デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-11 14:37:44

前スレが長くなったのでパート2へ移行しました

【旧スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 669 匿名さん

    野村の最高傑作はヒルズ目●坂じゃないですか。ダイアモンドベストマンションの企画で
    2001年のナンバー1に選ばれました。
    ブラウドが主流になる前の物件で億ションですが格別高価格帯ではなく、コストパフォーマンスに
    優れているということと、都心で低層、緑地が多い点が評価されていたようです。
    現在まで中古物件が出ず、空き待ちの多いマンションの一つとして知られているようです。

  2. 670 匿名はん

    CMといえば、ゴークレは完全に野村の猿真似やな

  3. 671 コンサル

    >667

    これだから不動産屋はBAKAにされる。レベル低すぎ。

    ここに集ってるのはオツム加減も最低ランクの業者だな。

  4. 672 匿名さん

    この不況下ですが
    業界では、野村の「独り勝ち」と実しやかに囁かれているようですね。

  5. 673 匿名さん

    各物件、売れ残りまくっているから、一人勝ちはないのでは?

  6. 674 元祖匿名はん

    業界内で一人勝ちかどうかまでは何とも言えませんが、少なくとも飯田橋を売り切った件など
    野村は傷が浅いほうと業界では認識されているとは思います。勿論売れ残りもあるでしょうが。

  7. 675 匿名さん

    プラウドって、前は逆梁アウトフレームが主流だったと思うけど、今はなんで違うの?ベランダ、ガラスバリだし。光を入れるのはいいけど、外観全体が薄っぺらで、安っぽく見えるんだけど。サッシも天井も低くて、隣戸との壁も薄いような。そんなことはない?

  8. 676 匿名さん

    >>675
    野村だけじゃないかもしれませんが、私は中国オリンピックでコンクリや鉄筋の材料費が上がったからだと思っています。
    原材料費高騰してから、戸境壁厚み減らしたり、鉄骨むき出し階段物件が多くなった気もするし。

  9. 677 匿名さん

    なんか、その意見って具体性も客観性も欠けるなぁ。たまたま見たのがでないのかい?

  10. 678 匿名さん

    >>677
    675の具体性も客観性もない質問に具体性と客観性を備えたレスを期待するなよ。
    教えてちゃん期待しすぎ。

  11. 679 677

    677は675への見解ですよ。678さん。時間差で間が入ったので。

  12. 680 匿名さん

    素人考えですが、フレームを外に出せば、バルコニーを含めた大きな荷重に耐えられるので強度で有利。(特に高層になるほど。)バルコニーも部屋も広くとれる。また逆梁にすれば、メインの梁が室内になくなってスッキリし、サッシも天井ギリギリまで高くできる。一方、インフレームは、外に太い柱や壁が何もない分、採光には有利。必然的にベランダの壁もガラスになる。だが、バルコニーは一定以上広く取れず、室内に出っ張りがでる。アウトフレームの場合、コンクリートや鉄筋が多く必要になる上、室外の表面積にコンクリート部分が増えるため、化粧をしなければならなくなり、タイルの数も増える。だから、業者にとってみれば、手間も材料費もかかる。超高層マンションには、バルコニーのないものもある。だけど7階以下ぐらいの低層マンションは、外観の重厚さも含めて、バルコニーを広くとったアウトフレームにしてもらいたいもんだと思ってます。こんなふうに考えたりしてますが、違いますかね?

  13. 681 匿名さん

    いろんなタイプの建て方をすればいいんじゃないかな

  14. 682 マンコミュファンさん

    プラウドは管理やアフターが安心できます。建物自体は施工によって、なんとも言えませんが、
    実際、大手のデベに心配は無いと、協会の専門家に言われました。

  15. 683 匿名さん

    675からの流れで680の書き込みがあると想定しますが、そもそも順梁であれ逆梁であれ、最近の大抵のマンションは、バルコニー側はアウトフレームじゃないですかね。

    となると、結局は順梁か逆梁かの違いということになるわけですが、これは好みが分かれますね。実際、逆梁と順梁のどっちがいいかを議論しているスレもあります。

    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3293/

    ちなみに順梁だとバルコニーのプライバシーがなくなるという意見もありますが、実際には順梁でもちゃんとバルコニーの石膏ボードの上部をコンクリートで固めてある物件もあり、それならば採光が良いことは言うまでもないですし、プライバシーも保てます。個人的には、逆梁のバルコニーよりも、こっちのほうがいいと思いますね。

