一戸建て何でも質問掲示板「階段のお勧めと失敗談を教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 階段のお勧めと失敗談を教えて下さい。

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2012-10-15 21:20:42

ハウスメーカーと契約しました。間取りプランは出してもらっているのですが、階段で悩んでいます。皆さんのお知恵を拝借させてください。

階段 :蹴上げと踏み面がそれぞれ21cmで、斜度が45度です。幅は90cm。降りるときに左側に手すりあり。という図面です。右側を軸として90度に階段がL字に曲がっています。
子どもが2歳で小さいのと、2×4で、階段の壁が耐久壁にあたり、将来的にリフォームしにくいので、自分たちが高齢になった時のことも考えて、今の角度でよいか心配しています。最悪、天井を低くして、リビングを狭くしても階段の安全と上りやすさをとるべきかで思案中です・・・

階段の理想の算出式
蹴上げ高さ×2+踏み面巾 = 65~61
だと、あてはまりはするのですが、
「住宅の品確法」の住宅性能表示基準で「高齢者等への配慮する評価基準」で、階段の勾配:等級5では6/7、等級3では、22/21とあり、
踏面を1cm伸ばせば、比較的安全なのか?と悩んでいます。
身の回りの階段を測っても、21cm×21cmは見当たらないです。もっと緩やかな階段が多い気がします。
皆さんの実際の階段の昇りやすさや、寸法、手すりや階段の形状など、どのようなのがよいか教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-10-06 22:07:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

階段のお勧めと失敗談を教えて下さい。

  1. 40 匿名さん

    >>39
    階段の素材はなんですか?あと手すりの有無と階段の広さなどで話が変わります。

  2. 41 39です

    階段の素材はオークで現場塗装です。
    化粧手摺と壁付手摺があります。
    幅は90センチです。

    階段板の通常滑り止めがある部分の縁の角が丸くなっているものです(説明が下手ですみません)。

    宜しくお願いします。

  3. 42 匿名

    らせん階段です。
    メープルの無垢ですが、滑りやすいので、滑り止めをつけました。
    デザインよりも安全性優先です。

  4. 43 匿名さん

    踏板が狭いらせん階段を選択している時点で
    安全性よりもデザイン優先な気が。

  5. 44 匿名さん

    >>41
    現場塗装なら、滑りにくい塗料を使ってもらうか、UVコーティングしたらいい。

    >>43
    同感。
    らせん階段は危険。

  6. 45 匿名さん

    螺旋階段って、こけやすいけど、こけてからは転がり落ちなくて致命傷は避けれるイメージ。

  7. 46 匿名

    階段繋がりでちょっとお尋ねしたいのですが、階段の腰壁を階段状にした方いらっしゃいますか?
    手をついて力をいれやすいとのことで、使っている方はどうでしょう。
    階段状の腰壁のメリット・デメリットがわかるかた教えてください。

  8. 47 匿名

    階段を絨毯かコルクを敷き詰めなさい

  9. 48 匿名

    >>45
    年取ってきたらこけるだけで大惨事。中年以降はいろいろやばい。

  10. 49 39です

    39です。皆様ありがとうございました。
    やはり滑り止めのある国産の階段にしました。

  11. 50 匿名

    42です。
    大人が楽々すれ違える大きめのラセン階段です。
    踏み板の幅が広ければ、全く安全です。

  12. 51 匿名

    螺旋階段は円柱の直径が1mくらいなければ多少幅があっても普通に危ないだろww

  13. 52 匿名

    我が家は幅1200のラセン階段。全く安全。
    あなたも実際に大きめのラセン階段を見たほうが良いよ。想像するより体験したら。

    8年住んでいるけど、危ないと思ったことは一度もない。
    小学生低学年の子供も危険なことは一度もない。

    むしろ昔住んでいた建売りの階段の方が怖かった。

  14. 53 匿名

    どういう感じの螺旋階段かにもよるかも。壁に囲まれやたらしっかりした大きな螺旋階段をモデルハウスでこないだ見た。部屋が巻き貝の中のようだった。

  15. 54 匿名

    52は円柱の直径が2.5mくらいあるのね。

  16. 55 匿名さん

    >>50
    お金持ちなんですか?
    ふつうの家では階段スペースごときで10平米(安全な螺旋階段を作るため必要最小限のスペース)以上も
    消費していられないよ。
    それでも6平米くらいしか使わないコの字の階段の方が安全性が高いのだから。

