マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タバコの煙を防ぐ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-28 20:23:44
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タバコの煙を防ぐ

  1. 5001 匿名はん

    >>4998
    >吸わない方がよいものです。パッケージにもそう書いてあるはずですが、読んでも理解できませんか?
    販売しているので通常のルールに従って使用してよいと判断しています。
    結論的には時間帯など気にしなくてもいいようですね。

    >>4999
    >ベランダ喫煙は不法行為ですか?
    基本的の不法行為ではありません。
    >>5000 に騙されないようにしましょう。
    ※まぁ、騙されて恥をかくのはあなたですけどねぇ。

    あなたのマンション住民に言うよりも規約改正に動く方が効果的ですよ。
    ご検討ください。

  2. 5002 匿名さん

    >>5001 匿名はんさん

    漂白剤とかシャンプーも飲めば?

    喫煙より無害そうだよね。

  3. 5003 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?結論を。



    結論:俺はタバコ吸っていいんですね?~『禁煙バトルロワイヤル』太田光・奥仲哲弥著(評:栗原裕一郎)

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081113/177126/?ST=smart

     喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。

    ・・・

     奥仲医師の日和りパワーが炸裂するのはCOPDの怖さを説くところだ。COPDは初耳の人が多いと思われるが、ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気で、〈タバコの害を説くとき、肺がんの話をするより、このCOPDの話をもっときちっとすべき〉であるくらいなのに、あまり知られていないと奥仲医師はいう(評者も知らなかった)。

     COPDを患うと、肺が慢性的な炎症で冒され、吸った息をうまく吐けなくなる。吸いっぱなしになるわけだから苦しいのは容易に想像がつくが、死ぬに**ないのでその苦しさは筆舌に尽くしがたいという。おまけに、肺移植するか、横隔膜を鍛えるなどして肺に頼らない呼吸法を訓練するくらいしか治療の手段はないのだそうだ。



     喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。

     喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。

     喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。




    お気の毒。

  4. 5004 匿名はん

    >>5002
    >漂白剤とかシャンプーも飲めば?
    嫌煙者って日本語読めない人多いよねぇ。
    「漂白剤とかシャンプーって飲むこと」が通常のルールに従った使用法なんですね。
    呆れた人たちだ。

    >>5003
    >COPDを患うと、肺が慢性的な炎症で冒され、吸った息をうまく吐けなくなる。
    自分の楽しみの結果による自業自得ですから。
    お酒を飲んだことで肝臓を痛める事や、甘いものを食べることで糖尿病になることも
    ある意味同じでしょ。

  5. 5005 匿名さん

    >>5004 匿名はんさん

    戦前から販売されているから安全とは限りません。最新の情報で判断された方が良いですが、依存症に罹ると正しい判断ができないようですね。

    >自分の楽しみの結果による自業自得ですから。

    アルコールも同じですが、他人の寿命まで縮めません。苦しんで死ぬことを希望されるお気持ちは理解できますが、ご家族や周囲の希望されない方を巻き込まないよう、周囲半径7m範囲に誰もいないところで喫煙してください。

  6. 5006 匿名はん

    >>5005
    >戦前から販売されているから安全とは限りません。最新の情報で判断された方が良いですが、依存症に罹ると正しい判断ができないようですね。
    安全かどうかは、関係ないですよ。販売されていて、認められた使用方法で使用していると
    言っているだけです。問題ある行為ではありません。
    ※コーヒーも発がん性があると言われていますしねぇ。

    >>自分の楽しみの結果による自業自得ですから。
    >アルコールも同じですが、他人の寿命まで縮めません。苦しんで死ぬことを希望されるお気持ちは理解できますが、ご家族や周囲の希望されない方を巻き込まないよう、周囲半径7m範囲に誰もいないところで喫煙してください。
    で、外気中で喫煙者の半径7m以内にいてCOPD等の病気にかかった人っているんでしょうか?
    病気にかかった人の資料を提示していただけますか?
    ※コーヒーでも発がん性があると言われていますが・・・。

    そうそう、連休明けましたが、共用部火気厳禁の方の反論はまだ受け付けていますよ。
    ギブアップ宣言しますか?

  7. 5007 匿名さん

    >>5006
    >安全かどうかは、関係ないですよ。販売されていて、認められた使用方法で使用していると言っているだけです。問題ある行為ではありません。

    安全でないことを認めているわけですね。

    安全でないなら止めましょう。

    ましてや他人の安全を脅かしてはいけません。<--これここ最近どんどん明らかになっているので、よろしく。

  8. 5008 匿名さん

    >>5006

    >共用部火気厳禁

    どういう話かよく知りませんが、実際火災原因になっているようですから、ベランダ喫煙は止めましょう。

    それじゃだめなの?

  9. 5009 匿名さん

    他人の健康を脅かし、火災の危険のあるベランダ喫煙を正当化しようって、到底理解できないね。

  10. 5010 匿名さん

    >>5006

    >で、外気中で喫煙者の半径7m以内にいてCOPD等の病気にかかった人っているんでしょうか?

    COPDは知らんけれど、副流煙の影響で亡くなる人が日本だけで1.5万人もいるそうですが?

    非喫煙者も年間1.5万人がたばこで死亡 WHO幹部「まるで前世紀」

    https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/passive-smoking

    しっかり現実に目を向けてください。

    ベランダ喫煙は止めましょう。

  11. 5011 匿名はん

    >>5007
    >安全でないことを認めているわけですね。
    >安全でないなら止めましょう。
    コーヒーは?

    >ましてや他人の安全を脅かしてはいけません。
    車の排気ガスは?

    >>5008
    >>共用部火気厳禁
    >どういう話かよく知りませんが、実際火災原因になっているようですから、ベランダ喫煙は止めましょう。
    さすが匿名さん。
    火災の原因になっているからガスコンロを使うのはやめましょうってか。

    >>5010
    >COPDは知らんけれど、副流煙の影響で亡くなる人が日本だけで1.5万人もいるそうですが?
    それが本当だったら殺人の道具だから早々に販売停止すべきですよ。
    国に訴えて下さい。
    ※できないでしょ。数字のマジックなんですよ。

  12. 5012 匿名さん

    >>5011

    気の毒な人だね。素直に人の健康を脅かすことを止めればよいだけだと思うが。

    自分の権利を主張する前に、他人の権利を尊重してあげた方がいいと思うよ。

    あんたの一服のために乳幼児が突然死しているかもしれないのだから。

  13. 5013 匿名さん

    >>5011
    >コーヒーは?

    コーヒーを飲んで何人亡くなってますか?
    受動コーヒー摂取で何人なくなってますか?

    >車の排気ガスは?

    公害は「公害」です。私害ではありません。

    >火災の原因になっているからガスコンロを使うのはやめましょうってか。

    ベランダのガスコンロ使用が火災原因になっていますか?

    >それが本当だったら殺人の道具だから早々に販売停止すべきですよ。

    依存症の人のために認められているのでしょう。停止すれば、何をしでかすかわかりませんから。実際にタバコ強盗までする人がいますからね。覚せい剤とおなじように依存性が強いですから。

    >※できないでしょ。数字のマジックなんですよ。

    ???依存症で頭がおかしいだけでしょう。

  14. 5014 匿名さん

    >>5013

    >ベランダのガスコンロ使用が火災原因になっていますか?

    ベランダのガスコンロ使用も喫煙も禁止だよね。

    自宅内でのガスコンロは生活に必要な行為だからいいんじゃないの?タバコ原因の火災件数よりは少ないだろうし。

  15. 5015 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?タバコは火災原因のトップを占めてるんだよ。



    たばこによる火事の件数は?知らないと怖い火災防止ポイントまとめ!
    2016年12月23日

    http://xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com

    http://子育ては楽しい.com/archives/33527

    ・・・

    たばこは毎年火災原因のトップを占め、とりわけ吸い殻の投げ捨てによるものがたばこ火災の半分以上を占めているんです。

    ・・・



    本当に百害あって一利なしのようね。家燃やしたり焼死したり。

    死にたいのなら、どっかの崖で飛び降りるか、ビニール袋被って喫煙すれば良い。

    他人まで巻き添えにしないようにね。

  16. 5016 匿名はん

    >>5012
    >気の毒な人だね。素直に人の健康を脅かすことを止めればよいだけだと思うが。
    >自分の権利を主張する前に、他人の権利を尊重してあげた方がいいと思うよ。
    >あんたの一服のために乳幼児が突然死しているかもしれないのだから。
    嫌煙者の考え方ですよねぇ。他人がやることは許されないけど自分のやって
    いることは許されるって自分本位と言いますよ。
    他人の健康を脅かすことは自動車の排ガスも含まれることは私がこのスレで
    さんざん言ってきています。なぜ無視しますか? 生活に必要ならばその分だけ
    残して後は全て排除すればいいだけですよねぇ。
    自分の権利を主張する前に、他人の権利を尊重してあげましょう。
    あんたの楽しみために乳幼児が突然死しているかもしれないのだから。

    >>5013
    >コーヒーを飲んで何人亡くなってますか?
    さぁ? ベランダ喫煙で何人亡くなっていますか?

    >公害は「公害」です。私害ではありません。
    害に違いはありません。

    >ベランダのガスコンロ使用が火災原因になっていますか?
    おっとここで火気厳禁のはずのベランダにガスコンロを持ってきましたか。
    ※勝手な論理ですねぇ。

    >依存症の人のために認められているのでしょう。停止すれば、何をしでかすかわかりませんから。実際にタバコ強盗までする人がいますからね。覚せい剤とおなじように依存性が強いですから。
    そんなことを言っていたら覚せい剤なんて禁止にできなかったでしょ。バカなの?

    >>5015
    おっ、ようやく一部だけを貼り付ける技を身に着けることが出来ましたか?
    すごいですね。その調子です。

  17. 5017 匿名さん

    >>5011 アホ名はん

    >>車の排気ガスは?

    >>5016 超アホ名はん

    >>他人の健康を脅かすことは自動車の排ガスも含まれることは私がこのスレで
    >>さんざん言ってきています。なぜ無視しますか? 生活に必要ならばその分だけ
    >>残して後は全て排除すればいいだけですよねぇ。

    お前が『大気汚染』を一体いつになったら覚えるんだよ。
    何が、さんざん言ってきたとアホを繰り返すんだ?

    輸送機械の燃焼ガスが問題なら、化石燃料を燃焼させる交通機関全てに言える。
    さらに、、火力発電所のタービンはどうなんだよ?

    光化学スモッグの事を一度も触れたことも無いし。
    タバコは、ポロニウムを除去するフィルターがついているか?

    2mと言うお前の基準は、いつになっても解説が無い。
    数字も科学もダメな脳が逝っているのか?

  18. 5018 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?排ガスよりタバコの方が害があるんだって。





    煙草の煙と排気ガス、どちらが危険ですか。

    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1250492042

    「どちらが危険」かと言えば、「受動喫煙のほうが危険」ということになります。

    例えば、夫や家族が喫煙者で家庭において受動喫煙を受ける非喫煙者がそれが原因となって肺癌死するリスクは、都心の最も交通が激しい地点のディーゼル排ガスで肺癌死するリスクより高いとされています(一番下の図を参照)。

    また、下記のリンクにある実験では、「エコディーゼル車を室内で30分アイドリングした場合」と「タバコを室内で30分燃やし続けた場合」を比較した結果、タバコのケースの方では粉塵濃度がエコディーゼル車のケースの10倍になったようです。
    http://tobaccocontrol.bmj.com/content/13/3/219.abstract

    ***** 上記リンクより引用 *****
    ETS is a major source of PM pollution, contributing to indoor PM concentrations up to 10-fold those emitted from an idling ecodiesel engine.
    (訳)環境タバコ煙はPM(粉塵)公害の主要な発生源であり、屋内において粉塵濃度に付与する度合いはエコディーゼルエンジンから排出される粉塵の10倍にも達する。
    *******************************

    おそらく、日本における「受動喫煙による推計死亡者数」と「自動車排ガスによる推計死亡者数」でも、「受動喫煙による推計死亡者数」の方が多い筈ですよ。
    自動車排ガスの影響が大きい都市部の幹線道路沿いに住んでる人の割合より、一般の受動喫煙環境に曝される人の割合の方が高いでしょうから。
    勿論、だからと言って「自動車の排ガスは問題が無い」という訳ではありませんが。

    因みに自動車排ガスを自動車室内に引き込んで自殺などが行われる場合、死因の殆どは酸欠です。自動車排ガスの発癌性などによって死亡する訳ではありません。


    臭いタバコと臭い屁理屈止めましょうね。

  19. 5019 匿名さん

    >>5016 匿名はんさん

    >そんなことを言っていたら覚せい剤なんて禁止にできなかったでしょ。バカなの?
    覚せい剤最初から売っていませんが。

    気の毒な方ですね。



  20. 5020 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?排気ガスが許されているから、PM2.5の塊のようなタバコを吸って、周囲の人も病気にさせちゃいけないよね。





    日本におけるCOPDの原因とは-なぜ「たばこの病気」が非喫煙者にも起こるの?

    https://medicalnote.jp/contents/170707-001-ML

    北海道大学大学院医学研究院・医学院 呼吸器内科学講座 教授 / 北海道大学病院内科 I 科長
    西村 正治 先生

    Medical Note
    医師・病院と患者をつなぐ医療検索サイト|メディカルノート

    インタビュー公開日 : 2017 年 07 月 06 日
    更新日 : 2017 年 07 月 07 日


    慢性閉塞性肺疾患

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」のなかで、糖尿病やがんなどと並んで「対策を必要とする生活習慣病」として取り扱われています。COPDがこのように重視されるのは、病気自体が死因となる例があるだけでなく、肺がんや肺炎など、極めて危険な病気に繋がることもあるためです。

    COPDの主な原因はたばこですが、非喫煙者の方も発症することがあり、喫煙者だけがかかるというイメージは払拭していかねばなりません。日本ならではのCOPDの原因について、北海道大学病院内科Ⅰ科長の西村正治教授にお話しいただきました。

    肺炎や肺がんに繋がるCOPDとは?

    COPD(慢性閉塞性肺疾患/chronic obstructive pulmonary disease)とは、たばこの煙などに含まれる有害物質を長期にわたって曝露することで、肺に炎症が起こる生活習慣病のひとつです。長い年月をかけて有害物質にさらされることが背景にあるため、中高年で発症することが多く、日本では特に高齢になって発症するケースが増えています。

    COPDは、長らく「慢性気管支炎」や「肺気腫」の総称とされていました。そのため、患者数の多さに比して、「COPD」という疾患名を知らない方は非常に多く、認知度は国民の4人に1人(約25%)程度に留まっています。

    しかしながら、COPDは日本人の死因10位を占める疾患であり、肺炎や肺がんにかかるリスクを高めるという意味では、非常に怖い病気でもあります。そのため、国が掲げる「健康日本21(第2次)」では、COPDの認知率を10年間で80%まで高めるという目標も定められました。

    本記事を通し、息切れや痰、咳などを主な症状とするCOPDとはどのような病気か、また、なぜ軽症でも放置してはいけないのかを、詳しくお伝えしていきます。

    COPDの主たる原因はたばこ-非喫煙者にも起こる理由とは

    なぜ日本のCOPDは男性に多いのか?

    COPDの原因は、主にたばこ煙に含まれる有害物質を取り込むことです。そのため、日本でCOPD患者の男女比をみると、男性患者が圧倒的に多くなっています。一方、女性の喫煙者の割合も高い欧米などでは、COPD患者のうち3~4割を女性が占めています。このことからもわかるように、「男性であること」自体が、この病気のリスク因子になるわけではありません。

    受動喫煙によりCOPDを発症する日本女性も少なくはない

    また、日本では軽症・中等症のCOPDを発症している、喫煙習慣のない女性もおられます。この原因は、「受動喫煙」にほかなりません。

    かつて日本では、会議室、映画館、飲食店などで、ごく当然のこととして喫煙が認められていました。今の若い方には想像もつかないかもしれませんが、たばこの煙がモクモクと漂う環境下で日常生活を送るという時代もあったのです。

    「COPD=喫煙者がかかる疾患」というイメージが定着していますが、特に高齢の女性や喫煙習慣のある方のご家族には、「非喫煙者でもCOPDに罹患することがある」という事実を知っていただきたいと願います。

    たばこの煙

    中国などでは大気汚染がCOPDの原因になることも
    現在の日本ではあまり話題にのぼりませんが、PM2.5による大気汚染がCOPDの原因となることもあります。PM2.5には、たばこの煙に含まれる有害物質のみならず、工場などから立ちのぼる化学物質や車の排気ガスなど、様々な理由で空気中に排出された粒子状の物質が含まれています。したがって、COPDは喫煙が主たる原因となるものの、たばこだけにより発症する病気ではないといえます。

    喫煙者でもCOPDになる人とならない人がいるのはなぜ?

    幼少期の感染症など、肺の成長過程の問題もCOPDの原因
    最近になり、COPDは「もともと肺の成長が悪い人のほうが発症しやすい」と考えられるようになりました。たとえば、子どもの頃に呼吸器系の感染症などを繰り返してしまうと、肺が十分に成長しないことがあります。

    肺の機能は男性で25歳、女性は20歳~20歳代前半でピークを迎え、この時期を境に低下していきます。これは、加齢によるあらゆる生理機能の低下現象のうちのひとつです。

    たばこのみが原因のCOPDの場合は、喫煙によって上述した肺の機能低下速度が加速し、ある閾値に達することで息切れや喀痰などの症状が現れます。

    一方、もともと肺の成長が不十分な人は、同じだけの有害物質にさらされたとしても、肺の成長が十分な人に比べ閾値に達するタイミングが早くなるため、COPDを発症しやすくなるというわけです。

    発症するタイミングの違いは有害物質に対する感受性の高低にもある

    また、もともとの肺機能はよい場合でも、たばこの煙に対する感受性が高い(反応しやすい)と、機能低下速度は早まるため、COPD発症のタイミングも早くなります。

    このように、COPDを発症するタイミングは、加齢、もともとの肺機能、たばこの煙に対する感受性など、様々な要素が相まって決まるため、全く同じように喫煙していた方同士でも早い人と遅い人がいるのです。

    遺伝性疾患が原因のCOPDは、日本人にはほぼ起こらない
    COPDは遺伝する?


    同じ喫煙者のなかでも発症する人としない人がおり、更にCOPD患者が多い家系もあることから、これまで長い歳月をかけて、COPDの遺伝的背景を探る研究が行われてきました。しかし、候補となる遺伝子は多数挙がっているものの、「この遺伝子を持っていたらCOPDを発症する」といった決定的な遺伝子はみつかっていません。

    つまり、COPDは複数の遺伝子変異により起こる、多因子遺伝性疾患である可能性が高いということです。

    COPDと因果関係があるα1-アンチトリプシン欠損症-日本では極めて稀

    唯一、COPDとの因果関係がわかっている遺伝性疾患として、「α1-アンチトリプシン欠損症」という病気が挙げられます。これは、肺を壊すタンパク分解酵素(プロテアーゼ)から自己を守るアンチプロテアーゼのひとつが、先天的に欠損してしまっている疾患です。

    欧米では、全COPD患者のうち、α1-アンチトリプシン欠損症の方が数%いるといわれています。しかし、日本ではα1-アンチトリプシン欠損症はわずか20家系ほどしかみつかっていません。

    したがって、α1-アンチトリプシン欠損症は欧米人とアジア人が分かれてから発生した、人類史的には比較的新しい遺伝性疾患と考えることができます。

    ですから、日本人のCOPDは、特別な遺伝性疾患とはほぼ関係していないといえます。

    COPDと慢性気管支炎・肺気腫は異なる

    冒頭で、COPDは従来「慢性気管支炎」や「肺気腫」と呼ばれていたと述べました。しかし、これはCOPDが起こるメカニズムを考えると正しいとはいえません。この理由をご理解いただくため、本項では、COPDの発症メカニズムについてお話します。

    COPD発症のメカニズム

    1本の気管が枝分かれした太い気管支は、肺の中で更に10回から20回ほど枝分かれします。その先にはぶどうの房のような「肺胞」(空気の房)があります。

    合計でおよそ3億~4億ある肺胞へと繋がる、内径2mm未満の非常に細い気管支のことを「末梢気道」といいます。COPDとは、この「末梢気道」とその先の「肺胞」に炎症が起こる疾患です。

    慢性気管支炎とは、枝分かれを繰り返す前の比較的太い気管支に起こる炎症であり、末梢気道と肺気腫の炎症を指すCOPDとは本質的に異なります。

    肺気腫とは、肺胞の壁に炎症が起こり、壁が破壊されて「ぶどうの房」のような気腔の集まりが「巨峰の房」のように大きくなっていく病気です。COPDでも多かれ少なかれこの肺気腫が起こりますが、それだけではなく必ず慢性の末梢気道炎症を伴っており、その両者の病変が相俟って肺の働きを低下させているので、肺気腫とだけ呼ぶのは正しくはないということになるのです。

    COPDと慢性気管支炎の症状の違い

    慢性気管支炎は禁煙すると症状が治まる

    慢性気管支炎は、末梢気道ではなく太い気管支に炎症が起こる疾患です。太い気管支は細い気管支に比べ分泌機能が高いため、喫煙などにより粘膜に炎症が起こると、気道分泌物である「痰」が出やすくなります。喫煙を続けているCOPD患者で咳・痰が多いのはそのためです。このような慢性気管支炎の症状は、多くの場合、喫煙をやめることで治まります。

    「痰が出る」という症状がなくてもCOPDということはある
    一方、COPDという病気の本質は、「末梢気道と肺胞に炎症が起こり、肺胞の組織が破壊される」というものです。組織の破壊は「過去の出来事」であり、元に戻ることはありません。

    そのため、既にたばこをやめており、現在は喀痰症状がない場合でも、COPDを発症していることはあります。

    慢性気管支炎の症状である痰は出なくなっていても、COPDの治療で息切れは楽になり、COPDがリスクとなる肺炎を予防し、また肺がんを早期にみつけるための検診を受けていただく必要があるため、両者の違いを明確化させることは重要です。

    COPDは治療で治せる病気?

    COPDは呼吸機能が落ちていく進行性の病気であり、理論上は「元に戻る」ということはありません。そのため、かつてCOPDは「発症してしまったら為す術がない病気」というイメージをもって語られていました。

    しかし、進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。

    また、治療の改良も進み、現在では中等症や重症のCOPDでも、肺の働きを改善させる薬物治療や呼吸リハビリテーションによって、ある程度まで症状を軽減させることができるようになりました。

    次の記事2『COPDの病期分類と危険性-重症でなくとも早期治療と「肺がん検診」を受けよう』では、COPDの治療についてお話します。




    メディカルノート編集部 (医師監修記事)

    ©Medical Note Inc. All Rights Reserved.







    進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。

    進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。

    進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。


    どうせ禁煙せざるを得ないんだったら早めに禁煙した方が賢明ね。賢明でなきゃ分からないだろうけどね。

  21. 5021 匿名さん

    排ガス持ち出す奴が排ガスより有毒なタバコの煙喜んで吸うって滑稽だね。頭かち割って見てみたい。肺と同じで脳も煤けているんだろうね。

  22. 5022 匿名はん

    >>5018
    >例えば、夫や家族が喫煙者で家庭において受動喫煙を受ける非喫煙者がそれが原因となって肺癌死するリスクは、都心の最も交通が激しい地点のディーゼル排ガスで肺癌死するリスクより高いとされています(一番下の図を参照)。
    この受動喫煙は室内ですよね。ベランダ喫煙ではありません。
    さて、室外のベランダ喫煙で受ける受動喫煙と最も交通が激しい地点の
    ディーゼル排ガスでは肺癌死するリスクはどちらが高いかわかりますかねぇ。

    >また、下記のリンクにある実験では、「エコディーゼル車を室内で30分アイドリングした場合」と「タバコを室内で30分燃やし続けた場合」を比較した結果、タバコのケースの方では粉塵濃度がエコディーゼル車のケースの10倍になったようです。
    煙草は1回5分ですが車はひっきりなしですからねぇ。

    >>5019
    >>そんなことを言っていたら覚せい剤なんて禁止にできなかったでしょ。バカなの?
    >覚せい剤最初から売っていませんが。
    覚せい剤売っていましたよ。
    「覚せい剤 戦後」で検索してくださいね。
    検索もできないの。バカなんでしょ。

  23. 5023 匿名さん

    >>5022 匿名はんさん

    >この受動喫煙は室内ですよね。ベランダ喫煙ではありません。

    どこかに室内とかベランダとか書いてありましたか?

    半径7m、直径14mまで副流煙の害が及ぶと言うことは、内外無関係と理解できませんか?

