注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3983 通りがかりさん

    >>3981 匿名さん
    建てる前の打ち合わせだけでなく、建てた後の点検でももらえます。
    営業や現場監督でそんなに書く書かないが違うんですかね。。

  2. 3984 戸建て検討中さん

    キッチン、TaKaRaが入りましたね。

  3. 3985 通りがかりさん

    お引き渡しのプレゼントの伝言ふるまる君
    置場所に困ってます。
    何か違うプレゼントを選べるとか、不要なら千円でも値引きしてくれると嬉しいです。

    営業担当者も選べないけど現場監督も選べません。
    現場監督の打ち合わせ時の標準装備の説明も、人によってまちまちです。
    経験が多いからといって安心できません。
    コンセントには要注意です。

  4. 3986 匿名さん

    メルカリで売ってはいかが?箱ありや、状態により1200円位で売れるみたい。

  5. 3987 匿名さん

    >>3985 通りがかりさん
    コンセントって場所とか数とかってこと?

  6. 3988 通りがかりさん

    コンセント場所、数ももちろん。
    富士住建の標準装備においてコンセントが
    2口である。との説明もなく、2口を3口に変更出来ることや、コンセントの増設も出来ることを事前説明で誰一人してくれない。
    図面上コンセントの位置に 2 と当たり前のように記入していく現場監督。 2 は何なの?と尋ねるとそこで初めて、
    上記の説明を始めました。勿論オプションになりますが、
    確か当時、2口から3口の変更は、150円位だったかと記憶しています。増設が2500円位だったかと、完成してからでは手遅れです。
    当時の住まいは全部3口でしたが、そういう質問も現場監督からは、ありませんでした。そこそこ中堅クラスの現場監督でしたけど。

  7. 3989 匿名さん

    >>3988 通りがかりさん
    うーん
    まあ不親切だとは思うけど。現場監督ってそんなもんじゃねって気もする。
    注文住宅ってある意味何でも変更可能だから、全部が全部確認してたら先に進まないし。
    しかし、配管とコンセントは家の使い勝手にかなり影響するからプロのアドバイスが欲しいのは分かる。



  8. 3990 名無しさん

    富士住建で建てたものですが、施工途中で、ミス多すぎ、ライトや窓の取り付け位置が違う⬅こちらから指摘してやっと直す、ゲンバアイは3週間更新ないのは当たり前、現場監督にメ-ル出しても2週間返事なし、その他諸々。

    こんなことって我が家だけでしょうか、、

  9. 3991 匿名さん

    以前、ここで紹介されてたブログの方の家も凄かったです。

  10. 3992 通りがかりさん

    注文住宅なのに、なんで自分で考えないで営業や現場監督に任せ、受け身なのかが不思議です。
    せっかくの注文住宅なのだから、将来の家族構成とか、
    自分の趣味とか、そういった諸々を想定して、
    家の設計に関する本読んで間取りのセオリーとか、
    どの本でもブログでも書いてあるコンセントの数には注意とか学んで、
    あーでもないこーでもないって間取りを考えて、
    家具を置く位置を想定して、コンセントの高さまで考えて、
    収納をいかに多くとれるか考えて。。
    考えに考えたけど、やっぱり素人なので、営業や建築士に手直しされて。。
    いざ家が建ってみるとやっぱりもう少しこうした方が良かったって言う後悔する部分もありますけど、
    そういうワクワク感なく、注文住宅にする意味あるんですかね?
    うちも外壁の貼り間違えの施工ミスありましたけど、
    私が指摘しました。
    やっぱり自分の家なので、自分でも観れる限りは観ておかないとダメだと思います。
    仕事としてミスがあってはいけないと思いますが、
    やはり人間なのでミスはあります。

  11. 3993 通りがかりさん

    ミスではなく、営業や現場監督が、自社製品のことを知らなすぎることが問題なのです。また、知っていても当然するべき説明をお客様に正確に伝えて理解してもらえないと、双方の見解がズレたまま工事に入ります。
    うちの現場監督は、自分がやると言っておきながら、部下にほとんど丸投げし、うちが現場を見に行く時だけしらばっくれて現場にいました。
    これでは、ワクワクではなく、ハラハラです。
    現場アイも、一体誰がアップしていたのか?
    信用できません。
    お引き渡しも遅れました。

  12. 3994 匿名さん

    遠方への住み替えの場合、そうそうしょっちゅう見に行くことは無理。
    将来の家族構成、今は不妊に苦しむ場合も多い。
    生まれなかった子供のための子供部屋、どう活用すればいいのか?どなたか教えて下さい。
    親との二世帯住宅で、いずれ親が他界するのは理解できますけどね、現にうちの義母、他界しましたし。
    自分たちで勉強するのも、限界があります。だからこそ営業さんや現場監督がいるんじゃないんですか。
    決して受け身ではないと思います。

