来てみました。かなり荒らされていますね。
    悪いわけないのにね。

  303. 3542 匿名さん

    アパートと注文住宅とでは、比較できないでしょう?

  304. 3543 匿名さん

    >>3541 e戸建てファンさん
    いやいや。悪いわけないって考えてる人が多いから結果的に不満が噴出してるんですよ。逆にいいなら荒れるはずないですね。

  305. 3544 e戸建てファンさん

    どうしても、メーカーだとお金になるよ。本体だけならまだいいけどね。外構もあるし、お金無いと建てれません。今ならこれくらいのサービスしてますって言われたけど、何も言わずにその自分のしたい事を工務店に話した所。そこの方が同じメーカー使って元々安い。値引き合戦ではないですけど、外構、太陽光、中の装備品、リクシルとかは比較すべき項目になりますね。ただ、もう少し装備品のラインナップはあっていいと思いました。

  306. 3545 評判気になるさん

    それ以前に施工不良が多いってのが問題なわけですが…

  307. 3546 通りがかりさん

    掲示板は正直よくわからんよ。
    どこまでほんとなのか。妬みで嫌味書くキチガイもいるし。

  308. 3547 e戸建てファンさん

    そうですね。こんな所に来るより展示場行って
    建てた人から話を聞くのが一番ですね!
    相当数建築されているから、クレームも出るでしょうね。
    あってはならないことですが…
    我が家は、今のところ快適に過ごせています。
    ケチって建てると不満が出るのかも?
    どこで建てても良いですが、グレード高いものを選べば
    満足すると思います。

  309. 3548 e戸建てファンさん

    グレード高いものを選べば満足って笑える
    見えないとこは大丈夫?
    見えるところに何もないのは当たり前でしょw

  310. 3549 匿名さん

    >>3547 e戸建てファンさん
    たぶんこういう人が多い客層だからこれだけクレームでる会社なのにやっていけるんでしょう。高ければいいに決まってるって思い込み。ブランド志向。それこそダイワやその他の高級ハウスメーカーの思う壺。
    しかし一旦ボロが出始めると「高いのになんで」ってなってそこで気づく。
    そこまで行く前に十分検討しようぜってはなし。その検討にはこういう掲示板を見て回るのも含まれると思うよ僕は。

  311. 3550 匿名

    >>3549
    そうか。よかったな。
    貧乏人はもうくるなよ。

  312. 3551 匿名さん

    >>3550 匿名さん
    わるいが貧乏ではない。
    高いがしょぼいというものを買いたくないだけ。

  313. 3552 通りがかりさん

    >>3551
    わかったからもう来るなって。何のために来てんの?

  314. 3553 匿名さん

    >>3552 通りがかりさん
    お互い様ね。

  315. 3554 e戸建てファンさん

    家は一生ものではないんだから、ちょっと高いかなぁと思う位の物を建てれば良いと思います。無理をすると不満が出るのかも?古くなったら住み替えする方が良いもの

  316. 3555 戸建て検討中さん

    >>3494 名無しさん

    >>3494 名無しさん
    Σpremium!私も「積水ハウスを凌駕した彫りの深さ12mm!!!」って豪語されました。笑
    だから何?って感じですよね

  317. 3556 e戸建てファンさん

    工場製品で作るのだからもっと安くして欲しい。

  318. 3557 通りがかりのダイワ検討中さん

    うちもダイワかへーベルで検討中です。いろいろ口コミ見て回ってますが、ダイワの方が叩かれてる印象ですね!
    ダイワはとりあえず概算見積もりだすけど、10万振り込んでくれたらきちっとした見積もりだすよ的なこと言ってました。。。
    価格帯や面積同じぐらいの概算の見積もりが出てきたので、本気で迷っています。。。最後の決め手ってみなさん何で決めてるんですかね?

