デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その21)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その21)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-06 21:59:09

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
https://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-05 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その21)

  1. 162 匿名さん

    ほんと醜いよな・・・
    この期に及んでまだ自分たちのリスクを取らないとは・・・

    自分の占有面積を減らさずに頑丈に作ってもらうなんて、ずうずうしいにもほどがあるだろ。
    公営住宅で十分だろ。一度資産運用を失敗している人間なんだから。
    本来はブルーシートで十分のはずなのに。

  2. 163 160

    ここで問題なのは、このスレの上にも書いてあったけど、
    コンアルマーディオ横浜鶴見が建築確認直後に横浜市から高さ制限を掛けられ
    販売時からすでに既存不適格物件、すなわち同じようには建て直し不可の物件
    であったこと(現在10階建て→6.7階建てしか立てられない)
    またうろ覚えだが、
    向島のマンションは前面道路の大幅拡張が決まっていて、
    今駐車場の所は道路になるそうだ。
    するとここも容積率の観点から同じように建て直しは出来ないのではないかな?
    推測するに、困った地主がヒューザーに駆け込みで土地を売却してしまったのかも。
    良く悪徳建売業者がやる手口ですね。
    住民の方はちゃんと「重要事項の説明」を受けたのでしょうか。
    ここのマンションが安いのは建物だけでなく土地にも原因があるのですよ。
    このような難あり土地はまだあるかもしれません。
    国も簡単に建て直しなどと言わない方が良いですね。
    周辺住民の方は良く知っておられるでしょうが、
    いちだんの監視が必要ですね。

  3. 164 匿名さん

    >158
    >住民への悪口は止めましょう逆の立場になるとまた考えも変わるでしょう
    悪口じゃないんだよ。悪口に聞こえるか?
    自分なら二日前までの絶望な心境を考えると今回の国からの支援はもの凄く救われた
    と思うよ。
    それを今以上の環境を作ってくれとはとてもとても言えない。

  4. 165 匿名さん

    >163さんはかなりまともな思考をされていますね。
    現在住民が、容積率の緩和などを要求しているらしいが、
    そもそも工業地域などに300、500%などの建物など建つはずがない。

    当然重説で謳っていることだ。 住民にはこの点反論の余地はない。
    際限ない要求を受け付ける必要なんてまるでない! ふざけるのもいい加減にしろ!

  5. 166 匿名さん

    購入者の件は先が読めそうなのでそれはさて置いて、問題は周辺住居だな。
    震度6の地震が来たら終わりだ。購入者は引っ越せば済むが周辺住民は引っ越す事は出来ないぞ。

  6. 167 匿名さん

    なんだかんだ言っても、住民の負担は限りなくゼロに近い。
    プラスになるかもね。

  7. 168 160

    周辺住民の方は日照権の問題などからも反対運動をおこした
    ほうがいいみたいですね。

  8. 169 匿名さん

    むしろ話の流れからすると、
    GS住人は自己責任なので、マンションにいてもらうのが筋で、
    周辺住民の退去費用を国が負担するのが道理の様に思えるのだが・・・

  9. 170 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000038-mai-pol
    <耐震偽造>家賃や解体費など補助 政府が支援策決定

     政府は6日、耐震データ偽造問題で関係閣僚会合を開き、耐震強度が偽造された分譲マンションの住民に対する公的支援策を決めた。地域住宅交付金を活用し、転居費用や家賃を補助するほか、倒壊する恐れのあるマンションの解体費用は当面、国と地方自治体が全額負担、建て替え費用のうち共用部分の一部も補助することなどが柱だ。
     政府は、必要な対策費として、05年度補正予算に80億円程度の対策費を計上する方向だ。支援策を速やかに実施し、マンション住民や周辺住民らの安全確保や、居住の安定を図る。
     支援策のうち、退去者の移転先確保として、公営住宅や都市再生機構住宅を確保する。住宅ローン負担を軽減するため、住宅金融公庫融資の返済期間の延長や金利の一部減免を行う。また、自治体と連携し、公営住宅家賃の一定期間無料化や、民間賃貸住宅の家賃の一部補助を実施する。
     危険なマンションの解体については、「周辺住民への危険もある」として解体は公共性が高いと判断。解体費用は当面、国と自治体が全額負担する。分譲マンションの住民が建て替えを希望する場合は、現行制度を活用してエレベーターなど共用部分の建設費の3分の2を国・自治体が補助するほか、交付金活用により共用部分以外の一部の負担も検討する。また、耐震診断も実施する。
     政府は偽造の発覚当初は、「民間と民間の問題」として公的支援には消極的だった。しかし、耐震強度を偽造された分譲マンションの住民が過重な負担を負う恐れが表面化。「建築確認という公の事務で重大な見落としがあった」(北側一雄国土交通相)として行政にも責任の一端があることを認め、支援策を検討してきた。【吉田慎一、瀬尾忠義】
    ◆耐震強度偽造の分譲マンション住民の支援策◆
    ・転居費用の補助
    ・転居のための公営住宅の確保
    ・公営住宅家賃の一定期間の無料化
    ・民間賃貸住宅の家賃の一部補助
    ・解体費用の全額補助
    ・建て替え費用の一部補助