    覚せい剤は居間や世界中で禁止されています。タバコと一緒にしないで下さい。

    屁理屈は止めましょう。現実に1万5千人前後が副流煙の被害で亡くなるとされています。

  24. 5024 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?そもそもベランダ喫煙しても室内にいる家族すらも副流煙の害から逃れられないんだって。






    子どもを襲う“見えない煙害”。分煙では防げない「サードハンドスモーク」の危険性
    たばこが消えた後にも「煙害」は潜んでいます。
    しかも目に見えないから、より厄介なのです。
    May 13, 2017
    by Watanabe Chiharu
    Commentator

    https://www.houdoukyoku.jp/posts/11716

    3 Lines Summary
    ・目に見えない「第三の煙害」に注意を!
    ・ 最大の被害者は小さな子ども
    ・「ホタル族」や分煙の効果は?

    見えない煙害「サードハンドスモーク」
    2020年の東京五輪に向けての受動喫煙対策で、厚労省は「飲食店を原則屋内禁煙」にしたい意向です。一方、売り上げの落ち込みを心配する業界団体や自民党の一部議員は、分煙を主張しています。

    しかし、そこに必要な視点は「たばこの害は煙が出ているときだけではない」ということです。たばこが消えた後の残留物から有害物質を吸入することを「サードハンドスモーク」と言います。

    喫煙者が吸うケムリ(主流煙)を「ファーストハンドスモーク」、 受動喫煙を起こすケムリ(副流煙など)を「セカンドハンドスモーク」と呼び、どちらも目に見えるケムリです。しかし「サードハンドスモーク」は、目に見えないのが特徴です。

    「サードハンドスモーク」から発がん物質が生成!
    「サードハンドスモーク」は、タバコを吸い終わった喫煙者の呼気、髪の毛、衣類、吸っていた部屋のカーテン、ソファなど、タバコの臭いのするところにはほぼ必ず潜んでいます。

    また残存期間は長く、数ヶ月間は消えずに存在します。だから周囲の人達は、見えないタバコの害を長く受け続けるのです。

    「サードハンドスモーク」で最も問題になる有害物質は「ニコチン」です。「サードハンドスモーク」中のニコチンが、大気中の亜硝酸と反応して発がん性物質の「ニトロソアミン」が生成されることが判明しています。

    「ホタル族」では、子どもを「煙害」から守れない!
    分煙すれば、「サードハンドスモーク」からの被害は受けないでしょうか?

    こんなデータがあります。小さな子供がいる家庭などで、親が喫煙者の場合、「ホタル族」などと言ってベランダの外に出て喫煙したりしますよね。しかし、それでは子どもをたばこの害から守り切れないどころか、明確に被害を与えてしまうのです。

    実は外でタバコを吸っても、その後の吐く息や、衣服には有害物質が含まれたり、付着しています。まさに「サードハンドスモーク」です。

    そしてそれは、子供の尿の中のニコチン量を確実に増加させています。ベランダで喫っても室内の子どもの尿中のニコチン量は2倍以上に、ドアを閉めた外で喫ってさえ2倍になるのです!そして先述したように、ニコチンは発がん物質に変容するのです。

    分煙では防ぎきれない「サードハンドスモーク」
    「サードハンドスモーク」の害は、様々なところを触ったり、またその手をなめたりする、小さな子どもへの影響が特に懸念されています。分煙をしていても、同じお店の中なら「サードハンドスモーク」による発がん物質が漏れ出てくる危険性があります。

    子どもをあらゆる「煙害」から守ることを優先するならば、最も望ましいのは、やはり「禁煙」ということになります。
    実は外でタバコを吸っても、その後の吐く息や、衣服には有害物質が含まれたり、付着しています。まさに「サードハンドスモーク」です。

    そしてそれは、子供の尿の中のニコチン量を確実に増加させています。ベランダで喫っても室内の子どもの尿中のニコチン量は2倍以上に、ドアを閉めた外で喫ってさえ2倍になるのです!そして先述したように、ニコチンは発がん物質に変容するのです。

    分煙では防ぎきれない「サードハンドスモーク」
    「サードハンドスモーク」の害は、様々なところを触ったり、またその手をなめたりする、小さな子どもへの影響が特に懸念されています。分煙をしていても、同じお店の中なら「サードハンドスモーク」による発がん物質が漏れ出てくる危険性があります。

    子どもをあらゆる「煙害」から守ることを優先するならば、最も望ましいのは、やはり「禁煙」ということになります。








    子どもをあらゆる「煙害」から守ることを優先するならば、最も望ましいのは、やはり「禁煙」ということになります。

    子どもをあらゆる「煙害」から守ることを優先するならば、最も望ましいのは、やはり「禁煙」ということになります。

    子どもをあらゆる「煙害」から守ることを優先するならば、最も望ましいのは、やはり「禁煙」ということになります。







    皆が勧める禁煙。必死に屁理屈で否定しても無意味と思わないのかね?ご自分のためにもね。

  25. 5025 匿名さん

    >>5022 匿名はんさん

    喫煙者って脳が麻痺してるんだろう。

    臭ってくる時間帯はたいてい夜で、初めはリビングの窓を開けたときに、なんとなく臭う程度で気になるほどではありませんでした。けれども、物置部屋として使っていた、リビングから一番遠い洋室を娘さんの部屋にしたところ、その部屋に強烈なタバコの匂いが入ってくることがわかったのです。「娘の部屋に入りぎょっとしました。たった今、この部屋でタバコを吸ったのかと思われるような臭いでした」と、Yさんは言います。

    https://www.mlab.ne.jp/sp/columns/columns_20160726/

    自分のヤニ臭を基準にするな。

  26. 5026 匿名さん

    文頭スペース君は死んだか?ここの喫煙者は頻繁に入れ替わるから面白い。

  27. 5027 匿名はん

    >>5023
    ホントに嫌煙者ってバカ。
    >>この受動喫煙は室内ですよね。ベランダ喫煙ではありません。
    >どこかに室内とかベランダとか書いてありましたか?
    はい、書いてありますね。「夫や家族が喫煙者で家庭において(>>5018)」
    「家庭において」ってベランダの事でしょうかねぇ。自分で引用しているんだから少しは
    頭を使ったらいかがでしょうか?

    >>5026
    文頭スペース君って嫌煙者じゃなかったの? 私の中では嫌煙者扱い。
    嫌煙者って「共有部火気厳禁」君も消えたしねぇ。
    覚せい剤君も恥ずかしくて出てこれないんじゃないの?
    「匿名さん」だから、消えたふりしてその辺で発言しているんだろうけど・・・。

  28. 5028 匿名さん

    >>5027 匿名はんさん

    一番恥ずかしいのは匿名はんだろう。半径7mに影響を及ぼす喫煙を集合住宅ですると迷惑になることはほぼ確実だろう。

    集合住宅で喫煙するならば、管理組合の了承を得てからやれば間違いない。

  29. 5029 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?世論は受動喫煙規制支持が圧倒的多数だって。








    受動喫煙規制は「前時代的な利害調整」との戦いだ
    中室牧子、津川友介
    2018.5.8

    http://diamond.jp/articles/-/169357

    2017年3月頃より白熱している受動喫煙規制に関する議論。自民党たばこ議員連盟の強い反対に合い、厚生労働省による健康増進法改正案が骨抜きになったのは記憶に新しい。

    しかし、受動喫煙規制に反対する主張はまったく科学的根拠(エビデンス)に基づいていないと、慶大准教授の中室牧子氏、UCLA助教授の津川友介氏は指摘する。「国会議員が自身の周辺の声だけを拾って政策を形成する前時代的な議論だ」と辛辣だ。これまでの議論を整理しつつ解説する。

    議論がもつれにもつれた受動喫煙規制

     2018年4月20日、日本経済新聞朝刊に「従業員雇う飲食店禁煙 都条例案、大幅な規制強化」と題する記事が掲載された。これに驚いた関係者は少なくなかったはずだ。

     たばこを吸う人が吐き出した煙(副流煙という)に含まれる有害物質によって、たばこを吸わない周辺の人による間接的な「受動喫煙」。過去オリンピック開催国を中心に、海外では受動喫煙を防止するため、公共機関や飲食店などでの屋内の全面禁煙が実施されてきた。

     一方、日本はといえば、世界保健機関(WHO)から受動喫煙対策が「世界最低レベル」と警告されるほど、受動喫煙に対する意識は低い。しかし、2020年の東京オリンピックを見据え、2017年3月に当時の塩崎恭久厚生労働大臣の下で、受動喫煙を防止するための健康増進法改正案が議論された。

     しかし、今は2018年の5月である。1年以上前に始まった議論がここまでもつれこんでいるのだから、この改正案についての議論がいかにヒートアップしたのかがわかる。

     2017年に塩崎元厚生労働大臣を中心に出された健康増進法改正案は、従来、努力義務となっていた受動喫煙規制を強化し、「30平方メートル以下のバー・スナック等は例外とし、それ以外の飲食店はすべて屋内禁煙(ただし消煙装置などのある専用の喫煙室を設置する場合はその中でのみ喫煙可)」というものだった。

     しかし、与党である自民党内には約280人近くもの国会議員が参加する「自民党たばこ議員連盟」なる議員連盟があり、「たばこ産業と販売者の生活を守る」ことを理由に、これに猛反対した。たばこ議連が示した対案は、飲食店に「禁煙」か「喫煙」か「分煙」かの表示を義務化し、利用者が飲食店を選択するというものであったほか、公立学校や病院などにも敷地内に喫煙室の設置を認めるという内容が含まれているなど、受動喫煙を防止するどころか、喫煙を推奨しているのかと思えるような内容でもあった

    受動喫煙規制の「エビデンス」は?

     さらにはこの問題には、たばこ農家、JTなどのたばこ産業、さらにはそのJT株の33%を保有しており、たばこが生み出す約2兆円の税収を重視する財務省というステークホルダー(利害関係者)も存在する。

     こうした特定の産業や省庁の利益を尊重すれば、大多数の国民の健康や社会厚生が軽視される可能性もある。そうならないためには、これまでの研究で示された「因果関係を示唆する科学的な根拠」(エビデンス)に基づいて、政策形成を行うことが重要だ。ここで現在の受動喫煙規制を考える上で重要な過去の研究成果についてまとめておこう。

     第一に、ファイザー製薬によると、副流煙に含まれるニコチンやタールなどの有害物質は、たばこを吸う本人が吸う煙(主流煙)の約3倍にも上ることがわかっている。しかも、厚生労働省の研究班が実施した調査によると、日本では受動喫煙によって、1年間に1万5千人が心筋梗塞や肺がんで死亡していると推計されている(厚生労働省研究班の研究)。これは、1年間の交通事故死亡者数の3倍に相当する。

     ハーバード大学のイチロー・カワチ教授の研究では、自宅や職場で習慣的に受動喫煙している人で91%も心筋梗塞になるリスクが高くなり、居酒屋やバーに行ったときに時々受動喫煙する人すら58%も高くなることが明らかになっている。しかも、アルゼンチンで行われた研究では、受動喫煙に厳しい規制を導入したことによって、心筋梗塞によって入院する患者数が13%も減少したことが示されている。

    受動喫煙を厳しく規制しても飲食店の売上は落ちない

     第二に、受動喫煙防止案でもっとも議論がわかれる飲食店の売上への影響である。顧客に喫煙者が多い小規模なバーや居酒屋の売上に大きなダメージを与えるのではないかというわけだ。確かにこの議論は一見もっともらしいように見えるが、国内外で行われた数々の研究がこれを否定している。

     代表的なものとしては、WHOの付属機関のIARC(国際がん研究所)の報告がある。世界の169の報告のうち、信頼性が高いとされた49の調査がレビューされ、そのうち実に47の結果で、全面禁煙でも飲食店の売上は落ちていないことがわかっている。むしろ規制が行われた後、飲食店の売上が上がったことを示す研究もあるほどだ。

     全体では20%弱にすぎない喫煙者率だが、年齢別に見てみると喫煙者率が高いのは30才代から50才代の男性である。飲食店が禁煙になったからといって、この年代の男性が外食を自宅での食事に代替するとは考えにくい。むしろ、全体の80%を占める非喫煙者の利用が増え、売上が上がったというわけだ。

     近年は、「デニーズ」や「ケンタッキーフライドチキン」などの大手ファミリーレストランやファーストフードチェーンが自主的に全面禁煙を打ち出しているほか、最近では居酒屋である「串カツ田中」も全面禁煙、レンタカー大手の「ニッポンレンタカー」までもが全面禁煙とすることを発表し、話題になっている。

    加熱式たばこの安全性はまだ確認できていない

     第三に、近年急速に増加しているIQOSなどの加熱式たばこの問題がある。現在の研究では紙巻たばこと比較すれば有害物質が少ないという研究は存在しているが、加熱式たばこの呼気中にも有害物質が含まれているという研究が複数あり、健康に悪影響がある可能性が高い。

     米国食品医薬局(FDA)は、加熱式たばこの安全性が確認できていないことを理由に、米国内での販売を認めていない。世界保健機関(WHO)は紙巻たばこと同様に規制することを推奨している。

     以上のようなことを考え合わせれば、筆者らは飲食店については、紙巻たばこ、加熱式たばこにかかわらず、屋内全面禁煙とするのが望ましく、面積による例外は設けないほうがよいと考えている。そもそも、副流煙を避けることのできない閉鎖空間こそ受動喫煙被害は大きくなるので、面積が小さい飲食店を例外にすれば、当該店舗における受動喫煙被害は大きくなってしまう。

     しかも、面積で例外を設けずにすべての店舗を禁煙にすれば売上に影響を与えなくても、一部に店舗を喫煙可にすれば売上に差が生じる不公平を生み出す。飲食店を守るといいながら、飲食店にとって不利をもたらす規制となりかねない。

    「禁煙」「喫煙」「分煙」表示だけでは社会的弱者が割を食う

     なぜ、「禁煙」か「喫煙」か「分煙」かの表示を義務化するだけでは不十分なのかというと、これでは飲食店の従業員、保護者に連れてこられる未成年の子ども、職場などの付き合いで連れてこられる若者など、自分で飲食店を選択することができない弱い立場の人を守れないからだ。

     受動喫煙規制は、喫煙者の権利を侵害することや、喫煙者を減らすことを目的としているのではなく、望まない受動喫煙を防止することが目的である。自動車を運転する人を減らすのではなく、事故に巻き込まれる人を減らすために飲酒運転を厳しく取り締まるのと同じ理屈である。

     しかし、喫煙者がたばこを楽しむことができるよう、屋外の喫煙所の整備は必要だと筆者らは考えている。日本は屋内よりも屋外の喫煙に関する規制が先に始まり、海外と比較しても屋外の喫煙に関する規制が厳しい。報道によると、全国で約1割強の自治体が何らかの形で路上喫煙を条例で規制している。

     ポイ捨てや歩きたばこは事故や火事につながる可能性があることから、きちんと規制する必要があるものの、屋外であっても喫煙指定喫煙所でしか喫煙できないということであれば、指定喫煙所はもっと整備することが必要だ。

     ロンドン五輪の際には、「ナッジ」と呼ばれる行動経済学の知見を利用した喫煙所整備がすすめられた。例えば、「ロナウドとメッシ、どちらがベストプレイヤーか」などと書かれた吸殻入れをおき、ロナウド側とメッシ側のどちらにも吸殻を入れられるようになっている。

     そうすると、ポイ捨てが少なくなっただけでなく、地面に落ちた吸殻を拾って入れてくれる人すら出てくるなどして清掃費用の削減にも効果があったという。このように、ちょっとしたアイデアで、ポイ捨てを防ぐような喫煙場所を作ることは可能だ。

    世論は受動喫煙規制支持が圧倒的多数

     健康増進法改正案について、昨年1年の間に2つのグループが大規模な署名活動を実施している。JT(日本たばこ産業)が、受動喫煙規制に反対する署名活動を展開し、これは約116万筆を集めた(2017年4月)。一方、これに対抗したのが、日本医師会である。医療関係者だけでなく、患者団体などからも署名を募り、約264万筆を集めた(同年8月)。

     現在、成人喫煙者率は20%弱であり、日本医療政策機構が実施した世論調査の結果を見てみると、非喫煙者の73.4%は受動喫煙を防止すべきと考えているのみならず、喫煙者であっても51.6%が受動喫煙防止に賛成している。このようなことを考えれば、世論は明らかに受動喫煙を防止できる厳しい規制を求めていると言えよう。

    「自分の周辺エピソード」で政策を形成する前時代的な一部の国会議員たち

     こうした科学的根拠や世論の動向にもかかわらず、自民党内では依然、受動喫煙防止に対する慎重論が目立った。この間、ある記憶に残る事件が起きた。自身も元がん患者であった自民党の三原じゅん子議員が、自民党の厚生労働部会で、治療をしながら働くがん患者への配慮を求める発言した際、同じく自民党の大西英男議員が「(がん患者は)働かなくていいんだよ!」とヤジをとばしたのである。

     厚生労働部会は通常非公開で行われるが、後に会議の音声データがマスコミに提供されたこともあり、一気に「炎上」騒ぎとなった。「(がん患者は)働かなくてもいいんだよ」という発言も看過しがたいが、筆者らが驚いたのは大西議員の「私はもう50年、タバコを吸い続けています。そしてわが家でも、自由にタバコを吸い続けておりまして、子どもが4人、孫が6人、一切誰も不満は言いませんし、みんな元気に頑張っております」という発言である。

     大西議員だけでなく、科学的な根拠を軽視することも甚だしい国会議員の発言は枚挙に暇がない。2017年2月16日の朝日新聞の報道「受動喫煙対策、煙る永田町」によると、「分煙社会を洗練、成熟させるのが正しい方向。さらに強制すれば、地下に潜ってよからぬ勢力がはびこる」とか、「(飲食業が)『経営が成り立たない』と言っているのに、そのままにするのは(厚労行政として)完全に矛盾している」などという発言が与野党問わず聞かれている。このように、自身の周辺のエピソードや都合よく切り取った「地元の声」のようなもので、国全体の政策形成をしようとしているのである。まさしく前時代的というほかない。

    「骨抜き」にされた健康増進法改正案

     結局、2017年3月に議論された健康増進法改正案は、与党内の意見をまとめられなかったことを理由に廃案となり、国会に提出されることはなかった。筆者らが知り合いの新聞記者から聞いた情報では、調整の最終日には、自民党本部の部屋から関係者の怒号が響き渡るほどの激しい言い争いもあったという。

     そして、法案成立のために力を尽くした塩崎氏の後任となったのが、今の加藤勝信厚生労働大臣である。加藤氏は財務省出身者ということもあり、関係者の間では今後、受動喫煙に関する規制が国民の健康に配慮したものとなる可能性はほとんどなくなったと見る向きが広がっていった。

     実際に、2018年2月ごろに厚生労働省から出された修正案は、「飲食店など多くの人が使う施設は原則禁煙にするが、客席面積が100平方メートル以下の飲食店は喫煙を認める」という内容で、これでは55%程度の飲食店は規制の対象外となる。

     加熱式たばこについては、飲食等の可能な喫煙室内で喫煙可となっている。未成年は喫煙場所には立ち入らせてはならないとあるものの、その「喫煙場所」の定義が明らかでなく、例えば植木やついたてなどで喫煙場所と非喫煙場所を仕切っているような飲食店ではどうなるのかも明確ではない。

     これが発表された直後から、この修正案は「骨抜き」との批判が強く、塩崎元大臣はテレビ東京のワールドビジネスサテライトに出演し、「これは受動喫煙防止法ではなく、受動喫煙促進法だ」と発言し、一歩どころか二歩も三歩も後退した修正案を厳しく批判した。

    羽生結弦の盛りあがりの影で骨抜き修正案がしずかに了承

     この時、塩崎氏は、閣議決定において「党議拘束をはずすべきだ」と提案した。この発言には野党からも、例えば希望の党の細野豪志衆議院議員が、英国では2006年の受動喫煙防止法の採決において自由投票が行われていることを指摘した。安全保障などの基本政策の範疇に入らず、個人の価値観にかかわるこうした問題こそ、自由投票に付すべきだと発言した。

     しかし、この修正案は、国民が平昌オリンピックで羽生結弦選手の演技に夢中になっていた2月22日、ほとんど報道されることもないままに自民党の厚生労働部会で了承され、3月9日に閣議決定、国会での成立を目指すこととなったのである。

     これには、当然自民党内からは強い反発もあった。塩崎元大臣に加え、自民党受動喫煙防止議員連盟会長の山東昭子議員、超党派の「東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙防止法を実現する議員連盟」会長の尾辻秀久議員、先の三原じゅん子議員なども懸念を示したが、報道によると、最終的には「ベストでないのは承知の上だが、そろそろ結論を」「いやいやだが容認」という声も出、部会長一任での了承となった。

     分煙を目指してたばこ議連にも加入していた自民党の小野田紀美議員も、たばこ議連には分煙を目指す意思がないと判断したとして、「たばこ議連を脱退」した旨、ツイッターで発言している。報道によると、若手、女性議員からは総じて、この修正案では十分な規制となっていないという点についての批判があったようだ。健康増進法改正案の修正案は、与党である自民党を二分するような議論となっていたのである。

    国の上を行く東京都の受動喫煙対策

     この間、東京都は別の動きをしている。今年4月から「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」を施行し、自らの意思で受動喫煙を防ぐことができない子どもを保護する目的で、家庭や自動車内であっても子どもがいる場合は喫煙しないという努力義務を課すなど、受動喫煙対策には積極的であった。

     しかし、飲食店などの屋内については、国の動きとの調整もあり、2月に都議会に提出するはずの条例案を見送っていた。周知のとおり、国の法令に定められた基準に上乗せして制定される条例もある。もし、東京都が国の健康増進法改正案よりも厳しい防止策を条例として議会に提出し、可決されれば、東京都内ではそちらの規制が優先されることになる。

     このため、本年6月頃に発表されると見られていた東京都の条例案には注目が集まっていた。ところが、である。4月20日の知事定例記者会見で、小池百合子東京都知事は「誰もが快適に生活できる街を実現するために、『人』に着目した都独自の新しいルールを構築した」と発言し、従業員を雇用している飲食店内は、その面積にかかわらず全面禁煙とする受動喫煙防止条例の制定を目指す方針を明らかにしたのである。

     従業員を雇用している飲食店は都内全店舗の84%に及ぶ。健康への影響が明らかになるまで行政処分や罰則の対象ではないものの、加熱式たばこも規制の対象となる。そして、屋内外の喫煙所、喫煙室の整備を都が積極的に支援することも発表された。

    東京都案は十分にエビデンスに基づいたもの

     筆者らとしては、この小池知事の決断には大いに拍手を送りたい。これまでの国で議論された防止策は、到底、科学的根拠に基づいたものとはいえず、自身がヘビースモーカーである国会議員自身の選挙区の都合や家族内のエピソード、はたまたたばこ産業やたばこ農家など少数のステークホルダーとの利害調整に基づいて形成されていたといっても過言ではない。

     しかし、今回の東京都案は、これまでの研究成果に照らしてみても、十分に妥当かつ合理的なものだ。小池知事は会見で「人」に注目した規制とする、と発言された。塩崎元厚生労働大臣や小池都知事のように、広く有権者である国民の健康や社会的厚生について考えた政治家が少数派だったことを極めて残念に思うものの、彼らの努力により、ようやくサイレントマジョリティの声なき声に光があたったと感じる。

     ただし、これまでも述べてきたように、この受動喫煙規制には、これまで相当な政治的な摩擦があった。東京都の防止策に対する案が出されて以降、早速、飲食店の業界団体が、小池知事に陳情しているとの報道もある。今回の小池知事の英断に横槍が入らぬよう、しっかりと見守っていく必要がある。

    ・・・





    世論は受動喫煙規制支持が圧倒的多数

    世論は受動喫煙規制支持が圧倒的多数

    世論は受動喫煙規制支持が圧倒的多数







    喫煙者は非喫煙者に配慮して、良識に基づいて禁煙しましょうね。

  30. 5030 匿名はん

    >>5028
    >集合住宅で喫煙するならば、管理組合の了承を得てからやれば間違いない。
    「規約で禁止されていない行為」を行うのにわざわざ管理組合の了承が必要なんですか?
    あなたはマンション内での「規約で禁止されていない行為の全て」をわざわざ管理組合に
    了承を取ってから行っているのですか?
    ※それこそ数十cmの厚さの「許可集」としての規約が必要になりそうですね。
    ※※「共用廊下を歩くときは右足左足を交互に出しましょう」とかね。

    >>5029
    >ねぇねぇ。知ってる?世論は受動喫煙規制支持が圧倒的多数だって。
    受動喫煙規制支持が圧倒的多数だったら、ルールで決めればいいだけじゃんか。
    マンション管理規約の事もそうだけど嫌煙者ってルールで決めるってことがなんで
    分からないんだろう? 実は自分がルールで縛られたくないんじゃないのだろうかと
    思ってしまいますよ。
    実は嫌煙者ってルール無視の人種なんですよねぇ。
    逆に喫煙者側は「守るからルールを決めてくれ」って素直なんですよ。

