管理組合・管理会社・理事会「子供用自転車の置き場は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 子供用自転車の置き場は?

広告を掲載

  • 掲示板
悩める母 [更新日時] 2006-11-18 00:04:00

購入を検討しているマンションでは一世帯2台分の駐輪場があります。
我が家では大人用2台、子供用2台(16インチ)を所有しています。
小さいお子さんをもっておられる方にお聞きしたいのですが自転車の保管場所、どうされてますか?
平面、2段式、スライド式の3種類があり、どのように割り当てされるかはわかりません。
平面で2台分もらえれば大人用を一台処分し子供の自転車を2台おけるかなと思っているのですが
規約とか詳細がきまっていないのでどうなるかわかりません。

[スレ作成日時]2006-04-30 09:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供用自転車の置き場は?

  1. 2 匿名さん

    一世帯2台に限られていますか?
    私の購入マンションは駐輪場200%としてありましたが、
    実際の駐輪場希望者は収容台数分より少なく、
    こちらが希望する台数分確保できましたよ。^^

  2. 3 匿名さん

    こちらを参考にどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5147/

    上でも言われていますが、1世帯2台分しか割り当てがないのに4台持っている人が
    その物件を買うのは無謀です。
    2台に処分するか、もしポーチなどに自転車が置ける規約になっているかを確認
    する必要があります。

  3. 4 匿名さん

    私も1世帯2台分しか割り当てがないマンションを自転車4台持っているにもかか
    わらず契約しました。
    でも、入居前に管理会社へ連絡して空きがある事を確認し、4台駐輪契約して入居
    しました。
    >2台に処分するか、もしポーチなどに自転車が置ける規約になっているかを確認
    >する必要があります。
    自転車を処分する前に駐輪場に空きがないか確認するほうが先だと思う。ダメだっ
    たら処分は仕方ないと思うけど。

  4. 5 悩める母

    ご意見ありがとうございます。意外に駐輪場、契約しない方もおられるのですね。
    空きがあるかもしれないので自転車の処分等はギリギリまで待つことにします。
    ポーチにおけるかどうかは、デベに確認中です。
    検討物件は上記でも述べたように3種類(ほぼ同数収容)あります。
    2段式って使いづらくありませんか?
    同じ使用料で機械式になったらハズレた!っと感じるので統一してしてくれたらいいのに・・・
    なんで統一しないのか不思議です。

  5. 6 匿名さん

    >>05
    >ポーチにおけるかどうかは、デベに確認中です。

    管理規約もみてみた方が良いですよ^^
    デベに確認の報告は書面とかメールで貰った方がよいですよ。
    (後で揉めないように)

    >なんで統一しないのか不思議です。
    -機械式があるのは、多くのスペースを確保したい。
    -機械式駐車場と同じように上下で価格差つける物件もある。
    -管理組合が活動はじめると、位置の見直しする物件もある。
    -平置でも1台スペースに子供自転車2台はNG。

    入居前までに割当決まるからそれ以上は持ち込まないのマナーだとは
    思います。(子供自転車なんて2万円しないでしょ?)


    デベにどうやって割り当てるのか確認した方がよいのでは?

  6. 7 匿名さん

    駐輪場120%の都心の物件に自転車4台おいてます。もう一部屋両親が買ったからその分も
    合わせて使ってます。
    物件価格と駅から5分ということもあり、けっこう余ってます。
    デベに聞くと、徒歩10分を超えると急に希望台数が増えるそうです。

  7. 8 悩める母

    ってことは当物件は駅から徒歩9分なので微妙ですね・・・
    割り当ては内覧の時に抽選があるようです。
    子供用の自転車はコマ付きなんですが機械式やスライド式でも停めれるかご存知の方、
    実際使用してる方いらっしゃいますか?

