管理組合・管理会社・理事会「子供用自転車の置き場は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 子供用自転車の置き場は?

広告を掲載

  • 掲示板
悩める母 [更新日時] 2006-11-18 00:04:00

購入を検討しているマンションでは一世帯2台分の駐輪場があります。
我が家では大人用2台、子供用2台(16インチ)を所有しています。
小さいお子さんをもっておられる方にお聞きしたいのですが自転車の保管場所、どうされてますか?
平面、2段式、スライド式の3種類があり、どのように割り当てされるかはわかりません。
平面で2台分もらえれば大人用を一台処分し子供の自転車を2台おけるかなと思っているのですが
規約とか詳細がきまっていないのでどうなるかわかりません。

[スレ作成日時]2006-04-30 09:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供用自転車の置き場は?

  1. 23 匿名さん

    >22
    マンションには住まわれない方が良いですよ。
    専用使用権はバルコニーやポーチ
    月々使用料払っている部分です。
    その部分はあくまで借りているので
    使用方法が限定されるのは当たり前なんです。

    また、マンション全体も共有なので
    部屋が専用でスレ主さんのものだからと言って
    何をしても良いってわけでは無いですよ。
    騒音や異臭などなど他の人に迷惑にならないように
    生活するのは当たり前だと思うんですが。

  2. 24 匿名さん

    >22

    23さんに補足(私は23氏ではありません)
    マンションとかお住まいの近隣に駐車場借りたことありませんか?
    あれも、専有使用の認められた共有部分(マンションなら)です。

    駐車場の契約書や使用細則に「登録された車以外置いてはいけません」
    って書いてありませんか? それは「タイヤとかBBQセットとか
    原付を置いてはいけません」ということを指しているんですよー。
    バルコニーだって使用料払ってるけど、物置置いてはダメとか
    改造してはダメとか規約で制限ありませんかー?

    物件によるけどヘタするとポーチの類って、プライバシーがちょっと
    守れるとか、高級感がでる(?)とか、そんな理由でお金を払って
    いる、無用の長物の可能性もあります。

    わかったかな?^^

  3. 25 22

    >23,24さん
    教えて下さい。
    ポーチやバルコニーに物を置いては行けないと、言われますが、
    何が出来る(使用)が出来る場所なのですか?

    歩く事が出来ますってのは無しですよ。

    うちはそんな○○な事を言う人はいませんが、バルコニーに洗濯
    物を干してはいけないマンションもあるそうですね。

  4. 26 匿名さん

    三輪車ぐらいはアルコープに置くことを許してほしい。

  5. 27 匿名さん

  6. 28 23

    >25
    ポーチは基本的に何かする場所では無いですよ。
    24に書いてある通りなんだけど
    高級感出す、通路側の部屋のプライバシー守るなど
    部屋の使用感良くするのがメインの目的でしょう。
    門扉がついていたりする場合は小物(傘立てや三輪車など)
    置くのは通常OKでしょう。

    バルコニーで洗濯干せないのは通常タワーマンションなどだけでは?
    これは高層階は強風で飛ばされる可能性が高いからですよね。
    バルコニーに関しては他の住人に迷惑かからない範囲なら
    多少の事はOKでしょう。
    小さな子供が昼間少し遊ぶなど
    また、動かせる範囲の物(布団干しなど)置くのもOKの場合多いのでは?

    ポーチに傘立てや三輪車良くて自転車ダメってのは
    エレベーターや廊下を通る時の問題などもあるからでしょう。
    この辺りの対策がしっかり取れれば規約変更で
    置くことが可能になるかもしれませんね。

  7. 29 規約至上主義

    >25
    そんなの、管理規約と使用細則で禁止されていないことだけ出来るに決まってるだろ!
    こんなのことも禁止されてるから気を付けろ!!

