デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その16)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-02 08:59:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/

[スレ作成日時]2005-12-01 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その16)

  1. 151 匿名さん

    148

    安っぽくて非常識な同情論のほうが、辟易だよ。
    なんでも全員救済ですか?宗教じゃあるまいし。
    世の中知らない子供でしょ、きみ。

  2. 152 匿名さん

    >>147
    私は今年マンションから戸建を買いましたが、
    もともと信じていませんよ。

    不動産業者、もうめちゃくちゃいい加減で、
    6000万円、7000万円の買い物をするのにああいう連中と話していてむなしくなりましたよ。

    建売の一級建築士とも話をしましたが、とてもとても意思疎通できるようなまともな感じではありませんでした。

    まあ、それでも比較的というか、相対的にまともなところから買いましたが、
    現場監督なんてめちゃくちゃいい加減だし、うちなんかいつどんな瑕疵が見つかっても驚かない、
    そのくらいの覚悟とあらゆる想定を考えに入れて、それでやっと買いました。

    だから、7月に東京で震度五の地震があったとき、真剣にうちが倒れているかもと思って帰宅しましたよ。
    そして、仮にうわものがなくなってしまってもローンを返して充分生活できるだけのリスクヘッジをして資金計画しました。
    そのくらいの覚悟がないと今のこの業界で不動産なんて買えません。

    あまりにも、安易に他人を信じ切って家を買う人が多すぎませんか?マンションにしても戸建にしても。
    どうしてあれだけひどい不動産建設業界の人たちを信じられるのか、それが不思議でなりません。

  3. 153 匿名さん

    どう考えてもすべての要望は、まずはヒューザーに対してじゃない?法律でもそうなっているし。
    >子供の幼稚園の選別や授業料の免除まで言ってるらしいですよ。
    (これが本当なら)こんなこと地方自治体に言い始めたら
    仮住まいから学校までのタクシー代請求まであと一歩、
    果ては自分の夕食のステーキ代まで請求するような話になってくる。

  4. 154 匿名さん

    川崎市が1人約10万円の免税措置…初の住民救済策
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051130i115.htm

    マンション住民の方に朗報。
    これで年越しの餅代は出ましたね。
    よかった。

  5. 155 匿名さん

    私も152さんと同感です。
    一生に一度の大きな買い物なんですから、もっと慎重に買いましょうよ。
    うちも家探ししてますが、もし自分の納得のいく物件が無いときは、このまま賃貸でも良いかなと思ってますよ。
    とにかく安易に家なんか買ってはいけないんです!

  6. 156 匿名さん

    >>154
    使用収益が得られない以上、免除は当然でしょうね。

  7. 157 匿名さん

    あのね、固定資産税の免除は理解できるよ。
    だって「建物価値」が25年の償却前に0円になったんだもの。。。

    だから、土地分の固定資産だけ負担して頂戴ね。 よろしくお願いします。

  8. 158 匿名さん

    >>156
    固定資産税は使用収益に対して課するものではないから免税は当然ではありません。
    空き家だから税金徴収するのがおかしいというのなら、賃貸に出してるが借り主のない空き部屋に対して課税するのもおかしい。
    住宅の資産価値がなくなったとはいえまだ土地分の税金がかかってるはずです。
    今回の税金免除はあくまでも川崎市の特例。当たり前と思わない方がいい。

  9. 159 匿名さん

    木村建設が会見どうり自己破産申し立てをしたようだが、
    ヒューザーは年越せるかなぁ。

    姉歯は雲隠れして連絡がとれないらい。最悪の事態も想定しておいたほうがいいような感じだ。

  10. 160 匿名さん

    いきなり横レスです。
    うちの娘(11歳)の学校で流行っている遊び。
    誰と結婚する?ゲーム。
    国会中継のダイジェストがニュースで流れてる時に
    「この中の(参考人)誰かと結婚しなくてはいけません。お母さんだったら誰と結婚する?」
    家買うのにそんな感覚も大事だなーと、、、
    娘はシノケン:離婚するようなことにならなそう

  11. 161 匿名さん

    ≫155
    一生賃貸に住んでてね。
    あっ、サン中央ホームみたいのもあるから慎重にね。
    泊まるときもホテル選びは慎重にね。ホテルも危ないからね。