  319. 3558 匿名さん

    うちもって?ダイワとヘーベルで悩む人なんていないでしょ

  320. 3559 通りがかりさん

    >>3549 匿名さん
    一件毎に図面を作って現場で作る家だから同じものはなく
    満足できるかどうかは上から下まで係わる人、一人一人のもんだいでしょうね
    車や家電は同じものを繰り返し作ってるから品質を保ちやすい
    そう言うのと同様に見なすのは危険
    一人一人も資質の問題だから社風も影響してるんでしょうね


  321. 3560 匿名さん

    ジーヴォって、鉄筋系でしか作っていないのかと思っていたんですが、一応、木造でも対応しているものがありました。
    鉄筋系と大きな違いって
    この場合はどういうところにあるのでしょうか。
    ただ構造的に木造なだけで、天井の高さなどの特長はそのまま引き継がれていると考えていいのですか?

  322. 3561 ピース

    はじめまして
    2001年にダイワハウスで家を建てました
    築17年です

    現在、スレートの屋根材に多くのクラックが発生し、遂に、剥落、飛散 という最悪の状況になっています。
    ダイワハウスリフォーム(株)では、無償で、クラック補修の対応をしていますが、抜本的な対策として、
    有償による、屋根の重ね葺き補修を提案しています。(これがものすごく高価です、他の業者の見積もりの1.5倍)

    私としては、屋根材の品質に重大な瑕疵があったため、このような状況になっていると考えています
    今後も無数のクラックの発生が想定されるので、
    早急に、ダイワハウス工業に抜本的な対策を無償で行うことを要求しています。
    しかし、現在は、話し合いのテーブルにもつかずに
    先送りされている状況です。


    これまでの概ねの経過は以下の通りです

    2001.12 建物引き渡し

    2013.3  塗装工事(ダイワハウス) この時に、屋根のクラックが発見され、補修も行った

    2016.12 15年点検(ダイワハウス) 塗装の色褪せ(塗装後、3年で・・・これもびっくりです)
                         屋根材クラック発見(3年前に補修したのに、またクラックが・・・)

    2018.11 屋根補修(ダイワハウス) 屋根クラック109枚
                         屋根剥落飛散 15cm×15cm 1枚
                         棟端部の隙間補修
                         ケラバ板割れの補修

    2016のクラック発見から補修までに2年も要したのは、
    ダイワハウスリフォーム(株)の担当者が
    技術的な説明ができない、約束を守らないなど、驚くべき程、不誠実な対応があったためです。
    この秋に、担当者を変えてもらい、やっと、補修だけは、行ってもらっています

    この場をお借りして、本件に対する、ダイワハウス工業(株)の対応について、今後も報告します。
    周辺の家屋にに比べて、我が家は新しい方ですが
    屋根は色褪せ、クラック補修あとが多く、悲しいくらいボロボロです
    怒り心頭に達していますが、
    事実のみを報告するように努めますので、参考にしていただければと思います

          

      
               







  323. 3562 e戸建てファンさん

    それは経年劣化ですよ。まーこの時代特有の現象です。ダイワだけではない問題とも思いますね。一時期流行ったんですよ。ALC外壁。それだけではないです。正直これより良い外壁は当時無いだろうと過信してた業者も多いと思います。その前はモルタルの時代やサイディングなど色々ありました。20年が限界年数かなとも思います。その前にエアコンの穴や、シーリングもこの時代の物は限界年数きてるとも思います。でも今建ててる物も紫外線や酸性雨などで結局同じ目にあいます。後はその時の物によりますね。金出せばその様に持ちますから。

  324. 3563 匿名さん

    >>3562 e戸建てファンさん

    屋根って書いてあるのに何で軽量コンクリートになるの重量鉄骨じゃないしALCゴムシート防水なんて無いだろ?
    何言ってんのよ。意味不明だよ。

  325. 3564 ピース

    ダイワハウスと 12月22日 打ちあわせを行うことになりました
    先方に送信した、メールは以下の通りです。

    打ち合わせ項目は次の通りで、書面での回答をお願いします
     
    ①築12年に屋根材のクラックが確認され、
     その後、屋根クラックが著しく進展し、15cm×15cmの剥落も生じている
     クラック発生の原因と責任の所在を明らかにしてください。
    ②屋根材の品質に重大な瑕疵があったと認めるか(①の回答と関連)
    ③屋根材飛散による第三者被害の可能性がある。
    速やかに、貴社において無償で重ね葺き等の抜本的な対策を
    行うべきと考えるがいかがか
    ④第三者被害が生じたときの責任はだれが負うのか。その理由。