  31. 5031 匿名さん

    >>5030 匿名はんさん

    ねぇねぇ。知ってる。三次喫煙って言葉もあるんだよ。








    受動喫煙とは何か?
    受動喫煙が子どもに及ぼす健康被害

    http://sugu-kinen.jp/harm/passivity/child.html

    妊娠中の喫煙が胎児を危険にさらします
    妊婦の喫煙は、胎児の発育に影響を与えます(海外データ)
    ※ブラジルで出生した児5,166人の調査で、母親が妊娠中に喫煙していた児と喫煙していない児の比較
    (低出生体重は2,500g未満、子宮内発育遅延は出生体重が10パーセンタイル未満の児とした)
    Horta, B. L. et al: Peadiatr Perinat Epidemiol 11(2): 140, 1997 [L20141006205]より作図
    子どもが受動喫煙から受ける健康被害は、大人以上に深刻です。

    受動喫煙による危険は、妊娠中からすでに始まっています。妊婦への影響としては、流産のリスクが約2倍、早産は約1.5倍高くなります。

    胎児の発育にも悪影響を及ぼします。妊娠中の胎児は、タバコの影響で体重増加が十分ではなく、出生時の体重は、喫煙しない母親から生まれた子どもよりも平均140g 低くなります。しかも、子宮内発育遅延になる確率は約2倍、低出生体重児が産まれる頻度は約1.6 倍高くなります。

    つまり、喫煙によって妊娠中から妊婦と胎児は危険にさらされ、無事に産まれたとしても子どもの発育が十分でない場合があるわけです。タバコを吸っていても、妊娠がわかった時点で禁煙するという女性は少なくありません。しかし、妊娠がわかる前の妊娠初期は、胎児は受動喫煙の危険にさらされているわけです。子どもがほしいと思った時から、夫や家族、職場の人に、禁煙を相談してみましょう。

    タバコが子どもの健康と将来を奪っています
    子どもの受動喫煙による健康被害は、乳幼児突然死症候群(SIDS)、呼吸器症状(せき、たん、息切れなど)・気管支炎、肺炎、中耳炎などです。なかでもSIDSは、それまで元気だった赤ちゃんが突然死亡してしまう病気です。タバコはSIDSのリスク因子であり、父親と母親が喫煙者である場合は、リスクが10倍になるといわれています。妊娠中のタバコのリスクも考えると、やはりタバコをやめるのが最善でしょう。

    子どもが成長して成人になってからも、胎児のときの受動喫煙の影響が続くと考えられています。成人になってからの肥満、糖尿病、メタボリックシンドロームに関連があることがわかってきました。

    健康被害のほかにも、家庭で受動喫煙にさらされている子どもは、数学および読解力が低下するというデータが報告されています。子どもに「勉強しなさい」という前に、大人が禁煙を考えることが先決ですね。

    タバコを吸うことで、こんなにもあなたの子どもの健康を奪っているのです。子どもの健康と将来を守るため、禁煙を考えましょう。

    乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスク

    小児の受動喫煙と知的低下

    換気扇の下の喫煙でも受動喫煙は防げません

    喫煙場所別にみた子どもの受動喫煙レベル

    STEP1タバコの害について学ぶ
    受動喫煙とは何か?
    受動喫煙が子どもに及ぼす健康被害

    妊娠中の喫煙が胎児を危険にさらします

    妊婦の喫煙は、胎児の発育に影響を与えます(海外データ)
    ※ブラジルで出生した児5,166人の調査で、母親が妊娠中に喫煙していた児と喫煙していない児の比較
    (低出生体重は2,500g未満、子宮内発育遅延は出生体重が10パーセンタイル未満の児とした)
    Horta, B. L. et al: Peadiatr Perinat Epidemiol 11(2): 140, 1997 [L20141006205]より作図

    子どもが受動喫煙から受ける健康被害は、大人以上に深刻です。

    受動喫煙による危険は、妊娠中からすでに始まっています。妊婦への影響としては、流産のリスクが約2倍、早産は約1.5倍高くなります。

    胎児の発育にも悪影響を及ぼします。妊娠中の胎児は、タバコの影響で体重増加が十分ではなく、出生時の体重は、喫煙しない母親から生まれた子どもよりも平均140g 低くなります。しかも、子宮内発育遅延になる確率は約2倍、低出生体重児が産まれる頻度は約1.6 倍高くなります。

    つまり、喫煙によって妊娠中から妊婦と胎児は危険にさらされ、無事に産まれたとしても子どもの発育が十分でない場合があるわけです。タバコを吸っていても、妊娠がわかった時点で禁煙するという女性は少なくありません。しかし、妊娠がわかる前の妊娠初期は、胎児は受動喫煙の危険にさらされているわけです。子どもがほしいと思った時から、夫や家族、職場の人に、禁煙を相談してみましょう。

    タバコが子どもの健康と将来を奪っています
    子どもの受動喫煙による健康被害は、乳幼児突然死症候群(SIDS)、呼吸器症状(せき、たん、息切れなど)・気管支炎、肺炎、中耳炎などです。なかでもSIDSは、それまで元気だった赤ちゃんが突然死亡してしまう病気です。タバコはSIDSのリスク因子であり、父親と母親が喫煙者である場合は、リスクが10倍になるといわれています。妊娠中のタバコのリスクも考えると、やはりタバコをやめるのが最善でしょう。

    子どもが成長して成人になってからも、胎児のときの受動喫煙の影響が続くと考えられています。成人になってからの肥満、糖尿病、メタボリックシンドロームに関連があることがわかってきました。

    健康被害のほかにも、家庭で受動喫煙にさらされている子どもは、数学および読解力が低下するというデータが報告されています。子どもに「勉強しなさい」という前に、大人が禁煙を考えることが先決ですね。

    タバコを吸うことで、こんなにもあなたの子どもの健康を奪っているのです。子どもの健康と将来を守るため、禁煙を考えましょう。

    乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスク
    小児の受動喫煙と知的低下
    換気扇の下の喫煙でも受動喫煙は防げません
    喫煙場所別にみた子どもの受動喫煙レベル
    Johansson A et, al. Pediatrics. 113(4), e291, 2004 [L20100804196]より作図
    受動喫煙の怖さはよく分ったけれど、「わが家は、換気扇の下やベランダを喫煙場所にしているから大丈夫」と思っている人はいませんか? 

    タバコの煙は、換気扇ですべて排出されることはなく、室内に拡散します。また、窓を閉めて屋外のベランダで吸ったとしても、タバコの煙は窓のすき間をとおって室内に入り込みます。このようにしてタバコを吸っている家庭では、タバコを吸わない家庭に比べて受動喫煙の危険が3倍以上になります。

    2009年に、米国で「三次喫煙(サードハンドスモーク)」の危険性が報告されました。たとえば喫煙室に入ると、カーテンやソファなどがタバコ臭くなっていたり、タバコを吸う人の髪の毛や服がタバコ臭いと感じることがあります。この臭いは、付着したタバコの煙の成分であり、それには有害物質が含まれています。その有害物質を吸い込んでしまうのが三次喫煙であり、受動喫煙と同じく周囲の人に悪影響を及ぼします。

    受動喫煙や三次喫煙から家族や周りの人を守るには、禁煙がもっとも現実的といえるでしょう。






    受動喫煙や三次喫煙から家族や周りの人を守るには、禁煙がもっとも現実的といえるでしょう。

    受動喫煙や三次喫煙から家族や周りの人を守るには、禁煙がもっとも現実的といえるでしょう。

    受動喫煙や三次喫煙から家族や周りの人を守るには、禁煙がもっとも現実的といえるでしょう。





    家族や周りの人を喫煙の害から守りましょう。

  32. 5032 匿名はん

    >>5011
    >ねぇねぇ。知ってる。三次喫煙って言葉もあるんだよ。
    で?
    そもそも喫煙率が下がってきた現在において何をいまさらってことじゃないの?
    今の嫌煙の学者が言っていることを真に受けると、喫煙率の高かった昭和の
    時代に生きてきた人たちが、みんな病気にかかっていなければいけないわけ
    なんですよ。

    それにしても嫌煙者どもはみんな逃げてしまったんですかねぇ。
    今まで、一日1レスなんてことなかったですものねぇ。完全論破ですね。

  33. 5033 匿名さん

    >>5032

    >みんな病気にかかっていなければいけないわけ なんですよ。

    喫煙履歴のある人の多くはガンや肺の病気で死んでるでしょう。

    集合住宅での喫煙は遠慮するってことで結論がでたようね。

  34. 5034 匿名さん

    >>5022

    アホ名はん

    以下のお前が言い出した事を説明しろ!

    >>なぜ、ベランダでの喫煙を慎む必要がありますか?
    >>隣まで2m以上離れているでしょ。駅前の喫煙所やSA/PAの喫煙所を
    >>考えると子どもから2mも離れていたら問題ないのではと思いますねぇ。
    >>※駅前やSA/PAの喫煙所が全てクローズドになったら「ベランダもダメ」と
    >>※判断しますよ。

    逃げ回っているのはお前自身で無いか?

    >>煙草は1回5分ですが車はひっきりなしですからねぇ。

    『大気汚染』の言葉をいつになったら覚えるのか?

    >>「覚せい剤 戦後」で検索してくださいね。
    >>検索もできないの。バカなんでしょ。

    この時点でマリファナを知らなかった様だ。
    日本国内では違法だが、そうで無い国がある。
    あの漂ってくる匂いはタバコ臭よりツンと来て臭い。

  35. 5035 匿名さん

    >>5032

    アホ名はん。

    >>そもそも喫煙率が下がってきた現在において何をいまさらってことじゃないの?
    >>今の嫌煙の学者が言っていることを真に受けると、喫煙率の高かった昭和の
    >>時代に生きてきた人たちが、みんな病気にかかっていなければいけないわけ
    >>なんですよ。

    生命工学の大御所、NASAですら喫煙の害は言わずもがな認めている。
    それは何故か? 説明して見ろ!

  36. 5036 匿名さん

    >>5032 匿名はん

    >>それにしても嫌煙者どもはみんな逃げてしまったんですかねぇ。
    >>今まで、一日1レスなんてことなかったですものねぇ。完全論破ですね。

    お前一人だけの酷い認知症に伴う妄想言葉。
    数字にダメな奴が、何故『一日1レス』なんて出てくるんだ?

  37. 5037 匿名さん

    >>5030 アホ名はん

    >>逆に喫煙者側は「守るからルールを決めてくれ」って素直なんですよ。

    この言葉、、お子ちゃまかい? と叩かれるのに気づかない超アホとは、、、

  38. 5038 匿名はん

    >>5033
    >喫煙履歴のある人の多くはガンや肺の病気で死んでるでしょう。
    「多く」ねぇ。
    喫煙率の高い昭和に生きた人が多い今の老年世代の平均寿命は結構高いと
    思うんですがねぇ。

    >集合住宅での喫煙は遠慮するってことで結論がでたようね。
    で、あなたの1行目の「喫煙歴」発言と2行目の「集合住宅での喫煙」には
    どんな関連があるのですか?

    土曜日なのにこの1レスしか発言がないとは・・・。
    ぉーぃ。「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、どこいった?

    ついでにこの際だから言っておきます。「共有部禁煙」もマンション標準
    管理規約にありません。
    したがって「共有部禁煙」を管理規約で謳っているマンションも一部しかないと
    いうことです。また「共有部禁煙」であっても「専用使用権付き共用部」に
    そのルールが及ぶ可能性は極めて少ないといえます。
    ※「共有部禁煙」と共に「専用使用権付き共用部も同じルールを持ちいる」と
    ※でも明確に書かれていない限りはね。

    マンションベランダで喫煙をやめさせたければ「ベランダ喫煙禁止」の管理
    規約(細則)を変えるのが一番有効で手っ取り早いですよ。

  39. 5039 匿名さん



    https://kinenouen.acolife.info/entry26.html

    フィリップモリス社の社長の言葉


    「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」(喫煙者からの集団訴訟の席での発言)

    「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」(タバコに関する委託調査より)




    お気の毒です。ご愁傷様です。

  40. 5040 匿名さん

    >>5038

    >ついでにこの際だから言っておきます。「共有部禁煙」もマンション標準管理規約にありません。


    ついでにこの際だから言っておきます。「共有部小便大便禁止」もマンション標準 管理規約にありません。

  41. 5041 匿名はん

    >>5040
    >ついでにこの際だから言っておきます。「共有部小便大便禁止」もマンション標準 管理規約にありません。
    相変わらず、嫌煙者ってバカだねぇ。

    以前も言ったと思うけど、規約にないからやってもいいんです。
    乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を
    言わないと思いますよ。

  42. 5042 匿名さん

    >>5041

    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を
    言わないと思いますよ。

    喫煙者がビニール袋被ってベランダで喫煙してもどこの嫌煙者も誰も文句を
    言わないと思いますよ。

  43. 5043 匿名さん

    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。

    そら垂れ流す奴はおらんやろ。

    ウンコより汚く有害な副流煙も垂れ流してはいけません。

  44. 5044 匿名さん

    >>5043 匿名さん

    規約と関係なく善悪を判断するってことですね。ベランダ喫煙者って、本当に非常識な愚か者ですね。

  45. 5045 匿名さん

    >>5041

    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を

    まともな人間はオマルを使って垂れ流しをしないことを匿名はんも認めているようですね。有害なものや臭いものの垂れ流しは止めましょうね。

  46. 5046 匿名さん

    >>5038

    以下のお前が言い出した事を説明しろ!

    >>なぜ、ベランダでの喫煙を慎む必要がありますか?
    >>隣まで2m以上離れているでしょ。駅前の喫煙所やSA/PAの喫煙所を
    >>考えると子どもから2mも離れていたら問題ないのではと思いますねぇ。
    >>※駅前やSA/PAの喫煙所が全てクローズドになったら「ベランダもダメ」と
    >>※判断しますよ。

    逃げ回っているのはお前自身で無いか?

    >>喫煙率の高い昭和に生きた人が多い今の老年世代の平均寿命は結構高いと
    >>思うんですがねぇ。

    食生活の変化も頭に無いとは、どれほどアホなのか?
    昔はファーストフードなんて無かっただろ。
    さらに感染症に対する免疫力も強い。
    昔の人が今の人と違うのはこのためだ。
    喫煙率なんて関係ない。

    >>ぉーぃ。「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、どこいった?

    お前、既に論破されているのに何でまだ言っているんだ?
    重度の認知症だな。
    それにマリファナの存在も知らないとは。。

  47. 5047 匿名さん

    >>5046

    お言葉ですが、匿名はんって意外とまともですよ。

    ベランダでは汚いものを垂れ流してはいけないという認識はあるようですから。

    ただタバコの煙が有害だとまだ認識できていないようですね。そこに依存症の怖さがあるわけですが。

    タバコ会社の操り人形ってところでしょうかね。

  48. 5048 匿名さん

    「匿名はん」って、確か以前、騒音スレでも迷惑騒音主の擁護をしていたと思う。
    もしかして、迷惑主を擁護する投稿が趣味なのかも。

  49. 5049 匿名さん

    >>5048 匿名さん
    屁理屈王と呼ばれる単なる屁理屈屋だろう。

    でも、

    >>5041

    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。

    これは大失敗だったようだ。

    自らベランダではし尿を垂れ流さなきゃ他の住民への迷惑度が低く、文句を言われにくいと認めてしまった。

    普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。

    ベランダでし尿やタバコの煙を垂れ流して良いか、ベランダで火災原因になるタバコを吸って良いかなんてのは常識で判断し、禁止規定等とは無関係に、良識があればしない。

    非常識な愚か者が依存症でところ構わず喫煙するって健常者から見ればほとんど狂人だ。

  50. 5050 匿名はん

    >>5043
    >ウンコより汚く有害な副流煙も垂れ流してはいけません。
    嫌煙者の知能って小学生並み? 「ウンコ」と言う言葉大好きだよね。

    >>5059
    >>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。
    >これは大失敗だったようだ。
    >自らベランダではし尿を垂れ流さなきゃ他の住民への迷惑度が低く、文句を言われにくいと認めてしまった。
    「自ら」って『大人が』ってことですか?

    >普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。
    照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか?
    信じられません。

    >ベランダでし尿やタバコの煙を垂れ流して良いか、ベランダで火災原因になるタバコを吸って良いかなんてのは常識で判断し、禁止規定等とは無関係に、良識があればしない。
    嫌煙者の常識ですね。
    あなたの趣味嗜好に対しても他の人から「そんなこと良識があればしない」と
    思われているかもしれませんよ。

    >非常識な愚か者が依存症でところ構わず喫煙するって健常者から見ればほとんど狂人だ。
    自分たちを「健常人」と呼ぶってことは依存症を持つ人を「障がい者」指定して
    いるわけですね。
    障がい者を排除するような発言は問題ですよ。

    まず、「ベランダ喫煙」を規約で禁止にしましょう。

  51. 5051 匿名さん

    >>5050 匿名はんさん

    >照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか?
    >信じられません。

    お前だけだよ。ベランダで何かする時に、管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書をくまなくチェックするのは?

    そんなもの調べていたら、子供の小便に間に合わないと思わないかい?

    アホ丸出し。

  52. 5052 匿名さん

    規約や細則調べたら、火気や臭気を発するものって禁止になっているだろう。迷惑行為や不法行為も。

    規約になければ何をしても良いってものでないことくらい小学生でも理解できそうだが?

    喫煙者の屁理屈ってウンコより臭い。

  53. 5053 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる。喫煙者って、肺からウンコ臭がするんだって。





    タバコによる口臭を消したい!ドブ・**臭の原因と対策ケア7選

    http://kosyu-labo.com/tabako.html

    ・口臭がドブ臭い…
    ・肺から**臭がする…
    ・タバコを吸った後もヤニ臭がひどい…


    こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。



    …でも臭いを発している当の本人こそ、その場から抜け出したいという思いが強く、とっても辛い思いをしているはずです。
    今回はタバコを吸うことがどう口臭に影響してくるのか、その原因と対策をご紹介します。



    タバコのどんな成分が口臭を招くのか



    タバコには様々な化学物質が含まれていますが、その中でも特に口臭の原因となってしまう3つの成分についてのお話です。



    ニコチン
    タバコの葉に含まれるアルカロイドの一種である「ニコチン」には、中枢神経や末梢神経を興奮させて血圧を高める作用があります。



    ニコチンは有毒性が高く独特の臭いを発生させる物質ですが、このニコチンが歯や舌・口内に付着して嫌な臭いやきつい口臭の原因に!



    それだけでなく、ニコチンは口の中の血液循環をも悪化させてしまうので「口内を清潔に保つ」という大切な役割を担った唾液分泌量の低下を招き、口内の細菌の増殖を促して口臭を発生させてしまいます。



    タール
    タールは非常に粘り気のある液体で一般的には「ヤニ」と呼ばれており、口の中に一旦広がってしまうと短時間で全て除去することは難しいとされています。
    非喫煙者であれば口内に広がってしまったタールを唾液で流し代謝することができますが、唾液分泌量が少なくなっている喫煙者の場合はなかなかそうもいきません。



    そして数千種類の化合物が結合して成っているタールの内、200種類以上は有害物質だといわれているんです!
    「歯が茶色になる」「喫煙部屋の壁が茶色になる」などは粘り気の強いタールによる影響で、歯の表面や舌だけでなくタバコの煙として吸い込むことによって「肺の中」にまで有害物質が付着してしまいます。
    「口内から」そして「肺から呼吸として」発生されるタールの臭いは、口内で繁殖した細菌の臭いと混ざり合って独特な悪臭を漂わせます。



    一酸化炭素
    タバコが燃えるときに発生する気体である一酸化炭素は、口内の酸素運搬能力を低下させて酸素量を減らしてしまいます。



    酸素濃度の低くなった口内はもちろん細菌・ばい菌にとって好条件となり、繁殖を促進させて口臭を招きやすくなります。



    タバコによる口内変化とは


    喫煙習慣のある人の口の中では、非喫煙者にはない「口内変化」が起こっていることをご存知ですか?



    ここでは日常的にタバコを吸うと、口内にどのような悪影響が及ぼされるのかをご紹介します。



    歯周病になりやすくなる


    口臭に悩んでいる方の多くが患っているといわれている「歯周病」ですが、これは口内で細菌やばい菌が繁殖・増殖して歯茎に感染し、炎症を引き起こしてしまう病気です。
    タバコを吸い続けることで生じる「毛細血管の収縮」「唾液分泌量の低下」「口内の免疫力低下」は、口の中に歯周病の原因となる細菌やばい菌を増加させてしまいます。



    その結果、喫煙習慣によって引き起こされた「口内環境の悪化」が原因となって歯周病や口臭につながります。



    舌苔(ぜったい)ができやすくなる


    喫煙習慣のある人の舌の表面をじっくりと見たことはありますか?



    多くの喫煙者に見られるのは「舌の表面の舌苔」です。
    舌苔とは「口内の代謝物や細菌の塊」で誰にでもあるものですが、喫煙習慣によって口内環境が悪化すると、この舌苔の付着が異常に目立ってしまうことも!



    ニコチンやタールといった化学物質を摂取する習慣があればあるだけ唾液の分泌量を減らし、舌の毛細血管の働きを鈍くさせてしまうんです。
    すると舌自体の代謝活動もうまく行えず、本来なら自然に剥がれ落ちていくはずの舌苔がどんどん溜まり細菌を増やしてしまいます。



    膿栓ができやすくなる

    喫煙習慣がある人の多くは「咳が出る」「痰がつまる」といった、不快な症状が現れている場合が非常に多くみられます。



    細菌やばい菌がたくさん存在している痰が喉につまることで、喉周辺に細菌が増殖して「膿栓(のうせん)」ができるように…。



    膿栓ができると粘液である「膿汁」の分泌量も増え、それが口臭として臭いを出す場合もあります。



    またこの膿汁は粘液であるため「ただの痰だ。」と軽視されてしまうことも多々あり、気付かないうちに症状が悪化してしまっているケースも少なくありません。



    ”タバコによる口臭”を防ぐための対策とは

    ・・・





    こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。

    こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。

    こんな人と同じ環境にいるとどうですか?不快でたまらなくなり、一刻も早くその場から抜け出したいと思うでしょうね。



    道理で屁理屈までウンコ臭いわけですね。

  54. 5054 匿名はん

    >>5051
    >お前だけだよ。ベランダで何かする時に、管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書をくまなくチェックするのは?
    へぇ~。
    嫌煙者どもっていちいち管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書を
    くまなくチェックしないとルールって覚えていられないんですね。
    例えば、「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に
    照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら
    酔わない」とか言って飲むでしょ。

    >>5052
    >規約や細則調べたら、火気や臭気を発するものって禁止になっているだろう。迷惑行為や不法行為も。
    また出た。
    どのように出ているのか規約を引用していただけますか?

  55. 5055 匿名さん

    >>5054 匿名はん

    以下のお前が言い出した事を説明しろ!

    >>なぜ、ベランダでの喫煙を慎む必要がありますか?
    >>隣まで2m以上離れているでしょ。駅前の喫煙所やSA/PAの喫煙所を
    >>考えると子どもから2mも離れていたら問題ないのではと思いますねぇ。
    >>※駅前やSA/PAの喫煙所が全てクローズドになったら「ベランダもダメ」と
    >>※判断しますよ。

    逃げ回っているのはお前自身で無いか?

    >>喫煙率の高い昭和に生きた人が多い今の老年世代の平均寿命は結構高いと
    >>思うんですがねぇ。

    食生活の変化も頭に無いとは、どれほどアホなのか?
    昔はファーストフードなんて無かっただろ。
    さらに感染症に対する免疫力も強い。
    昔の人が今の人と違うのはこのためだ。
    喫煙率なんて関係ない。

    >>ぉーぃ。「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、どこいった?

    お前、既に論破されているのに何でまだ言っているんだ?
    重度の認知症だな。
    それにマリファナの存在も知らないとは。。

    お前が言ったことを無かったことにして逃げ回っている限り何度も質問する。

  56. 5056 匿名さん

    >>5050 匿名はん

    >>自分たちを「健常人」と呼ぶってことは依存症を持つ人を「障がい者」指定して
    >>いるわけですね。
    >>障がい者を排除するような発言は問題ですよ。

    てめえ、屁理屈はどこまでやる気だ?

    障がい者は、国や自治体が色々検査の上で認定してから障がい者手帳を交付されてはじめて認定される。
    感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。

    てめえみたいなニコチン依存症は、非常識で狂った狂人と言われてもおかしくない。
    統合失調症も障がい者ではない。

  57. 5057 匿名さん

    >>5054 匿名はんさん

    >「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に 照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら 酔わない」とか言って飲むでしょ。

    車に乗る時に何を飲んでも良いか悪いかナンテ一々法令をチェックしませんが?

    あなた車に道路交通法の本を積んでいますか?

    ベランダで何かする時に一々法律書やマンション管理規約を調べる人なんかいませんが?

    屁理屈自滅しています。

  58. 5058 匿名さん

    >>5054 匿名はん

    >>どのように出ているのか規約を引用していただけますか?