  10. 171 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000004-yom-pol
    耐震強度偽装、政府が支援策決定…解体、移転など補助

     政府は6日、マンションなどの耐震強度偽装問題に関する関係閣僚会合を首相官邸で開き、「当面の対応」として、耐震強度が偽装された分譲マンションなどの解体支援や、入居者の移転費支援策などをまとめた。

     また、既存のマンションについても、希望者に対し、国や地方自治体の補助による耐震診断の実施促進を盛り込んだ。

     政府は、来年の通常国会に提出する2005年度補正予算案に、偽装問題対策関連経費80億円程度を計上する方針だ。

     政府が自然災害以外のケースで、公的支援策をまとめるのは異例だ。閣僚会合では、北側国土交通相が公的支援実施の根拠として、「(耐震強度偽装マンション倒壊の危険があるので)近隣住民の安全は極めて緊急性があり、早急に解決する必要がある」と説明した。「(偽装を見逃した)民間検査機関には(国が指定したという)一定の公共の関与もある。純然たる民・民の問題と割り切ることはできない」と語った。

     各自治体はこうしたマンションの退去勧告などを出しており、公的支援によって、入居者の退去と解体を円滑に進める狙いもある。

     当面の対応として、耐震強度偽装マンションからの退去者に対し、「移転費と仮住居の家賃を支援する」と明記し、国と地方自治体が連携して、入居者の引っ越し費用や、転居先の家賃の補助を打ち出した。

     政府は、移転先として、各自治体などに要請して約2200戸の公営住宅などの確保している。さらに、政府内では、自治体によって格差がある移転支援をそろえることを検討している。

     マンションの解体については、「緊急に除却する。当該除却に対して支援する」とした。一方で、建て替え支援については政府内の調整が続いており、「(自治体の)地域住宅計画を踏まえ適切に対応」とするにとどめた。

     こうした移転費や解体費、建て替え費支援については、公営住宅の環境整備を目的に、地域住宅特別措置法に基づいて設置された地域住宅交付金制度を活用する方針だ。

     また、政府は自治体に対して、耐震診断を希望する住民に対し、国の補助による住宅・建築物耐震改修事業による耐震診断を実施するよう求めている。

  11. 172 匿名さん

     共同通信以外の報道では、自治体が買取・立替え・分譲のスキームには触れてないね。共同が先走っているのではないかと。
     読売では政府部内で調整中とされているし。

  12. 173 匿名さん

    北側はなんであんなに国の責任、責任と強調するのだろう。
    だったら、自分が土下座して住民に謝って、
    辞任するべきだよな。

  13. 174 匿名さん

    疑わしい検査機関のマンションは全部検査すると言うことだから
    偽造が発覚したら全部補償しなければいけないよね。
    まさか、これだけ特別とはいえないから。
    税金がいくらあっても足りないよ。

    古い基準のだとこの程度の建物はたくさんあるだろうから、
    このテレ朝でやってた古いマンションは0.27くらいだったし。
    自治体も迂闊に退去命令なんかださないで欲しい。
    自己責任で住んでれば良いよ。
    (周辺のかたごめんなさい。)

  14. 175 匿名さん

    5000万円程度の住宅を買える層というのは、富裕層ではないけれど余裕資金もわりとある層です。
    私のご近所も5000万円から7000万の家を買い、バブル崩壊で3000万以上の譲渡損が出ても
    子供も私立に通わせて条件のいい家に買い換える人が多いです。
    貧困層の長屋が倒れそうなのと違って、時間的猶予があれば2、3000万位のローン増しなら生活レベルを
    そう落とさずとも耐えられるかなというのが、同じ層の私の感想。
    もっと困っている層に厚い税金を投入したほうがいいのでは。

  15. 176 匿名

     話の流れに乗ってないかもしれませんが、銀行はローンの請求をストップすべきではないですか?
    そういう話が全く出てこないのは、政府が銀行系を保護しているからでしょうか?