  326. 3565 あれ通りがかりさん

    ダイワリフォームは最近出来た子会社でしょ
    担当者も2001年当時の状況までは知らないと思うな
    因みに2001年辺りはダイワも潰れる瀬戸際だったからそう言う品質の部材や施工がなされた可能性はあるよね
    ダイワの支店が行った是正工事に対して攻めるのはありでしょうね
    塗装屋呼んでカラーベストの塗り替えだけで母材の劣化診断はやってないんでしょ
    素人には品質の見極めができないから只で直して当然と言うのは危険ですね
    恐らくこの辺りの塗装品質については既存建物で白くなってるのは見掛けるから何か問題を抱えてる可能性はあるかも

  327. 3566 e戸建てファンさん

    ダイワに限らずその時代のカラーベストの瓦はそんなもんでしょ。大体のカラーベスト瓦に日陰はコケついてるし、日が当たるところは変形などあるよ。今の品質は知らないけど。その当時は軽いから地震に強い、安く張り替えれて工事も簡単だというのが売りですからね。請求や建物審査すると耐久年数は長くないように思いますね。

  328. 3567 戸建て検討中さん

    >>3564 ピースさん

    結局打ち合わせの結果はどうなったのでしょう?

  329. 3568 口コミ知りたいさん

    >>3519 戸建て検討中さん
    グランウッドで建てましたよ。うちの隣もグランウッド。
    うちも隣も揉めてるよ。
    築数年だけどまだ解決してないし、だんだん対応は曖昧になってきたし。
    下手に改修工事なんかしたら返って壊されそうな悪寒しかない。
    とりあえず今回は建売ですか?
    ならばモノはあるんだからよくよく現物見てくださいね。

  330. 3569 通りがかりさん

    個人的には、営業、設計士ともに対応良くて印象良いですよ。まだ検討段階ですけど。

  331. 3570 匿名さん

    一言、大和ハウス、大和ハウスリフォームでは契約しない方がいい。
    一生の後悔!!

  332. 3571 匿名さん

    2004年に建てたダイワハウスの家ですがとにかく寒いです。
    窓がペアガラスのアルミサッシです。内側に樹脂サッシを設けて二重窓にすれば大きく改善されるのでしょうか?
    以前は壁スイッチやコンセントからの冷気もありましたがそちらは対処しています。

  333. 3572 通りがかりさん

    ここに悪口書いてる人は嘘ばっかです。去年大和ハウスで建てましたが、家の品質、営業の方の対応、施工管理など、どれも最高に素晴らしいです。
    展示場を10社程見て、一番信頼できる家、会社だと思います。
    建ててもない人がわーわ言うのはおかしくないですか?
    断熱性、耐震性が工務店と同じわけないでしょ。勉強不足です。
    勉強すれば、家、会社、施工品質の違いははっきりとわかるものですよ。

  334. 3573 通りがかりさん

    鉄骨寒いとか笑わせんなwwwww
    マンション、アパートのほとんどが鉄骨なんだからwwww

  335. 3574 口コミ知りたいさん

    >>3571 匿名さん
    暑い寒いは個人的見解だから
    マンション住まいで上下四方他の住居で囲まれてる経験から比べればどの戸建ても寒いでしょ
    個別に原因を調べるなら放射型の温度計が2000円くらい
    スマホ接続などのサーモグラフィは20000円くらいで売ってる
    窓だけが原因なら二重にするのはセオリー
    家自体が原因なら簡単な解決策はないでしょうね

