デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「イーホームズはどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. イーホームズはどうなる?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-03-18 17:26:00

構造計算書を偽造していたとされる姉歯建築設計事務所はイーホームズの下請け。
堂々と取材を受け淡々と話すその姿はイーホームズに対してなにか含みでもあるようだな。
倒産は構わんが、買った住人が最低最悪状態で困ったもんだ。

[スレ作成日時]2005-11-18 19:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イーホームズはどうなる?

  1. 351 匿名さん

    そうだな。ERIはもっと叩かれた方がいい。
    業界の最重大問題を止めなきゃならん立場なのに、もみ消してあとは知らん。なんだそれ?
    徹底的に槍玉にあげなきゃ付近住民と被害者は救われない。そんときに公にしとけば拡大する事はなかった。
    今回の被害も少なくなっていた。
    殺人者と知りながら放っておいた警察と一緒。いや、それよりもタチが悪い。

  2. 352 匿名さん

    イーホームズが暴露したときに告訴すると嘯くERI。
    しゃーしゃーとよく言えたもんだな。

  3. 353 匿名さん

    現状の建築検査機関なんてどこもこんなもん。
    業界全体がなあなあ。
    それでこの業界のお互いが持っているからね。
    今回は報道機関に偽造が報告される危険がはじめて目の前に迫って
    それぞれの機関が責任をお互いになすりつけあうことに
    必死になることしかできないでいるだけ。

  4. 354 匿名さん

    そろそろ刑事の方が動きだすかもな。
    住民の運命も決まってくるねー。
    逮捕されて倒産しておしまい、というのがもっとも住民の恐れるパターンかもね。

  5. 355 匿名さん

    同感。
    どうして叩かれていないのかが不思議でしょうがない。
    大きい会社だけにそれだけ圧力をかけているとしか思えない。

  6. 356 匿名さん
  7. 357 匿名さん

    見落としたんじゃない
    見てないんだよ

  8. 358 匿名さん

    国交省OBが検査機関に天下り、民主・長妻氏が明かす
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051204i412.htm

    民主党の長妻昭「次の内閣」国土交通担当は4日のフジテレビの番組で、マンションなどの耐震強度偽装問題に関連し、国土交通省のOB4人が民間の指定確認検査機関に天下りしていることを明らかにした。
    その上で、「国交省による民間検査機関の検査が非常に甘い。国にも責任はある」と述べた。
    天下りは、長妻氏の資料請求に対する同省の文書回答で判明した。それによると、2001年以降に同省の前身の建設省元住宅整備課長ら退職者4人が、49の民間検査機関のうち2機関に再就職していた。

  9. 359 匿名さん

    藤田登場。
    「検査は適性だった」。
    あとはこの一点だな。

  10. 360 匿名さん

    藤田、今日はいつもの言い訳しないみたいだな。
    「ERIちゃんも交(国交省)ちゃんもやってるじゃない、ええーん」

  11. 361 匿名さん

    イーホもERIも相当悪いけど
    行政の検査ミスを棚に上げるのはどうかと思う。
    今日の国会、行政の検査担当者も質疑するべきだった。
    ってかあんまり意味の無い質疑応答だったなぁ。

  12. 362 匿名さん

    イーホームズ 藤田さん
    私財なげうって 補償するって言ったね。

  13. 363 匿名さん

    建築中のマンション、最初の建築確認がイーホームズさんでした。
    営業に「これ、イーホームズ以外の番号にならないの?」と聞いたら
    「……イーホームズが行政的に処分を受けないと、変えられないんです」と返事。
    うーん。いつ処分されるかで、大きな違いが。
    だいたい、ホントに処分されるかも不安になってきたな。

  14. 364 匿名さん

    構造計算書偽造事件を受け、ジョイント・コーポレーションは11月22日、マンションの建築確認の申請先をすべて、民間の指定確認検査機関から行政機関に切り替えることを明らかにした。同事件では民間検査機関が偽造を見破れなかった点も問題視されており、マンション購入者の不安をぬぐい去りたい考えだ。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051122/126129/main.shtml
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38609/res/11-20

