デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 野村不動産のマンションってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-01 08:30:00

今度、千里中央の野村不動産のマンションを購入予定です。
野村不動産のマンションはいかがでしょうか?
住まれてる方おられましたらご意見願います。

[スレ作成日時]2004-06-04 01:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    >>132
    お問い合わせ先
    info@nomura-re.co.jp
    http://www.nomura-re.co.jp/ltd/aisatsu.html

  2. 143 匿名さん

    118さんは、↑がわからずに数ヶ月間無駄にしたってこと???

  3. 144 匿名さん

    >140
    139ですが、野村の社員ではありません。一プラウド住民です。
    信じがたいと言ったのは、貴方が「プラウドに住んでいた」といい張る点です。
    時間的な問題という点だけですが。

    以下、貴方の行動。

    2年前プラウドブランド新設される

    契約

    建設

    入居

    「水漏れ発生」

    「共用部のタイルを自分達が掃除のときに住民の目の前で割ってた」

    管理会社を変えようとしてみた

    「管理会社を変えるにも住民の意識が低すぎ、疲れ」る

    売りに出す

    売る

    別物件契約

    入居

    うそのように快適と感じる

    今回の書き込む

    ここまでの一連の出来事がこの2年という期間に収まるというのは
    時間的に無理で、貴方のおっしゃることにどこか矛盾が
    あるのではないか?と疑っているわけです。

  4. 145 匿名さん

    プラウド、中古で売りに出されてるの
    見たことあるよ。
    128のケースがどうかは判らないけど、
    満足できなかった人だって居るでしょ。そりゃ。
    プラウドの全てが駄目とは言わないけど、
    全てが良いとも言えないんじゃないの〜?

    >>141 野村の物件ですか?

  5. 146 匿名さん

    野村の営業さんは、契約後、問題が発生しても全く会ってくれません。
    アフターの人としか会話できません。しかもその対応も最悪。
    担当営業と会わせてくれと言っても、会っても何も同じですからと言われておわり。
    営業はとても逃げ足が速い。

    契約の時に確認した内容って嘘が含まれていても御免で済むと思っているようです。
    お客さんがお金を出すのでしたら修正できますが、という感じです。

    家電とかの販売員と同じと勘違いしているようです。
    嘘をついては、いけないから宅建業法で規制されているのです。
    でも平気であれは違った内容を説明しただけです。と断言しています。

    呆れてしまいます。

  6. 147 匿名さん

    146>「野村」の部分を全部「三井」か「住不」に変えて
    そのままよそで書き込みしましょうか?
    ずいぶんと幼稚ですね。

  7. 148 匿名さん

    >もし、野村の社員さんだったら今までの書き込みを社内検索(出来ればね)してみて売ったクレーム主を探してみては?間違いなくいますよ。うちがそうですから。

    すぐ検索できる程度しかいないってことだね。

  8. 149 匿名さん

    野村の物件買おうかと思っているが、やっぱり割高なの?

  9. 150 匿名さん

    割高ですよ。ただ、モノと比例してどうか、ですから。
    もうすぐプラウドに入居します。そしたらご報告します。

  10. 151

    アー

  11. 152 匿名さん

    146>営業は、本当に逃げ足が速い!
    契約後は対応が遅ーく、掲示板の噂もあながち嘘ではなかった。
    皆さん、人格!?見破ってね。
    まあ、モノさえしっかりつくってくれればいいけれど。

  12. 153 匿名さん

    うちの近所のプラウドですが、休日に街宣カーでPR活動してましたよ。
    このあたりで宣伝カーというと、物干し竿か、廃品回収か、プロレスか、プラウドかって感じです。
    プラウドってブランドってイメージがありましたが、この宣伝方法で見る目が変わりました。

  13. 154 匿名さん

    153>わははは。笑える。どう考えてもマイナスですね。
    本社の承認とってるのかな。何処ですか、それ?

