賃貸マンション「部屋を閉め切っていてもするタバコの匂いについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 部屋を閉め切っていてもするタバコの匂いについて

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2024-05-29 08:05:23

こんにちは、
タバコ臭についてご相談です。

賃貸マンションで家族二人暮し、
まだ引っ越して3ヶ月ぐらいの1DKの部屋なのですが、
部屋がタバコ臭がして臭いです。

お隣さんがベランダでタバコをすっている様でもなさそうで、
部屋を閉め切った状態でタバコの匂いします。
昼間する時もあれば、夜中(1~3時頃)もして寝るときや居間にいる時など
気になって、イライラしてしょうがありません。

夏場はまだ窓を開けていればまだ、気にしなくて
済んだのですがこれから冬になり、寒いので窓を開けれず、
またタバコを吸わないし嫌いなので辛いです。

不動産屋には一度お願いして
換気扇を使わない時は閉じるタイプに変えてもらい、対応して頂いたのですが
変えてもらった後も匂いはして困っています。

これは我慢するしかないのでしょうか?
吸ってもいないのに部屋中匂いがして、窓を閉めていても匂いがして…
引っ越してきたばかりでとても悲しくて困っています。

[スレ作成日時]2009-10-10 13:20:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

部屋を閉め切っていてもするタバコの匂いについて

  1. 601 通りがかりさん

    なるほどです。煙を防ぐのは無理かと、いつも臭い煙を吸わされ、最近、臭い臭いと、当たり散らして、やけになっていました。電気の場所など、配線が怖く、諦めていたんです。わたしも困っていて、こちらを参考に、コツコツ取り組みます。しかし、タバコを吸っている人は、好きなんだったら、全部煙を吸い込んでいただけるといいのに。周囲に、タバコの煙を撒き散らさないでほしいです。本当に迷惑です。

  2. 602 購入経験者さん

    どこを塞いでも、夜になると煙の匂いがしています。
    とても難しいですよね。最近、嫌なことがわかりました。窓の掃除をする時、廊下を通りがかった隣のご主人から、いつも困っている、強烈な夜のニオイがしていました。
    やはり、隣から匂いが入ってきているのは間違いないみたいです。しかも、窓ではなく、やはり、部屋の中からということがわかりました。
    これから、声を上げていくしかないと思います。マンションの気密性を上げてもらわないと、副流煙の被害が、どんどん出てきますよ。でも、喫煙者が少なくなっている今、マイノリティになってしまい、解決が困難になりそうですね・・・・・・600様の対処で、コツコツ、やっていくしかないんですね。お隣のご主人には申し訳ないけど、家族が咳き込んでいるのを見ると、恨みしかないです。ごめんなさいだけど、恨みしかないです。

  3. 603 匿名さん

    うちも最近、窓を閉め切っているのに、各部屋でタバコの臭いがします。
    一日のうちで間隔を置いて漂ってきます。
    普通のストレートなタバコ臭とは違い、
    焦げ臭いような、何か草を燃やしているような臭いと、
    何より煙いので咳が出だして、ああ、今下階は喫煙中なんだな、と分かります。

    下のご主人がヘビースモーカーで、共用廊下に置き灰皿をしている位です。
    寒くなって来たので部屋の中で吸ってると思います。

    それにしても、電気系統の配線が煙の通り道になってる事、
    圧力の差で部屋に流れ込む事、ここの皆さんの書き込みを見て知りました。

    電気コンセントやシーリングのコンセントから臭ってくるとか、信じられないです。電気は日常的に何処のお宅でも使うでしょう。
    コンセントを塞ぐ事は現代社会では出来ないです。
    田舎にてそれも山奥、薪で食事の支度をし、薪ストーブ、ゴエモン風呂、
    照明はランプ、こんな生活は出来ません。

    吸ってる人はご自分のリラックスの為なのに、
    何の関係もないうちが、なんで強制的に吸わされてるのか、悲しくなります。
    ある意味騒音被害より深刻と思います。
    うちは上下階騒音にこのタバコ臭、どっちもで、完全に全滅です。
    何と言う民度の低いマンション、何と言う劣悪な環境。

  4. 604 通りがかりさん

    https://www.tabaco-manner.jp/column/9067/?amp

    ここのページの団体さまに相談できそうです。

    うちはマンションの角部屋で、隣がベビースモーカーです。
    ベビースモーカーさん宅の排気ダクトが玄関横にあるので
    玄関ポーチに煙草と芳香剤の臭いが毎日充満しています。
    玄関の出入りはいつも息を止めています。
    皆さんのご意見を参考にコンセントの気密カバーを付けたり、
    窓を開けて部屋内の気圧を下げないようにしていますが、
    マンションの構造上、ポーチに溜まる悪臭はどうにもなりません。
    管理会社に何とかしてもらいたいです。

  5. 605 マンション検討中さん

    部屋の中の煙で困ってる皆様、コンセント自体や、カバーにシリコンゴムのように密着するものをかまさないと、空気が通ってしまいますので、ご注意ください。今、息苦しさを感じて確かめたところ、空気が入ってきたました。早速、買っていたシリコンゴムをかませたら、スッキリしました。良いお年を^ ^

  6. 606 口コミ知りたいさん

    >>10 福音さん
    穴をテープで塞ぐなんて考え付きませんでした。ありがとうございます!!
    てきめんに効果があるようです。殺意で気がふれそうでしたので本当に感謝します。

  7. 607 通りがかりさん

    まさか本当にコンセントから空気の出入りがあるとは。画竜点睛ですわ。電気配線の密閉をお願いしたいです。毎日隣人の副流煙で気が狂いそうです(´;Д;`)

  8. 608 匿名さん

    うちもです。窓を閉め切って空気清浄機を2台かけていますが、
    急にタバコの臭いが漂ってきます。凄く不思議。
    フローリングの床と壁の間に煙が通るくらいのスキマがあるのかなと探してみましたが、
    やはりコンセント差込口も原因のひとつと分かりました。
    吐きそうです、このニオイ。

  9. 609 住民さん4

    床のフローリングの1ミリから、1.5ミリくらいの隙間に重曹をつめてたのですが、下からの風で、綺麗に押し戻されてました。パンフレットで見たマンションの構造では、床の下は空間もなく、考えられないのですが、ネットで調べたところ、機密性のあるマンションでは、よくあることだそうです。分譲マンションsrです。さらさらの重曹を隙間に詰めたら、1分もしないうちに、消えるか、こっちに綺麗に戻されました。ふわふわフローリングで、騒音対策されてるお手入れしやすい、ツルツルした床です。

  10. 610 通りがかりさん

    >>598 名無しさん
    マンションの構造は、問題ないのなら、やはり、喫煙者が配慮するのが、当然ではないでしょうか。政府も副流煙については害があるとはっきり、町での条例も整備されてきてますし、住宅での喫煙も、当然、取り締まりが必要で、マンション販売業者も、構造の説明をもっとしてほしいですね。これでは、副流煙の被害がどんどん、これからも、出てきますよ。空気はあっちこっちに、通気されてるみたいですからね。私もあったら知りたいです。

  11. 611 ニオイに敏感な自分

    私も引っ越してきた部屋のおとなりさんがタバコか、加熱式タバコか?、とにかく
    お部屋の中で吸われてるみたいで壁からと、換気扇から臭いがはいってきてとてもくさいです。窓を開けてら、てきめんにもっと臭くて、洗濯物に臭いがつかないかと、とても不快です。管理会社に相談したけど、だめでした。我慢するしかないんだなって。

  12. 612 通りがかりさん

    健康増進法で、お隣さんに吸っている副流煙が影響しているのならば、部屋でもベランダでも、規約になくても、配慮の義務が生じるのですが、裁判までとなると、どうしても考えてしまいます。どうにかならんでしょうか。規約にあっても、ホテルやレンタカーで禁煙でも、吸う人は吸いますしねd( ̄  ̄)

  13. 613 口コミ知りたいさん

    マンション住まいで同じ思いされてる方が多く、解決方法が確立して欲しいですよね。

    さて、我が家のタバコ臭は下階からの可能性が強いと思いましたので、どなたがおっしゃるようにコンセントカバーを開け、塞げる部分パテで埋めてみたのですが、それ以来臭いが弱まった気がします。
    上下階を縦に電気ケーブルが這っているわけですが、本来は貫通している部分の穴のケーブル周り埋めることが臭いの元を経つことになるのかな、と思います。まぁそれはコンセントを外したりしないと無理できないでしょうし、コンセントそのものを取り外しするのは素人には無理ですね。
    この方法が有効かだとしたら、この案件を対応してくれる業者さんが現れて欲しいです。

  14. 614 マンコミュファンさん

    本当ですよね。それ担当の業者さんがあれば、良いですよね。

    「タバコの煙でお悩みなんですね。わかりました。コンセント塞ぎですね。お安い御用です」みたいな感じで、やってもらいたいですね。

    ウチもパテりました。かなり、おさえられましたが、ちょっとでも吸いたくないので、切実に、望みます。

  15. 615 ビギナーさん

    建売で隣家との距離が近く
    窓を閉めているのに
    部屋がタバコ臭くなっています。
    タバコを吸う場所を配慮して
    欲しいと伝えましたが
    その場では配慮するような返事を
    したのに、全く改善されず
    殺意を覚えます。
    お互いに挨拶もしない
    険悪な関係です。

  16. 616 匿名さん

    うちは誰も喫煙しません。
    階下のヘビースモーカー家族が共用部でも室内でものべつまくなし吸いまくる為、
    うちは窓を閉め切っているのにいつもタバコの臭いが漂っています。

    そんなヘビースモーカーはここのお宅しかなく、無視できないような文面で注意喚起のチラシを入れ、
    直接注意する前に察して配慮してもらいたいと思いましたが、全く効き目はありません。

    うちで出来る対策も色々してきましたが、喫煙頻度が半端なく、家の中外何処でも吸うので、
    換気するにしても吸気が必要なのに、その吸気の取り入れ口側でさえいつもタバコ臭です。
    常時真下から燻煙されている感じで、防ぐ事はなかなか難しいです。

    洗濯物なんてとても干せる状態ではなくベランダもタバコ臭くて、もう何年も使っていません。
    り、干し始めた途端にまた煙くなるので作業が続けられません。

    他人に迷惑をかけ、注意されてもNo配慮でしらっと継続中、
    普通の生活が出来ない位被害が出ているので、損害賠償したいです。

  17. 617 匿名さん

    窓を閉め切って換気扇も消して部屋にいると、突然、瞬間で煙たくなるのが不思議でした。
    皆さんのコメントを拝見し、自分なりに色々と試し、消去法ででた答えが、負圧、でした。

    窓を開けるとか、吸気するとか、が対策だと思いますが、
    共用部でも吸うのと、窓を開けての喫煙や換気扇の下での喫煙なので、
    真下階の頻繁で一日中の喫煙は、結局上に上がって来る為、
    吸気場所がいつもタバコ臭く本当に困ります。

  18. 618 マンコミュファンさん

    こんにちは。やっと隣の煙から解放されたかもです。私がやったのは長くなりますが、ここに書かれているコンセント周り、照明のスイッチ、とにかくマスキングテープとラップでふさぎました。それでも入ってくるので、天井から降りてくるように臭いがきていたので、シーリングライト照明をラップでしっかり包みましたところ、やっと臭いから解放されて、イライラした日常から解放されています。ありがとうございました。ここにこなかったら、電気系統からまさかタバコ臭がくるなんて思わなかったです。コロナの菌とかも降りてきそうで怖いですね。マンションの機密性って、一体???

