住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 321 匿名さん

    何だか「俺は○○万円繰上げできる」とか全く役に立たない
    実につまらん話だなあ。

  2. 322 匿名さん

    >>319

    >余裕あるに越した事はない。

    そんな事は当たり前では…
    その余裕が1000万の根拠は何ですかと317の方は聞いてるんだと思いますけど…

    >どんなに、理屈を並べても、自分には余裕が無いと告白している事に気づいていない。

    掲示板で理屈を並べるのって普通じゃないですか?

    矛盾だらけや、感覚だらけじゃ、説得力ないでしょ。。

    固定の方の意味不明な数字に対して根拠を聞いただけでギリ変扱いって…
    普通に1000万の根拠を書けばいいんじゃないですか?

  3. 323 匿名さん

    >>321

    >何だか「俺は○○万円繰上げできる」とか全く役に立たない
    >実につまらん話だなあ。

    では是非あなたが役に立って盛り上がるネタを出してください(^O^)/

  4. 324 匿名さん

    借入額の年収3倍以下論が見事に論破されたとみたら、こんどは貯蓄1000万以上論ですか。
    よくまぁ次から次へとギリ変誘導ネタを考えますなぁw
    固定の人はそんな暇なんですか?

    この理論も下らないですよ。用途の決まっていない余剰資金を1000万以上もあるのであれば、そもそも頭金として組み入れて、そのぶん最初から借りないのが一番のリスク回避策でしょう。
    わざわざそんなにも手元に残して、多く借り入れる事のどこにメリットが?

  5. 325 匿名さん

    >317

    316ですが・・・妄想でも何でもなく、変動で契約してますし。
    このところ繰上返済やリスクヘッジの話しをしていたわけですから。
    荒れるだけなので言葉尻だけをとらえるのは止めましょう。

    貯蓄1000万円は305さんが3000万円、307さんが300万円位+α(?)貯蓄があるって
    ことを受けて、幅があるので大体のところ1000万円程度あれば、何かあった時に心強い感はあると感じたからです。
    そして、どなたか変動さんは富裕層が多いとか何とか書いていたので、それもあって。
    ただ、もちろん自分はそれ以上の貯蓄はありますよ。
    逆にそれすらなかったとしたら、ちょっとどうかと正直感じるしだいです。
    もっとも、必要な貯蓄は年齢や家族構成によって様変わりすると思いますし、
    できる貯蓄は年収と返済額によって可能、不可能があるとは思いますが。
    それから金利の上昇も305さんが3%という数字を持ち出していたので、それを引用しただけですので。

    322さんが1000万円の根拠にずいぶんと拘っていますが、逆にどんだけ貯蓄があれば
    安心できますか?加えて、今の貯蓄はどの程度あるのですか?

    1000万円は一つのたとえですが、ある程度の蓄えがあって、安心があり、
    余裕が生まれ、繰上返済が議論できるのと思いますよ。
    頭金も作れずにローンを組んで、繰上返済をガンガンすると考える人が妄想しているだけなのと同様に
    ローンの返済が始まって、たいした貯蓄もなしに、繰上返済なんてできる人はそう多くはいませんから。
    違いますかね?w

  6. 326 匿名さん

    >>319

    気づいてないかもしれないけどそういう書き込みは逆効果だと思うよ。
    書いていて寂しくなりませんか?

  7. 327 匿名さん

    >324
    それは、そのまんま貧乏人の屁理屈だろw
    金がない人ほど、現預金を手元に残せないからこそ、まさにそういう安っぽい発想になるんだよ。
    それに年収比3倍は一般的な目安なんだよ。
    年収比3倍以上でも安心かどうか、それは変動でも固定でもどちらでもかまわないが
    ギリギリでローン組んだ人が安心するために議論してるワケじゃないってことを理解しろ。
    4倍や5倍を借りることはでき返済することもできるだろが、金の自由度はかなり低いはず。
    何かちょっとした変化を許容することもままならないはず。
    そういうローンは哀れだって思うが。

  8. 328 匿名さん

    >>327
    で、あなたの年収と借入額と繰り上げ用預金は?