  15. 365 匿名さん

    一戸建て業者の時代がまた戻りそうだ。
    住宅購入者は当分マンションは敬遠しそう。

  16. 366 匿名さん

    性善説に立って審査していたのが間違いだったということか。
    チェックポイントが甘かったということか。
    いずれにしてもイーホームズ、ERIの責任は免れないが行政にも責任は
    ありそうだ。

  17. 367 匿名さん

    早くアネハと内河氏の証人喚問を実現すべきだ。

  18. 368 匿名さん

    姉歯は覚悟を決めてカツラもとって素のままで証言してほしいね

    個人的には藤田社長の顔は好き。

  19. 369 匿名

    あのヒト、頭きれそうでよね。
    仕事できそう。
    あくまでも、できそうだけど。

  20. 370 匿名

    でよね・・って。
    ↑この人できなさそう。

  21. 371 匿名さん

    368さんに同じ。
    藤田社長の顔はものすっごいタイプ♪
    今日は、謝罪してましたね。相変わらず責任は認めてないけど・・

  22. 372 匿名さん

    藤田社長はきちんとした事言ってると思います。
    責任も認めているし、他の検査機関が見抜けなかった事も
    事実ですよね。検査した行政も追求すべきです。

  23. 373 匿名さん

    「性能評価」でも偽装見逃す 民間検査機関
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512070358.html

    耐震強度偽装問題で国土交通省は7日、横浜市のマンションの強度偽装を見逃した民間検査機関ビューローベリタスジャパン(横浜市)が、この建物の「住宅性能表示」の評価の際にも偽装に気づかず、「耐震」の評価書を出していたと発表した。住宅性能表示での偽装見逃しは00年に制度ができて初めて。

    住宅性能表示は、住宅品質確保促進法に基づき、耐震性や耐火性を等級や数値で示す。制度発足以来、設計段階で評価を受けたマンションや戸建て住宅は約16万戸。施工中や完成時の評価は約11万戸にのぼる。性能評価機関は、建築確認を出す民間検査機関を兼ねている場合が多い。

  24. 374 匿名さん

    東京都品川区杉並区で計画されていた葬祭場
    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20050828/genba.html

    イーホームズによる建築確認だったのですね

  25. 375 匿名さん

    参考人は、建築基準法上の問題を見つけるのが検査機関で、品質管理は性能評価機関の問題である。
    また、行政の指導による通常の検査方法では見つけられなかったと語った。
    今回の偽造を見つけた建築士によると、1年半前のは図面を見ておかしいと思ったがすぐに解るものではなかったが、今回のものは図面ですぐにわかる程度のものであったという。
    一方、千葉県では、地盤強度の入力を3Nと入力するのを30Nと、10倍の強度があるとして入力したものが発覚。

  26. 376 匿名さん

    藤田の言い分もわかるよ。
    それが今までまかり通ってたわけだし、そういう検査方法が慣例だったわけだし。
    ただ昨日の国会での質疑は本来検査機関というのはそういうものを見つけるのが仕事だ、と
    いまさら正論で突っ込まれちゃ返す刀がないでしょう。
    国からの検査方式に則った検査方法には間違いないしね。
    それを公表したことを評価してもいいんじゃないか。いうなれば告発者だよ。

  27. 377 匿名さん

    >>376
    最近私もそう思ってきました。
    国交省からの検査方式に基づいての検査らしいので、チェックが甘く
    検査機関が分からないのは当然だという建築関係者の意見も有ります。
    国交省は民間の検査機関に責任を押し付けて逃げるつもりなんでしょうか。
    ただERIに関してはグルと思われても仕方ないですよね。
    国交省はうまく逃がす方向に動きそうな気がします。
    一番、損をしそうなのがイーホームズかもしれません。

    国交省はもともとザル形式にして建築業界に有利な方向にしていたのでは…。
    という疑いもありますよね。

  28. 378 匿名さん

    ERIのはすこーし悪質だね。
    なんせ事実を知って我先にさぁーーっと引いたんだから。
    あとは知らんよってことなんでしょう。
    藤田と比べるとERIの方が悪意はあるよね。