  17. 56 匿名

    50です。
    リビング40畳。
    吹き抜け20畳。
    そこにラセン階段。

  18. 57 匿名

    50です。
    リビングダイニング32畳。
    吹き抜け20畳。
    そこにラセン階段。

  19. 58 匿名

    50です。

    正確にはリビングダイニングが32畳。
    キッチンが8畳。
    計40畳。

  20. 59 匿名

    でかい

  21. 60 匿名

    夢を語るスレはここですか?

  22. 61 匿名

    うらやましいです。

  23. 62 匿名

    らせんは目が回るけどね。

    それにしてもリビング広すぎだろ。落ち着かなくてそわそわしそう。

  24. 63 匿名

    僻まない僻まない

  25. 64 匿名

    特に僻んでいない。

  26. 65 匿名

    40帖のリビングなんて中途半端だろ。羨ましくとも何ともない。
    しかし玄関ホールが40帖の総吹き抜けで正面に2m幅の階段があり、踊り場から左右に分かれて上がれるような階段なら普通に羨ましいw

  27. 66 匿名さん

    階段で良く失敗するのが、
    玄関近くに階段を設置してしまう事です。

    子供が外から帰っても、
    親と顔を合わさずに2階の子供部屋に一直線。
    夜もそ~っと外出して、
    親の知らぬ間に夜遊び。

    これで子供に女の子がいたら大変ですね。

    階段一つをとっても、
    子供の成長に大きな影響がある事は言うまでもありません。

    それ以外に2階にトイレがあったらもう、
    ・・・どうにも・・こうにも・・、
    なんて言ってあげたら良いか・・。

  28. 67 匿名さん

    螺旋階段の良さが判らない。
    何であんな不恰好なものをリビングに設置したがるのかねえ。

  29. 68 匿名

    >66
    リビング階段派ですか?
    子供が夜遊びするかしないかは教育の問題であって階段がどこにあろうと関係ないと思います

  30. 69 匿名

    出たな!トイレばばあ。
    はよ巣に帰りな、シッシw

  31. 70 購入検討中さん

    >50さんの家はこんな感じなのでしょうか

    http://www.yamakawa-design.co.jp/design.html

    これを不格好と見るか、格好良いと見るかは人それぞれだと思いますが、私は格好良いと思いますよ。

  32. 71 匿名さん

    私のプランでは家のほぼ中央付近に階段が付いていますが、中央階段はなぜいけないのでしょうか?

  33. 72 匿名

    家の中央に階段があると、風水では「家長がいなくなる」と言われています。
    家の敷地内にビワの木を植えるのも同じ意味でよくないとされています。
    でも風水を信じない方には関係ないかと。

  34. 73 匿名さん

    風水ですか?
    私は風水は信じないのですが、一応北東の鬼門に南天を植えようと思っています。

    南天
    難を転ずる
    単なるダジャレですが

  35. 74 匿名さん

    >中央階段はなぜいけないのでしょうか?

    階段に窓の設置が難しいから2階が暗くなりがち。

  36. 75 匿名さん

    >中央階段はなぜいけないのでしょうか?