    お前のやっている投稿スタイルは上記の『また出た。』だろ。

    やっぱし、非常識で屁理屈三昧しか投稿できない。

  59. 5059 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる。喫煙者ってアンモニア臭を発しているのに気づかないんだって。







    タバコで体臭がきつくなる!?その原因と対策を徹底分析

    https://felice-kaori.com/article/16437

    タバコの嫌なニオイに悩まされたことはありませんか?服や髪についたタバコのニオイがなかなか取れない、部屋にニオイが染みついてしまったなどタバコを吸わない方はもちろん、愛煙家の方でさえタバコの強烈なニオイに困らされることも多くあるようです。実はタバコの煙が嫌なニオイを発するだけではなく、タバコを吸うことで体臭がきつくなることがあるのです。もちろん禁煙が一番の解決法、でもなかなかやめられないという方や、家族や友人に禁煙をすすめたいという方に、タバコによって体臭がきつくなる原因と対策を詳しく紹介します。

    ・・・

    [1]女性を美から遠ざけるタバコとは?

    喫煙のリスクや受動喫煙の害について広く知られるようになりタバコを嗜好する人は減ってきているようですが、男女ともに愛煙家はいまだに多く存在しています。喫煙者は覚醒作用やリラックス作用などを求めていますが、タバコは4000種以上もの化学物質で構成され、そのうち約200種は有害物質、50種類以上もの発癌物質が含まれていると言われています。

    3大有害物質として知られる”ニコチン””タール””一酸化炭素”はその危険性も広く知られているはずです。特にニコチンには強い依存性があり、自分の意志だけでやめることができなくなってしまう恐ろしさがあります。また喫煙者本人のみならず周りの方々への受動喫煙の害という大きな問題も抱えているため、若い方が安易にタバコを試してみることは避けたいものです。さまざまなリスクがあるタバコですが、女性にとって美容の観点からも多くの害があります。タバコに含まれるニコチンの影響で血管が収縮、肌に十分な酸素が届かず、さらにビタミンCが壊されてしまうことでビタミンC不足に陥ってしまうのです。このためシミの原因となるメラニン色素の生成を抑制したり、肌に必要なコラーゲンを作り出す助けができず、シワやシミ、くすみ肌になりやすくなってしまいます。

    タバコを長年吸い続けることで年齢相応以上の老化を招いてしまう危険が大きいようです。また、タバコにはニコチンの吸収をよくするためのアンモニアやスカトール、アセトアルデヒドなどの悪臭成分も含まれていることをご存知でしょうか?しかも喫煙者はタバコの強烈なニオイに日常的にさらされることで嗅覚疲労をおこし、悪臭を感じにくくなると言われています。さらにタバコを吸い続けることで体臭がきつくなるとも言われています。美しさを手に入れたいと願う女性にとってタバコは”美の大敵”であることは間違いなさそうです。

    [2]タバコで体臭がきつくなる6つの原因

    発汗量が増加してしまう

    脳の自律神経系のなかでも特に複雑で精巧な総合中枢と言われる視床下部。タバコに含まれる”ニコチン”にはこの視床下部に存在する体温調節中枢を刺激することで汗を分泌させる作用があります。このため喫煙によって通常よりも発汗量が増え、この汗を栄養分とする雑菌が多く繁殖してしまうことで嫌なニオイを発してしまうのです。また喫煙者の肺から入り、血液に溶け出た有害物質が体内をめぐることで汗自体のニオイもタバコ臭を漂わせ、きつくなると言われています。

    皮脂の酸化

    タバコを吸うことで交感神経が過剰に刺激されてしまうことがあります。さらに抗ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌も促されることで皮脂の分泌が増加。また、この過剰な皮脂の分泌を抑制すべく働くはずのビタミンCは喫煙により大量に壊されてしまうために正常な皮脂分泌をコントロールすることが不可能になってしまうようです。

    こうして皮脂分泌量が増加した状態でさらに悪い方向へ進みます。体内ではタバコに含まれる有害物質を処理する際に”活性酸素”を発生させます。この活性酸素が皮脂を酸化させ、嫌なニオイの原因となる”過酸化脂質”という物質を作り出してしまうのです。過酸化脂質は皮脂腺などから分泌され不快な体臭を生み出してしまいます。

    肝臓機能の低下

    タバコに含まれるニコチンは通常、体内に入ると肝臓で解毒されます。喫煙習慣がある人の場合肝臓の解毒作用が常に働き続けることとなり大きな負担となってしまうのです。また喫煙によって、血液中の酸素を運ぶ作用を邪魔する一酸化炭素が増えてしまい、酸素不足のため肝機能低下を招く恐れがあります。解毒作用とともに悪臭を無臭化する働きのある肝臓が機能低下に陥りニオイを処理しきれないということになると汗、呼気に混ざり嫌な体臭、口臭を発生させてしまうことがあります。

    血行不良

    タバコの代表的な有害物質であるニコチンは血管を収縮させる作用があるので、身体の血液循環が悪くなってしまいます。また同じく有害物質である一酸化炭素は血管を傷つけ血液の流れを滞らせてしまうのです。こうして血流の悪くなった状態では酸素を全身に巡らせることができなくなってしまいます。私たちの身体は酸素を使いエネルギーを生み出していますが、酸素が足りていない状態でエネルギーを作り出そうとすると乳酸やアンモニアが発生してしまいます。これらは汗腺を通り汗として放出され、悪臭として感じられることになってしまします。

    口臭がひどくなる

    厳密には体臭とは言えませんが、身体全体からのニオイという観点でみるとタバコが原因の口臭によって”ニオイがきつい人”というレッテルを貼られてしまうことがあります。タバコの煙には”ニコチン””タール””酢酸””アンモニア”などの悪臭を生み出す成分が含まれています。これらの成分が口のなかの粘膜に付き、口臭として不快なニオイを発生させてしまうようです。また、ニコチンの害により血液循環が悪くなることで唾液の分泌が抑えられてしまいます。殺菌作用のある唾液が少なくなることで雑菌が増加し、よりいっそう口臭をきつくしてしまうのです。

    味覚が鈍くなる

    ・・・

    [3]タバコと体臭にまつわる皆が知りたいQ&A

    タバコとワキガの関係は?

    タバコを吸うことでワキガになる、またはワキガがひどくなることはあるのでしょうか?人の身体にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺という2種類の汗腺があります。アポクリン汗腺は脇や耳の穴、デリケートゾーンなど身体の一部に存在しています。アンモニアや脂質、糖質などを含み、粘度のある汗を出すことが特徴です。この汗自体は無臭ですが、皮膚の常在菌がこの汗に含まれる栄養分を分解することでニオイを発生させ、これがワキガ臭と言われる強烈なニオイになります。

    エクリン汗腺はさらっとした水分の汗を出す汗腺で、全身に分布しています。タバコが及ぼす影響として考えられるのは、まずニコチンが交換神経を刺激することでアポクリン汗腺の一部に作用し、汗の分泌を活発にさせてしまいニオイが強くなるということがあります。また、ニコチンは視床下部を刺激し、体温調節中枢をにも働きかけ、エクリン汗腺からの発汗を促してしまいます。このためアポクリン汗腺からの汗の量が増えないとしてもエクリン汗腺の汗が多くなることで細菌分解が活発化、ニオイの飛躍性も高まり結果的にワキガ臭がきつくなるようです。タバコは間接的にワキガをひどくすると言えそうです。

    ・・・

    アンモニア臭を消すにはどうする?

    タバコには数種類の悪臭成分が含まれていますが、その代表的なものがアンモニアです。喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。

    アンモニア臭はアルカリ性の悪臭なので、酸性の成分で中和することはニオイを消す一つの方法です。そのためタバコを吸う部屋にお酢などを置いておくことがあります。服や髪についたニオイは消臭剤などを利用してニオイを和らげる方法、また喫煙により体臭や口臭としてアンモニア臭を感じる場合はデオドラント製品やマウスウォッシュなどでケアすることで、ニオイを軽減することはできますが、強烈なニオイを完全に抑えることは難しいでしょう。

    [4]タバコで体臭をきつくさせない6つの対策

    禁煙

    喫煙歴が長いほどやめることが難しいタバコ。ニコチンの強い依存性によって意志のちからだけで禁煙することは想像以上に厳しいことかもしれません。しかし、禁煙グッズ、禁煙外来などアイテムや専門家の助けを借りながらも禁煙することが根本的な解決への唯一の方法です。いざ禁煙を行った場合、汗から漂うニオイなど体内に残ったタバコ臭が消えるまで1、2ヵ月はかかると言われています。また日常的にタバコを吸っていた方は部屋や車などの生活空間にもタバコのニオイが染みついてしまっていることがあります。生活空間の消臭も同時に行いタバコのニオイを完全に取り除くように取り組みましょう。

    活性酸素を抑える

    ・・・









    喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。

    喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。

    喫煙は糞尿の悪臭ともいえるアンモニア臭を自ら吸引してしまっていることになると考えると恐ろしい気分になるはずですが、タバコの強いニオイを嗅ぎ続けることで嗅覚疲労に陥り、その強烈なニオイを感じにくくなってしまうようです。





    だから臭い屁理屈や猛毒の副流煙を平気で垂れ流すんだ。

    臭い屁理屈や喫煙は自室のオマルの中でしてしっかり蓋をしておきましょうね。

  60. 5060 匿名さん

    >>5050 匿名はん

    >>まず、「ベランダ喫煙」を規約で禁止にしましょう。

    そこまでしないと、理解出来ないわけだ。
    お子ちゃまですか?

  61. 5061 匿名はん

    >>5056
    >障がい者は、国や自治体が色々検査の上で認定してから障がい者手帳を交付されてはじめて認定される。
    感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。
    あそう、だから?
    私は嫌煙者が自分のことを「健常者」とのたまうから喫煙者のことを「障がい者」と
    思っているのかなと考えた次第です。
    詳細説明は「健常者」発言をした嫌煙者にお願いしましょうかね。

    >>5057
    >車に乗る時に何を飲んでも良いか悪いかナンテ一々法令をチェックしませんが?
    へぇ~、頭に入っていないんですね。
    そういう人が飲酒運転で事故を起こすんだとよくわかりました。
    ルール無視の嫌煙者だからこそ管理規約で明記することを嫌うんでしょうね。
    恐れ入ります。

    多くの日本人はルールで決まればそれを守るものですのでまずルールを決めるものです。
    嫌煙者には理解できないかもしれませんが・・・。

  62. 5062 匿名さん

    >>5061 アホ名はん

    >>感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。

    これに対するコメントが以下。

    >>あそう、だから?

    何だこれは? 全く理解しておらず、どうでも良いと言う答えだろ。

    >>私は嫌煙者が自分のことを「健常者」とのたまうから喫煙者のことを「障がい者」と
    >>思っているのかなと考えた次第です。

    これがお前一人だけの非常識で頭がおかしい超屁理屈。

    >>詳細説明は「健常者」発言をした嫌煙者にお願いしましょうかね。

    てめえが言い出して、このザマはなんだよ?
    非常に悪質な屁理屈野郎には、何を言っても理解出来ないわけだ。

  63. 5063 匿名さん

    >>5041

    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。

    オマル使わなければ、規約違反ですか?で、皆が文句を言うの?

    屁理屈くさ過ぎ。

    規約や細則に「オマルを使えばOK、使わなければ違反」なんて細かく規定するマンションって、無知無能無教養な屁理屈喫煙者ばかりのマンションだろう。

  64. 5064 匿名さん

    >>5061 アホ名はん

    >>多くの日本人はルールで決まればそれを守るものですのでまずルールを決めるものです。
    >>嫌煙者には理解できないかもしれませんが・・・。

    理解出来ないとは何だ?
    じゃあ、嫌煙者の運転免許取得は禁止し、運転免許返上しろ! と言うのか?

    お前は『ルール』と言う言葉の意味もわかっておらず好んで使うだけ。

  65. 5065 匿名さん

    匿名はんの屁理屈オモロイなあ。

    車の中で喫煙するときも、おしっこ漏らすときも、オレンジジュース飲む時も、道路交通法や憲法と照らし合わせて検討するんだ。屁理屈喫煙者って大変な人生だな。

    で、法令、条例、マンション管理規約や細則、町内会や自治会規則、吸殻をどこでも捨てたり、唾を吐き散らしたり、立ち小便したりするんだ。

    大変な人生だな。自分で善悪の判断ができないと。

  66. 5066 匿名さん

    >>5061 匿名はん

    >へぇ~、頭に入っていないんですね。

    法令や条例、マンション管理規約や細則を頭に入れなくても、常識でほとんどのことが判断できますが?

    匿名はんって、自分の住んでいる場所の条例や、車電車で移動した先の条例まで、頭に入っていると思っているんだ?

    常識で考えてそんな奴おらんやろ。司法試験合格者でも、全国の都道府県や市町村の条例まで、頭に入れる奴おらんやろ。

    そんなもの頭に入れて何になる。

    一酸化炭素、ヒ素、シアン、ポロニウムなど200種の有害物質、50種類の発がん物質肺に入れるくらいだから、何でも頭に入れれると妄想してるんだろうが。

    屁理屈完全自滅。

  67. 5067 匿名さん

    (ノ∀`)アチャー匿名はん完璧に論破されてますね。

    今の時代にベランダ喫煙正当化って無理無理。無駄無駄。

    誰も同調しません。

  68. 5068 匿名はん

    >>5065
    >車の中で喫煙するときも、おしっこ漏らすときも、オレンジジュース飲む時も、道路交通法や憲法と照らし合わせて検討するんだ。屁理屈喫煙者って大変な人生だな。
    あなたは上記は全部法に触れないことを知っているんじゃないですか?
    少なくともルールで禁止されているものは、ほとんどの方が知っているものです。
    逆に禁止されていないものは知らなくて当たり前です。

    >で、法令、条例、マンション管理規約や細則、町内会や自治会規則、吸殻をどこでも捨てたり、唾を吐き散らしたり、立ち小便したりするんだ。
    上記は何らかのルールで禁止されていることを知っています。
    当たり前ですよね。

    一通りの学習をしてきた人々は一つ一つルールに照らし合わせなくても、
    ルールで禁止されているかどうかの判断はできるものです。
    で、ベランダ喫煙はルールで禁止されていますか?

    >>5066
    >法令や条例、マンション管理規約や細則を頭に入れなくても、常識でほとんどのことが判断できますが?
    その常識はルールを中心に置いた個々人の生活によってそれぞれで
    違うものです。だからルールで禁止されているものはみんな共通で
    その外側にあるものはみんな違うのですよ。
    だからまず共通であるべきはずのルールを決めましょうと言って
    いるんですが、嫌煙者どもには理解できないんですよねぇ。

    ※あなたの常識は私の非常識という事もあります。
    ※※この件はまさに↑この通りですね。

  69. 5069 匿名さん

    >>5068 匿名はん

    また、ルールかよ?
    自分の書いた事は、いつも無かった事にして逃げ回ってる。

  70. 5070 匿名さん

    >>5068

    >あなたは上記は全部法に触れないことを知っているんじゃないですか?
    >少なくともルールで禁止されているものは、ほとんどの方が知っているものです。
    >逆に禁止されていないものは知らなくて当たり前です。

    法に触れないかどうかなんて、法に照らし合わせないとわからないというのが、あなたの主張でしたが?私は、法を一々調べたことなんかありませんよ。ふつうの人の多くは、刑法や道路交通法の条文を調べることはありません。もちろん自動車学校や、免許証更新の際に講習は受けますが、細かい改正まで知る由がありません。

    「少なくともルールで禁止されている」のルールって何ですか?マナーではまずいのですかね?人に迷惑をかけてはいけない、著しい不利益を与えてはいけないというのが、暗黙のルールだと思いますが?

    禁止されていないものは、禁止されているものを知らないとわかりませんが?

    >上記は何らかのルールで禁止されていることを知っています。
    >当たり前ですよね。

    ベランダで小便してはいけないって、どこで禁止されていますか?

    吸殻を捨ててはいけないってどこにも条例で規定されていない場所があっても不思議ではありませんが、調べずにどうやって「当たり前」と言えるのですか?

    当たり前というのは、常識で判断するってことですか?

    >その常識はルールを中心に置いた個々人の生活によってそれぞれで
    違うものです。だからルールで禁止されているものはみんな共通で
    >その外側にあるものはみんな違うのですよ。

    当たり前と言いながら、「その外側にあるものはみんな違うのですよ。」って、意味が理解できる人はいますか?

    >※あなたの常識は私の非常識という事もあります。
    >※※この件はまさに↑この通りですね。

    まさに規約や細則より常識が重要ということを主張されています。

    完全自滅です。


  71. 5071 匿名さん

    匿名はんには、自分の書いた事を引き合いにして袋叩きにした方が良いかも。

    自分の書いた事をいつも無かった事にして、叩かれると無視しているんだから。

  72. 5072 匿名さん

    >>5071 匿名さん

    激しく同意。屁理屈こいておいて、最後は常識だって。呆れ返る。

  73. 5073 匿名さん

    人の嫌がることしちゃいけないってのが常識でないって、どんな人ですかね。

    ベランダに干した洗濯物がタバコ臭くなって平気なんて常識ありますか?

  74. 5074 匿名さん

    昔から、匿名はんのモットーは
    『禁止されていなければ、何いいをやっても良い』
    だったからな。

  75. 5075 匿名さん

    >>5074 匿名さん
    どこのマンションオがマル使っての排便はOKで、オマルなしは禁止なんて規約作るんだろうか?支離滅裂、無知無能無教養丸出し。

  76. 5076 匿名さん

    >>5068 匿名はんさん


    > >で、法令、条例、マンション管理規約や細則、町内会や自治会規則、吸殻をどこでも捨てたり、唾を吐き散らしたり、立ち小便したりするんだ。
    >>上記は何らかのルールで禁止されていることを知っています。
    >当たり前ですよね。


    ベランダ喫煙は最近の高層マンションなどではほとんど禁止されていますが?

    そもそも火気や臭気が禁止されているマンションは多いですが?

    完全自滅ですね。

  77. 5077 匿名さん

    どこかで禁止されたり不法行為になったりしておれば、似たような場所ではやらないのがルールだと、匿名はんは仰っているようで、まさにその通りと思います。

    横浜市横須賀市が、ベランダ喫煙は迷惑になるので止めましょうと広報している通りです。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html
    隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう


    https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3130/suisin/kinenmana.html
    集合住宅では隣や上下階の家に煙が流れます。ベランダでの喫煙は慎みましょう。


    >何らかのルールで禁止されていることを知っています。

    止めましょうと言われる前に止めましょう。

  78. 5078 匿名さん

    >>それにしても嫌煙者どもはみんな逃げてしまったんですかねぇ。
    >>今まで、一日1レスなんてことなかったですものねぇ。完全論破ですね。

    逃げたのは、アホ名はんお前のことじゃ無いか?
    袋叩きにされれされるほど屁理屈を生み出す。
    屁理屈製造機かい?

  79. 5079 匿名はん

    >>5070
    >私は、法を一々調べたことなんかありませんよ。ふつうの人の多くは、刑法や道路交通法の条文を調べることはありません。もちろん自動車学校や、免許証更新の際に講習は受けますが、細かい改正まで知る由がありません。
    もちろんですよ。でもルールで禁止されているかどうかの判断はできると思います。

    >「少なくともルールで禁止されている」のルールって何ですか?マナーではまずいのですかね?
    マナーは人によって違うのですよ。あなたはパスタを種るときに音を立てずに食べていますか?
    マナー違反していませんよね。そういう事です。

    >人に迷惑をかけてはいけない、著しい不利益を与えてはいけないというのが、暗黙のルールだと思いますが?
    迷惑の感じ方も人それぞれです。「著しい不利益」って何ですか? 「ベランダ喫煙」ごときで
    著しい不利益になることはそうそうありません。

    >禁止されていないものは、禁止されているものを知らないとわかりませんが?
    なんだそれ? 悪魔の証明をさせようとしていますか?

    >ベランダで小便してはいけないって、どこで禁止されていますか?
    だから「されていない」と言っているでしょ。

    >吸殻を捨ててはいけないってどこにも条例で規定されていない場所があっても不思議ではありませんが、調べずにどうやって「当たり前」と言えるのですか?
    そんなバカみたいなルールで論破したつもりですか?

    >>5076
    >ベランダ喫煙は最近の高層マンションなどではほとんど禁止されていますが?
    このスレでは「ベランダ喫煙禁止」になっていないマンションの話ですよ。

    >そもそも火気や臭気が禁止されているマンションは多いですが?
    多くても以前レスしたように夏祭り等で中庭で焼き鳥焼くマンションもあります。
    共有部火気禁止だと困りますよねぇ。

    >完全自滅ですね。
    どっちが自滅なんだか。

    >>5077
    >どこかで禁止されたり不法行為になったりしておれば、似たような場所ではやらないのがルールだと、匿名はんは仰っているようで、まさにその通りと思います。
    バカなの}? もう、バカなんだよね。

    ちゃんとルール化しましょう。

  80. 5080 匿名さん

    >>5079
    >もちろんですよ。でもルールで禁止されているかどうかの判断はできると思います。

    あなたのルールと言うのは、法令、条例、マンション管理規約や細則ですよね。

    常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか?

    県境や、市町村の境を超えたところで、条例の違いを調べますか?普通はしません。だと、その県や市町村で何が条例違反かなんてわかりませんが、どうやって判断するのでしょうか?

    >だから「されていない」と言っているでしょ。

    だったら、

    >>5041 匿名はん 
    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ

    どこから、「オマル」が出てくるのでしょうか?

    オマルを使わずベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますか?

    >そんなバカみたいなルールで論破したつもりですか?

    ルールって具体的に何でしょうか?反論にすらなっていませんが?

    >このスレでは「ベランダ喫煙禁止」になっていないマンションの話ですよ。

    排便の話と同じです。管理規約は、マンションの建物の維持が中心の規約ですから、個人間のトラブルの原因になる行為で、禁止していない項目は無数にあります。

    ベランダでの排便も喫煙も問題がない?あなたの住戸の洗濯物に尿が霧状にふりかかっても問題がないのでしょうかね?

    >多くても以前レスしたように夏祭り等で中庭で焼き鳥焼くマンションもあります。
    >共有部火気禁止だと困りますよねぇ。

    マンションの行事として、特別な許可を得てれおれば問題ないですが?

    >バカなの}? もう、バカなんだよね。

    ベランダでの喫煙を正当化する人間なんて他にいますかね?

    喫煙者が非常識で愚か者なのは、タバコ製造会社の経営者の公認ですが?

    有害物質や発がん物質、放射性物質を金を出して摂取し、認知症を早期発症させ、ガンやCOPDで苦しむ方が愚かではありませんかね?

    >ちゃんとルール化しましょう。

    人に迷惑をかけてはいけない。自分や他人の権利を尊重するというのは、ルールではありませんか?

    >>5061
    >へぇ~、頭に入っていないんですね。

    すべての法令や全都道府県市町村の条例、いたるところのビルや会社の規則、マンションの管理機屋や細則など頭に入るわけがありませんが、それへの反論はどうなりましたか?

    都合の悪いことは逃げて論点をそらしているだけですが?





    喫煙者の独善的な屁理屈はすでに支離滅裂ですでに自滅しています。

  81. 5081 匿名さん

    ↑自分や他人の権利を尊重するというのは→自分の権利と同様に他人の権利を尊重するというのは

    喫煙者の独善的な屁理屈はすでに支離滅裂ですでに自滅しています。 →喫煙者の独善的な屁理屈は支離滅裂ですでに自滅しています。

  82. 5082 匿名さん

    でも、何でベランダ喫煙の不法行為判決が確定したんだろうか?規約違反でもないのに?禁止規定不要と判決でしっかり述べられているし?不思議だねえ。

    1. でも、何でベランダ喫煙の不法行為判決が確...
  83. 5083 匿名さん

    マンション管理規約や細則でで禁止されてなくても不法行為は不法行為。民法ってのがルールってことでしょう。

  84. 5084 匿名はん

    >>5080
    >常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか?
    当然しません。私には私の常識があります。

    >県境や、市町村の境を超えたところで、条例の違いを調べますか?普通はしません。だと、その県や市町村で何が条例違反かなんてわかりませんが、どうやって判断するのでしょうか?
    他の人が私の常識と違う事を行っていて我慢できなかった時に、詳細にルールを確認します。
    ルールで私があっていたら強硬に抗議します。

    >オマルを使わずベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますか?
    あのねぇ、道路があって禁止されていなくて物理的に通れれば歩くことも大型車も通ることも
    可能なのですよ。その道が通学路であってもね。危険だったら、車の通行を禁止するものなのです。

    >マンションの行事として、特別な許可を得てれおれば問題ないですが?
    規約で禁止されていたら特別な許可は許せません。規約の中に「特別な許可があった場合は・・・」と
    書かれていないといけないわけです。このように全てルールなのですよ。

    >有害物質や発がん物質、放射性物質を金を出して摂取し、認知症を早期発症させ、ガンやCOPDで苦しむ方が愚かではありませんかね?
    私は外気を通した煙草の煙で起こる受動喫煙には疑問を持っています。病気になった事例を示してください。

    >人に迷惑をかけてはいけない。自分や他人の権利を尊重するというのは、ルールではありませんか?
    ルールではないですね。
    人は生きているだけで他人に迷惑をかけていることを理解しましょうね。

    >すべての法令や全都道府県市町村の条例、いたるところのビルや会社の規則、マンションの管理機屋や細則など頭に入るわけがありませんが、それへの反論はどうなりましたか?
    詳細は分からなくても「禁止されていること」は理解されていると思うんですがねぇ。だから
    「少なくともこれはやってはいけないは分かっているはず」と言っているのです。喫煙は可能ですが、
    条例で路上で喫煙できる場所と出来ない場所がありますが、それはできない場所で喫煙した奴が
    「ルール違反した」というだけでしょ。

    まぁ、今時は「路上での喫煙は禁止」と考えていた方がいいと思いますけどねぇ。
    ベランダは私的空間ですのでマンション内のルールでしか決まりません。

  85. 5085 匿名さん

    >>5084 匿名はん 
    > >>5080
    > >常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか?
    >当然しません。私には私の常識があります。

    あらあら居直っちゃった?

