住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 221 匿名さん

    >>219
    だからざっくりですって。
    さっきから空室リスクを連呼してますけど普通1ヶ月で埋まると思いますよ。
    まぁ計算も面倒なのでじゃあその他諸々で+1,000万かかることにしましょうか。
    手元に3,000万。意外と少ない気もしますがこんなものですかね。

  2. 222 匿名さん

    ざっくりっていうか雑過ぎますね笑
    その豊洲のマンションだったら多少儲かってる計算になってても変ではないと思いますが。

  3. 223 匿名さん

    >218

    計算がおかしすぎですね。
    7000万円の物件で、賃料年間300万円。
    10年後に売るときは、オリンピックの選手村放出による大暴落を、あえていまは考慮しないとしても、5500万円がいいところでしょう。
    税金に45万円、管理費修繕費に45万円、空き室リスクに60万円、インフィル修繕費に20万円、不動産管理会社の手数料に30万円、というとこを引いて、年間に100万円の利益。
    これが10年で1000万円、値下がりが1500万円で、計500万円の赤字です。

  4. 224 匿名さん

    年間賃料ミスしてました。
    150万円の利益ですね。
    となると、10年で1500万円、値下がりも1500万円でちょうどトントンというところですか。
    オリンピック選手村の大暴落を考慮しないとして。

  5. 225 匿名さん

    いや、300万円でいいのか。ミスしてないじゃないか。ダメだ、眠くてメタメタですわ。失礼しました。

  6. 226 匿名

    もう寝よう、
    明日休みの人以外は。
    自分も7時起きだし寝るぅー
    っ「「「金食い虫はマンションだぁー」」」

  7. 227 匿名さん

    >>226
    最後の一文がダメ。
    ただの思い込み発言にしか感じれないので、そんな発言が「戸建て民は理論も証拠もない」とか「思い込みが激しい」とか思われる原因。
    不要なこと書かないでさっさと寝ればいい。誰もあなたが落ちていることなんか気にしてないから。

  8. 228 匿名さん

    一戸建ての土地はいくら使っても新品で100%資産価値が保持される
    マンションは消耗品だから資産としての価値は期待でない。
    ということでマンションは金食い虫

  9. 229 匿名さん

    >100%資産価値が保持される
    それを土地神話と言います
    バブルの元凶です

  10. 230 匿名さん

    >>223
    ざっくりを批判しておきながら自分の計算は都合の良い解釈で盛りまくりですね。
    5,000万の物件が7,000万になったり5年後を10年後にしたり毎年2ヶ月も空き室にしたり毎年20万かけて修繕したりetc…
    修繕費や管理会社の手数料なんて普通敷金礼金の一部でペイできちゃいますけどね。
    まさに227さんの言うとおり己の都合の良い思い込みありきで物事を考える
    凝り固まった思考しかできないんでしょうね。不憫に思います。

  11. 231 匿名さん

    100%資産価値が保持されるとは思わないけど
    いずれ資産が負債になるマンションよりかは
    資産が負債にはならない戸建ての方がマシだと思うけど。

  12. 232 匿名さん

    >230

    いま売却すると7000万円、といったのはあなたですよ。
    そして、いま買って、10年後にどうなるか、という計算をしたわけです。

    空き室リスクは、要はリロケーション会社と「空き部屋になっても賃料が入る契約」をした場合の
    「最も大家に有利な契約」条件で、賃料の80%ですので、そういう計算です。
    修繕費も、20年で400万円、という計算の1年分です。

    ごくごく常識の範囲内です。

    いまどき、礼金なんて貰えないケースが多く、
    敷金で当てられる修繕は日々の使用に関わりない部分、
    つまり損傷やクリーニング程度です。

    都合がいいのではなく、これが賃貸の実情です。
    その程度も知らないなんて、ほんとおかしいですね(笑)

  13. 233 匿名さん

    >230

    いま売ったら7000万円なら、いま売るか、
    それとも貸すかをシミュレートするのが当たり前では?!
    なんで以前の金額でシミュレートしてんの?!

  14. 234 匿名さん

    一戸建ての土地が安くなったら、周りのマンションの値段は数倍暴落するよ。

  15. 235 匿名さん

    マンション所有権は一戸建ての絶対的所有権ではなく「区分所有権」といって所有と賃貸の間にある権利が薄い所有権。田中角栄が考えた税金田

  16. 236 匿名さん

    >>233
    以前から気になってたけど表現変えて連投するのはもう少し時間置いた方が良いですよ。滑稽。

    それが購入者の比較的正確な損益が試算できるからです。
    そういったことを考慮しないなら10年後も7,000万で計算するのが筋ですね。
    貴方が言ってる賃貸マイベストマニュアルにいちいち反論するつもりはないですが
    わざわざ個別の事例を挙げてるのにそれを無視するのはいかがなものかと。
    HPに敷金礼金2ヶ月って書いてますよね。
    空室も田舎のアパートは知りませんけど都内で何ヶ月も決まらないってそもそも値付けおかしくないでしょうか。
    しかも1度貸せば普通は3、4年は契約しますしね、場合によっては更新しますし。

  17. 237 匿名さん

    価値を生まない空き屋で塩漬けなんていい例でしょう

  18. 238 匿名さん

    >236

    ということは売り時になって、売りたくても売れない。という状況も考えられますね。

  19. 239 匿名さん

    >>236

    ファミリー世帯の方が移動サイクルが長いってことは事実です。だから逆に言えば空室リスクは高いってことです。当たり前ですね。もう少し勉強してください。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26451/

  20. 240 匿名さん

    >236

    口あんぐり。
    あまりに常識のなさ、マイルール主義にびっくりですよ。
    あなたがそう思うのなら、それでライフプランを立てればいいじゃないですか?
    7000万円でマンション買って、10年後も7000万円で売れるから、
    その間賃貸に出せば丸儲け、ってね。
    どこのFPに相談しても笑われるのが平気ならね。

    いま、マンションの空き室が問題化してますよね。
    http://agora-web.jp/archives/1480303.html
    空き室率、40%ですってよ。
    こんな状況で、どうやって即部屋が借りられるんですかね。

    長く住むファミリー層っていうのは、幻想でしかないですよ。
    なぜなら、長く住むのなら、買ったほうが賃料よりもローン月額が低いから、
    普通に安定した経済状態であれば、買っちゃうんですよ。

    つまり、そこには賃貸のマーケットが存在しない。
    存在しないマーケットに必死に売り込んでも、なかなか借り手なんか見つかりません。
    つまり、ファミリータイプの賃貸は、非常に空き室リスクが高いのです。

    なんでこんな当たり前のことすら理解できないのでしょうかね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