  8. 9 匿名さん

    スレ主さんのMSの駐輪場は有料ですか、無料ですか?
    小額でも有料であれば2台分以上確保できる率が高いと思います。
    無料だと実際使用していなくても、権利として
    他の人に譲らない方がいらっしゃる場合が多いです。

  9. 10 04

    ちなみにうちのマンションはこんな条件です。
    駐輪場200%、駅徒歩7分、駐輪場代200円/月、小児用自転車等のポーチ保管可。

  10. 11 匿名さん

    コマって補助輪ですかね? うちのマンションはスライド式オンリーですが
    規約で補助輪付NGでした。ご購入なさったなら、管理規約および駐輪場使用細則とか
    貰っていないですか?そちらを確認してはいかがでしょうか?

    スレ違いになりますが、購入契約時(前)に規約に目を通さない(購入者が)
    とか、(デベが)配らないとか、ならそれはそれは別で問題;;

  11. 12 悩める母

    やっと優先案内が終わり、一般説明会が始まったばかりの物件なんです。
    間取り等のオプションメニューも今週になってできあがってきたような状態なので細かい規約は
    わかりません。
    しかし5月下旬には第一期の抽選会があるので購入してから後悔しないように実際マンションに
    住んでらっしゃる方のご意見を伺いたくこのスレッドをたてました。
    補助輪NGという規約もあると知って大変参考になりました。子供用は平面しか置けませんね。
    検討物件の駐輪場は1台200円/月 なので空きがでることを期待しておこうかな。
    いづれにしてもデベ担当者には細かい規約が決まったら連絡もらうことにしました。

  12. 13 匿名さん

    うちは180戸ですが、分譲時から無料の各戸2台と補助輪OKの平置きの子供用駐輪場が80台分設けられていました。駅から徒歩6分ですが、子供は駅などあまり関係ないですもんね。しかし、10年が経ち、子供も大きくなり、空きが目立ってきました。今、月100円の有料にして、錆が目立ってきた設備を新しい2階建ての自走式に造り替える計画が進んでいます。最初は今までの2段式を考えたようですが、使い難いと反対続出だったそうです。友人の住むマンションは子供用駐輪場がなく、ポーチに置いていましたが、数が数だけにエントランスドアやエレベータードアがペダルの傷だらけで、壁や床にもタイヤの跡が沢山ついて、昔の公営住宅のようになっていました。
    子供用駐輪場が元々無い場合は、管理組合が発足したとき、設置の方向で検討された方がいいと思います。子供用駐輪場が必要なくなれば、大人用にと転用は容易です。

  13. 14 11

    購入「予定」なんですね。ちょっと勘違いしました。
    契約時もしくは事前に、規約(案)はみれるはずですから、
    それから気にしてもよいですよ。
    基本2台のつもりでいればなんら問題ないでしょう。

  14. 16 悩める母

    11さん、ありがとうございます。事前に規約をみれるとは知りませんでした。
    (すみません、コマって関西弁でしたね。補助輪のことです。)
    次回、登録申し込みの時に確認してみます。
    13さんのご意見も参考になりました。
    やはりタイヤ跡や傷って気をつけてもつくのですね。子供を持つ親ですが、規約うんぬんの前に
    最低限のマナーとしてエントランス内への持ち込みはやめようと思いました。

  15. 17 匿名さん

    うちの駐輪場はスライド式?(1つが地面に水平で、隣が斜め前方に上がっている物)
    ですが、補助輪付きの子供用自転車は地面に水平な方に
    停めてあります。補助輪自体は問題がないと思いますが
    水平でないと、子供の力では上に持ち上げられないので
    そこは事前に相談だけでもしておいた方が良いかと思います。

  16. 18 匿名さん

    ベビーカーをアルコーブにおいてる人がいます。
    自分の大切な赤ちゃんが乗るものをそんなところにおいて平気なのはなぜでしょう?
    汚れることもあるだろうし
    誰かがいたづらでもしらたと思わないのでしょうか。

  17. 19 匿名さん

    >>18
    ↓一例として、カタログやHPでベビーカーを置いてる推奨使用イメージも。
    ttp://www.ch-sendai-ttt.com/common.html