  336. 3575 匿名さん

    モデルハウスを購入しましたが、購入して5年も経たないうちに雨漏りしました!その後の対応も説明不十分で酷いです。天井に穴を開けてカビている部分も切り取ってもらいましたが、クロス張り替えた後も天井に穴を開けた跡がくっきりと残っています!目立たないようにクロス全面張り替えをしたのに、張り替えた後に思った以上に残りましたねと言って立ち去って行きました。どうにかならないかと問い合わせをしましたが、週明け連絡しますと返答されたっきり2週間経ち、年も明けて音沙汰なしです。アフターサービス最悪です。本当に後悔です。嫌な気持ちで新年を迎えました。

    1. モデルハウスを購入しましたが、購入して5...
  337. 3576 検討中しました

    >>3572 通りがかりさん
    それでも欠陥・施工不良で検索するとダイワはかなりヒットしますよね

  338. 3577 戸建て検討中さん

    >>3575 匿名さん
    これ、切り取ったあと、クロスの向こう側はどうなってるのですか?ボードは1枚まるまる新しいのに交換したのではない??
    こんなに四角い形が出てしまうなんて。


  339. 3578 匿名さん

    >>3577 戸建て検討中さん
    穴を開けた大きさに新しいボードを切って埋め込んだ形です。穴を開けた所だけクロスを替えると、同じ型番のクロスは既に廃盤だし、同じ型番だとしてもロットが違うため一部分だけ替えると目立ちます。全面替えた方が良いと言われて全面クロス張り替えしてもらったのに、結果目立つという…。事前の説明だとクロス全面張り替えたら綺麗になるとおもっていたのに・・・

  340. 3579 戸建て検討中さん

    >>3578 匿名さん
    書かれている通り、穴をあけたところだけクロスをはりかえたら、余計に目立つと思いますので、全体をはりかえるという判断は良いと思います。
    穴を開けた大きさに新しいボードを切って埋めたんですか…。切ったボードをはめ込んだあと、クロスを貼る前にパテで下処理きちんとしたんですよね?
    何か案があるかもしれませんが、仮にまたやり直すにしてもあともう一回くらいでしょうか。(裏紙残ったりしますし、何度も同じボードではりかえできないので) クロス自体、凹凸のあるものとかリフォーム用のものにするなど工夫したほうが目立ちにくいと思います。

  341. 3580 口コミ知りたいさん

    あけましておめでとうございます。
    みなさんにご質問ですが、ジーボEを検討していますが、居住性はいかがでしょうか。
    また、EでZEH相当は可能でしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  342. 3581 口コミ知りたいさん

    クロスも塗装も下地処理が重用ですね
    下地が完全だとdiyでも仕上げは可能になります
    写真を見る限り0.5P枠内でくり抜いた部分にはめ込んでるだけでしょうね、そして不陸になってる
    この場合は枠と同じレベルの下地を追加するか既存枠に余裕が有れば半分掛けで新たなボードを張りパテで調整する
    補強で使った網テープが原因なら影は広範囲に出るからボードそのものの不陸が原因でしょう
    恐らく多能工じゃなくそれぞれの専門工が行えば他職の手直しはしないからミスはそのままになるケースでしょうね
    (クロスを張る人はボード張りの修正まではしない、小さな凹は埋めることが出来るが凸はパテでは修正が難しい)

  343. 3582 匿名さん

    >>3579 戸建て検討中さん
    ご助言ありがとうございます。クロス張り替える前に何か処理をしていたそうです。クロス張替えの際立ち会ったのが自分ではないため詳細は不明です。何度も同じボードでは張り替えできないのですね!?それは知りませんでした。また張り替え直してくれたら良いのにと思ってました。横の壁のクロスに似たものをと選んだのですが、実際張り替えたものは横のクロスより暗く感じて部屋全体が以前より暗く感じました。凹凸があるものが良いなど素人なのでそういったこともわからず、専門家の目線で色々事前に説明してもらいたかったなと残念でなりません。12月21日に「検討して返答します。週明け水曜日頃になると思います」と言われてから音沙汰なしです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

 

ダイワハウスの実例