  16. 177 匿名さん

    ホテルへの補償もどうなるのかね?
    これも被害者とか加害者の線引きが難しそうだ。

  17. 178 匿名さん

    これは公的支援と言うよりは
    層化の資本主義に対する挑戦かもな。

  18. 179 匿名さん

    >>176
    (金融庁の要請を踏まえて)救済措置を検討することは既に決定されていますよ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000079-kyodo-bus_all

  19. 180 匿名さん

    >176
    ローンは個人契約だから、国が銀行に出来るのは債権者への優遇“依頼”までと思いますよ。
    そこまで(請求のストップ)行うとしたら、国が住民の負債を背負うと勘違いされそうで怖い。

  20. 181 匿名さん

    疑問に思うのですが、GSマンションの居住者はなぜ法的に訴えないのでしょうか?
    居住者の中には弁護士の方も報道で見るといらっしゃるようですし…。
    瑕疵物件を売りつけられたということのみで法的な手段はとれるように思いますけど。
    誰かに止められているのでしょうか?

  21. 182 匿名さん

    時間と費用をかけて訴訟するより行政に声高に要求する方が確実だと思っているからではないでしょうか。

  22. 183 匿名さん

    例えば、国が今回の建替え費用の半分を出すと約束しても、
    ヒューザーの住民では意見をまとめる事が出来ないだろうと考えているのは私だけではないはずだ。

    多分、住民側の費用負担率や間取りで大きく揉めていつまでも空き地のままなのかなー。
    (国が解体するので建物はなくなる予定)

  23. 184 匿名さん

    何かこれからは、欠陥マンションが蔓延しそうですな。
    文句があるなら、国に直してもらえ、とか言って、すぐに計画倒産しちゃうの。

  24. 185 匿名さん

    ということは住民も「原因」と「責任」が誰にあるかは関係ないということなのでしょうかね。
    ここひと月の流れを見ていると、「原因」と「責任」が分かる書類などが
    どんどん焼却炉や闇の中に行ってしまっているような気がするのですが。

  25. 186 匿名さん

    結局頭の良いセレブな住民の方達(テレビに登場しないような)が
    当初から、ヒューザーから回収するのは見切りをつけ
    ターゲットを行政に絞って、
    層化コネ、マスコミなどを駆使し、計算づくの作戦だと思う。
    住宅性能に入ってない事などとっくにご承知の上だよ。
    大多数の国民は無駄だと思うけどやってみればと静観してたと思うけど、
    (今までのあまたの国の前例を考えれば)
    余りの素早い対応に驚いていると言ったところではないでしょうかね。
    層化が国土交通相だったというのが、全てのポイントですね。

  26. 187 匿名さん

    作戦というよりは敵失という感じじゃないでしょうか。
    とにかく担当大臣が前のめりですね、支持母体に何かあるのではと思ってしまいます。

  27. 188 匿名さん

    とりあえず住民の方々良かったですね。
    今後は周辺住民の方にも何らかの補助を是非お願いしたいですね。
    うるさい工事を我慢してやっと静かになったと思ったたら今度は解体。
    んでまた建て直しでしょ?ほんといい加減にしてほしいね。
    ただでさえ最近はマスコミ関係者などで近所が騒がしいのにこれから
    また長い間工事でしょ?
    最後の最後まで被害にあわなければならない周辺住民を助けてくれ〜!

