デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その5)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-22 23:33:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
 登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
 http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

[スレ作成日時]2005-11-21 20:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その5)

  1. 302 匿名

    浅草の物件を購入もしくはローン審査中の方はいますか?今ローン審査中で恐ろしい。
    この状況で審査がおりるのかな・・・不安でしょうがない

  2. 303 匿名さん

    302さんはセーフだってことじゃない?
    担保物件評価でNGがでれば審査通らないでしょうからね。

  3. 304 匿名さん

    > このような設計施工不備は監督官庁である国にも責任があるとの判例があるそうです
    引用するなら正確に引用されてはいかがですか。
    御指摘の記事で取り上げられてる判例にそのような判断はなされていません。
    ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051122ic05.htm

  4. 305 匿名さん

    税金投入断固反対

  5. 306 匿名さん

    専門家は一瞥で分かる、しかしイーホームズ「見抜くのは無理」とシラを切ったじゃないか
    どちらかがウソついているということだ。
     それはともかくイーホームズが合格のお墨付きを与えた物件(ある意味で行政がその物件
    に合格点を与えたことと等しい)を買ったのがすべて自己責任というのは酷じゃないか?
     一番悪いのはだましたヒューザーだろ、だまされた方にも一定の責任はあるとしてもだ

  6. 307 匿名さん

    >ちょっと調べれば誰にでも分かることでしょ、
    ちょっと調べる?普通?ホント?
    いろいろ言われていることって事件発覚後なので
    発覚前は誰もそんなこと言っていませんし構造計算まで自分の責任でチェックして
    マンション買った人なんているのでしょうか?
    今後買う人はそうなると思うのですが。

  7. 308 匿名さん

    自己責任だからこそ、契約を解除して売買代金の返還を求めるなり、完全履行を求めて立て替えを求めるなり、あるいは関係者の不法行為責任を追及すればいい。
    もちろん、その相手には国賠訴訟で国を相手にすることも想定されるんだろうけど。
    ア・プリオリに国に賠償責任があるかのごとき寝言は慎んでもらいたいということだよ。

  8. 309 匿名さん

    >307
    誰が構造計算までと言いました?
    図面を見て、柱が細い、鉄筋が少ないことが分かるものだったということです。
    つまりは、それなりのコストを負担して第三者にチェックしてもらえば簡単に分かるはずのものだったということですよ。

  9. 310 匿名さん

    >>299
    イーホームズの責任はもちろんあるよ。いっぱい責めているじゃない。他のスレッドもあるし・・。
    でも犯罪行為といってもいいことをした実行犯「姉歯」は別格として
    一番責任を負わなきゃだめなのは、売主(施主)であるヒューザーだよ。
    継続して新築マンションを供給していたデベロッパーとして
    設計時にも建築中にもおかしいと思わないなんて、絶対にありえないし(施工業者も)
    もしそうだとしても、そんな組織にマンションを供給する資格はないと言っていいね。
    判らなかったとかチェックできなかったんではなくて、
    判ろうともしなかったかそもそもチェックする機能もなかった。
    もしくは判るも何も最初からそういう意図をもって自ら主導していたのどれかってこと。
    このことは、少しでも建築に携わっていれば、直ぐに判るレベルの問題。

    確かにイーホームズにも問題はあるし、責任は大きいけど
    実際はその検査のずさんさを、悪事に利用されたと見るべき。

  10. 311 匿名さん

    マンションの構造計算っていくらぐらいなのでしょう?

  11. 312 匿名さん

    税金投入されたら
    今後はマンションを、
    売主に関係なく、
    間取りだけ見て、
    安心して買えるということですよね。
     

  12. 313 匿名さん

    なんというかですね、建築に携わっていらっしゃる方は、悪い言い方をすれば「ポイントを抑えた手の抜き方」
    ってのを良くご存知だと思うんですよ。 でもね、今回の件はそれをしなかったでしょ?

    くずれちゃう様な建物つくっちゃだめですよ。
    設計確認、施工確認それぞれ売主が確認するポイントがあるのですから、売主責任は免れません。

  13. 314 匿名さん

    >第三者にチェックしてもらえば
    それは普通のこと?第三者って誰?

