デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-27 18:32:19

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6

[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?

  1. 301 匿名さん

    >297
    長谷工の優良マンションは首都圏関西圏なら
    どこでも見られますよ
    竣工物件ではマーパ南甲子園なんていいマンションだと思います
    スレッドでも評判いいですよ
    今作ってるのでは話題の都島の大型マンションなんて
    きっとすばらしいできばえになるでしょう

  2. 302 匿名さん

    マツケンサンバの優良マンション(宗教法人マンション)
    はどこ行ったらみれるんや?
    はよ教えてやww

  3. 303 匿名さん

    マンション建設の技術では長谷工がナンバーワンです
    一年に100戸や200戸つくって自己満足してるゼネコンとは
    わけが違います

  4. 304 匿名さん

    スルーされてるのに気付かない哀れな子ハケーン(‾ー‾)フフ

  5. 305 匿名さん

    >299
    安っぽいのではなくてメンテナンスしやすいのです

  6. 306 長谷工株主

    いや〜〜長谷工ってなんてすばらしいのでしょう
    皆さん長谷工のマンションを買いましょう
    そして長谷工に投資しよう!!!

  7. 307 マツケンダンサーズ

    オ〜〜レ〜〜〜 オ〜〜レ〜〜

    マツケンサンバwww

    └(・o・)┘ナハ└(・o・)┘ナハ

  8. 308

    痛々しい人だ(T_T)

  9. 309 匿名さん

    マーパ南甲子園?ただの売れ残りじゃない。
    ちなみにここも反対運動あったとこだね。
    本当近隣対策下手なのね。

  10. 310 匿名さん

    >303
    数造るのと技術となんか関連性あるの?
    まるでモスで匠味バーガー作るより、
    マックでハンバーガー作ってるほうが技術がすごいっていってるみたいね。
    まあ確かに大量生産って点では秀でてはいるかもしれないが。
    >305
    メンテしやすいっていうが、長谷工推奨の直床はリフォーム会社に言わせると
    メンテしにくいと答えるぞ。二重床のほうがしやすいってよ。

  11. 311 匿名さん

    >300
    合理的かどうかは聞いてないよ。
    どう優良でどう質がいいのか聞いてるのよ。
    実例付でさ。
    売れ残り物件例に出されるってことはやっぱ所詮その程度なのかな。

  12. 312 匿名さん

    >309
    まあ一度見に行けばいいってことがわかるよ
    論より証拠です
    甲子園の浜風がかわるとかいって騒いでたけど
    全く関係なかったねw
    >310
    機械が作るんじゃないから同時期にたくさん
    つくれば管理不足で不良品がでやすいはず
    特に建設はいまや熟練工が不足している
    それでもクレームが少なくできるのは
    技術力があるってことです

    床の仕上げはいまやほとんど遮音フローリングです
    メンテていってもめくって張り替えるだけだけど・・・
    二重床と何の関係があるんですか?
    洗面廻りは当然二重床で床下配管になってるよ
    全部二重床にしたところでコストアップになるだけと思うけど
    音の問題も直床のほうが床なりもないしクレーム少ないと思うよ

  13. 313 匿名さん

    >311
    つまり組織的にクレームを解消するシステムができてるってことだよ
    建設業ではめずらしくP→D→C→Aのサイクルが有効なんだよ
    だから常に品質が向上していくってことなんだ
    職人さんだって同じ仕様のものを繰り返しやってるから
    だんだん熟練度が向上し歩掛かりもあがっていく
    だからやすくっていいものができるシステムができてるんだよ^^

  14. 314 匿名さん

    水周り動かさないなら、直床でも問題なしでは?
    配管が上からに限られるのと、排水がPSから離れられないのが、直床の弱点だから。
    逆に二重床でも、遮音性能重視して壁先行で間仕切ってると、間取り変更は大変になる。
    だからSIを売りにしてるダイア建設は、二重床だけど、間仕切り壁は床に上付け。

    二重床のメリットと同じく、メンテ性なら二重壁にもメリット見出せる。
    二重壁ってもGLじゃなく、フレームで厚めにフトコロとってないとダメだけどね。
    二重壁で音が気になってるならリフォームを機にグラスウールをつめればいい。
    長谷工もPS周りには最初から詰めてくれてる。グラスウールなんか大して高いもんじゃないだろうに、
    そういうとこしっかりケチってくるのは、良くも悪くも長谷工らしいですな)