  19. 619 マンコミュファンさん

    618です。すみません。機密性じゃなくて、気密性でした。老婆心ながら、シーリングらいとだけおおってもだめで、天井にマスキングテープをシーリングライトを囲うように貼って、そこに両面テープ貼って、クレラップを貼ってシーリングライトを閉じ込めます。そうすると、最後、やっと臭いがしなくなりました。どうなるかわかりませんが。隙間という隙間を塞いで、最後、ここを塞いだら、やっとです。やっと臭いが来なくなりました。参考になるかわかりませんが。うちは分譲SRです。

  20. 620 マンコミュファンさん

    再びの618です。うちは窓を開けたり通気口を開けても、臭いは入ってこないです。夏はわかりませんが、現在、冬は、窓開けても、直接タバコの臭いはしません。ベランダ側の部屋ではないです。

  21. 621 匿名さん

    >>620 マンコミュファンさん
    618~620さん、
    ご苦労の甲斐あってタバコから解放されて本当に良かったですね。
    そんな日が来るのですね!うちの場合はまだちょっと先かな、でも希望が持てます。
    ラップ作戦、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  22. 622 マンション掲示板さん

    >>615 ビギナーさん

    中毒の人はまともな会話や話し合いは難しそうですよね。逆ギレされて、さらに迷惑ですね。距離を置きつつ、どこか、相談できる場所があると良いですね。

  23. 623 匿名さん

    >>609 住民さん4さん
    参考にさせていただき、フローリングの床に重曹巻きました。
    一時間所要で出かけ帰宅したら、なんと、隙間に砂浜で蟹の呼吸する穴みたいなのが、
    縦一列にポツポツと。数の多少はありますが、床全体そんな感じです。

    瞬間で臭って来るタバコは、これだったんだと思うと気持ち悪すぎます。

  24. 624 eマンションさん

    >>623 匿名さん
    同じような現象が起こっている事は心強いです。本当にこれが原因だと最悪ですよね。本当に気持ち悪くて悪寒がします。健康被害も心配です。これが、タバコの臭いの正体かは、調べないことにはわからないところがむず痒いところです。マスキングテープ大変すぎますし、床オールっていうワックスも、塗るのは良いのですが、後の始末を考えると、躊躇してます。家の中でも、副流煙の始末がつけられないならば、タバコ禁止して欲しいです。

  25. 625 匿名さん

    >>624 eマンションさん
    623です。
    床ワックスとは気が付きませんでした!
    同様の被害に会われている方との情報交換は毎回参考になります。
    後始末の事がなければいいのですが、なかなか躊躇しますね。

    益々酷くなって来て我慢出来ない状況になった為、
    何日もかかり大変でしたが、リビングのフローリング床全面にテープ張り完了しました。

    効果はありました、張る前の半減くらいになりました。
    張ってから一週間経ちましたが、家の中全体のヤニ臭かったのも段々と薄れている感じです。

    でもまだ夕方から深夜までの集中喫煙タイムの被害があるのでげんなりですが、
    これで床からの可能性は無くなった為、
    消去法で他の場所からの検討が付けやすくなったと思います。

  26. 626 マンコミュファンさん

    床、実はマスキングテープ、薄くなり、不安になり、剥がして床ワックスでコーティングしました。ざっと乾いたフローリングワイパーで軽く伸ばし乾かしたあと、もう一度すきまにつめながら塗って、2度塗りしました。1週間しっかり乾かして、ルンバをかけましたが、すぐにはコーティングは剥がれないみたいでホッとしてます。でも、リビングや広い部屋は、大変なので、シーリングライトをマスキングしたのみにしてます。土曜日がいつも酷いのですが、なんとか、気になる臭いもせず無事に過ごしてます。本当にこちらこそ心強いです。ありがとうございます。

  27. 627 被害者

    こんにちは、初めまして。
    本日こちらの掲示板を拝見し初めて投稿します。

    2020年春から皆様と同じ被害に遭っていて、ある方法で戦っているところです。
    多分裁判になると思います。
    そのように仕向けているところなので、望むところです。

    ザッとですが投稿を拝見して、他人の喫煙により健康を脅かされている被害者が悩み対策をている様子がわかります。
    なのに加害者は我がもの顔で加害を続ける構図はとても不合理です。

    喫煙は法で禁じられていないのだから自由ですが、それは他人の健康に害をあたえたり、慢性的に不快感にさせたりする自由はありません。

    被害者が悩み苦しむなんて、おかしくないですか?

  28. 628 被害者

    対策をている様子 → 対策している様子
    それは他人の健康に → 他人の健康に

  29. 629 被害者

    不快感にさせたり → 不快にさせたり

  30. 630 マンション比較中さん

    >>627 被害者さん
    どうしても被害者が弱い立場になります。相手は困っていないのですから。まずは健康第一に・・・対策できることはして、タバコ被害を訴えていくしかないんでしょうかね。小さな力でも集まれば大きな力に勝つことができます。

  31. 631 買い替え検討中さん

    私は、禁煙マンションなのに下階からの加熱式たばこのエアロゾル流入に困り果て、引っ越した先(築浅RC・喫煙可)で、今度は上階から同じことで悩まされています。
    加熱式なら部屋に汚れやニオイが付かないのをいいことに、吸いたい奴は吸っていないと言い張ってでも吸うだろうから禁煙物件に絞る意味ってあまりないのですよね。
    コロナで在宅勤務になり、いつでも吸える環境、さらに、加熱式だとニコチンが少なくて物足りないから延々と吸い続ける人が増えている印象です。結局、紙巻きと同等以上に体に悪いと思うのですが…。
    騒音や冷暖房効果が下がったり花粉や黄砂が入ってきたりするのを我慢して換気扇をつけても、元を断っていないからまさにイタチごっこ。かといって、換気しないと部屋にモワーッとした粒子が充満して濃度が上がっていく。細かな粒子は臓器の奥にまで届くというし、訴訟の起きにくい日本市場で人体実験されていることを知ってか知らずか参加するのは自由ですが、こちらまで巻き込まないでくれという思いです。

    シャープとAirDogの空気清浄機を各1台設置しているのですが、加熱式たばこの銘柄によって、どちらか一方しか反応しないもの、両方反応するものがあります。大抵の銘柄は、センサーが感知する1分~1分半までの間に、息をしていて先に気付きます。一つ、シャープで反応せず、AirDogでは中国やインド並みの大気汚染のAQI数値が出る銘柄があり、ニオイも吸い込んでいる感もないので気付きにくいのですが、実は一番危ないのではと思っています。
    不快感だけでなく健康面も気にされる方は、AQIを測ることをおすすめします。

    賃貸でよかったと思うしかないですが、もうどうしたらいいのでしょうかね…(泣)

  32. 632 匿名さん

    2LDKの賃貸 
    ベランダで吸うタバコは美味い。
    私が吸い始めると隣が勢いよくベランダの扉を閉めるけど、それすらも快感。この家の規約に違反してない以上、隣がどうなろうが関係ない。
    多分隣のやつがクレーム入れて管理会社から連絡きたけど、担当の方も喫煙者で、気持ちはすごく分かります~。ほどほどにー苦笑。で終わり。
    タバコが苦手な奴は何故賃貸に住むの?
    一軒家買えばいいのに。
    このスレを見ながら吸うタバコは格別ですね。

  33. 633 匿名

    >>623 匿名さん 
    私も下の階からのタバコの臭いに悩まされておりますが、床なのか、壁なのか、どこから臭いが入ってきているのかがまったくわかりません。床に重曹をまくと、床の隙間が分かりますか?重曹の薄め方など、ほうほうを教えていただけないでしょうか。お忙しいところ恐縮です。よろしくお願いいたします。

  34. 634 匿名さん

    >>633 匿名さん
    623です。
    毎日大変ですね。お気持ち痛いほどよく分かります。

    お尋ねの、重曹ですが、床に撒く重曹は、水とかで薄めません。
    重曹は粉末タイプです。
    パラパラってフローリングに撒いたら暫くそのままそっとしておきます。
    我が家では、この辺って感じでいつも臭いがしてくる場所があったので、
    そこに撒いて試しました。
    早いと数分でフローリングの縦溝に沿ってポツポツと小さな穴が出現します。
    又、フローリングの一番端の壁との間にも撒いてみたら、同様の現象が確認出来ました。

    果たしてこれが階下と繋がっているかは分かりませんが、
    我が家の場合はタバコの臭いが入って来る要因のひとつだったようで、
    この部分についてはこの方法で解消出来ました。
    沢山ある要因のひとつの解消でしかありませんが、一番気持ち悪かったのでやって良かったです。

  35. 635 口コミ知りたいさん

    >>631 買い替え検討中さん
    うちも部屋で煙臭いと騒いでいたら、時々、スーッとしたメントールのような鼻をつく臭いがしてくるようになりました。うまく書けませんが・・・舌が苦くなるような感じです。分譲マンションなのですが、壁や床が薄い感じのところがあります。電気系統の穴がしっかり防がれてないかもです。音とかも漏れてくるときもあるし、床と天井から臭いが充満する感じで、困り果てています。
    貴重な情報を本当にありがとうございます。空気清浄機、買うしかないんですかね。うちは霧吹きや、加湿器で対応していますが、メントール系は、加湿器でもはっきり臭う感じで、口がすぐ苦くなります。本当に泣きたいですね。

  36. 636 口コミ知りたいさん

    >>631 買い替え検討中さん
    禁煙マンションで。酷い状況ですね。なにか法律で罰金刑など、考えてほしいです。悪質すぎます。安心して生活ができないじゃないですか。

  37. 637 口コミ知りたいさん

    >>631 買い替え検討中さん
    エアドック、一つ希望が持てました。タバコの臭いがすぐ反応するみたいなので。最終的には検討したいと思います。

  38. 638 被害者

    >>630 マンション比較中さん
    おはようございます。
    ご返信ありがとうございます。

    おっしゃるおり(受動喫煙に限らずですが)被害者が弱い立場に置かれますね。
    加害者は実質的ペナルティーが課せられなのを良いことにやりたい放題。

    喫煙は法で禁じられていないので、憲法13条に定められる幸福追求権により保護される「自由」ですが、法的な「権利」ではありません(説明略)。

    一方、生命身体をおかされないのは基本人権(つまり「権利」)であり、当然に「自由」より優先されます。
    喫煙の自由は、生命身体をおかされない権利の前には当然に制限れるものです。


    私は今、訴訟されるのを待っている状態です。
    裁判の対応は自分でやる(顧問弁護士の助言は受ける)つもりです。
    理由は、同様な事象に対して、個人で対応できる例を作りたいと考えているからです。

    最後まできるかどうかわかりませんし、司法がどんな判断をしてくるかもわかりませんが、最高裁までやるつもりではいます。

    訴状が届いたら、新聞社、受動喫煙対策に奔走されている先生方に報告し、場合によっては公開しながらやる考えもあります。

    どうか力を貸してください。

  39. 639 口コミ知りたいさん

    >>632 匿名さん
    それで?

  40. 640 名無しさん

    >>638 被害者さん
    パワハラやブラック企業、ミートゥー運動など、この10年間で、まさかと思うような時代の変化が起こりました。今度は社会でなく、自宅、よりプライベートな部分が、法整備されていくよう願います。あなたのムーブメントも、うまくいきますように。願います。

  41. 641 評判気になるさん

    できる事でしたら、お力になれればいいですけど。
    迷惑な喫煙者は、暴力を振るっているのと同じです。きちんとされている喫煙者の人も迷惑していると思います。
    パワハラやブラック企業、ミートゥー運動など、この10年間で、まさかと思うような時代の変化が起こりました。今度は社会でなく、自宅、よりプライベートな部分が、法整備されていくよう願います。あなたのムーブメントも、うまくいきますように。願ってます。
    マンションの構造、喫煙者のマナー、分散しそうですが、なんとか、まとまるといいなあ。健康、健康を脅かすもの、全て敵です。今日も見つけた煙が入ってきそうな隙間を閉じました。汗

  42. 642 評判気になるさん

    >>416 匿名さん
    大賛成です。
    基本的に煙草を吸うのは本人の自由だけど、マンション自室内の窓を閉め切っていても近隣に流れて行くというpめことをわかった時点で配慮義務があり、その義務を守らないならプライベート空間では自由に吸ってもいいなどと権利だけ主張するなと言いたい!