    最近の野村物件を見ていると、郊外物件については、このバルコニーの戸境部分でのコストダウンが行われるようになってきたのではないでしょうか?要するに、石膏ボード1枚だけということです。おととしぐらいまでは郊外物件でも、このあたりはきちんとしていたと思うのですが。

    MRではわかりにくいですし、バルコニーで生活するわけでもないのですが、意外と住み心地に影響する部分でもあるので、「プラウド」という以上、野村さんには頑張ってもらいたいところですね。

  16. 684 匿名さん

    私の購入したプラウドは偏平ラーメン構造ですが、これは順梁でも逆梁でもないのでしょうか?
    まだこれからの入居ですが、バルコニーの戸境は上部がきちんと壁になっているねで何とかこれまでの品質が保たれてるのかな。

    バルコニーの戸境は野村に限らず三井なんかも安仕様になってますよね。都内城南地区物件でもそうだったので驚きましたよ。

  17. 685 匿名さん

    おっしゃるとおり、大手物件でも戸境が薄く、隣戸とやたら近い気がして、外観をみると、まるで安アパートに見えますね。バルコニーで隣の人とすぐ会話できそうな。(笑)あれで天井から物干しが下がってれば、まさにただのアパート。外壁にタイル壁が少ないので、外から見ると、バルコニーに置いた物や洗濯物ばかり目立ち、雑然として見える。低層マンションは、今ほとんどそうじゃないですか。やっぱりコスト削減なのだろうか。

  18. 686 匿名さん

    ○,○○○万値引という投売りでも売れないプラウド。

  19. 687 匿名さん

    ↑3月竣工前に1、2割しか売れていない住不の豊洲タワマンよりは善戦してるかと。

  20. 688 匿名さん

    〉〉686  
    どこそれ?

  21. 689 匿名さん

    武蔵小杉のプラウドは完売したという書き込みがあったぞ。

  22. 690 匿名さん

    本当に採光や開放感を考えるなら、扁平梁を使った順梁ハイサッシにしてガラスパネルのバルコニーが一番ですね。
    郊外や周囲に余裕がある都心の敷地ならこれがいい。
    都心ですぐそばに別の建物があるようなら、逆梁にして周囲からのプライバシーを確保。
    一番ダメダメなのが順梁でコンクリートのバルコニー壁。採光も通風も台無し。
    見た目でなく住み心地を第一に考えて設計できる設計士なら、このあたり言われるまでもないことなんでしょうけど。

  23. 691 匿名さん

    オリックス

  24. 692 匿名さん

    梁も関係あるけど、インフレームのマンションって、ベランダがせまいね。荷重の問題か? ガラスパネルにして直射日光を取り込むっていっても、ベランダが狭いと安っぽくて、アパートと変わらない。

  25. 693 物件比較中さん

    ニチモも再生になってしまいました。やはり、三井か住友、野村が安心でしょうか?
    色んなデベの書き込み見てますが、そう感じます。中小だと、不安で。ただ、野村は高いですねー。
    どなたか大幅割引で購入できた方いらっしゃいませんか?交渉しましたが、私はNOでした。

  26. 694 匿名さん

    職業を見て安定収入のある人には、逃げられないように、デベのほうから値引きを持ちかけるんですよ。抽選もはずれないようにします。今だけ金持ってるような人には値引きしません。

  27. 695 物件比較中さん

    散々、物件回って色んなデベの評判聞きましたが、いまや野村が一人勝ちで羨ましいと言ってました。プラウドのブランド力と信用力については、各社認めざる得ない状況のようです。