  18. 20 匿名さん

    >>19
    通報しよう。
    「プライベートポーチ」や「オープンエアテラス」は、
    「専有部分」ではなくて「専用使用権のある共有部分」だよね。

  19. 21 匿名さん

    >>20
    こういう使用方法って犯罪なの?
    ベビーカー置いたりすると逮捕されるの?恐ろしい・・・
    うちは何も置いてないからいいか。

  20. 22 匿名さん

    >20
    「専用使用権」って何サ?
    「専用分部」ってのは、買い取られた所だよね!?
    「使用権」ってのは、買い取ってはいないけれど、使用する権利が『有る』って
    事ではないのかい?専用に使用して良いんじゃないのか?そうだろう!

    専用に使用出来ないのなら、そんな権利無いと同じだよね。
    見せ掛けのお安い権利なんか要らないよ、20番さん私の専用使用権の有る部分
    貸して上げるから管理してよ。

    あー!解かったぞ。
    「専用使用権のある共有部分」ってそこは彼方が掃除しなさいって言う押し付け
    の共用部分だったのか、騙されてた。

  21. 23 匿名さん

    >22
    マンションには住まわれない方が良いですよ。
    専用使用権はバルコニーやポーチ
    月々使用料払っている部分です。
    その部分はあくまで借りているので
    使用方法が限定されるのは当たり前なんです。

    また、マンション全体も共有なので
    部屋が専用でスレ主さんのものだからと言って
    何をしても良いってわけでは無いですよ。
    騒音や異臭などなど他の人に迷惑にならないように
    生活するのは当たり前だと思うんですが。

  22. 24 匿名さん

    >22

    23さんに補足(私は23氏ではありません)
    マンションとかお住まいの近隣に駐車場借りたことありませんか?
    あれも、専有使用の認められた共有部分(マンションなら)です。

    駐車場の契約書や使用細則に「登録された車以外置いてはいけません」
    って書いてありませんか? それは「タイヤとかBBQセットとか
    原付を置いてはいけません」ということを指しているんですよー。
    バルコニーだって使用料払ってるけど、物置置いてはダメとか
    改造してはダメとか規約で制限ありませんかー?

    物件によるけどヘタするとポーチの類って、プライバシーがちょっと
    守れるとか、高級感がでる(?)とか、そんな理由でお金を払って
    いる、無用の長物の可能性もあります。

    わかったかな?^^

  23. 25 22

    >23,24さん
    教えて下さい。
    ポーチやバルコニーに物を置いては行けないと、言われますが、
    何が出来る(使用)が出来る場所なのですか?

    歩く事が出来ますってのは無しですよ。

    うちはそんな○○な事を言う人はいませんが、バルコニーに洗濯
    物を干してはいけないマンションもあるそうですね。

  24. 26 匿名さん

    三輪車ぐらいはアルコープに置くことを許してほしい。

  25. 27 匿名さん

  26. 28 23

    >25
    ポーチは基本的に何かする場所では無いですよ。
    24に書いてある通りなんだけど
    高級感出す、通路側の部屋のプライバシー守るなど
    部屋の使用感良くするのがメインの目的でしょう。
    門扉がついていたりする場合は小物(傘立てや三輪車など)
    置くのは通常OKでしょう。

    バルコニーで洗濯干せないのは通常タワーマンションなどだけでは?
    これは高層階は強風で飛ばされる可能性が高いからですよね。
    バルコニーに関しては他の住人に迷惑かからない範囲なら
    多少の事はOKでしょう。
    小さな子供が昼間少し遊ぶなど
    また、動かせる範囲の物(布団干しなど)置くのもOKの場合多いのでは?

    ポーチに傘立てや三輪車良くて自転車ダメってのは
    エレベーターや廊下を通る時の問題などもあるからでしょう。
    この辺りの対策がしっかり取れれば規約変更で
    置くことが可能になるかもしれませんね。

  27. 29 規約至上主義

    >25
    そんなの、管理規約と使用細則で禁止されていないことだけ出来るに決まってるだろ!
    こんなのことも禁止されてるから気を付けろ!!

