マンションなんでも質問「西向きマンションの電気代について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向きマンションの電気代について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-05 21:46:30
【一般スレ】西向きマンションの電気代| 全画像 関連スレ まとめ RSS

はじめまして。
関西在住の者です。

現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。
築20年ほどで、オール電化ではありません。
LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。

バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、
いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。

まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、
お教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。




[スレ作成日時]2009-10-17 00:13:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向きマンションの電気代について

  1. 327 匿名さん

    >>318
    イイ味だしてるよ、気に言った。

  2. 328 匿名さん

    ガスの床暖、メチャ高いよ!
    朝、起きる時間の40分前にタイマー掛けて使えば、暖房はいらないっていわれたけど、嘘。
    寒くて着替えられないし、おまけに高いし、今や無用の長物。

  3. 329 匿名さん

    西向き物件は、電気代が高いって本当みたい。

  4. 330 匿名さん

    西田さんは東カキコが好きなようですね

  5. 331 匿名さん

    東田君は西カキコが執拗に好きなようですね。

  6. 332 匿名さん

    ここの書き込み見たら判ると思うけど東田君のねじ曲がった性格が良く分かるでしょう。お友達も居ないんだろうね。

  7. 333 匿名さん

    電気代用意しとかなきゃ

  8. 334 匿名さん

    東田君・・・
    ワロタ

  9. 335 匿名さん

    332
    地軸もねじ曲がってるしねw

  10. 336 匿名さん

    wの東田君って中学生?
    なら、ちゃんと勉強しろ!

  11. 337 匿名さん

    根性と顔までねじ曲がって・・・

  12. 338 匿名さん

    結局、夏冬は電気代高めと結論出ましたね。

  13. 339 匿名さん

    ニシダはすっかり定着したけど、東田は二番煎じの感もあって今ひとつだね。
    なんか書き込みにセンスがないよ。

  14. 340 匿名さん

    真似するしか能無しなんでそ

  15. 341 匿名さん

    今も半袖にベストなのかしら

  16. 342 匿名さん

    雑談スレまで上げて迷惑かけて、もう。

  17. 343 匿名さん

    全員南に住めりゃーこんな話にはならんがね。
    西向きにしか立てらんねーマンションがあって、立地的には便利さが良い物件も多い。
    東西南北開けた場所にわざわざ西向きマンション建てるっちゅうなら、バカアホ言われても仕方がないが、建築的仕方ないんだし、それでも工夫してみんな暮らしてるんだろ。
    西だろうが東だろうが北だろうが方角で死んだ人いるのか?
    老眼や遠視の人は眩しさに敏感になるから、北向きがいい人もいるんだ。日本海側だと眺望がいい海側は北だから、リビング北の地域だってある。
    西日本と東日本じゃ日照時間も全然違うから一概にどっちがいいかなんて言えない。

    自分が西(東・北)に住んでないだけのことをよく人にまで押し付けられるなと感心するほどだ。
    別にそこまでやりこめなくてもいいんじゃねーの?
    みんな寄ってたかって、意地悪だな。全員一緒じゃないと気がすまない典型的日本人。
    恥ずかしいとは思わないの?

  18. 344 匿名さん

    外国の人ですか?

  19. 345 匿名さん

    文化住宅に住んでて、貧乏で、やっと西向きマンション買った
    って身の上話どこかで読んだ気が。。。

  20. 346 匿名さん

    なに、意味不明なレスしてんだ?

  21. 347 匿名さん

    ね、銀行関係者さん。
    自分のレス忘れたの?

  22. 348 匿名さん

    何通りにも変化するからな。

  23. 349 匿名さん

    結局電気代は高いのかよ

  24. 350 匿名さん

    はい、夏冬が他の方角より高額になるでしょう。

  25. 351 匿名さん

    なんで西向きのスレはこんなに大盛況なの?