  28. 189 匿名さん

    住民にとっては事件の解明など何の関心もないでしょう。
    解明したって、一銭の徳にもならないかもしれないもの。
    国民のお金で解決しようとしている北側、(自民もかな?)
    と同じだよ。
    まさに、モラルハザード。

  29. 190 匿名さん

    なるほど、そういう流れなら“絶対に”個人対象の税金は払ってほしくないですね。
    誰かがGSマンションに住む層化関係者の入居率調べてくれないかな。
    都営住宅より高かったら大笑いなんだけど。

  30. 191 匿名さん

    みなさん、既にご承知の通りヒュー、総研、姉がSGつながりであることは、ご存知と思います。ここで新聞各社の論調を注目してみると毎日新聞はさすがに○教新聞の印刷にからんでいるから、突っ込みが弱腰なのがわかりますね〜

  31. 192 匿名さん

    >結局頭の良いセレブな住民の方達
    のなかにヒューザー物件を購入したヒューザー役員は入っていますか?

  32. 193 匿名さん

    公営住宅は子供の学校の転校が必要ないところで、
    家具がはいる広い面積のところですってよ。
    お受験に差し障りがあるかもしれないものね。
    詐欺に会ったと言う自覚がまるでないのね。
    これじゃあ、天災の被害者の方が怒るよね。

  33. 194 匿名さん

    >>175
    あの住民代表の人(理事長)、最近TVによく出てますよね。
    今日も朝のNHKに出てたような。
    40歳代前半で、5000万円の35年ローンとかいう話だったけど、これだと
    もともと繰り上げ返済が前提だろうと思われるので、けっこうお金持ち?

  34. 195 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000317-yom-soci

    使用禁止マンションの取得税、神奈川県が全額免除

     マンションなどの耐震強度偽装問題で、神奈川県は5日、使用禁止命令が出されたマンションの建物にかかる不動産取得税を全額免除すると発表した。
     すでに納付されたものも全額返還する。自然災害時などに同税を減免できると定めた県の条例を適用するもので、県によると、この問題で不動産取得税を減免するのは全国で初めて。
    (読売新聞) - 12月6日3時22分更新

    ここまで行くとやり過ぎでしょう。
    もし適用する場合は、全ての不良物件とするべきです。
    神奈川県知事、なにを考えているのでしょうか?
    少し、自重してほしい。

  35. 196 匿名さん

    >>192
    そういうひとがいたなら、ヒューザーの物件など買わないでしょう。
    たまたま関係者に共通点があったことが、結果的に住民に有利な方向に働いたのでは。

  36. 197 匿名さん

    引越し費用の上限だけじゃなく、公営住宅も高額な物件も自己負担を
    取るべきだと思う。
    区画整理とか道路にかかった時の仮住まいなんて、
    上限が厳しくてしょぼいアパートしか借りられないんだよ。トホホ。

  37. 198 匿名さん

    血税を使うのか・・。莫大な税金が動くわけなんだな。
    その穴をどうやって埋めるのかを考えるとぞっとするな。
    低利で貸すとか出来なかったのかな。

  38. 199 匿名さん

    ここまで優遇されると、神戸や新潟の震災で被災された方の
    扱いの非情さを思い出さずにはいられません。
    解体など周辺住民のための税金投入なら誰でも理解できることですが、
    詐欺被害者をなぜが国や地方自治体が助けるのでしょうか。
    特異な前例になるのか、特定の政治家・団体の自慢(あるいは集金)になるのか、
    今後しっかり監視しないと大変ですよ。

  39. 200 匿名さん

    住民お金持ちだって隠すに決まってるでしょうよ。
    上の方にあったけど、これが公的補償でなく支援だとしたら、
    所得証明をとって、金持ちには支援すべきじゃない。
    医師とか弁護士がいるとブログに書いてあるし、
    ベンツ保有率も高い見たいだしね。
    マンションが安かった差額で買ったのかもね。

  40. 201 匿名さん

    お金があるからマンション買えた訳で。
    なんでここまで優遇されるのか全く理解出来ません。
    税金を使って良いのは周りに住んでいる方の倒壊の恐れがあるから
    解体費用だけで良いでしょ?

