一戸建て何でも質問掲示板「建築中の雨対策について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築中の雨対策について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 07:23:51

予定では本日上棟でしたが、昨日から雨模様だったので上棟式は延期しました。
朝には晴れていたので、現場確認に行ったところ、3分の1くらいブルーシートがなかったのです。
木の継ぎ目(正しい言葉はわかりません)に水が溜まっていました。
また、基礎のところにも雨水が溜まっていました。

後々、そこから腐ったりしないか心配です。
どなたかご教示下さい。

[スレ作成日時]2014-08-30 16:39:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築中の雨対策について

  1. 41 匿名さん

    >>40
    水が溜まるほど雨が降るのが解れば、ブルーシートを被せるでしょ?
    養生テープより良いと思う

  2. 42 匿名さん

    >>40
    木材含水率ってなんの為にあるんですか?
    昔は機械乾燥していない材木を使ってましたよね?でも百年以上建っている家が沢山あるよね

  3. 43 匿名さん

    昔は天然乾燥で数年置いてたそうだよ

    今は切って直ぐ使うから

  4. 44 匿名さん

    100年以上経った民家なんか沢山はない。明治、大正の家ってこと?B29の焼夷弾免れたってことで度田舎の場所ですね。

  5. 45 匿名さん

    >>44
    普通に田舎に行けばあるよ。
    うちの田舎の家は築150年です

  6. 46 匿名さん

    そりゃ、有るでしょうが沢山はないということでしょ。

  7. 47 匿名さん

    >42

    40です。
    木材は切りだしたばかりの木材は、強度も強くなくて安定していません。
    また、乾燥していく過程で収縮し、木が反るといわれる現象や寸法が小さくなる、といった現象を生じます。

    だからKD材(乾燥木材)を使用します。
    ちなみに、柱や梁の構造用集成材は15%以下の含水率です。

    昔の木材は、時間をかけて材料調達し建築期間も長かった事から、含水率は低かったと思われます。
    通常、木材を切り出してから1~3ヶ月程度で自然乾燥され、自然状態の含水率約20%程度になります。

    しかし、今は流通も早いのでグリーン材(未乾燥材)も流通しています。

  8. 48 匿名さん

    雨に当たったくらいじゃ木材内部の含水率は変わらないんだな
    逆に言えば内部は簡単には乾燥もしないって話だ。
    だからKD材が一般的なわけよ。

    それと東京湾とかにも貯木場があって、海に沢山丸太が浮かんでるよ
    物性として濡れたらマズイようなもんを海に浮べるなんて有り得んでしょう。

    でも濡れたままバンバン作っちゃうのはダメ、問題はコレだね
    まあ建売なんかは時間無くて、それで普通になってるけどね・・・

  9. 49 匿名さん

    木なんて使って建てるのは予算ない人だけ。

  10. 50 匿名さん

    >48

    >雨に当たったくらいじゃ木材内部の含水率は変わらないんだな

    雨にあたった位じゃなく、ホゾ穴に水が溜まって居ましたけど。

    >4の写真見ました?

  11. 51 匿名さん

    >それと東京湾とかにも貯木場があって、海に沢山丸太が浮かんでるよ
    >物性として濡れたらマズイようなもんを海に浮べるなんて有り得んでしょう。

    乾燥前の状態はOKですが、乾燥後に製材したものはNGです。

  12. 52 匿名さん

    台風シーズンが終わった訳じゃないので、施工がズボラなら施主さんが気を付けて彼らに注文付けないと。ヤレヤレだね。

  13. 53 匿名さん

    4の写真のボルトの雄の部分の穴のくり抜き方も雑だ。

  14. 54 匿名さん

    完成後に雨漏りって、平気ですか?
    監督は標準施工だとか

  15. 55 匿名さん

    そんなに心配なら、柱の一本も買って庭先に置いといてみればいいよ
    KDとGRもそれぞれ用意するといい、反るかどうかも良く判るから
    ついでにベニヤも置いとけば、どういったものか判断が付く
    何が大丈夫で何がダメなのか。

    論より証拠、イメージより実物です。

    軒柱なんか見たら気が狂いそうな人には、特にオススメする。

  16. 56 匿名さん

    さっさと鉄骨に建て替えや
    建つ前に建て替えw

  17. 57 匿名さん

    鉄骨は好きではありませんね。

    特に軽量鉄骨なんて不完全住宅だから絶対に嫌です。

    鉄骨選ぶ位なら、RCで建てます。

  18. 58 匿名さん

    鉄骨は倉庫に最適やで、世の中適所適材ってあるんや。

  19. 59 匿名さん

    >>58
    そんなことをいったらRCなんて、刑務所と同じじゃないですか

  20. 60 匿名さん

    だから適所適材やで、刑務所はRCでええやろ
    大阪城があれでええかは、まあ人それぞれやな

    だから鉄骨倉庫、馬鹿にすんなや ものはみんな理由あって選ばれとるんやで

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