  9. 329 匿名さん

    >>325

    すれ違いもいいとこ。
    まず変動金利と貯蓄は一切関係ない。変動借り入れによるリスクは金利上昇だけなのだから、
    仮に3%上がって月々の返済額が5万増えたとしても自身の収入でカバー出来ればいいわけだから。
    普段年間60万貯蓄出来る人は金利が3%上がった所で貯蓄を切り崩す必要は無いわけだよ。
    カバー出来ない事を想定して1000万貯蓄しなきゃダメって何%の金利想定するとそうなるんだよ?

    そもそも皆何のために貯蓄するのか?何かあった時の為?老後の為?明確な理由は無いと思う。
    ○○が起こると1000万必要になるから最低貯蓄は1000万必要ってなら分かるけど、金利上昇でそんな
    場面は無いでしょう。もちろん、将来の子供の教育費とか住宅ローンの頭金とか明確な目的が有って
    貯蓄する人もいるけどそれ以外はただ貯蓄が多いと安心ってだけでそれは金利とは一切関係無い話。

    なので貯蓄が気になるなら別にスレでも立てれば?

    それとあなたの316での書き込みを見ると今までの流れから言って釣りにしか見えない。
    さも固定のおバカな書き込みを演出しているような書き方。
    325の書き込みも固定の自演臭がプンプンする。実は自分も変動なんですがなんて後から言う所なんて
    おまえ確信犯だろ?自演するにももうちょっとうまくやりなよ。

    ていうか、変動を装ってギリ変誘導するとかどんだけ陰湿なんだよ!性格悪すぎ。

  10. 330 匿名さん

    >>327

    まだ3倍言ってるの?さすがにもう誰も相手にしないと思うけど。本当に算数が出来ないのか?

  11. 331 匿名さん

    Aさんの年収は300万です。3倍の1500万のローンを組みました。
    手取りは240万、月給は20万です。ローンの返済は月4万円。手元に残る現金は16万円です。

    Bさんの年収は700万です。4倍の2800万のローンを組みました。
    手取りは580万、月給は48万です。ローンの返済は月8万円。手元に残る現金は40万円です。

    さて、年収比3倍で借りたAさんと年収比4倍で借りたBさん、どちらが安全でしょうか?

  12. 332 匿名ちゃん

    >>331

    頭おかしい人ですか?
    Aさんの年収は300万です。3倍の1500万のローンを組みました????

    九九の勉強からやり直し

  13. 333 匿名さん

    頭はおかしくないのですがお酒を飲んでいたので間違えちゃいました。
    九九からやりなおして書き直しておきますね。

    Aさんの年収は500万です。3倍の1500万のローンを組みました。
    手取りは420万、月給は35万です。ローンの返済は月4万円。手元に残る現金は31万円です。

    Bさんの年収は700万です。4倍の2800万のローンを組みました。
    手取りは580万、月給は48万です。ローンの返済は月8万円。手元に残る現金は40万円です。

    さて、年収比3倍で借りたAさんと年収比4倍で借りたBさん、どちらが安全でしょうか?

  14. 334 匿名さん

    >329
    貯金とかしないのですか?
    ある程度のお金が生活する上での安心や余裕のために必須と思います。
    もちろん、貯蓄は趣味でも何でもなく、一時的な交遊費にも使いますし、病気にでもなった時の備え
    少なくても今の変動金利の水準では、手元資金があって不利にも無駄にはならないと思います。
    また、変動を選択した時点で、繰上返済するのと同じに貯蓄を厚めにして備える手段も十分有りと思います。
    手元にある程度の貯蓄があって、そこからまたコツコツ貯めて、余裕資金を繰上返済するものだと思っています。
    金利が動いたときにはまとめて繰り上げすれば十分なリスクヘッジでしょうし。
    それから、1000万円はたんなる目安でしかないでしょう?
    こだわりすぎでは?
    329さんのような、1000万円といったお金の話しに食らい付いてくる何人かの人は
    どの程度の備えを用意尾されているのでしょう。まさか貯蓄ゼロとかは、さすがにここではないでしょうが。