  14. 155 匿名さん

    >>153
    言っちゃっていいのかなぁ。神奈川県の某市の物件です。
    実はこの物件の隣の隣の駅にプラウドがもう一軒建設予定で(この時点でかなりヒント!)
    この掲示板でも板が立ってますが、あちらの物件のほうはかなり派手なプロモーションでMRを訪れた皆さん、
    そんな派手にしなくていいから安くしてくれ。というニュアンスです。
    そのニーズに答えた結果、街宣カーってことですかね。
    それにしても極端すぎるような気はしますが。

  15. 156 匿名さん

    せっかく歌舞伎親子で高級感出してイメージアップしようとしてるのにねぇ。。。
    ぶち壊しだねぇ。。

  16. 157 匿名さん

    都内でプラウドの物件を検討しましたが、
    なかなかよい立地のものがないんじゃ……。
    駒込、文京春日、椎名町……なんで線路の近くがこんなに多いの?
    だから設備・仕様にお金をかけられるのかな?
    それにしても、どのデベにもこんな傾向ありませんか?
    立地が微妙な物件(都心から離れた物件)は、設備や仕様の充実ぶりで集客する、
    好立地の物件は、まあまあの設備で田の字+つめこんで設計。
    好立地、高仕様の物件となると、どうも90-100m2で、
    最低限1億は覚悟しておかないと買えない…という印象があります。
    千代田区の番町あたりでよく見ますが、そんな物件。 

  17. 158 匿名さん

    住まいサーフィンの沖さんでしたか。
    2002年がマンションを買うのにベスト、と主張しているのは。
    そういう意味では、「マンション適地」が不足しているということでしょうかね。

    好立地だとそれが売りになる状態では、どこのデベも、それにあぐらかいているということでしょうかね?

    野村不動産の物件で線路沿い、またはごく近いものだと、昨年〜最近の販売だと
    プラウド錦糸公園、ガーデン青葉台、プラウドシティ上池袋、プラウド駒込、プラウドタワー二子玉川、プラウド検見川浜、プラウド文京春日、プラウド椎名町、といったところでしょうか?
    (大体発売順のはず、勘違い、不足あったら失礼)

  18. 159 匿名さん

    プラウドで良い立地といえばプラウド南青山
    http://www.p-aoyama.com

    しかしGoogleで「プラウド南青山」で検索しても1件しかヒットしないのは不思議.
    なんでそんなにネットへの露出が少ないんだろう?

  19. 160 げげっ

    全部屋100平米超・・・ここでセコセコ書き込みしてる人間には、永遠に縁のない物件ですね。

  20. 161 匿名さん

    そうか、ココでセコセコカキコしている香具師らは貧乏人の集まりでしたかw

  21. 162 匿名さん

    プラウドで最近よい立地といえばプラウド代々木初台も。

  22. 163 匿名さん

    野村はがんがん値引きするね
    竣工前完売物件が多いのはそのためでしょうか
    なんか年中バーゲンやってるスーパーみたいですね

  23. 164 匿名

    野村不動産アーバンネットでマンションを購入したのが8年前。販売代行でした。その時は社名が前の社名でしたが現野村不動産アーバンネット。同じ担当から購入したにもかかわらず、他のお部屋を買われた方はその担当者に良い印象を持たれておらず、私どもは大変好印象でした。同じ人に対する評価も立場がかわれば様々ですね。その後、S不動産でも物件を購入。この時の営業の方も好印象でした。結局両方とも売りましたが、仲介は野村不動産アーバンネットに頼みました。売りを頼んだ側から言うと、マンションの問題点など我々にきちんと確認して、買い主に誠実であらんとする姿勢が見えました。銀行の方とも話しましたが、野村の扱い物件に対しての信用は高かったです。いろんな問題はどの不動産業者で購入したとしてもあると思います。M不動産の南青山の問題も大きかったですよね。その時の対応も様々でしょう。ひとつ言えるのは、消費者が勉強して賢くなるしか防御策はないのでは?ということです。ポイントを押さえてくる消費者にはクレーム対応にしてもきちんとしないと問題が大きくなるので、どの業者も丁寧です。あきらめないで、疲れるけれど頑張りましょう。

  24. 165 匿名さん

    いろいろな掲示板で反対運動で問題になっているプラウドシティ大泉学園
    さらにいっしょに作る保育園でもめています。
    どうも野村が区立保育園の設計変更に口を出して、その設計変更に応じないらしい。
    野村が区立保育園の設計になぜ口をはさむのか、という図式がよくわからないが。
    http://plaza.rakuten.co.jp/nerima1818

  25. 166 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/

  26. 167 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園(403戸)は少なくとも第三期まで販売するらしいんですが、小分けにして
    売る意味ってなんなんでしょう?