    運気が家の中央から天に昇ってしまうからです。
    これは家相でも風水でも言われています。

    おばあちゃんから孫へ代々受け継がれてきた、
    言わば先代の知恵といったところでしょうか。


  37. 76 匿名

    中央階段が良くないと言われているのは家の構造が弱くなるからです。

  38. 77 匿名さん

    >家の構造が弱くなるからです

    なんだ、中央階段っていいこと何もないね。
    まるで2階のトイレみたい。

  39. 78 匿名さん

    建築家の間で名建築と言われる有名な家は中央階段になっているものが多いようです。

    2階の動線が最高です。

  40. 79 匿名

    中央階段は格好がいい。欧米では多いが地震の多い日本には不向き。真ん中がスポッと空いてしまうと弱い建物になる。

  41. 80 匿名さん

    >中央階段
    >欧米では多いが地震の多い日本には不向き

    中央階段は風水上でも家相上でも、
    三大禁忌に該当します。

  42. 81 匿名さん

    だから、それはわかっているが

    実際には使い勝手が良いと言う話

    地震に弱いかどうかは構造計算でどうにでもなるよ

  43. 82 匿名

    最近の家は、急な階段が多いように感じます。
    広さがとれるなら緩やかな方が危なくなくていいと思います。

  44. 83 トラウマァー

    周り階段の踊り場は、
    鋭角な踏み板は避けた方が良いですよ。
    踊り場の踏み板は、正方形に変更しました。
    結果、正解です。

  45. 84 匿名

    中央階段て家の中央に階段があるということ?
    おもしろそうな間取りですね!
    でも2階が暗くなるっていうのがいまいち想像できません。
    階段に窓を設置できないのは分かりますが
    2階に窓を設置すればいいのでは?

  46. 85 匿名さん

    災厄

  47. 86 匿名

    >僻まない僻まない

    あ~やっぱり
    広すぎと書くとこういう皮肉を言う人がいるんだよねぇ。
    素直な感想も言えない世の中なんて…ポイズン!ですわ。

  48. 87 匿名

    >>86
    古wおっさんw

  49. 89 とあるスレの主

    直線階段は転落事故率高いのでコの字にしました
    家の中で脊髄損傷死亡事故になったらいやだし

  50. 90 匿名

    1坪の回り階段について調べていたらこちらに辿り着きました。質問させて下さい。間取りの都合上1坪の回り階段は決定しています。(確認申請済)現在階高2900で、3段3段の6段回りの15段設計になっています。回りを2段2段の4段回りにするとかなり無理のある階段になってしまいますか?もしくは2段3段の5段回りはおかしいでしょうか?回り部分の危険を減らしたいと思い悩んでいます。

  51. 91 匿名さん

    四歳の息子が斜めの踏み板で足を踏み外して下まで転がってきて頬骨とセンコツ(おしりの上)骨折しました。
    目の上の傷も痕残りそうです。

    建て直すなら学校みたいな□の踊り場のある安全なコの字階段にします。

  52. 92 匿名さん

    > 3段3段の6段回りの15段
    にするより、
    > 回りを2段2段の4段回りにする
    にした方がいいんでないの。
    13段で、急な階段になるけど、仕方ない。
    少しでも、上り下りしやすい階段にしたいんだろうけど、1坪では限界があります。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/25583/2/
    踊り場は、均等でない方がいいようです。

  53. 93 入居済み住民さん

    リビングイン階段、寒いです。

  54. 94 匿名

    引き戸付けなかったんですか?

  55. 95 匿名

    息子さん大変なお怪我をされたねですね。我が家もおっちょこちょいな子供たちがおりますのでやはり心配です…4段回りの方が踊り場ができる感じで回り部分は安心ですが勾配はどれくらい急な感じになるのでしょう?現設計では蹴上19センチ踏面24センチ位のようです。バランス的にはこちらが良いとは思いますが…


  56. 96 匿名さん

    リビングイン階段に引き戸って・・・それはリビング階段の事じゃないか?

    リビングイン階段ってリビング内に設置されてるので
    大半がスケルトンとかカーブ階段や螺旋階段だろ?
    引き戸の付けどころ無いじゃん

  57. 97 匿名さん

    今年2級建築士を受験した40%が階段を1つ付け忘れたそうです。

  58. 98 匿名

    階段を一つ付け忘れたとは、一段足りず法規外の設計になってしまったということですか?