  29. 379 匿名さん

    ERIの社長の証言の内容は酷かったね。もろ頭悪いのがバレバレ
    それにしたら藤田の発言の方が、まだ考えてある。

    会社の大きさと社長の賢さは比例しないんだね。

  30. 380 匿名さん

    耐震偽装見逃しの民間検査機関すべて処分・国交省方針
    http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2005120710210s8

  31. 381 匿名さん

    検査機関の中でイーホームズのシェアってどれくらいなの?

  32. 382 匿名さん

    社長、ニュース23登場

  33. 383 匿名さん

    藤田さんは、今日、アップで見たら、以外と地味な顔だった。
    サングラスをとったらかなり印象薄い・・。
    ちょっと話し方も頼りない・・。なんかお坊ちゃん社長さんて感じ。どういう経歴か知りたいが・・。
    でも身なりには気を遣っているので来年のベストドレッサー賞をあげたい。

  34. 384 匿名さん

    検査は適正で、行政の指導の通りに真面目に仕事をしたけれども間違いが起きた。
    それも大きな間違い。
    「気が付いたから第一通報した正直者です。」と言いたいのでしょう。

    でも、これまでに小さな間違い・苦情に対応し、制度のズレを修正する働き掛けをしてきましたか。
    業者寄りの立場で仕事をし、大きな間違いが露見して、制度の運用をしてきた人間が、保身のために制度批判をしていることに怒りを感じます。

  35. 385 匿名さん

    二流私大(専修)文系卒
    雑誌ポパイの編集アルバイト

    誇るような経歴でもないな。

  36. 386 匿名さん

    取締役に推挙した株主は誰?

  37. 387 匿名さん

    まあ行政からの指導をもとにして検査方法を実践したまでだと。言い換えればマニュアルどおり。
    コンビニのバイトも飲み屋のチェーン店もマニュアルどおり。それと同じ考えなんでしょう。
    もう一つ突っ込んだ検査をすれば二重丸の検査機関ということなんだろうけど。

  38. 388 匿名さん

    >385
    「週刊文春」によれば明治学院大法学部卒だそうです。
    「ポパイ」編集部でバイトしていただけあって垢抜けた感じではあります。
    「構造計算偽造」の告発を一年半も放置していた「日本ERI」の社長よりは
    まだことの重大さが分っているだけまともだと思いますが。

  39. 389 匿名さん

    けどちゃんとした手順を踏んで審査してたのは1割程度だった、って報道されてたよね。
    マニュアル通りじゃないじゃん・・・

  40. 390 匿名さん

    計算式は見るけど、答えが合っているかは見る必要がないのがマニュアルなんだそうだ。

  41. 391 匿名さん

    藤田のあの答弁放送見て信用してるヤツが不思議

    「私財を投げ打っても保証します!」←その前に

    <他の機構も同じ間違いをしてて、自分一人が間違ってるのなら>(詳細は忘れた)

    って、初めから個人責任がないって前提の答弁だろうが!

    最初に告発に打って出たのは、
    「どうせいつかはバレルから逃げ切れない、それなら早く言っちまったほうが傷が浅い」
    との計算。

  42. 392 匿名さん

    言えてる。
    藤田社長はまだマシと言ってる人がいるのには本当にびっくり。
    報道が過熱してきてからヒューザーとの密会の話を持ってきたり、ERIの隠蔽の話を持ってきたり。
    そんなこと言ってるより先に、会社の審査がどういうものであったかを説明して謝罪するべき。
    悪質。

  43. 393 匿名さん

    11月29日の分です。7日のはまだ掲載されていません。
    http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=28419&...TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=1784&DPAGE=1&DTOTAL=3&DPOS=2&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=29239

  44. 394 匿名さん

    >392
    構造偽造を指摘されながら一年半も放置していた「日本ERI」は悪質じゃないの?