  43. 643 通りがかりさん

    煙には煙…ということで、線香焚き始めました。火や灰など気を付けることはありますが、ニオイは線香で満たされ多少入って来たとしても気にならない(気づかない)状態になりました。
    自分は線香ですが、アロマなどのお香もいいかもです。

  44. 644 マンコミュファンさん

    確かに、お香、副流煙の被害は無くなりそうにないいですが、この際、多少まぎれるならいいかもです! 

  45. 645 マンション検討中さん

    >>632 匿名さんシネ

  46. 646 匿名さん

    煙草のニオイが気にならないという意味では、確かにお香や線香はおすすめです。ただ、喫煙者の家以外に流入して迷惑を掛けるのは避けたいですし、紙巻きの煙草同様、規約で制限している物件もあるくらいなのでニオイや汚れが部屋に付くのだと思います。ちなみに、超音波式アロマディフューザーは、粒子の細かさの問題か、加熱式煙草の悪臭と混ざって大変なことになったのでやめたほうがいいです。
    アロマでいい匂いのする家に住みたい・・・。

  47. 647 マンション比較中さん

    下の階か上の階が吸っているのではないでしょうか。
    匂いでごまかしても有害な物質が体に取り込まれるので、体によくありません。
    いずれ法律で禁止されると思いますが、待ってられないと思うので、
    賃貸ならば引っ越すのが一番早いです。次は禁煙物件に住めば良いと思います。

    禁煙物件ならばルールに煙草を吸わないことが条文化されているので、
    こちらも強く出れます。

  48. 648 マンコミュファンさん

    マナーの悪い方は、禁煙ホテルやレンタカーでも、ベランダや窓開ければいいだろうと、刹那に吸う方もいるので、禁煙マンションだとしても油断できませんが、強く出れるのは、いいですね!

  49. 649 名無しさん

    >>646 匿名さん

    超音波式、お店で炊いていて、いい香りで欲しかったですが、加熱式タバコ、私も悩んでいて、なるほどと思いました。
    あれも、スースーして、科学的な臭いが嫌です。
    臭い臭いと部屋で騒いでいたら、最近、昼はこの変な臭いがするようになりました。さらに、厄介ですね。本当に臭い消したい。のに。。。

  50. 650 匿名さん

    禁煙マンションでも魅力的な物件なら、煙草は吸わないと言って入居してきますよ。違法薬物なのではと110番でもして、何の臭いか白状させればいいかもしれません。
    喫煙可でも、管理会社に苦情は言っていったほうがいいと思います。そうしないとまともな物件が増えないので。喫煙可でないと空室が出てしまうという、今時ずれた考えは手放してほしいものです。

  51. 651 マンコミュファンさん

    >>632 匿名さん
    頭イカれてんなオマエ

  52. 652 マンション検討中さん


    >>632 匿名さん
    頭イカれてんなオマエ

  53. 653 マンション検討中さん

    効果あるみたいですね。草

  54. 654 マンション掲示板さん

    通気口はありますか?丸いやつ。あれ、外からと、内からと合わせてつけるのですが、ここでの情報から考えると、その継ぎ手の隙間が大体空いているので、タバコを吸う人が、通気口の前で、煙を外に逃しながら吸った場合、もしかしたら、壁の中にある、電気系統の穴をつたって、空気が流れて、どんどん、隣などから、タバコの臭いが入ってきてしまうかもです。うちは、冬厚手のカーテン2枚使っていたのですが、その間にものすごいタバコ臭が溜まっていたことがあり、外など警戒していたのですが、外にはタバコの臭いがしてこなかったので、もしかしたら、ここかなと思い、粘土でふさぎました。今のところ、タバコの臭いは大丈夫になりました。

  55. 655 匿名さん

    わたしもずっとタバコの臭いに悩まされていました。
    ベランダから、というよりは壁、天井、床から染み出してくるようなのです。空気清浄器も反応しているようでした。
    RC造の築5年マンションでスキマなど無いと思っていたのですがコンセントやライトの隙間、クロスの繋ぎ目を塞いだら弱まります。それでもなお、ほとんど常にタバコ臭、時に煙まで感じて不快なまま生活しています。
    家族や友人にはタバコの臭いが分からないみたいで、誰も共感してくれませんでした。
    大変ストレスを感じる毎日で、もう限界を超えたとき、病院に連れていかれました。
    結果は統合失調障害または妄想性障害と宣告されました。つまり、タバコの臭いは幻覚(幻嗅)の一種として処理されました。でも、絶対にタバコ臭はあるんです。私は特に嗅覚が優れているのでわかるのです。2月に投薬を始めたら1週間ほどで少し臭いが感じなくなりました。
    本当はタバコで空気が汚染されているのに、それを吸い続けることが心配です。危険なのに臭いを察知できなくなってしまい不安です。気づかないまま、タバコの煙を吸い続けることが我慢なりません。

  56. 656 eマンションさん

    >>655 匿名さん
    誰もタバコの臭いを感じていないなら、統合失調症の幻嗅と考えるのが妥当。
    しかし、統合失調症の患者って絶対に幻覚を認めないで言い張るからなぁ。。迷惑かけて生きて来たんだろうね。


  57. 657 口コミ知りたいさん

    >>655 匿名さん
    うちの場合はお隣さんが、通気口の穴から煙を深夜流しながら午前3時くらいまでゲームされていて、その隣と面している部屋が、異常なくらい朝臭ってました。そこで、電気系統などの隙間という隙間を止めて、最後、うちの通気口の外と内の間にある隙間を粘土で止めたら、24時間換気してても今のところ臭わなくなりました。
    工場の横の方が規制があるのでマシなくらいですよね。
    我慢できるもんじゃないから、社会では分煙が進んでますもの。吸う煙より、タバコの先から出てる煙の方が何倍も害があるんですから。

  58. 658 匿名さん

    >>655 匿名さん
    敏感なだけなのに、理解できないと精神疾患ですか。
    私もきっと病院に行くと同様の診断になると思います。

    タバコを住まいで吸う人は、煙は全部漏らさず飲み込んでもらいたい。
    空気中に放つから迷惑なんです。
    そうしたら余計な薬を飲む必要もなく、病名を付けられることもない。
    薬の副作用だってバカになりません、二次被害三次被害が心配です。
    集合住宅や人様に煙が良く環境でもタバコを吸う人は、何処までも迷惑な人達です。

  59. 659 匿名さん

    >>658 匿名さん 本人です。
    >集合住宅や人様に煙が 良く

    訂正します。
    集合住宅や人様に煙が 行く

  60. 660 名無しさん

    私のマンションにも同じような人が居ます。
    その方はヘビースモーカーで、無職の為、朝から晩まで、24時間ほぼ眠らずにタバコを毎日吸っています。
    喫煙の前後にカレーやにんにく、揚げ物等の臭いが付きやすい物を一日に何度も食べ、ベランダや共用廊下、エレベーターでも平気で喫煙する為、洗濯物にも臭いが付着し、窓を閉めていても臭いが入ってくるので、管理会社に相談しました。
    全部屋にビラをまいてくれましたが、、、効果はありませんでした。
    逆に管理会社に相談後、その喫煙者はエスカレートし、タバコの他に線香や喉の痛みを感じる刺激物の臭い、プラスチックや何かを燃やしている臭いをさせるようになりました。

    また、その方にストーカー行為もされています。

    結局、頭のおかしい自分勝手な発達障害の人物なのだと、半ば諦めていますが、やはり毎日の事なので生活しずらい状態です。

    何度か管理会社に掛け合うか、諦める(引っ越す)ほかないかもしれません。。。

    このような迷惑行為をする人が少しでも減って欲しいと、願うばかりです。

  61. 661 職人さん

    >>655 匿名さん
    >>658 匿名さん

    横から失礼します.
    まず,匂いの有無は家族や友人,調査機関で調べる事が必要です.
    その上で他に匂いを感じる人がいなければ,本人に原因があるという診断はアプローチの一つとしてありうる判断です.

    「敏感なだけ」という方ほど以下の理由で注意が必要です.

    香りを感じるメカニズムは「感覚器」である鼻が刺激を電気信号で大脳に運び解析します.大脳は電気信号をそのまま処理できないので,「ドーパミン」という神経伝達物質を介して情報をやり取りしています.

    匂いに対して「繊細である」「敏感である」というのは,わずかな変化でもドーパミンを分泌し脳で解析できるということです.
    この「敏感」というのは一見して優れた能力であるように聞こえますが,実は脳に大きなストレスをかけます.
    「敏感」な方はひっきりなしに脳に情報を送って,脳を休ませないのです.ちょうど仕事ができる人に集中してタスクが回ってきて疲れちゃう状態です.その結果,処理能力がちょっとしたことでパンクします.例えば,コロナや風邪などの罹患やストレスでも容易に壊れて,ドーパミンを出し続けたり,全く出さなかったりして嗅覚障害を導きます.

    この機能が壊れると脳は誤った情報を受け取るので「幻覚(幻嗅)」につながります.したがって「敏感な人」ほど脳はピーキーでエラーを出しやすい状態が出現しやすいと考えられております.

  62. 662 職人さん

    >>658 匿名さん
    また,精神疾患という呼称や「頭のおかしな人」を連想させる考え方には賛同できませんし,そのように考える医療従事者もいません.
    上述のようにドーパミンの調節機構の疾患の影響ですからこれは脳の損傷です.
    したがって,そのように診断されたから,と言っても決して差別的な対応を受けたわけではないことを理解しておくべきでしょう.

    なお,統合失調症の「幻覚」(幻嗅を含む)の患者さんは「幻覚であること絶対に認めない」傾向にあります.
    また,幻覚への対応も異常行動となることが多く,対象に対して「**ばいい」「苦しめばいい」などの攻撃的な発言をしたり(書き込んだり),犯罪行為に走ってしまったりすることも特徴です.
    この状態で放置するとドーパミンの調節機構は回復せず,脳へのダメージが大きくなりますから出来るだけ早めの受診が必要です.

    話がそれましたが,もし他に匂いを感じる人がいなければ,という前提です.
    タバコの匂いと煙に関する調査をまず第一に行うことが重要なのは言うまでもありません.他人の迷惑を省みずにタバコを吸いまくる方がいるのも事実ですし,不快です.どのようなアプローチにせよ解決して安寧に過ごせることを願っています.

  63. 663 マンション検討中さん

    >>658 匿名さん
    タバコだけではなく、ハンドメイドなどで使う、レジン系などの空気汚染なども、もしかしたら、あるかもしれません。わたしもとても心配しています。明日は我が身、いきなりアレルギー、運が悪ければ癌です。

  64. 664 マンション検討中さん

    部屋の気密性があまり高くない可能性があり、よそのお宅から、気流の流れで臭いがはいってきているのかもしれませんね。床と壁の巾木の間や、コンセント、お部屋の明かりのスイッチ、壁中から、タバコの煙が入ってきているかもしれません。天井も明かりのコンセントなど壁の空間に通じている可能性もあり、そこからの侵入もありそうです。とにかくタバコを吸う人が近くにいるとなると厄介ですね。悪気なく、煙が入ってきているのかもしれません。

  65. 665 口コミ知りたいさん

    >655 匿名さん 
    私も下の住人から加熱式たばこで嫌がらせされています 私は匂いには敏感です
    直ぐ鼻水が出ます 咽るし酷いものです 分譲マンションですが床から上がってくるようです 朝の三時ごろニコチン中毒で吸うんです
    こちらは目が覚めるし、あまり寝ない人だし、外出もしない、旅行にもいかない人です 奥さんみたいですが専業主婦ですね 
    HCHO、TVOCの測定器が販売されているので、購入すると気休めにはなります
    数値で出ますからね この測定も慣れが必要です 変動するんです。
    但し絶対値では無く、かなりの変動があります 慣れが必要です。

    https://www.amazon.co.jp/s?k=HCHO+TVOC+%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8&... 