  41. 202 匿名さん

    住民の人はザマー見ろとここを見てるかもしれないけど、
    本当に、至れりつくせりで、めちゃめちゃだよね。
    それを、政治家は「国民の声」に答えてとか、国民を強調してるんだよね。
    ゴネ徳住民からの国民の税金搾取なのに。
    安部にもがっかりだよ。

  42. 203 匿名さん

    >>200
    >所得証明をとって、金持ちには支援すべきじゃない。

    これ良い意見。
    確かに生活に困っていない方に支援する必要はないでしょう。
    新住居も自分で探して引越して下さいね。
    どうせ、公営住宅では満足しないのだから。
    だとすると、公営住宅の斡旋は形式としては良いかもしれない。
    斡旋しても引越す方がいないのだからね。

  43. 204 匿名さん

    いや、支援はしなければならないのは第三者でも納得できる。
    しかしその支援の仕方がなにか過剰なような気がする。
    居住者は詐欺にあったわけだ。可哀相なのは可哀相なんだが
    もはや被害者ではなく儲けた住民という感じだな。
    とばっちりを受けた周辺住居はどうするんだ?

  44. 205 匿名さん

    >>202
    これからも、現在の社会のシステムを逸脱しないように
    監視が必要だね。

    特に、建て直し資金の所で
    「共用部分への支援」の拡大解釈は絶対ゆるしてはいけない。
    共用部分以外の支援の可能性も検討する表現があるから、これは
    絶対盛り込ませてはいけない。
    今の制度でこれができるはずがない。

  45. 206 匿名さん

    天災にあった人のほうがひどい生活するなんて・・・ムカツクな。

  46. 207 匿名さん

    >204
    支援という表現を曖昧にして、国民を煙に巻き
    過剰な個人財産の補償をしようとしているから
    おかしいのでは?

  47. 208 匿名さん

    耐震偽造で住民支援策決定 自治体が危険物件買い取り
    http://www.sankei.co.jp/news/051206/sei025.htm

  48. 209 匿名さん

    立て替え後のマンションは買いかな

  49. 210 匿名さん

    「欠陥マンション」。
    今年の流行語大賞に間に合うかな

  50. 211 匿名さん

    >>204
    そうですか。
    儲かってはいないようですよ。

  51. 212 匿名さん

    しかしこの国は金持ちには甘いわな。
    高級マンション買えるだけの審査が通る人らなんだろ?
    崩れそうな賃貸アパートに住んでる人たちの税金で助けるってんだから。
    さぞ勝ち誇ったように「貧乏人からせしめた税金で俺たちのセレブは継続されそ
    うだ」と大笑いしやがったら目もあてられん。

  52. 213 匿名さん

    GS居住者には、様々な支援よりも引越代と当座の資金だけ出して、
    自己破産(この料金も出していい)をしてもらって、
    再び住宅を買ったときにローンが組めるような
    通達を出すだけで大丈夫なような気がするのだが。
    (今回の金を)貰った人間が同じ場所に住むなら、
    後で周囲の人々に冷たい目で見られることがわかってないのだろうか。
    そんなのも気にしないですむ、
    依存できるコミュニティがあるのならわかりますけどね。

  53. 214 匿名さん

    >211
    かなーーり儲かったと思うが。
    普通に考えると国からのあの過剰な支援はありえん。

  54. 215 匿名さん

    阪神大震災のときに倒壊した
    同じマンションのA棟とB棟で片方が補修、片方が立て直し必要ですごくもめてた。
    建て直したほうは新築の優良マンション、
    補修した方は資産価値の落ちた中古のマンションになっちゃうわけだから。
    それを見てマンションはやめようと思った。
    実際日本のマンションで建て直せたのはまだ数えるくらいしかないわけだし。
    それも建蔽率に余裕のある公団などのマンション。
    そのうち、同じグランドステージ住民の間でも利害が分かれそう。

  55. 216 匿名さん

    金銭的余裕があるから持ち家を買う
    当たり前の話です・・・・・が!
    SG関係者の為に公的資金投入!
    今回の処置の速さは要は公○党とSGに対する
    思案処置?
    まさに「物言う与党!?」
    を実践!!!

  56. 217 匿名さん

    共用部分って、要するに、内装設備以外の柱や躯体、窓、サッシ、玄関扉、外門扉、ベランダなどのこと?

