デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ダイワハウスのマンションって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ダイワハウスのマンションって、どうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
名無し [更新日時] 2005-12-06 17:53:00

予算よりもチョッと高目なんですが、立地や間取り、リフォームのし易さ等が気に入って、ダイワハウス
のマンション購入を検討しています。
このような掲示板でダイワハウスを扱っているケースが少ないので色々と情報が欲しいところです。
二重床の物件ですが「グラスウール等の防音材は入れない(音も響かない)」と営業マンから聞かされて
います。デベによっては、同じスラブ厚でも「ウチは敢えてグラスウールを入れています」と説明する
ところもありました。
「D’シリーズ」に既に住んでいらっしゃる方の感想(内装の良し悪し、生活音の響き)や、契約された
方々の最終判断基準などをお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-02 21:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスのマンションって、どうですか?

  1. 151 匿名さん

    ダイワの下請けです。
    大和の着工数がそれなりに多いのは焼畑式に新規開拓してるからだろ?
    一回大和で買ったやつは2度と大和で買わないのは常識。
    他のメーカでリピーター率が高いところのほうがいいんじゃね?
    知人紹介どころか自分で買うなんて考えられんね。

  2. 152 匿名さん

    この板を読んでいて思うことは良しにつけ悪しきにつけ話題があがるというのはそこそこのデベであり
    皆がそこそこ注目している建物であるという事かな。
    選ぶ選ばないは人それぞれの主観の問題だから自分が良いと思えば買だし、嫌なら他を探すと言う事やん。
    他人が言う意見で気持ちが揺らぐ程度の決断ならしない方が良いかとおもうわな。

  3. 153 匿名さん

    >>152さんへ
    ハゲドウ!
    安易に掲示板に走って、耳年増的に情報を得ているから反対意見や悪口にグラつくんだよね。
    掲示板なんだから無責任に有る事・無い事を言うヤツが居て当たり前だよね...

    マンションを買う人の大半は「エリア(土地柄/周辺施設/交通アクセス)」と「価格帯」を重視して
    いると私は思うのですが。
    とすると、その地区にある各社の物件を労を厭わず数多く見て回れば自ずと答えが出るんじゃないの?

    私の場合は、住みたいエリアで複数の物件を見て回って、広さ(収納力を含む)と階数に対する価格で
    比較して概ね絞り込んだけど...予算だって無尽蔵じゃないし。
    (眼を肥やすためにも多少離れた更に違う物件も7〜8件見ました)
    其々特長はあるけど、価格の割りに共有施設が華美なところは後々困りそうなので避けたりしたら、
    何処のデベも大して遜色無いんですよね。
    (カタログスペックが嘘っぱちだったら、どうしようもないですが...)

    そんな中で、広さと立地(隣にパチンコ屋はあるけど)の割りに上階でも比較的求め易い価格だった
    のがダイワの物件でした。ダイワが好きで狙っていた訳でも何でも無いんですが。

    マンション選びに「定石」がある訳ではないと思います。
    だって其々好みが重視するポイントが違うんだから。
    でも自分なりに納得できる材料と時間を調えて決めたことなので、多少の不具合があっても甘受する
    つもりです。

    >>151さんへ
    ダイワの何が悪くてリピーター率が低いんでしょうか?
    具体的に教えていただければ皆さんの参考になると思います。よろしくお願いします。

  4. 154 匿名さん

    ハゲドウって何??
    わからないのですが・??

  5. 155 匿名さん

    はげしく同意という意味→ハゲドウ→禿同

  6. 156 匿名さん

    なるほど。。。
    若者言葉かな? 関係ありませんが、マンキも前高校生に言われわかりませんでした。
    ちなみにマンキは漫画喫茶の略だそうで・・
    30過ぎると略語にうとくなっちゃいます
    返事ありがとうございました。。

  7. 157 匿名さん

    分譲マンションでリピーターっていう事は分譲マンション2軒目っていう事ですよね。
    裕福な方で、うらやましいです。
    当方43歳、初めて分譲マンションを買いました。
    一応というか当然?終の棲家です。

  8. 158 匿名さん

    おめでとう!