  66. 666 ご近所さん

    >>665 口コミ知りたいさん

    統合失調症の代表的な症状として、幻覚(幻聴、幻嗅、妄想)などの陽性症状があげられます。
    それらの症状によって精神状態が混乱することにより、不安や不眠、興奮などが認められます。

    陽性症状や陰性症状は、統合失調症の根本にある脳の機能的な変化からおこっていると考えられ、とくに陽性症状はお薬での速やかな対処が絶対に必要な症状です。
    陽性症状である幻覚や妄想に左右されてしまうと、自分自身が病気であるという認識すらできなくなってしまいます。社会的な損失をきたしてしまい、ときには強制的な治療を行わなければいけなくなります。そして脳にもダメージがすすんでしまい、少しずつできることが狭まってしまいます。

    統合失調症の幻覚や妄想の特徴としては、大きく2つの特徴があります。

    1.本人にとっては真実で、気分や行動に影響してしまうこと
    2.他人が自分に対して悪いことをすること

    本人にとっては疑いもない事実と感じているので、周りがいくらいっても納得ができません。ですから本人の気分や行動にまで影響してしまいます。そしてその内容も、人間関係が中心であることが多いです。「嫌がらせされている」など、他人が自分に対して悪いことをするような内容です。

    そしてこういった幻覚や妄想が続くと、自分自身と他人の思考の違いが分からなくなっていきます。これを自我障害といいます。

    https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/schizophreni...

  67. 667 匿名さん

    うちの中にまで侵入して来る他人の吸うタバコ臭で悩んでいらっしゃる方、
    私もその一人です。

    一番大変だったのは、臭いが一体何処から入ってくるのか、突き止める為に消去法で一つずつ試して行きました。

    階下はベランダでも、反対側にある玄関前の共用部の通路でも、
    灰皿を設置し5分置きに行ったり来たりして、ほぼ一日タバコ吸ってるような老人。

    結局、広範囲の、床や壁、窓枠の建て付け室内側の隙間からも、入って来ているようです。

    一番やりやすいリビングの床を対策。
    ベランダに面して3部屋ありますが、対策してない部屋との差は歴然、となりました。

    あとは南側の窓はなるべく開けず、
    ついている吸気口も夕方からはタバコ煙が外から入って来るので、閉じます。

    新鮮な外気を取り入れたいのに、その新鮮であるはずの空気は、
    喫煙者の気分次第でいつタバコ臭の空気まみれになる。
    それに加え室内でも階下から上がって来る分がある、もうにっちもさっちもいかない現状でした。
    だから半減でも上出来と思います。

    残りはサーキュレーターを複数台使い、風の通り道を強制的に作って対応してます。
    これでかなり快適になりましたが、電気代が心配なのでDCモーターで。

    本当なら引っ越しが一番ですが、入念に下調べしてもどんな場所にも運任せの部分はあります。

    ヘビーにタバコを吸う人が住まい近隣に居ても、うちへの影響が何もなければどうぞお好きに、ですが、
    そうじゃないので労力の面でも費用の面でも本来なら必要のない消費。
    本当に大変迷惑です。

  68. 668 ご近所さん

    匂いに敏感?
    嗅覚過敏は単なる発達障害。どこに引っ越そうが、どんな対策を講じようが、認知の歪みだから治らないよ。一生、付き合って生きていくしかない。

    https://dd-career.com/blog/kashiwa_20230418/
    https://s-office-k.com/personal/column/symptoms-of-illness/body/seven-...
    https://shohgaisha.com/column/child_detail?id=510

  69. 669 匿名さん

    >>665 口コミ知りたいさん

    測定器があると安心です。私もスマホで管理できるものを買いました。

  70. 670 口コミ知りたいさん

    >>655 匿名さん
    そうですよね。うちは家族が凶暴になってきて、タバコの臭い吸ったからだと思います。寝つきも悪くなるし、測定器で測ったら、何時に吸ってるとかわかって、かなり対策できました。育休のだんなさんが夜元気になって、ほとんど寝ないでゲームや風呂、好き放題、1時間寝たらまた、朝から吸ってる状態で困ってました。

  71. 671 マンション検討中さん

    >>660 名無しさん
    中毒の人がいると困りますね。なぜ規制されないのか困惑しています。タバコを嗜む程度でも隣人ならば毎日、多少なりとも、害を受けるわけですから。

  72. 672 匿名さん

    どんなにタバコが合法でも、他人の健康まで害して良い法律はない。
    特に逃げ場のない集合住宅では全面禁止にしてもらいたい。

  73. 673 匿名さん

    都営アパートに住んでいますが隣人が一人用の部屋に二人入居してきて名義人の一人は入院して中国人の一人はタバコを吸い煙が我が家に入って来ます。不正入居じゃないかと思われるけどどうしたら良いでしょうか?

  74. 674 口コミ知りたいさん

    <<665です
    匂うものは匂うんです 脳の幻覚症状や統合失調では無いんです
    最近測定器を追加しました これは低価格で買い易いし、測定値も
    安定してるし、10時間くらい動作が持ちます

    匂うときはTVOCの数値が上がるし、空気清浄機のインジケーターが緑から黄色くなります 一日中のべつ幕なし吸ってますね 夜中の3時ごろも中毒で吸いますね
    それが喉に来る煙?で咽るんですよ ちょっと私はアレルギー持っているので
    この煙には参ります 6畳間ですが壁の隙間から上がってきますね
    デべサービスも呼びましたが、真剣に取り扱いません 粉飾決算するような会社ですよ もう加熱式たばこで5年は痛めつけられています 
    幻覚症状とか統合失調症などでは無いです 匂いが判らない人には判りませんよ。
    測定器は以下のものです 3100円ですが十分実用になります。
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0811PC9R2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_ti...

  75. 675 匿名さん

    タバコが止められなくて自分の健康を害するのは、
    健康を犠牲にしてもやりたい事をやった結果だと思います。

    ただ、我が家はお宅と心中するつもりは全くない。
    吸うのは勝手だけど、我が家にまでタバコの煙漂わせないで。

    部屋の中外構わず、煙やタバコの成分が上がって来てます。
    窓サッシの内側拭いたら、ヤニでまっ茶色。

    室内なのにこんなにもタバコ成分で汚れているなんて、本当に気持ち悪い。
    我が家の環境が何の関係もない赤の他人によって汚されるなんて、ストレスでしかない。
    気のせい、などではありません。

  76. 676 匿名さん

    タバコのニオイにより殺意を抱きつつ、苦しみをやっと我慢しながら生活を送っている
    副流煙のガスによる害はすでに表れているようで、気づいた時には目がヒリヒリしているといった具合で咳も出る
    窓を開ければ副流煙が部屋の中にモロに入ってきて特に夏場は毎日が地獄だ
    窓枠に設置してあるクーラーも、窓を半開きにしなければ放熱できないため結局使うことができない
    ベランダ側からも煙が入ってくるので喫煙をしている本人が不在の時はほぼ締め切っている
    トイレ内の換気扇からも煙が入ってきて酷かったので取り外してプラの下敷きで蓋をした
    これだけやっても副流煙は排水口?やフローリング床の隙間および壁のコンセントなどからも入ってくるので冬場も苦しい
    禁煙マンションへの引っ越しも考えたが、経済弱者にとって引っ越し諸々の出費が極めて痛手である
    引っ越し先の住民ガチャに失敗すればまたタバコによる被害を受ける可能性だってある
    金さえあれば一軒家を購入してこの生き地獄から抜け出せるのだろうが、経済弱者がローンなど組めるはずもないので却下
    ここや他板の書き込みを見ていると管理会社に問い合わせによる問題の解決は見込めず、かつ住民とのさらなるトラブルや被害の悪化を予想できるので行うつもりは微塵もない
    限界がきたらどうなるのか自分でも分からないので、法律改正でタバコの販売を停止させるか(一世紀後でもありえない話だろう)、住民に早いうちに亡くなってほしいところだが、俺が肺がんになって平和裏に死ぬほうが先かもしれない

  77. 677 口コミ知りたいさん

    >>674 です 測定器リンクを書いているのは私です
    私は分譲マンションですが、分譲マンションはいい加減な造りですし、デべサービスの人も、下階からの空気は遮断できないとか言ってましたよ ドアの開け閉めがやり辛く為るとかそれで24時間換気ってどうなの?と思いますよ。

    壁のコンセントから上がってくるとの話がありますが、それも有るでしょうが天井の
    ダウンライトの穴からも出ますし、我が家はクローゼットからも出てました
    下の階のタバコの煙が我が家の天井上に留まるんですね 下階のダウンライトの穴から我が家の壁内を伝わって我が家の天井に上がるようです タバコの水蒸気、煙は
    どんな狭いところでも入り込んで上に上がります

    床と壁の隙間にビニールテープを貼っています 部屋全体です 勿論換気扇も
    使っています 下の階で吸ったタバコの煙が我が家の天井上に上がり、ダウンライトから落ちてきます マンション24時間換気扇といってもちゃちなんです 浴室に付いていますが 24時間換気の吸い上げも悪さしてますよね

    横の住居の音や臭いは全く聞こえないのですが、下階に音は伝わるし、下階からの
    匂いも上がってきます 隙間だらけといったところですね タバコの匂いの件では
    下階の旦那さんにデべを介して話しましたが、吸う人は居ないですよ 嘘を平気で
    垂れ流すし非常識な住人です 
    アイコスとかグロータバコの水蒸気に敏感に感じる人は居るようです 化学薬品過敏症になっているのも有りますが、これらのタバコのおかげで毎日が苦痛の連続です
    判らない人には(感じない人には)一生判らないでしょう でもいい加減な文章は
    書かないで欲しいですね。 
      

  78. 678 口コミ知りたいさん

    女性の喫煙者はメンソールが好きです 此方は加熱式たばこ水蒸気のアレルギーと(咽て咽て水を飲まないと治らない)、メンソールの喉への刺激で2重の苦しみなんですよ 統合失調症とか発達障害なんてネット記事の知ったかぶり症候群ですよね 実情が全く分かっていない人達です。
     
    測定器でキチンとHCHO,TVOCの数字が出るので間違いは無いのですよ 
    被害者の反応の個人差はありますが、これらの加熱式タバコの影響なんです
    私は紙巻きたばこは咽ませんが加熱式たばこの或るタバコにはダメなようです。
    現在流行りの加熱式たばこの将来の影響が判らないものは販売を中止するべきだと思いますよ。

  79. 679 マンション検討中さん

    >>677 口コミ知りたいさん
    室内に空気の抜け道がない状態が続くと次第に室内に圧力がかかって、最悪のケースだと玄関扉の鍵を開けられないといった事態になりかねないのでマンションの構造に関しては仕方ないと思います

  80. 680 口コミ知りたいさん

    >>679 さん
    部屋の各ドアも下にスリットが有り密閉になることは無いですよ また各部屋に
    24時間換気の小窓が有って外気は入ってきます 一般住宅に比べれば各部屋の
    密閉度は高いです そのおかげで冬は暖かいというのは有ります
    しかしタバコの煙に関しては困りますね 24時間換気で下の階のタバコの煙を
    巻き上げるんです 部屋のあらゆる壁の下からタバコの匂いが上がってきますよ
    所謂 HCHO,TVOC ですね 密閉どころでは無いです 密閉なら有難いです。

    生活する床もその下は下の家の天井です またその床に色々な器具が付いています
    ゆかのスラブ下には色々な器具やダクトが付いていますが、それらはスラブに穴を開けて(貫通はしてないのでしょうが)取り付けています そのスラブに穴を開けてしまっているとも考えられますね。 

  81. 681 評判気になるさん

    >>677 口コミ知りたいさん

    発言から周りのひとや家族は臭わないものと推察されます(違っていたらごめんなさい)

    客観的なデータや複数人が同じ事象を訴えているならともかく「わかる人にしか分からない」から、幻覚と判断されることがあり得るということでしょう。その可能性を全く考慮せずに幻覚を信じるのも症状の特徴です。

    「わかる人にしか判らない声」は幻聴。
    「判る人にしか判らない臭い」は幻嗅。

    長野の○人事件の加害者も長年、それに苦しんでたのは有名な話。

    これこそ判らない人には判らない。
    訂正が効かないということは可哀想でもありますが。

  82. 682 販売関係者さん

    >>677 口コミ知りたいさん
    「下階の旦那さんにデべを介して話しましたが、吸う人は居ないですよ 嘘を平気で
    垂れ流すし非常識な住人です」

    文章が意味不明だけど、この人が逝っちゃってるのは良く伝わるね。
    平気で嘘を......
    非常識な住人........