  13. 3995 匿名さん

    将来、家族構成が変わるかもしれないと視野に入れて間取りも決められれば良いですが、
    そうそう予定通りに上手くいくものではないです。施主さんの年齢にもよりますが、
    漠然と10年後、20年後位までしか考えられないでしょう。

    できることは、新たに部屋が必要になった時に分割して二部屋にできるような間取りにする、
    位でしょうか。ドアや窓の配置もですが、施主の方から予定があると伝えておくべきです。

    また、軸組工法はリフォームし易い工法ですので、それも考慮に入れておくのも良いでしょう。
    将来の間取りは施主の考え次第の部分でもあり、ハウスメーカーからの提案を期待しては
    失敗するのではと思います。

    特に富士住建の場合は、営業さんの力量や提案が重要になるようで、営業さんが間取りの
    提案と作成をするようです。

  14. 3996 匿名さん

    提案力を求めるなら富士住建は選んだらあかんでしょ。
    素直に建築事務所に依頼しなよ。
    建築費の10パーくらいが相場だよ。

    ここはある程度勉強して、間取りとか書いて行ける人の方が向いてると思う。
    高額設備を安く買える卸問屋から買って、自分で建てるくらいの気持ちでやった方が良いと思うよ。

    もちろんコンサルにどっかの建築士に頼んでもいいけど。

  15. 3997 通りがかりさん

    子供部屋、趣味の部屋にしたら?
    遠方への住み替えで
    自分たちに合う地域かも分からず
    いきなり家を建てるのもどうかと。。
    わたしならまず賃貸で住んでみて、本当に住める土地なのか考えます。
    現に今の家もそうしました。
    営業や現場監督は、
    どこのメーカーでも結局は他人の家で、
    細かい将来設計なんか気が回らないから、
    建売買った方がほかにお金回せるのでは?
    もしくは、子供が産まれるとか、産まれなかったとか、一人暮らし始めたとか、
    タイミング毎にちょうど良い新築賃貸マンションに住んだ方が良いかも。

  16. 3998 名無しさん

    水戸のオカマっぽい奴と断ったら「見積もり返しに来い」って言った斎藤はまだ居るの?
    最悪な思い出なんだが

  17. 3999 匿名さん

    遠方への住み替えは、旦那の実家のこと。
    地域に合うも合わないもない。
    注文住宅にするのは、必然性があったから。
    家族が全員元気で、同居じゃなくて、近居でいいなら
    建て売りで十分事足りますけどね。
    でも、もう子供が出来なかったことをねちねち言われなくて済むから、ほっとしてます。

  18. 4000 匿名さん

    こっちから連絡しないと一切連絡してこない
    連絡するって言ったまま何週間も放置
    ここの社員って本当に馬鹿しかいない
    検討中の人は辞めといたほうがいいよ、ほんとに

  19. 4001 戸建て検討中さん

    外れの営業?監督?でしたね!
    私はそんな事一切ありませんでした。

    営業の当たり外れはどこのハウスメーカーでもある事です!

  20. 4002 匿名

    合わないから担当者を変えて欲しい、と言ったらどうですか。
    人間同士、合う合わないはよくあることみたいです。

  21. 4003 通りがかりさん

    担当者変えようと、ショールームの所長と話したら、所長が担当者よりも、お馬鹿でした。他に適当な担当者も見つけられず、結局そのまま我慢しました。他のショールームで担当者を探すことになるのですか?

  22. 4004 匿名さん

    家建てる前に散々確認したにも関わらず建ててみたら仕様が違う
    打ち合わせした時のメモ見せながら
    打ち合わせと違います。直してくださいと言ったら「これがうちの標準です」って。笑
    営業が商品知識なさすぎだよね

  23. 4005 通りがかりさん

    >>4004 匿名さん
    仕様を決めるのにメモな訳ないでしょ。
    現場監督と型番まで全て記載する内訳書もなく話進めたの?
    私は内訳書ありましたけど。。
    だいたい標準仕様書だってあるんだから、それと違うのは新製品が出たとかそういうタイミングで、事前に説明もあるはず。
    標準仕様書も見なかったの?

  24. 4006 匿名さん

    >>4004 匿名さん
    打ち合わせの時に標準からずれてれば、見積もりに追加があると思うけど、費用の話とかはした?
    見積もりに入ってながら反映されてないなら文句言ってもいいと思うけど。

  25. 4007 引き渡し済みさん

    >>4004 匿名さん

    仕様が違うというのは施工方法が違っていたりしたんですか?