  28. 696 デベ関係者

    そんなことないよ。

    ただ、野○のうま〜い「アピール力」は、ある意味すごいと思う。
    なんかまるでどの物件も売れてるみたいじゃん。

  29. 697 匿名さん

    確かにどの物件も総じて売れていますね。
    ただ、内装・住設はいまいちですね。かといって構造についてもあまり言及していないし。単にブランド力あるだけかな〜と。これから土地の価格が下がり、原材料費も下がり、景気もしばらく悪いし、みんな買い控えるし、とするとこれから計画される、または施工される物件はプラウドでも安くなるような気がしますが。(グレードを上げて価格維持かな?)
    いずれにせよ今引渡し直前のプラウド物件は原価をなんとか抑えようとするのもわかるが、かなり安っぽすぎますね、造りが。

  30. 698 匿名さん

    新○安物件も安っぽい(笑)

  31. 699 匿名さん

    どのプラウドも引き渡し時に安っぽい仕上げという印象は確かありますね。当初のイメージと違うのは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  32. 700 匿名さん

    699さん
    私も当初のイメージとのあまりの違いに愕然としています。
    高値で掴んじゃったし…

    自分が甘かったのですが。
    次買うときは絶対他社にします。あーあ…

  33. 701 プラウド住民

    自分で買って高値で掴んだとか言うかね??
    それっていかにも業者的言い回しなんだが。

    業界人だがプラウド買って普通に満足してる。
    選んで買ってるから当たり前だが。

    野村に特段の思い入れは無いが、消去法でも
    悪くない部類だと思うが。

    個人的には地所か野村かしか考えてなかったし。
    最近の三井は嫌いだから。

  34. 702 匿名さん

    地所と言えば日本綜合地所
    いい会社だ。いや、いい会社だった。

  35. 703 匿名さん

    三井もパークホームズはずいぶんと安っぽいですもんね。パークコートでも時に?なものもありますよね。

  36. 704 物件比較中さん

    くだらないねー。やり取りが。今日の夕刊フジに今年の販売実績がでてるよ。やはり、三井か野村が強いね。安心買うなら高くても仕方ないよね。

  37. 705 匿名さん

    三井はともかく野村…!?
    具体的にはどのマンションのどのあたりが良いのでしょうか??

    本気でプラウドがいいと思ってんの???

  38. 706 匿名さん

    地所と言えば日本綜合地所


    ↑え?
    冗談ですよね?

    地所といえば・・三菱・・・・ですよね?

  39. 707 匿名さん

    >705

    プラウド元麻布とか、いいんじゃない?

  40. 708 匿名さん

    >>706
    ギャグがわかんなかったのね。

  41. 709 匿名はん

    おもろないことをウレシそうに書いた上に説明すなよ
    存在が恥ずかしいやろ

  42. 710 匿名さん

    まあ、三井だ、三菱だ、野村だって言っているけど、最近竣工されている物件はどれも似たりよったらりでレベル低いよね。やはり土地高&材料費高による圧縮でしょ。これから建ってくる物件はプラウドも含めて、よくなるんちゃう?

  43. 711 匿名さん

    よく野村と組んでいる東洋建設ってどうなんでしょ?

  44. 712 匿名さん

    これから建つマンションは仕様がさがると言われてますよ。
    建築資材が高くなっていくから、見えないところでコストダウンするでしょう。

  45. 713 匿名さん

    建築資材はどう考えても安くなると思いますね。土地の価格もさがりますよ・・・。

  46. 714 匿名はん

    高くなるって、、、かなりずれてるな・・・鋼材価格の推移とか、調べたことある?

  47. 715 匿名さん

    マンションを施工するにあたって必要なものの原材料は全て供給量が下がり在庫を抱えるてるから、安くなるでしょ。。こう考えるの普通ですよね。

  48. 716 匿名さん

    野村とよく組んでいる東洋建設ってレベル的にどうなんでしょうか?

  49. 717 匿名さん

    東洋建設、東洋建設と無視されても何度も書き込むアナタはレベル的にどうなんでしょうかねぇ

  50. 718 匿名さん

    >717さん

    野村か東洋の関係者なんでしょうね(笑)

    で、どうなんですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