  12. 162 匿名さん

    ヒューザーの内部告発もないし、社員はこれでいいと思っているのかな?
    まだ若いのにヒューザーの社員で人生終るつもりなのか
    内部告発をして過去の過ちを清算してほしい。
    それできっちり清算できるとは思わないけど、これからの人生、いつまでも錘を背負うの?
    このままヒューザーが倒産して再就職先を探しても、社員も同じような目で見られるよ?
    自分たち社員は役員とは違うことを見せてほしい

  13. 163 匿名さん

  14. 164 匿名さん

    耐震偽装マンションで支援検討・政府、補正予算に計上も
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051201AT1F0100901122005.html
    なんか、だんだん支援内容が拡大してきますね。
    住民の皆様、希望を持ってくださいね。

  15. 165 匿名さん

    この国は終わった。 正義など最初からなかったのだ。
    この国が資本主義だと思ったら大間違いだ。憲法に定められている自由などありはしない。

    て、思った人いる?

  16. 166 匿名さん

    何か訳の分からない屁理屈が多いなあ(ため息

    話しは単純で、今回のケースに国の過失があるか否か。
    それだけの事だと思うんだけど。
    俺は他の民も公も軒並み捏造を見逃したという事実から
    国の過失は認めざるをえない事件と思うし、北川国交省大臣も
    責任を認めてるんだから、それで終りでしょ。

    じゃあ他の不良住宅のケースは、とか色々文句もあるだろうが
    国の補償が認められる場合もあれば、認められない場合もある。
    全ては国の匙加減一つ。

    宅間の事件では国から被害者に金が出たらしいが、他の殺人事件でも
    金が出る訳じゃない。マスコミが騒ぐし出した方がいいと判断したから出した。
    それだけのこと。

    政治家を選ぶってのはそういう事だよ。
    支出に対する効果が最も大きい金の使い方を判断するだけ。
    悔しかったら「原理原則は全て自己責任」とでも発言してる
    政治家に変えろ。

  17. 167 匿名さん

    引っ越し先の県営住宅の耐震性はどうなんでしょうか?

  18. 168 匿名さん

    >166

    過失割合を無視した自己陶酔理論ですね

  19. 169 匿名さん

    >俺は他の民も公も軒並み捏造を見逃したという事実から
    >国の過失は認めざるをえない事件と思う
    ここで論理は破綻してるよ。

  20. 170 匿名さん

    国が支援してくれるのは、せいぜい引越し費用と解体費用ぐらいでしょう?
    それだけじゃ住民の皆さんは、納得しないんじゃないですかね。
    前のカキコを読むと授業料がどうとこか書いてあるし。

  21. 171 匿名さん

    転居費用や解体費はいいんじゃないか。
    これだけ被害が拡大したんだから、黙ってみてるわけにはいかないでしょ。それこそ冷血政府になってしまう。


    国が解体に動いたということは、ヒューザーは破産するということだろう。
    上物代がパーということで、土地を売って住人で分けて終わりかな。
    悪者どもは、懲役何年くらいになるのかな、数年ででてきたりして。

  22. 172 匿名さん

    >>166
    屁理屈が多いですね本当に。
    >俺は他の民も公も軒並み捏造を見逃したという事実から国の過失は認めざるをえない事件
    ここと
    >他の不良住宅のケースは、とか色々文句もあるだろうが国の補償が認められる場合もあれば、認められない場合もある。全ては国の匙加減一つ
    明らかにおかしい。
    まず、前者の方だけど、明らかに因果関係がないのに「オレは思う」と決めつける。
    認められるか認められないかはケースバイケース。裁判で争って国の過失がはっきりしてる場合のみ賠償が認められる。
    国の賠償は法律の判断によるものだという前提を無視して、独りよがりの理論に酔いしれて屁理屈を並べるのはキミだけ。

  23. 173 “166

    国益になると思えば、国はたかだか数百億円の金ぐらいポンと出すし
    ならないと思えばビタ一銭出さない。
    それだけの事だって。
    所詮タダで貰った金。

    で、全体的な雰囲気は「出した方が無難」って方向で動いてるように思うね。
    その前にヒューザーとか木村をどれだけ追い詰められるかだが。

  24. 174 匿名さん

    >独りよがりの理論に酔いしれて屁理屈を並べる

    独りよがりじゃなくて、単に政治家の匙加減一つって事を
    いいたいだけなんだが。
    国が「救済する」と言えば、国民の殆どが猛反対でもしない限り
    止める方法など無いのだよ。