  15. 315 匿名さん

    結局同時期に多量に造るもんだから
    管理不足で不良品も造ってますってことね。
    まあ、造ってる側からは多数の中の一つ程度なんだろうが、
    それを買い手に回されてもねぇ。
    そういう不良品も市場に出すから悪評がつくのがわからないのかねぇ。
    大量生産時に出た不良品は市場に出さないのが市場の原則なんだけど。

  16. 316 匿名さん

    >313
    クレーム処理って
    >>296
    でしょ。それはそれは優秀なシステムですなぁ。

  17. 317 匿名さん

    >312
    リフォーム会社に聞いて「メンテしにくいです」って言ってるんだから
    普通にフローリング張替えじゃないってわかんないかね。
    マンションのメリフォームで一番金かかってめんどうなのは水周り。
    直床もそうだが、ユニットバスの天井に張りが出てるのも面倒だし
    金がかかる。
    後、直床なのにスラブ厚落としてるとこも結構あるので要注意。

  18. 318 匿名さん

    ハセコーなりふりかまわず借金返済にバクシン中(‾ー‾)フフ

  19. 319 匿名さん

    >>317さんの水周りのリフォームって、水周りの移動でしょうか。
    でしたら直床はNGですね。
    ところで、二重床って15cmや12cmのフトコロで、どのくらいPSから離せるものなのでしょうか?>水周り

    水周りを自由に動かせるのも考えものだ、という話もありますが。
    (隣戸・上下階への音配慮)

  20. 320 匿名さん

    >319
    移動とはいってもキッチンをLD対面式にする程度の移動ですね。
    自由に動かしすぎると音の問題は出てくるでしょうね。
    PSの件についてはわからないのでお答えできなくすみません。

  21. 321 匿名さん

    二重壁の話が出てたのでついでに。
    メンテ性にメリットみいだすこともできるが
    問題が一点。
    厚みを十分に取ってれば問題ないが長谷工はそこが問題。
    長谷工の下請けに入る業者により同じ部屋なのに厚みが違うことがある。
    (ちゃんと管理していない)
    なので買った場合、内覧時にしっかりチェックすること。
    また、PB9.5mmにけちってる物件も多くあるので注意が必要。

  22. 322 匿名さん

    私が買った新築長谷工マンションもPB9.5mmなんですが、壁に絵画用のフックを専用の極細釘で打ち付けて
    絵画を吊り下げるのはやはり危険でしょうか?実際にやってみた方いらっしゃいますか?

  23. 323 匿名さん

    321さん
    ほぼ2ヶ月後に長谷工のお部屋の内覧を控えてる購入者です。
    ご指摘の点、どうチェックしてどう言えばいいでしょうか?

  24. 324 321

    >322
    PBの厚みの違いは遮音性の問題ですので
    特に釘の打ちつけ等での問題はないと思います。
    PB9.5だと重い物をぶつけたときに割れやすいとは聞きますが。

    PBの遮音性のことがわかりやすいのは
    住まいサーフィンの
    「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」のコーナーの
    「間仕切り壁のPB(プラスターボード)の厚さで事業主の体質がわかる。」
    だと思います。(専門用語が少ないので)

  25. 325 321

    >323
    まず内覧前に
    図面集と設計図のコピーを見て間仕切り壁の厚みに違いがない確認してください。
    内覧時にメジャーで各間仕切壁を計り図面集、設計図のコピーとの相違があれば
    なぜ違うのかを聞いてください。(薄い場合は遮音性に影響しやすいです。)
    購入者には物件を図面、設計図通りに引き渡してもらう権利がありますので
    ご不満がある場合は直していただくのが良いと思います。

  26. 326 321

    私は内覧会の際(この時までは長谷工に疑問を感じてませんでした。)
    図面集、設計図のコピー、メジャー、水準器を持っていきました。
    まず設計図との相違点を聞きます。(相違があること自体問題ですが・・・。)
    特に物件の資産価値に影響する天井高、壁の厚み、ユニットバスの張り、
    扉の大きさ、廊下の幅、建具の水平等はメジャーと水準器で確認しました。
    この際に壁の厚みの相違、LDの張り、ユニットバスの張りがあったので
    (張りは設計図にはありませんでした)
    理由を聞き直してもらおうとしました。
    が、私の担当は相違点の事項の紙を渡しサインを求めるだけ。
    厚みは下請けの違いで仕方のないもの、張りについては
    直すとこの物件だけの問題ではなくなるということ、
    他の方は快くサインしてくれた、
    等と理由を付け仕舞いには自分たちに落ち度はなく、
    私がただイチャモンをつけているだけだとの内容のことを言われたので
    紙にサインはせずに後日契約を破棄し手付金を全額返済していただきました。
    (多少揉めましたが、弁護士を出すと言ったら引き下がりました。)