  57. 218 匿名さん

    自治体で買い取るなら、いっそ国でみんな買い取って取得金額(減価償却して)を
    返してやったほうがまだすっきりするかも。
    あとで、事件を徹底究明して、ヒューザー、木村、総研から可能な限り回収
    するとして‥‥やっぱりそれも変

  58. 219 匿名さん

    全く長年生きていると、
    何度か、金融詐欺とかバブル崩壊で多額の損失とか
    住んでる家は欠陥住宅とか色々あったよ。
    自分が**と頑張ってきたが、税金払いたくなっちゃうよな。

  59. 220 匿名さん

    税金払いたくなくなっちゃうよな。

  60. 221 匿名さん

    皆さん、今度マンションを買うときは創○学会員の沢山住んでいる所へ!
    何かあれば、必ず、国が支援してくれます。

  61. 222 匿名さん

    しかしなんでそんな好条件な支援策をどっかんと発表したんだ?
    民意なのか?裏で暴露されるなにかがあったのか?

  62. 223 匿名さん

    >>222 勿論、有ったのでしょう。

  63. 224 匿名さん

    >>217
    サッシや玄関扉は再利用して欲しいな

  64. 225 匿名さん

    さあ来年どんな税金集め法案が可決されるか見ものだ。
    自民党圧勝してるからすべて通る。

  65. 226 匿名さん

    住民の皆様、まずはおめでとうございます。多少は安堵なされたことと思います。
    しかし、これからが大変だと思われますので、十分安全にはお気をつけくださいね。
    ご存知の通り現在の日本は二極分化か進んでおり、大勢の貧困層が形成されつつあります。
    そういった方々にとって今回のケースは、みずからの不満の矛先になる可能性が高そうです。
    本来、憎むべきはヒューザー等の関連業者であり、間違った施策の政府や自治体なのですが
    不満の多い層からみると、ゴネまくった挙句に優遇を受ける住民に憎しみが向くのは想像に難くありません。
    目に見えない大勢の敵というものほど、怖いものはありません。
    憎悪の視線に晒されて生きていかなければならない、ご苦労をお察しいたします。
    くれぐれもセキュリティ等に人一倍留意され、
    平穏な日々をお過ごしいただけるよう、心より願ってやみません。

  66. 227 匿名さん

    酒税、煙草税はモチロン、消費税もアップだな

  67. 228 匿名さん

    これが、阪神大震災当時に出されていれば…。悔しいだろうな。

    http://www.excite.co.jp/News/politics/20051206113000/20051206E10.053.h...

    <耐震偽造>公的費用で解体、自治体買い取りなど支援策決定
    [ 12月06日 11時30分 ]
    毎日新聞社

     政府は6日、耐震データ偽造問題で関係閣僚会合を開き、耐震強度が偽造された分譲マンションの住民に対する公的支援策を決めた。地震で倒壊する恐れのあるマンションについて、解体費用は当面、国と地方自治体が全額負担するほか、マンションを自治体が買い取って建て替え、再入居を希望する住民に再び分譲する案も検討することを盛り込んだ。

     政府は、必要な対策費として、05年度補正予算に80億円を計上する方向だ。50億円は解体や建て替え、30億円は一般の耐震診断に充てる。当面の支援対象はヒューザー東京都千代田区)が建設した7棟の分譲マンション。危険が判明した物件も対象にする考えで、今のところ3棟が追加される可能性がある。

     危険なマンションは「周辺住民への危険もある」として解体を急ぐ。まず、自治体が、都市再生機構などを通じて住民から物件を買い取った上で解体を実施。解体費用は当面、国と自治体が全額負担。転居を希望する住民には土地価格相当分を支払う。再入居を希望する住民には建て替え後に再分譲する。その際、住宅ローンの負担軽減のため、新規に組む住宅ローンの利子相当分を一括前倒しで助成することも検討。余った部屋は売却して事業費の回収に充てる。

     一方、住民自身が建て替える場合は、現行制度を活用してエレベーターなど共用部分の建設費を補助するほか、交付金活用で共用部分以外の一部負担も検討する。

     このほかの支援策として、(1)移転先として公営住宅や都市再生機構住宅を確保(2)住宅金融公庫融資の償還期間の延長や金利の一部減免(3)公営住宅家賃の一定期間無料化や、民間賃貸住宅の家賃の一部補助——などを実施。また、強度不足が明らかになったマンション以外でも不安がある場合は、耐震診断を行う。【吉田慎一、瀬尾忠義】

    ◆耐震強度偽造の分譲マンション住民の支援策◆
    ・危険なマンションは、地方自治体が買い取り、解体や建て替えを実施
    ・解体費用は当面、国・自治体が全額負担
    ・建て替え費用の一部補助
    ・転居費用の補助
    ・転居のための公営住宅の確保
    ・公営住宅家賃の一定期間の無料化
    ・民間賃貸住宅の家賃の一部補助
    ・住宅金融公庫融資の返済期間延長