    あなた>>5050で照らし合わせると書いてましたが?

    >>5050
    > >普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。
    >照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか?
    >信じられません。

    ということで、他に対して書く必要はないでしょう。

    言うことが以前と違うということは、論破されたということです。

  86. 5086 匿名さん


    ねぇねぇ。知ってる?タバコの煙が喫煙者や周囲の人の健康に悪影響を及ぼす恐れがあることや、タバコの煙を嫌がる人が多いってことは、誰でも知ってることなんだよ。






    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


    2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

    喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

    原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

    後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

    被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

    原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。









    タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

    タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

    タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。







    常識のない奴だけが、規約や法律を持ち出すようだけれど、人に害を与えてはいけないってのは法で守られたルールだよね。

    それよりも何よりも、生涯放射線被曝限度100mSvなのに、30年とか喫煙して、俺2400mSv到達したけれど問題ありませんと喜ぶ奴って、非常識そのものだよね。遺伝子突然変異しまくっているのに。無知無能無教養って怖いね。

  87. 5087 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?タバコ吸うと脳に異変が起こって、ものごとが正しく理解できなくなるんだって。








    「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた
    石田雅彦 | フリーランスライター、編集者
    2/7(水) 18:04

    https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366/

     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

    タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる

     喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。

     タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。

     タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。

     喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。

     一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。

     ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。

     人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。

     タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。

     カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。

    タバコを吸うと認知機能が落ちる
     別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。

     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

    タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる

     喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。

    Via:Simone Kuhn, et al., "Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers." Biological Psychiatry, 2010

     米国のカリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者らによると、中高年の喫煙者で認知機能が低下していることがわかっている(※6)。調査対象者の少ない研究(タバコを吸わない者27人、喫煙者30人)だが、年齢や教育、職業などの要素を排除した後に比べても言語や視覚、記憶力、空間認知、手足の器用さなどの点で喫煙者の機能は低かった。

     タバコを吸うと頭がすっきりするという喫煙者がいるが、それはニコチンが補給されていない状態で脳機能が落ちているため、吸うことでやっと正常に近い状態に戻っているだけだ。ニコチンは脳神経疾患を予防するという人もいるが、仮にそうだとしても肺がんなどの病気にかかっては元も子もない。タバコの害には「閾値はない」のだから、受動喫煙はもちろん加熱式タバコに逃げるのも止めたほうがいい。

    ※1:Janne Hukkanen, et al., "Metabolism and Disposition Kinetics of Nicotine." Pharmacological Reviews, Vol.57(1), 79-115, 2005

    ※2:Todd F. Heatherton, et al., ”The Fagerstrom Test for Nicotine Dependence: a revision of the Fagerstrom Tolerance Questionnaire." Addiction, Vol.86, Issue9, 1119-1127, 1991

    ※3-1:David C. Perry, et al., "Increased Nicotinic Receptors in Brains from Smokers: Membrane Binding and Autoradiography Studies." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, Vol.289, Issue3, 1999

    ※3-2:Kelly P. Cosgrove, et al., "β2-Nicotinic Acetylcholine Receptor Availability During Acute and Prolonged Abstinence From Tobacco Smoking." JAMA, Vol.66(6), 666-676, 2009

    ※4:S Karama, et al., "Cigarette smoking and thinning of the brain’s cortex." Molecular Psychiatry, vol.20, 778-785, 2015

    ※5:Simone Kuhn, et al., "Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers." Biological Psychiatry, Vol.68, Issue11, 1061-1065, 2010






     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

     タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。





    喫煙者ってバカだよね。タバコ製造会社のゾンビにさせられて、他人に迷惑をかけるベランダ喫煙まで正当化しだすなんて。黙って隠れて吸っておればまだカワイイんだろうが。

  88. 5088 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?喫煙者ってタバコ会社の操り人形になって、せっせとタバコ吸って貢いでさっさと死んでゆくんだって。






    死の商人=悪魔マーケティング タバコ産業の名言集

    https://rrmat288.exblog.jp/amp/24296336/

    「タバコは愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。」(フィリップモリス社社長)


    「タバコの社会への貢献=喫煙により愚か者の死亡率が高まり、人口増加への抑制になっている。」(フィリップモリス社資料)


    「そんなタバコのようなクソみたいなものは吸わない。我々は売るだけだ。喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる。」(RJレイノルズ社=JT子会社)

    「1日あたり数千人の子供を喫煙に引きずりこむ事が仕事だ。ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生くらいを狙え。」(RJレイノルズ社=JT子会社)

    「若者にとってタバコを吸い始めるという行為は、象徴的な意味合いもある。すなわち、“俺はマザコンじゃなくて、タフで命知らずでイケている。”といった具合にだ。いずれこうした心理的な動機付けが薄くなっても、依存で禁煙は困難になる。」(フィリップモリス社資料)

    「子供にだって口はあるだろう。だったらタバコを吸わせたいね。」(RJレイノルズ社=JT子会社)

    「正確な量を測定したことはありませんが、タバコにポロニウムが含まれていることは、承知しています。」JT広報部


    「タバコ密輸の取り締まりの増加を心配する必要はない。密輸に対する罰金よりも密輸の利潤のほうが上回るからである。」ケビン・トリムンソン(JT子会社)


    「日常的にタバコの密輸をしやすいように、見て見ぬふりをしていた社風であった。」ギャラハー(JT子会社社長)

    「疫学ではタバコと肺ガンの因果関係が言われているが、病理学的には証明されておらず、因果関係を言うのは早計だ。」(蟹澤成好:JTのために意見書を書いて105万もらう御用学者)※タバコ産業は億単位の寄付金で大量の学者を飼っている

    「喫煙は依存性がもたらす習慣であり、ニコチンは明らかに麻薬である」チャールズ・エリス(ブリティッシュアメリカンタバコ主任科学者)


    「ニコチンは依存性がある。タバコ産業のビジネスとは、依存性のある麻薬、すなわちニコチンを売ることである」アディソン・イエーマン(ブラウン&ウィリアムソン社弁護士)

    「タバコは最も強力な依存性がある麻薬だという証拠があります。ひとたび喫煙を始めると、禁煙は困難となるため、喫煙者の殆どはタバコを吸い続けるでしょう。つまりタバコは“大人が自分の意志で選択する嗜好品ではない”ということである。」グリーン博士(ブルティッシュアメリカンタバコ者)


    「ネズミが自由にニコチンを摂取できるようにしたら、喫煙者と全く同じ行動を閉め示しました。起きて1服。顔を洗って1服。朝食を食べて1服、という具合で、1日中体内のニコチンの量が低下する度に摂取していました。寝る前のニコチン摂取も同じです。」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社)

    「“ニコチンには中毒性があるという結果が出たのか?”と社長から聞かれましたので、その通りです、、と答えました。すると社長は慌てましたね。“余計な研究をしやがって。これでタバコ会社は麻薬カルテル扱いだ”と吐き捨てるように行ってしまいました」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社)


    「私は若者を喫煙に誘い続けました。喫煙者が死んだり禁煙者が出るたびに減る喫煙人口の穴埋めのためです。タバコを良いイメージで若者に売りつけた詐欺師のようなものでした。私の仕事は50万人の子供達を喫煙者に仕立て上げることでした。」デーブ・ゲーリッツ(RJレイノルズ社=JT子会社)

    「タバコの広告に出て宣伝をしたことを申し訳ないと思った。タバコを吸えばどうなるか・・知らなかった。今は知っているが・・・遅すぎた。。私は宣伝した製品が人々を殺したことを思えば耐えられない気持ちだ。癌患者が経験する悲惨さを思うと、タバコを吸う価値が無いことを人々に気付かせる活動に残りの人生全てを使いたい」ウェイン・マクラレン(フィリップモリス社の看板広告モデル)※若くして肺ガンで死亡。晩年はタバコの真実を訴える活動を行った。


    「タバコ産業は兄を広告に使い、“タバコを吸うことは男らしい”と演出した。信じてはいけない。体中にチューブを付けて横たわる。。。何が男らしくて自由なんだ。」ウェイン・マクラレンの弟。

    享年51歳。晩年のマルボロマン。ちなみに歴代のマルボロマンは全員肺ガンか肺気腫で早死にしています。

    タバコのカラクリや真実についていろいろと調べていくと、あんなものは馬鹿馬鹿しくて吸っていられないと思う。真実をひた隠し、騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。発煙者本人だけでなく、周囲の家族・友人・知人に自分の欲求を満たすべく受動喫煙を強要し、わざわざお金と時間を使って、タバコという名ばかりの合成化学薬品(麻薬)を注入し、服を焦がし、家をヤニで汚し、周りから煙たがられ、喉の調子が悪いと医者にかかり、頭が痛いと頭痛薬を飲み、胃が悪いと胃薬を飲み、肌がくすんだと高い化粧品を買い・・・まるでコントのよう(笑)タバコを吸うことは緩慢なる自殺です。「自分だけは大丈夫」という奢った考え方の方は、必ず何らかの病気に罹患します。その1本が、いつ命の最後の導火線になるかわかりません。

    発煙者の方は自分がタバコ吸ってる姿を鏡でよく見てみたらいいと思います。






    騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。

    騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。

    騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。






    まともな脳なら簡単に理解できることが理解できなくなるって気の毒だよね。でも家族や他人に危害を加えるのは法律違反だからベランダ喫煙は止めましょうね。

  89. 5089 匿名さん

    >>5084 匿名はん

    >>私には私の常識があります。

    ほれ、言い出した。
    2mもたった一人の俺様基準だろ。

    それに『ルール『ルール』も、お前一人だけのルール。

    これほど話がグルグル回るのは、酷い認知症に伴う迷惑投稿者って訳だ。

  90. 5090 匿名さん

    >>5084 匿名はん

    >>ベランダは私的空間ですのでマンション内のルールでしか決まりません

    これを書いてるお前の言っていることが如何に異常なのかわかっている?

  91. 5091 匿名さん

    >>5090

    いやいや本当に匿名はんの屁理屈は異常ですね。

    >>5084 匿名はん

    >ベランダは私的空間ですのでマンション内のルールでしか決まりません

    私的空間であれ公的空間であれ、日本国中日本の法令が適用されない場所が治外法権とかを除いてほとんどないことくらい高校卒業していたらわかりそうなものですがね?

    「俺んちの部屋だから何をしても良い。マンション内のルール以外関係ない。マンションの管理規約や細則で禁止されていない行為は何をしてもよい。俺の常識がルールだ。」って小学生並ですね。

    マンションの管理規約自体が法の制限を受けるということも理解できないのでしょうかね?

    で全部論破されているのに、しばらくするとまた同じ屁理屈を臆面もなく持ち出す。やはり脳がやられているのでしょう。

  92. 5092 匿名さん

    ここの迷惑ベランダ喫煙迷惑投稿者の投稿がプッツリ止むとバトルスレも偶然に止まる。
    面白い現象だ。

  93. 5093 匿名さん

    >>5092

    ぐうの音も出ないって奴でしょう。ほとぼりが冷めればまた執拗に出てきますがね。

    何せ頭が依存症でやられて、ゾンビ状態だから、論破されても論破されても蘇ります。それだけ、喫煙の依存症が凄いってことでしょう。

  94. 5094 匿名さん

    匿名はん、逃走中。次のハンドルは何だ?匿名ドンか?

  95. 5095 匿名さん

    >>5093

    その時は、『また出てきた!』と袋だたきしたほうが。。

  96. 5096 匿名はん

    >>5085
    >あなた>>5050で照らし合わせると書いてましたが?
    ぉぉ、確かに書いていますね。
    まぁ、>>5050は単に売り言葉に買い言葉ですね。

    >言うことが以前と違うということは、論破されたということです
    この程度で論破なんて言わないでくださいね。

    >>5090
    >これを書いてるお前の言っていることが如何に異常なのかわかっている?
    分かっていません。
    まさか、「殺人が行われても許される」みたいなことを言うんじゃないでしょうね。

    >>5093
    >ぐうの音も出ないって奴でしょう。ほとぼりが冷めればまた執拗に出てきますがね。
    ほとぼりってまだ24時間も経っていないんですが・・・。
    嫌煙者って時間の感覚がないんだろうか?

    >>5094
    >匿名はん、逃走中。次のハンドルは何だ?匿名ドンか?
    18時間ほど逃走していました。
    次のハンドルは何にしましょうかねぇ。

    >>5095
    >その時は、『また出てきた!』と袋だたきしたほうが。。
    どうぞ。

  97. 5097 匿名さん

    匿名はん、退場です。

  98. 5098 匿名さん

    >>5096 匿名はん

    >>まぁ、>>5050は単に売り言葉に買い言葉ですね。
    まただ。何が『まぁ』だよ。
    てめえの屁理屈。だから、酷い認知症の迷惑投稿。

    >>この程度で論破なんて言わないでくださいね。
    何がこの程度だ? 数字がダメなてめえの俺様水準。

    >>分かっていません。
    だから、おまえの認知症は異常なほどだ。

    >>まさか、「殺人が行われても許される」みたいなことを言うんじゃないでしょうね。
    『異常』と書いただけで殺人を連想するおまえのさらなる異常さ。

    >>ほとぼりってまだ24時間も経っていないんですが・・・。
    >>嫌煙者って時間の感覚がないんだろうか?
    数字が読めないお前のくせに24時間って俺様基準だろ。

    >>18時間ほど逃走していました。
    その数字に何の根拠があるのか説明しろ!!

    迷惑ベランダ喫煙者は同時に迷惑投稿も繰り返すとはっきり分かるわ。

  99. 5099 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?匿名はん、全部論破されて居直ちってるんだって。

    匿名はんによると、マンション管理規約や細則に禁止規定がなければ、ベランダで小便垂れ流しOKなんだって。迷惑行為が平気なのが、匿名はんの常識=ルールなんだって。で、管理規約や細則にオマルを使う分には許可とか、細かく規定する必要があるんだって。

    喫煙するとこうなるって見本だね。

    少し前に自分が何を書いたかも覚えられなくなるほど大脳皮質がペラペラなんだろうね。

    喫煙って怖いね。人格まで冒されてしまうようね。

  100. 5100 匿名さん

    自分の立場が苦しくなると、
    『教えて頂けますか?』
    と口癖の様に言う。
    そして、投稿のやり取りを掻き回して荒らす。
    これを10年は続けている様で。。。
    もっと即刻ボロボロに袋叩きにしないと繰り返す様だ。
    ちなみに『匿名』を使っている限りコテハンでは無い。

  101. 5101 匿名さん

    >>5041: 匿名はん  [2018-05-12 15:33:40]
    5041: 匿名はん 
    >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を
    >言わないと思いますよ。

    ちゃんとわかっているではないですか。垂れ流しては皆文句を言うってね。ところがオマルの使用の有無に関わらず、規約・細則で禁止されていないければ良いと主張が変遷します。屎尿より汚く有害なタバコの煙を他人に吸わせてはいけないという常識がないようです。自分が吸っているので、一酸化炭素、ヒ素、しあん、ベンゼン、発がん物質、猛毒のポロニウムが全然問題ないようですね。正常な考え方でしょうか?

    >>5050: 匿名はん  [2018-05-13 10:13:35]
    > >普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。
    >照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか?
    >信じられません。

    行動する際に規約や条例を照らし合わせる。都道府県や市町村の境界を越える毎に、条例を調べるあるいは、すべての条例を記憶するのは無意味であることは明白なのに、異常さを臆面もなく披露しています。

    >>5054: 匿名はん  [2018-05-13 11:05:11]
    >へぇ~。
    >嫌煙者どもっていちいち管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書を
    くまなくチェックしないとルールって覚えていられないんですね。
    >例えば、「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に
    >照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら
    >酔わない」とか言って飲むでしょ。

    一々法律を調べて、何杯が良いか悪いかなど照らし合わせる人はいません。そもそも道路交通法に一杯でもだめなどという記載はないと「思います」。

    >>5084: 匿名はん  [2018-05-14 06:31:38]
    > >>5080
    > >常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか?
    >当然しません。私には私の常識があります。

    照らし合わせると書いておいて、一日たたないうちに「当然」照らし合わせないと書いておられます。かなりの認知症か健忘症が進行しているようです。喫煙すると非喫煙者より10年早く認知症が始まるとの研究結果の通りです。


    > >オマルを使わずベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますか?
    >あのねぇ、道路があって禁止されていなくて物理的に通れれば歩くことも大型車も通ることも
    >可能なのですよ。その道が通学路であってもね。危険だったら、車の通行を禁止するものなのです。

    匿名さんの常識では、禁止されていなければ危険な行為をしても良いそうですがありえないですね。禁止されていようがいまいが、危険な行為はしないものです。それが常識というものです。

    喫煙により常識が歪められている良い例です。

    喫煙者は非常識で愚か者ですが、喫煙するとさらに非常識で愚か者になるようですね。

  102. 5102 匿名さん

    匿名はんって、自分のことを情けないって思わないんだろうか?十年近くもベランダ喫煙スレに貼り付いて、ベランダ喫煙は喫煙者の正当な権利だって主張するかね?仮にそう思ってもエネルギー使って投稿しても、世の中の傾向見れば圧倒的に不利ってわかりそうなものだが。書いたことがことごとく支離滅裂って憐れ過ぎる。

  103. 5103 匿名さん

    人の嫌がることしちゃいかん。全世界共通のルールだろう。

  104. 5104 匿名はん

    >>5101
    >一々法律を調べて、何杯が良いか悪いかなど照らし合わせる人はいません。そもそも道路交通法に一杯でもだめなどという記載はないと「思います」。
    そうですよね。アルコール血中濃度がある濃度を超えたら違反になるというものですね。
    そんなことは調べるまでもなく誰でも知っていますよねぇ。
    ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なし
    ですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば
    アウトという事ですね。

    >匿名さんの常識では、禁止されていなければ危険な行為をしても良いそうですがありえないですね。禁止されていようがいまいが、危険な行為はしないものです。それが常識というものです。
    そこにその方の家があったら、危険でも通らざるを得ないですよねぇ。ルールで禁止されて
    いたらそこに家があっても通ってはいけないのです。

    ところで、ここで私を論破しても、喫煙者を黙らせてまぁ半分ぐらいが煙草をやめたとしても
    ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている
    より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が
    広まると思いませんか?

    ※自分勝手でルールが嫌いな嫌煙者にはそんなことは思わないんだろうなぁ。

  105. 5105 匿名さん

    >>5104 匿名はん

    >>※自分勝手でルールが嫌いな嫌煙者にはそんなことは思わないんだろうなぁ。

    それは、お前のことだろ。
    自分勝手に基準を述べ、それがルールだと言う。
    お前のシナプスは、殆ど壊れている。

  106. 5106 匿名さん

    >>5104 匿名はん

    >>ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なし
    >>ですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば
    >>アウトという事ですね。

    また、自分勝手な基準の屁理屈を言い出した。
    アルコールの解毒分解をする臓器はどこだよ?

  107. 5107 匿名さん

    >>5104 匿名はんさん

    論破されたんだったら黙れよ。

  108. 5108 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる。もう判決確定しているんだよ。





    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


    2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

    喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

    原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

    後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

    被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

    原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。




    自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。

    自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。

    自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。




    趣味の喫煙は専有部分であっても禁止規定がなくても制限されることがあるんだって。しっかり理解しようね。

  109. 5109 匿名

    >>5101 匿名さん
    お前暇人さん(笑)

  110. 5110 匿名さん

    >>5104:匿名はん[2018-05-15 22:13:50]

    >ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なしですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば アウトという事ですね。

    匿名はん論破されて、頭に来た?屁理屈がもはや屁理屈にすらなっていないとご自分で思いませんか?

    アルコール入りのビールを飲んで血中アルコール濃度が低いままの人や、ノンアルコールビール飲んで血中アルコール濃度が高くなる人の議論をして何の意味があるのでしょうか?仮にそんな人がいたとしても、マンション管理規約・細則に禁止されていようがいまいがベランダ喫煙が迷惑行為でなくなるわけがありません。

    >そこにその方の家があったら、危険でも通らざるを得ないですよねぇ。ルールで禁止されて
    いたらそこに家があっても通ってはいけないのです。

    そもそも自宅に車が駐車できないような規制はありません。商店街で車両通行禁止でも納品車両等が許可を得て通行できるのと同じで、特別許可が与えられます。でも何が言いたいのですか?他に道があればわざわざ狭い通学路をダンプカーは通りません。まともな運転手さんはわざわざ危ない道は選びません。他に道がなければ危険がないよう慎重に運転します。他に道がなければ通常通行禁止にできません。

    他のより安全な道を通ると言うのは、迷惑になるベランダ喫煙をするのではなく、迷惑度の低い自室で喫煙すると言うことです。

    >ところで、ここで私を論破しても、喫煙者を黙らせてまぁ半分ぐらいが煙草をやめたとしても ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が 広まると思いませんか?

    論破されたならベランダ喫煙は止めましょう。

    喫煙者が減れば当然迷惑喫煙も減ります。

    規約で禁止されていなければ迷惑喫煙し放題と主張する人は、喫煙の害を理解していないのです。ベランダ喫煙が禁止されると、換気扇の下で喫煙したり、マンションの敷地から一歩出たところで迷惑喫煙をして吸殻をポイ捨てするでしょう。ご自分の屁理屈を見れば、喫煙のためにありとあらゆる屁理屈を繰り出すのは自明です。

    アルコール入りビールを飲んで血中アルコール濃度が上がらない場合を言い出す訳ですから。規約で禁止しても喫煙は憲法で保障された基本的人権だとか、タバコを吸っても80歳まで生きる人がおり害がないと、既に論破された主張を繰り出すのは目に見えています。

    で、禁止されているかいないかが重要ではないのです。人に迷惑=不利益を与えないことが重要なのです。

    それと喫煙はご自身にも不利益以外の何ものでもありません。わざわざ年間何万円も払って、遺伝子を破壊したり突然変異させたり、肺をタールで真っ黒にして、苦しいCOPDや肺癌、咽頭癌、脳梗塞になったり、認知症の早期発症を望むのでしょうか?健常者には全く理解できない
    です。

    でも、健常者が喫煙者を理解できない以上に、一酸化炭素、ヒ素、シアン、ベンゼン、ポロニウム、50種以上の発がん物質が大好物と言う非常識な愚か者には喫煙の害が永遠に理解できないでしょうがね。

    お気の毒です。早く苦しみながら死んで下さい。すぐに後悔しながら禁煙をする日が来ます。

  111. 5111 匿名さん




    (誤)お気の毒です。早く苦しみながら死んで下さい。すぐに後悔しながら禁煙をする日が来ます。

    (正)お気の毒です。長く苦しみながら死んで下さい。すぐに後悔しながら禁煙をする日が来ます。

  112. 5112 匿名さん

    >>5109

    お前は誰だ?