  59. 99 購入検討中さん

    そりゃつきつけめれば
    踊り場はフラット、蹴上は19未満、段数は16段、踏面は230mmとかになるだろうよ
    それが中々難しい

  60. 100 匿名

    家の図面見たら数字がそのまんまだったw。
    1-2フロア間3033mm 段数16段→蹴上189mm 踏面231mm

    でも直線階段で中央設置だからスレ的にはダメかw
    ツーバイで階段部の片側2/3は2階天井まで壁面にしたんで強度は
    十分な筈なんだけどね。

  61. 101 匿名さん

    避難階段を設ける問題だったのだが、避難階段は設けない問題を予備校で数多く練習したことがその原因のようです。

  62. 102 入居済み住民さん

    家も2x4。階段の寸法計測してみたら蹴上げ高さ20cm、踏み面巾27cm、階段幅86cm。踊り場(97cmx93cm)まで7段。脇に1段の同じ寸法の踊り場があってそこから7段で2F。 

  63. 103 匿名さん

    高さ2900で1坪階段はどうやっても無理がある。
    寸法的な無理は、どんなに工夫してもどうにもならない。

    素直に図面からやり直して建築確認から考えた方が、長期に暮して行く事を考えれば最善です。
    家が出来てしまってからでは、もうどんなに後悔しても容易には戻れない事をもっと現実的に考えてみましょう。



  64. 104 匿名

    1坪階段では4段回りは無理そうですね…もう着工始めているので階段スペースの変更は不可能です。踊り場諦め6段回りにした場合、階高2900で1坪15段階段だと蹴上が19センチ程ですが、どうやっても無理な階段になってしまうのでしょうか?階段について悩むのが遅すぎました…

  65. 105 匿名さん

    >>104
    リビングやダイニングにばかり気を取られているが、階段も、毎日使うんだから大事。
    上り始めに1段付け足して、出っ張らせるのは、間取りとして可能ですか。
    結構、そういう家見ますよ。
    1.125坪階段というか。
    それであれば、4段回りで、14段階段にできる。

  66. 106 匿名

    一段も出っ張らせる余裕がないのです。階段室に引き戸を設ける予定なので…階段の重要性、気が付くのが遅すぎました。

  67. 107 匿名

    やっちゃったー
    命に関わるから工事ストップして間取りを変えたら?

  68. 108 匿名さん

    階段は年取るとあがることさえ大変になる。あがりやすい階段を作ることは重要です。

  69. 109 匿名

    今は子供が危険で将来は年老いた自分達が危険な目に合うかもしれない階段は考え直す必要有りですよね。可能な限り変更出来るように掛け合ってみます…

  70. 110 購入検討中さん

    階段は家全体の間取りに影響するからね
    重要箇所なんだけど、おざなりにされがちなんだよね

  71. 111 匿名

    ホームエレベーターにして、外階段にしては?

  72. 112 契約済みさん

    えらく高くつくじゃないですか
    エレベーターだけで150万はいくっしょ
    外階段も100万くらいいくっしょ
    階段だけで250は使いすぎ
    250もあれば立派なストリップ階段設けれるよ
    踏み板もゴージャスにできるし、手摺もモダンな半手摺がつけれる
    そのくせお釣りまで返ってくる

  73. 113 匿名

    ここまできたら螺旋階段にしちゃうとか・・
    引き戸しめるから見えないからもったいないけど・・

    ガラス張りにして見せればいいのか

  74. 114 匿名さん

    偽データオタクです。

    使い勝手や効率(廊下の長さを短く)を考慮すると中央階段が最良です。
    但し、本当に家の中心ではありません例えば東西方向は中心で北側外壁に面しており窓が取れればOKです。
    中央階段がNGと考えられた根拠は、通常 家の中心には大黒柱があり家を支える重要な役目をします。
    そこに階段があると家の強度が弱くなると考えられていました、(吹き抜けも強度が弱くなる)
    また外壁に面していないと窓が無く暗いので階段を踏み外して怪我をする可能性が高くなるからです。
    リビング階段は冷暖房効率を考えるとNGです、面積は取りますがドアを付けるならばOKです。
    廊下は狭くても階段幅は広くないと駄目です、大きな荷物を入れるのに困ります、階段幅は4尺必要です。