  25. 175 匿名さん

    該当マンションの人は売主に責任を求めるべき。決して国とか県に責任を
    求めるものではない。
    何故ならば誰かが行っていたが結局は民対民だからだ。国が免許をだしたと
    かは既出なので書かないが、あまりにもくだらないと思う。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    もう一度書く。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    販売会社が倒産したならば、それはその販売会社から買った人が悪い。何故
    その販売会社から買った?調べたのか?大金を払った、大金を抱えた(住宅
    ローン)とか言うが、それは自分で考えた末で契約書に印鑑を押したのでは
    ないのか?販売会社が無理やり手を押さえて押させられたのか?自分の決断
    は自分で始末をつけるのがこの社会だと思う。

    何故公営住宅に優先的に入れるのかも不思議であり、それを当然と思ってい
    るまた、そのような発言をする該当マンション住民はどのような考えをもっ
    てそのようになるのだろうか?
    おかしくないか?自分にも非があったのに何故当然のような顔をして公営住
    宅に入れるのか?しかも文句を言う・・・
    とりあえず、自分の判断で買ったマンションで所有権は当該マンション住民
    にあるのだから、すみやかに自分達の金で取り壊すのが普通だと思う。
    該当マンション周辺住民は気が気でないよ。
    勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    ろう?まさか未だに誤りにも行っていないとか?もしそうなら本当の自己中
    心的住民であり、人間としてどうかと思います。

  26. 176 匿名さん

    耐震偽造:必死の告発、反応鈍く 空白の1年半に憤り
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051201k0000m040158000c.html
    耐震偽造:イー社、告発重視せず 情報提供の社長証言
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051201k0000m040157000c.html
    >ところが、同21日にイー社から「担当者が再度確認したが問題はなかった」と電話連絡があったため、社長はイー社に乗り込んで、構造計算書を基に具体的な偽造個所を指摘。ようやくイー社は問題の重大性に気付いたという
    なんだよ始めは告発があっても無視して適当に対応してたのかよ。
    それとも本当にイーホは検査レベルが低くて問題を見つけられなかったのか?
    駄目な会社だな。

  27. 177 匿名さん

    とりあえず、自分の判断で買ったマンションで所有権は当該マンション住民
    にあるのだから、すみやかに自分達の金で取り壊すのが普通だと思う。
    該当マンション周辺住民は気が気でないよ。
    勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    ろう?まさか未だに謝りも行っていないとか?もしそうなら自分の責任をま
    ず果した上で、これから自分達のことを考えるべきだと思う。

  28. 178 匿名さん

    所詮日本ERIもイーホーも同類。

  29. 179 匿名さん

  30. 180 匿名さん

  31. 181 匿名さん

    もし、該当マンションの住民が周辺住民に一言の謝りもしていないとしたらとんでも無いことだと思いますが。本当はどうなのだろう?

  32. 182 匿名さん

    わたしの責任はまず家族のために賃貸をやめ
    すみやかに住居を購入することです。
    購入後、他人のことを考えようとおもいます。
    購入した物件に欠陥があった場合は今回の件を参考にさせてもらいますので
    ぜひ税金で全額補償するといいなぁ、と願っております。

  33. 183 匿名さん

    179って昨日も給料泥棒とか言って騒いでたヤツじゃない?

  34. 184 匿名さん

    >>177
    根本的にはあなたの意見には賛成、だけど、もし行って無くても責めないでやってくれ。
    彼らはとっても周りの事を考えられるような状態ではない。自分のことで一杯いっぱいだろう。
    (色々な意味で)

  35. 185 匿名さん

    >182
    今回の該当マンション住民に対して全額補償した結果、消費税が25%になったら
    どう思います?
    やはり賛成?

  36. 186 匿名さん

    179って住民?層化?

  37. 187 匿名さん

    >>184さん
    そう思いたいのだが、あまりにも住民の発言が・・・・
    それに私が周辺住民なら177で書いたとおりに思うと思います。

  38. 188 匿名さん

    >175
    GS買いなさい。
    考えが変わるから。人の気持ちがわかるようになるから。

  39. 189 匿名さん

    >>183さん 186さん
    反応しないのが吉

  40. 190 匿名さん

    マンションのややこしい点
    一戸建てと違って、自らの判断では取り壊しも居住継続もできないこと。
    自分ちだけ壊すわけにも行かないし、もちろんそんな資金もないだろう。
    そういう意味でも一戸建てというのはメリットがあると思う。
    いいマンションなら資産価値として残るが、今回のようなケースでは価値もほとんどなくなってしまう。
    一戸建てなら土地だけの価値もあるわけだし、建物がダメで資産全滅ってことにはならない。