  113. 5113 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?喫煙者って長生きできたとしても、チューブにつながれて苦しみながらになったりするんだって。







    井上堯之氏死去
    2018年5月5日

    https://www.jiji.com/sp/p?id=20180505190126-0026950520

    「ザ・スパイダース」のギタリストとして人気を集め、近藤真彦さんのヒット曲「愚か者」を作曲したことでも知られる井上堯之(いのうえ・たかゆき)さんが2日死去していたことが、5日分かった。77歳だった。

    井上堯之『肺気腫』で突然の引退
    09/01/11 16:49 タバコのニュース(健康問題)

    https://blog.goo.ne.jp/tankobu_x/e/4951fb7950a6b1d6c0c965ff4e177225

    こんにちわ。
    ザ・スパイダースといったら。。。私は(世代的に)グループ名しか知りませんが、その内の一人が肺気腫(COPD)で引退するそうです。しかも突然。
    *************************************************************************
    井上堯之「健康上の理由から」突然の引退

     ザ・スパイダースの元メンバーで、「太陽にほえろ!」のテーマ曲で知られるギタリスト井上堯之(たかゆき=67)が6日、健康上の理由などから引退することを所属事務所を通じて発表した。事務所関係者によると、年明けに肺気腫と診断された。入院や手術はしていないという。予定されていたコンサートはすべて中止される。

     井上の所属事務所「堯之」は、マスコミ各社に「1月1日付で、一身上の都合および、健康上の理由からプロミュージシャン活動を引退することになりました」とファクスで報告した。先月までライブやトークイベントを行っていただけに、突然の引退発表だった。

     事務所によると、年明けに健康診断を受け、4日に肺気腫と診断された。自覚症状はなく音楽活動をするのに支障はないが、今後ステージ活動が厳しくなってくる可能性は大きい。そのため、引退を決めたという。井上は1日30本以上吸うヘビースモーカーだった。

    2009年1月7日 nikkansports.comより
    *************************************************************************
     COPDの原因の9割以上がタバコによるものです。記事に、過去胃がんの手術を受けたときには「死ぬまでやりたい」と言っていたにも関わらず、今回COPD発覚直後にすぐ引退表明をしてしまったくらいですからね、それほどCOPDは人の生気を奪ってしまうものなのでしょうか。

     ザ・スパイダースをちょっと調べてみたら、活動時期が1960年代(1971年解散以降もメンバーは活動)と、この時期ファンであった人たちは大学闘争を経験した団塊の世代です。当時は喫煙率が非常に高かったので今もなおタバコを止めることができず、喫煙している人も多いでしょう。このニュースを契機にタバコを止めてくれるといいのですが。

     これからもCOPDに罹る芸能人は増えていくものと思います。ヘビースモーカーの明石家さんまさん、志村けんさん、ひいては小泉今日子さんのような女性もタバコを吸い続ける限りCOPDに罹り酸素ボンベを引きずり、鼻にチューブを繋げてしまう生活を余儀なくされる可能性が高いです。

     彼は芸能界を引退するとの事ですが、その後は何もしない老後を過ごすつもりなのでしょうか。このまま何もしなければタバコ会社にやられっぱなしで人生が終わってしまいます。人生に『輝き』を戻す為にも、出来ることなら禁煙啓発活動を行って欲しいところです。







    タバコを吸い続ける限りCOPDに罹り酸素ボンベを引きずり、鼻にチューブを繋げてしまう生活を余儀なくされる可能性が高いです。

    タバコを吸い続ける限りCOPDに罹り酸素ボンベを引きずり、鼻にチューブを繋げてしまう生活を余儀なくされる可能性が高いです。

    タバコを吸い続ける限りCOPDに罹り酸素ボンベを引きずり、鼻にチューブを繋げてしまう生活を余儀なくされる可能性が高いです。




    68歳で絶対に治癒しないCOPDを発症し、77歳でなくなるって、喫煙者の長生きって大変そうだね。

  114. 5114 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?喫煙は緩慢な自殺なんだって。








    タバコが原因で亡くなった芸能人・著名人
    2015-07-22 06:28

    https://rrmat288.exblog.jp/24271675/

    他にも無数に居ると思われますが、タバコが原因で早死にしたと思われる芸能人・著名人のリストです。

    青木雄二(58歳)肺がん
    浅川マキ(68歳)心不全
    渥美清(68歳)肺がん
    天知茂 (54歳)くも膜下出血
    逸見政孝(48歳)スキルス性胃がん
    いかりや長介(67歳)頚部リンパがん
    石田長生(62歳)食道がん
    石立鉄男(64歳)急性動脈瘤破裂
    石原裕次郎(52歳)解離性大動脈がん
    今いくよ(67歳)胃がん
    忌野清志郎(58歳)咽頭がん
    緒形拳(71歳)肝硬変
    小津安二郎(60歳)頸部悪性腫瘍
    開高健(58歳)食道がん
    景山民夫(50歳)煙草による火傷
    勝新太郎(65歳)下咽頭がん
    蟹江敬三(69歳)胃がん
    川谷拓三(54歳)肺がん
    北公次(63歳)肝臓がん
    桑名正博(59歳)脳幹出血
    小池朝雄(54歳)肺がん
    越路吹雪(56歳)胃がん
    田中角栄(58歳)肺がん
    檀一雄(64歳)肺がん
    坂口良子(57歳)横行結腸癌、肺炎
    シーナ(62歳)子宮頸がん
    ジャイアント馬場(62歳)肝臓がん
    ジョー山中(63歳)肺がん
    太平しろー(55)難治性心室細動
    貴乃花利彰(55歳)口腔底がん
    鶴立川談志(75歳)咽頭がん
    鶴田浩二(62歳)肺がん
    手塚治虫(60歳)胃がん
    テレサ・テン(42歳)気管支喘息
    中村勘三郎(57歳)食道がん
    成田三樹夫(55歳)胃がん
    ナンシー関(39歳)急性心不全
    野際陽子(81歳)肺せんがん
    ハナ肇(63歳)食道静脈瘤破裂
    はらたいら(63歳)肝臓がん
    原田芳雄(71歳)大腸がん
    深作欣二(72歳) 前立腺がん
    藤田まこと(76歳)慢性閉塞性肺疾患
    藤山寛美(60歳)肝硬変
    細川俊之(70歳)急性硬膜下血腫
    松方弘樹(74歳)脳リンパ腫
    松田優作(39歳)膀胱がん
    松本竜助(49歳)脳溢血
    三浦洋一(46歳)食道がん
    美空ひばり(52歳)肺炎
    三波伸介(52歳)大動脈瘤
    室田日出男(64歳)肺がん
    安岡力也(63歳)心不全
    柳ジョージ(63歳)腎不全
    りりィ(64歳)肺がん
    レツゴ―じゅん(68歳)脳出血
    若山富三郎(62歳)急性心不全


    喫煙とがん
    1日15本喫煙する人が非喫煙者に比べた場合
    口腔・咽頭がん 3.0倍
    喉頭がん 32.5倍
    食道がん 2.2倍
    肺がん 4.5倍
    胃がん 1.4倍
    肝がん 3.1倍
    膵がん 1.6倍
    膀胱がん 1.6倍





    喫煙者の皆さん、チューブにつながれてベッドで10年暮らすよりは、早く**ればいいね。でも、死ぬまで喫煙できることは少ないから、どうせ禁煙するならば、早めに禁煙しましょうね。

  115. 5115 匿名さん

    >ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なしですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば アウトという事ですね。

    血中濃度ではなくて呼気で検査するんだったよね。

    いずれにしろ今までみた屁理屈では最低レベルだよね。

    喫煙者はタバコ1本の喫煙で45分間健常人と接触禁止なんでよろしく。

  116. 5116 匿名さん

    >>5115 匿名さん

    匿名はん、法律を熟知しているから、一々見なくても良いようなことを書いてなかたっけ?

    >>5054:匿名はん[2018-05-13 11:05:11]

    >嫌煙者どもっていちいち管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書を くまなくチェックしないとルールって覚えていられないんですね。

    >例えば、「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に
    照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら酔わない」とか言って飲むでしょ。

    で、血中アルコール濃度って、全然法律知らない・覺えていないの丸出しですが?



    法律や条例知らなくても、

    ・飲酒運転止めましょう。
    ・迷惑喫煙止めましょう。
    ・ベランダ喫煙は迷惑です。

    で、十分だと思うよ。

  117. 5117 匿名さん

    喫煙者って、中高生の頃から授業サボって、便所裏とかで喫煙覚えたような連中が多いからな。嘘と屁理屈で固めた人生送る奴が多い。おまけに授業サボったり、タバコが切れて集中できないから、パープリンが多い。そう言えば、ベランダ喫煙裁判で国選弁護人が使えると思っているアホがいた。何か揉め事があればどこでも当番弁護士呼べとか喚くんだろう。アホ丸出し。

  118. 5118 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?元ヘビースモーカーの歌手西城秀樹さんが、急性心不全のため63歳でなくなったんだって。







    西城秀樹さんが死去、63歳 永遠の“ヤングマン”が天国へ旅立つ
    2018年5月17日12時34分 スポーツ報知

    http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180517-OHT1T50094.html

     「傷だらけのローラ」「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹さん(さいじょう・ひでき、本名=木本龍雄、きもと・たつお)さんが16日11時53分、急性心不全で死去した。63歳だった。2003年と11年に脳梗塞を発症した西城さんは、後遺症やリハビリと闘いながらステージに立ち続けた。郷ひろみ(62)、野口五郎(62)らと「新・御三家」として70年代に一世風靡(ふうび)した。

     永遠の“ヤングマン”が天国へと旅立った。

     48歳、56歳の時に脳梗塞を2度発症。右半身のまひや言語障害などの後遺症が残ったが、壮絶なリハビリで回復。4月にコンサート出演するなど、最後までステージにこだわった。

     甘いマスクに長髪をなびかせ、エネルギッシュに熱唱するスタイルで女性ファンをとりこにした。1974年には「傷だらけのローラ」で日本レコード大賞歌唱賞を受賞。「薔薇の鎖」では敬愛する英歌手ロッド・スチュワートばりにスタンドマイクを振り回すアクションで人気を集めた。

     79年の「YOUNGMAN」は約140万枚の大ヒットを記録した。自身も考案に携わった「YMCA」の4文字を両手で表現する振り付けも大流行。80年のセンバツ高校野球大会の入場行進曲、近年はCMソングに起用され、世代を超えて愛された。

     音楽を愛し続けた63年間だった。ジャズ好きの父親の影響を受け、小学3年生で地元のジャズスクールに通いドラムを始めた。中学1年生の時は3歳上の兄らとバンドを結成し、ビートルズなどの楽曲を披露。楽器を購入するために新聞配達のアルバイトもこなし、岩国の米軍キャンプでも演奏した。

     広島・山陽高時代にジャズ喫茶で歌っていた時にスカウトされ、「ワイルドな17歳」をキャッチフレーズにデビュー。郷、野口と“新御三家”としてスターへの階段を駆け上った。私生活では46歳まで独身を貫いたが、2001年に妻・美紀さんと結婚。2男1女と子宝に恵まれた。

     幸せまっただ中の03年、突如病魔に襲われた。ディナーショーで訪れた韓国・済州島で脳梗塞を発症。11年に再発し、右足を引きずるなど後遺症が残ったが、家族に支えられながらリハビリに励んだ。1日3~4箱吸っていたタバコも断った。60歳を迎えた15年4月にライブを開催し、「ヒデキ、還暦!」とさらなる活躍を誓っていた。

     西城さんは09年にスポーツ報知のインタビューで、死ぬ間際まで役者人生を全うした緒形拳さん(08年死去)を理想に挙げた。「緒形さんのように自分の体が滅びていくまで仕事ができるか。僕は弱い人間だから自信がないけど。これからさらに鎧(よろい)がもう一つできて強くなれるかな」。その言葉通り、最後まで歌手人生を全うした。



    歌手西城秀樹が禁煙した!!

    http://www.hiroshima.med.or.jp/kenmin/kinen/012347.html

    広島市立安佐市民病院 名誉院長 岩森 茂

     広島県出身の歌手西城秀樹は多数のヒット曲を持っており、晩婚ながら子宝にも恵まれ、ますます発展するだろうと思われた矢先、平成15年85枚目のシングル新曲「粗大ゴミじゃねぇ」の発表直後、脳梗塞で倒れた。すなわち韓国での公演中歌い終わって楽屋に戻ったところ、意識不明になって倒れた(詳しくは"あきらめない 脳梗塞からの挑戦"(平成16年二見書房発表))を読んでいただきたい。
     彼は水を飲まずに入るサウナの常連で、当然脱水症も起こすわけであり、その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般的常識に欠ける人であったようだ。脳梗塞発症直後日本に帰り東京の病院に入院、ここで厳しく禁煙を指示されたという。平成13年におそらく喫煙害と思われる二次性多血症で入院したこともあり、これと脱水症が脳梗塞の大きな誘因になったと思われる。因みにヘビースモーカーは多血症が多く、血液濃縮(Hb濃度0.2~0.7g/dl増加)が存在する上に彼は肥満傾向にあったため、なおさらに高Hb血症状態にあり、脱水症状と喫煙による血小板活性化が拍車をかけて、脳梗塞へと進展したものと解釈される。主治医による即禁煙指導は当然のことであろう。
     ここで強調したいのは、過信していた自らの健康障害への反省の物語である。彼の著した前記の手記のようなものであるが、その中に示された彼の闘病記の厳しさである。この陰では「婦唱夫随」?の生活習慣の是非、自己管理の徹底であるが、大病を患って、どん底に突き落とされたことで初めて気づいたことを教訓として13ヵ条を書き連ねている。
     その主なものを拾ってみると、大病の前に兆しありで、脳梗塞で倒れた1年前に激しい頭痛と虚脱感で緊急入院した時、担当医から禁煙を指示されていたにもかかわらず、この約束を守らなかったことで、医者の言うことは神の声として聞くべきであったと述べている。また、彼は脳梗塞予防5ヵ条として次のごとく述べていることも附記しておこう。

     1.こまめに水分補給(彼の場合1日1リットル)
     2.冷房は弱めに
     3.肝に負担をかけない
     4.気を補う薬や食べ物を
     5.血液をサラサラにする
    のごとくである。また、余談ながら彼は脳梗塞予防大使に任命されているとのこと(?)




    その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般的常識に欠ける人であったようだ。

    その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般的常識に欠ける人であったようだ。

    その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般的常識に欠ける人であったようだ。







    亡くなった方を悪く言いたくはないけれど、禁煙が遅すぎたとしか言いようがないよね。一日24時間しかないのに、60本も吸うとこうなるしかなかったのでしょう。

    ご冥福をお祈り申し上げます。

  119. 5119 匿名さん

    >>5118

    >2003年と11年に脳梗塞

    48歳と56歳で脳梗塞、63歳で心不全か。皆、血管が収縮して血が流れなくなる病気ですね。40半ばで健康寿命が尽きてた訳だ。気の毒に。人の心配以前に自分の心配をして禁煙した方がよいね。


    http://sugu-kinen.jp/harm/disease/stroke.html

    脳卒中・心筋梗塞―タバコで寝たきりや命を失うことに!
    脳卒中は脳血管障害ともいい、脳梗塞やくも膜下出血なども含まれます。心筋梗塞とは、冠動脈がふさがって心臓に血液が送られなくなった状態をいいます。どちらも命にかかわる重大な病気です。

    タバコは、こうした脳や心臓の病気にも影響を及ぼしています。タバコの煙に含まれるニコチンは、中枢神経にはたらきかけて血管の収縮、血圧の上昇、心拍数の増加をもたらします。また、一酸化炭素は、血液中の酸素の運搬を妨げます。こうして血管が詰まりやすくなり、動脈硬化が促進されて、脳卒中や心筋梗塞の原因となります。

    タバコを吸うことで、心筋梗塞を発症するリスクは、男性が約4倍、女性が約3倍高くなります。また、脳卒中で死亡するリスクは、男性が約2倍、女性が約3倍高くなります。さらに、タバコの本数が多い人ほど、脳卒中や心筋梗塞で死亡するリスクが高くなることがわかっています。

    このように、タバコが脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めますが、タバコをやめれば、そのリスクはタバコを吸わない人と同レベルまで低下します。健康で長生きするには、禁煙が第一といえるでしょう。

  120. 5120 匿名はん

    >>5010
    >アルコール入りのビールを飲んで血中アルコール濃度が低いままの人や、ノンアルコールビール飲んで血中アルコール濃度が高くなる人の議論をして何の意味があるのでしょうか?仮にそんな人がいたとしても、マンション管理規約・細則に禁止されていようがいまいがベランダ喫煙が迷惑行為でなくなるわけがありません。
    ベランダ喫煙が迷惑行為であることにかかわりはない・・・。
    まぁ、ある特殊な人にとってはその通りですね。

    ・車の排気ガスをあんたの楽しみのために出されるのは迷惑だ
    ・魚のにおいを換気扇から出すのは迷惑だ
    ・俺の後から混んでいる電車に乗ってくるのは迷惑だ
    ・俺の頭の上を歩くのは迷惑だ

    世の中にはこんな迷惑行為も存在するのですよ。

    >まともな運転手さんはわざわざ危ない道は選びません。他に道がなければ危険がないよう慎重に運転します。他に道がなければ通常通行禁止にできません。
    他に道があっても「通行可」である限り、近道だったり渋滞回避で通る車は
    存在します。
    タバコと違って車の場合は被害はその瞬間に起こります。あなたがその道を
    通学する児童の親でしたらその道路のルールを「通行可」のままにして
    おきますか?

    >他のより安全な道を通ると言うのは、迷惑になるベランダ喫煙をするのではなく、迷惑度の低い自室で喫煙すると言うことです。
    他人事だから「運転手に任せる」って言ってられるのですよね。
    ベランダ喫煙が本当に迷惑行為だと思っているのなら迷惑に感じている人の
    気持ちになって考えてあげるべきではないでしょうか?

    >喫煙者が減れば当然迷惑喫煙も減ります。
    このスレの読者の喫煙者が減ったところでどれだけその「迷惑喫煙」が
    減るんでしょうかねぇ。
    本当に「ベランダ喫煙」しているような人はこんなスレ読んでいないと
    思いますよ。

    >規約で禁止されていなければ迷惑喫煙し放題と主張する人は、喫煙の害を理解していないのです。
    喫煙の害と規約で禁止は関係ありません。

    >ベランダ喫煙が禁止されると、換気扇の下で喫煙したり、マンションの敷地から一歩出たところで迷惑喫煙をして吸殻をポイ捨てするでしょう。ご自分の屁理屈を見れば、喫煙のためにありとあらゆる屁理屈を繰り出すのは自明です。
    ポイ捨ては「ルール違反」です。換気扇の下での喫煙はルールに則ったものです。
    ※換気扇の下の喫煙はタバコが販売されている限り、禁止にできないでしょうね。

    マンションの敷地から一歩出たところはそこが喫煙禁止地区でない限り自由。
    そこに関しては条例ですね。

    上記のどこに屁理屈が入るスキがありますか?

    >アルコール入りビールを飲んで血中アルコール濃度が上がらない場合を言い出す訳ですから。規約で禁止しても喫煙は憲法で保障された基本的人権だとか、タバコを吸っても80歳まで生きる人がおり害がないと、既に論破された主張を繰り出すのは目に見えています。
    「ノンアルコールビール」が販売され始めたころ警察が、「運転前に何を
    飲んでいても関係ない。調べた結果のアルコール濃度が全て」みたいなことを
    言っていました。

    >で、禁止されているかいないかが重要ではないのです。人に迷惑=不利益を与えないことが重要なのです。
    あなたは他人に迷惑をかけていないとでも思っているのですか?
    少なからず迷惑をかけているものなのは認識すべきです。

    迷惑行為ってタバコだけと思っているわけですか?

  121. 5121 匿名さん

    論破された屁理屈何度も繰り返すのは止めましょう。

    匿名はん自身、規約や法律に従っていないので、規約で禁止不要ってのはもう納得したのかな。

    少なくとも非喫煙者は、副流煙などの被害を誰にも与えていませんので、そこんところよろしく。

  122. 5122 匿名はん

    >>5121
    >論破された屁理屈何度も繰り返すのは止めましょう。
    ごめんなさいね。どこがどう論破されたのか、どこが屁理屈なのか、もう一度
    説明していただけますか?
    ※前から言っていますように、私は頭が悪いんでねぇ。

    >匿名はん自身、規約や法律に従っていないので、規約で禁止不要ってのはもう納得したのかな。
    納得できていなんですよ。条例等は知らなくても「路上喫煙禁止」だったり
    「自転車放置禁止」だったり大事なことは、しっかり看板や道路上に明記して
    ありますから、法規を調べるまでもないのです。
    だからあなたも条例を知らなくても、「この地域は放置自転車禁止なんだ」と
    いうのは分かるはずです。

    >少なくとも非喫煙者は、副流煙などの被害を誰にも与えていませんので、そこんところよろしく。
    タバコで被害を与えていなくても、レジャーで使用する車の排ガスで被害を
    与えているんじゃないのですか?
    喫煙者でも車を運転しない人はいますのでそこんとこよろしく。

  123. 5123 匿名さん

    >>5122 匿名はんさん

    論点を番号付けて整理されたらどうでしょうか?一つ一つ反論をしてあげますよ。

    飲酒運転の件は結局どうなったんですか?

  124. 5124 匿名さん

    匿名はんって、ああいやこういうで、規約で禁止の必要がない議論で矛盾をつかれたら、論点変えちゃうからね。それを10年単位でやってるんだから大したものだ。

  125. 5125 匿名はん

    >>5123
    >論点を番号付けて整理されたらどうでしょうか?一つ一つ反論をしてあげますよ。
    嫌煙者どものそう言ってあげたこともありましたねぇ。
    結局、「匿名さん」は逃げ出しましたがねぇ。

    >飲酒運転の件は結局どうなったんですか?
    はぁ? >>5120 に書いてありますが見えませんか?

    では、

    >まともな運転手さんはわざわざ危ない道は選びません。他に道がなければ危険がないよう慎重に運転します。他に道がなければ通常通行禁止にできません。
    他に道があっても「通行可」である限り、近道だったり渋滞回避で通る車は
    存在します。
    タバコと違って車の場合は被害はその瞬間に起こります。あなたがその道を
    通学する児童の親でしたらその道路のルールを「通行可」のままにして
    おきますか?

    >他のより安全な道を通ると言うのは、迷惑になるベランダ喫煙をするのではなく、迷惑度の低い自室で喫煙すると言うことです。
    他人事だから「運転手に任せる」って言ってられるのですよね。
    ベランダ喫煙が本当に迷惑行為だと思っているのなら迷惑に感じている人の
    気持ちになって考えてあげるべきではないでしょうか?

  126. 5126 匿名さん

    >>5125 匿名はん

    逃げ出したのはてめぇだ。

    2mの基準はどこから来たんだ?と問われれば、永遠に逃げ回ってる。

  127. 5127 匿名さん

    >>5122 匿名はん

    >>ごめんなさいね。どこがどう論破されたのか、どこが屁理屈なのか、もう一度
    >>説明していただけますか?
    >>※前から言っていますように、私は頭が悪いんでねぇ。

    ほらほら、また同じ事を言い出した。
    頭が悪い?つまり重度の認知症に罹っているからだろ。

  128. 5128 匿名さん

    >>5122 匿名はん

    >>タバコで被害を与えていなくても、レジャーで使用する車の排ガスで被害を
    >>与えているんじゃないのですか?

    まただ。自分買い言い出したことを忘却の彼方に追いやる重度の認知症。
    一向に『大気汚染』を覚えない、レジャーと言い出したら、燃焼ガスを大気に放出していrfる全ての交通機関にも言える。たかが電気鉄道にしても火力発電所から、タービンを回すのに燃焼ガスを排出する。
    何度言ったらわかるんだよ。

  129. 5129 匿名さん

    >>5125 匿名はん

    >>ベランダ喫煙が本当に迷惑行為だと思っているのなら迷惑に感じている人の
    >>気持ちになって考えてあげるべきではないでしょうか?

    それは、てめぇの事だろ。
    自動車交通の燃焼ガスにポロニウムの放射性物質が含まれているかよ?
    この凶悪な物質を周囲に撒き散らして迷惑の頻度が測れない数字が読めない大馬鹿者とはあんたのことだよ。

  130. 5130 匿名はん

    >>5123
    >論点を番号付けて整理されたらどうでしょうか?一つ一つ反論をしてあげますよ。
    ついでに反論して欲しい部分を抜き出してみました。(過去100レス内)

    -----
    >マンションの行事として、特別な許可を得てれおれば問題ないですが?
    規約で禁止されていたら特別な許可は許せません。規約の中に「特別な許可があった場合は・・・」と
    書かれていないといけないわけです。このように全てルールなのですよ。
    -----
    >有害物質や発がん物質、放射性物質を金を出して摂取し、認知症を早期発症させ、ガンやCOPDで苦しむ方が愚かではありませんかね?
    私は外気を通した煙草の煙で起こる受動喫煙には疑問を持っています。病気になった事例を示してください。
    -----
    ところで、ここで私を論破しても、喫煙者を黙らせてまぁ半分ぐらいが煙草をやめたとしても
    ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている
    より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が
    広まると思いませんか?
    -----
    >ベランダ喫煙が禁止されると、換気扇の下で喫煙したり、マンションの敷地から一歩出たところで迷惑喫煙をして吸殻をポイ捨てするでしょう。ご自分の屁理屈を見れば、喫煙のためにありとあらゆる屁理屈を繰り出すのは自明です。
    ポイ捨ては「ルール違反」です。換気扇の下での喫煙はルールに則ったものです。
    ※換気扇の下の喫煙はタバコが販売されている限り、禁止にできないでしょうね。

    マンションの敷地から一歩出たところはそこが喫煙禁止地区でない限り自由。
    そこに関しては条例ですね。

    上記のどこに屁理屈が入るスキがありますか?
    -----

  131. 5131 匿名さん

    >>5130 匿名はん

    逃げ回っていると言ったお前が逃げている。
    認知症はここまで悪化したのか?