  14. 315 ’通行人

    >それは普通のこと?第三者って誰?
    利害関係にない人

    正式に頼めばお金がかかりますが、小学校から大学まで、妻のほうも含めて声をかける
    建築関連の人が一人もいませんか?

    たとえば設計関連でなくても、施工ではちゃんと工事しているとか素人でも何軒か見ていると
    ここは何かおかしいなとか感じがつかめるかと?
    人が少ない、態度が荒れている、作業員が...等、建築場所の*近隣住民*に聞いてみれば
    しっかりしているところは問題が起きていないはずです。
    で、怪しいと感じたら正式に検査してもらったら?

  15. 316 匿名さん

    マンションの構造計算 朝のTVで1件で数十万から100万くらいって言ってました。

    実家(RC造)を改築するのに当たり、確認済証はあったが、検査済証がなくて、構造計算書を元に再計算
    に30万と言われた(ミ○ワホームに)住友○業は再計算と非破壊検査で16万だった。
    結局改築の話は流れたが、この際に非常に勉強したよ。 単に分譲を買うだけでは構造にまで気が回らないと思う。

    建築基準法に則って建築された物、という認識が前提だから。だから不可抗力説に私は1票。

    ただ、このマンション、ちゃんと検査済証は発行されているのかな。そんな所も杜撰にイーホームズは
    判を押して出していたんだろうか。

  16. 317 匿名さん

    >>297
    専門家なら施工図面を見れば一瞥して柱が細い、鉄筋が半分くらいしか入っていないことがわかるでしょう。
    (いわゆる「間取り図」ではうっすらとわかるかもしれないが、確信を持つのはムリ)
    しかしマンション購入において契約前に専門家を従えて図面を確認しにゆくというのは通常しないし、
    構造に関しては売り主ひいてはそれを認可する行政または行政に認められた許認可機関においてお墨付きが出ている。
    そんなことまで個人が面倒みなきゃいけない国なのでしょうか、日本は。

  17. 318 匿名さん

    ローン組んで構造計算にあと100万、、、。
    これからマンション買うときの常識になりますね。

  18. 319 匿名さん

    >318
    すごいですね。建築士さんうはうはじゃないですか!
    わたしもこれから建築士とろうかな・・・

  19. 320 匿名さん

    297さん、同感!
    間取りは今後の生活の拠点となるので、十分にチェックするだろうけど、
    図面を見て、床下のコンクリが何ミリで、鉄骨が何ミリなんて、
    今回の事件が発生しなかったら、誰も考えないでしょ?
    中には用心深い方もいるだろうけど....

  20. 321 匿名さん

    ウチは第3者として、内覧チェック業者のさくら事務所って所を使った。
    壁紙の仕上げとかそういった小手先のミスは自分たちでチェックして、
    家屋の状態を機械を使ってチェックしてもらった。
    つっても非破壊検査とかはしないよ。(臭い所があればするのかな?)

    ただ、契約後の内覧=竣工検査の段階。また、マンションで大規模な内覧会だと
    流れ作業的時間の無さってのもあるし。 MRを見に行く段階では部屋の見取り図を見る位で
    間取りを見るならともかく、柱、梁の状態をプロの目で、ってのは酷だと思う。

    また、分譲を購入、チェックしている人なら当然知ってるけど、人気が出た分譲マンションは
    じっくり研究する時間が取りにくいんだよね。1期目は。2期目以降有るような所はその間に
    考えられるけど、結局考える事は、新しい住処を得たらどうするか、というライフプランが
    優先だな。周りで購入した友人知人同僚も安くて広ければ良いに超した事がない。と口を揃えて
    言ってたし。ディスカウントショップでメーカー製品を見比べるのとはまだまだ違う世界ってのも
    桁が違いすぎれば経験値が無いから、従来の買い物手法を当てはめちゃってもおかしくない。

    今回の例で警鐘としてみんなが気を付けるのはどれ位の期間だろう・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