  41. 191 匿名さん

  42. 192 匿名さん

    >勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    >ろう?まさか未だに誤りにも行っていないとか?もしそうなら本当の自己中
    >心的住民であり、人間としてどうかと思います。

    お前が人間としておかしいよ(笑
    マジでその意見が、国民の多数の支持を得ると思う?(笑
    頭がおかしい人と思われるのが普通の人生歩んだ人間の反応だろうな。

    本気で言ってるなら、住民の目の前で言ったら?
    こんな匿名掲示板でコソコソ書いてないでさ。
    俺の意見は、誰の前でも堂々言う自信はあるぞ。

  43. 193 匿名さん

    >>188
    思うんだけど、何でこの期に及んでGS買わなきゃいけないの。
    そんなお金をどぶに捨てるようなマネをするヤツがいるなら震災の被災者に寄付してあげる方がいいよね。

  44. 194 匿名さん

    >190
    それを解った上で買ったのだから仕方ないさ

  45. 195 匿名さん

    >192
    だからお前の意見は聴いていないって 取り合えず反応してあげたけどさ。

  46. 196 匿名さん

    税金投入反対なら自民や国土交通省に直接抗議主張メールすればいい。
    困難に直面している住人には決定権も選択権もない。

    どうしてこのスレッドで不満をさらけ出しているのは何故?

  47. 197 匿名さん

    なんかたちの悪い荒らしが一人いるようですね。
    削除依頼でも出した方がいいのかな。

  48. 198 匿名さん

    >>190
    なるほどね。一理あるね。でも、一戸建ては庭の手入れとか、セキュリティー面倒くさいから、
    良く物件を吟味して、やっぱりマンションだな。最低限、瑕疵担保責任のとれる売主から
    買うことにするよ。

  49. 199 匿名さん

    >>194
    まぁそうですよね。
    僕が言いたいのは、それだけマンションにリスクがあるということを言いたいです。
    一生そこに住むのでなければ、自らの家も資産として考え、投資という観点で考えた方がいいと思うんです。
    車を買うときもリセールバリューを考えたりするのと同じように。
    額が違うので一概に同一な考えできないかもしれないですけどね。

  50. 200 匿名さん

    >196
    とりあえずメールはしたよ。住所等が漏れない事を祈るばかり。

  51. 201 匿名さん

    ヒューザーとシノケン、立場は一緒だとすると
    シノケンにもいくらか保証してあげないと平等じゃなくなるのでは。

  52. 202 匿名さん

    >>198
    そうですね。マンションにももちろんメリットはあります。
    本当に売主を見極められるのであれば、全然マンションでもいいと思いますよ。
    全てが欠陥マンションではないわけだし。むしろちゃんとしたマンションの方が多いはず。
    ただ、今回の事件を考えると一戸建てのほうが安心なのかなとか思います。
    毎月の管理費とかを考えれば、それをセキュリティーに充ててもいいわけです。
    いかがでしょうか?

  53. 203 匿名さん

    >197
    削除依頼してください。お願いします。

    ヒューザーマンション(その16)の197の発言は社会に
    適合していません。削除してください。」

    ってね。

  54. 204 匿名さん

    >>196
    同感です
    税金直接投入はもうちょっと考えてくれって
    個人的には思うけど
    それを住民にぶつけるのは筋違い
    住民が騒いでるのがみっともないとか言ってる人に聞きたいです
    騒いだでけで国が動くと思っているから国に補償を求めるのをやめろっていってんの?

  55. 205 匿名さん

    >>201
    そうだよね。正直者が損をする。

  56. 206 匿名さん

    >>185
    >今回の該当マンション住民に対して全額補償した結果、消費税が25%になったら
    >どう思います?

    たかが数百億円の投入程度で税金がハネ上がる訳無いでしょ(苦笑
    国民一人あたり、せいぜい数百円だよ。
    逆に本事件を放置して、マンション業界が冬の時代を迎えて
    国の歳入が減る事の方が、影響が大きい可能性が高いよ。

    国益ってのはそういう事。
    損して得とれ。
    中長期的に見て、儲かればそれでよし。
    それを判断するのが、政治家。
    嫌なら「全ては自己責任」とか言ってる人に投票すれば?
    (そんな奴知らないけど)