    幻覚と妄想、この人、確定じゃない?ちゃんと病院行ってるんだろうか。。
    こういうクレーマーがいるからマンションはやめた方がいいね。いつか事件になりそう。

  83. 683 販売関係者さん

    >>678 口コミ知りたいさん

    HCHO,TVOCの数字が出るので間違いは無い~これらの加熱式タバコの影響

    なぜそう言い切れるのか?気になります。
    ホルムアルデヒドの発生源としては、建材、家具、家庭用品、喫煙及び暖房器具の使用等、TVOCは合板、壁紙などの建材や施工時の接着剤、カーテンやカーペットなどの家具調度品、開放型の暖房器具、殺虫剤、消臭・芳香剤、喫煙
    など、多数の可能性があり、その中で、喫煙が原因、しかも加熱式タバコであるという根拠が気になります。(ヒトの匂いは曖昧なため、加熱式タバコの匂いがするときに数字が出るというのは根拠になりません。)

    また、ホルムアルデヒドの検出には、多くのTVOCを多数のフィルターを通して、最終的に半導体センサーの電極間で検知します。フィルターには多くの特許があり、製品が特許侵害していない限りはamazonで買えるほど安く作ることは不可能です。

    空気中のガスを袋や瓶に閉じ込めて、ガスクロ等で定量分析すれば確実だと思います。
    ガスクロはよくある機械なので、受託試験ができるところがたくさんあるでしょう。

    https://jtla.co.jp/service/analysis/chemical-analysis/gc.html

  84. 684 評判気になるさん

    >>673 匿名さん
    都営なら公社へ連絡してはいがですか?

  85. 685 マンション比較中さん

    >>655 匿名さん
    わたしも隙間という隙間を幅の広いマステで塞いでいます。
    あとベランダの通気口も塞いだら、ヤニ臭が軽減されたような気がします。

  86. 686 職人さん

    >>673 匿名さん

    都営アパートにお住まいでしたら、都庁の意見箱に陳情してはどうでしょう。
    公社では隠蔽される可能性もありますが、都庁・・なんなら都知事当てに苦悩をぶつけたら早く動いてくれる可能性が高いです。

    都内某駅周辺の禁煙エリアで愛煙家がすごい人数溜まり喫煙しまくってる場所があり、道やロータリーを通る際に健康被害が出てしまい、陳情しましたら、数日のうちに取り締まりが出てくれましたよ。

    東京都は都の意見箱に意見をいうとかなり改善されることがあります。

  87. 687 マンコミュファンさん

    お気の毒です。うちも同じような症状で心配や不安がよく分かります。うちは隣からきています。部屋で測定器を使ったら、真っ青になるくらいの状況でした。完全に副流煙がきています。分かりやすいくらい、数字が跳ね上がります。原因がわからないですが、疑っているのは、圧力をかけて、部屋の換気をするエアコン機能です。お隣は、とあるメーカーのエアコンを使っていて、計測を見ると、規則的にうちに二酸化炭素と、TVOC、が流れてきていました。タバコを吸われると、分かりやすいくらい、数値がとんがって、ぶち上がります。
    対策としては、窓の隙間を開けて寝ていました。その後、床に、厚めに床オールワックスをかけました。突然、ぱったり、物質や異常な二酸化炭素がこなくなり、
    1週間、綺麗な空気で、窓も開けずに、正常値を保てました。しかし、今日からまた、測定値が爆上がってます。ほとほと困っています。お隣は、副流煙に疎いのか、節約のために家族5人1室に固まって、窓も開けずに寝ているようで、タバコを吸わなくても、二酸化炭素がうちにめちゃくちゃ入ってきます。旦那さんがコロナで寝てた時は、タバコも二酸化炭素も正常値を保てていたので、床オールでなくて、単に、タバコも吸っておらず、家族も別室で寝ていたかもしれないです。よくわからないですが、マンションの壁からとか、そういうのでなく、完全にタバコ的な火を燃やして、有害な物が出ている空気が、こちらにきているのは、間違いないみたいですね。

  88. 688 購入経験者さん

    二酸化炭素の数値なんて気にしてどうする?酸欠で死にました、なんて聞いたとないでしょ。酸欠で死ぬとかあり得ないし、コロナ以前は誰も気にしていなかっただけ。TVOCの原因が「タバコ」というのは思い込みの域を出ない。

  89. 689 通りがかりさん

    我慢するしかないというか、神経質な方なんでしょう。そこまで完全な対処をされていたら臭わないのでは?(そこまでしてたらタバコでなくても他人の家特有のにおいもするんでしょうね!)
    とても過敏で気の毒ではありますが、すでに対処をされているだけに現状で防ぐことはできないかもしれません。
    いかなるの臭いも気になる方だと思います。
    その中でもタバコの匂いが気になるなら完全禁煙のマンションも今はあるので検討されてみては?
    それでも何か臭いとなるかもしれませんが、タバコの匂いは防げます。
    家で何しようとルールを犯してなければ住んでる人の勝手ですよね?タバコを吸う人が悪ならばそういう人がいない民度の高い、家賃の高いマンションに移り住むのがスムーズですよ!安い家賃のところは問題が多いです

  90. 690 検討板ユーザーさん

    住宅ローンを抱えて役20年…最初は集合住宅に対してタバコの存在が気にならなかったのは近隣住民の子育てによるタバコの本数にセーブが掛かっていたのか喫煙の本数が少なく両隣りの方が喫煙されて居ても然程気にならなかったのですが子供達の成長が拍車を掛けたのか、その子供達が今度は成人になり喫煙者と化し親子で喫煙者が増え玄関先やベランダあらゆる場所からタバコを吸い出し間に挟まれた非喫煙者の私の家の中は両隣の煙に毎日犯され家族で匂いに耐え難いストレスを感じる日々を送って居ます。しかも片側の喫煙者の方は仕事を途中半ばにして退職されほぼ自宅から出ずにタバコを一日中吸える環境で子供さんも喫煙者で引き篭もりの為に同じく一日中タバコを吸っている様子です。反対側の方も仕事上、ストレスを抱えて居る様子で、かなりヘビースモーカーです。まぁ、非喫煙者からすればストレスが有るからタバコを吸うと言う話しはただの逃げにしか思いませんが…。に囲まれているので煙が余りに酷くて業務用空気清浄機を購入しましたが かなりの高額でした…一階リビングに設置し多少はましになりましたが喫煙の本数が多い為、空気を浄化する時間が追いつかない有様です…通常、就寝時の時だけそれぞれ二階の各部分なので部屋ごとに小型の空気清浄機を購入し設置しましたが業務用空気清浄機とは比べ物にならないくらい部屋中が匂います。睡眠障害とタバコのタール悪臭とダブルで体調がやられます。特に二階ベランダから喫煙されると集合住宅の為、全部屋にタバコ臭が回り本当に厄介です。8年前に自宅の外壁の改装を終えて居ますがサイディングを張り替えた時に防水用の通気性が良い仕様にした為、その頃は、タバコの匂いも気になりませんでしたが今ではそれが逆に仇となりサイディングの隙間からもタバコ臭が入る様になりました。引っ越しを考えましたが壁紙は黄色く変色し、それぞれの部屋中にタバコの匂いが染み付いているので自宅を査定に出すとしても残りのローン返済の差額が払えるか心配です。又新たな場所に住むにも毎月のローンが発生するので売却したい自宅の残金と新天地の新たな住処の両方のローン地獄が引っ越しを遠ざけてしまいます。しかし何故?喫煙者が居ない自分達が嗜好品のタバコを吸って居る人の為に空気清浄機購入や引っ越しを考えなければならないのか理解に苦しみます。増して未成年の子供達も居るのにお構いなしです。喫煙者の中の家族は自分達はタバコ臭いから外で吸えと外へ散々匂いを撒き散らし、非喫煙者の私達がこんな思いをする為に35年ローンを抱えて家を購入した覚えも無いのに…しかも、今後この家に住むとしても自宅の修繕費用は必ず必要になりタバコを吸われ続けたら外壁や内装全てやり直して行かなければならないこんな理不尽な話は有りません。ローンの残金を考えると引っ越しと簡単には行かず毎日嫌な思いをしながら近隣住民とも顔を合わせなけれはわならない状態で納得行きません。子供の為に環境の良い場所で住み始めた家が今では環境汚染された場所の家になり安住とは行きません。学校の通学や引っ越しの新天地への環境を考えると今すぐとは行かずとも引っ越しを考えるしか方法が有りません。こんな事になるなんて持ち家は懲り懲りです。少し離れたご近所さん数名に相談したらタバコを吸ってる方が近隣にいないらしく、え?タバコ?と不思議な感覚で私の話しを聞くばかりで正直余り現実味が無く当たり外れが有る運みたいなものを感じざる得ませんでした。住宅購入の際、ペットや喫煙者の有無はせめて確認したいものですね…

  91. 691 マンコミュファンさん

    >>688 購入経験者さん
    一つの部屋だけ、人がいない時も二酸化炭素が充満している状況の理由が知りたいけど、これくらいなら、仕方ないと思ってますよ。

  92. 692 eマンションさん

    >>689 通りがかりさん
    今まで住んでたマンションではなかったので、マンションの構造が今までのところと違っていて、私には前のマンションがあっていた。そうですね。あなたには関係ないことですね。

  93. 693 マンコミュファンさん

    >>681 評判気になるさん
    そういうこともあるかもしれないけど、自分が動いて解決したら、周りから、関係されたというか、力関係で、ころっと態度変えていくのも人間で、騒音の問題では、実は困ってた、とか、ほんとうるさかったよねとか、手のひら返しもあるのも事実です。

  94. 694 マンコミュファンさん

    すみませんいっぱい書き込んで、うちも困っていて共感しています。新しい情報があって、部屋に圧力をかけて、換気する機能があるエアコンがもしかして、お隣の空気がこちらに来てしまう原因なのではと疑っています。お隣は、全ての部屋に、換気機能付きのエアコンを入れていて、これは、直接聞きました。引っかかっています。

  95. 695 マンション掲示板さん

    >>689 通りがかりさん

    家賃が安いって記載あったか?笑
    ヤニカスは脳みそまでヤニに汚染されてんだな笑

  96. 696 マンション検討中さん

    >>689 さん

    家賃が安いって記載あったか?笑
    ヤニカスは脳みそまでヤニに汚染されてんだな笑

  97. 697 通りがかりさん

    家賃が安いって記載あったか?笑
    ヤニ◯◯は脳みそまでヤニにやられてんだな笑

  98. 698 高無し

    タバコ吸うとバシンっと反応してくれるのが余計美味しく感じる。葉巻でも始めようかなw

  99. 699 通りがかりさん

    >>698 高無しさん
    健康増進法の一部を改正する法律が成立しましたので、受動喫煙を配慮することはマナーからルールになりました。
    臭いによる迷惑だけでなく受動喫煙症など健康被害を非喫煙者が訴えられたら喫煙者は一発アウトです。
    すでに事例もあります。
    煙草を吸い続けたい方はマナーは守るのがいいかと思います。
    受動喫煙による健康被害を受けている方は、証拠を集め、診断書を出して貰い、裁判にすることが手っ取り早い解決になりそうです。