  45. 395 匿名さん

    >392
    >報道が過熱してきてからヒューザーとの密会の話を持ってきたり、ERIの隠蔽の話を持ってきたり。
    >そんなこと言ってるより先に、会社の審査がどういうものであったかを説明して謝罪するべき。
    そんなことより先にってなんだろ?今さら検査方式がどうであったかなんて説明はいらんよ。
    ここに及んではずさんな検査をした謝罪より、どんどん事実を暴露する方が今は重大と思うし
    その勇気を評価するがな。
    公にした責任を取ろうとするその姿勢は良しでしょう。

  46. 396 匿名さん

    藤田くんって明学なの?
    たしかに、そういわれてみれば、あの頼りないお坊ちゃん加減がうちの大学っぽいわ・・
    同じ明学でも有線の宇野社長のほうが素敵・・。

  47. 397 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512080215.html

    >国土交通省が集中的な立ち入り検査に入った民間の検査機関の中には、住宅メーカー各社から出資を受け、主要な取引先として株主の企業から建築確認を請け負っている検査機関もある。審査の公正・中立性に疑問を投げかける声も出ている。
    >
    >日本ERIの主要株主には大手住宅メーカー5社が名を連ね、しかもそれらの株主が主な取引先になっている。大株主が手がける建物を審査しているわけだ。
    >
    >東日本住宅評価センター(横浜市鶴見区)には筆頭株主の東京ガスから約10人の社員が出向している。都市居住評価センター(東京都港区)には東京ガスやゼネコン7社が出資し、従業員43人のうちゼネコンからの出向者が4人。ハウスプラス住宅保証(同)は東京電力の連結子会社だ。東京ガス、東京電力は住宅設備機器を販売している。

    >>120 はどうなる?

  48. 398 匿名さん

    イーホームズ、再点検でも見逃す…偽装なしと区に報告
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051210ic03.htm

    イーホームズの再調査の信ぴょう性が低いと判断した区が、同社から構造計算書などを取り寄せ、区の担当者が書類を調査したところ、すぐに疑問点が見つかったという。
    まず構造計算書のなかで、平常時に梁にかかる力が、本来の半分の数値を示す「0・5」という数字にすり替えられていた。さらに建物全体の構造図を見ると、梁の太さは不自然に細いと分かるものだった。
    区では、元請け設計者の井上建築企画研究所(渋谷区)に構造計算書の再計算を依頼。姉歯元建築士と同じソフトで、同じ数値を入力して再計算した結果、偽装が判明した。
    区の担当者は「イーホームズは本来、建築確認の際に気付くべき偽装だったのに……。もう少ししっかりやってほしかった」とあきれかえっている。
    イーホームズによると、区から再チェックを指示された際、同社の構造担当者が改めて計算書の内容を点検したが異常に気付かず、再計算はしていなかったという。

  49. 399 匿名さん

    社長生出演しているけどいい加減なこと言ってるな。

  50. 400 匿名さん

    あの人しゃべりが下手だから生出演しなければいいのにねえ

  51. 401 匿名さん


    この場に及んでイーホームズに新たに依頼している売主はあるのでしょうか?
    あるとしたら、理解不能ですが。
    建築確認に第eHoの記載があれば、ものすごいマイナスポイントとなりますよね。

  52. 402 匿名さん

    私もテレビ見ましたが…藤田氏は何でああなのだろう?本質を全く理解していない。
    イーホームズの「審査」=「彼らの社会的役割」が、本質的に何も社会の役に立ってなかった事が最大の問題なんだよ!! 偽装が見抜けなかったのはマニュアルに定めてなかった個所だからとか…他社にもあるとか…変だよ!!絶対に変!!自分が社会的役割を果たしていなかったにも関わらず検査料金を対価として得ていた事をもっと、謙虚に謝罪・反省すべし!!

  53. 403 匿名さん

    依頼がなくなったから必死に生出演してるとしか思えませんね。
    言い訳じゃなくて、もっと建設的なこと、再発防止のためにそうすべきか
    などを話せばいいのに・・・

  54. 404 匿名さん

    だいたい営利目的にしてる個人企業にまかせる国がどうかしてる。
    そっちの方が都合よく献金されるってことか?