  57. 207 匿名さん

    急にこんな事態に陥った住民の気持ちを考えながら書き込みしましょうよ!
    僕はもちろん住民じゃないですけど、もし自分が同じ立場だったらってことを考えないと。

  58. 208 匿名さん

    >>204
    客観的に見て、税金投入はおかしいと思います。
    これは住民の発言とかそういう問題ではなく、基本的に民対民の問題だからです。
    今事案は詐欺等に合致すると考えますが、過去に詐欺事案に対しての公的資金投
    入はありませんでした。なぜなら民対民だったからです。
    それでは検査会社に免許を与えたのは誰か?という話になると思いますが、これ
    は既出なので書きません。

  59. 209 匿名さん

    >206
    先も見れないし、イメージも出来ないのですね。
    仮に今建っている住居全てがそうだったらどうなる?

  60. 210 匿名さん

    >>207
    それは難しいよ。もし、なんて考えられない。だって俺はそもそも、あんな胡散臭い
    マンションは買わないから。

  61. 211 匿名さん

    売主の瑕疵担保責任という観点から見れば、民対民ですよね。
    しかし、検査機関の落ち度どうみるか?これもひとつ問題じゃないですか?
    国が認めた検査機関であるわけだし。

  62. 212 匿名さん

    >>210
    思いもかけない災難にあう可能性があることを考えた方がいいですね。
    いまって本当に恐ろしい世の中ですよ。

  63. 213 匿名さん

    だから飲酒運転して人をひいてしまった(以下自粛)

  64. 214 匿名さん

    >>211
    勿論国にもある程度の責任があるさ。だけど、100%国の責任じゃない。

  65. 215 匿名さん

    >211
    そういうことです。該当マンションの住民は取り合えず周辺住民に対して謝罪して、その後は
    自分の力で生きていってください。

  66. 216 匿名さん

    >>214
    俺が思うに今回の問題を一つにくくって考えれば国にも一部責任があるとして公的な資金の投入も
    ありうると思います。しかし、検査ミスと売主の瑕疵担保責任を切り離して考えれば、
    資金投入はおかしいですよね。

  67. 217 匿名さん

    >>208
    >客観的に見て、税金投入はおかしいと思います。

    客観的に見て、救済する事でマンション業界のプチバブルが萎まずに
    政府の歳入が増加すれば、それでいいじゃない。

    まるで原理原則通す為に、100円の手数料取る為に、数千円の電車賃使って
    取立てにくる銀行みたいな事言ってるね。(私の経験)

  68. 218 匿名さん

    >>211
    国が認めた検査機関であても、利益目的の民間企業でしょう?
    特殊法人では無いんだし
    検査機関の落ち度=国の落ち度とはならないような気がします。
    まずは検査機関が責任取るべきでしょう。

  69. 219 匿名さん

    いやこれは第三者が住民の立場で考えるには無理があります。
    少なくとも金銭問題は、購入者と販売主の間で解決すべきです。
    そういう毅然とした態度を政府が取らないと弱者保護も行き過ぎること
    になります。
    とはいえ、参考人召集で質問に立った与党議員はいないみたいなので、
    身内からぼろが出るのが嫌なのでしょう。だから公的資金導入でうやむ
    やにしようとしている感じが個人的にはします。
    郵政民営化すすなら民営化企業とのその関係者を助けるのなら与党は時
    代に逆行していると思います。

  70. 220 匿名さん

    単純に考えれば訴訟は

    該当マンション住民 ⇒ マンション売り主 ⇒ 検査会社等

    でOKでしょ?
    何故、マンション住民から国に補償とかの言葉が出てくるのか解らない。

  71. 221 匿名さん

    >だから公的資金導入でうやむやにしようとしている感じが個人的にはします。

    そうだろうねえ。
    そういう意味でもこの事件が長引けば、ヤバいと思ってる政治家は沢山居そう。
    だから結局公金投入されるし、俺はそれでいいと思ってるね。
    この業界の闇の部分をさらけ出して欲しいけど、それは無理でしょう。
    住民が救われれば、とりあえずそれでいいよ。

  72. 222 匿名さん

    >217

    >客観的に見て、救済する事でマンション業界のプチバブルが萎まずに
    >政府の歳入が増加すれば、それでいいじゃない。

    それは希望であり、現実ではないです。

  73. 223 匿名さん

    >>218
    でも検査機関を認定するに当たっては一定の基準があって、それを作るのは国ですよねぇ?
    となるとその基準に沿って認めた国に責任があるのでは。
    それと、利益優先の甘い検査をほったらかしにしたのも国じゃないですか?
    検査機関の多くはゼネコンやハウスメーカーからの出資が結構あります。
    この構図を黙って見過ごしてること自体問題ですよ。

  74. 224 匿名さん

    >でも検査機関を認定するに当たっては一定の基準があって、
    >それを作るのは国ですよねぇ?