  27. 168 匿名さん

    戸数が多い物件を一度に販売してしまうと、契約手続やオプション申込などの手続も
    一度(一時期)に行わなければならなくて販売員の手が足りなくなってしまうから(MRに収容できる人数にも限りがあるし)
    大体100戸前後ずつ分けて売るのが売る側も買う側もデメリットが軽減されるんでしょうね。

  28. 169 匿名さん


    >>168
    でもプラウドシティ大○学園は第一期の販売時期の予定を急遽延期していたから、やっぱり販売の
    問題じゃないの?

  29. 170 168

    >169
    単に会社の都合では?気になるなら直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?

  30. 171 匿名さん


    >>170
    野○に問い合わせても無駄でしょう? 自分のところに否定的なことなんて言わないだろうから。
     野○なら、400戸ぐらい一気に売ろうと思えば、売れるんじゃないですか?

  31. 172 匿名さん

    大規模マンションの場合、売れやすい物件と残りやすい物件の差が必ず生じます。
    一気に売りに出すと、その残りやすい物件がどっと余っちゃうから。
    小出しにした方が処理しやすいんですよ。
    「10戸余ってます」というのと、4回に分けて「残り後2戸です」っていうのとは印象が違うでしょ?
    現物販売だとそれがなかなか難しいから、例えばライオンズなんかの場合、どうしてもよく余ってる印象を受けちゃいますね。
    そのほかは168さんの理由です。

  32. 173 匿名さん

    >>172
      レスありがとうございます。
    でももしかなりの競争率が予想され、完売に自信があれば、一気に売ってしまいますよね?

  33. 174 匿名さん

    たとえば三井&住友のガーデンズコート、1期は8次くらいまであって
    2期、3期、と小分けに売ってますよ。

    一気全戸売っても、いくつかに分けて売っても、完売さえすればどちらでも問題ないですよね?

    どちらも完売することが分かっていれば分けて売った方がメリットは大きいんですよ。

    完売に自信があっても分割して売る場合もありますよ。
    分割=整理券配布みたいなものでは?

  34. 175 匿名さん

    >>174 「どちらも完売することが分かっていれば分けて売った方がメリットは大きいんですよ。」
     どういうメリットですか?

  35. 176 匿名さん

    >175
    一例ですが>>168をお読みください。

  36. 177 匿名さん

    http://www.ascotcorp.co.jp/faq/purchase2/purchase_01.html#q5

    ■Q5.どうして第一期販売、第二期販売と分けて販売を行うのですか?

    --------------------------------------------------------------------------------

    第一期、第二期と広さや階数にばらつきがないようにグループ分けをします。
    例えば、第一期の発売に間に合わない場合や、抽選ではずれてしまっても、第二期分に同じようなタイプのものをご用意できるからです。

    http://www.jnews.com/profit/2003/035.html

    例えば、新しいマンションが分譲されると「発売初日に予約完売」と新聞等で報じられているのをよくみかける。
    消費者からみれば「とても人気が高いマンション」という印象を受けるが、そこには「第一期分譲」「第二期分譲」と、
    各部屋の販売開始時期を意図的にずらす“期分け”といわれる販売戦略がとられている。

    総戸数が 100戸の高層マンションを販売しようとすれば、階数や間取りによって“売りやすい部屋”と“売りにくい部屋”と
    に分かれてくる。そこで販売業者は、なるべく人気が均等化するように販売時期を何回かに分けるのが普通だ。
    “第一期”の販売戸数を少なめに設定すれば、販売開始と同時に予約が殺到するため「即日完売」の告知をすることができる。
    それを見てあわてた住宅購入希望者が第二期以降の予約へと走るわけだ。

  37. 178 匿名さん

    :::::

  38. 179 匿名さん

    >>177
      レスありがとうございます。
    まあ期分けして販売することが、デベの戦略であるとすれば、
    第二期を予定通りの期日で完売できるかっていうところで、
    人気のバロメータがわかりますね。第二期を予定通りの期日完売できなければ、人気薄ってこと
    になりますよね?