  26. 352 匿名さん

    まぁ、西田さんはこんなとこで書き込みしてないで、
    北西の風に吹かれて夕日に映えた顔で口笛ふいてりゃいいじゃん。

  27. 353 匿名さん

    >>351
    ニシダっていうお笑い住人がいるからw

  28. 354 匿名さん

    今日みたいな雨天は。つけます電気、さすがに
    いつも明るいけど、今日は真っ暗。

  29. 355 匿名さん

    西向きに住んでた頃は、冬の朝のリビングの寒さはきつかったー。
    戸建のように雨戸があればいいと本気で思ってたなー。

  30. 356 匿名さん

    冬暖かい、と言っても毎日晴れている訳もない。
    冬の午後だってエアコン欠かせない。
    電気代も、それなりにかかるよ。

  31. 357 匿名さん

    電気代は高めで終了ですね。

  32. 358 匿名さん

    今日は雨で寒かったので1日中電灯とエアコン付けてました。
    西向きの冬の電気代、本当は高いの?安いの?

  33. 359 匿名さん

    また質問よ~

  34. 360 匿名さん

    回答しやすいように、上げときますね。

  35. 361 匿名さん

    今年は冷夏だったでしょー冬まで暖冬とかねー。
    平均して6000エン位でしたよ。ウチの場合は。
    南向きのアパートに住んでた時の方が、高かった分
    記憶しています、たしかに。

  36. 362 匿名さん

    また、あんたか・・・

  37. 363 匿名さん

    平均6,000円て、あり得ないでしょう

  38. 364 匿名さん

    断熱性能が全然ちがうからマンションとアパートを比較しても・・・。

  39. 365 匿名さん

    ネタでしょ、普通に。

  40. 366 匿名さん

    今日も関東地方、激寒な天気ですな。
    朝からエアコン、床暖 がんがん焚いている
    午後西日が差す頃が 恋しい、この時間
    こたつもやっと、出しました。

  41. 367 匿名さん

    ↑この前もどっかのスレでこたつ出したとか言ってただろ。もういいよ。

  42. 368 匿名さん

    オコタぢゃなかった?

  43. 369 匿名さん

    今日初めて 床暖つけました。ポカポッカですー
    広いLDK全体温めても、居るのはたった一人。
    もったいないから、部屋中をごろごろ移動しています。
    電気代も、そんなにかかりません。たぶんね。

  44. 370 匿名なり

    ↑電気かー。床暖ならガスでしょ、うちはガス♪電気の物件にも一時居た事あったけど全然違うよ~。一度お試しあれ!

  45. 371 匿名さん

    電気の床暖 あるんですね 最近は
    知らないのー???w
    今はオール電化 基本でs 安全だしな
    一酸化炭素中毒 起きを付けてー

  46. 372 匿名さん

    へー
    ガスの床暖は換気が必要なんだー
    1分くらい窓開ければ、いいかね?

  47. 373 匿名さん

    いくら構ってほしいからといっても、自演は見苦しいですよ。

  48. 374 匿名さん

    電気代請求額みて、ビックリなんじゃないの?

  49. 375 匿名さん

    先月3,000円でした、かなり我慢しました。

  50. 376 匿名さん

    安いですねー
    羨ましい。節約の工夫教えて下さい是非!

  51. 377 匿名なり

    370だけどガスの床暖って、ガス温水式だよ。もしかして解らない人がいる?いないよね。換気がどうとかレスあったから…、釣りですね♪失礼しました。ちなみに前も書いたけど、電気の床暖も経験あります。部屋の暖まり方がガスのほうが全然良いですね。比べものにならない位…そして電気代がすんごかったぁ・・・・。

  52. 378 匿名さん

    電気VSガス(藁

  53. 379 匿名さん

    >すんごかったぁ・・・・。
    (笑)

  54. 380 匿名さん

    377さん
    電気とガスでそんなに違うの?電気の床暖はすぐ暖まって、切ればすぐ冷め、ガスの床暖はゆっくり暖まって、ゆっくり冷めるって聞いたけど。それ以外に差があるのでしょうか?ちなみにうちはガスの床暖です。

  55. 381 匿名さん

    380
    そんな差自体ない。どういう論理?

