住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 221 匿名さん

    でも実際フラットで借りた人の競売が増えてるのは紛れもない事実。

  2. 222 匿名さん

    統計なんかどうでもいいんですよ
    自分がちゃんと払える見込み立ってればそれで全てOK

  3. 223 匿名さん

    >219
    言われるようにばかかもしれないけど。
    ラクラクではなくどちらかといえば何かを犠牲にしているであろう変動さんたちが考える
    リスクヘッジには何があるのか、正直興味津々だったので。
    知恵を絞れば有効な資金のやりくりの手段があるのかなー的に。

    しかし、眺めてきたけど、たいしたものはないね。
    ありきたりな繰上返済はローンに対して効果的であっても、余資金を作る余裕まではない人が多い。
    それでは、何かの時の生活費や教育費を考えているのか疑問が残る。
    生命保険も同じ。十分な貯蓄がない前提で満足な生命保険もなければ、裸でバイクに乗ってる要にしか見えない。
    しかし、そもそも繰上返済するつもりの人の中に、
    収入や生活を踏まえれば、全く夢のような妄想だと本人も気がついていないケースも少なくないように感じたよ。
    奥さんの収入を完全に当てにしてるのは、それが世間一般の考え方なのか?
    要するに端から見れば全くリスクヘッジができてないってことさ。
    変動さんは単に低金利が続くように祈っているだけの人たちってことさ。

    加えて、固定を選択するのはギリギリなんだろうと結論したがる傾向は
    完全に問題のすり替えみたいだね。その変動さんが固定を選択していたらギリギリだったてことだけだろ。
    そんなんで安心とかできるものお目出度いと思うな。

    もう少しまともな変動さんの意見が聞かせて欲しい。
    結局、安いものには安いなりの理由が必ずある。
    年収800万以下で年収比3倍超えてるような変動さんは、できれば書き込みして欲しくない。
    本人は変動が怖くないと勝手に考えているのかもしれないけど、おそらくどこかにリスクを飛ばしてるだけ
    そういうのは、参考にならないから、ここに居着いて欲しくないです。

  4. 224 匿名さん

    結局、変動さんは漠然と低金利が続けばいいなぁ、と願望でローンを組んでしまう。
    金利が上がれば手段はない、多くの人は繰上げにも限界がある。



  5. 225 匿名さん

    早く金利が上がるといいね。
    晴れの日に傘をさす固定さん。

  6. 226 匿名さん

    なんとなくここに粘着している固定さんの心理が分かった。

    たぶんひがみ根性。

  7. 227 匿名さん

    フラット35を選んだ人たちの中にも競売が急増しているという事は

    >ありきたりな繰上返済はローンに対して効果的であっても、余資金を作る余裕まではない人が多い。
    >収入や生活を踏まえれば、全く夢のような妄想だと本人も気がついていないケースも少なくないように感じたよ。
    >奥さんの収入を完全に当てにしてるのは、それが世間一般の考え方なのか?
    >要するに端から見れば全くリスクヘッジができてないってことさ

    変動全期間固定に関わらず、↑のような人がある一定の割合で存在するって事。それを変動特有の事のように
    かき立てる。そして変動は怖い怖いと言い続け、実は全くローン元本が減っておらず、繰り上げもろくに
    出来ない自分がいる。そしてここに書き込んでいるほとんどの変動は着々と元本を減らしている。

    目先の返済のしやすさで変動を選んだギリギリの人と違い、安心を取ってよく考えてあえて固定
    にしたはずなのに実はその考えが間違いや勉強不足で、過去スレなどを読んで変動を有効に利用して賢く
    返済している人が沢山いる事実を知って、でも自分が浅はかだった事を認めたくない。だから
    変動を選んだ人はギリギリじゃなきゃいけないと勝手に思ってるだけ。だから変動→ギリギリに誘導して
    叩く事しかしない。

  8. 228 匿名さん

    >>223

    >年収800万以下で年収比3倍超えてるような変動さんは、できれば書き込みして欲しくない。

    ん?変動の為のスレで、何で固定さんが書き込み者を制限しようとしてるんですか?

    まぁいいか。「できれば」と書いてあるし。


    >もう少しまともな変動さんの意見が聞かせて欲しい。

    スレタイみれば分かる通り、ここは変動のスレなので、
    あなたがまともだと思う内容ばかりではないのは当たり前じゃないですか?

    むしろ固定さんこそ、わざわざ変動のスレで書き込みするのなら、
    有意義なレスをしてほしいと私は思いますけど。

    年収○○○万以下は繰上出来ないとか、出来ても何かを犠牲にしてるとか、、
    そんなのは各個人の問題で他人からどうこう言われるものではないですよね。

    また固定さんは年収や返済比率にこだわるので、
    こんな年収、返済比率の人は固定の選択をお勧めとか聞いてみたいですね。

    私はどんなケースでも、変動で組むか、ローン自体見送るしか考えつかないので。

  9. 229 匿名さん

    早く>>204の質問に答えてあげろよ、変動さん達。

  10. 230 匿名さん

    >晴れの日に傘をさす固定さん。

    うまいことを言ったつもりなんだろうけど・・・
    今が晴れだと思っている時点で終わってるよ。

  11. 231 匿名さん

    >私はどんなケースでも、変動で組むか、ローン自体見送るしか考えつかないので。

    こういう人が一番危険じゃない?
    まさになぁんにも考えていない低金利ボ ケ状態。

    金利変動に余裕で対応できる(その気になれば一括返済できる)人以外は
    変動金利が怖いのは当然の話だよね。怖さの度合いは人それぞれだけどさ。

  12. 232 匿名さん

    結局変動が怖いか怖くないかは変動特有のリスクじゃなくて変動固定共通のリスクしか上げってこないんだな。

    本来変動か固定のどちらを選択するか考える場合、同じ条件で双方のメリットデメリットを比較して変動の
    怖い部分、固定の無駄な部分の話題になると思うんだが、変動ギリギリしか出てこない。

    傘の例を出してるけど固定は365日毎日常に傘を持ち歩くって考え。変動は、予報が雨なら傘を持っていくけど
    晴れなら持っていかない。当然予報が外れるときもあるので濡れる危険性もあるけど出先で調達するなど
    柔軟な対応を考えてる。

    雨を金利に置き換えればぴったりでしょ?