  39. 180 匿名さん

    例えば、マンションの1期販売で即日完売と称しておきながら、のちにキャンセルなどでて結局完売されていない
    場合は、「即日完売」というのは景品表示法違反になりますか?なる場合はどのような構成要件が必要なん
    でしょう? あるプラウドシティ○○○○は、確かではありませんが、まだ一期が売れ残りがあるという情報が
    あるのですが。

  40. 181 匿名さん

    第一期が好評ですぐに売れたため、調子にのって第二期の価格を上げすぎて惨敗という場合があります。
    近所の住友ですが・・。第二期で買った人は面白くないですよね。

  41. 182 匿名さん

    >180
    景品表示法って何だか知ってて話していますか?

    それと貴方は少々粘着タイプの性格のようですがそろそろ自粛なさった方が
    精神衛生上良いと思いますよ。

  42. 183 匿名さん

    景品表示法は、独占禁止法の特例法として、公正な競争の確保、
    一般消費者の利益を保護することを目的として、「景品類の制限及び禁止」
    「不当な表示の禁止」を規定していますよね?
    つまり広告などで、マンションが即日販売されていないのに、「即日完売」としたら、
    違反でしょう?
      別にあなたに私の精神衛生を心配していただく必要はないですよ。
    その前に、まともな会社になってください。

  43. 184 匿名さん


    >>182
    ちなみに不当景品類及び不当表示防止法 (昭和37年5月15日法律第134号)
    は以下のところでみてください。
    http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/1/keihyohou.htm
     「即日完売」が虚偽事実であれば、当然不当表示にひっかかりますよね?

  44. 185 匿名さん


    不当表示の疑いがあれば、不当景品類及び不当表示防止法に基づき、
    以下の公正取引委員会のHPで申告ができます。
    http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.htm

  45. 186 匿名さん

    >>180は一旦は完売した、ということでしょ?この時点で即日完売。
    「のちにキャンセル」が出たのなら「即日完売が虚偽」というわけではなく
    「即日完売したがのちにキャンセルが出た」ということでしょう。

    なぜ野村だけにそんなにくってかかるのか不思議です。

  46. 187 匿名さん

    >>186
    ではキャンセルがでて、「即日完売」が即日完売でない事実が確定した時点から、即日完売の表示は
    当然できないですよね? あるいは「即日完売したがのちにキャンセルが出て、即日完売ではなくなった」
    とでも表示しますか?まああなたと議論しても仕方ないでしょうから、公正取引委員会に相談してみますよ。
    まあ野村のやり方を問題にしているだけです。

  47. 188 匿名さん

     182の人はなんとか答えてくださいよ。

  48. 189 匿名さん

    >188
    186は182ですが、何か?

    >187
    まあ、好きにしてください。野村がどうなろうと私の知ったことじゃないですし。
    どっちかというと貴方がどうして野村を目の敵にしているのがの方が興味深いです。
    他のデベロッパーも、というかほとんどの会社が同じことをしてますよね。

    公正取引委員会に相談した結果もまた教えてください。

    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C2%A8%C6%FC%B4%B0%C7...
    ここによると
    「先着順の場合は申し込みベース、抽選の場合は登録ベースでカウントする」そうなので
    流れとしては登録→抽選→辞退or契約なので
    実際に契約に至ったかどうかまではあまり関係なさそうですね。

  49. 190 匿名さん

    話ずれちゃって申し訳ないのですが、野村の物件を検討しているものです。
    管理会社も野村アーバンなんですがここの書き込み見てたら悩み始めました・・・・
    ちなみに施工は淺○組です。野村の対応ってそんなに悪いんでしょうか??