    他の長谷工物件で日照図、長期修繕計画のコピーを何度言っても
    いただないこともありました。

  27. 327 匿名さん


      >>326
        なるほど。参考になりました。まあ、「ただイチャモンをつけているだけだ」というのは、
    長谷工の口癖ですね。文句をつけるやつは、みんなこんな扱いです。会社のすみずみまで、こうした
    価値観が浸透しているのでしょう。不快ですなあ。

  28. 328 400

    しばらく見ていなかったら、えらく書き込み増えてるな〜このスレ。

    >>321
    すごく参考になりました。ありがとうございます。
    私も内容は違えど「イチャモン」扱いされ、そのマンションを売り払って
    今年3月に新しいマンションに引越ししました。
    もちろん長谷工以外の物件です。
    あの対応の悪さ、いま思い出してもハラが立ちます!

  29. 329 匿名さん

    323です。321さん、ご指南どうもありがとうございました。
    どこまで徹底できるか分かりませんがベストを尽くします。

  30. 330 匿名さん

    長谷工の職場の雰囲気について、新入社員が次のように語っているね。

    「営業・不動産はある意味特異なメンバーが多く、新入社員の頃は面食らう事もありましたが、
    基本的には人付き合いの上手な心温かい人間ばかりです。」

     折角神戸大でていても、最初こういう人たちに違和感を抱いていても、だんだんそのうち染まってしまうん
    だろうな。HPからこのネタが削除されないことを願っていますよ。ttp://www.haseko.co.jp/hc/recruit/message/04juchu2.html

  31. 331 匿名さん

    ここで激論飛ばしてる人達は、金持ちなんですか?なんか買ってしまった人を馬鹿にしてない?
    田園調布でも住んでいる方達かな?見てると寂しくなるのは私だけ?。

  32. 332 400

    金持ちはここ見ないよ。
    限られた予算の中で検討すると長谷工物件はいくつか候補にあがるけど、
    対応や中身に問題があるからやりだまにあがるんじゃない?
    ここで書き込みしている人は擁護派も反対派もかなり調べて検討したりパスした人ではと思う。
    ま、中には質問しても答えられない購入者もいるけど、
    よりいいものをより安くと考えていろいろ調べる人が多いから激論になるんでしょうね。

  33. 333 牛丼

    >331
    結局販売戸数が多いから、良いと言う人もでれば、駄目という人もでます
    普通のマンションで普通の対応をしていても
    億ションの施工品質と対応を求める人から見れば、駄目駄目という事
    アパートからがんばって転居した人なんかから見れば、結構良いじゃないという結果になります
    設計と施工がなんてここで言う人ははじめから長谷工を買っちゃダメだよね

  34. 334 匿名さん

     >>333
       それに近隣対策もダメです。(笑い)

  35. 335 321

    >333
    基本的な構造、施工品質は例え普通のマンションでも手を抜いていいところではありません。
    設計図通りに造れないなんてのは愚の骨頂。

    他のデベや施工会社は例え億ションでなかろうと普通に応じてくれることを
    当たり前のように応じないで当然といった顔をしているから質の悪い会社だと
    思われるんですよ。

    >アパートからがんばって転居した人なんかから
    こういった人達は設計や施工のことを言ってはいけないのですか?
    消費者を馬鹿にしすぎです。

  36. 336 400

    >>設計と施工がなんてここで言う人ははじめから長谷工を買っちゃダメだよね
    だったら、長谷工って一体なんなの?

