マンションなんでも質問「女一人マンションを買う!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 女一人マンションを買う!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-04-12 08:05:00
【一般スレ】女一人のマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

単身でマンションを買おうと思っています。
女一人(あるいは単身)で済むための間取りや環境、注意点など、どんなマンションが理想的か教えてください。

今、検討中の物件は、
 1.ターミナル駅 徒歩7分(新築)
  ・東向き7F 60平米 3500万円
  ・南向き4F 70平米 4200万円
    ※ただし南側に10F建てマンション建築予定
 2.ターミナル駅から1駅 徒歩1分(中古・築2年)
  ・南向き8F 70平米 3700万円
    ※南側に建築予定なし
     ただし、部屋北側の玄関は、マンション東棟のため暗いと思われる
…です。


[スレ作成日時]2006-03-12 12:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

女一人マンションを買う!

  1. 62 匿名さん

    >ファミリー向きの方が何となく安心できるような気がして私はそういう物件を選びました。

    何かのきっかけで、ファミリーになるかもしれませんよ。
    自分の子供が生まれることもあるだろうし、今の世の中シングルファザーと
    結婚する可能性も高い。
    結婚を諦めて、マンションを購入する訳でもないんですから、資金的に余裕があれば
    最低でも2LDK以上を購入すればいいと思います。1LDKだと貸すにしても使うにしても
    中途半端ですから。
    1LDKだと、ワンルームに比べて家賃が高いので案外借り手が限定されるものです。

  2. 63 匿名さん

    >>50
    >「女一人マンションを買う!」って事は、何らかの事情で結婚は諦めたのでしょうね。
    下記ご参考まで。

    ttp://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030831A/index.htm
    シングル女性の持ち家率ってどのくらいかご存知ですか?
    総務省の調査によると、単身世帯のうち家を持っている人の割合は男性が17%、女性は37%と女性の方が20%も多いという結果でした(1998年総務省「住宅・土地統計調査」)。
    (中略)
    女性が住宅を買うと「結婚あきらめたの?」などと言われることもしばしば。でも、その考えはもう時代遅れ。もちろん、将来への不安から購入を決意する人も多いでしょうが、結婚はしてもしなくてもいい、人生の選択肢の1つにすぎないのです。
    (中略)
    逆に、女性が家を持つことで結婚につながるケースも多いそうです。家を持つと自信が生まれ外見的にもイキイキとしてくる。そんな自立できている女性は男性から見ても魅力的だし、対等なパートナーシップが成立しやすいのだという嬉しいお話もあります(女性のための快適住まいづくり研究会「シングル女性のマンション購入が増えています」)。

  3. 64 匿名さん

    >>63
    ただ結婚できなかっただけでしょ。

  4. 65 匿名さん

    私も2番がいいように思います。

    築2年の中古ということで、環境、マンションの管理状況、北側の暗さなど
    全部実際に見て、決められますよね。
    駅1分、南向き8Fで、南がひらけていて、静かといえば、絶好の立地じゃありませんか。
    あとデベのことと規模が書いてないですが、まわりにゴミや路駐車が多いとか、
    気になる点がなければ、2番がいいと思いますね。

  5. 66 匿名さん

    >63さん

    62です、
    私は、単身女性が結婚を諦めたなんて考えていませんよ。

    ついつい熱くなってしまったようですが、総務省のデーターを
    自分の都合のいいようにとり過ぎですよ。
    これは多分、統計のマジックだと思いますよ。

    冷静に考えてください、単身世帯の持ち家率とは未婚独身女性とは限らないですよ、
    むしろ少数派だと思いますよ。
    未亡人のおばあちゃんも女性の単身世帯ですよ、ここで言うのはそういった世帯がメインでしょう。
    若年者も含めて、独身女性世帯の37%が持ち家だなんて、普通に考えたら不思議だと思いませんか?