  50. 191 匿名さん

    うちは売主が野村不動産、管理会社は野村リビングサポートですが両方とも対応は良いですよ。
    施工会社の対応には少々イライラさせられましたが、野村不動産に言ったらすんなり
    解決してもらえました。

    野村不動産アーバンネットについては残念ながら良く知りません。

  51. 192 匿名さん

    >>187
    あなたが悪い。

  52. 193 匿名さん

    >191さん申し訳ありません 管理野村リビングサポートでした・・・
    対応良かったんですね。野村でも全てが悪い訳ではないんですよね。
    そうするとあとは施工会社ですね淺○組もあまり良い噂聞かないので・・・・
    こちらも現場監督によるんでしょうね〜

  53. 194 匿名さん

    >193
    そうですね、美容院に行っても美容師さんによっては当たりハズレがあるのと同じかもしれません。
    わたしは満足していますが誰もが満足できるとも限りませんし。
    190さんもいい担当さんにあたるといいですね。

  54. 195 匿名さん

    マンションは、不思議な事に、現物が出来る前に買わなければならなという消費者から見れば非常に
    不利な売り方がされています。そのため施工業者が設計図どおりに施工しているかどうかを
    買い手はきちんと確認する必要があります。
    淺○組ではありませんが、野村と組んだ長○工のマンションではこの件について次のような議論が
    されています。ご参考までに。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

  55. 196 匿名さん

    >195
    荒れてますね長○工スレ・・・本当におっしゃる通りだと思います。買い手も知識を身に着ける
    必要がありますよね。ただ、素人ではどうしても判断できにくい見えない場所などは
    やはり専門業者に依頼するのが良いのでしょうか?マンションが出来る前に申し込んでしまうので
    専門業者に見てもらってる時に駄目出しされても遅いのかもしれませんが・・・

  56. 197 匿名さん

     >>196
     >>196
      ただ完成後引き渡しのサインをする前であれば、原則的に問題があればデベはそれに対応せざるをえないでしょう。だから建設途中でも、あるいは引き渡し直前でも専門家に頼めるのであれば頼んでチェックしてもらうのがよいのではないでしょうか?やはり高い買い物ですので慎重が一番です。一旦引き渡しのサインをしてしまえば、それはこのマンションの現状でOKしたことになってしまいますからね。

  57. 198 匿名さん

    >197
    大変参考になりました!!ありがとうございます。引渡しのサインの前に専門業者に依頼しようと思います。
    専門業者には以前から(どのマンションを購入するのであろうと)依頼をしようと思っていたのですが
    どのタイミングで依頼すれば良いのか悩んでいました。やはり高い買い物ですから慎重に決めていきたいと
    思います。

  58. 199 プラウドくん

    プラウド新小岩の物件を検討しております。船橋や津田沼などの物件と似ているようですが、
    そちらの物件を購入された方で購入された後の感想などありましたら情報ください。

  59. 200 匿名さん
  60. 201 匿名さん

    なんだか変な不動産屋。中途半端なプライドと中途半端な物件か多い。勘違い社員ばかり。

  61. 202 匿名さん


      安かろう悪かろう、金を出さないやつは客じゃないからな。

  62. 203 匿名さん


    練馬区の石神井町に建設中というプラウドの情報お持ちのかたお願いします。

  63. 204 匿名さん

    [周辺環境に対する配慮もAAA]というのは違うでしょう?
    プラウドシティ大泉学園では周辺住民ともめてます。
    マンションの建設の際に練馬区に出した公開空地に保育園を建てさせて、
    その保育園の敷地に勝手にマンション住民用の通路を造らせようとしてますからね。
    マンション住民への便宜を練馬区の税金でやらせようとしています。
    http://plaza.rakuten.co.jp/nerima1818

  64. 205 匿名さん


    まーた出てきたよ。一生懸命ですね。ご苦労さん。

  65. 206 匿名さん

    ?

  66. 207 匿名さん

     >>205
     でも保育園問題が長引くと、やっぱり販売に影響あるでしょう?
    プラウドシティ大泉学園は、5月が第一期,7月が第二期,9月が第三期,11月第4期,ぎりぎり1月が
    最終期で1月下旬入居予定というところでしょうか?
     本来なら今年1月に販売開始で、いまごろは完売していた予定なんでしょうが。
     最近盛んにチラシを入れて担当者はがんばっているようですが。
     保育園問題は、完成は来年でしょうが、このままだと長引きますよ。
     野村も態度を変えるべきだと思いますけどね。