  9. 159 匿名さん

    >>153さん
    見た目ではわからないことが、住み始めて1年、2年・・・してくるとわかるんです。
    何せダイ○は数でかせぐHMだから、一個一個は適当、というか、下請けからしたら
    安く短い工期で働かされて、ちゃんとした仕事ができない。そのせいで
    隙間風、クロスの裏の恐ろしい実態、水漏れ、床鳴り・・・。それに住宅街に無理やり
    割り込むから十分なスペースが無くて車寄せが無く荷物の運び入れに大変、
    立体駐車場も年取ったら不便、近隣住民対策も不十分・・・など、いいこと無し。

  10. 160 匿名さん

    地元の老人たちが『あそこだけはやめたほうがいい』と言っていた土地を
    強引に買って、掘ってみたら人骨ザクザクで事業中止に追い込まれた
    D’シリーズマンションをやっている会社って、どこ?

  11. 161 匿名さん

    その土地は今どうなってるんだ?!

  12. 162 匿名さん

    ほんまかいな?

  13. 163 匿名さん

    物件はこれ
    ttp://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/nishichiba/top.html
    地元の老人云々の話は別のHPにあったよ

  14. 164 匿名さん

    情報感謝。
    さすがに最低限の常識はある?らしい。

  15. 165 匿名さん

    いえいえ。常識が無いからお年寄りの忠告も聞かない。
    今回は90体近い人骨が出たから中止になったが、これが1〜2体なら
    ちょっとお祓いでもして強行したかもね。
    そしたら心霊マンション一丁あがり

  16. 166 匿名さん

    地元の人の話どこにある?

  17. 167 匿名さん

    http://www.tanteifile.com/tamashii/index.html
    探偵魂-->月別インデックス-->2005年8月-->08月09日 79体の白骨でマンション建設中止

  18. 168 匿名さん

    読んだ。MRまで造ってたんだね。79体・・・取り残しにもほどがあるってくらいの数・・。
    ちゃんと地元の人の話聞いてたら「中止」になんてならなかったろうに・・・。

  19. 169 匿名さん

    なるほど。

  20. 170 匿名はん

    売った地主はしてやったりっ!って感じでしょうね。
    この件株主に報告されてんのかな?

  21. 171 匿名さん

    そうだよね。地主からしたらそんな感じだよね。

  22. 172 匿名さん

    しかし、この会社は、その土地にどんな噂があろうとマンション建てようと
    するんだね。知らぬは入居者ばかりなり・・・ってか?

  23. 173 匿名さん

    この土地もあと数年したら何食わぬ顔してマンション立てるんじゃないか?

  24. 174 匿名さん

    俺もそうおもう。同感。

  25. 175 匿名さん

    名古屋在住者です。
    本日の中日新聞に名古屋の高級マンションブームという記事が大きくでていました。
    ダイワハウスが御幸山に建築中と出ていましたが記事読まれた方いますか?
    価格も最高はは2億円、中心価格が7000万と出ていました。
    一体どんなマンションなんだろと粗暴な疑問を持ちました。
    この物件を購入予定の方、検討中の方、そうでない方も含め御意見があれば聞かせて下さい。

  26. 176 匿名さん

    粗暴は間違いです。すいません。素朴な疑問です。すいません。

  27. 177 匿名さん

    >>157さんはダイワのマンションですか?
    住み心地はどうですか?

  28. 178 匿名さん

    >177さん
    ダイワのDグランセです。

  29. 179 匿名さん

    >177さん
    今のところ文句はありませんね。

  30. 180 匿名さん

    ちなみにスペック、お値段は?

  31. 181 匿名さん

    ダイワ Dグラ契約しました。
    ORを死ぬ程見ました、リブウェルが良かったのですが
    残念ながら、もう、しんたくダイワが無くなって?しまったので
    中古でも良いと思い、中古を探しましたが
    立地と価格が見合わず、安かったので
    Dグラの新築にしました。
    リブウェルに住まれている方いませんか?
    やっぱり良いですか?