  55. 405 匿名さん

    お咎めなしなんてこともあるのかな?

  56. 406 匿名さん

    >404
    いえてる。
    大体、民間にまかせたら「早い、安い、(審査が)甘い」ところにばかり
    行くに決まっているよ。

    建築物の審査は国が責任を持って行うべきだと思う。

  57. 407 匿名さん

    国会参考人質疑の時、偽装について国交省に伝えたのはいつかと問われ、日付に齟齬を来す怖れがあったためか、後ろにいた補佐役が慌てて挙手し、答弁しようとしていたが印象的だった。
    38才、指定検査機関設立、社長になった経緯が不透明。
    おいそれと国交省の認可が降りるとは考えられない。

  58. 408 匿名さん

    若いんだね。

  59. 409 匿名さん

    なるほどね〜〜〜

  60. 410 匿名さん

    今日のNHKニュースで市川の物件(国の補償対象外)での補強工事
    の説明会にERIも出席し費用分担についても業者間で調整中とのこと。
    イーホームズの方も住民との話し合いは進んでいるんでしょうか?

  61. 411 匿名さん

    イーホームズは初っ端から非を認めてなかった。
    今でも形式的には謝罪してるが検査のあり方は間違いではないと言い張ってる。
    なので住民への協議からは逃げるでしょう。

  62. 412 匿名さん
  63. 413 匿名さん

    >>410
    http://www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report66.html?t=1132554451...
    これは、イーホームズ確認のマンションの住人の方は補強して住めたとしても
    だいぶ先になりそうですね、まったく自社の責任について取り違えているし
    うっかりすると確認の分の庇護は全てERIが負担すべきとか言いかねなさそうです。
    彼がどう認識しているかは分かりませんが、隠蔽(意図的なもの)の言葉の意味が分かっていないようですし
    正直、ここまで自分に酔えるとは・・・・・・
    ERIも状況の繋ぎ合わせの推論でここまで言われれば、名誉毀損で訴訟できるんじゃないでしょうか。

  64. 414 匿名さん

    耐震強度偽装問題で、確認検査機関イーホームズの藤田東吾社長は12日までに、マンション販売ヒューザーの小嶋進社長が「入居済みの物件は表に出さないでくれ」などと問題を公表しないよう要求した会談の様子を、共同通信の取材に対し生々しく証言した。
    イーホームズの内部監査で姉歯秀次元1級建築士による構造計算書の偽造が見つかったことを受け、会談は10月27日、両社長と姉歯元建築士らが同席し、東京都千代田区ヒューザー本社で始まった。
    小嶋社長は冒頭「結論は2つ。着工中の物件は(建築)確認の(計画)変更を出し、完成済みの物件は確認変更できないので、曲げてでも通してくれ」と強く要請した。
    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&...

  65. 415 匿名さん

    偽装物件の全体の4割は行政の検査ミスなんだよね。
    行政の検査物件はホテルが多いけど、国はホテル側には何もしないと断言している。
    そうなると民間検査機関に責任があると国が判断する可能性は低いよね。
    じゃあホテルの検査ミスの責任はどうなるの?と言われるだろうし。
    今の所、行政はいつもの起立・礼「大変申し訳ございませんでした」だけだしね。

  66. 416 匿名さん

    >姉歯建築設計事務所はイーホームズの下請け
    さんざん外出だろうが前提が間違ってる。スレ主は訂正しる。

  67. 417 匿名さん

    このスレ自体ヒューザーはどうなる?の間違いだったんじゃない?
    でもイーホスレで機能してるからそれでいい。

  68. 418 匿名さん

    グランドステージ千歳鳥山
    http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/051212T133219.html

    ヒューザーが建築主で、エスエスエー建築都市設計事務所が設計を担当。民間のイーホームズが建築確認をし、2003年5月に完成した。施工は木村建設だった。

  69. 419 匿名さん


    また、出ましたね。
    殆どフリーパス ( XXら判) ですね。何でもOK、認可します。ですか?