    もう少し具体的じゃないと何を言っているのかわからないです。

    現場監督ですら標準仕様のものの中身があまり詳しくなかったりするので、
    新しく導入されたものを勉強している暇がないのか、
    経験が浅い人はあまりあてにしないほうがいいです。

  26. 4008 匿名さん

    ここで建てました!
    とてもとても
    満足していましたが、同時期に建てた友人(積水)に先日おじゃましてみると、やっぱり違いました。
    キッチンも建具も富士住建の方が良いもののはずなのですが、コーディネートが圧巻で、少し落ち込みました。
    まぁ、アイラーセンのソファーや、ルイスポールセンの照明など、置いてあるものが違うので仕方がないですねぇ。
    キッチンが引き立つようにインテリア頑張ります!

  27. 4009 戸建て検討中さん

    すみません、駄目なショールーム教えて下さい。行かないようにします。埼玉県なら、特に。

  28. 4011 匿名さん

    富士住建の木材はベニヤ板何ですか?大工さんに絶対辞めた方が良いと言われ富士住建辞めました!

  29. 4013 匿名さん

    >>4011 匿名さん
    ベニヤ板??
    JWOODじゃなかったけ?
    まあLVLだから好き嫌いはあるけど、無垢のプランもあるから、好みで決めればいいのでは?
    LVLもJWOOD使ってるから信頼性は高いと思うけど。

  30. 4014 匿名さん

    富士住建では断熱材を濡らしてしまった時に断熱材の交換をしないのは普通ですか?
    乾けば性能上問題ないらしいですが、カビはどうなんですかね?

  31. 4015 匿名さん

    >>4014 匿名さん
    担当営業が大事にしたく無いから言ってる可能性が高い。
    まず、支店長と話をして、駄目なら本社に対応を確認する。
    本社もポンコツの場合は、メーカーの社印付で「濡れても性能上問題ない」という証明書を出して貰う。出せないなら、担当が言ってる事は嘘になるから、全部交換を要求する、かな

    まあ、メーカーはそんな証明書絶対に出さないと思うが


  32. 4016 匿名さん

    https://www.chord.or.jp/case/detail_6420.html

    4015さんとほぼ同じみたいです。心配になりますね。

  33. 4017 匿名さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  34. 4018 戸建て検討中さん

    濡れるより濡れない方が良いに決まっていますが、建築は湿潤を繰り返し年をとっていきます。
    日本において、建築中に雨が降らないなんてありえません。
    現在のグラスウールはチクチクなんてしませんし、濡れても大丈夫なように透湿性もあります。

    納得いかないなら裁判してもいいですが負けますよ!!濡れたからと言って瑕疵でもないですからね。

  35. 4019 通りがかりさん

    ハロウィーンの頃、2年位前、ショールーム見学に行って
    トクラスのキッチンに趣味の悪い子どもの背丈ほどのバルーンのディスプレイが、2つあった。
    色は、多分こきくれないだと思う。
    ハロウィーンは基本的にオレンジと黒がメインカラー。
    あまりの不気味さに声も出なかった。
    一応ひととおり見学してアンケート書いて営業さんの説明も聞いたが、他社で建てました。
    参考になるか、そのショールームは、川口ショールームです。どんなセンスなんだ❗

  36. 4020 e戸建てファンさん

    >>4014 匿名さん
    本社があって各地域に支店を持つのは会社が大きくなった場合は当然の形態ではあるが、その弊害として支店は本社へのネガティブな報告を極力しなくなる。何故なら支店のマイナス評価はそのまま支店長の評価となるから
    。それは支店内でも下請け業者でも同じで、下請けは営業に隠すし、営業は上司に隠す。
    ブラック企業だとこの負の連鎖が益々強くなる。
    普通の企業なら、「ネガティブな情報こそ早急に報告しろ」というのが常識だが、ブラック企業では、そもそも支店の上司が隠蔽してるから、そんな常識はまかり通らず、そのしわ寄せ、被害は施主が被ることとなる。

  37. 4021 戸建て検討中さん

    営業所で、起きた問題は全て営業所長の責任と言い放った
    おめでたいお名前の営業部長がいました。
    今でも、営業部長かな?
    本社に直訴に行ったけど、結局、誰一人まともに対応できる人間はいなかった。

  38. 4022 名無しさん

    うちも、その皺寄せと被害を被った施主のひとりです。
    営業が営業所長に隠し施主にも隠しそのままにされました。
    本当のことを話してくれていればリカバリーできたのに。
    残念です。残念じゃ済まないのにね。