  32. 182 匿名さん

    >181さん
    変な質問してすみません。ORって何ですか?
    オペレーション・リサーチ?

  33. 183 匿名さん

    MR(モデルルーム)の打ち間違いだと思っていたけど違うの?

  34. 184 匿名さん

    181です すみません
    私が見た、ほとんどの部屋は
    中古だったので、
    Open Roomのつもりでした。

  35. 185 182

    >181=184さん
    レスありがとうございました。こちらこそ知識が無くて失礼しました。
    Dグラフォートは、どちらの物件ですか?
    因みに私は琴似(札幌)で、来月が内覧会&引渡しです。

    リブウェルとDグラを比較されて、リブウェルが優れていた点を教えていただければ幸いです。
    (私も「価格」と「エリア/広さ/階数/収納力」を比較して納得して決めましたが、設備的には
    帯に短し襷に長しと感じているので...もう入居目前ではありますが...)

  36. 186 181=184

    リブウェルは旧しんたくダイワのMSです。
    どちらかと言うとS7とかに近いのかな(場所はもっと郊外です)
    曲面に窓があるタイプがH10〜H13位に作られています
    当時ダイワさん自社の木材会社をカナダかどこかに持っていたらしく、
    かなり凝ったドアや建具が付けられています。
    たまに中古で出て来ますが、新築並の価格ですね。
    無理は有りますが、こじつけると(個人的主観です)
    Dグラがロイヤル〜系ならDレスがリブウェルって感じと言えるかも?
    最後に私は東札幌です(タワーではありません)
    琴似のエントランスはカッコ良いですね、(東札幌は今時2戸1玄関ですから)
    私も仕事場の関係が無ければ、琴似にしたかったですよ。うらやましい
    知合いに中を見せて貰いましたが中々良かったですよ。

  37. 187 匿名さん

    10月に関東某場所のDグランセに引越します。営業さんの対応のよく現時点では満足です。
    来月内覧会があるので、仕上げがよけれ大満足ですね。

  38. 188 匿名さん

    コピペですが

    都内某区のD’シリーズ(D'レスティア)に在住しております。
    私のところは第一種住専という事と、また外界からの遮音性は抜群にいいので、
    窓を閉めると近隣の車の音や住人のTVやオーディオの音は全く聞こえません。
    しかし当マンションでは上下階の生活音トラブルが発生しています。
    二重床でスラブ厚も200㎜以上ですが、上階や隣の部屋の足音がとても響く為
    マンション全体の深刻な問題になってます。今度第三者機関が調査に入る予定です。
    それとほとんどの世帯で境界クラックが多数発生しました。
    我が家は典型的な田の字型ですが全室の壁面にクラックが出てしまい
    調査や補修で2年間で10日以上専有部分に立ち入りされました。
    生活音やクラックは建築が完了してみないと確認できませんし物件固有の問題かも
    知れませんが、ダイワハウス自体が施工はしてないのは確かなのでどこのゼネコンが
    下請け施工するのかはチェックポイントだと思います。
    もしかするとグレード名で下請ゼネコンが分かれてる??なんて想像もしています。

  39. 189 匿名さん

    ↑何処かで見たな。これ。。

  40. 190 匿名さん

    本日の日経新聞の一面広告にD,Granse三田聖坂 全53戸の広告あり。ちなみに当家は名古屋です、多分全国広告。
    東京都心のマンションの広告が全国に必要なのか。まー、好意的にいえば企業イメージ戦略なんだろうが、マンション購入
    の確率が0%の地域に広告を出すというこの愚かさには完全に「脱帽」いたしました。

  41. 191 匿名さん

    私も名古屋在住で日経新聞を読んでいますが、ほとんどのマンション広告は東京都内の物ですよ。
    買う確率が0%とは言いませんが極めて0%に近いのは間違いないと思います。
    しかし本日の全面広告は確かに驚きですが、もっと驚きは中日新聞というこの地方の新聞にも
    一面広告が出ていたことです。これにはさすがにマジ驚きでしたよ。