  68. 229 匿名さん

    >224
    使えるものは丁寧に剥がしてとことん再利用。あたり前のあたり前でいかなきゃね。
    傷が付いてるだのどうだのは関係ないでしょ。なんか一部住人が言いそうだな。のっけから賃貸云々と
    言ってる人がいるから。

  69. 230 匿名さん

    06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01
    私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
    3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他のディベロッパーと全然違うところが気に入って。。
    めちゃくちゃ快適ですよ。お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。
    広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。
    確かに駅から遠い(12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。
    設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。

    こいつには一銭たりともやることはない。

  70. 231 貧乏人

    今となっては、小嶋の”地震の後に発表すればいい”と言う発言に
    そうすれば良かったのにと思う貧乏人です。

  71. 232 匿名さん

    自分の運命を受け入れて
    公団に住んだり、
    賃貸に住んだり、
    好きで住居を選んでる人ばかりじゃなのに。
    GS住民って、上から目線だよな。
    庶民をばかにしたような、
    まるで他人事なんだよね。
    貴族のつもりなら、
    自分の一族の資産でなんとかして欲しいよ。
     

  72. 233 匿名さん

    >>229
    柱の中に入っている鉄筋も再利用して欲しいな。

  73. 234 貧乏人

    >>233
    それは人件費がかかりそうなので、柱は三本合わせてグルグル巻きにして
    一本として使うとかどう?足りない分だけ、ちゃんとした強度の柱で。
    産廃の処理代金だって**にならない。エコロジーに心がけて欲しいね。

  74. 235 匿名さん

    今度地震があったら、同じように補償しなければいけなくなっちゃいましたよね。
    人災じゃないから、国に責任はないと言ったら、
    怒りが殺到しますね。
    過去の地震の被害者の方はさかのぼって、(建築確認書を見直し)
    適用してもらえるかもしれない。
    小さい政府はどこへ行ったのやらw

  75. 236 匿名さん

    >さぞ勝ち誇ったように「貧乏人からせしめた税金で俺たちのセレブは継続されそうだ」と大笑いしやがったら目もあてられん。
    ほらほら、212で言ってる事をそのまま226のような居住者が勝ち誇ったようにご登場だ。
    せいぜい血税であなたたちを援助する貧乏人たちを笑いなさいな。

  76. 237 匿名さん
  77. 238 匿名さん

    資本主義で民民の不動産売買の失敗の尻拭いをするなんて!
    もうお終いだ。

  78. 239 貧乏人

    名は体を現す。北側!

  79. 240 匿名さん

    >>235
    国に責任はありますよ。
    多額の税金を投入して気象庁は地震の予知を出来なかったのだから。
    しかも今後万が一予知できてもパニックになるから一部にしか発表しないんだって。

    「気象庁は全く何やってるんですかねぇ〜!!!」

    地震災害だって国に責任はなかったとは言えないわけです。

  80. 241 匿名さん

    もうこれからはERIやイーホーなんて検査機関なんていらないんじゃない?
    お金の無駄だし、建てた後に検査して貰って、何かあれば行政に
    尻拭いしてもらうのがパーフェクト!

  81. 242 匿名さん

    なにもすべての居住者へ支援の対象としなくともいいと思うが。
    んなマンションの損益くらいで路頭に迷う人たちばかりじゃなかろうに。
    本当に自己破産しなければならない人だけを助ければいいんでないか?

  82. 243 匿名さん

    賃貸住宅の住人
    70㎡3000万しかも地方のちまちましたマンション住人
    大手財閥系のマンション住人
    一戸建て住人
    大半のお金持ち(この方達は商取引自己責任にはシビア)
    は少なくても敵にまわしたね。
    政府の言う「国民の声」の国民って一体誰?