  100. 700 通りがかりさん

    >>688 購入経験者さん
    数値は健康被害を訴える証拠のひとつになり得ます。
    被害を受けている証拠を集めて、原因であろう喫煙者に提示し、配慮を求めやすいです。
    受動喫煙に配慮しないことは違反になりますので、具体的な配慮を求められているのに応じない喫煙者というのは、裁判の際に不利になると思います。

  101. 701 通りがかりさん

    「望まない受動喫煙を防ぐこと」を目的に、平成30年7月に健康増進法が改正。
    違反し、指導や命令による改善がみられない場合は罰則(内容により50万円以下の過料)が適用されます。

  102. 702 マンコミュファンさん

    明石市のマンション良かったですね。被害が見えづらいのをいいことに、副流煙加害を続ける方、単なる中毒者で、可哀想な方かもしれませんが、副流煙の方がはるかに害があります。
    周りのことを考え吸われている愛煙家の方々と、ここで副流煙加害を肯定する余裕のない中毒者様と、同じにしてはならないと思います。副流煙は、きっと防げます。住宅の構造改革お願いしたいです。

  103. 703 マンコミュファンさん

    それから、タバコの被害もですが、オゾン消臭も、気をつけてください。タバコの臭いが充満するような部屋では、光化学スモッグのような危険な状態になる場合があると聞きました。他の部屋から臭いが入る状況は、とにかく、やばい気がします。

  104. 704 通りがかりさん

    >>574 マンション掲示板さん
    非喫煙者限定の狭いマンションに入居したが、10世帯のうち約半数位は電子タバコ、紙タバコを吸っていたと思われ、管理会社に何度か苦情を言ったが、せいぜい郵送での注意喚起、共有通路での張り紙をする程度だった。喫煙者は喫煙不可のマンションには迷惑なので入居しないで貰いたい。特に電子タバコを吸う人たちは異様な空気で絶対にわかるりばれるのでやめて貰いたい。電子タバコを吸っている人達は常習性があり簡単に喫煙を辞めれない中毒者が多い気がする。

  105. 705 マンション掲示板さん

    >>695 マンション掲示板さん
    被害者が対策を共有しようという掲示板に、無関係な書き込みをしてくるゴキブリが入り込んできたみたいですね。
    喫煙者の考えるとことはこんな程度なのでしょう。

  106. 706 マンション掲示板さん

    早くくたばれよ肺がん野郎

  107. 707 通りがかりさん

    マンションのタバコの匂いで苦しむ方に朗報!
    この弁護士さんが、過去に解決した例が記事に紹介されています。
    https://www.bengo4.com/c_18/n_16606/

  108. 708 匿名さん

    部屋を閉め切っていても、どこからか臭って来る副流煙について
    当方も悩み中です。

    賃貸の鉄筋コンクリートマンションで、
    上居室が紙タバコ、下居室がアイコスというのが分かっています。

    最初は通気口、ベランダ窓、外壁ガラリ→換気扇経由と思っていたのですが
    閉めていたり、作動してなくてもまだ臭いがしてきます。

    特に上居室の人はベランダにタバコを消した水?(タール水?)を
    配管に流したりしているようで、異様な臭いが入ってくるようになりました。
    (また、ペット(猫)を複数飼育しており、タバコだけでなくペット臭も混じっているようです。)

    こちらのサイトを参考にさせていただき
    部屋内対策として、上下階と繋がってそうな「コンセント」「火災報知器」の周辺を
    テープなどで覆ってみました。

    まだ少し臭いが入ってきますが、やや緩和された気がします。

    猫など小動物にとっても副流煙は良くないと思いますので
    禁煙してくれたらいいのにな…と思っています。

  109. 709 販売関係者さん

    石膏ボード壁で、貼りやすい空気が抜ける壁紙だと、もしかしたら、電子タバコのような臭いが通り抜けるとの情報を見ました。

    石膏ボードの通気性はどのくらいですか?
    A・石膏ボードの通気性が無くなることはありません。 石膏ボードのスキマは1/1000㎜で、ホルムアルデヒドの分子の大きさは1/1000万㎜ですので、油などでベッタリと汚れがつかない限りは、石膏ボードの通気性が無くなることはありません。

    とのことなので、有害物質が通り抜けている可能性もありそうです。

  110. 710 喫煙者嫌い

    >>704 通りがかりさん
    中毒者に、配慮できるわけないのに。喫煙者に配慮の義務があるとなってからも、知らんぷりの喫煙者さんが多いから苦労しますよね~(^◇^;)

  111. 711 マンコミュファンさん

    配慮中喫煙者や、住宅の構造上やむを得ないのであれば、このままじゃ、せっかくタバコをやめた人や、元々、タバコを吸ってない人までが、喫煙者と同じように、100害吸い込んでしまう。タバコ、いらない。私も困ってる。

  112. 712 マンション検討中さん

    うちもどんなに閉め切ったり換気したり穴を塞いでも全くの効果なしでタバコの臭いがただよってきます。しかも何処から臭ってくるのか場所が特定出来ません。なのでお手上げ状態です。凄く迷惑です。イライラして自宅なのに精神的に落ち着かない日々を送るしまつです。ビルの中にはちゃんとタバコ禁止の貼り紙までしてあるのに守られていません。こちらも契約上タバコ禁止の項目なんてなかったから何も文句言えず経済的理由で引っ越しも今直ぐ出来ない。最悪です。しかもどれだけネット検索しても納得いく解決策は見つからないです。

  113. 713 匿名さん

    ウチも集合住宅で、閉め切った部屋なのにタバコ匂いが充満していて、本当に辛いです。
    寝室がとくにタバコの匂いが入って来るので毎日イライラして中々眠れない状態です。
    いったいどこかは入ってくるのか毎日悩んでいます。

  114. 714 口コミ知りたいさん

    >>713 匿名さん
    タバコは嗜好品ですよ?
    貴方も好きな物あるでしょ?

  115. 715 匿名さん

    上下や隣接している部屋で吸っていたら、そりゃ煙が壁と壁の間や天井と床の間を通って他の部屋に回って当然です。コンセントのカバーとか、床と壁の境目のカバーの所とか、取ればびっくりするほど充満してますよ。吸っている人がしっかり換気すればマシになるのでしょうが、そもそも喫煙者にマナーを求めること自体に無理がありますね。人に迷惑をかけてでも吸いたいのです。日本では合法なだけで、薬物依存者ですから。そんなだから吸える場所がどんどん減っているのに、自分で自分の首を締めていることにも気付かない頭の持ち主たちが多くて、一部のマナーを守っている人が本当に気の毒です。

  116. 716 マンコミュファンさん

    喫煙者とか言うのと別に、ニコチン中毒者と、分けて考えてます。ニコチン中毒者は、義務となった今も、共用部分に煙を垂れ流し、自分中心の考え方しかできません。そしてヘビースモーカーは、完全に中毒者だと言えます。そして、それは、普通ではない。ほんと、節度ある喫煙者が、肩身狭い思いするだけで、マナー違反の喫煙者は、図々しく迷惑かけっぱなしですよ。

  117. 717 情報通 マンション管理評論家

    壁紙に染みついているのではないでしょうか?ちょっと吹いただけの普通のクリーニングでは消えませんよ。ていうか・・クリーニングしたのでしょうかね? 私なら張替要請です。

  118. 718 情報通 マンション管理評論家

    因みにパソコンなども喫煙者が使ったPCは喫煙者以外には売れません。何をやっても臭いが取れないのです。特記事項で明記しないとだめなんですよね。

  119. 719 匿名さん

    ほんとです。掃き出し窓カーテンの真ん中くらいにタバコ臭がついてしまってます。真ん中だから空気がこもるのか。パタパタするだけで咳が出ます。

  120. 720 口コミ知りたいさん

    >>714 口コミ知りたいさん

    副流煙の被害があります。害があるのは明らかです。嗜好品なら、周りの空気を汚染しないようしなければならないです。なんで外に撒き散らすんでしょう? 中毒になってて、本来なら病院行きの患者なのに、嗜好品と騒ぐのはゾンビ化しているニコチン中毒ではないかと。

  121. 721 検討板ユーザーさん

    >>712 マンション検討中さん

    サイコパスもそうですけど、病人なんです。でも本人は、困ってないから病院に行かない。ニコチン中毒者は、取り締まらないと、周囲お構いなしに、副流煙の被害を撒き散らしています。契約上とか、関係なく、喫煙者には副流煙の被害が出ないよう配慮する義務があります。

  122. 722 検討板ユーザーさん

    >>713 匿名さん

    分かったのは、喫煙者が煙を出した後、家に入ってくるのが40分後がピークになる感じです。だから、その時、外に出ても、風で飛ばされてしまっていたりで、まるで家の中から臭っているように感じます。

  123. 723 検討板ユーザーさん

    うちは、なんとか喫煙者の家を特定できました。喫煙されてて外に煙を出されている方の特徴は、カーテンがないことです。詳しいことは言えませんが、家族に嫌がられていて、カーテンができない状態になってます。その部屋から外に煙を出されてます。換気扇の下では、煙の排出が間に合わなくて、奥様に掃除が大変だとか叱られるそうです。

  124. 724 マンション検討中さん

    >>589 匿名さん
    私が最近引っ越した部屋もやけにたばこ臭いです。特に風呂場はドアを開けた瞬間もう締めたくなるくらいたばこの臭いが充満しています。また、玄関ドアからも臭いがしてくる事があります。
    そのため、玄関ドアについているポストを覆うようにビニールをかぶせてなるべく隙間を無くすようにしました。またら風呂場は臭いが染み付いているようなのでなるべく利用しないようにしているのと、トイレや入浴ついでに消臭スプレーをかなりしていますが全く意味ないです。
    禁煙の物件のようですがたばこのポイ捨て等に関しての貼り紙があり、マナーが悪い人もかなりいるようです。
    他の入居者に迷惑掛けてまで喫煙する神経が信じられません。自分さえ良ければという考えなのでしょうが、たばこ臭が大嫌いで息苦しくなり気分の悪くなる私にとっては本当に迷惑でしか無いです。
    前の物件では騒音に悩まされ、引っ越した物件では若干の騒音+たばこ臭に悩まされ、本当にストレス溜まってばかりです。住んでいる物件のルールくらい守れ!守れないようなら住むな!とマナー悪い入居者に対して思います。

  125. 725 匿名さん

    >>22 月子さん
    タバコ吸わない人にとってはタバコの臭いは本当に迷惑でしかないですよね。吸いたくもないくっさい臭いが漂ってくるだけでムカついてきます。 
    自分がタバコ吸いたいとか、自分の事しか考えられない人たちなんでしょうね。周りに対しての気遣いが出来ないワガママでかわいそうな人たちなんだと思います。
    迷惑な隣人がいると余計な出費もストレスも増えますよね。それで困っているから相談してもクレーマー扱いのような感じとか、理不尽でしかないですよね。
    嫌煙家ってこんなに肩身狭いものなのでしょうか。

  126. 726 匿名さん

    ここまでみんな迷惑してるし他国みたいに法律で喫煙禁止してほしい。
    日本は喫煙者が原因で数兆円の税金が浪費されていて、たばこ税の税収ではとても賄いきれていない現状もあるし社会問題だと思うけど。

  127. 727 買い替え検討中さん

    僕のところも匂いがします。
    本来の壁と、石膏ボードの間に6㎝程空間があると思います。
    この隙間から入り込むようです。
    断熱材を入れてるところだと未だましのようです。