    じゃあさ、その制度を作った国会議員が補償するっていうの
    はどう?

  75. 225 匿名さん

    グランドステージ溝の口ってどうなったのでしょう?

  76. 226 匿名さん

    公的資金投入で
    一番嬉しいのは住民ではなくヒューザー
    ヒューザー丸儲け・・・「この商売やめられまへんなぁ」

    こういう事になっちゃうんだね、税金投入は・・・

    中越地震被災者の方、未だ仮設住宅にお住まいになられ
    建物はないのに住宅ローンの支払いを続けられてる方・・・

    今後は胡散臭いマンション買うといいですよ

  77. 227 匿名さん

    >>224
    まぁ深く考えればそうなるから、関わってる議員に責任とってもらいたいよね。
    ただ世の中矛盾だらけで、そういう人たちだけおいしい思いをして終わっちゃうんだよね。

  78. 228 匿名さん

    >>220
    そう、あなたの考えがシンプルです。
    でもマンション売主に補償能力がないと言うことが、今回の問題なのです。
    だって、シノケンの物件の住人はヒューザーの住人のように、国が!とは言ってない(ような
    気がする。不明)

  79. 229 匿名さん

    >>226
    もしヒューザーがいまのうちに関連会社に金を流しているとしたら丸儲けだな。

  80. 230 匿名さん

    ここに参加の諸氏のどなたか、ヒューザー社長の資産調査をして見ませんか?

    九段の東京法務局で法人登記の登記簿を取得すれば社長の自宅住所が分る。
    この謄本取得はは誰にでも可能です。1通1000円です。

    住所が分ったらそこの住所管轄の法務局で、土地建物の登記簿謄本を
    共同担保目録と一緒に取得する。これで所有する不動産の一覧と
    担保にして借りている融資の額が分かる。

    大体の額だけだけど、多分借金でがんじがらめな事は分るはず。
    希望者にはカンパしたい気持ちだけど、結果発表の名誉は
    差し上げます。

  81. 231 匿名さん

    >230

    社長の個人名義の資産なんてある訳ないよ
    奥さんとか家族名義にとっくにうつしてあるさ
    これ常識

  82. 232 匿名さん

    休業中の伊勢崎市のホテルが
    検査で見逃した市にも責任があるからと市に負担の軽減を訴えていたが、
    市は責任があることを認め、
    固定資産税の建物部分の返却に応じたそうです。
    市や国の責任と言ってもその程度だと思いますよ。
    車検で書類の偽造を見逃したからと言って、国が車の代金を全部返却する事など
    ありえません。国が車を売ったわけではないのですから。

  83. 233 匿名さん

    >>228
    シノケン該当物件の住人はどうした?誰か知ってる?

  84. 234 匿名さん

    住人(購入者)に瑕疵はない。100%。
    でも責任はある。これも100%だ。
    売主には瑕疵担保責任がある以上、普通は欠陥があったときの損害を
    恐れる(イメージダウンも含めて)。普通の企業なら絶対に気にするそれを
    全く気にしない売主から買った。自分の選択で。
    それが自己責任でなくて何だ。
    いい買い物したって、ずーっと150㎡に住むつもり満々だったくせに。
    俺もそうだけど、デベも施工業者もかなり検討して、覚悟決めて買った人間からしたら
    公的支援なんぞ、くそくらえだ。どのくらい真剣に考えてたか、甚だ疑問。
    責任の所在なんてなんも変わらない。
    自己責任が何か勘違いされてないか。
    今の状況は受け入れざるを得ない〝責任〟だろう。
    その上で、瑕疵の部分は相手を定めて訴えたらいい。国でも自治体でも。

  85. 235 匿名さん

    シノケンは今のとこ持ちこたえそうなの?