  39. 4023 匿名さん

    アメブロで富士住建ブログを検索すると
    沢山表示されますが 、結構な数の施主の不満がブログで発信されてますね!施工が雑とか雨に濡れても何も対応しないとか監督みたいなのがウソばっかりとか
    割と女性評価が高い会社なのに 女性が怒ってブログで発信するんだから 契約したら最後良い様に富士住建にやられますね!逆に県民住宅の方も沢山ブログ表示されますが 殆ど会社等に対する怒りのブログは見当たりませんね〜私はこう言うSNSで施主が発信する不満や不安にどう対応しているか富士住建を観察してましたが、会社を大きくするだけの目標しか無く 監督レベルも大した知識も無いイメージを受けたので富士住建を辞めて 県民共済住宅の方を選ぶ運びになりました。

  40. 4024 通りがかりさん

    富士住建で建てられた方に質問。
    建坪いくつぐらいで総額いくらくらいになりましたか?

  41. 4025 匿名さん

    とんでもない目に合いました。
    豪華そうな設備の見た目や安い坪単価、いわゆるコスパに目がくらみ、正常な判断ができなくなっていた自分たちがバカでした。

    皆様も営業担当や所長と話をしてチラシや書類に目を通しているうちに、あれっと思うことがあるかもしれません。その時は流さずに納得するまで追求してください。
    私がはじめにおかしいなと思ったのはGKすまいの保険のチラシと営業トークのずれでした。設備の電気的・機械的自己による損害を補償する特約であり、故障した設備を無償交換してくれる保険だとはどこにも書いてありません。

    皆様が楽しく素敵なおうちづくりができることを切に願います。







  42. 4026 匿名さん

    >>4025 匿名さん
    電気的〜特約は保険なんだから、保険屋に聞くのが筋では。
    経年劣化が対象外なのは当たり前だけど、それも対象と言ってたの?

    でも、経年劣化か電気的な故障の判断は難しいから、最終的には保険屋の判断になると思うよ。

  43. 4027 匿名さん

    家庭用火災保険についての知識や説明がイマイチだった、のは仕方がないと思いますけど。
    保険商品自体を紹介するならきちんとした説明をするべきだけど、まずは自社製品です。
    間取りを作って客の要望に応えるには、家一軒の膨大な知識が必要です。
    営業さんを擁護する訳ではないけど、とっかかりにして自分で調べなくてはと思う。
    家自体の建物も保険も、まずは自分で調べて納得して契約するべきと思います。

  44. 4028 名無しさん

    保険については営業から
    これに加入しないと富士住建では、家を建てられないと言われた。自身の会社のその手の保険の話しもしたが、ダメと言われた。
    つまり、選択の余地は無いような説明をうけ、
    富士住建の薦める保険会社と契約しました。
    その際、エアコン等、も無料で交換できる旨の説明をうけました。
    ただし、エアコンのリモコンは対象外でした。
    つまり、簡単に移動できないエアコン本体は対象ですが、持ち運べるリモコンは対象外と理解していました。
    保険会社の担当者は、本当にやる気なさげに一応ひととおりの説明はしますが、加入してくれれば、どのプランでもいいと言う態度が見え見えでした。

  45. 4029 匿名さん

    >>4028 名無しさん
    ??
    家建てる前から火災保険の話??
    富士住建としては、なんの保険入ろうがあまり関係無いのに、強制?
    富士は電気製品が多いから、入っておいた方がいいよって事ではないの?

    てか、説明の仕方は別として、入っておいた方がいいのは変わりないから間違ってないんじゃ?

  46. 4030 匿名さん

    >これに加入しないと富士住建では、家を建てられない

    地域差でしょうか?そんな話は一切なかったけど。
    選択の余地がなく特定の保険会社のみ指定されるって、すごくないですか。

  47. 4031 通りすがりさん

    >>4028 名無しさん

    住宅瑕疵担保責任保険と勘違いされてませんか?

    こちらは見積もり時に記載されてますが、
    火災保険はなんて、そもそも契約時には概算予算でしか計上出来ないと思いますが。

  48. 4032 e戸建てファンさん

    ZEH導入実績が1%を物語っている。
    時代に逆らうハウスメーカー。
    営業がまずZEHを売るきなし、進めない。
    富士住建は光熱費が高くなるが、フル装備とうたいながらZEHとなると様々な設備やオプションコストが、発生するため導入できない。
    2020年までに、ZEH50%普及できなければ下落するハウスメーカーのひとつになるだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