    それから、自分は偽変ではありませんし、ギリ変でもないつもりですよ。
    借入時点、2500万円頭金、2500万円借入、1500万円貯蓄残ってところでした。
    なんとなくですが、変動で借り入れしている人には2つの収入+貯蓄のグループがあると感じてます。
    329~331がどちらだかはあえて聞きませんが、既に自ら白状してしまっているみたいですねw
    いい加減に幼稚な書き込み止めませんか。

  15. 335 匿名さん

    >>334

    だからスレ違い。皆普通に貯蓄も貯金もしてるけど変動だからしてるわけじゃない。他でやってね。

  16. 336 匿名さん

    >333
    数字の上でAもBも対して差がない。
    それだけで語れるものではないので。だからこそ、一般的なこととして年収比3倍程度の目安があるだけのこと。
    それを、鬼の首でも取ったかのように目くじら立てるものではないでしょ。
    しかし、月々の支払いを補完する状況にでもなったときに月4万年であればパートやバイトでこなせそうだが
    8万となるとかなり厳しい。
    1500万に比べて2800万は2倍弱のレバレッジを効かせていることから、安全性で言えば低いと言えるだろ。
    ご自分で作文した事例が意図する内容になってないと理解できていますか?
    こんな人でも計算したつもりになってローン組んじゃってるから危ないつっんだよ

  17. 337 匿名さん

    >>335

    普通ってどの程度すか?
    揚げ足取るようですが、参考までに貯金と貯蓄はどう使い分けているのかも教えてくださいね。
    それらによっては笑いの的にもなれそうですね。
    でも、貯蓄して金利の変動に備えるからこそ、変動金利の金利変動も怖くなくなるのでは?
    少しだけでも頭使って行間をちゃんと読みましょうよ。

  18. 338 匿名さん

    >>324

    あなたはここにお呼びじゃないと思いますよ。
    何歳かは知りませんが2500万の頭金を払っても1500万の貯蓄が有る一般サラリーマンなんて
    親の遺産でも転がり込まない限りそうはいません。

    もしあなたが稼いだお金ならばどのように何歳までに4000万ものお金を貯蓄出来たのでしょうか?
    年間100万づつ貯めても40年、200万で20年も掛かります。
    そのような人に貯蓄は1000万無いと怖いと言われても次元が違うというか、ピンと来ません。
    ここの書き込みを見ると世間の常識から逸脱したオーバーな書き込みが多いように見受けられます。
    固定も変動も自分の優位性を主張したがるのでオーバー気味に書き込んでるのがおそらく本音だと
    思うのですが、そもそもどんなに一流の大企業でもサラリーマンである以上、給料はずば抜けて多い
    人はごく限られた人ですし、外資系などに多大な報酬を手に入れている人も一部おりますが、
    リーマンブラザースの例のように継続して高い報酬を得られる保証はどこにもありませんし、いたとしても
    そのような人はごく一部です。サラリーマンではなく起業をして高額な報酬を受けているならばともかく、
    日本の平均的なサラリーマンのほとんどが平均的な少ない収入でやりくりしているのでは?
    そしてほとんどの人がそのようなサラリーマンなわけです。

    現実は身分をわきまえ、身分相応なマイホームを購入し、家族の為に必死にやりくりしながら
    がんばって働いている人たちがほとんどなのでは?

    変動固定どちらが良いかは議論がつきませんが、身分相応な買い物をすれば皆幸せだと思います。

  19. 339 匿名さん

    >>336

    数字の上ではBさんは年収比4倍だぞ。
    対して変わりないって事は3倍を否定してるじゃまいかw

    おまえは本当に計算が出来ないんだなw
    試しに同じ3倍の条件でやってみろよ。足し算引き算の世界じゃないかw

    こじつけもいいとこだカスが

  20. 340 匿名さん

    Aさんの年齢は25歳、年収は500万です。3倍の1500万のローンを組みました。
    手取りは420万、月給は35万です。ローンの返済は35年、月4万円。手元に残る現金は31万円です。

    Bさんの年齢は45歳、年収は500万です。3倍の1500万のローンを組みました。
    手取りは420万、月給は35万です。ローンの返済は定年完済を目指すので15年、月9万円。手元に残る現金は26万円です。

    さて、年収比35年で借りたAさんと15年で借りたBさん、どちらが安全でしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