  86. 236 匿名さん

    >>208
    208さんの税金投入に対する考えかたには基本的には同感です
    「売買」は民民の問題です
    ですが許可云々に問題があるのも事実です
    私が言いたかったのは、そこではなく、
    今回の国の判断のすべてが住民の叫びによって
    決められてるわけじゃないので住民を責めてもしかたない事です。
    住民は国の判断を容易く動かせるのなら
    住民に「国に補償を求めるな」というのもわかりますが(筋違いだとはおもうけど効果があるなら)
    住民に請求されたって補償する「筋」がなければ支払われないでしょう
    それと住民に対する救済はまた別物だと思います
    震災など、多くの国民が賛成する救済もあれば
    年金や健康保険料など支払うべきお金も遊びに使ってしまい
    ホームレスになった人への救済もあります。

    208さんが住民に暴言をぶつけるようなかたで
    ないことはわかります。意見の交換ができるかただと思っています
    私は住民に対してひどい言葉を書き込んだ書き込みを見て
    やめてくれたらいいのにって思って書いたものです

  87. 237 匿名さん

    >>230
    インターネット登記情報提供サービス
    ttp://www1.touki.or.jp/gateway.html

    試したことないけど

  88. 238 匿名さん

    不動産投資組合作れ。
    頑張れ住民。

    全銀も国も見離してない。
    だから自分たちでも頑張るんだ。
    甘えた奴を手助け出来ないけど、
    頑張ってる人たちを応援する人は
    いっぱい居る。

  89. 239 匿名さん

    テレビでやってたけど、建築関係の人は皆信頼関係に基づいて仕事を
    しているって。
    それに自治体に建築確認を出す時、提出した
    書類に不正はありませんって書名捺印するんだね。
    と言う事は不正な書類を偽造して提出した場合、
    自治体の責任は問えないんじゃないのかな。
    一応、そういう保険はかけてあるんだと思った。
    あくまで、違反が見つかった建物は許可しないと言う事で、
    見逃したから、責任を問われるというシステムにはなっていないと思う。
    ま、見直すべき所はどんどん見直すべきだと思うけどね。

  90. 240 匿名さん

    国が認定した後に民間の検査会社って
    社員が退職、入社、出向等で入れ替わりレベルが低下する等のリスクってどこにでもある。
    そもそも行政がやっていた事を民間に任せることの理由に
    レベルが落ちたら倒産するから民間のほうが一生懸命取り組むはず、というのがあった。

    で、そんな会社が倒産しそうな場合、行政がどこまで介入するかという部分は
    通常の犯罪と一緒で罰は罪のあるほうに与えるが
    被害者は罪のある会社を訴えて損害を取り戻すしかないのでは。
    このスレに繰り返されているように損害を取り戻せない被害者は他の事件でも沢山ある。

    今後、小さな政府になっていくというのは
    業務だけ民間に移すのではなく、責任も併せて移していくことだと考えると
    最低限、生きていける部分の保証だけ行政で保証、としておかないと
    国民の負担はいくらでも膨れ上がるおそれがある。

    個人資産の埋め合わせという前例を作るのは、子供たちの未来のためにも
    やってはならないことだ。
    長文失礼しました。

  91. 241 匿名さん

    結局、善か悪か。
    人間を善としてつくったシステムと
    悪としてつくったシステム
    今は善のシステムだけど、
    悪がいるのは事実、で、悪にとっては穴だらけ。
    悪向けのシステムにするしかないのかな

  92. 242 匿名さん

    >>218
    検査機関を民営化するという話が出た際(80年代の終わり頃だったとおもうが)に、日弁連や一部
    建築士などから、民営化は危険だという異論がありました(テレビで、河合弁護士本人が証言)。
    なぜなら、検査機関のお客さんは、デベロッパーですから、検査機関は、デベからお金をもらって
    検査をするわけです。で、厳しい検査をして、検査機関の本来の仕事をきちんとこなすと、お客であ
    るデベからは不興を買うという構図になる。それなら、いい加減に甘く検査して、なんでも素早くOK
    を出してあげれば、そういう検査機関にお客が増え、検査機関は楽をしてもうかるということになる。
    つまり、きちんと検査をさせるというインセンティブが、この制度では働かないわけで、欠陥住宅が
    増えることは目に見えている、という異論ですよ。

    にもかかわらず、「官から民へ」という安易な考え方で、この異論を押し切って、現在の検査態勢に
    なったわけです。で、案の定、こういう結果になったわけで、当時、今日の事態を容易に予見できて
    いたにもかかわらず、制度設計の工夫を怠った、という意味で、そして、そんないかがわしい検査機
    関にお墨付きを与えていたという意味で、国には一定の責任があるのです(全部ではないが)。
    売り主の瑕疵担保責任を、国が肩代わりするという話ではないのです。全部を国が「補償」する必要
    はないと思うが、自らの落ち度もあるのだし、一定の救済措置をとることは、政府としての責務であ
    り、本来の政府の仕事だと思う。こういうときに国が助けないで、いつ助けるのよ?自らのミスの結
    果でもあるのだから、震災被害以上に助ける義務があるでしょう。