  37. 337 匿名さん

    家なんて、雨風しのげれば十分という人に向けてマンションを作ってるのが長谷工
    買う側もそれを弁えていればなにも問題ないこと。

    それでもそんな長谷工マンションを買っておいて、
    防音だの、内装だの、はてはキズだの見た目だのと文句を言ってしまう大勘違いサンが多いのは、
    ひとつには販売員の問題だと思います。

    とにかく売ろうとするあまり、ステキな夢の生活だの、賃貸とは違うクオリティだの、
    はたまた笑止にも資産価値などといった、長谷工マンションには当てはまらない事柄で購入を煽り、
    こういう煽り言葉を真に受けた購買者が、住んでみて現実とのギャップに金切り声をあげる、
    そういう構図なのです。

    安物は安物なりのワケがある。
    100円のりんごと50円のりんごが並んで売っていたら、
    50円のりんごを買うリスクは誰だって感じるのにね。
    額がちょっと大きくなると、舞い上がってしまって、
    そういう冷静な判断が出来なくなっちゃうんですね。

  38. 338 匿名さん


     >>337
      なかなか言い例えです。ということは長○工施工のマンションを買うってことは、
    中国産さんの農薬野菜を買うってことですね?

  39. 339 321

    だったら長谷工はマンションなど造るべきじゃないと思う。
    それこそ木造のアパートでも造ってればいいんじゃない?
    雨風しのげれば程度の人間はマンション買おうだなんて思ってませんよ。
    庶民の夢を喰い物にしているとしか思えませんね。

  40. 340 匿名さん

    まあ、安いのには、
    農薬野菜のように気味の悪い理由な場合もあるし、
    一部腐っていてもそれを取り除けば美味しい場合もあります。
    中身は美味しいけど、外側がキズものということもあります。
    自家用で食べるならそれで十分、そういう認識で安いものを買うのは、
    賢い選択だといえるでしょう。

    結局、妥協できる部分と、キズの部分が一致するなら、
    お買い得ということがいえると思います。

    昼間ほとんど家に居なくて、家での生活とか防音なんて重きを置いていない人なら、
    立地が良くて安かったら満足なわけですからね。

  41. 341 匿名さん

    そんなんだから銀行の危ない企業ランキングからはずされないんだよw

  42. 342 匿名さん

    同じ広さなら、低層の木造アパートの方がずっと元値がかかるものなのですよ。

    限られた土地に、タテヨコいっぱいにぎっしりと詰め込まれた日本の格安マンションというのは、
    本来夢や生活の質などとは程遠い、現実的で効率重視な住環境なのです。

    もっともそれを直視させないために、
    パンフレットに映えるだけの妙な共有設備やら、
    普通に営業したら赤字で立ち行かないような店舗やら、
    そういうものを住民にコスト負担させてデコレートしてるんですけどね。

    夢は布団の中でみるもの。
    起きてる間は現実をちゃんと見ないと、
    儲け第一の会社に食い物にされるだけなのです。

  43. 343 匿名さん

    よくわからん議論だなあ とにかく長谷工を非難しなければと思ってる方がいらっしゃるようですなあ
    分譲マンションなんだから気に入らなければ、うだうだいわずに買わなきゃいいじゃないですか
    フリープランの億ションとか、それこそ自由設計の戸建を建てればなんの文句もないでしょうに

  44. 344 匿名さん

    >326
    ユニットバスの張りってなんだい?
    梁のことかい?
    柱梁が解らんようじゃ建物チェックするレベルじゃないよ
    マンション買う前に建物の基本を勉強しておいで
    はいはいって言いながら小ばかにされるのが落ちだよ

  45. 345

    ハイハイwww カエナイ奴がエラソーにwww とりあえず一番ウダウダ言いたい奴↑ハケーン

  46. 346 匿名さん

    張ったりだけのいっちょかみのかなりの低脳がここを支配してるらしい
    長谷工さんもいい迷惑だね

  47. 347 321

    >344
    はいはい。それくらいの突っ込みしか入れられない
    可哀想な人なんですね。
    まあ、そんなにお暇でしたら擁護派の方々の誤字脱字もくまなくチェックされたらどうです?

  48. 348 321

    まあ指摘あったんで訂正しときましょうか。
    >>326
    張り→梁 と。

  49. 349 匿名さん

    最近、不思議に思うのは、ここで一生懸命長谷工叩きをしている
    人々・・・。
    本人は一体どんなマンションに住んでいるというのだろう?
    そんなに完璧な物件に住んでいるのであればぜひ、ご自分の
    マンションの詳細について書き込んでいただきたいものですね。
    今後の参考にしたいと思いますので。


  50. 350 匿名さん

    ここの人たちは長谷工たたきで憂さ晴らししてるだけ
    おそらく買いたくても買えない寂しい人々です

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