  132. 5132 匿名さん

    >>5130 重症の認知症の匿名はん

    >>ポイ捨ては「ルール違反」です。換気扇の下での喫煙はルールに則ったものです。
    >>※換気扇の下の喫煙はタバコが販売されている限り、禁止にできないでしょうね。

    なんだ?この極めて異常な屁理屈は?
    こんな事言っているのは、国民1億人の中で居るのか?

  133. 5133 匿名さん

    >>5130 匿名はん

    >>ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている
    >>より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が
    >>広まると思いませんか?

    こんな事を言っているアホ名はんは、何歳ですか?
    精神年齢は、お子ちゃまですね。

  134. 5134 匿名さん

    >>5132: 匿名さん 
    >>なんだ?この極めて異常な屁理屈は?
    >>こんな事言っているのは、国民1億人の中で居るのか?

    >>5133: 匿名さん 
    >>こんな事を言っているアホ名はんは、何歳ですか?
    >>精神年齢は、お子ちゃまですね。


    論破されて言い返せないんだ。

  135. 5135 匿名さん

    ベランダ喫煙擁護さん、逃げ回ってないで、論点整理してくださいな。

    ベランダ喫煙によるタバコの煙を防ぎたいって、どこがおかしいですかね?

  136. 5136 匿名はん

    >>5123
    >論点を番号付けて整理されたらどうでしょうか?一つ一つ反論をしてあげますよ。
    番号を付けておけば、一つ一つ反論をしていただけるという事なので、
    改めて、


    >まともな運転手さんはわざわざ危ない道は選びません。他に道がなければ危険がないよう慎重に運転します。他に道がなければ通常通行禁止にできません。
    他に道があっても「通行可」である限り、近道だったり渋滞回避で通る車は
    存在します。
    タバコと違って車の場合は被害はその瞬間に起こります。あなたがその道を
    通学する児童の親でしたらその道路のルールを「通行可」のままにして
    おきますか?


    >他のより安全な道を通ると言うのは、迷惑になるベランダ喫煙をするのではなく、迷惑度の低い自室で喫煙すると言うことです。
    他人事だから「運転手に任せる」って言ってられるのですよね。
    ベランダ喫煙が本当に迷惑行為だと思っているのなら迷惑に感じている人の
    気持ちになって考えてあげるべきではないでしょうか?


    >マンションの行事として、特別な許可を得てれおれば問題ないですが?
    規約で禁止されていたら特別な許可は許せません。規約の中に「特別な許可があった場合は・・・」と
    書かれていないといけないわけです。このように全てルールなのですよ。


    >有害物質や発がん物質、放射性物質を金を出して摂取し、認知症を早期発症させ、ガンやCOPDで苦しむ方が愚かではありませんかね?
    私は外気を通した煙草の煙で起こる受動喫煙には疑問を持っています。病気になった事例を示してください。


    ところで、ここで私を論破しても、喫煙者を黙らせてまぁ半分ぐらいが煙草をやめたとしても
    ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている
    より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が
    広まると思いませんか?


    >ベランダ喫煙が禁止されると、換気扇の下で喫煙したり、マンションの敷地から一歩出たところで迷惑喫煙をして吸殻をポイ捨てするでしょう。ご自分の屁理屈を見れば、喫煙のためにありとあらゆる屁理屈を繰り出すのは自明です。
    ポイ捨ては「ルール違反」です。換気扇の下での喫煙はルールに則ったものです。
    ※換気扇の下の喫煙はタバコが販売されている限り、禁止にできないでしょうね。

    マンションの敷地から一歩出たところはそこが喫煙禁止地区でない限り自由。
    そこに関しては条例ですね。

    上記のどこに屁理屈が入るスキがありますか?
    -----

    ①から⑥まで番号を付けておきました。

    >>5135
    >ベランダ喫煙によるタバコの煙を防ぎたいって、どこがおかしいですかね?
    おかしくないですね。誰かおかしいって言っていましたか?
    嫌煙者どもの意見のおかしいところは、他人任せにしているところです。

  137. 5137 匿名さん

    >>5136 匿名はん

    >>ポイ捨ては「ルール違反」です。換気扇の下での喫煙はルールに則ったものです。
    >>※換気扇の下の喫煙はタバコが販売されている限り、禁止にできないでしょうね。

    この投稿が如何にも異常か、気が付かないのか?

    ポイ捨てと換気扇と何の関係があるのか?

    以前、換気扇を文明の利器だと超アホ理論が出てきて、叩かれたら無視したな。

    何で換気扇とタバコの販売が結びつくんだ?
    換気扇はタバコのためにあるとても言いたげか? 超アホだな。

  138. 5138 匿名さん

    >>5136 匿名はん

    >>タバコと違って車の場合は被害はその瞬間に起こります。あなたがその道を
    >>通学する児童の親でしたらその道路のルールを「通行可」のままにして
    >>おきますか?

    タバコと輸送機械の自動車交通とは全く結びつかない。
    それを結びつけようとしているのが、屁理屈だろ。

    道路をタバコが走ると言うのか?
    超爆笑もの。

  139. 5139 匿名さん

    >>5136 匿名はん

    >>ポイ捨ては「ルール違反」です。換気扇の下での喫煙はルールに則ったものです。
    JTの広報にポイ捨てが「ルール違反」なんて言っていたっけ?
    『マナー』だろマナー。

    完全に認知機能が逝っているな。

  140. 5140 匿名さん

    認知機能が低下すると、とんでもない屁理屈の傑作が出てくるのが匿名はんの例と言う事だろう。

    と言う事で匿名はんは、10年位前から認知機能が低下していると見ても良いだろうな。

  141. 5141 匿名さん

    >>5136 匿名はんさん

    あなた会社でもこんな起案されているんですか?

    重要な順にもっと端的に要点まとめられないのですか?

  142. 5142 匿名さん

    >>5136 アホ名はん

    >>嫌煙者どもの意見のおかしいところは、他人任せにしているところです。
    この自分の意見も異常。

    ベランダ喫煙による受動喫煙が減らないのは、タバコを吸わない嫌煙者が原因だというのか?
    こんなことを管理組合総会で言って見ろ!
    21世紀の今、猛烈なブーイングが出るぞ。

    完全に認知機能が崩壊している。

  143. 5143 匿名さん

    匿名はん、ベランダ喫煙に対して反対なのですよね。でも、規約で禁止されていなければ、ベランダでの喫煙は許されると。

    だったら、

    ①ベランダ喫煙は反対である。
    ②規約で禁止されていなければベランダ喫煙は可能である

    これが主張の骨子ではないですか?

  144. 5144 匿名さん

    もう一つ三段論法的には、

    ③だからベランダ喫煙の禁止には、管理規約・細則による禁止規定が必要がある

    と、言うことですよね。だったら既に論破されているでしょう。

  145. 5145 匿名さん

    改めて議論の必要はないでしょう。

    なぜならば、副流煙による被害はベランダ喫煙以外でも起こり、問題の本質はベランダ喫煙だけで起る訳ではなく、副流煙を喫煙者本人以外が吸うことな訳ですから、その防止には、マンション管理規約やサだけでは不十分だからです。

  146. 5146 匿名さん

    ↑サ->細則

  147. 5147 匿名さん

    >>5145 匿名さん

    >>なぜならば、副流煙による被害はベランダ喫煙以外でも起こり、問題の本質はベランダ喫煙だけで起る訳ではなく、副流煙を喫煙者本人以外が吸うことな訳ですから、その防止には、マンション管理規約や細則だけでは不十分だからです。

    恐らく匿名はんは、これを永遠に理解出来ないほど認知機能が低下している可能性が大でいくら説明しても暫くして屁理屈を出してくるでしょう。

    交通機関は、化石燃料を燃焼させて運動エネルギーを得てその代償として燃焼ガスを大気中に放出させていることを一向に覚えないのですから。

    そして、レジャーだのと屁理屈を必ず出してきます。

  148. 5148 匿名はん

    まだ半日ぐらいですが、嫌煙者どもがなんだかんだ言ってくるので確認だけさせていただきます。

    >>5137 以降の投稿に >>5136 の「匿名さん」は入っているのでしょうか?
    まだ >>5130 は投稿されていなくて全て外野からの投稿でしょうか?
    何一つ反論らしいものが入っていませんので、全て外野からの投稿でしたら安心ですが、
    ご本人からの投稿があったら幻滅です。

    「一つ一つ反論をしてあげますよ。」に期待してしばらく待ちますので、>>5130 ご本人は
    それと分かるようにしていただけないでしょうか?

    >>5139
    >JTの広報にポイ捨てが「ルール違反」なんて言っていたっけ?
    >『マナー』だろマナー。
    JTの広報が全てですか?
    「ポイ捨て 法律」で検索でもしてみてください。

    >>5143
    >①ベランダ喫煙は反対である。
    >②規約で禁止されていなければベランダ喫煙は可能である

    >これが主張の骨子ではないですか?
    残念ながら①は私の主張に入っていません。

    >>5144
    >③だからベランダ喫煙の禁止には、管理規約・細則による禁止規定が必要がある
    その通りですが、

    >と、言うことですよね。だったら既に論破されているでしょう。
    これは理解できません。

    >>5145
    >なぜならば、副流煙による被害はベランダ喫煙以外でも起こり、問題の本質はベランダ喫煙だけで起る訳ではなく、副流煙を喫煙者本人以外が吸うことな訳ですから、その防止には、マンション管理規約やサだけでは不十分だからです。
    「なぜならば」って「ベランダ喫煙禁止」から「副流煙の被害」に持って行くことが強引ですね。
    私は外気を通った副流煙の被害には疑問を持っています。
    ※誰も実被害について教えてくれませんしねぇ。

  149. 5149 匿名さん

    >>5148 匿名はんさん

    論点まとめるのが先でしょう。

    途中の反論だと訳わかりません。

    まずは副流煙の害をどう思うかを書かれたら如何でしょうか?

  150. 5150 匿名さん

    >>5148 超アホ名はん。

    >>>JTの広報にポイ捨てが「ルール違反」なんて言っていたっけ?
    >>>『マナー』だろマナー。
    >>JTの広報が全てですか?
    >>「ポイ捨て 法律」で検索でもしてみてください。

    https://www.google.com/search?ei=swYBW9vOJ8Gn8AXForzABA&q=%E3%80%8C%E3...

    はい、ググった。
    一体、この検索のど・こ・に・タバコの投げすてのポイ捨ての法律なんて出てきた?
    そもそも、たばこのポイ捨ては火災の原因になることを完全に忘れている認知機能が崩壊した匿名はんの事。

    それに自ら言い出した「ルール違反」が何で「ポイ捨て 法律」に化けるんだ?

    >>「一つ一つ反論をしてあげますよ。」に期待してしばらく待ちますので、

    てめえの言う反論は反論になっていない。
    屁理屈をアラ捜ししているだけ。

  151. 5151 匿名さん

    >>5148 アホ名はん

    >>「なぜならば」って「ベランダ喫煙禁止」から「副流煙の被害」に持って行くことが強引ですね。
    >>私は外気を通った副流煙の被害には疑問を持っています。
    >>※誰も実被害について教えてくれませんしねぇ。

    は?? ベランダ喫煙で、タバコに火を付けていないの? そうであれば「副流煙の被害」はない。
    タバコに火を付ければ、毒ガス室に閉じ込めたり喫煙所の閉鎖空間に閉じ込めたりしない限りどこでも必ず副流煙の被害は起きる。

    それに何度も気体の説明をしたが、認知機能の崩壊で頭がおかしくなっているんだな。

    水に垂らした一滴の色の付いた液体の拡散状況を連想してみな。
    その液体が、物理的に完全に消失するなんてあり得ない。
    もう、アホ過ぎて呆れるわ。

  152. 5152 匿名はん

    あまりにもバカなので無視しようかと思ったのですが・・・

    >>5150
    https://www.google.com/search?ei=swYBW9vOJ8Gn8AXForzABA&q=%E3%80%8C%E3...
    >はい、ググった。
    >一体、この検索のど・こ・に・タバコの投げすてのポイ捨ての法律なんて出てきた?
    ぉーぃ、もう文章読めないのもいい加減にしてくだいませんか?
    例えば一番上のWikipediaを読むと「日本においても各種法令(廃棄物処理法、軽犯罪法など)に
    抵触する違法行為である。」と『違法行為である』と書かれています。
    次の「美作市ホームページ」はタイトルに「ごみのポイ捨ては法律違反」って書いてあるじゃ
    ないですか。
    ポイ捨てはルール違反なんですよ。

    >>5151
    >タバコに火を付ければ、毒ガス室に閉じ込めたり喫煙所の閉鎖空間に閉じ込めたりしない限りどこでも必ず副流煙の被害は起きる。
    だからさ、あんたがレジャーで使用している排ガスの毒の影響は無視するのですか?
    自分のやっていることは無視するのに他人がやっていることには苦情を言うって「お互い様の
    精神」がないんじゃないのですか?
    ベランダ喫煙ごときで副流煙の被害が起こっているんだったら、実例を出してください。
    ※ただし、500年ぐらいベランダ喫煙にさらされ続けたら被害も出るかもしれませんね。

  153. 5153 匿名さん

    >>5152 匿名はんさん

    横浜市横須賀市のホームページにベランダ喫煙止めましょうって書いてありますが?

  154. 5154 匿名さん

    匿名はんって、自分の主張や論点を出さずに、揚げ足取りと屁理屈ばかりですね。

    まず主張と論点を明確にされては如何でしょうか。

    ①副流煙に害があるので、ベランダ喫煙は良くない。
    ②ベランダ喫煙をなくすためには、管理規約・細則で禁止するしかない
    と言うことですよね?

  155. 5155 匿名さん

    >>5152 匿名はんさん

    >次の「美作市ホームページ」はタイトルに「ごみのポイ捨ては法律違反」って書いてあるじゃ ないですか。
    >ポイ捨てはルール違反なんですよ。


    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html

    あなたのタバコで、誰かが困っています!!
    私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。

    集合住宅のベランダで・・・・
    集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。
    換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。
    夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。

    ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に

    タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。
    歩きタバコはやめましょう
    人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など)
    こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等)
    隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう
    灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。

    禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです
    タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。









    ベランダ喫煙もルール違反なんですよ。

  156. 5156 匿名さん

    >>5152 超アホ名はん

    >>あまりにもバカなので無視しようかと思ったのですが・・・

    ほら、逃げ回るな!と言っていたてめえが逃げようとした。
    バカなのはお前だよ。

    その証拠に自分の投稿の無教養さで、

    >>5153
    >>5154
    >>5155

    の3名から猛反論で袋だたきに遭った。

    「ごみのポイ捨ては法律違反」に関してタバコの吸い殻の投げすてと同義に捉えていることから火の付いたゴミかよ?
    火炎瓶を投げていると言うのか? 本当にバカだ。

    >>だからさ、あんたがレジャーで使用している排ガスの毒の影響は無視するのですか?
    >>自分のやっていることは無視するのに他人がやっていることには苦情を言うって「お互い様の
    >>精神」がないんじゃないのですか?

    そこまで言うなら、
    陸上交通機関で化石燃料の
    ガソリンを燃焼して排出される燃焼ガス
    軽油を燃焼して廃止湯津される燃焼ガス
    主に航空燃料のケロシンの JET A-1 、JET B 、JP-8、JP-4の燃焼ガス
    の化学成分を挙げよ!

    対して、タバコが燃焼するときの燃焼ガスの化学成分を挙げよ!
    どちらが毒性が強いか、お前自身で調べて学習しろ!

    さらに運動エネルギーに代えられないタバコの燃焼ガスに対して、国防に関わる軍用機から排出される燃焼ガスに対して文句あるなら、スチーム機関よりも昔の石器時代に帰れ!

    一向に『大気汚染』が覚えられない重度の認知症を相手にするのは疲れる。

    >>ベランダ喫煙ごときで副流煙の被害が起こっているんだったら、実例を出してください。
    >>※ただし、500年ぐらいベランダ喫煙にさらされ続けたら被害も出るかもしれませんね。

    500年と言う基準はどこから来るんだ? 小学生以下の屁理屈の基準かよ?
    お前が言った事の責任から逃げるな!

  157. 5157 匿名はん

    >>5153
    横浜市横須賀市のホームページにベランダ喫煙止めましょうって書いてありますが?
    だから何ですか? 例えばどこかの地方の条例で、「路上の喫煙が禁止」とあったら
    他の地域の路上でも喫煙禁止だと思っているのですか?

    >>5154
    >匿名はんって、自分の主張や論点を出さずに、揚げ足取りと屁理屈ばかりですね。
    >まず主張と論点を明確にされては如何でしょうか。
    外野から口出さないでくださいますか? これに関しては >>5136 さんとの関わりです。
    >>5136 さんからどんな点が分からないか、質問受けないと答えられません。
    そもそも、「一つ一つ反論をしてあげますよ。」と言ってらっしゃいますから、頭の悪い
    私からどんな論点を導き出したいのか聞きたいぐらいです。
    ※元々自分の都合の良い論点を期待していたのかもしれませんが・・・。

    >>5155
    >ベランダ喫煙もルール違反なんですよ。
    このページに関してはルールじゃないですよね。嫌煙者どもはルールかそうでないか
    理解すらできなくなっているんですねぇ。

  158. 5158 匿名さん

    >>5157

    >>そもそも、「一つ一つ反論をしてあげますよ。」と言ってらっしゃいますから、頭の悪い
    >>私からどんな論点を導き出したいのか聞きたいぐらいです。
    >>※元々自分の都合の良い論点を期待していたのかもしれませんが・・・。

    それは、お前が認知症だからだろ。

    500年の基準はなんなんだ? と問われると、また逃げた。
    元から数字に全くダメなやつだろうに。

  159. 5159 匿名さん

    >>5148 匿名はんさん

    なぜご自分の主張をしっかりまとめないのですか?反論されるのが怖いのですか?こて先の屁理屈相手にしても仕方がないですが・・・

    マナーであれば無視して良いと言うのであれば、人間性を疑うしかないですね。

    基本的にベランダ喫煙による副流煙の害を認めていないのならば、害のないものをマンション管理規約・細則で禁止しろって矛盾してますよね。害がなくマナーですら無視しろと言うならば、どうして禁止できるのですか?

    結局副流煙の害を過小評価しているただの無知無能無教養、非常識な愚か者と言うことですよね。

    と言うことで、全て論破されたと言うことです。

    人に害を与えると不法行為になります。不法行為はいけません。規約・細則より優先されます。それが法・ルールです。

  160. 5160 匿名さん

    また逃げた、、、匿名はん。

  161. 5161 匿名はん

    >>5159
    >なぜご自分の主張をしっかりまとめないのですか?反論されるのが怖いのですか?こて先の屁理屈相手にしても仕方がないですが・・・
    申し訳ございませんが、しばらくは >>5123 さんとやり取りしたいので外野への
    反論は控えさせていただきます。
    外野を論破してもその後本人が「俺の趣旨は違う」と言ってくると議論をやり
    直さなくてはいけなくなりますからねぇ。

    >>5123 さん、>>5136 の一つ一つの反論を待っています。

    ※ごめんなさい。>>5157 内の番号途中間違っていました。
    ※※「>>5136 さん」は「>>5123 さん」の間違いです。

  162. 5162 匿名さん

    >>5161 匿名はん

    >>>>5123 さんとやり取りしたいので外野への
    反論は控えさせていただきます。
    >>外野を論破してもその後本人が「俺の趣旨は違う」と言ってくると議論をやり
    直さなくてはいけなくなりますからねぇ。

    いつ匿名はんが論破した?
    これまででも論破した事はない。

    返ってくるのは、幼稚な屁理屈だけ。

  163. 5163 匿名さん

    >>5161 匿名はんさん

    論点と言うのは、屁理屈の反論ではなく、あなたの主張をまとめたものを言います。

    ろんてん
    【論点】
    議論の中心となる問題点。


    よろしく。

  164. 5164 匿名はん

    >>5162
    >いつ匿名はんが論破した?
    >これまででも論破した事はない。
    これなで嫌煙者の「匿名さん」を何十人を黙らせてきましたよ。
    最近でも「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、「ポイ捨てはルール違反」君は
    記憶に新しいと思います。

    >>5163
    >論点と言うのは、屁理屈の反論ではなく、あなたの主張をまとめたものを言います。
    >よろしく。
    これに関しては外野からの意見には反論は控えさせていただきます。
    >>5123 さんは「『一つ一つ』反論をして差し上げる」といっているくらいですから、
    そんな「反論」がどうのこうのという「屁理屈」は言わないと信じています。

  165. 5165 匿名さん

    >>5164 匿名はん

    >>これなで嫌煙者の「匿名さん」を何十人を黙らせてきましたよ。
    >>最近でも「共有部火気厳禁」君、「覚せい剤」君、「ポイ捨てはルール違反」君は
    >>記憶に新しいと思います。

    これが黙らせただと?
    お前が間違っていたんだろ。
    基本的に共有部は火気厳禁で終了した。
    いつもてめぇは排ガスだのレジャーっだの言っといて反論の余地が無く、沈黙している癖に。
    非常識で愚か者とはこの事だな。
    さらに認知機能の低下も進んでいる様だし、

  166. 5166 匿名さん

    >>5164 匿名はんさん

    >>5123ですが、良く読んでください。

    論点に番号付けてくださいと書いている通りです。

    これまで、匿名はんがずっと論破されてきたものを屁理屈で蒸し返しているだけですから、本質的な論点で議論しようと提案しております?

    問題ありますか?臆病でなければよろしい。

  167. 5167 匿名さん

    ↑よろしい->よろしく

  168. 5168 匿名さん

    1)副流煙の害を認めるのか
    2)ベランダ喫煙の害を認めるのか

    そのあたりの主張と論点をしっかり述べられれば良いでしょう。

    外気では2m以外は拡散して被害が及ばないとか、科学的根拠のないことをたくさん挙げられることでしょう。

    規約・細則、禁止条例や法など不要な点については、あなたの主張の矛盾について指摘しております。納得されたことと思いますので、蒸し返さないでくださいね。

    匿名はんのやり口は、反論できなくなると放置し、しばらくするとまた同じことを言い出し、煙にまくことです。

    さすが喫煙者。煙でごまかすのだけは得意ですが、屁理屈と同じで臭さはさすがにとれないようですね。

  169. 5169 匿名さん

    匿名はんは、2mとか500年とか有り得ない数値的根拠を出してくるが、いかにも数値の感覚が小学低学年のレベルしかないようだ。
    500年と言うのは、放射能の半減期をどこでどう間違えて覚えたのかバカな捉え方をしているだけ。
    それに、タバコを吸うのに火気を起こすことを完全に忘れている。

  170. 5170 匿名はん

    >>5165
    >これが黙らせただと?
    >お前が間違っていたんだろ。
    論破されて黙ったんですよねぇ。

    >基本的に共有部は火気厳禁で終了した。
    >>4946 に反論してくださいね。
    ついでに >>4968 もね。

  171. 5171 匿名はん

    >>5166
    >>5123ですが、良く読んでください。
    やっと出てきてくれましたね。

    >論点に番号付けてくださいと書いている通りです。
    ある意味、現時点の議論の論点に番号を付けてみました。
    「一つ一つ反論」してください。

    >これまで、匿名はんがずっと論破されてきたものを屁理屈で蒸し返しているだけですから、本質的な論点で議論しようと提案しております?
    反論できないものを「屁理屈」とするのが嫌煙者のやりかたなんですよねぇ。
    屁理屈なんか上記の >>5170 みたいに論理的にねじ伏せればいいだけなんですよ。
    ※質問に質問を返され続けたら困りますけどねぇ。

  172. 5172 匿名さん

    >>5170 匿名はん

    >>5169の2mと500年の根拠を出せ!

    >>論破されて黙ったんですよねぇ。

    どこが論破されたんだ?
    重症の認知機能障害患者が、、、

    誰が黙っていたんだよ?
    タバコに火を付けること自体が火気を使用していると言っているが、これを論破して見ろ!
    黙って、議論消失するのを待っていたのがてめえだろ。

    コンロに点火したら副流煙が生じるのか? 頭がおかしい。
    共用部の集会室自体テーブルにコンロ持ち込みした事例があるか?
    集会室の別室に備え付けのガスコンロがあるんだろ。

    ほれ、日本エレベーター協会。

    http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/elevator.html

    ど・こ・に・消防法が出てくる。。。

    http://archilink.jp/emergency-elevator

    そして、昇降機に関して消防法が関連してくるのが非常用エレベーター。
    喫煙などするのは論外だろ。

    全く論破になっていない。

  173. 5173 匿名さん

    >>5171 匿名はんさん

    >※質問に質問を返され続けたら困りますけどねぇ。

    こっちの言葉です。

    だから主張の論点を整理しましょうね。

    皆規約や法を覚えてそれを照らし合わせて行動すると言うのは論破されていますから、もう一度何を言いたいのか整理してください。

    ①副流煙の害は認める
    ②ベランダ喫煙しても誰にも苦痛を与えない
    ③管理規約や細則、法で禁止されない限りベランダ喫煙が自由である

    と言うことであれば、既に論破されており、議論の余地はないでしょう。

  174. 5174 匿名はん

    >>5172
    こういうのが屁理屈じゃないんですかねぇ。
    おそらくわかっているくせに文章のある一部しか読まないで
    反論してきている。
    まぁ、レス番しか書かなかった私が悪かったのですけどね。

  175. 5175 匿名はん

    >>5172
    申し訳ございません。やり直しましょう。
    以下の部分に反論をお願いいたします。

    >>4946
    >共用部は全て火気厳禁。
    共用部って管理室だったり、ゲストルーム、パーティルーム、オーナーズカフェ、
    マンションによってさまざまな形態があると思うのですよ。それぞれのマンションに
    よって管理室ではコンロ使用可だったり、ゲストルーム、パーティールームには
    ガスレンジがあるかもしれません。オーナーズカフェにはガスレンジぐらいないとねぇ。
    共用部が全て火気厳禁だったらこんなマンションはどうしますか?