    ・共同の利益に反する行為
    ・他の区分所有者又は占有者の迷惑となる行為
    ・共用部分等の通常の用法以外の使用

  28. 30 匿名さん

  29. 31 匿名さん


    もう1回自分とこの管理規約と使用細則読み直した方がいいよ。
    たぶん書いてあるから。
    標準規約にも書いてあるし。

    信念を持って違反するならまだしも、書いてあることを知らないのは。。。

  30. 32 匿名さん

    ↑うちのは「行為」で済まされず、例題が掛かれていますよ。

  31. 33 匿名さん


    そっちは細則ね。
    規約は読まないのかな?

  32. 34 匿名さん

  33. 35 匿名さん


    だから使用細則だけじゃなくて管理規約も読みなさいって。
    たぶん1冊になっちゃってんでしょうけど、管理規約と使用細則は別になってますから。
    管理規約の18条あたりに”別に使用細則を定めるものとする”と書いてありませんか?
    そのちょっと上の方に”(敷地及び共用部分等の用法)”の項目があって、”・・・通常の用法に従って使用しなければならない”って書いてませんか?
    第8章の雑則に”(義務違反者に対する措置)”ってのがあって、”・・・区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合・・・”って書いてませんか?

    いずれも標準管理規約に書いてますけどね。これが省略されてる方がよっぽど安物。
    規約の主旨を省いてサルでもわかる例題集になってんのかな?

  34. 36 匿名さん

  35. 37 規約至上主義

    よく言ったぞ35。
    34の様な奴が「使用細則で禁止されていないからいい」とか言いながら管理規約に平気で違反するのだ!
    規約は遵守だ!!

  36. 38 匿名さん

  37. 39 理事さん

    規則だの遵守だのうるさい野郎共だなww

    あのね、そんなことは誰でも判ってるんだよ。判る?
    スレ主さんだって判ってるからわざわざスレ立てて相談してんでしょ?

    現状の生活に則して変えていくのが「ルール」だよね?
    誰が決めたんだかわからないルールに永久に従うつもり?貴方たちは(笑)

    スレ主さんへ。
    一般的な規約や使用細則では、共有部に物(自転車含む)を置くのは禁止されているので
    間違いなく貴方が検討してるマンションも同じでしょう。
    もしアルコーブがあるのなら、そこは置けますよ、規約上は。

    アルコーブがないなら、購入を決められたら、一旦、3台目以上の自転車は諦めてください。
    入居後、管理組合ができてから、要望を出しましょう。
    駐輪場の増設とか、ね。

  38. 40 理事さん

    あのぉ...マンションの品位まで疑われますが・・・<「うるさい野郎共だなww」など。

    それとアルコーブが専用使用権のある共用部であって、そこの規約に明記されていない用途(自転車置くとか)の可否については別スレで大議論になってます。無責任な発言にはご注意を!
    ---
    私のところは、室内1フロアが2段式駐輪場になっており、台数的には足りてますけど、子供用とか特殊な自転車は想定されていませんでした。
    出入り口に近いフロア内の空きエリアに子供用自転車を置く場所を追加しましたよ。子供用なので居住者からも反対意見はありませんでした。

  39. 41 理事さん

    >>40
    いいのいいの、どうせ品がないマンションだからw

    そんなもの、大議論になることが可笑しいでしょw

    あのね、アルコーブが専用使用権のある共有部って、当たり前じゃないの。
    管理規約読んでる人なら、誰でも知ってる。
    どんなもん置いちゃいけないのかは、使用細則で書いてないかなぁ?
    ウチのマンションは、造作物の設置や物置等が禁止になってるくらいで、それいがいは
    区分所有者の常識的な判断ってことです。

    要はね、書いてないもので、なにがいいとか悪いとか、決めるのは理事会じゃなく総会決議
    ってことですよ。
    部屋の間取りとか地域とか交通利便性とか、そんなんで事情ってのは大幅にかわるわけで、
    ここで抽象的な話をしてもまとまるわけ無いってばさw

