マンションなんでも質問「西向きマンションの電気代について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向きマンションの電気代について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-05 21:46:30
【一般スレ】西向きマンションの電気代| 全画像 関連スレ まとめ RSS

はじめまして。
関西在住の者です。

現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。
築20年ほどで、オール電化ではありません。
LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。

バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、
いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。

まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、
お教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。




[スレ作成日時]2009-10-17 00:13:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向きマンションの電気代について

  1. 245 匿名さん

    西向きに住んでる人は、サーファーっぽくて良いですね。
    電気代高くても一時的ですし、西向き物件も悪くないですね。

  2. 246 匿名さん

    これからは、電気代以外に午前中の暗さ寒さが悩みの種…
    なにか良いアイディアないですか?

  3. 247 匿名さん

    東向きスレで尋ねた方が、回答多いかと。

  4. 248 匿名さん

    そこに大きなこだわりがあるなら物件選択の基準で方角と建物の採光(構造・立地)を重視し、選択肢から南向き以外を省くべきかと思います。

    西向きはあくまで限られた中でのコストパフォーマンスがよく、工夫で南向きに匹敵する環境になる。
    東向きは工夫の余地が少なく良い環境は手に入れにくいが、工夫しなくても工夫しない西向きより安便に過ごせる。
    西向きは工夫しなければ悪い環境で過ごすことになる。

    採光というテーマは西向きに有利なテーマ。
    採光に限れば、光が入らない南より日が入る西のほうが工夫の余地が大きく優れることも。
    でも他の、例えば湿気など色々な要素がある。
    (朝に日がないため西向きで地上に近い階は湿気る)

  5. 249 匿名さん

    結局電気代はどうなんでしょう…

  6. 250 匿名さん

    日出から南中、南中から日没まで、それぞれ日照時間は同じですから、
    東西で明るさに関して優劣はないでしょう。

    あとは家族がそれぞれどの時間帯に家にいるかですね。

  7. 251 匿名さん

    >>東西で明るさに関して優劣はないでしょう
    その比較がすでに(r
    ここは西向きの電気代を語るスレ。

  8. 252 匿名さん

    ↑も、西向きの電気代について一言も語ってないんだが・・・


  9. 253 匿名さん

    話を戻してやったんだ、感謝しろ、ボ ケ

  10. 254 匿名さん

    まあまあ…そう言わずに、西向きの電気代…
    夏の午後の暑さ+冬の午前中の暗さ&寒さ
    で、電気代は高めと、何度も結論が出ていますよ。
    おかしな理論で蒸し返す人がいるだけです。

  11. 255 匿名さん

    じゃあ、西向き物件買うの止めとく。

  12. 256 匿名さん

    その分価格は安いのですから、
    電気代くらい十分相殺できると思いますが。

  13. 257 匿名さん

    西向き物件は価格が高いって、誰か言ってたねー
    富士山が見えて云々とか言って。

  14. 258 匿名さん

    東西住んだけど、冬は東のほうが電気代かかったよ。

  15. 259 匿名

    冬の暖房の期間と夏の冷房の期間とどちらが長いか?
    東向きの我が家は、冬も夏もエアコンを入れる期間は短い。
    西向きの友人宅は、冬の暖房期間は短く夏の冷房期間は5月から10月まで続く。
    一例ですが事実です。

  16. 260 匿名さん

    西向き住人です。
    今朝は天気が悪いし寒いので、エアコン、電気付けています。
    電気代は少々仕方ないと、このスレ読んで痛感しました。

  17. 261 マンション住民さん

    起きるのは遅めの西向き住人です。
    我が家は夏のクーラー嫌いなので夏も全く問題ありませんでした。
    冬も長い間陽が入るので、暖かいですよ!
    今年はまだ暖房もつけたことありません。マンションは断熱性が優れているな~と感心しています。
    基本的にずっと居間で過ごすためか、電気代もそんなにかからないです。


  18. 262 匿名さん

    西向き=明るいが夏熱い。東向き=暗く冬寒い。これが結論。よって東向きは冬電気代が高くつく。これ一般常識。

  19. 263 マンション住民さん

    そうそう、私はクーラー嫌いなので暑くても風が入るときには自然の風がいちばん、と
    汗をかきながら過ごす方なので、もともと夏場の電気代はかからない人間だと思うのですが、
    世間一般的に暖冷房ってどういう扱いなんですか?
    年間通じて一定の温度にして汗はかかない、というのが基本なのかしら…?

  20. 264 匿名さん

    >>257

    野村不動産アーバンネットのサイトによると(対象は首都圏及び関西圏なので一応日本の一般的な事例と考えても良いでしょう)
    >一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。
    だそうです。(省略してますが、記述全体の文脈からこの『評価』 は価格の高さを意味しています)


    >>262
    日出から南中、南中から日没まで、それぞれ日照時間は同じですから、
    地軸がねじ曲がっていないかぎり、東西で明るさに関して優劣はないでしょう。

  21. 265 匿名さん

    久々に湧いてきて連打して、もう。
    西向きのあ・な・たww

  22. 266 匿名さん

    ・冬季の暖房費節約可! 