    確か吉田兼好だったかな?玄関近くのトイレはNGと言う考えもありますが昔は汲み取りだったので、
    どんなに綺麗に掃除しても臭いは出るので玄関近くのトイレはNGと言う考えらしいです、
    しかし今は水洗トイレですし、24時間換気システムの吸気口は各部屋にあり排気口はトイレが一般的です。
    (浴室とキッチンは専用換気です)
    風水などはその根拠が重要です、惑わされないよう気をつけましょう。

  75. 115 匿名

    風水や家相なんか気にするひと居ないと思うけど

  76. 116 匿名さん

    三角の踏み板のある回り階段で、手すりを内側に付けるのはダメですか?
    外側だと、手すりを持つことで、狭くなっている部分のほうに体が寄ってしまうように思うのですが...

  77. 117 匿名さん

    うちは外側を歩くようにと言う事で、外側に手摺を付けた。
    (人は自然と内側の最短コースを歩こうとする習性があるそうです)

    実際どうかというと、確かに登る時は手摺を使わずに内側を歩きます
    降りは手摺に手をかけながら真ん中を歩きます。
    結果から感じるに、たぶん手摺は内側でも外側でも使えば階段の真ん中を歩く様になると思います。
    つまりはどっちでもいい。

    拙宅は階段幅実寸900ですが、寸法的にはやはりこの程度あった方が荷物を持った時など特に便利
    理想ならば両側に手摺を付けて貰うと良いのではと思います。
    尺の760幅程度の階段は、周り階段には狭くて向いてないと思いますし
    逆にモデルハウスの様な1メートル以上幅のある階段は、広過ぎて左右同時に手が踏ん張れず危ない気もします。

  78. 118 匿名さん

    117さん、116です。
    レスありがとうございます。

    そうなんです、自然と内側を歩いてしまうので、内側に手すりがあれば、数センチでも鋭角な部分から離れて登り降りするかなぁと思って...
    2段と3段の組み合わせです。
    本当は四角と2段で回るようにしたかったんですが、間取りを優先して妥協しました。
    尺モジュールなので、幅は広くないです。

  79. 119 匿名さん

    >118さん
    人間無意識に最短コースを通りがちなので、その無意識なときにも手すりを使いやすいように、
    手すりがあれば内側に寄っても少しは距離を稼げるしと、
    同じような考えで内側に手すりつけました。
    面倒くさがりな自分も、やんちゃな子供も、外側につけたら大回りが面倒で手すりを使わなくなり
    内側の壁を触って登り降りしちゃいそうで。
    内側の壁が手垢で汚れ放題になるのが目に見えてました。

    廻りの中央部分には縦手すりをつけたのですが、これがかなり重宝してます。
    実家でも昔リフォームで同じようにつけて、大変便利になったので、
    絶対付けたかったんです。

    理想を言えば、両側手すりか、外側&縦手すりなんですけど、
    うちも尺モジュールで幅がないので、縦手すりを優先しました。

    将来、もし外側手すりが欲しくなったら付けられるように
    一応下地なども入れてもらってます。

    一般的には、降りる時の利き手側・外側につけることが多いようですが、
    モデルハウスや見学会などでどちらのタイプもいくつも登り降りしてみて、
    自分でしっくり来る方にするのもありと思います。
    内側につけるなら、縦の握り棒はぜひつけてみてください。

  80. 120 匿名

    縦の手すりとはどんな感じで付いているのでしょうか?中央折り返し部分内側の壁(細い面)に縦長に手すりが付いているのかなとイメージしてみましたが…便利なら我が家も付けようかな。
    116さん、2段3段の回り階段とのことですが階段スペースは1坪のU字階段ですか?我が家も今その回り部分で悩んでまして…蹴上や段数が分かりましたら参考に教えて頂けますか?