  56. 382 匿名さん

    >>380の想像している電気の床暖はホットカーペットなんだろ。

  57. 383 匿名さん

    電化に負けて、ここに来たんだろう。気の毒に。

  58. 384 匿名さん

    そろそろ、電気代が上がりませんか?

  59. 385 匿名さん

    11月は跳ね上がりましたよ。
    夏も高かったので、安かったのは10月のみorz

  60. 386 匿名さん

    南向き賃貸より安くなりましたー
    西向きでも工夫次第で電気代大幅ダウン可能。

  61. 387 匿名さん

    最悪の西向き<最悪の東向き<最悪の南向き<最良の東向き<最良の西向き<<最良の南向き
    ってとこで、西向きは幅が広い。

    確かに設備の良い高グレードマンションでない限り、向きの違いより設備を整えたほうが快適。
    特に窓一つとっても真空ガラスやLow-eに達しない中グレード以下なら、向きで安い分、ガラスフィルムやガラス(可否は規約による)、高性能エアコン、etcでカバーしたほうが2、3回の設備更新ならよほどコスト効率がいい。

    ただ、設備は長く住むほど更新(買い替え)の回数が増えるし、後からでも変えれ向き関係なく良くできるが、向きは変えれないので、長く部屋と付き合う事を考えるとやはり西向きは…

  62. 388 匿名さん

    最良の東向き<最良の西向き<<最良の南向き
    この順番は違うだろう。

  63. 389 匿名さん

    東向きってメリットあります?
    デメリットもメリットも多い西向きはなにかと盛り上がり、デメリットもメリットも乏しい東向きはネタがないというイメージがあるなあ。

  64. 390 匿名さん

    アンタみたいな西向き信者と違い、キーキー言わないだけ。
    メリットなんて東の方が多い事は周知のことだし、敢えて自慢しないよ。
    頭大丈夫か?

  65. 391 匿名さん

    都市部単身50平米の西ですが、先月は3400円。
    夏場あたりは5900円がMAX。
    賃貸25平米で南向きの頃はMax9000円程度だったから、
    建物とエアコンの性能の差でしょうかね。

  66. 392 匿名さん

    前東向きに住んでたけど朝日が入って住みやすかった。

  67. 393 匿名さん

    で、電気代はどうなの?

  68. 394 匿名さん

    普通は高いでしょう、そうでない人の家は知りません。

  69. 395 匿名さん

    電気代もガス代も我慢するのはどうかと思うよ。
    設備は使ってなんぼでしょ。
    20万円のエアコンを10年使うなら、毎年2万円をエアコンに払ってる計算になるわけで・・・
    節約の努力は、収入を上げる努力に振り分けたほうが見返り大きいと思います。

  70. 396 匿名さん

    電車やビルに行って西日を見てみたらどうでしょう?
    これらはガラスフィルムやコーティングなりを利用しているので、感覚がわかると思います。
    古い列車に比べて新しい列車は日の光が柔らかく一目で違いがわかりますよ。

    西日対策として西日を遮ってはもったいなさすぎです。
    部屋の奥まで日が差し込み明るいことが、南向きですら持っていない西の特徴です。

  71. 397 匿名さん

    西の特徴・・・

  72. 398 匿名さん

    西日が眩しいだけでしょ?なんだかんだ言っても。
    電気代の話は出来ないんですねー

  73. 399 匿名さん

    南向きの景色を一日何時間見てるの?
    太陽を長く直視するならともかく、しばらく景色を眺める程度なら眩しさを感じません。
    (フィルム等を越さずベランダに出て景色を楽しむには苦がありますが)

    そして、窓以外の部屋を見るにあたり、明るくて過ごしやすいです。
    きちんと扱えば西日は主たる欠点もなく利点が多いと感じます。

    電気代は向きよりも住宅による所が大きく、メリットもデメリットもないですね。
    節約するには電気代のデメリットが多くなるかもしれませんが誤差でしょう。

  74. 400 南のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

    西日ってサーチライトみたいにてらされるから絶対嫌ですね。

    『君は完全に包囲されている!動くな!!』みたいな。(笑っ

  75. 401 匿名さん

    太陽が眩しい?どこのニートだ?