    ・共同の利益に反する行為
    ・他の区分所有者又は占有者の迷惑となる行為
    ・共用部分等の通常の用法以外の使用

  8. 30 匿名さん

  9. 31 匿名さん


    もう1回自分とこの管理規約と使用細則読み直した方がいいよ。
    たぶん書いてあるから。
    標準規約にも書いてあるし。

    信念を持って違反するならまだしも、書いてあることを知らないのは。。。

  10. 32 匿名さん

    ↑うちのは「行為」で済まされず、例題が掛かれていますよ。

  11. 33 匿名さん


    そっちは細則ね。
    規約は読まないのかな?

  12. 34 匿名さん

  13. 35 匿名さん


    だから使用細則だけじゃなくて管理規約も読みなさいって。
    たぶん1冊になっちゃってんでしょうけど、管理規約と使用細則は別になってますから。
    管理規約の18条あたりに”別に使用細則を定めるものとする”と書いてありませんか?
    そのちょっと上の方に”(敷地及び共用部分等の用法)”の項目があって、”・・・通常の用法に従って使用しなければならない”って書いてませんか?
    第8章の雑則に”(義務違反者に対する措置)”ってのがあって、”・・・区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合・・・”って書いてませんか?

    いずれも標準管理規約に書いてますけどね。これが省略されてる方がよっぽど安物。
    規約の主旨を省いてサルでもわかる例題集になってんのかな?

  14. 36 匿名さん

  15. 37 規約至上主義

    よく言ったぞ35。
    34の様な奴が「使用細則で禁止されていないからいい」とか言いながら管理規約に平気で違反するのだ!
    規約は遵守だ!!

  16. 38 匿名さん

  17. 39 理事さん

    規則だの遵守だのうるさい野郎共だなww

    あのね、そんなことは誰でも判ってるんだよ。判る?
    スレ主さんだって判ってるからわざわざスレ立てて相談してんでしょ?

    現状の生活に則して変えていくのが「ルール」だよね?
    誰が決めたんだかわからないルールに永久に従うつもり?貴方たちは(笑)

    スレ主さんへ。
    一般的な規約や使用細則では、共有部に物(自転車含む)を置くのは禁止されているので
    間違いなく貴方が検討してるマンションも同じでしょう。
    もしアルコーブがあるのなら、そこは置けますよ、規約上は。

    アルコーブがないなら、購入を決められたら、一旦、3台目以上の自転車は諦めてください。
    入居後、管理組合ができてから、要望を出しましょう。
    駐輪場の増設とか、ね。

  18. 40 理事さん

    あのぉ...マンションの品位まで疑われますが・・・<「うるさい野郎共だなww」など。

    それとアルコーブが専用使用権のある共用部であって、そこの規約に明記されていない用途(自転車置くとか)の可否については別スレで大議論になってます。無責任な発言にはご注意を!
    ---
    私のところは、室内1フロアが2段式駐輪場になっており、台数的には足りてますけど、子供用とか特殊な自転車は想定されていませんでした。
    出入り口に近いフロア内の空きエリアに子供用自転車を置く場所を追加しましたよ。子供用なので居住者からも反対意見はありませんでした。

  19. 41 理事さん

    >>40
    いいのいいの、どうせ品がないマンションだからw

    そんなもの、大議論になることが可笑しいでしょw

    あのね、アルコーブが専用使用権のある共有部って、当たり前じゃないの。
    管理規約読んでる人なら、誰でも知ってる。
    どんなもん置いちゃいけないのかは、使用細則で書いてないかなぁ?
    ウチのマンションは、造作物の設置や物置等が禁止になってるくらいで、それいがいは
    区分所有者の常識的な判断ってことです。

    要はね、書いてないもので、なにがいいとか悪いとか、決めるのは理事会じゃなく総会決議
    ってことですよ。
    部屋の間取りとか地域とか交通利便性とか、そんなんで事情ってのは大幅にかわるわけで、
    ここで抽象的な話をしてもまとまるわけ無いってばさw

  20. 42 匿名さん

    当方、駐輪場は有料(平面\300/月、機械式\200/月)で、
    1戸あたり2区画くらいの数があります。
    初期から割り当てではなく申し込み制ですが、
    1戸あたりの制限はなく、支払いさえすれば何区画でもOKです。