    >>4968
    ところで、とどめも刺しておきましょう。「マンション 祭り」で検索すると出てくるのですが、

    http://suumo.jp/journal/2012/09/20/29040/
    抜粋:周囲で焼きそばやたこ焼きを焼いていることもあり

    なんてのもありました。共用部火気厳禁の規約があったら、焼きそばなんか焼けないですよねぇ。

  176. 5176 匿名はん

    >>5173
    >こっちの言葉です。
    嫌煙者の「匿名さん」。
    あなたに「こっち」と言われてもねぇ。

    >>5123 さんへ
    >>5171 で言ったように >>5136 があの時点での嫌煙者どもとの議論の論点となります、
    しかも嫌煙者どもが回答できていないものです。
    「一つ一つ反論」とおっしゃるように、よろしくお願いいたします。

  177. 5177 匿名さん

    >>5175 匿名はん

    で、例外があるから、タバコが自由に吸えるというのか?

    老害に認知症だから議論に対するやりとりを履き違えている。

  178. 5178 匿名さん

    >>5176 匿名はんさん

    ①副流煙の害は認める
    ②ベランダ喫煙しても誰にも苦痛を与えない
    ③管理規約や細則、法で禁止されない限りベランダ喫煙が自由である

    匿名はん上記の回答を一向にせずスルーしている。
    あまりにいも卑怯だな。

  179. 5179 匿名さん

    >>5176 匿名はんさん

    屁理屈の反論を論点とはいいません。

    お気の毒です。

    反論してやっても良いけれど、主張が論破されているので不要でしょう。

  180. 5180 匿名さん

    >>5179 匿名さん

    頑張れ‼︎
    10年来の屁理屈野郎をボロボロにする為に。
    時代が進み、タバコの害がどんどん立証されてきているから。

  181. 5181 匿名さん

    一方的に人に精神的苦痛を与えてはいけません。マナー、ルール、法律違反です。

  182. 5183 匿名はん

    >>5177
    >で、例外があるから、タバコが自由に吸えるというのか?
    この「で、」はどこにかかっているのでしょうか? >>5175 は「火気厳禁」の話を
    しているのですが・・・。

    >>5178
    >①副流煙の害は認める
    >②ベランダ喫煙しても誰にも苦痛を与えない
    >③管理規約や細則、法で禁止されない限りベランダ喫煙が自由である
    >匿名はん上記の回答を一向にせずスルーしている。
    >あまりにいも卑怯だな。
    前にも言っていますように、今この話題に関しては >>5123 さん以外の人の
    レスに反応すると議論が発散するので控えさせていただきます。

    >>5179
    >反論してやっても良いけれど、主張が論破されているので不要でしょう。
    意味不明です。

    >>5180
    >頑張れ!
    >10年来の屁理屈野郎をボロボロにする為に。
    嫌煙者諸君。応援されていますよ。まともに議論に勝ったことないですからねぇ。
    頑張ってください。

    >>5181
    >一方的に人に精神的苦痛を与えてはいけません。マナー、ルール、法律違反です。
    あなたは室内を歩かないでくださいね。
    ※室内を歩いてよいのは1階の住人のみかな?
    ※※なんで嫌煙者どもって自分の行動を照らし合わすことができないのだろう?

  183. 5184 匿名さん

    >>5183

    >>嫌煙者諸君。応援されていますよ。まともに議論に勝ったことないですからねぇ。
    >>頑張ってください。

    どこが勝ったと言うんだよ?問われると逃げ回ってばかり。
    お前の屁理屈ばかりが勝っている。

    2mと500年の根拠を示せ!
    無責任投稿ばかりだ。

    >>あなたは室内を歩かないでくださいね。
    >>※室内を歩いてよいのは1階の住人のみかな?
    >>※※なんで嫌煙者どもって自分の行動を照らし合わすことができないのだろう?

    これぞ、超屁理屈の傑作。
    お前の認知症は自覚が無いのか?

  184. 5185 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる。ベランダ喫煙は健康被害がなくても精神的苦痛を与えれば不法行為になるんだって。






    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


    2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

    喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

    原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

    後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

    被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

    原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。








    被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

    被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

    被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。




    騒音は騒音、排気ガスは排気ガス、ベランダ喫煙と一緒に議論しないでね。もし精神的苦痛を受けているのならば、相手を訴えれば良いだけなので、訴えましょうね。喫煙者さんのお得意の言葉通りにね。

  185. 5186 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?共用部分って建物の部分を言うので、マンションの中庭は通常含まないんだよ。



    きょうようぶぶん【共用部分】

    https://kotobank.jp/word/共用部分-245865

    大辞林 第三版の解説

    きょうようぶぶん【共用部分】
    〘法〙 分譲マンションなどの区分所有建物における、各区分所有者の占有部分に属さない建物の部分(廊下・階段等)、占有部分に属さない建物の付属物(配管等)、規約により共有部分とされた付属の建物(物置・車庫等)。原則として区分所有者全員の共有である。







    各区分所有者の占有部分に属さない建物の部分

    各区分所有者の占有部分に属さない建物の部分

    各区分所有者の占有部分に属さない建物の部分



    建物の中庭で管理組合が許せば、花火をしても、屋台でたこ焼き作っても特に問題ないと、普通の人はわかるよ。喫煙してはいけないこともね。頭がおかしい人だけが、管理規約・細則を隅々調べてゴネるようだけれど、非常識な愚か者って気の毒ね。ゴネる間に喫煙して、肺を真っ黒にして寿命を縮めるってね。

    ご愁傷様。

  186. 5187 匿名はん

    >>5185
    >騒音は騒音、排気ガスは排気ガス、ベランダ喫煙と一緒に議論しないでね。もし精神的苦痛を受けているのならば、相手を訴えれば良いだけなので、訴えましょうね。喫煙者さんのお得意の言葉通りにね。
    『もし精神的苦痛を受けているのならば』、訴えましょう。
    頑張ってください。

    >>5186
    >ねぇねぇ。知ってる?共用部分って建物の部分を言うので、マンションの中庭は通常含まないんだよ。
    へぇ、申し訳ございません。勉強不足ででした。という事は、

    >建物の中庭で管理組合が許せば、花火をしても、屋台でたこ焼き作っても特に問題ないと、普通の人はわかるよ。
    管理組合が許さなくても問題ないという事ですよねぇ。

    >喫煙してはいけないこともね。
    当然、喫煙も可能であることもわかるはず。

    >がおかしい人だけが、管理規約・細則を隅々調べてゴネるようだけれど、非常識な愚か者って気の毒ね。
    申し訳ございませんでした。喫煙者の諸君、堂々と中庭で喫煙しましょう。
    非喫煙者の皆様も、中庭だったらバーベキューも許可なしで出来るようですよ。
    ※この「頭のおかしい嫌煙者」に言わせるとですけどねぇ。

  187. 5188 匿名さん

    >>5187 匿名はんさん

    ベランダ喫煙は訴えられて不法行為になってます。不法行為になることは止めましょう。

    敷地内での火気使用は許可がいるでしょう。建物以外は共用部分と言わないだけでね。

    建物でも溶接が必要になる時も許可がいるでしょう。


    つまらない屁理屈はみっともないから止めましょう。

  188. 5189 匿名さん

    ねぇねぇ。知ってる?喫煙者の論理って面白いよ。主張を論点にまとめると屁理屈丸出しだから、まとめられずにどこでも屁理屈こきたおすらしいよ。





    「路上禁煙区域」で吸う人の論理
    江戸川区日台親善議員連盟会長、前江戸川区議会議員の田中けん氏に聞く
    鈴木 信行 鈴木 信行
    2017年2月2日(木)

    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/020100231/?ST=...

     2020年の東京五輪を前に、禁煙問題が社会的な課題となっている。「タバコのない五輪」を掲げるIOC(国際オリンピック委員会)は、五輪会場はもちろん、開催都市の屋内施設の禁煙化を目指しているが、日本及び東京では、一部の自治体が受動喫煙防止の法制化に取り組んでいるものの、罰則規定が弱いなどまだ不十分なのが現実だ。

     加えて、多くの非喫煙者は「喫煙問題に関しては、今の日本ではたとえルールを作っても十分に機能するかは不透明」とも考えている。そんな諦めの根拠となっているのが、自治体が定めた「路上禁煙区域」でも意に介せず堂々と吸う喫煙者の存在だ。受動喫煙防止運動の第一人者と共に、路上禁煙区域で吸う人の論理を分析する。

    聞き手は鈴木信行

    田中 けん(たなか・けん)
    1966年1月6日、江戸川区生まれ。新小岩幼稚園卒園、江戸川区立第三松江小学校卒業、 江戸川区立松江第三中学校卒業、東京都立墨田川高校卒業、千葉大学教育学部小学校教員養成課程卒業。1995年江戸川区議会議員に初当選。2015年同選挙に落選。現在、シェアハウスを経営しつつ、介護職員として特別養護老人ホームに勤務。議員への復活当選を目指し充電中。政界におけるアニメ通としても知られ、共著に『100人がしゃべり倒す!「魔法少女まどか☆マギカ」』(宝島社)『「“外国人参政権”で日本がなくなる日』(別冊宝島)。
    区議会議員時代から、最重要政策として「受動喫煙防止」と「きれいな空気の実現」を掲げられてきました。この問題に携わるきっかけは何だったのですか。

    田中:12歳の時に、81歳の祖父が肺癌で亡くなったことです。祖父は「SHINSEI」というタバコが好きでした。ヘビースモーカーでしたが、あの時、大切な家族に先立たれる悲しみを嫌というほど味わいました。禁煙問題に関しては、よく「吸う個人の自由も尊重せよ」という主張があります。が、喫煙は本人の健康を損なうだけでなく、将来的に家族を悲しませる可能性が高い上、他人の健康と気分をも害する行為であり、近代社会に認められた「個人の自由」をそのまま当てはめるわけにはいきません。人の身体は、その人のためだけにあるわけではないのです。総合的に見て本人と社会全体の利益になるならば、時に本人の意志を無視してでも、その行動を止めさせることが正当化されるパターナリズム(父権的温情主義)の考え方です。喫煙に関する個人の愚行権が制限される根拠がここにあります。

    凄いなと思うのは、そうやって議員時代から関連法制度の制定を呼びかける一方で、自ら「行動」されてきたことです。駅前で長年、公共の場でタバコを吸う人々に、声掛け運動を続けられたとか。様々なトラブルに見舞われたと思いますが…

    火のついたタバコを投げ付けられる
    田中:江戸川区内の各駅前で活動を始めた当初は、「タバコぐらい吸わせろ」とか「他の奴にも言え」などと怒鳴られたり、火のついたタバコを投げつけられたりすることもありました。また区条例の表題は「路上喫煙禁止」ではなく、「歩行喫煙・ポイ捨て禁止条例」なんですね。このため、喫煙を注意すると「俺は歩行喫煙してない、立ち止まって吸ってる」とか「座って吸ってる」などと幼稚な反論を真顔でする人がいました。また「持っています」と言って携帯灰皿を私の目の前に差し出し、暗に「ポイ捨てはしていないので、条例違反をしていません」とアピールしてきた女性もいました。もっとも、そうした屁理屈を言う人はまだかわいい方で、警察沙汰になったこともありましたね。

    どんな状況だったのですか。

    田中:いつものように駅で声掛けをしていた時のことです。喫煙禁止の看板の前で吸っている方がいたので「すみません、ここは禁煙ですよ」と声かけしました。反応がなかったので、近づいて話しかけたところ、その方はいきなり私の顔めがけタバコの煙を吹きかけてきました。

    議論じゃなくていきなり実力行使ですか…。

    田中:私が「傷害ですよ」と言ったら「傷害なら傷害で訴えてくれ」と反論してきました。そこで私は目の前の駅前交番に駆け込みました。

    基本的な疑問ですが、タバコの煙を吹きかけるのも傷害になるんですか。

    田中:その点については専門家の間でも意見が分かれるようですが、この時の警察官は加害者を交番に連れて行き、事情聴取をしました。その後、刑事の方も来られて「本部の方へも確認したが、タバコの煙を吹きかけた程度では暴行罪としての立件は難しい。とはいえこのまま無罪放免というわけにはいかないので、本人を警察署に連行して始末書を書かせます」と言ってくれました。

    警察も結構真摯に対応してくれるものなんですね。警察に連行されて反省文なんてなかなかのダメージではないですか。

    我慢しているのは非喫煙者の方だ
    田中:最近は喫煙を巡る社会的環境が変化しつつあるのか、反抗的なこの手のトラブルは随分減りました。路上喫煙を注意すると、素直にタバコの火を消したり、消さないまでも決まり悪そうに歩いて逃げたりしていく方が多くなりました。

    それでも、吸うは吸うんですね(笑)。今の日本で受動喫煙防止を進めることがいかに困難か分かります。

    田中:今、進んでいる受動喫煙防止の議論の中には、違和感を持つ主張もあります。自分達を「被害者」と位置付け、嫌煙家を攻撃している人たちの主張です。「禁煙ファシズムによってタバコを吸える場所はただでさえ減り続けている。そのうえ受動喫煙防止だなんて、なぜ喫煙者だけが一方的に我慢し続けなければならないのか」という論理ですね。でもこれは大きな誤解で、これまでずっと非喫煙者こそが我慢を強いられてきたのです。

    なるほど。

    田中:そんな非喫煙者の本音を上手く表現しているのが、アニメ『世界征服~謀略のズヴィズダー~』です。

    著作物の引用の5原則を遵守しつつ引用してみましょう。第3話「煙に巻いて去りぬ」より、ヒロイン・星宮ケイトが公共の場でタバコを吸う喫煙者を論破した直後、騒ぎを見ていた群集が発した台詞です。

     よく言ってくれました。ちょっとですけど、すっとしました。本当迷惑してたんです。ほら、あの人達に何を言っても逆ギレされるだけだから…。

     私達は諦めかけていました。彼らに人の言葉は通じない。彼らはきっと別の星から来た人間なんだと。

    出所:『世界征服~謀略のズヴィズダー~』第3話「煙に巻いて去りぬ」

    喫煙禁止と書かれた看板の前で吸っている人もいるわけですから、このぐらいのことを思っている人が現実にいてもおかしくない気がします。彼らは一体、何なんですかね。

    田中:厳密な分類ではありませんが、私は主に次の4つのタイプに喫煙者を分けています。①そこが路上禁煙区域と気づかず吸っている人、②ニコチン中毒患者、③喫煙場所を見つけることができず、そこで吸ってしまう人、④遵法意識が希薄で、今、自分が吸いたいから吸っている人です。①は注意すると多くは喫煙を止めてくれます。②はケースバイケースですが、病院へ行って治療をすれば問題は解決します。③は本来望ましいとは言えませんが、近くに喫煙所を作ればそこに移動してから喫煙するようになるでしょう。ただし④は、自己中心的で、反抗的かつ時に暴力に及ぶ人もいます。

    罰則のある法制度を確立するしかないが…
    つまり、①~③までは社会デザインの工夫や、医療及びテクノロジーの進化で解決策を見出せるかもしれないが、④についてはすぐにはどうにもならない、と。

    田中:罰則のある法制度を確立し、徹底的に取り締まるしかありません。タバコを違法薬物に指定するとか、一箱2,000円以上に値上げするなども効果的です。

    しかしそれにはまだ、時間がかかります。実効性ある法制度が確立するまでは、やはり田中さんのように、声掛けをしていくしかない?

    田中:喫煙者への注意は出来る人と出来ない人がいるでしょうし、各自が出来る範囲でやるしかない、と言う他ありません。既にお話した通り、安全な作業ではありませんから。

    確かに。喫煙を巡るトラブルは全国的に多発していて、2016年3月には兵庫県加古川市で、75歳の男が、タバコのポイ捨てを注意した6歳の男児の首を絞める暴行事件が発生しました。この手のトラブルが一つでもあると、幼い子供を連れた人などは、路上禁煙区域で吸う人に声掛けすることなど到底できません。

    田中:そういう人は交番に行って、警察官に注意してもらう方法があります。駅前ならば駅員に言えば対応してくれます。また、喫煙者の素性が分かれば所属団体に通報するという方法も有効です。禁煙車なのに路上喫煙しているドライバーを見かけますが、タクシー会社、運転手名、ナンバーなどを記録して、国土交通省に連絡すると良いでしょう。以前、江戸川区の紋章を付けているにも関わらず、タバコを吸いながら自転車整理をしていた係員達を注意したことがあります。彼らはなかなか手強くて「何で吸っちゃいけないんだ。誰が決めたんだ。お前が決めたのか」と食って掛かってきて、挙句の果てに「なんだお前は議員だろ。偉そうに。区民に向かって何だ」と逆切れされました。埒が明かないと感じた私は事件があった当日役所へ行き、担当職員に事件の報告をしました。結果、江戸川区駐車駐輪課の課長と江戸川区熟年人材センターの事務局長が調査に乗り出し、「今後勤務態度に改善が見られなければ配置転換を含めて検討する」との返事を受けました。

    なるほど本人に言って埒が明かなくても、所属団体に訴えれば解決も早い、と。

    田中:「きれいな空気の社会」を実現するには、条例による上からの改革だけでは不十分で、多くの人たちの意識を変えさせるという意味でも、「現場を見たら注意する」という下からの行動が不可欠です。しかし下からの行動にはリスクがある。「各自ができる範囲でやってみましょう」というのはそういう意味です。

    吸ってない人間は吸ってる人間を許しているわけじゃない
    分かりました。もちろん、非喫煙者の中には「俺は面と向かって路上喫煙を注意する勇気と度胸がある」という気合の入った人もいるでしょうから、そうした人達の参考になるように、最後に再び『世界征服~謀略のズヴィズダー~』から引用しましょう。星宮ケイトが喫煙者を注意する時の台詞です。言葉は多少乱暴ですが、確かにこのぐらい言えば路上喫煙者の心にもあるいは響くかもしれません。

     てめえは、飯を食ってる横でウンコの臭いがしたらどう思う? いや、ウンコの臭いはまだ体に害はない。お前の一時の気休めのために毒ガスを吸わされるここの全ての人間は寿命を縮められるんだ。

     いいか、周りをよく見てみろ。吸ってない人間は吸ってる人間を許しているわけじゃねえ。吸ってない全ての人間はお前を**、お前の死を願っていることを覚えておけ。

    出所:『世界征服~謀略のズヴィズダー~』第3話「煙に巻いて去りぬ」

    なかなか過激な台詞ですね(笑)。実際に使うと、首を絞められるどころでは済まないような…。

    田中:くれぐれも無理は禁物です(笑)。各自、出来る範囲から始めましょう。







     てめえは、飯を食ってる横でウンコの臭いがしたらどう思う? いや、ウンコの臭いはまだ体に害はない。お前の一時の気休めのために毒ガスを吸わされるここの全ての人間は寿命を縮められるんだ。

     てめえは、飯を食ってる横でウンコの臭いがしたらどう思う? いや、ウンコの臭いはまだ体に害はない。お前の一時の気休めのために毒ガスを吸わされるここの全ての人間は寿命を縮められるんだ。

     てめえは、飯を食ってる横でウンコの臭いがしたらどう思う? いや、ウンコの臭いはまだ体に害はない。お前の一時の気休めのために毒ガスを吸わされるここの全ての人間は寿命を縮められるんだ。





    ウンコより臭い屁理屈、無駄無駄。無知無能無教養全開して喫煙するのは止めましょう。

  189. 5190 匿名さん

    1)タバコにはさまざまな化学物質、発がん物質、放射性物質が含まれており、主流煙、副流煙、三次喫煙の害がある。
    2)燃焼温度の低い副流煙は主流煙より毒性が強い。
    3)無風状態で副流煙は7mの範囲に広がる

    これを知ってもベランダ喫煙するか?

    反論の余地はないだろう。

    排気ガスや騒音とは関係ないのでよろしく。

  190. 5191 匿名はん

    >>5188
    >敷地内での火気使用は許可がいるでしょう。建物以外は共用部分と言わないだけでね。
    なんででしょうか?

    >建物でも溶接が必要になる時も許可がいるでしょう。
    建物内は共用部ですからねぇ。

    >つまらない屁理屈はみっともないから止めましょう。
    あなたがつまらない屁理屈を述べているのが分からないのですか?

    ここの嫌煙者がのたまうように中庭が共用部ではない場合でも、そこにはルールが存在します。
    その場合、そのルールはそのマンションに住んでいる住人にしかわからないものなんですよ。
    私たちが「火気厳禁だ」とか「禁煙だ」とか言える問題ではないのです。

    もしかしたらその中庭はバーベキューも花火も喫煙も自由かもしれません。

    >>5189
    この田中さんの意見ですが、私が考えるに少し間違っている部分はありありますが、基本的に
    「『ルール違反している人』を注意している」に過ぎないわけです。この田中さんも条例で
    喫煙が禁止されていない場所では喫煙を注意できないと思いますよ。

    まぁ、ルールに沿っているという事でこのスレでの引用は無意味です。

    >>5190
    >反論の余地はないだろう。
    >排気ガスや騒音とは関係ないのでよろしく。
    逃げていますねぇ。
    どう考えても「害」でくくれば排気ガスが絡みますし、迷惑でくくれば「騒音」は絡みます。
    屁理屈はいい加減にしましょうね。

  191. 5192 匿名さん

    >>5191 匿名はんさん

    朝から屁理屈こいてベランダ喫煙正当化しながら、臭い煙を吸って体悪くするって、かなり脳がやられている。非喫煙者は誰もお前のようになりたくない。

    で十分。

  192. 5193 匿名さん

    >>5191 匿名はん

    >>逃げていますねぇ。

    逃げているのはてめぇだ 。
    2mと500年と言い出した根拠をいつ出すんだ?

    >>どう考えても「害」でくくれば排気ガスが絡みますし、迷惑でくくれば「騒音」は絡みます。
    >>屁理屈はいい加減にしましょうね。

    屁理屈王はてめぇだ。
    一体いつになったら大気汚染を覚えるんだよ。
    本当に化石燃料での燃焼ガスが害があるなら、電気も使うな!
    何故こう言うのかわかってんのか?

  193. 5194 匿名さん

    >>5191 匿名はん

    また、ルール。この言葉が本当に好きだな。
    幼稚園児の言うルールかい?

  194. 5195 匿名さん

    >>5191 匿名はんさん

    人に精神的苦痛を与えてはいけない、健康被害を与えてはいけない。これがルールです。屁理屈の質問の回答は自分で考えて分からなければ、お父さんか先生に尋ねてください。

  195. 5196 匿名さん

    >>5191 匿名はん

    >>もしかしたらその中庭はバーベキューも花火も喫煙も自由かもしれません。

    これぞ、俺様の超屁理屈。
    喫煙も許されると現代では非常識。

  196. 5197 匿名さん

    >>5191 匿名はんさん

    >>まぁ、ルールに沿っているという事でこのスレでの引用は無意味です。

    な・に・が、『まぁ』かよ?
    これが俺様基準。
    だから2mとか500年なんて非常識な数字を出すわけだ。

  197. 5198 匿名はん

    >>5194
    >また、ルール。この言葉が本当に好きだな。
    はい、嫌煙者どもが「ウンコ」と言う言葉が好きなようにね。

    >幼稚園児の言うルールかい?
    幼稚園児が言う「ルール」と大人が言う「ルール」って違うんですか?

    >>5195
    >人に精神的苦痛を与えてはいけない、健康被害を与えてはいけない。これがルールです。
    その通りですね。あなたは室内を歩くことで階下の人に精神的苦痛を与えているかも
    しれないとは考えたことはないのですか?

    >屁理屈の質問の回答は自分で考えて分からなければ、お父さんか先生に尋ねてください。
    尋ねた結果を教えてくださいね。

  198. 5200 匿名さん

    >>5198 匿名はんさん

    >幼稚園児が言う「ルール」と大人が言う「ルール」って違うんですか?

    あんたの屁理屈ルールは、既に論破されてるでしょう。

    不法行為をしてはいけないのもルールですのでよろしく。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