    平均寿命も女性の方が長いんだから、女性の持ち家率が高いのは当然だと思いますよ。
    私の周囲にも、未亡人の1人住まいはたくさんいます。
    独身女性世帯が、独身男性世帯より持ち家率が大幅に高いとは、考えにくいですね。

  6. 67 匿名さん

    私の友人の5割は結婚しています。
    4割は持ち家を購入して住んでいます。
    もちろん、その4割の中には離婚経験者もいますが…
    残り1割は賃貸か親と一緒に住んでいます。

  7. 68 匿名さん

    先日テレビで中野区の独身女性が一戸建を建てるという番組がありましたが、見ましたか?
    見ていてなんか可哀相になったのは私だけかな?逆にあの人の将来はどうなるんだろうって思いました。

  8. 69 匿名さん

    >68
    あのひと、まだ若かった様な記憶があります。
    狭小住宅だから、人に貸せますよ、それにして個性的な家でしたね。

  9. 70 匿名さん

    >>69
    私も見ました。
    確か28歳だと思いました。
    ただ、建蔽率もあって決して広くはなかったですよね?土地9坪、建坪5坪で。
    私はワンフロアーの動線が気に入っているのでマンションを選びましたが、
    マンションはあくまで箱物の集合住宅ですから、土地があるのは羨ましいと思いました。

  10. 71 匿名さん

    広さですが70でもそんな広いということありませんよ。
    私が購入したのは73でうちのマンションでは狭いほうです。最初は掃除するのに大変だと
    思いましたが,慣れてくると80は欲しかったな,と思っています。

  11. 72 シングルマザー

    >63
    >シングル女性の持ち家率ってどのくらいかご存知ですか?

    シングル女性が自分で支払っている率ってどのくらいかご存知ですか?
    パパに買ってもらってる率ってけっこう有るのでは?

  12. 73 匿名さん

    >69
    29歳でしたよ。
    でもあれって収納が2階の上のはしごで上がる2畳のロフトだけであとクローゼットとか何にも無かくて本人が小さな小さなタンスを1階と2階に置いていたけど女性の一人暮らしだし色々洋服とかの収納に困るんじゃないだろうか?
    2階のアミの床もごつごつして直には寝転がれないだろうし落ち着かなくないかな?2階の様子も1階に筒抜けだし2階も小さなL字でしかもロフトの階段もあってものすごく狭い感じでしたね。
    1階はコンクリート敷きだから寝転ぶ事も出来ないしあくまで事務所的な使い方しか出来ないだろうしねぇ。
    ただ吹き抜け感を出したというだけの様なくつろぐ場所が無いと思いというか住居としての性能はどうなのだろうかと考えました。あれで土地代込みで約2700万円位でしたね。
    私ならマンションにすれば良かったと思うなぁ。

  13. 74 匿名さん

    ↓これでしょ?28歳でしたよ。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special7_060103_02.htm
    確かに住居としてはくつろげなさそうな感じでしたね。

  14. 75 匿名さん

    >74
    最初28歳だったのですが竣工近くなって29歳になりました。
    ちなみに結婚は相手がいればしても良いけどずっとあそこに永住したいと言っていましたね。
    何か間違った方へ行かなければ良いと思うのですけど。

  15. 76 匿名さん

    何であんあに若いのに自分の家がほしいのかなとは思ったけど、
    まあ満足した家ができたみたいで良かったね。実際テレビはいろいろ
    あるしね。

  16. 77 匿名さん

    スレ主さん>>01>>41
    私も皆さんと一緒でターミナル駅から1駅、徒歩1分の物件がいいと思います。
    >・南側は低層住宅地
    南側が低層住宅地であれば、日照が確保できること。
    >・北側は、駅と公園(駅からマンション通路が見える)
    駅からマンションの通路が見えるという事は、侵入者が避ける要因でもあるかと?
    ただ、公園に変な人物が集まってこないといいですね?
    >・マンションにスーパーが入っている
    スーパーがあるのは便利ですよね、天気の悪い日や急な来客にも対応できそうだし。
    >・とても静かな環境
    住むにしても、売るにしても貸すにしても立地や周辺環境は大事です。

    ただ、築2年で売り出された理由ってあるんでしょうか?
    >ただし、部屋北側の玄関は、マンション東棟のため暗いと思われる…です。
    ごく一般的な田の字タイプの間取りでは、LDKやベランダに面していない
    共用廊下側の部屋が暗くて寒いのは否めません。
    うちは西南向きの2LDKで、たまたま全室ベランダに面して明るく温かいですが、
    (それでも、西日は少しきついです)
    東側にある玄関やトイレ、洗面所やお風呂場はやはりひんやりしています。