    仮に、当初の規約が「1戸あたり2区画まで」と決まっていても、
    「お金を払ってでも多く使いたい!」ということであれば、
    理事会や総会にはかって、変更を提案すればよいですね。

    当方は築後3年くらいになりますが、半分以上の空きがあります。
    もったいないので、「改築してトランクルームを設置しようか」
    という話が出ております。当然、総会にはかって規約を変更する、
    ということが前提です。実際住んでみたら、こんな案は結構出るので、
    実態にあわせて、規約は変えていったらよいのではと思います。

    ちなみに当方も、ポーチやバルコニーには自転車持ち込み禁止です。
    専用使用部分に対する規則(規約)は、他マンションと同様かと思います。
    ご参考まで。

  21. 43 匿名さん

    住宅コロセウムで「趣味の自転車どうしてますか?」というのが在り、
    そこのスレの全体的な意見としては、自室保管自体は問題ないがエレベーターが問題になってます。

    ①自転車を乗せるなんて想定していないのでエレベーターで運ぶのは駄目。
    ②管理規約で定められている訳ではないのでエレベーターで運ぶのは問題ないし、区分所有者には
     エレベーターを使用する権利がある。
    ③マナーを守って貰えるならエレベーターを利用して自転車を運ぶのは良いんじゃないですか。

    大体こういった意見が出されてます。ちなみに私は③の意見です。
    ただ反対している人の意見からは趣味の自転車だからって許すとママチャリを自室保管する輩が出てくるから駄目。といった意見もある事からここのスレ主さんの話とは大分変わってきますが>>37さんの様な”規約至上主義”であれば認めざるを得ないでしょうね。と思ったので書き込みさせて頂きました。

  22. 44 理事さん

    >>43
    >ただ反対している人の意見からは・・・・・・
    ともかく反対する為だけの意見で意味無いよ。
    買い物ママチャリをマンションの自室に保管する人がいると思うかい。

  23. 45 匿名さん

    ウチのマンションには、アルコーブに大人用自転車を置いているお宅がある反面、きちんと使用料をはらって、自転車置場(上下段式ではないので子供でも出し入れ可能)に補助輪付の小さな自転車を置いているお宅もあります。
    自分の自転車区画のとなりが、補助輪付の小さな小さな自転車なのですが、見るたびに微笑ましい
    (^−^)にっこり 。

    ・・・脱線すいません。続きをどうぞ。

  24. 46 匿名さん

    マンションを購入するとき営業さんにこう言われました。
    「アルコーブは移動可能なものなら置いていいです」って・・・
    私は観葉植物の鉢を置きたいと思ったのです。
    自転車も移動可能なのでいいと思いますが、エレベーターへ載せるのが
    問題かもしれません。

  25. 47 匿名さん

    普通のマンションでは、ポーチがない場合
    子供用の20インチ程度の自転車は、自転車置き場に置くのですか?
    2段式の上段なんて、子供では無理ですよね。

  26. 48 匿名さん

    購入される際に、自転車置き場の形状や使用できる台数を確認されていないのですか?

  27. 49 匿名さん

    >>47
    子供には無理だと思います。また補助輪付き自転車は上段には無理です。
    なので、当組合では入居後に子供用自転車の平置き場所を増設決議しました。

  28. 50 匿名さん

      

  29. 51 匿名さん

    ウチのマンションでは、廊下に子供用自転車を置く人が居ましたよ。
    突き当たりの部屋なので、他の住人の通行をじゃまするわけではなかったけれど見た目が悪かった。
    公団住宅の団地のようでした。
    管理会社が掲示板に注意を促す張り紙をしてからは、なくなりましたけど。

  30. 52 匿名さん

    皆様のそれぞれの意見を見て、私はこう思います。。。
    契約書や使用細則で決められても、仕方なく無断で止めてしまう人も、そのうち現れるでしょう?
    ならばそうなる前に、No42の方の言うように、マンションの全住民達に意見(アンケート)を書いてもらって、それを理事会や総会にはかって、変更を提案すればよいのでは、が一番だと思います。。。
    今の駐輪置き場は基本的に大人用の自転車しか置けないのが多いと思います。。。
    なのでこれからの家族世帯を考えて、せめて子供達の自転車用置き場を作ってもらうか?
    規約や使用細則を考え、全住民達が納得した上で、ポーチの所に置かせて頂くかが良いと思います。。。
    皆さんいかがでしょう?大変だと思うけど・・・。
    その方が穏便に収まると思うし、無断駐車(自転車だけど)が無くなると思うんだ(^^;)
    駄目かなぁ・・・??