    午後の日照時間が長いことが「西向き」物件の最大の特長でしょう。高層階では日没までしっかりと日が差します(晴れた日の落日は溜め息が出てしまうほど綺麗なもの!)。
    冬季は太陽高度が低いせいもあり、バルコニー(庇部分)の奥行きがあってもなお、家のなか深くまで日が差して来ることも(「南向き」ではあまり家の中まで日が差すことがありません)。よってかなり暖かく、また日没後の冷え込みが緩いというメリットも。うまくいけば暖房要らずかも?!

  23. 267 匿名さん

    落日は一日の終わり、人生のようで寂しい気持ちに成りますね

  24. 268 匿名さん

    実はこの時期をはじめ、冬には東向き住戸に比べて西向き住戸がよく売れます。
    なぜなら、寒い時期には午後になると部屋の奥まで入り込む西日がありがたいということです。

  25. 269 匿名さん

    西日は、明るいけど色がちょっと寂しげに感じるかも・・・。
    好みが分かれそう。

  26. 270 匿名さん

    >冬には東向き住戸に比べて西向き住戸がよく売れます。

    価格が安く(これは季節関係ないですが)、その安値の理由が露呈しづらい季節ということでしょう。
    今西向きに住んでるので、売るときの参考になります。

  27. 271 匿名さん

    南>>>東=西>北
    でしょう。
    はっきり言って、南以外は東も北も大差なし。

  28. 272 匿名さん

    南向きには1日中日当たりがありますが、太陽の位置が高く、
    バルコニーの奥行が深い場合、部屋の奥までは日差しが入ってきません。
    一方、西に傾いた太陽は位置が低いため、(東の太陽も同様ですが)
    日当たりが部屋の奥まで期待できます。
    特に冬はよけいに低いため、リビングで日向ぼっこが出来るぐらいです。
    それでは東向きでもよいのでは?
    いえいえ、午前中だけの日当たりではまだまだ寒いし、実質2~3時間です。
    その点、午後の日当たりは日没まで活用でき、洗濯物もよく乾きます。

  29. 273 匿名さん

    >>264
    残念ながら、東の日照時間には、睡眠時間が含まれるので、西に劣ります。

  30. 274 匿名さん

    西の日照時間に家にいる事ができるのは、暇な主婦と水商売の人だけなので・・・

  31. 275 匿名さん

    朝日差しが入る東向き、南向きの方が共働きには、向くだろね。
    夕焼け空もいいけどね、大概家にいない。都内では東向きの方が好まれるし、価格も高い事多い。

    クーラーと床暖房なら床暖房の方が格段に安いので、光熱費は、東向き北向きの方が安い。
    なにせ、人間自体が熱原だし、テレビ、パソコン等最近は熱原多すぎ!
    暑いわけだ。

  32. 277 匿名さん

    あまり賢くないの、ごめんね。

  33. 278 匿名さん

    クーラーと床暖だと、床暖の方が安いって本当ですか??
    うちの場合ガスの床暖ですが、床暖の方が断然高い気がするんですが・・・

  34. 279 匿名さん

    西向き物件は安くても、光熱費は高いのです。
    どっちだっていいでしょう。

  35. 280 匿名さん

    西向き物件って、普通は避けると思うが・・・

  36. 281 匿名さん

    年間通して気温(外温)が高くなるのは、地熱放射される13時から14時。
    逆に気温が低いのは4時から5時。
    日照時間は西も東も時間数で言えば一緒だが、夏、最高気温に達してから
    さらに日照で暑くなる西と、気温が低くなってから日照で暑くなる東では
    意味合いが違う。
    冬についても、気温が最低のところから日照で温まる東とやっと温まってから
    日照がはじまる西とは意味合いが違う。
    俺のライフスタイルとしては、それでも西のほうがありがたいが、とくにライフ
    スタイルに問題がなければ、東のほうが過ごしやすいと思う。

  37. 282 匿名さん

    夏の西日に耐えられる神経が理解できない。
    西向き物件選ぶ人は、沖縄とか南国育ちでしょうか。

  38. 283 匿名さん

    >>282
    いったいどういう状況をイメージしているのか知らないけど、
    バルコニーが普通についてれば、ほんの1〜2時間カーテン閉める程度で何の問題もないですよ。

  39. 284 匿名さん

    >>No279,280,282・・・
    こいつ同一人物。また、出てきた。アク禁依頼しようかな。

  40. 285 匿名さん

    カーテン閉め切ると暗いし、西日が楽しめないのでわ

  41. 286 匿名さん

    南西向きから発言していいですか。
    今の時期、のんびり10時頃洗濯物干しても、
    3時頃には乾きます♪
    ここのところあったかいし、朝も今も22度の室温です。
    今半袖にベスト姿です。
    7月8月の電気代は9千円どまりでした。
    初めての冬、エアコンだけで過ごすつもりですが、
    電気代、楽しみです。

  42. 287 匿名さん

    半袖にベスト姿・・・

  43. 289 匿名さん

    トゥーッス

  44. 290 匿名さん

    南西向きにお住みの方、多いですわねw

  45. 291 匿名さん

    何故だろう
     同時に東スレ上がる訳

  46. 292 匿名さん

    >291
    お前一人で荒らしてるからだろうね

  47. 293 匿名さん

    半袖ベスト姿?11月に?

  48. 294 匿名ですとも。

    Dr,コトーのロケ地辺り住みと見た!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