  17. 78 匿名さん

    渡辺さんがそんなに気に入ってるんだ、といったらそうじゃなくてずっと居たいだけと言っていたのが本心でしょうね。
    冷蔵庫もキッチン2畳じゃ置けないだろうしゴミ置き場もどうするのか?浴槽もキッチンも使いまわしの物なのにあれだけの金額ってちょっと、と思いました。
    もう一家族の家造りもやっていたけど、そちらは9坪で建築費の違いは700万位の違いで全然違う物になっていた様な気がします。
    デザインも良く木もふんだんに使われている上収納がたっぷりで落ち着きのある住まいといった感じでこちらは結構良いなと思いましたね。

  18. 79 匿名さん

    >>75
    結婚してもしなくても永住は厳しい気がします。
    2人で住むには狭そうだし、年取ったらあのロフトに続く階段を上るの大変そうだし。
    >>73さんも書いているように1階の天井と2階の床がグレーチングになっているのは
    落ち着けない気がしたし、収納も少なく作り付けでないのがどうかな?と思いました。
    でも、本人にしたら住めば都でしょうから、端がどうこういうこともないですね?

  19. 80 匿名さん

    でも何だか結果としては可哀相な気がします。
    収納が無いなんて。。これって住居としてあり得るのかな?
    グレーチングの床って考えてみたら上のほこりなんかがいつも下に落ちてくるから下の階のほこりはかなり増えるよね。
    確かにまわりがどうこういうものではないですけどね。

  20. 81 匿名さん

    スレ主さん、皆様

    立川と西立川の物件ではないか?と書き込みしたものです。
    立川(ターミナル駅)については、
    http://www.g-tachikawa.com/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38232/
    西立川(ターミナル駅から一駅)については、
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    だと思いました。
    スレ主さんは具体的な物件名を出していないので、違う物件なのかも知れませんが、
    頂いた状況がよく似ているので、この両物件を例にとって話をしてみます。
    どちらも昭和記念公園の近くです。
    立川:デパートが複数あり、駅北側には公共施設が多くあり、華やか。再開発地域も隣接
    していて。現在は生活利便性はやや中途半端。立川はエキナカも予定されているので、
    電車通勤なら、立川駅と周辺を中心とした生活。週末は充実。治安は今ひとつ。
    多少狭くても将来賃貸にもだせそうだし、立川の地価は一部上昇中。
    西立川:駅北側には公園しかない。1Fには東急ストア(建物別?)、周辺には商店街とハナマサ、
    ヤマダ電機など。南側には高層の建物はないが、駅徒歩1−2分のところにはそこそこに
    マンションが建っている。駅から近いし、静かだけど、本数少ない青梅線。電車通勤者だと
    考えどころ。ファミリーや近隣の通勤なら問題なし?週末の買い物は立川か昭島?
    大きな再開発も予定されていないので、生活は変わらない?
    ただ、70平米台はこの近辺だと大きい方ではないですね。一人ならいいですが。

  21. 82 匿名さん

  22. 83 匿名さん

  23. 84 匿名さん

  24. 85 匿名さん

    >>41
    77の続きです。
    >女性向けマンションは、私が検討している地域には残念ながらありません…。
    むしろ、女性向けマンションは少ないと思いますよ。
    間取りのバリエーションや購入者層もある程度の幅がないと売れないと思いますから。

    >なので、どうしてもファミリーと共存するしかありませんが、やはり不安があるのでしょうか?
    不安はないと思います。
    うちのマンションには女性向けとか単身者向けというのはありませんでした。
    60㎡の1LDK+Sや2LDKが一番狭い間取りですが、そこには独身も所帯持ちも入っています。
    ですが、敷地内で会うことも滅多にないですし、会っても朝夕数人、しかも挨拶を交わす程度で
    誰が誰やら独身か所帯持ちかなんて区別もつきませんから心配ないと思います。

    >私は狭いより広い方がいいと思うのですが???
    >単身なら狭い方が良いのでしょうか?
    狭いよりは広い方がいいと思いますが、間取りや収納の多さ、立地や周辺環境、
    そういった条件が総体的に関わってくると思いますよ。

    >狭い物件って、万が一の時に売りにくいのではとも思ったのですが?
    駅近なら売れるかもしれませんが、平米数によっては賃貸に回す方が得策かもしれませんね?