  31. 53 匿名さん

    52さんのように工夫できる場合は良いでしょうね。

    子供用に平置きの駐輪場を設ける。ただ、それをどうやって運用するかは課題かな。
    子供の時期だけという制約をどうするのか、大きくなった際に自転車置場がなくなる
    と、今まで使えていたのにと文句を言い出さないか。。。
    更に足らなくなったらどうするのか。。。。
    毎年抽選で、外れたら捨ててくださいってわけにもいかないですし、
    既得権は与えれると維持したくなるのが世の常ですからね。

    結局、最初に、与えられた範囲でしか融通できないのだと思います。

    大人用の機械式自転車置場(上下2台分)は必要ないから、その分を平置きの自転車
    置場にして欲しい。というような交換条件でもつけないと、不公平感が出てきそう
    ですね。

    子供だからと言っていられる間はいいですが、いつかは大きくなるのですし。

  32. 54 匿名さん

    ↑52さんのようにではなくて、52さんの提案のように ですね。

  33. 55 匿名さん

    購入時に制約があるのは分かっているのですから、それを後で何とかなるだろうって
    いうのもどうかと思いますが。

    本筋からすれば、
    子供にも自転車を持たせたいというのであれば、そういうマンションを選択するべき
    なのでしょうね。

    持ってる車を捨てなきゃいけなくなるから駐車場を増設してくれよってわけにもいか
    ないでしょう。自転車だから良いじゃないかっていうのも。。。。

  34. 56 匿名さん

    近所のマンションだけど、基本は機械式駐輪場で
    子供用自転車と幼児シート付自転車はそれぞれ専用平置駐輪場がありました。
    お母さんも幼児を連れての機械式駐輪場はつらいですよね。
    子供自転車は、普通の自転車に買い換える時期が来たらそれぞれの家庭で
    どうするか考えたらいいんじゃない?

  35. 57 匿名さん

    >>56さん

    買い換えた普通の自転車をどこに置くのですか?
    使わなくなった子供の自転車の問題ではないような。。。。

  36. 58 匿名さん

    >>57さん
    えーっと、新しい自転車をあきらめるか、それとも
    今あるおとな自転車を共用にするかを考えるっていう意味でした。

  37. 59 匿名さん

    >>58さん

    今ある自転車をどうすれば良いのって思う人が、大人になったので明け渡し
    てくださいって応じてくれるかでしょうね。
    この手のパターンだと置く場所がないのだから仕方ないじゃないか、何とか
    してよってことになりそうな気がしますが。

    新たに子供さんが出来た際ももめそうですが、あそこのお宅は認めてもらえる
    のに家はなんで駄目なのってことになりませんかね。

    文句を言った早いもの勝ちってことに陥らないような工夫が大変そうですね。
    十分な平置きが確保できれば良いのでしょうが、中途半端にやると際限が
    なくなるというのが常のように思えますけど。

    ファミリー向けのマンションなら設計時に配慮しておいてくれよってデベには
    言いたいですけどね。。。。
    出来てしまったものを何とかしようにも限界は理解してもらわないと。