    では、元凶は何処から来るのか?というと、下や隣接した部屋などから、上下配管(主に上下水道)まわりとかから来るようです。

    どうやらトイレでタバコを吸っている人がいるようで、この時換気扇のダクト以外の部分からはみ出た、たばこの排気が下水配管を通す上下ラインから空間から伝わって登っていき、この空気が壁と石膏ボードの合間に入り込み、各部屋へ送られるようです。

  128. 728 eマンションさん

    >>727 買い替え検討中さん
    トイレの換気扇から漏れた匂いが上がってくるなら、排泄物の匂いも上がってくると思うよ。あり得ないでしょ

  129. 729 検討板ユーザーさん

    >>725 匿名さん

    あなたも自分がタバコを吸わないからって、愛煙家をここぞとばかり批判しているから、自分のことしか考えて無いですね

  130. 730 マンション検討中さん

    愛煙家ならタバコを吸うんじゃなくてタバコ食べれば良いのに…喫煙者本人が苦しんで死ぬのならいくらでもどうぞだけど全く無関係且つ防ぎようが無い人が苦しむしかないのはどうなのか
    喫煙者もタバコが吸いたいんじゃなく単なるニコチン中毒だからニコチン食べればよかろうよ
    嫌煙家もタバコが嫌いなんじゃなくて、タバコで迷惑を被ってるから嫌いなんで影響なければ文句は言わない

  131. 731 マンション検討中さん

    >>730 マンション検討中さん
    許せない投稿だね。共存社会を築くように議論するべきでしょう。みんな1人の人間。

  132. 732 マンション検討中さん

    >>731
    共存したいなら周囲に影響を与えずに吸う方法を考えて実践するべきなのでは?
    タバコは体に悪いだけじゃなく、周囲にまき散らされている煙で苦しんでいる人がここに沢山いますよ?
    共存する意志があるのに一方的な加害者の立場を崩す気が無いのは矛盾しています
    皆一人の人間だというのなら、一人の喫煙者に対し数人~数十人の被害者を出していますが相手を尊重する意志はあるんですか?

  133. 733 マンション検討中さん

    >>732 マンション検討中さん
    何を仰っているのですが?愛煙家はタバコが吸えない事が辛いのですよ?それでは、周囲に影響を与えない方法をあなたが具体的にお示ししてください。
    あなたこそ愛煙家を尊重してません。
    愛煙家を否定することなんて、誰でもできます。
    タバコが嫌なら、タバコの匂いが気にならない方法を考えてください。

  134. 734 マンション検討中さん

    >>733
    空気清浄機を買ってそこで吸うのが一番お金がかかりにくいとおもいますが
    音痴を直す方法にバケツをかぶって歌うという練習方法があります
    自分の周囲にのみ自身が排出するタバコの煙が循環する空間を作ってそこで吸ってみたら自身がどれだけの被害を周囲にもたらしているかわかりやすいんじゃないでしょうか
    組み立て式の防音ボックスの様な周囲に漏れにくい空間を作ってそこで吸ってみてはどうですか?
    嫌煙家が度々戸建てを買ってそこに住めと言われているのを見かけますが、それに比べれば金銭的にも設置スペース的にも現実的だと思いますし、被害者が金銭的負担を強いられることもない

    話を切り替えますが自分も換気扇にタバコの煙を流している人のせいで非常に苦しい思いをして交渉もしてもやめる気配がないので困っています
    調べたら気圧の話題があり、なるほどと試したことがあり、ほんのわずかにですが楽になった方法があります
    「換気するのではなく、室内に外気を入れ、室内の気圧をわずかに上げる」
    気圧は地表に近いほど高いので高層マンションの人だと難しい低階層の人向けですが、玄関、窓どちらかを閉め切り片方から扇風機などで空気を引き込む(結構風量が要ります)
    換気扇は扇風機程風量が無いので、大体上回れると思います
    今の時期だとはっきり言って寒いんですが、タバコの煙で苦しむよりはマシです
    物質的な防御はコンクリートですら不可能というのが科学的にはっきりしているので、流体であることを利用して押し返すしかないです
    換気すると汚染された空気を引き込む手助けをしているのと変わらないので逆効果です
    外で吸ってる人がいる場合は多分どうしようもないです

  135. 735 評判気になるさん

    >>734 マンション検討中さん
    貴方は結局タバコは害だからやめろと言いたいのですよね?
    結論をハッキリ言います。
    それは無理です。
    嫌ならポツンと一軒家で暮らしてください。

    皆さんもそう思いませんか?

  136. 738 管理担当

    [No.736~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  137. 739 マンション検討中さん

    >>735
    タバコの煙を嫌がる人はタバコの煙で痛みを伴う苦痛を感じている人がいます。
    タバコの煙が付着したもの(衣類等)は使用不能になり廃棄するしかないです。

    「吸えないとイライラする、辛いから仕方ないんです」
    で一方的に殴られて、物を壊されて、住んでいる場所を追い出されて黙っていられる人はいないと思います。
    タバコの煙は暴力なんですよ。
    タバコの煙を相手に吹きかけたら暴行罪が成立する、タバコの匂いが付着してしまったものを器物損壊罪で訴える事ができる事からも明らかです。
    このまま喫煙者が横暴を続けていけば淘汰されるのは喫煙できる場所です。

  138. 740 口コミ知りたいさん

    >>739 マンション検討中さん
    大袈裟に表現すれば、世間から一定の理解を得られると勘違いしてる輩はいますよね。
    タバコ税がある以上、世の中から認められている証拠。

  139. 741 マンション検討中さん

    >>740
    タバコに対して拒否反応が出る人は「この物質は危険だ」と脳が判断し体に逃げるように苦痛を感じる信号を送っているんです
    害がある=何も感じない わけが無い 火傷もそうです
    化学物質過敏症で検索してください タバコの煙を被ばくし続けると発症する症状です
    自分もそうですが、タバコの煙を浴びると粘膜や肺に強い痛みが必ず出ますし、傷のない皮膚ですら痛みが出る場合もあります

    タバコを吸って何ともない人はタバコに耐性があるわけじゃなくて危険を判断する能力が無いだけです
    それで喫煙者が病気になるのは自業自得ですが周りは被害者でしかないわけです

    理解できますか?

  140. 742 名無しさん

    >>741 マンション検討中さん
    理解できませんよ。
    合法に喫煙してるのに、貴方から批判されてるだけですよね?
    そもそもそんなに害なら、自己防衛してくださいよ。それだけの話ですよね?

  141. 743 評判気になるさん

    給気口にウレタン入れるとにおわなくなるよ

  142. 744 マンコミュファンさん

    >>743 評判気になるさん

    そんな魔法みたいな対策があったなんて!
    これで喫煙者を非難しなくてすみますね

  143. 745 匿名さん

    「吸う権利があるのだから他人に迷惑を掛けてもよい」「被害に遭っている側が防衛しろ」とは・・。迷惑を掛けずに吸っている人に文句言っている人なんていないですよね。受動喫煙をしない権利もあります。嫌煙家だけでなく、モラルのある愛煙家にとっても敵ですね。

    賃貸で困っているのでしたら、管理会社に訴えることをおすすめします。ろくに注意してもらえなかった、注意してもらっても意味なかったという人もいるでしょうが、最近は受動喫煙を防止するために法律も改正され、マンション管理者が責任を問われる可能性もあってしっかり対応するところが増えています。何より、優良な入居者が出ていってトラブルを起こす人が残ることになりがちで、そうすると多方面で管理が大変になっていく、空室が出て金銭面でマイナスになるなど、迷惑を掛ける人は貸す側にとっても敵です。

    単にくさい、つらいではなく、日時や場所、室内の状況、心情などを詳細にメモしておくと信憑性が高まって、きちんと注意してもらえます。最悪、厄介者が居座った場合の裁判でも有利に働くので、証拠が残っているのはありがたいはず。
    一番良くないのは、何も言わずに出ていくこと。次の入居者も困るし、貸す側もなぜ次々出ていってしまうのかわからないし。欧米では、黙っていたら賛成していると見なされます。言いたいことを飲み込む、日本人の美徳みたいなものは捨てましょう。

  144. 746 匿名

    >>745 匿名さん
    貴方の気持ちも分からなくも無いが、すべてに平等に扱うなんて無理なんだよ。そもそも人間には我慢をする「能力」が備わっているはず。今こそその能力を発揮するべきですよ。

  145. 747 マンション検討中さん

    >>746
    喫煙を我慢する「能力」は備わっていないんですか?

  146. 748 匿名さん

    臭いものには蓋をしろ。我慢する必要は昔からありません。

  147. 750 口コミ知りたいさん

    >>747 マンション検討中さん
    我慢するのは受ける方でしょ。
    タバコを我慢しろなんて横暴です

  148. 752 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  149. 754 マンション検討中さん

    >>750
    タバコの煙や匂いを我慢しろと強要する割にタバコを我慢しろと言われても受け入れないのは横暴ではないんですかね

    部屋で吸うにしても1日1本空気清浄機の周りで吸ってれば多分文句は殆どでないと思いますよ
    そこまでして匂いで分かる人の方が少ないでしょう
    これだけ言われるのは周囲に嫌がられるほど本人の都合でまき散らしてるのが原因です
    周囲に迷惑が掛からない様に吸えば良いと言われてるにも拘らず改める気が無いのは害意があると思われて当然です

  150. 755 匿名

    >>754 マンション検討中さん
    何を仰って日のですか?1日1本とか、あなたにそんな事言われる筋合いは、全くございませんよ?
    貴方がルールなんですか?
    もう少し自分を俯瞰してくださいよ。
    タバコは吸うことに問題ないし、本数の制約をされる筋合いも無い、

    あなた方の体質が原因なのに、なぜこちらが我慢しなければならないのでしょうか。

    私の周囲にも聞いたことありますが、周囲にたはこの臭いがしても、気にならないと仰ってましたよ。


  151. 756 マンション検討中さん

    実際禁煙物件でない限り室内での喫煙を制限する方法はないので、タバコが嫌なら禁煙物件且つ、喫煙者が居たら排除してる管理会社を選ぶしかないんですよね
    禁煙物件に入ってきてまで隠れて喫煙している人もいるので、タバコの匂いが嫌な人は必ず前回退去者の退去理由を聞くようにした方が良いです

    コンセントや天井から漏れてくるタバコの匂いを防ぐ方法はありません(コンセントに気密処理をするのは無駄です)
    喫煙者は上記のように攻撃的なので話し合いで解決することは無い、漏れないように工夫するといった交渉すら無駄なので、喫煙者には近寄らないようにするしかありません
    少なくとも自分は喫煙者が起こすトラブルで譲歩しているところを見たことがありません
    特に注意したいのがタバコの煙が漏れてくる時間帯が夜間~深夜、土日等、下見しにくい時間帯であることが多いので、普通の賃貸物件で下見時にあんまり匂いが気にならないからと油断してると後悔すると思います
    民法601条で受忍限度を超える騒音、悪臭には対応しなければならない義務が賃貸側にはありますが、管理会社も大体が気のせいであることにしたい(トラブルを対応したくない)事も多いので、問題の解決まで行けるケースは現在の法律では稀だと思います
    (諦めるのは勿論よくないです、ちゃんと行動しましょう)
    喫煙者に迷惑しているのでどうしたらいいか? というと、ベランダ、共用通路では大体が禁煙になっているのでそこで喫煙しているならやめさせられますが、最終的に引っ越す事になると思います
    なので、金銭的にも無駄な負担が増えない様に、そもそも部屋を探す段階で喫煙者を避けるように注意するしかありません
    窓も気密性の高いものでない限り閉め切っててもタバコの煙は割と入ってきますので、路上喫煙などにも気を付けましょう

  152. 757 匿名さん

    >>756 マンション検討中さん

    確定判決でオワコン

    1. 確定判決でオワコン
  153. 758 eマンションさん

    >>756 マンション検討中さん
    やはり嫌煙家の自己防衛が必須ですね。

    あと、前入居者の退去理由は通常教えません。
    聞けたとしても自己都合に留まります

  154. 759 匿名さん

    喫煙者は脳に異変が生じて人生オワコンらしい。

    「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9eb7720e2dbd865a97919af104fe0...