    で電気代はいくらなん?

  76. 402 匿名さん

    電気代の事を書けないから誤魔化しているんだよ、気付いてあげなよ。

  77. 403 匿名さん

    夏は高かったけど、今のところ普通です。
    真冬は今年が始めてだから、少し気になる。

  78. 404 匿名さん

    転勤族です。ここ7~8年で東南⇒南⇒西向きマンションに住みましたが、
    夏場のピーク月の電気代は、何故か?西向きが一番安かったです。

    マンションのグレードや住んだエリア等いろんな要素があるからでしょうね。
    なので、ちゃんとした比較になりませんが、差額も¥1000以内の話ですし、
    取り立てて騒ぐほどの話題じゃないような気もします。

    冬場については、ガス式床暖の物件もあったりで、一概に比べ難いので詳しくは書きませんが、
    方角による電気代の差額はあまり無いんじゃないかなぁ・・・。
    それより、床暖はガス代食うな~という印象の方が大きいです。

  79. 405 匿名さん

    またガス床暖最高、賃貸南向きよりイイの人ですか。
    書いてる事いつも同じですね。

  80. 406 匿名さん

    で、電気代はどうなんだよ、高いの?

  81. 407 匿名さん

    まあ安ければ書き込むでしょうね。

  82. 408 匿名さん

    東京でエアコン無し室内24度の人、また現れたみたいよ。
    てかあり得ないでしょ?この極寒時期に。

  83. 409 匿名さん

    何番のレス?
    あり得ないと思うけど、ここでまで話題に出すこと?
    ってうか冬は空気が乾燥してるから24度でも寒い。。。

  84. 410 匿名さん

    つ高層マンソン西日対策

  85. 411 匿名さん

    高層マンションなら、高い断熱性能と内廊下の暖房のおかげかもしれませんね。

  86. 412 匿名さん

    クスクス、そうねw

  87. 413 匿名さん

    首都圏タワマン高層階西側、LDK28畳です。
    2人暮らしで、夫土日休み、妻不定で週2日休み。
    売主財閥系、外廊下です。

    今年の冬はまだエアコンも床暖房も使ってません。
    今も21度ありますし。
    直近電気代4000円、ガス代4500円程度です。
    夏場は家にいる時間はエアコンほぼ付けたままで
    電気代7000円〜9000円程度、ガス代3000円以下でした。

  88. 414 匿名さん

    LDK28畳で、電気代4000円・・・
    なんと素晴らしいマンソンだょ

  89. 415 匿名さん

    No.404の転勤族です。
    東南⇒南⇒西向きと住んだマンションは、一応全て分譲賃貸、築10年以内の物件ばかりです。
    電気代の話でしたので、私の経験が少しでも参考になれば、と思い書込みました。
    スレを全部読んでないので、どなたと間違われたのかもよく分りませんが・・・。
    まともに、建設的な情報交換をするスレではなかったみたいですね。
    失礼しました。。

  90. 416 匿名さん

    415さん
    住みやすかったのは、やっぱり南向きでしょうか?

  91. 417 匿名さん

    このパターン好きだね。
    答えてやろう、西向きが一番良かったよww

  92. 418 匿名さん

    で、夏と冬どちらが高いのでしょうか?

  93. 419 匿名さん

    夏は結構かかりましたが、冬は初体験です。
    楽しみです。

  94. 420 匿名さん

    ガス床暖すればいいにょ
    電気代減るからの

  95. 421 匿名さん

    では…西向きの冬の光熱費はどうですか?

  96. 422 匿名さん

    ガス台は 床暖せいで 充分高額 が電気は易いです
    基本料プラスα だから3000円 くらいかな?
    物件だけでなく 光熱費 財布に 易しいです
    西向きはイイよ

  97. 423 匿名さん

    また、アンタ?懲りないねえ

  98. 424 匿名さん

    で、肝心の冬の電気代はどうなのさ

  99. 425 匿名さん

    うちは3000円ほど。暖房はもっぱら床暖房なので。

  100. 426 匿名さん

    それ、公営住宅でしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