  42. 192 匿名さん

    投資用に買う人向けでしょ。

  43. 193 匿名さん

    名古屋にも億を超えるマンションがチラホラ出て来ましたが、いろいろなHPを見る限り
    名古屋のMSは東京の1/3〜1/2の価格ですね。特に億近い物件ほど割安感があるような
    気がする。そう思うのは私だけでしょうかね?上記のD,Granse三田聖坂なんて名古屋なら
    せいぜい3〜4千万、一部5千万ってとこじゃない?
    名前もDグランセじゃなくDクラディアだね。

  44. 194 匿名さん

    素晴らしい物件とそうでない物件の差がはげしくないかい?ここ。

  45. 195 182です

    先日、購入物件の内覧会が終わりました。
    我が家の場合、指摘&是正指示が28ヶ所となりましたが、
    ダイワ物件に入居もしくは内覧会が済んだ皆さんの場合は如何でしたか?
    勿論、物件ごとに特性があるでしょうし、施工会社の質によっても違いがあるんでしょうが...

    因みに我が家の場合は...素人表現で恐縮です。
    窓ガラスのキズ、サッシのキズ、網戸の開閉不良(全く動かず)、窓のコーキング不良×複数、
    収納扉のキズ×複数、クローゼット内の巾木のヨレ&床との隙間、リビング・クロスの汚れ×2、
    廊下の床と壁の接合部のキズ×2、バルコニー・コーティング材?の施工不良(空気穴?)、
    廊下の床の目印(鉛筆書き)×2、IH魚焼き機の出入れ不良、吊戸棚の扉のズレ、トイレドア
    全開時の下駄箱への接触、下駄箱上部(間接照明部)の清掃不良、外壁塗装の仕上げ不良×2
    ...etcでした。

    指摘箇所の是正指示自体はスムーズに受け容れてもらいましたし、実生活後に気付いた箇所も
    アフターでキッチリとサポートする旨の説明もありましたが、何で内覧会前までに気付かない
    のかな〜と感じる箇所が何ヶ所もありました。
    事前チェックは殆ど行わず、契約者から指摘されるのを待っている(指摘しなければ放置?)
    ような感じがしましたが、デベや施工会社の内覧会に望む姿勢って、こんなもんですかね?
    100軒以上の物件を期日までに隅すら隅までチェックし切れないのが実情なのかな?

    施工会社の担当者も指摘時の会話に殆ど参加せず、黒子のように付いて周り、デベ担当者から
    の指示のみを聞き取っている態度も感じ悪かった印象でした〜。

    それと、我が家は内覧会の日に別件でデベ&施工会社と交渉する事情があり、所定の時間内で
    自分たちで全てを見られない不安もあったので、不動産調査会社にも同行してもらいました。
    機器を使っての天井高チェックや床&壁の水平・垂直チェック、ホルムアルデヒド測定も行って
    もらい、躯体や内装仕上げには「問題なし」との回答に一安心でしたが、この調査会社も2名で
    見回った割に、私たち家族やデベが指摘&自首したところを何ヶ所も見落としていたのもチョッ
    と残念でした...
    (調査会社側の事前の手落ちで調査費用を割り引いてもらったのが手抜きに繋がったかな?)