  67. 208 匿名さん

    >>190
    遅スレですが、うちは売主が野村不動産、管理会社が野村リビングサポート、施工が淺沼組でした。
    無事内覧も済ませ、あとは入居を待つばかりです。
    これまでのところ、どこもとても誠実で熱心な対応をしていただき、非常に満足しています。
    内覧では内覧業者さんに同行いただいたのですが、野村も淺沼も嫌な顔一つ見せませんでした。
    同行いただいた業者さんも、「野村と淺沼の組み合わせなら安心です」と仰ってましたよ。

  68. 209 匿名さん

    プラウドに昨年から住んでいます。
    私はプラウドシリーズにも野村不動産の方たちにも良いイメージを持っています。
    営業担当の方は知識もあり、親切で、信頼できる方でした。
    オーダーメードマンションということで、間取りをずいぶんと変更したのですが、その際に担当して下さったデザイナーの方も親切で熱心な方でした。
    素人のわがままを的確に理解し、適切なアドバイスをしていただきました。
    入居前のチェック以外に、3ヵ月後、1年後の点検がありましたが、すべて満足のできる対応をしていただきました。
    一ヶ月ほど前の日曜日、マンション購入時のオプションで設置した食器洗い機が故障したのですが、野村リビングサポートと施工会社の担当者はそれぞれ迅速に対応して下さいました。
    強いて文句を言うと、このマンションを現在担当している野村不動産の担当者の対応はイマイチなのですが、何かあったときに必ずいらっしゃる施工会社のリーダーの方がとてもよくやってくださるので、何も不便はありません。

  69. 210 匿名さん

    209です。
    1つ書き忘れました。
    野村アーバンネットに対してはイマイチの印象です。
    プラウドを買うために以前住んでいたマンションを売ったのですが、その際、野村アーバンネットにお願いしました。
    マンション購入の際に担当していただいた営業の方と比較すると、頼りないような、やる気がないような印象を受けました。
    そろそろ、ほかの会社にお願いしようかと考え出しはじめたら、買主が現れたという連絡をいただき、そのままマンションを売却しました。
    一口に「野村・・・」といってもいろいろな社員がいらっしゃるのではないかと思います。

  70. 211 匿名さん

    >>208
    「同行いただいた業者さんも、「野村と淺沼の組み合わせなら安心です」と仰ってましたよ。」ということは、
    野村とどこだと安心ではないのでしょうか?
     ワースト3を挙げてもらえますか?

  71. 212 “208

    >>211
    業者さんにとくにお聞きしなかったので、ワースト3をと言われてもわかりません。
    役に立たず申し訳ないです。

  72. 213 匿名さん

    >212
    そんなことないよ、あなたの答えは誠実さが伝わるよ
    >211
    業者と間違ったんだろ?話が飛躍しすぎなんだよ、
    212さんは体験談を書き込みされたんだから
    何でもかんでも疑いの目で見るのはどうか思うぞ。

  73. 214 匿名さん

    野村と淺沼の組み合わせの物件を検討してます。
    淺沼は本当はどうなんでしょう?
    あんまり良いうわさ聞かないんで

  74. 215 匿名さん

    >214
    不安ならやめておいたら?人が良いといったら決めるんですか?
    最終的に判断するのはご自分ですよ。

  75. 216 匿名さん

    >215
    確かに。
    ただ一意見として聞きたかっただけです

  76. 217 匿名さん

    淺沼はあんまり悪い噂聞かないけど。。。

  77. 218 匿名さん

    例のプラウドシティ大泉学園に隣接する保育園建設に対して、練馬区に監査請求が出たらしいね。
    野村不動産が金を出して保育園内に建設するマンション住民用通路が問題になっていて、
    民間企業がどうして区立保育園の中にマンション住民に便宜を図る通路を建設できるのかが
    問題になっている。
     この問題をこれ以上長引かせて、マンションのイメージをこれ以上下げても野村は
    得策ではないと思うのだが。。。。

  78. 219 匿名さん

    野村ってなんかトラブルがありますね。
    大泉のプラウドの問題は前々かれ出ていたことだから早めに決着つけた方が買った人にも
    良と思うのに・・・

  79. 220 匿名はん

    東映の先行きはどうなんでしょう?
    この前の決算も二桁の減益。また敷地を切り売りする可能性は?

    http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/05/post_6c69.html

  80. 221 匿名さん

    東映と野村になんの関係が???

