住宅ローン・保険板「5年後、8年後、10年後の変動金利を予想してください!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5年後、8年後、10年後の変動金利を予想してください!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-11 21:18:11

変動金利は上がらない、いやいや上がるという意見を検証するため、予想してみましょう。
現時点の変動金利:1.25%(新生銀行)




[スレ作成日時]2009-10-18 13:02:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5年後、8年後、10年後の変動金利を予想してください!

  1. 101 匿名さん

    1990年からの20年でアメリカの物価は70%UP
    日本はたった6%UP、この差で円高になってるらしい
    このままデフレ政策続けてたら1ドル50円とかになっても
    おかしくない、このままデフレ政策つづけたら日本の産業
    は壊滅するだろ。

  2. 102 匿名さん

    アメリカは20年で物価は70%上がったけど
    ダウは5倍になった、日本は物価は6%しか
    上がらなかったが日経平均は1/4になった
    インフレとデフレどっちが得かアホでもわかるだろ。

  3. 103 匿名さん

    インフレにならないのは、国内の賃金が上がらないからです。では賃金が
    あがらないのはなぜでしょう?それは国内の企業が中国に進出した企業の
    製品価格に負けないようにするためにコストを低減せざるを得ないからに
    決まっています。賃金は生産コストの安い企業のそれに引っ張られて自然に
    下がるわけで当たり前の結果です。

    結果として、高きから低きに流れる自然現象として当たり前に中国の生活
    レベルに引きづられて今の日本の貧困が実現されたに過ぎません。これが
    日本のデフレと貧困の「主因」です。

  4. 104 匿名さん

    朝7時前から元気ですね

  5. 105 匿名

    結論は変動

  6. 106 匿名さん

    誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
    別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが?
    3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。

  7. 107 ビギナーさん

    今なら長期の固定にする人はいないだろう

  8. 108 匿名さん

    心配性な人や、経済に疎い人が固定にしています。

  9. 109 匿名さん

    勇者は変動を選択します

  10. 110 匿名さん

    やっぱり変動で間違いないですよね。

  11. 111 匿名

    ここで変動金利のメリットを語られている方は、いつ頃ローン開始の方ですか

    根本的に、固定金利より変動金利の方が有利だとは思います。
    長期固定金利に含まれているリスクマージンが変動金利には無いわけですから…借りる期間は長期であるのに。

    ただ、時期的メリットが今の時期あまりにも不利に感じてしまいます。
    バブル崩壊直前に変動金利で借りるのは、もの凄くメリットを感じますが、金利が底の今は時期的には最も不利ですよね

    逆に長期固定金利だけ見ると、時期的には一番有利なんですよね…とは言えもう上がりはじめてしまいましたが

  12. 112 匿名さん

    >金利が底の今は時期的には最も不利ですよね

    15年前から底ですよ

    >とは言えもう上がりはじめてしまいましたが

    それは初耳ですね。長期金利は今年の高値を上回ってませんよ。過去3年で見てもかなり低い位置です。

  13. 113 匿名さん

    誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
    別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが?
    3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。

  14. 114 匿名さん

    103さんの意見に同意です。


    今まで物価や賃金の高かった国は下がり、低かった国は上がり
    世界的に平均化してくると思います。

    従って、5年8年10年後の金利も今と変わらない
    というか、変えられないと思います。

  15. 115 匿名さん

    なんかみんな自分の選択が絶対正しいと安心したくて必死なのが…。

    将来の見通しは全く分からない。
    バブルの頃だって今見れば落ち始めた場所は分かるけど、
    そこから5年ぐらいは「全然大丈夫」ってみんな思ってたってことをすっかり忘れてる。

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

    特に今のこの情勢では5年先だって見通すことはできないだろう。
    低金利低金利言うけど、
    スタグフレーションが起きれば不況でも物価と連動して一気に金利は上昇する。
    インフレでもデフレでも一歩間違えば転がり落ちるところは変わりない。

    その上でどうリスクを見積もるか、
    それを「自分で」納得できるのかが大事なんだと思う。

    そういう意味では固定も変動もどちらも「正しい選択」なんだよね。
    結果が分かるのはいろいろな意味で支払いが終わる時だろうから、
    今自己正当化してもむなしいだけだと思う。

    相手を否定して自分を上げると言う人間的に貧しいことが好きなら別だけど。

  16. 117 匿名さん

    >>115
    5年先も見通せない愚者は黙っていてくださいよ^^

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

  17. 118 匿名さん

    スタグフレーションじゃ金利は上がらないでしょ、特に政策金利は。

  18. 119 匿名さん

    スタグフレーションの場合はローンの金利だけ上がるんじゃないかな

  19. 120 匿名さん

    でもいまはデフレでしょ
    この先スタグフレーションになるかどうか、まだ分からないじゃない。

  20. 121 匿名さん

    明日どころか、次の瞬間どうなるかすら分かる人など誰もいない

  21. 122 匿名さん

    判れば確定じゃん。
    判らないから予想じゃないの。

  22. 123 匿名さん

    >119
    スタグフレーションでは政策金利は上がらない(つまり、そこと連動している変動金利も上がらない)
    と思うのですが、違うのでしょうか。

  23. 124 匿名さん

    >>123
    長期金利だけあがるんじゃね?

  24. 125 匿名さん

    >>123
    現在は連動しているが、連動しなければならない決まりはどこにもない

    スタグフレーションになっても律儀に連動させてたら銀行は大損だから
    自然と連動しなくなるだろう

  25. 126 匿名さん

    >スタグフレーションになっても律儀に連動させてたら銀行は大損だから

    スタグフレーションで政策金利がゼロなのに短プラ及び変動を無理矢理上げたほうがむしろ銀行のほうが大損でしょ。

    資金需要が無いのに金利だけ上がったら誰も借り手がいなくなる。ていうか、政策金利の意味が無くなる。

  26. 127 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

    今後につきましては、恐れ入りますが、
    以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  27. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