    ですから、純粋に「民=民」の関係だとは言えないのです。運転免許や医師免許の話とは全然別の話。
    ここで国の責任が全くないといっている人たちの言い分がとおるのであれば、国はメチャクチャ楽です。
    業務をすべてアウトソーシングして、失態があれば、すべて委託先の責任にすればよい、ということに
    なりますよ?アウトソーシングするという判断をした以上、そのアウトソーシングによって、自らの仕
    事をきちんと代行させるという責任が発生するわけです。民間企業でも、アウトソーシングして顧客に
    迷惑をかけた場合、アウトソーシングをすると判断した企業は、やっぱりその迷惑についての責任を負
    うでしょう?委託先が悪いんだから、知らない、なんて言い訳通用するの?しないでしょうが。
    ここまで書いても、まだダメかしら?何を言っても、聞く耳持たないからなぁ(苦笑)。

  93. 243 匿名さん

    個人の資産の埋め合わせは反対なんですね
    救済についてはどう思われますか?

  94. 244 匿名さん

    >236さん
    「住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。」と書いたのは私です。でもこれは
    暴言なのでしょうか?
    色々な犯罪の被害者が泣いて、喚いて、騒いでいます。
    でもこれは犯人等に対してです。この場合は被害者に同情もしますし、犯人が
    憎く思います。
    しかし、ここの住民は売主に対してのみではなく、他に対しても行っています。
    だから上記の言葉を書き込みました。

    >年金や健康保険料など支払うべきお金も遊びに使ってしまい
    >ホームレスになった人への救済もあります。
    と書かれていますが、これとは別のことだと思います。
    何故ならば、年金、保険料の不適切な使用については、現時
    点で考えても「不適切な遣い方」と認識されているからです。
    今回の該当マンション住民への救済が今後「不適切」となる
    可能性があると考えたため、今書き込みしているわけです。

    なお、ホームレスに対する救済に関しては勉強不足な為、回
    答を控えさせて頂きます。

  95. 245 匿名さん

    >>239
    それは、只の言い訳、言い逃れだから、
    なんでただの言い訳言い逃れをTVが垂れ流すのか
    考えた方がいい。

    一級建築士ってのは実は圧力団体なんだよ。

    一級建築士の有資格者の90%近くは、実は構造の
    知識は素人並なの、ここで構造の知識が無い物は
    一級建築士を外されるって方向に議論が進む事が
    何より困る訳。
    その手の邪悪な圧力を受けて、TVは構造設計を理解してない
    一級建築士を守る為の言い分を垂れ流す訳。

  96. 246 匿名さん

    >>242
    >民間企業でも、アウトソーシングして顧客に迷惑をかけた場合、
    たしかに責任を負いますが、営利目的のためなのでしかたがないとおもいます。

  97. 247 匿名さん

    一級建築士の方がいらしゃいましたら、245さんの述べていることに意見をください。

  98. 248 匿名さん

    報道に踊らされている人が多すぎるんじゃない?
    これだけたくさんのホテルの偽造が出て来てるのになんで報道で偽造に関与してるだなんて叩かれるのがヒューザーだけ??
    ちょっと考えればおかしいことぐらい気付くでしょ、普通。
    圧力をかけてヒューザー集中攻撃にしようとしてるのは明らか。
    お金がないから、買取は出来ないっていってるじゃん。
    お金がないのにじゃあどうしたら一番いい方法なわけ??倒産すりゃいいの??
    逃げることなんて簡単じゃん。
    あれだけマスコミに叩かれてもそれでもなお無実(過失がないこと)を証明しようとしてるのは悪くないと思う。
    「分かりません」とだけ言って何も知らん顔して倒産されればマスコミに全然叩かれないなんて。
    報道のあり方に問題がありすぎる。
    そしてそれを真にうけて討論しちゃってる人はイタ過ぎる・・・

  99. 249 匿名さん

    >>246
    意味が分からないのだが。営利目的だろうが、そうでなかろうが、目的の内容が242さんの話と
    どう関わるのか?無関係だと思うが。

  100. 250 匿名さん

    >>243
    救済といえる部分はすでにいくつか発表されています。
    救済は今までの生活レベルの保証ではない、と考えます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