  81. 222 匿名さん

    東映と野村に何の関係が?

  82. 223 匿名さん

    野村の物件見に行ったけど営業の人感じ良かったよ
    知識はないけど・・・

  83. 224 匿名さん

    碑文谷の一件に関しては、あまり誠意をもって対応してると思えない。

  84. 225 匿名さん

    >224
    確かに
    現在住んでる人どんな対応されてるのか教えていただきたいですね

  85. 226 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園の場合、野村は保育園問題をきちんと対応してほしいな。
     どうしてデベや施工業者が、練馬区立保育園の設計会議に参加して、なぜあれこれ発言しているのか、
     全く不明(会議録有り)。 馴れ合いもいい加減にしろって感じだよ。  

  86. 227 匿名さん

    >226
    確かに。
    けっこう売れ行きは良いみたいなので、購入者の方も早く解決するのを望んでると思います。
    この問題がきちんと対応出来るか出来ないかで今後の野村の見方変わるかも

  87. 228 匿名さん

    私は野村と浅沼の物件を購入しましたが、今のところ大満足です。
    3ヶ月点検もサービスで対象外のキズまで直してくれました。
    作りもしっかりしています。

  88. 229 匿名さん

    野村も物件によって良い悪いがあるのでしょうか?

  89. 230 匿名さん

    >201
    同意!かなり違和感あり!

  90. 231 匿名さん

    >227
     事業開発4部の野村の担当者も、ここに住民用の通路を設置する要望したことは認めているようだ。
     野村は、保育園敷地内にマンション住民用の通路を設置することを条件にここに保育園の設置を認めたので、
     どうしてもマンション住民用の通路の撤回はできないんだな。
     まあ一般的に見れば、野村は練馬区に保育園建設を認めた見返りに、野村は、保育園内にマンションと一体化している
     したマンション住民用通路を獲得した。公開空地を500平米練馬区に出したが、そのうちの1/3を
     通路として取り返したも同然。
     最近の業者のやり方も非常に巧妙になってきている。
     結局のところ周辺住民などは蚊帳の外。
     この保育園建設をどうしてもやりたがった練馬区も平均落札率94%の自治体だから、
     その裏で何があるのかいろいろ推測できるな。


     

  91. 232 匿名さん

    231さんの話が事実とすれば、公開空地とバーターに便宜を要求するというのなら、都心ではよくある話だし何の問題もないと思うが。公開空地の面積を広げて代わりに容積率を緩和するとかね。行政の裁量権の範囲内ではないんですかね。

  92. 233 匿名さん

    何か早目に対応しないと、また野村の評判があまり良くなくなりますよね。

  93. 234 匿名さん

    なんか野村に敵意もっているひとがいるみたいですね

  94. 235 匿名さん

    野村の良い所
    営業マンのやる気と売り方がうまい

  95. 236 匿名さん

    >>232
    でもその公開空地は通常公園緑地に使うでしょう。それにこの練馬区の場合は、公開空地を
    マンション住民用に2/3に狭めているんだが。公開空地の面積を狭めた上に、便宜を図るというのは
    よくある話なの?

  96. 237 匿名さん

    それに練馬区は、本当なら、公開空地に公園を作る場合は1500万から2500万円かかるところを、
    保育園の設計費用の900万程度で許してもらっているってどういうこと? 

  97. 238 匿名さん

    >235
    野村の良くない所
    営業マンのしつこさと売り方が上手じゃない

  98. 239 匿名さん

    237>そこまでわかってるなら練馬区の住民が監査請求すればいいだけのこと。野村が行政と癒着しようがどうだろうがここの「野村のマンションはどうか?」とは関係ないですねえ。「野村という会社は同ですか?」ならまだわかるが。

  99. 240 匿名さん

    練馬区役所の前の野村アーバンネットには、
    「プラウドシティ大泉学園」の宣伝にヒッチコックの絵がまだ入っているけど、
     ヒッチコックの著作権契約を解除しているように聞いたけど、まだヒッチコック
    使っていて良いの?著作権契約を解除したのが本当なら、著作権法違反かな?
    あるいはまだ契約は継続中?

  100. 241 匿名さん

    電話して聞いてみたら?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