  38. 60 匿名さん

    52です。
    たしかに最近ファミリー向けのマンションが多いけど、実際見てみると、ファミリー向けじゃないじゃん!ってのがほとんどですよね。。。
    それなら、この考えはどうですか??
    うちはまだ子供用自転車を買っていませんが・・・
    もし子供用自転車を買って、子供が大きくなった時、あるいは使わなくなった時は、誰か欲しい人にあげてみては?
    あとはリサイクルに出すかどちらかですね(^^;)
    そうすれば他の住民に迷惑が掛からないのではと思います。
    以前あるマンションを通りかっかたら、フリマを見かけたました。
    何でも有りみたいな感じで(3輪車等)、意外とそれを見て買う人もいたから、良いかもって思いました(^^)
    だからマンションで、もし住民会議があれば、その会議に「年に一回で良いから、フリーマーケットを開く」提案を出してみようとお思います。。。
    意外とお祭り気分で良いと思いますし、住民同士で仲良くなれる(知り合う)きっかけにもなるのでは・・・と思うのですが・・・いかがでしょう?
    駄目かしら??(^^;)


    ちなみに私はそこで、ほとんど使用されてない子供用のプレイマットを、通常1000〜2000円のを300円で買えましたョ(^^)v
    子供ってどんなに新しい物を、買ってあげても、すぐに壊してしまうからね。。。(独り言)

  39. 61 匿名さん

    子供の乗っていた自転車をどうするかではなくて、駐輪場所をどうするかの問題なの
    ですけど。。。
    物理的な制約を理解されてますかね?!

    一戸あたりに、機械式駐輪場で、かつ、上下2台しか割り当てできないというのは
    スペースがないからですね。
    仮に、子供さんように平置きの駐輪場を用意するとなると、その分のスペースを確保
    する必要がありますよ。スペースに余裕があるなら、機械式なんて設置しないですから。
    子供のために機械式2台分を諦めて、同じスペースに平置き一台分で良いですよって
    ことはありでしょうけど。。。
    普通は、機械式のままで、子供に下を、親が上を使うしかないと思いますが。
    物理的な余裕があれば、最初から台数の制限なんてつけないでしょう。。。

  40. 62 匿名さん

    >>No.61
    すみません(^^;)
    うちは購入したマンションがまだ完成してないから、駐輪場所の問題は何の解決も出来ないと思って・・・。つい違う事を言ってしまいましたm(__)m申し訳ないです・・・。

  41. 63 匿名さん

    >>62さん

    61です。
    個人的には、62さんのように、みんなで共有しましょうって合意がとれれば、
    非常に良い事なのだと思っています。
    ただ、性善説にたって対応すると我侭放題言い出してしまわれる方が居られ
    るのも事実。悲しいことに、組合で一番厄介なのは善意が裏目にでることが
    あるってことですか。。。。

  42. 64 匿名さん

    >>63さん
    62です。
    裏目にでることがあるかどうかは、わかりませんが・・・、子供達の事を考えて、組合に納得のいく提案を出してみては??と思うのです。。。
    あれが駄目なら、これは?
    などいろいろ出てくると思います。
    これは自話ですけど...
    この前MRに行った時、聞いてみたら、うちも機械式で上下2台いしか置けないって言われました。。。
    それでなんとか子供用の自転車を駐輪場所に置かせて貰える訳にはいかないのか?って聞いたら、「マンションが出来れば、必ず幾つかスペースが出来ると思いますので、入居後に、管理組合にそのスペースを子供用自転車置き場として使わせて貰う事を提案してみては?」って言ってくれました。
    個人的には良い案だと思いますが、どうでしょうか??
    マンションの駐輪場所(あるいは付近)に必ずとは言えませんが、スペースが多少あると思います。
    そこを利用しないてはないと思います。。。
    子供用自転車(あるいは三輪車等)はそんなに大きくないし、好きで盗む人いないと思うし、全世帯にある訳でもありませんので、試しに訊いてみても良いと思います。。。
    自分は入居したら訊いてみようと思っています。。。