  46. 196 181

    182さん、大変でしたね、おつかれさまと言う所でしょうか、
    私も調査会社にお願いしようと思っていたのですが、
    担当の方から、私も行きますし、すぐ判らなくても後からでも直す等
    言われて、どうしようか迷っています、
    どうですか、自分で見て判りますか?
    また、担当さんは結構協力的なのですか?
    それとも、やっぱり調査会社を頼んだ方が良いですかね?
    お教え下さい。

  47. 197 匿名さん

    私も正直迷ってますがネットでみると内覧会チェックシート
    http://www.chousadan.jp/kontentu/nairankai1.htm
    とか
    http://www.k-tantei.com/zaregoto/nairankai.new1.htm
    とかもあって自分でやってみようかなぁって思ってます。
    要なイベントだしプロにお願いした方が確実、無難とも考える反面
    重要なイベントだからこそ滅多に無い機会なので自分でと思ったりね。

    だけど翌々考えてみると本当にプロでないとわからない構造とか躯体は
    とっくに出来上がっていて、あくまで完成後の表面的な事のチェックだから
    上記のチェックシートがあればそこそこ出来そうかなと考えてます。
    ①チェックシート②水平器付きレーザーポインター③デジカメ④メモ、筆記用具
    ⑤スケール(5m程度)⑥チェックした箇所にはる付箋(ビニールテープ等)
    ⑦部屋の平面図程度は用意せねばと考えています。


  48. 198 匿名さん

    ありがとうございます。
    URL 見ましたけど、結構一杯あって、
    大変そうだなと言う感想ですね、
    自分でも出来るかな?
    まあ、後出しもありとの事でしたから
    何とかと言う事ですかね

  49. 199 182です

    我が家のように、内覧会チェックとデベとの交渉事が同時進行でなければ、ご自分(家族の協力は
    必要かと)でもチェックできそうな感じです。

    でも、ジックリとチェックするなら、デベから指定される2時間枠では終わらないかな〜???
    調査会社からの事前案内では4LDK/100㎡超だと調査時間に3hぐらい必要と言われて、
    実質2.5h以上は掛かりましたから。
    デベ担当者に事前に申入れしたら、時間枠の延長は割合スンナリ了承してくれましたよ。

    先にも書いたとおり、私たちやデベ自身が指摘していて調査会社が指摘漏れとなった箇所が
    5〜6箇所ありましたが、逆に天井裏の清掃状況や外壁塗装(コーキング)の仕上げ具合、
    ドア全開時の接触など、頭の中では想定していたものの私たちが確認し切れなかった箇所の
    指摘もあり、安心料として割り切ることにしましたけどね、私は。
    それと、最近のダイワ物件でしたら、調査会社が行う「ホルムアルデヒド測定」は必要ない
    ように思います。(オプション扱いで別料金だったりするので)
    私の物件もホルムアルデヒド対策では最も高い等級ランクで設定されていて、実際に測定して
    みても非常に低い濃度値でしたので。

  50. 200 181

    なるほど、勉強になりますね、
    ちなみに182さんの御依頼された調査会社は
    お幾ら位の費用でしたか?
    さしつかえなければ、教えて頂けますか☆

  51. 201 182です

    私が依頼した調査会社の場合は、専有面積が130㎡未満ですと正規料金は税込み4.8万円
    だそうです。
    その他にオプション扱いとして、リビング・ダイニング(1部屋分)のホルムアルデヒド測定
    を行いましたので、2千円の追加料金を支払いました。
    (測定に使い切りのタブレットを使用するため別料金となるそうです)

    札幌にある他の調査会社では、私のケースでは5.8万円ぐらいのところもありました。
    それぞれ調査項目は区々(具体的には各社のHPで比較してみてください)のようですが、
    5.8万円の調査会社ではサーモグラフィーで断熱度合いを測定するといった特長がある
    ようです。
    断熱度合いによって結露になりやすい箇所とかが予め判るので、換気を心掛けたり、家具配置
    なんかにも参考になるかも知れませんね。

  52. 202 181

    お答え頂き、感謝です。
    結露も有るんですよね〜
    マンション購入した同僚に聞いても、
    1〜2年位は乾くのにかかると言ってましたね〜
    コンクリートが乾くにはそんなに時間がいるとは思っていなかったですが、
    家具配置を考る上でサーモ測ってくれるなら便利かもです。
    どうも有り難うございました。