  13. 233 匿名さん

    >金利変動に余裕で対応できる(その気になれば一括返済できる)人

    変動金利が何パーセントになると一括返済は必要なの?
    その気になれば一括返済できなければ変動が危険になるような経済状況を語って下さい。
    どうせ根拠も無く適当な事言ってるだけだろうけど。

    固定さんはこのようにシミュレーションとか比較検討が苦手なので妄想で固定を選んでるとしか思えない。

  14. 234 匿名さん

    みなさん、変動とか固定とか言っていますが。変動でリスクを持つこと以上に
    「減給、単身赴任、転勤、失業、事故病気、離婚」
    これらのリスクの方が 随分 上ではないですか?

    公務員さんだと減給や失業は心配しなくても良いかもしれませんが、今から20年~35年の人生の中で、変動がガンガン上がって払えなくなるような事態より、よっぽど可能性が高いように思えますが。
    ※その前に変動がガンガンあがると、中小零細企業の7割は崩壊しますがね

    僕の知っている人は、将来が保証されているようなほど、大手企業で優秀でバイタリティーある人が、ある日突然病気になり、3ヶ月入院しただけでしたが、かえって来たら、会社の自分のポストに 他の人が座っていて、いま3割減の給料でヒーヒー言っています。
    これは例えばの話ですが、そんなに変動がどーのこーのと非難しているより、金利以外のリスクは考えていますか?

    さらに、手放さないと駄目になった場合の、物件評価額を想定していますか?
    やむなく手放したときに、家は無いけど借金だけ残った…と言う怖い事にならないですか?

    固定にしても変動にしても、全てが今の通りの生活である前提で議論していますが、その程度のリスクで鼻息荒くして会話する事でしょうか。

    もっと、議論の論点を一歩下がって少し広めの会話をして欲しいです。
    広くして海外や政治の話は どうしようも無い会話なので、そこまで行かないでね。

    ちなみに、僕は変動派です。

  15. 235 匿名さん

    変動金利は、少しの間は上がらないね。

    -------------------
    米連邦準備制度理事会(FRB)は22、23の両日開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、住宅ローン担保証券(MBS)などを購入する総額1兆4500億ドル(約132兆円)の住宅・信用市場支援策を2010年3月末までに完了することを決めた。また「経済活動が上向いた」(FOMC声明)として、景気判断を上方修正した。
     一方、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は0~0.25%に据え置き、事実上のゼロ金利をしばらく継続する方針を示した。
    -------------------

  16. 236 71

    72さん

    レスが非常に遅くなってしまいました。すみません。

    行員による変動のリスク説明は主に、金利上昇と未払利息でした。
    安定を求める方であれば、固定を選択されるのかも、と思いました。

    固定のリスク説明は、金利が下がってきた際に、固定だと下がらないことくらいでした。
    今の時期であれば、リスクにはならないですよね。

    と言うことで、目先の返済額が少ないから変動にしよう、という考えは起こさないと思いました。

    銀行にとっても、返済がとどこおるのは避けたいと思うでしょうから、目先の返済額しか見ていないような人に、変動をすすめるとは思えませんし。

    ちなみに、デベ営業の説明では、私の年収と借入額、年収の変動可能性幅、年間の返済可能額から判断すると、変動金利+繰上がいいと思います、とのことでした。

  17. 237 匿名さん

    >>232
    では、あなたは何故、銀行は長期固定の金利が変動金利より、高いと考えますか?
    固定金利の方が高い理由に、変動金利のリスクがあるとは思いませんか?

  18. 238 庶民

    リスク回避は、借入れ総額を押さえることでしかコントロールできない。
    固定だろうが、変動だろうが、ローン破綻する奴は、借りすぎている奴だけである。
    ギリ固定もギリ変もともに破綻予備軍である。

    ローンは、自分の年収から比べて、余裕をもつべきであり、庶民は安い家を買えということだ。
    庶民が高所得者が住むような家を買うから破綻するだけの話であり、変動を選んだから破綻するわけではない。
    みんな言っているようにローンをして繰上げ返済しない奴はよほどの間抜けだし、繰上げ返済させすれば、
    固定だろうが、変動だろうがリスクはない。

    ということで、今の金利状況では、リスクヘッジは借入れ総額でコントロールして、変動で借りるのが結論かな。

  19. 239 匿名さん

    >>233
    今後、金利がいつ上がるかの予測と、変動のリスクヘッジに関しては、別に考えるべきです。

    今後も金利が上がりそうにないから、リスクヘッジは必要無いって言いのですか?

    必要だと思うなら、質問に質問を返すだけでなく、
    あなたのリスクヘッジを披露してくださいね。

  20. 240 匿名さん

    変動が怖いのは、変動で組むことを前提に物件を選んでしまいかねないこと。
    物件選びで一旦欲が出始めたら、抑えがきかなくなる。

    もう組んでしまったら、四の五の言わずに早く完済することを目指すのみ!
    ちょっと背伸びしすぎたことを少し後悔しつつ...


    リスクヘッジ?
    早く完済すること以外に、何かある?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