  70. 420 匿名さん

    国交省から再検査を要請されて、再度チェックしたマンションでした。
    同じ物件で 2度も見逃した結果となりました。

    イーホームズの社長は予めおかしいと言われない限りチェックは難しいと言っていましたが、
    姉歯物件で偽装の可能性が高いと今回は分かっていて、やはり問題ないしとの結論を出しましたね。

  71. 421 匿名さん

    2度も、しかも偽造の可能性がある物件で見逃しちゃったら、あ〜ららら・・
    最近テレビに出てるけど、もう何言ってもダメだねこの社長さんも・・

  72. 422 匿名さん


    当社の業務遂行にミスは発見出来ませんでした。 道義的責任は感じますが、業務上の責任は全くございません。

    いまだにそうですか?

  73. 423 匿名さん

    >>422
    現在もそのように主張していますね
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512120219.html

    でもこれは不味いでしょうね、最初から欠落があったのでしょうか?

  74. 424 匿名さん

    マニュアル人間のなれの果てでしょう。
    コンビニの駐車場で喧嘩があって血だらけの若者が入ってきても
    「いらっしゃいませこんにちは〜」とか顔を真っ青にして挨拶した
    店員がいたという実話を聞いたことがある。
    それと一緒の人種だな藤田。

  75. 425 匿名さん

    >420
    別にかばうわけじゃありませんが
    再検査したのはイーホームズじゃないのでは?
    新聞読むとそう感じましたが

  76. 426 425

    >国交省から再検査を要請されて、再度チェックしたマンションでした。
    >同じ物件で 2度も見逃した結果となりました。
    市が再検査して見逃した訳ね
    私の読解力不足でしたか・・

  77. 427 匿名さん

    結局市も民間機関も同じということ

  78. 428 匿名さん

    ニュースステーションでは、イーホームズに再検査を求めて、その結果問題ないとの回答が有った。
    やはりおかしいとのことで別に審査した結果さらなる偽装が判明した。
    イーホームズは2度とも十分な審査をしなかったと言っていましたが。

  79. 429 匿名さん

    イーホームズは言いわけすれば「能無し」になってしまい
    スルーを認めたら犯罪者。
    で、いいわけの方が得すると判断したということでOK?

  80. 430 匿名さん

    私は、能なしと呼ばわれても、ちゃんと責任を認めて謝罪した方が好感が持てますが。
    そうすれば立ち直りも可能ではないでしょうか。
    今のままでは、反感を買うばかりでなく、誰も新規発注しないでしょう。

  81. 431 匿名さん

    あれで会社を潰さず立て直せたら奇跡だろう。
    屋号を改めどこかに吸収されるかして生き残れば大したもの。

  82. 432 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512120264.html

    どこもかしこも穴だらけですね。システム。

  83. 433 匿名さん

    姉歯氏はイーホームズに対して、資料を
    『見てないのではないかと思った』と
    はっきり証言しましたね。

  84. 434 匿名さん

    更に、
    『見れば、簡単に見抜ける』とも。

  85. 435 kirin_k

    お金の流れが重要だと思いますが、イーホームズへの申請は何処が行い、審査料は何処が払うのですか?分ったら教えて。

  86. 436 匿名さん

    アネハの証言もあやしいよ。
    最初の偽装はヒューザーの池上だったでしょう。
    そこは大田区が審査したじゃん。


    イーホームズへの憎みとか?
    イーホームズもERIみたいに黙認していれば、いまも建築士をやっているのに

  87. 437 匿名さん

    姉歯「プロが見ればすぐわかる。それが通った。それ見てイーホームズはどこも見ていないと思った」。
    要するにイーホは検査機関として正常に機能されていない只の商店。
    アーホばかりな人材しかいない、プロ機関としては失格。
    昨日まではちょいと同情するところがあったが、やはり藤田に重大な過失がある。
    まあ告発したその行為だけは評価するけどな。