  53. 203 茨城県水戸市

    今日、水戸市の友人宅にいったときに、今駅南に建設中のマンションを見てきました
    あれはチョット裏のマンション(かアパート)に住んでる住人の気持ちを考えたら大反対されるでしょうね
    ダイワのマンションに住む人は日当たりとかいいけど、裏の住人の気持ちを考えると、心が痛みます。
    友人いわく、生卵ぶつけられても文句はいけないね・・・・ と。
    実物を間近でみて、チョット問題ありと思いレス書かせてもらいました

  54. 204 匿名さん

    それは、どこも同じ事しているよ、
    DAIWAだけじゃないけど、どこのデベも節操ないナ!
    確かに、日照権ってどうなってるんだろうね、
    先住って強そうだけど、弱い立場なのかな?

  55. 205 匿名

    大和ハウスはどこの地域にでも、周辺の人々や日陰になる人々の気持ちは無視します。
    一棟建てれば数億円の利益が出ます。利益のためには周辺地域の意見要望など無視します。
    周辺地域の住民の恨みは相当かってますよ。だから非常識な建物を建築し販売している場合、不買運動を起こすべきです。

  56. 206 匿名さん

    203ですが・・・
    一度見てみると解りますよ。
    マンション購入考えているものですが、ダイワの物件が云々かんぬんよりも、あの立地はひどい・・
    かといって裏のマンションの住人でもありません。
    駅南の大通りを車で走った一市民です。
    反対運動があってもマンションって建ってしまうもんなんですね。。

  57. 207 匿名さん

    水戸のDグラフォート水戸駅南も日照権で問題になってますが、水戸のポレスター(マリモ)
    なんかもかなり問題になってますよ
     http://homepage3.nifty.com/jcpmito/Topics/topics2005/topics2005_7.htm
    トラブルがないのは駅前のマンションくらいですかね・・・

  58. 208 匿名さん

  59. 209 匿名さん

    208は日本人ですか
    だったら恥ですね。
    こうゆう人がいること自体恥ずかしい

  60. 210 匿名さん

  61. 211 匿名さん

  62. 212 匿名さん

    210さん
    大和ハウスさんに何をされました?
    何かされたのですか?
    その辺を詳しく教えて下さい。
    これだけ読むと、貴方が大和ハウスを脅している様にしか見えませんよ!

  63. 213 匿名さん

    ダイワも地区によって特徴(クセ)が違うのかな〜
    結局は『人』対『人』だから個人差も出るんだろうけど...

    最近のレスとはチョッと趣が違いますが...
    ウチの場合、オプションで造作してもらったところが契約時の説明と異なり、収納面で不都合が
    生じることになりかけたんですが、何度かヤリ取りしている中で私達の心証を考慮してくれたようで
    他のオプション部分の費用も含めてチャラにしてくれた上に、更に代替手段も講じてくれました。
    それらの対応を通じてダイワには一定以上の誠意を感じましたけど...
    (スミマセン。物件開発の話とは違ったレスで)

  64. 214 ret

    >>208 ダイワが下請けに厳しいのはホントですよ。多くの現場で下請けに赤字で受注させています。
    マンションでも住宅でも同じです。当然、下請けは最低限の仕事しかせず、いいものはできません。
    施主に説明したのよりも安い部材が使われることもあります。

  65. 215 匿名さん

    >retさん
    逆に、下請けに優しくて、最高の仕事をさせて、良いものを作らせてるのは、
    どこのデベですか?
    そっちの方が知りたいです。

  66. 216 ret

    他の会社の事は知りません。そんなマンションデベは無いってことですか?