  25. 86 匿名さん

    >84
    女とは限らないでしょ?
    81さんがそうって意味じゃないけど、女の振りして煽る男もいるくらいだから。
    確かに物件名公示はどうかと思うけど、単にお節介の度が過ぎただけかもしれないし。

  26. 87 匿名さん

    私のマンションは72平米の2LDKですが、ちょうど良い大きさだと
    思っています。
    夫婦と子供一人でも大丈夫でしょう。

  27. 88 匿名さん

    >>80
    天井と床にかけるお金がなかったんでしょうね?
    本人は満足しているようですが、何せグレーチングでしたからね。
    飼い猫も恐がってグレーチングとグレーチングの合わせのところを歩いていましたね。

  28. 89 匿名さん

    テレビの戸建ての話はもういいでしょう。
    スレ主旨と違ってない?

  29. 90 匿名さん

  30. 91 匿名さん

  31. 92 匿名さん

  32. 93 匿名さん

  33. 94 匿名さん

  34. 95 匿名さん

  35. 96 匿名さん

  36. 97 匿名さん

  37. 98 匿名さん

  38. 99 匿名さん

  39. 100 匿名さん

  40. 101 管理人

    【適切な指摘であったとしてもスレッド内で趣旨と異なる話題での展開は削除します。
     投稿が適切かどうかは議論されず管理人にお任せ下さい。
     また、スレ主が不在になってしまったのであれば、このスレッドは閉鎖致します。
     趣旨に添った投稿のみをお願い致します。管理人】

  41. 102 匿名さん

    女性向けマンションって設備が何か違うのでしょうか?
    それともニューヨークの一部のマンションみたいに管理規約で既入居者の同意が無ければ住めないなどの条件があるとか。

  42. 103 匿名さん

  43. 104 匿名さん

    後はスレ主さんの判断に任せるしかないね。
    自分だったらあの投稿ぞ〜っとするけど。
    個人的にはどうここが発展するか、たのしみですけどね。

  44. 105 匿名さん

    どうせ削除するなら81こそ削除してほしいよ。
    と私がスレ主なら思う。

  45. 106 匿名さん

    判断材料が少な過ぎるなぁ。
    スレ主情報だけで決めるなら「2」

    でも自分なら、それだけの比較じゃ買えないけど。

    70㎡の3LDKから70㎡の2LDKに住み替えた女より

  46. 107 匿名さん

    私もシングル女性で、マンション購入しました。来年春入居予定です。
    始めに築5年の1LDKの中古をみましたが、今買うなら新築がいいですね。
    中古を買うには勇気も要ったし仲介手数料ががもったいない、と思って。
    将来売ったり貸したり出来る、シングル向けのマンションを探しましたが、
    土地柄ファミリー向けが殆どでしたから、結局75平米の3LDKにしました。
    探していた時は、あれもこれもと気にして悩みましたけど、
    結局、選んだ物件は、セキュリティーが一番しっかりしていて、共有スペースに
    キッズルームとかが無く、あまり大規模ではない(130戸程)マンションです。
    駅へは4駅4路線、全て徒歩5分〜15分以内、その内の1駅はビックターミナル駅です。
    立地が一番肝心!とよく言うけど、自分が一番良い立地(環境も含めて)だと思えるなら、
    OKです。それと“縁”とか“一目ぼれ”とか“ピーンときた”みたいな感?も
    結構あるみたいですね。
    どうしても譲れない購入条件を書き出して、それを全部満たしている物件がいいですよ。
    妥協も大事だけど、譲れない条件は譲らない。のがポイントかな。
    がんばって!!

  47. 108 匿名さん

    お幾らの物件でした?

  48. 109 匿名さん

    >>107
    今から来年春の入居って、かなり勇気がありますね。現金一括ですか?
    ローンを組まれる場合、金利はいくらくらいだと予想されてますか?

  49. 110 匿名さん

    107です
    2千万中半ってところです。

  50. 111 匿名さん

    じゃあ、中野の一戸建てを建てた女性と同じですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