     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

    タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる

    ・・・

    タバコを吸うと認知機能が落ちる

     別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。






    道理で頻繁に発狂するわけだ。気の毒に。

    1. 喫煙者は脳に異変が生じて人生オワコンらし...
  155. 760 口コミ知りたいさん

    >>759 匿名さん
    すべてが人による。
    健康な人もいるし、健康じゃ無い人もいる

  156. 762 eマンションさん

    >>761 匿名さん

    要約お願いします

  157. 763 匿名さん

    >>762 eマンションさん

    自分でできないの?

  158. 764 匿名さん

    タバコを吸うと「脳に異常が生じる」のは本当です。

  159. 765 匿名さん

    >>758 eマンションさん

    新聞記事を要約してみたら?

  160. 766 通りがかりさん

    >>764 匿名さん
    異常が生じる人もいれば、生じない人もいます。

    人それぞれです

  161. 768 マンション検討中さん

    >>767
    この「脳に異常が出る」場合の被害者になるのも実は喫煙者じゃないんですよね
    一番被害を被るのは喫煙者の親族です
    例え生みの親でも認知症の介護が苦痛で…という末路になる現実で、思考能力、判断能力、記憶力が低下した人間の面倒を見なければならない…おぞましいです

    認知症もある日突然なるわけではなく、徐々に思考能力や記憶力が落ちてくるものなので日常的に能力が低下しているし、認知症もアルツハイマーも必ずしも老年になってからというわけでもない

    まあ親族は面倒を見なければいけない義務がありますが、実は拒否できるので関わりたくない場合はちゃんと拒否しましょう
    逆にうっかり受け入れた場合、とんでもない目に遭わされても見捨てると罰せられるので注意しましょう

  162. 769 評判気になるさん

    >>768 マンション検討中さん

    全部どこかのコピペですか?

  163. 770 マンション検討中さん

    >>757 匿名さん
    地裁じゃん。最高裁は?

  164. 771 マンション検討中さん

    部屋を閉め切っても部屋の中にタバコの煙が侵入してくる状況というのは大体が建物の空洞にタバコの煙が流し込まれている、というのはわかり切っている事ですが
    実は匂い以外にもタバコの有害な微粒子がそこに沈殿しています

    これは実は匂いが殆どないです
    自分はタバコの匂いなら即わかるくらいには嫌いなんですが、自分にもわからないくらい匂いは薄いのに、侵入口を掃除すると巻き上がって埃を吸い込んだ時とは比較にならないくらい具合が悪くなるものが蓄積しています
    閉め切っても匂いが気になる程の喫煙が行われていると、かなりの量が沈殿している事が多いと思います
    これが強い風が吹く等の何らかの要因で、建物の中に沈殿している微粒子が巻き上がると非常に危険なのですが、この辺りに言及されているのはあまり見かけません

    匂いが気にならなければ自分は関係ないかも と思っているなら認識を改めた方が良いと主張しておきます

  165. 772 匿名さん

    >>771 マンション検討中さん

    それはまさに3次喫煙、あるいは4次喫煙とも言えるものですね。

    脳に異常を生じている喫煙者は自分は主流煙しか吸っていないと大きな勘違いをしているようですが、喫煙所でも一人でも、主流煙に加えて副流煙も吸っています。さらに体中にニコチンやタバコの有毒成分が付きまくって、それを触ると三次喫煙そのものです。口の中にはアンモニアとスカトール、歯槽膿漏菌がうようよすることになり不潔そのものです。

    動く不潔、服を来て人間のように見える不潔そのものです。

    人間のクズというよりは、本人たちが名乗るようにニコチンカスそのものです。

    【依存症】ニコチンを摂取するとどうなる?【タバコ】




    末期のニコチン中毒ヘビースモーカーのリアルな1日ルーティン【タバコ】



    喫煙すると就職できない失業するで、人生オワコン確定です。


    【タバコ】25歳無職ヘビースモーカーのモーニングルーティン。最高の毎日。




    低能な喫煙者は自分だけは受動喫煙していないと思うアホばかりです。

    1. それはまさに3次喫煙、あるいは4次喫煙と...
  166. 773 マンション掲示板さん

    >>772 匿名さん

    すべて妄想だと思いますよ。
    世間的には高級取りは喫煙者が多いのも事実と噂ですが聞いたことがありますよ。

  167. 776 マンション検討中さん

    >>773
    高給取りならそもそも家くらい持っているので集合住宅で周りに煙をまき散らしながら吸ってる可能性は低いでしょう、そういう人はその人と家族の問題なので周りには関係ないと思います
    タイトルにもある通り、集合住宅で周囲にまき散らしながら吸っている人が問題になっていますし給料の話ではありません
    タバコも言う程高額なものではないのでタバコだけなら低所得者でも買えるでしょう
    タバコで汚した箇所に関してはタバコの比ではないですが、それを嫌って換気扇に流したり、公道で吸うのがもっとも性質が悪いです
    酷いと禁煙の立て札がある公園などでも吸っていますし、吸い殻をベンチの周辺に捨てて行く人までいます
    禁止されている行為ですら平然と破る人がいるので、喫煙者にマナー、モラルというものを求めるのは無理なんだと思っています

  168. 778 口コミ知りたいさん

    >>776 マンション検討中さん
    高給取りほど賃貸派な人多いよ。
    一回タバコ吸ってみたら?
    その偏った考えが変わるからさ。

  169. 779 匿名さん

    一回タバコすったら、寿命が縮まり、アホになります。

  170. 780

    >>779 匿名さん
    その根拠は?

  171. 781 匿名さん

    タバコ 一本で寿命を12分失う? 禁煙外来 チャンピックス足りない問題





    衝撃の事実です! 喫煙で脳が機能不全になってしまいます




  172. 782 通りがかりさん

    >>781 匿名さん

    根拠ないやん

  173. 783 マンション検討中さん

    >>778
    タバコの煙で迷惑しているという問題で色々な場所から意見を聞く時、「喫煙者と直接話をしたり、こちらがどこに住んでいるのか、誰であるのかを明かしてはいけない」
    と、必ず言われます
    喫煙者が世間的にどういう扱いを受けているのか、どういう認識なのかがよくわかります
    基本的に攻撃的であり、暴力沙汰に発展する事が多いからです
    そんな人間になりたくありません

  174. 784 マンション掲示板さん

    >>783 マンション検討中さん
    偏見な目で見てる貴方こそ、心が汚れてますよ。
    早く目を覚ましてくださいね。

  175. 785 匿名さん

    >>782 通りがかりさん

    猛毒のタバコを1本吸って体に全く影響がないって方が根拠がないが。

  176. 786 匿名さん

    皆1本くらいは大丈夫と思ってニコチン依存症患者になっていく。ヘロイン、コカインについで依存性が高く、合成麻薬やマリファナ、LSDより依存性が高い。

    1本吸えば確実に脳にダメージが与えられ体が冒される。

  177. 787 匿名さん

    古いパッケージだけれど、未成年が決して吸ってはいけない害のあるものが、年を取っただけで、吸ってよいはずがないが?

    1本だけだとまったく健康に悪影響がないという根拠を示して欲しい。悪魔の証明だろうがね。

    1. 古いパッケージだけれど、未成年が決して吸...
  178. 788 匿名さん

    「たばこ煙の有害化学物質について」
    ~国産たばこ銘柄を中心として~
    国立保健医療科学院
    生活環境研究部
    欅田 尚樹
    https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002zljv-att/2r9852000002zlp...
    p.13

    喫煙者って賢いね。暗殺に使われる猛毒のポロニウムをわざわざ体内に取り込むとは。国産タバコってうまいらしい。

    1. 「たばこ煙の有害化学物質について」~国産...
  179. 789 匿名さん

    「たばこ煙の有害化学物質について」
    ~国産たばこ銘柄を中心として~
    国立保健医療科学院
    生活環境研究部
    欅田 尚樹
    https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002zljv-att/2r9852000002zlp...
    p.16

    喫煙者って賢いね。有毒物質だらけのタバコを死向品として喜んで吸うとは。そんなにうまいのならば、生で食べてみたら?タバコの刺し身。刺されるほど旨いはずだよ。

    1. 「たばこ煙の有害化学物質について」~国産...
  180. 790 マンション掲示板さん

    >>789 匿名さん
    資料じゃなくて具体的な貴方の主観を教えて下さい。

  181. 791 匿名さん

    >>790 マンション掲示板さん

    >>789
    >喫煙者って賢いね。有毒物質だらけのタバコを死向品として喜んで吸うとは。そんなにうまいのならば、生で食べてみたら?タバコの刺し身。刺されるほど旨いはずだよ。

    って書きましたが?

    でも
    >主観
    って根拠になるの?

    主観ならば、喫煙者ってアホ以外のなにものでもない。くさい汚い気持ち悪い不潔でキレやすい人間もどき。

  182. 792 匿名さん

    >>778

    >一回タバコ吸ってみたら?
    >その偏った考えが変わるからさ。

    考え方が変わったら依存症を発症したことじゃないかな?

    おおこわーーー。

  183. 793 マンション検討中さん

    >>784
    残念ながら偏見ではなく実体験です
    アレルギー内科、耳鼻咽喉科、薬局、消費者センター、警察、全ての場所で室内に流入してくる副流煙に悩まされていると相談して、口をそろえて喫煙者と直接話しをするのは避け、管理会社を通すか手紙で行った方が良いと言われました

    また、タバコの煙で困っていると相談するために頭を下げるのは当然だろうと自己判断し、直接話を試みた過去がありますが、当然の様に聞き入れられず、嫌がらせがエスカレートしました

    喫煙を始めるきっかけ自体がろくでもない要素しかないので、もともとそういう人間だったと考えられなくもないですが、人に危害を加えて平然としていられる時点で異常です

  184. 794 検討板ユーザーさん

    >>793 マンション検討中さん
    喫煙者を人格否定されますが、人としていかがなものですか?

  185. 795 評判気になるさん

    >>793 マンション検討中さん
    あなたの吐いてる息がくさくて、困り果ててる人間がいない保証はあるの?

  186. 796 買い替え検討中さん

    民法709条によって周囲に悪臭をまき散らす行為は禁止されています
    民法601条によって管理会社は賃借者の生活をある程度まで保証しなければならない義務を負っている為、管理会社によってはベランダや共用スペースで喫煙している事を注意されてもやめなかった場合、契約解除されます
    路上喫煙は都内の殆どの地域で禁止されていますし、地域によっては罰金まであります

    違法行為なんですよ

    室内で吸っている場合は周囲に配慮している、という理由から裁判でも賠償が認められない事が多いですが、「周囲に配慮していない」と判断されれば賠償は認められるんです
    室内で吸っていても換気扇に煙を流し込むと他の部屋へ漏れる為、加害行為に当たります
    このスレッドのトピックスはこれに該当すると思います
    室内に踏み込む方法が無いので証明方法が少なくうやむやになっていますが、これを自由だと勘違いしているのは喫煙者だけです

    ここまでで尚周囲への迷惑を顧みずに好き放題やっている人間を対等と思う事はできません

  187. 797 匿名さん

    >>796 買い替え検討中さん
    民法の原理原則を全く理解していない。

    民法上は「違法行為」に関する取り決めはございません。
    法を語るなら、法を理解してください。


  188. 798 匿名さん

    タバコのにおいがした時、外に出てよく確認してみた方がいいですよ。うちは大変でしたが、煙の出どころが判明できました。

  189. 799 匿名さん

    >>798 匿名さん
    タバコを吸ってても長寿の人はたくさんいる。
    これ事実

  190. 800 匿名さん

    例外とか平均って言葉を知らないんだ。

    さすが喫煙者。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