  83. 244 匿名さん

    >北側はなんであんなに国の責任、責任と強調するのだろう。
    >資本主義で民民の不動産売買の失敗の尻拭いをするなんて!
    なにを今更しらじらしい・・・

    創価学会の黒幕
    創価学会の設計事務所
    創価学会のマンションメーカー
    創価学会の建築士

    この状況で創価学会の大臣が莫大な税金をつぎ込んで処理してもなんらおかしくないでしょ

    みんなもっと声高々にこの実態を周知させなければ
    この時計が止まることはないのだ

    http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

  84. 245 匿名さん

    イーホームズに責任があるとしても、国にどれほどの責任があるかも
    まだはっきりしてないのに、
    国の責任を安っぽく連発する北側って一体何!!
    全く腹が立つ。

  85. 246 匿名さん

    >231
    >今となっては、小嶋の”地震の後に発表すればいい”と言う発言に
    >そうすれば良かったのにと思う貧乏人です。
    そんな名案があったのか!
    やるなぁ小嶋。
    まぁ冗談はさて置き、もうちょい謙虚さがほしいな一部住民たち。

  86. 247 匿名さん

    北側に国の責任を認める権利があるのかよ。

  87. 248 匿名さん

    勝てば官軍負ければ賊軍

    ぁーいやだいやだ

  88. 249 SG被害者

    SG尊師、かの代策さんがデエジンは学○員の部下である。
    と公言しているようにGS万損には△×部長はじめ要職者がお住まいであらせられる。
    (下々の学○員にはちと手がでないかな。)
    とでも考えないとこの優遇は???である。
    人のものは自分のもの、自分のものは自分のもの。
    だから税金使うの当たり前。南無妙法蓮華経。
    合掌
    カテ違いだったらゴメン。

  89. 250 匿名さん

    小嶋社長出てこないな、新曲でもレコーディングしているのかな。

  90. 251 匿名さん

  91. 252 匿名さん

    建築確認取る時
    この書類に不正はありませんって一筆書いて署名捺印するんだよね。
    だとしたら、書類が偽造、不正だったら、
    検査機関にそんなに責任はないのかもしれないよ。
    まあ、極論だけどね。
    とにかく、なにもかもはっきりしていないのに、
    余りにも早すぎるって。
    とにかく、ここで事件をうやむやにしないで、徹底的に解明する必要があるよね。
    小泉政権が飛ぶかもしれないけどw

  92. 253 匿名さん

    何もしないでマンション倒壊して死人がでたら、今の状況なら非難されるのは国土交通大臣だろうし。今回の支援はしょうがないな。
    ほんとうは、一番攻められるには小嶋なのだが、上手く逃げ回っているな。
    ヒューザーは内部留保9億もっているのだから、その金で解体させればいいのになと思う、なんで金があるうちに強制的にやらせないのだろうか?

  93. 254 匿名さん

    自分のものは自分のもの
    人のものも自分のもの
    人のもので弱者救済をして、布教する
    ねずみ講の一種だね

  94. 255 匿名さん

    しかし、何でメディアは、創価に触れない?
    この国のマスコミは、腐ってる。
    回し者か?

  95. 256 匿名さん

    私達にできるには、
    最低現状回復(購入代金)以上のごね得をさせないことくらいかな。
    住民が現状回復を望んでいると聞いた時も。まさか!と
    思った人が多かったんだけどね。
    立て替え資金の支援の行方には厳しく目を光らせないとね。

  96. 257 匿名さん

    253
    いや、あの社宅扱いの小嶋の家だけでも10億くらいはするだろ。
    簿価だと安いかもしれないがな。

    それに飛行機だっていくらで計上しているのか。
    帳簿上の価格と実際に売れる価格は大きく乖離するのが普通です。

    取締役すべて含めたら数十億は確実にあるだろう。

  97. 258 匿名さん

    >>255
    ウラがはっきりとれていないのに憶測でやるには面倒が多すぎるし
    そのわりに視聴率(新聞なら購読数)もかせげないから

  98. 259 匿名さん

    >>253
    そんなことはない。

    それほどの大地震が来たら、他のマンション戸建でたくさん死者が出るから、
    逆に誰も気にも留めないよ、

  99. 260 匿名さん

    自営業者なんだが、来春の税時期には
    目に見えた節税で申請する!
    クレームはいるだろうが、その時は
    「もしあなたが僕のお父さんなら・・・」って
    言いかえせば良いだけ。
    だろじゃん俺、こんな簡単なこと知らなくて。

  100. 261 匿名さん


    ヒューザーの一番の被害者は何の非もない国民の血税
    http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1133848164/

    スレ建てた

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