  81. 121 匿名さん

    うちも縦の手すりすごく活用しています。
    コの字の回る部分の内側の細い壁の部分に1mくらいの手すりを縦につけています。

  82. 122 匿名さん

    >>119
    尺モジュールでも両側手すり良いですよ。
    思ったより全然狭くないですし。
    内側だけだと、外側に摺った跡が付きやすいですね。

  83. 123 匿名さん

    外側手すりで普通だけど。

  84. 124 匿名

    外側は色々置くから手すりあっても使わない。
    内側には物置かないから内側手すりがいい。

  85. 125 匿名さん

    手摺は両側が理想、片側ならどちらでも大差なさそう。階段幅は900ミリ前後が理想か。

  86. 126 匿名さん

    うちも階段は物置になってるから内側に手摺つければよかったな〜

  87. 127 不動産購入勉強中さん

    螺旋階段は風水で悪いとのこと。

  88. 128 契約済みさん

    螺旋階段は登っている最中に目を回すのでアウト

  89. 129 匿名さん

    螺旋階段は昇降に時間が掛かり、面倒なのでNG。

  90. 130 匿名さん

    >>127
    この現代社会で風水って(笑)
    宗教で壷買わされる人でしょうか?

  91. 131 匿名さん

    大体、螺旋階段は階段スペースが取れない場所に苦し紛れで設置するものです、問題外です。

  92. 132 匿名

    回り階段、5段回りって昇降時のリズムはどんな感じでしょうか?踏み面が少し広くなる分歩きにくいですかね…
    5段でも36゚×5、もしくは60゚30゚30゚30゚30ならどちらが良いでしょう?

  93. 133 匿名さん

    自分の好みとしては等分かなあ
    5段廻りって意外とリズムがいいよね
    6段廻りに比べると断然登り降りしやすい

  94. 134 入居済み住民さん

    階段で怪談話したらイマイチで失敗しました

  95. 135 銀行関係者さん

    >134傑作!サブトン10枚もの。
    どんな狭小の建物でも螺旋階段でなくしている。施工主とうまく会談できたからでしょう。会談できないなら階段いらない。
    風水は20世紀にも進化していたので21世紀の建物にも十分適用なりますね。大富豪はとりいれているので勉強しないと大口のがします。10億円の建築とかありますよ。それが風水でどうのこの。ホールというから大企業なのでしょう。気学のは信じていないようす。
    銀行も風水設計なら融資しますと言うし。
    融資審査で人相みている銀行ってほんとうに今でもありますよ。命宮とか悪かったら抵当ばっちりかけられるよ。

  96. 136 匿名さん

    118=116です。
    レスくれた皆さん、ありがとうございます。

    同じ考えの方がいて、とても参考になります。
    縦の手すりが便利なんですね!
    ぜひ取り入れたいと思います。

    120さん、今細かく調整をしているところで、階段についてはまだ確定ではないんです...
    段数は14段で上がりきりです。
    これは変わりませんが、間取り上折り返し部分が1階と2階の真ん中ではありません。
    蹴上とかわかったら、また書きますね。

  97. 137 匿名

    120です。116さんありがとうございました。1坪階段ではないのですね。因みに我が家は階高2900弱で、余裕をもって15段にするか少し急になっても14段にするか…という感じです。階段の回りは三角部分が危険そうで迷っていましたが我が家も縦てすりを付けて対処することにしました。
    階段について、もう少しご意見伺えると助かります。また宜しくお願いします。

  98. 138 匿名さん

    階段とミニスカートの相性は抜群ですね、特に上ってく時なんて良いですよ(*^▽^*)

  99. 139 契約済みさん

    蹴上を低くすると、踏面を長くする
    蹴上を高くすると、踏面を短くする
    バランスが大事
    登りやすい階段はとにかく場所が必要

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