  43. 65 匿名さん

    >>64さん

    販売側は売ってしまえば終わりですから。
    ようは、買った後は管理組合(所有者達)の問題ですからって責任転嫁をしたってだけですよ。

    だから、こういう場でも議論になるということなんでしょうが。。。

    充分なスペースあり管理組合で上手く合意できると良いですね。

  44. 66 匿名さん

    >マンションの駐輪場所(あるいは付近)に必ずとは言えませんが、スペースが
    >多少あると思います。そこを利用しないてはないと思います。。。

    >試しに訊いてみても良いと思います。。。
    >自分は入居したら訊いてみようと思っています。。。

    分譲マンション住まいははじめてのようですので蛇足かもしれませんが
    解説します。マンションの住民層(民度?)によって異なりますが
    「訊けば済む」ことではなくマンション組合の理事会で議案化され
    総会決議を要する事項です。
    空いてるスペースは少なくとも「駐輪場」ではなく、共用廊下の類に分類されます。
    それを「駐輪場」に変更するとなると、「共用部分の用途変更」として総会での
    特別決議事項にあたります。(過半数ではなく3/4の賛成が必要)

    組合員の3/4の了解をえるというのは、かなりハードル高いですよ

    >子供用自転車(あるいは三輪車等)はそんなに大きくないし、好きで盗む人いないと
    >思うし、全世帯にある訳でもありませんので

    「それは貴方のご家庭の事情であり、勝手な解釈であり、共有部分をそんな事に使って
    欲しくない」といっしゃる住民がいらっしゃるかもしれません。
    また「物件概要で2台/戸なのはわかってるハズなのに、なぜ我侭をいうのですか?」と
    いう方もいらっしゃるかもしれません。

    理事会に提案するのは自由ですが、あまり楽観視せず、まずは幼児の自転車は戸内
    (玄関ドアより内側)に置く覚悟をして入居した方がよいと思いますよ。

  45. 67 匿名さん

    66さんの解説に反論するわけではありませんが、
    引渡し入居前、まだ区分所有者による理事会が成立していない時にもチャンスがあります。
    売り元が必要(←ここが問題ですが)と考えれば、設備及び用途変更もデベ+建設会社で可能です。
    私のMSは、基本機械式駐車場ですが、事前の要望が大きかったため(と思われる)に、敷地内に平置きの駐車場が増設されて引渡しとなりました。(駐車場抽選前に連絡が来ました)

    でも入居後には「全ての設備や条件を理解して買ったのでしょう?」と強い口調の方もいますので、楽観視はすべきではありません。
    どうしても必要なら、併行して付近の住宅や店舗に個人的に交渉してみてくださいね?

  46. 68 匿名さん

    >>67さん

    66さんではないですが、64さん&65さんの内容を見られてますよね?
    デベが対応してくれない際の結論は、66さんと同じで”楽観視しべきでない”になって
    いるようには思いますけれど。

  47. 69 匿名さん

    えーと、子供用自転車をどうしているか、のスレですよね。
    我が家では、マンションの駐輪場を月200円で子供にも
    借りています。
    駐輪場以外のところにとめるのは、子供用、大人用、両方とも
    に許されないのではないのでしょーかねー。(皆さんのご迷惑
    になってはいけないのでは?)

    まぁ、規約を変えて子供用の(立体ではない)駐輪場が出来れば
    それがベストですよね。
    でも、そういうのがない場合は、家族で融通しあうしかないのでは
    ないでしょうか。

  48. 70 匿名さん

    >引渡し入居前、まだ区分所有者による理事会が成立していない時にもチャンスがあります。

    意地悪をいうわけではないけど、私は、物件概要で駐輪場100台と記載あったのに、
    販売時の図面上、共用廊下だった部分が断りもなく、入居時に20台分の駐輪場増設
    するデベの神経疑いますね。下手すると訴えるとか、キャンセル料もらって
    キャンセルするかも...(これって軽微な変更の範疇ではないでしょう?)

    また、入居後、組合設立までの間にそんな変更する権限は誰にあるのでしょうか?
    引渡し後はデベの範疇ではないので管理会社?ありえないと思うよ。

  49. 71 匿名さん

    確かに既に契約者が居ると契約者全員の合意が必要かもしれませんね。

  50. 72 匿名さん

    設立総会時に事後承認決議でしょうね?
    理由や説明の仕方にもよりますが、初回の総会に噛み付く人は少ないと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