    穴吹は最低限自分で工事してるんじゃないですか?大和は設計も施工も現場管理も下請けに丸投げのくせに
    大事にしないって事です。

    別に穴吹がいいと言ってる訳じゃありませんよ。穴吹も問題起こしまくりのひんしゅくデベです。

  67. 217 匿名さん

    穴吹関係者じゃないので詳細は判りませんが...
    他デベで「自社施工」を謳い文句にしているところでも、電気屋やサッシ屋やシンク屋などなどが
    共同作業で入り込んでいると聞いたところもありましたがね〜

  68. 218 匿名さん

    結局どこもダメなのかな〜〜
    地所とかなら、ここよりマシだと思うけど。

  69. 219 ttt

    >>217さん、工務店がやったって、電気屋やサッシ屋やシンク屋などの下請けは入りますよ。それは当然。

    そうではなくて、ダイワは、本当に、100%丸投げなんですよ。設計もしない。資材調達もしない。施工もしない。現場管理もしない。
    検収も適当。こんな会社に、住み始めてからいろいろ起こる問題点を理解して、適切な対策を取る能力があると思いますか?
    かといって下請けはダイワに恨みを持ってるから係わりたくない。こんなマンションに住んだら大変ですよ。

  70. 220 東京子

    219さん、そうですよ。マンション売って、儲けて、また土地を買いまたマンションを全て外注で建てて売って、儲けてまた土地を買って建てる。その繰り返しですよ。

  71. 221 匿名さん

    >>219さん
    ハウスメーカー系マンションは全て丸投げがほとんどじゃないかな。
    ダイワ/積水/旭化成/ミサワ/パナ/トヨタって数えたら切りないかw
    いわゆる「売主」ですね。
    他にも野村やオリックスや電鉄系大手系不動産会社も丸投げばっかりですよ。
    問題が起こるのは、発注主の担当や各施工会社の差もあるでしょうから
    ダイワが悪いというよりは、>>219さんはそういうところに運悪く当たったのでは?
    もちろん>>219さんから見て責任を負うのはダイワですが・・・。
    売主が大手だからモノが良いということはないので
    買う方はかなり多方面を調査してからでないと痛い目を見ると思います。
    被害者の方は会を作ってHPを立ち上げるなりしたほうが良いかと思います。
    匿名掲示板で訴えてもなにも解決しません。

  72. 222 匿名さん

    >>219さん
    何時頃からの話ですか?
    資材調達部とお取引がありますが、直接ダイワさんと取引していますよ。

  73. 223 daiwaiwa

    なぜ、木造建築を見直すべきか〜科学が解き明かした木材の「癒し」効果〜9年も早死にする団地・マンション族

    団地やマンションなどコンクリート集合住宅に住む人と、木造に暮らす人の平均死亡年齢を比較すると、団地・マンション族のほうが、約9年も早死にしていたのだ.....

    ttp://nikkeibp.jp/sj2005/column/d/08/

  74. 224 匿名さん

    芦花公園の物件を見学に行ったら、親切な営業マンが細かく棟内を案内
    してくれました。一生懸命説明をしてくれました。(購入はしないと最初に言ったのに)
    話し込んでいくうちに、その営業マンは販売代理の方でした。やっぱりなぁ〜!

  75. 225 匿名さん

    208と210は同一人物だろうな、みえみえ!!!!!!!!

  76. 226 匿名さん

    札幌のマンショントラブルで出てました。
    駅裏のタワー大丈夫なのか・・。
    東札幌、琴似も大丈夫なのか・・。
    厳寒地で何年も年越しながらのコンクリート工事は大丈夫なのか・・。

  77. 227 匿名さん

    ダイワってかなり荒れてますね〜。
    ちょっと引いちゃいますね・・・

  78. 228 匿名さん

    実際はどうなんだろね。

  79. 229 匿名さん

    うん。知りたい。

  80. 230 匿名さん

    札幌はどこも荒れっちゃっててマンション自体パスしたくなる
    地元デベなんかは最悪状態です建設業者がテレビで”トラブルの無いマンションは無いですね”
    おいおい!マンションを買おうとしてる俺って?と思える

  81. 231 匿名さん

    そうなんだ・・。

  82. 232 匿名さん

    私も完成している棟のモデルルーム見に行きました。
    そしたら、このスレにある『水漏れ』がおきてたなんて…
    床の遮音性もとても気になります。
    スラブ200mmのLL—45等級って、どの程度配慮しなくてはいけないのでしょうか?
    スリッパは履かないとか、椅子の足には傷防止等のシートを張ったりは出来ますが、リビングに遮音シートを敷いてその上にカーペットを敷くのはなるべくしたくないと思います。
    フローリングむき出しのままで生活がしたいです。
    マンションに住んだ経験がないので心配です。
    階下の方が『受忍の限度』を超えたと感じられてしまったら大変です。