  88. 438 匿名さん

    イーホームズなどの検査機関に申請する書類の名義は事業主だけど
    実際は設計会社かな。
    審査料の負担は事業主で間違いない。

  89. 439 匿名さん

    藤田社長は誠実に答弁していて好感は
    もてますね。それに比べ総研
    の内河はなんと面の皮の厚そうなこと。

  90. 440 匿名さん

    今日の中継みてたら、ERIが業務停止をくらってなかったら、ERIで審査をずうっとやってたみたいなこと言ってなかったっけ?
    ニューズで使われてるダイジェスト映像ではあまり出てこないけど、「ERIが3ヶ月の業務停止をくらって、そのときにイーホームズを使い出した」ということらしい。
    だから、イーホームズがどうのというより、どこでも通ってたんじゃないかなああ・・・という印象だ。

  91. 441 匿名さん

    どこも検査機関としてはダメなのかもしれないが
    イーホームズが確実にダメ会社ということだけは、はっきりしました

  92. 442 匿名さん

    >「ERIが3ヶ月の業務停止をくらって、そのときにイーホームズを使い出した」ということらしい。
    ということはイーホームズはERIが復帰してまた仕事を取り返されないよう
    に、検査を早く甘くを実践していたと見ていいんだろうな。
    注文者の息がかかった所へのゴマすり商売。

  93. 443 kirin_k

    438へ、レス
    返事ありがとう。と言うことは、ディベロッパー、建設会社、設計事務所、建設許可会社は同一グループだね。
    それにしても、確認申請を受け取り、許可証を発行する会社が当該ディベロッパーから金を受け取る構図はなんなの?
    政府はなれ合いで、好きなことをやれと言っているのかね。後は税金で何とかするからと。

  94. 444 匿名さん

    姉歯が言うには「すぐ見抜ける」と言っているけど、
    事実上、民間、行政を含め、どこも見抜けなかった。
    事実が明らかになった後も、
    「偽装があるかも」とのことを前提に行った再検査でも、行政の結論は二転三転している。
    イーホームズだけじゃなく、どこも一緒なんじゃない?

  95. 445 匿名さん

    「プロなら分かる」。
    言い換えれば図面を見れば慣れてる人が見れば分かるということ。
    最初に見破ったとされる渡辺さん。見破ったんではなくプロだから
    あたり前に分かる。渡辺さんに限らず他のプロにだって分かるとい
    う事なんでは?

  96. 446 匿名さん

    >443
    >ディベロッパー、建設会社、設計事務所、建設許可会社は同一グループだね。
    イーホームズではないが
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-02/2005120215_01_2.html

  97. 447 匿名さん

    一件あたり15万ぽっちでチェックしてやってんだから。
    クレーマーかよ、おまえら。

  98. 448 匿名さん

    区が確認審査を出した。耐震強度32%。

    構造計算書改ざんのマンション、東京・北区でも確認
     東京都北区は13日、姉歯元建築士が設計に関与した同区内の分譲マンション「グランドステージ赤羽」(9階建て、18戸)で、構造計算書に改ざんが見つかったと発表した。

     耐震強度は最も弱い部分で32%で、建て替えを検討する必要があるという。同区によると、この物件は、開発会社「ヒューザー」(千代田区)が建築主で、施工は中堅ゼネコンの「松村組東京本店」(港区)。区が1999年に建築確認を行い、2000年5月に完成した。http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051213ic23.htm

  99. 449 匿名さん

    >447
    もう少し勉強してから書き込め。

  100. 450 匿名さん

    検査会社の処分、国交省が来春に延期 調査委を優先
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512140287.html

    マンションなどの耐震強度偽装問題で、国土交通省は、姉歯秀次元建築士による構造計算書の偽造を見過ごしたイーホームズ(東京都)や日本ERI(同)など民間検査機関への建築基準法に基づく処分を来春に決める方針を固めた。

    国交省は、業務停止などの厳しい処分を下した後で、調査委が民間検査機関から詳しい証言を得ることは困難として、調査委の作業を優先することにした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