  40. 42 匿名さん

    当方、駐輪場は有料(平面\300/月、機械式\200/月)で、
    1戸あたり2区画くらいの数があります。
    初期から割り当てではなく申し込み制ですが、
    1戸あたりの制限はなく、支払いさえすれば何区画でもOKです。

    仮に、当初の規約が「1戸あたり2区画まで」と決まっていても、
    「お金を払ってでも多く使いたい!」ということであれば、
    理事会や総会にはかって、変更を提案すればよいですね。

    当方は築後3年くらいになりますが、半分以上の空きがあります。
    もったいないので、「改築してトランクルームを設置しようか」
    という話が出ております。当然、総会にはかって規約を変更する、
    ということが前提です。実際住んでみたら、こんな案は結構出るので、
    実態にあわせて、規約は変えていったらよいのではと思います。

    ちなみに当方も、ポーチやバルコニーには自転車持ち込み禁止です。
    専用使用部分に対する規則(規約)は、他マンションと同様かと思います。
    ご参考まで。

  41. 43 匿名さん

    住宅コロセウムで「趣味の自転車どうしてますか?」というのが在り、
    そこのスレの全体的な意見としては、自室保管自体は問題ないがエレベーターが問題になってます。

    ①自転車を乗せるなんて想定していないのでエレベーターで運ぶのは駄目。
    ②管理規約で定められている訳ではないのでエレベーターで運ぶのは問題ないし、区分所有者には
     エレベーターを使用する権利がある。
    ③マナーを守って貰えるならエレベーターを利用して自転車を運ぶのは良いんじゃないですか。

    大体こういった意見が出されてます。ちなみに私は③の意見です。
    ただ反対している人の意見からは趣味の自転車だからって許すとママチャリを自室保管する輩が出てくるから駄目。といった意見もある事からここのスレ主さんの話とは大分変わってきますが>>37さんの様な”規約至上主義”であれば認めざるを得ないでしょうね。と思ったので書き込みさせて頂きました。

  42. 44 理事さん

    >>43
    >ただ反対している人の意見からは・・・・・・
    ともかく反対する為だけの意見で意味無いよ。
    買い物ママチャリをマンションの自室に保管する人がいると思うかい。

  43. 45 匿名さん

    ウチのマンションには、アルコーブに大人用自転車を置いているお宅がある反面、きちんと使用料をはらって、自転車置場(上下段式ではないので子供でも出し入れ可能)に補助輪付の小さな自転車を置いているお宅もあります。
    自分の自転車区画のとなりが、補助輪付の小さな小さな自転車なのですが、見るたびに微笑ましい
    (^−^)にっこり 。

    ・・・脱線すいません。続きをどうぞ。

  44. 46 匿名さん

    マンションを購入するとき営業さんにこう言われました。
    「アルコーブは移動可能なものなら置いていいです」って・・・
    私は観葉植物の鉢を置きたいと思ったのです。
    自転車も移動可能なのでいいと思いますが、エレベーターへ載せるのが
    問題かもしれません。

  45. 47 匿名さん

    普通のマンションでは、ポーチがない場合
    子供用の20インチ程度の自転車は、自転車置き場に置くのですか?
    2段式の上段なんて、子供では無理ですよね。

  46. 48 匿名さん

    購入される際に、自転車置き場の形状や使用できる台数を確認されていないのですか?

  47. 49 匿名さん

    >>47
    子供には無理だと思います。また補助輪付き自転車は上段には無理です。
    なので、当組合では入居後に子供用自転車の平置き場所を増設決議しました。

  48. 50 匿名さん

      

  49. 51 匿名さん

    ウチのマンションでは、廊下に子供用自転車を置く人が居ましたよ。
    突き当たりの部屋なので、他の住人の通行をじゃまするわけではなかったけれど見た目が悪かった。
    公団住宅の団地のようでした。
    管理会社が掲示板に注意を促す張り紙をしてからは、なくなりましたけど。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