  83. 233 匿名さん

    都内某区のD’シリーズに在住しております。私のところは第一種住専という事と、また外界からの遮音性は抜群にいいので、窓を閉めると近隣の車の音や住人のTVやオーディオの音は全く聞こえません。しかし当マンションでは上下階の生活音トラブルが発生しています。二重床でスラブ厚も200㎜以上ですが、上階や隣の部屋の足音がとても響く為マンション全体の深刻な問題になってます。今度第三者機関が調査に入る予定です。それとほとんどの世帯で境界クラックが多数発生しました。我が家は典型的な田の字型ですが全室の壁面にクラックが出てしまい調査や補修で2年間で10日以上専有部分に立ち入りされました。

  84. 234 匿名さん

    ↑この書き込みって全く同じ内容が以前もあったと思うが・・・
    どこの物件を買っても問題が起こる可能性はある。
    心配してもきりがない。
    結局覚悟を決めて買うしかない???
    っていうかもう契約しちゃッけど・・・

  85. 235 匿名さん

    >>233
    いいかげん施工業者名吊るしてもらわないと参考になんないよ。

  86. 236 匿名さん

    クラックは個別の問題かもしれんが、上下の騒音は共通のようだな。
    基本設計がだめなんだろう。

  87. 237 匿名さん

    上下階の騒音がないダイワマンションはないのかよ・・・

  88. 238 匿名さん

    ダイワのマンションは周りの相場に比べて安いよね?
    こういう所に秘密があるんでしょ?

  89. 239 匿名さん

    やっぱり二重床・天井でグラスウール入ってないから?

  90. 240 匿名希望です

    初めて書き込みさせていただきます。
    福岡東区の再開発地区にDグラフォートが出来る予定なのですが、どなたか
    検討されている方いらっしゃいますか?現在Sグレード(仕様が違う)タイプ
    をすすめられています。営業担当もいまいち物件についての知識がなく、たぶん
    こうだと思います・・・という感じです。
    施工は大林組とのことで遮音や構造上の問題は少ないとしきりに言います。
    周りのマンションの相場価格より1000万も高いのです。(Sゾーン)
    いろんな意味で悩んでいましてご意見いただければと思っています。

  91. 241 匿名さん

    ところで、このスレ主さん”名無し”さんはD'シリーズ買ったのか?
    どの物件か判らんから施工業者も割り出せないけど。。。。。
    まぁ、これだけ読めばやめたかな

  92. 242 匿名さん

    たまたまなのかな?
    ある地方都市の再開発地区もダイワさん手がけたよ。
    しかも3カ所も。
    1カ所は、他の所がメインの場所ですが、でも殆ど同じ場所みたいなもの。
    得意なのかな?

  93. 243 匿名さん

    ↑文章変じゃない?意味わかんない

  94. 244 匿名さん

    近所のDグラフォートでは、施工業者が赤字だって泣いてた。
    どうやってその分回収しようかって真剣だったよ。
    施工業者が大手=安心では無い。

  95. 245 匿名さん

    ↑近所って、どちらの地域ですか?

  96. 246 匿名さん

    ダイワのDシリーズってグレード別なんだろうか?

  97. 247 匿名さん

    単にグレードというより、それぞれの立地や規模に合わせて名前変えてるって聞いた気がする。

  98. 248 匿名さん

    ダイワハウスもライオンズみたいに
    2期分譲には大幅値下げするのかなー

  99. 249 匿名さん

    場所によると思う。

  100. 250 匿名さん

    買ったマンションが欠陥マンションだった。
    只今係争中。
    住んでる住民は陰湿な奴が多い。
    車を何度もイタズラされた。
    売り払って引っ越したいぜ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